【ドラクエ12】ドラゴ ..
[2ch|▼Menu]
79:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/08 08:45:37.35 Wqog35tT.net
アートワークの問題だよ
クロノトリガーと同じ色使いで世界を描けばいいだけ
ドラクエも内容は十分暗いよ

80:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/08 12:07:29.23 4pR2UdRZ.net
>>74
だからスクエニは12でその割合を世界7割に変えてドラクエで1000万本越えしたいんだべ?

81:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/08 12:14:49.90 4pR2UdRZ.net
>>77
二年後か三年後には実現できるのでは?
てかそのくらいの性能でなきゃ12とか無理だろうし

82:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/08 13:16:23.29 1TOtfJL1.net
>>79
クロノトリガーの色使いはいいかもしれんね
ドラクエトレジャーズのグラをもう少しシャープにして色合いを落ち着けさせる感じかな

83:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/08 14:04:05.75 ymum6++3.net
ドラクエは動画と動画の間を結ぶレベル上げがあるだけだもんね
なんかいやっても同じ展開だもんね

84:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/08 15:50:15.68 Q5idJpdz.net
ドラクエは好きだけどJRPGは苦手なんだよなぁ

85:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/08 18:31:17.86 SAtjJSNp.net
発売される頃には、天国に行ってる人も多そう

86:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/08 22:47:07.14 fEF0kbGm.net
スマホで出て大荒れするのが見たくなくもない

87:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/09 03:22:17.96 4cqtIZod.net
辛気臭いんだから、世界を平和にして終わりなんてことにはならない

88:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/09 12:40:36.93 1luds47o.net
暗い話は気がメイル

89:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/09 15:02:41.04 ZjJ9NdO7.net
外人は血を欲しておるでのう

90:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/09 16:16:47.09 4cqtIZod.net
まったく洋ゲーは野蛮丸出しでしょうがない

91:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/09 16:54:28.10 Q1WY2tjs.net
どうせ全年齢対象になるんだからたかが知れてる

92:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/09 18:01:47.13 ZjJ9NdO7.net
全年齢対象でダークな洋ゲーテイストってどんなドラクエになるんだか
流血は無し?
ハリウッド映画のダークヒーローものっぽい感じになる?
バットマンくらいしか知らんけど
俺はハリウッド映画ならトランプ前大統領のようなハ根は優しいチャメチャキャラの方が好きだわ
THEアメリカ!って感じで
メリケンの大半もそんなキャラ好きよね

93:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/09 18:22:07.37 o4cXoLq2.net
そりゃ、子供と正妻をとるか不倫相手をとるかでしょ。ダークだ…

94:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/09 21:31:41.67 ZjJ9NdO7.net
ソレ全年齢対象じゃないじゃん(笑)
マァ堀井先生以外にもそんな作家いくらでもいるけど

95:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 03:37:00.24 frGXf6pG.net
ダークにすると言っても、もともと鳥山キャラはコミカルだから限度がある

96:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 03:56:53.67 onDOGc0z.net
ダークな選択って言ったって
最悪暴走した仲間や家族を自ら手にかけるぐらいじゃないか
11でカミュがやろうとしかけたやつ
でもそのレベルの咎を負った主人公が果たしてハッピーエンドになれるのかは知らん
だからやるとしても直接主人公が手を下す形じゃなくて
何か疑惑のある仲間がすべての罪を負って消えていくのを黙って見守って一応の平穏を手に入れるか
仲間を庇って汚名を着せられながらも隠された真の元凶を探すか選ぶ話とか

97:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 05:28:51.56 PBlHzUg1.net
鉄格子越しのぱふぱふ来るかな 今は規制で無理か

98:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 06:57:36.30 4LnAGbhW.net
>>95
キャラはコミカルだけど、内容はダーク
それまさにドラクエじゃん

99:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 07:16:43.43 QoYM7Vw/.net
ぼくはダークなスライムだよ!怒ると怖いよ!

100:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 08:17:01.32 frGXf6pG.net
ダークったってドラクエはアメリカのスラムが舞台の様な
現実的な世界じゃないんだよ

101:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 11:05:08.80 hRFcGGRt.net
ファンタジーのダークさは違うよ

102:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 11:22:04.92 knvpmxtZ.net
用意されたストーリーで言えば7とかもうこの上なくダークだからなあ
ゲーム体験としてダークな感じを出したいならやはりストーリー分岐
誰が死んで誰が敵になって誰が仲間になるかがプレイヤー次第で変わっていくみたいな方向性になるんじゃねーかな

103:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 13:29:33.40 frGXf6pG.net
だからアメリカではね
それこそギャングが暴れ回るようなゲームでなきゃ受けないってこと
正義なんてくそくらえって感じだね

104:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 14:24:37.31 R/rC7WUx.net
>>29
コマンドゲーをオープンワールドにする意味あんの?

105:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 14:27:12.37 R/rC7WUx.net
>>33
製作総指揮が韓国人だから左寄りになるだろう

106:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 14:39:04.48 R/rC7WUx.net
>>80
今更海外で売れるわけないじゃん
「ん?あのコマンドゲーの12作目か」で終了
今まで通り買うのは日本のオッサンだけだよ

107:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 14:48:31.07 QoYM7Vw/.net
>>104
ドラクエ11みたいになるだけじゃ?

108:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 16:21:08.24 Ny+rZBke.net
ベセスダみたいなOWRPGならコマンドであっても面白さは変わらないと思うけどね
OW=アクションみたいな風潮あるけど、作り込まれた開かれた世界を冒険するのがOWRPGの醍醐味でしょ
アクション方面に力入れてもどっかで見たことあるゲームになると思うわ

109:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 18:23:06.19 9aWtIvmK.net
>>29
オープンワールドの定義は複数あるようだが、
シナリオの制約によって順次行ける場所が増えるのではなく
いきなりどこへでも行けるのがオープンワールドだとすると、
ドラクエ2で開始時から船が使える状態ならオープンワールドになるよな。
でも、それで面白いか?

110:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 18:38:11.23 iDcEGgzb.net
>>109
仮に始めからどこへでも行けるのがオープンワールドだとするなら堀井さんのスタンスに沿わないからない気もするな
コマンド戦闘じゃいきなり橋渡って死ぬなんて余裕だし

111:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 19:58:57.57 RPQ/TKzc.net
プレステ5での発売が可能性高いかな??

112:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 21:26:05.49 R/rC7WUx.net
コマンドゲーじゃどこへでも行けたとしてもエンカウントして死ぬだけだから行動制限されてるのと同じだな
結局自由度低いからオープンワールドの意味無い

113:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 21:46:24.31 6kqR3wSu.net
>>105
極東に二千年以上栄えてる平和な島国があるけど実は魔王と契約しているから二千年も栄えることができてたみたいな?
その国の民族は酷く残虐で隣の大陸と半島では30万人も虐殺したり女を拉致して性奴隷にしていたみたいな感じか…
11では神武天皇より卑弥呼だったり10でも小室母子を善玉にしてたからやりそう
コリャ12はあんま期待できんかもな

114:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 21:57:58.64 QoYM7Vw/.net
>>109
オープンワールドってのはとにかく広いマップってことだろ
めんどくさい定義とかは知らん
ドラクエ2が1の4倍の広さって知った時はわくわくしたもんだ

115:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/10 23:02:19.63 4wZ1kd0r.net
11の世界はなんか狭くて空虚だった気がしたわ
やれる事がないし、景色も胸を打つとかのロケーションないしな

116:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/11 00:00:15.07 M2K071lp.net
11のマップを全部つなげてシームレスで隅々まで探索できれば神マップだったな
もちろんエリアとエリアの間の行けなかった部分もしっかり作り込まれてる
船やくじらに乗ったときのマップが縮小されるのも無し
リメイク作るならそうしてくれ

117:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/11 00:12:02.25 X3+xQPPQ.net
12も結局レベル上げとかいう苦行をプレーヤーにやらせるんだろ
そうしないとはぐれメタルというドラクエ名物の存在価値が無くなるからな
ドラクエがレトロゲー大好きなおじさんたちしか買わなくなったのはこういうところだろうな

118:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/11 03:39:11.77 ZIdTk32e.net
レベル上げと言っても単に作業のためにモンスターを倒すんじゃ仕方がない
ダークって言えば人間同士の争いが無けりゃいけないから
タクティクスオウガみたいに民族同士の争いで、主人公はバルマムッサの住民を虐殺しなきゃならなくなる

119:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/11 04:41:28.45 ZIdTk32e.net
モンスターを倒すゲームだとおとぎ話の世界にしかならない
やはり現実的な世界に見せるには人間同士の争いにしなくちゃな
松野先生に登壇してもらおう

120:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/11 05:28:26.45 uKxMO2Wp.net
最初は人間vs人間だったけど途中から魔物が参戦して三つ巴になって主人公の国の国王が敵対国と組んで魔物を倒そうとするも敵対国が魔物と組んでしまってヤベーーー!てなるとかそんな感じか?

121:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/11 05:36:26.32 dIsNGYY5.net
むしろ自国VS魔物の戦争中に魔物に救われて戦争の原因は自国にあると知り、自国に絶望して魔物と共闘する
「人はなぜ生きるのか」は「人の方が魔物じゃないか」と訴えるため

122:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/11 09:15:00.67 qz+xWWlt.net
>>113
皇祖神のニニギを
URLリンク(www.youtube.com)
天外魔境ZEROがラスボスにしてるような感じか
URLリンク(www.youtube.com)

123:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/11 10:37:32.09 mzECZDhw.net
>>117
11はレベル上げしなくていいぬるい仕様だったけどお前は何を言ってるんだ
RPGにおいて収集やレベル上げといった要素はドラクエに限らず存在するけど
ドラクエ以外のゲーム知らないガイジかよ

124:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/11 11:10:20.08 5y6HfVPs.net
dpxの新職のデスマスターと魔剣士って、12で出てくるような気がする。
むしろ12では基本職になってるかも

125:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/11 14:58:24.79 ZIdTk32e.net
ドラクエ12のロゴで火と火がぶつかり合ってるのは戦争が起こる暗示だな

126:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/11 16:37:27.97 ZIdTk32e.net
>>109
主人公のレベルに合わせて敵が強くなれば問題ない

127:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/11 17:12:51.31 X3+xQPPQ.net
>>123
古い人間はそういう作業が好きな人が多いからそうしてるんだろうけど
そのレトロゲーの文化みたいなのを今の時代に残しておく必要無いんだわ
まぁ戦闘が楽しいゲームならまだいいんだけど
ドラクエは戦闘が退屈だと言われてるから尚更
あと11はサブクエも面倒くさいお使いでしか無かったな

128:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/11 19:49:29.57 +DvUUnSp.net
11は取得経験値が多いのもあるが
図鑑埋めやアイテム集めや転生狙いとかでバトルしてるだけで勝手にレベル上がるから
作業としてのレベル上げをやらされてる感はなかったな
10までは確かにレベル上げの為の作業をしていた印象はある

129:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/11 21:13:08.22 KelkQOK4.net
>>127
単純に強くなる要素としてのレベルを排除したら、ゲーム下手はなす術がなくなるからな
今のDQはシナリオ進めてくだけで勝手に適正レベルになってるし言うほどレベル上げなんか必要ないだろ
エンドコンテンツは別だけど

130:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/11 21:18:51.16 l/HgTQW2.net
レベル上げにスキル上げが嫌ならほとんどのゲームできんだろ
トリプルAタイトルですらレベルではないしても地道に鍛えて強くなるスキルツリーみたいなのはあるし
そもそもアクションですらレベル上げあるのに

131:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/11 21:31:29.12 l/HgTQW2.net
ダークなってのはいいけどダークどれアムの若いころてのは勘弁
11でロトの系譜について触れたんだから天空の系譜について触れてほしかった
ていうのは風呂敷広げ過ぎると回収できなそうだから

132:選ばれし運命の炎
21/07/11 23:21:41.20 eX0dbv1q.net
>>131
はい
ダークドレアム
URLリンク(i.imgur.com)
DQ12タイトルロゴ
URLリンク(i.imgur.com)
青 + オレンジ が共通点

133:選ばれし運命の炎
21/07/11 23:28:05.60 eX0dbv1q.net
タイトルロゴの青がDQ11の頃に比べてドスのかかった青になってるのが
いかにもダークドレアムを思わせる(鎧の色がそれっぽい)
それとオレンジはダークドレアムのマントの色であり
リメイクDQ6では鎧にもオレンジの線が強調された
オリジナルDQ6ではダークドレアムを呼び出す時の画面がオレンジの演出だった
これらのことからDQ12のタイトルロゴとダークドレアムには
青 + オレンジ という共通点が見られ、
DQ12の主人公は人間時代のダークドレアムではないか?とする説が出てきた

134:選ばれし運命の炎
21/07/11 23:34:12.75 eX0dbv1q.net
(関連スレ)
DQ12のタイトルロゴがダークドレアムと一致!!
スレリンク(ff板)
「ドラゴンクエスト12」、主人公がダークドレアムの物語だと判明する
スレリンク(poverty板)

135:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/12 00:10:07.44 o5lS1YEj.net
>>131
6で語られたダークドレアムに国を滅ぼされたあたりの話かもね
12ってちょうど6の倍数だし

136:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/12 01:13:32.31 SMXWgx6C.net
11の主人公は服の色が竜王カラーだとか散々言われたけど何もなかったからなぁ
色で推測なんて無意味よ

137:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/12 02:12:13.12 cBsdhPiA.net
ダークドレアムって人間だったの?
6でそんな事語られてたっけ?
後付とかいらないんだけど

138:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/12 03:09:10.12 uKDwGyAZ.net
ダークドレアムと全く関係ない話と思うなあぼくは

139:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/12 04:14:15.59 Q9qaSeD3.net
ぼかあもうタクティクスオウガでなきゃいけないと思うな

140:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/12 05:12:23.21 /gQ30pUm.net
自分もダークドレアムではないと思う
スピンオフならいいけど6プレイしてない、裏ボスとか知らんって人が手を出しにくくなる

141:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/12 06:16:35.46 Q9qaSeD3.net
ボクは主人公のデニムがバルマムッサの町の虐殺を命じられて
断って港町アシュトンに逃れるんだとおもうね

142:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/12 07:44:28.69 PxOqARpa.net
ダークドレアムの若い頃だとしたら、ラストの展開がわかっちゃってんじゃん
せめて主人公の相棒がドレアムの若い頃で、人間に絶望しても信じる主人公が勇者となり、絶望したままの相棒がドレアムになってエンディングとかならわかる
「人はなぜ生きるのか」はドレアムのセリフ

143:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/12 09:05:24.63 N7Alhm85.net
>>132
色違うじゃん

144:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/12 12:36:57.72 tOv5CUrU.net
よく似た別人だよ

145:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/12 13:07:57.56 5fUbBj0j.net
配色が似てるからダークドレアム説!
ゴミみたいな説だなw

146:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/12 14:14:23.70 gCbifs05.net
12は、一頃発売するかな? 来年はないか。

147:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/12 14:59:59.50 yqj1Sdy1.net
早く追加情報来て欲しい

148:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/12 19:06:05.46 A1ekFXVC.net
今確実に言えるのは
生きている人が出る
ということだな

149:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/12 19:13:55.01 tu5pSur0.net
人はなぜ不倫をするのか

150:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/12 20:18:26.61 kRfEJ/Vc.net
ダークドレアムの若いころ?
つまり12の主人公は6のテリーか

151:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/12 21:20:18.34 tin7jqBR.net
ダークドレアムってビキニパンツ履いとる半間勇次郎みたいなやつかw
海外で人気あんの??

152:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/12 21:59:42.60 xXvoCvyB.net
>>150
それを言うならテリー+ドレアム→エスターク

153:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/13 01:41:25.74 fv7NnnQ+.net
主人公はFF16みたいなおっさんになるのかな

154:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/13 03:34:19.76 Ap13g3a3.net
服が紫 11の主人公は竜王!!
てのとまったく一緒の流れやん

155:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/13 12:52:36.25 7sM4LM1F.net
キャラクターもなにも発表してないのに大々的に発表するなよ

156:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/13 12:52:51.44 TamHS25N.net
まだわからないことだらけだし
なんとも言えないよ

157:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/13 16:04:22.01 whGI7t7l.net
>>154
あれはまだキャラの服からの妄想だけど、今回はタイトルロゴからだけだからさらにひどい

158:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/13 16:18:04.72 wJnxwySS.net
これからシナリオに合わせてイベントシーンを組むなんて言ったらいつ出るかわからないぞ
それからバランス調整なんてのもあるし

159:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/13 17:07:27.38 m5rWcS7i.net
発表後に参加した新人さん達が「え?まだ大まかなプロットしかできてねぇじゃん…」て嫌な汗マミレになってたりして
マァどの作家もファンからのアイデア頼みなんだがな
そんな時に便利な5ちゃんねる(笑)

160:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/13 18:55:34.54 CsMSVOgz.net
>>145
11主人公は竜王の生まれ変わり説でてたの懐かしいな

161:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/13 20:18:05.06 D59KmQi6.net
12はXの神話編がベースになると思う

162:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/13 20:26:25.49 2CcuUgVc.net
主人公の好物が蛇のスープと蛙の干物と申すか?

163:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/13 22:04:57.07 AHIkdvQv.net
>>135
ダークどれアム関連でもあくまでラスボス程度にしておいてほしいわ
主人公は天空の系譜がいい
ドラクエにダークヒーローみたいなのは似合わない

164:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/14 02:54:30.30 uU3/zj9n.net
ゲレゲレ

165:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/14 04:18:14.12 MU1uJCn6.net
魔王が主人公ってのも有りじゃね

166:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/14 07:56:13.20 qpL75Nle.net
>>165
10で主人公が大魔王やったばかりだろ

167:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/14 08:27:05.90 OLYERoqR.net
>>160
ある意味りゅうおうらしきものは出てたけどな

168:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/14 12:55:58.90 T7tlGhND.net
みたいなあ

169:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/14 21:14:04.54 sI/3g3UT.net
ドラクエのVRゲームがいつか発売してほしい。 スカイリムのような感じでもいいから。

170:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/14 21:17:24.94 rNmJn/oM.net
対人のドラクエか邪悪な意思こそモンスターと
FF委員会をモチーフにした人界に潜む闇を暴く話とか

171:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/14 21:44:55.88 h2W6fIpB.net
12の主人公て闇落ちした11の聖龍?
女性ぽい言葉使いだったから主人公は女性でエエのとちゃう?
て女性キャラが大剣とかブン回してたらリアル大好き外人が切れるか?

172:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/15 06:20:08.56 u8kEBXkN.net
ドラクエの同人みたいなのはやめてほしいわ
11とか同人臭キツすぎて、こう言うの好きでしょ?
こういうのやったよね?みたいなの

173:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/15 09:33:32.46 6rIxFdDS.net
外人はリアル好きだから戦争ゲームばかり作ってるのか

174:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/15 10:52:37.61 8HNelUBe.net
12は11とは真逆みたいな作りの作品で
既存ファンからは賛否両論みたいな感じになると思うよ
そうであってくれなきゃ11がああいう内容になった意味もないしね

175:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/15 12:42:54.24 R4AiHdO8.net
新しい作品を期待

176:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/15 15:25:11.03 6rIxFdDS.net
ダークな世界って言うとギャングが横行している世界みたいな感じがあるね
主人公も正義の味方というわけじゃないね

177:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/15 16:42:54.83 fKbtP899.net
結局蓋を開けてみたらそうでもなかったという予感がするわ

178:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/15 16:58:51.09 KEAcLX+u.net
>>173
それは血を見たいだけだと思う(笑)
マァ世界で日本人だけが穏やかな民族ってだけの話だけどね
でも世界は強くて誠実で優しいサムライとか大好きよね

179:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/15 19:12:21.39 T2ecckEo.net
セブンでのウッドパルナ、ダイアラック、ルーメン、レブれサックスのような話のオンパレード

180:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/15 19:18:36.95 0Hh6fWe8.net
こんなクズ共救う価値があるのか?と勇者一行が苦悩する感じ?

181:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/15 19:20:32.76 ksAqUAIr.net
うんこ

182:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/15 19:32:28.32 a9C13cyL.net
>>177
同感 ドラクエにふさわしいダークさで行くんじゃないかな

183:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/15 20:43:16.80 WcBfJ5NW.net
>>181
おいしい?

184:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/15 21:31:10.63 KEAcLX+u.net
かぐわしいにだ

185:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/16 00:27:54.76 nM74/rYC.net
>>180
ダイ大のバランみたいだな

186:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/16 07:50:32.53 rkKw9Xl8.net
色んな選択肢があるって言ってたし、行く先々でこの村を救うか否か、みたいな選択を迫られるんじゃね?

187:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/16 08:13:03.12 3AJBi89F.net
世界同時発売なんて爆死のフラグが立ったな

188:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/16 10:21:52.53 8X4mkoYk.net
堀井さんの腕の見せ所やね
さあどうなるか

189:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/16 11:23:15.04 9RzeVUdb.net
>>184
愛があればオナラも香水になるのよ!

190:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/16 12:40:00.43 tzl8KIrD.net
闇堕ちは手垢がついてるよ

191:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/16 15:11:21.04 3AJBi89F.net
町の人が意地悪だしかないな

192:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/16 23:15:19.56 ut5z7vW2.net
ポリコレで変なことにならなきゃいいけど

193:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/17 01:01:56.69 5L8qCZ6j.net
全てのヘイトを集める主人公にすっか
オレは悪くねぇさん
みたいに

194:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/17 11:54:49.99 dkA2Ho7w.net
梅雨明け

195:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/17 12:15:08.98 emsxVDux.net
選択することに葛藤があるといいよね
ただ、人間側か、魔物側かみたいな単純なのはつまらん
トロッコ問題みたいな選択をさせてくれ

196:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/17 15:16:50.49 NiN5Nf9V.net
デビルマンみたいに人間の方が悪になってしまう展開は嫌だな
URLリンク(i.pinimg.com)
URLリンク(bunshun.ismcdn.jp)

197:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/17 15:21:18.31 6BilfheL.net
・エルフに味方してドワーフを滅ぼす
・ドワーフに味方してエルフを滅ぼす
・両方滅ぼす

198:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/17 21:48:38.39 AEBz8N7o.net
両方滅ぼすのかよ

199:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/17 23:58:56.41 ObXVzoWl.net
ありきたりだけど勇者vs魔王のどちらに味方するとかありそうだよな
主人公が魔王になる展開は10でやったけど勇者と敵対したわけじゃないし
勇者と本格的に敵対する展開がそろそろ出てきてもおかしくない

200:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 00:00:14.92 CciMfsHr.net
>>195
5だと息子と娘をどちらを助けるか。
分岐点があるのは良いことだな。
主人公=プレイヤーなのに、はいorいいえの選択肢が出ても、いいえを選べないからな。

201:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 00:44:27.51 vu9pRatZ.net
5みたいな奴隷制度バリバリの辛く哀しく悲劇しか見られない物語になると思うわ。
ほら、泣けよ。これを強制してくる

202:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 00:46:09.97 vS5mAFVg.net
ドラクエビルダーズじゃないけど世界が魔王軍に蹂躙される中で徐々に盛り返して世界を復興させていくようなものが見たいよ俺は

203:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 01:02:20.13 ky2fZ8xJ.net
選ばれし運命の炎というぐらいだが、Dark Souls的ストーリーになる予感。

204:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 01:50:09.74 bYfDFNqE.net
松明が復活するのか

205:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 03:40:52.63 c8/Px4Gq.net
選ぶなら娘を助けるよ

206:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 08:03:57.95 FzIXJ7Je.net
娘を助けたら周囲の何で生き残ったのが勇者様じゃなかったのという声→自分を責め精神崩壊・自殺
最も息子を助けたら妹を守れなかった後悔をつけこまれ闇落ち→人類の敵として討伐されるという
どちらにせよ救いのないストーリー

207:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 09:26:44.39 LIOrrwQ1.net
>>204
たいまつは8で復活してる

208:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 10:02:38.59 HKcLqZlJ.net
勇者も大事だけど、魔王も存在感のある魔王にしてほしいか

209:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 10:56:39.50 t+eePjPv.net
11ってモブ含めて小悪党はいてもドス黒い人間って殆ど居なかったよな? キラマに弟殺された奴すらクエストクリアしたら憑き物取れた感じになってたし、なんというか良くも悪くも『ドラクエの登場人物』って感じで
この辺一新しないとダークなドラクエ()になりそうだけどどうなんかね

210:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 11:30:45.89 sfo5RCFb.net
7にいっぱいいただろ
人間の醜さを体現する存在

211:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 11:47:27.56 TUWHCtRe.net
10の職業クエに出ていた魔物商人が悪党だったな

212:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 12:28:57.91 OHP3SQDI.net
🔥「メラメラ…」

213:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 15:06:11.61 VriEBW7s.net
グラだけ良くなってもシステムが古いままじゃ今まで通り日本のドラクエおじさんしか買わないだろうなー

214:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 15:26:06.35 c8/Px4Gq.net
存在感のある悪役  ⇒  デスピサロ

215:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 15:31:51.54 CciMfsHr.net
>>213
戦闘は7Rのような感じにでもしないと、新規ユーザーは増えないだろうな。
ただ7RのAIは通常攻撃しかしない。回復もしないお粗末なできだった。堀井さんなら、ちゃんとしてくれると信じてる

216:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 16:05:24.45 FzIXJ7Je.net
>>215
意中の相手ならHP1しか減ってなくてもベホマ
ガンガンいけと言われればラスボス相手でもザラキ連発してくれる素敵なA搭載してくれるよ

217:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 16:10:21.21 TGX0SJrw.net
FF7Rって新規ファン飛びついたんかあれ
FF15にしてもシステム変えてる割にFFの新規ファン増えないのみると
ネラーのアドバイスって根本的にずれがあるんじゃないか

218:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 17:12:16.31 VriEBW7s.net
>>217
FF7Rはリメイクだからそもそも懐古向けじゃないの?
FF15は890万本売れたんだから大成功じゃん

219:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 17:42:58.79 CciMfsHr.net
>>216
賢いAIを求めるとオンラインでもやっとれよ。ってなるんだけどね。ほどほどに動いてくれれば文句ない。

220:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 20:05:02.16 VPHJBPFy.net
>>212見て思ったけど
主人公はメラメラとかさまよう魂的なもんでもいいと思うw
喋らなくても一番しっくりくる見た目だし
運命の炎というサブタイにも合うw

221:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 23:24:02.64 dSXkBNZ6.net
>>220
それだと仲間と冒険ってやりにくいし、憑依とかじゃ感情移入しづらくない?

222:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 23:31:46.94 3Vv2g8DZ.net
選ばれし運命の炎か
主人公は選ばれなかった側とかだと暗い話になりそう

223:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/18 23:41:06.58 gfl1vrjE.net
でも結局は王子で勇者な訳だし
不遇ってなら5がつらたんだし
ハナシの酷さは7が中々だし

224:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/19 00:54:21.49 cAzNTwkP.net
これが最後のドラクエナンバーになりそうな悪寒
御三方の年齢的に

225:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/19 01:36:29.93 xbN2T6Q6.net
スクエニの誰かが継ぐでしょ普通にipとして
んで段々とドラクエじゃねぇってなって
それがドラクエになる

226:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/19 02:35:46.48 B4RzdpvP.net
FFはもうそうなってるな

227:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/19 07:08:00.93 B4RzdpvP.net
野村が後を継いで、ドラクエにFFのチャラ男みたいな主人公が出る

228:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/19 12:39:04.59 aE2e8vBf.net
藤子SF短編集みたいなテーマだな

229:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/19 13:28:59.67 vnlMg5H7.net
11でこれまでのドラクエの最終回やったようなもんなんだから
あとは好きにやればいい

230:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/19 14:44:40.05 AV2Mx/uA.net
バトルそのものはコマンドだけど攻撃や防御の時に何らかのアクション要素が入るとかそんな感じだろうな
選択肢ってのもシナリオが分岐するとかじゃなくて些細な変化があるくらいの、クロノトリガーとかロマサガ程度のものでしょ
ダークな世界観てのはそもそもドラクエ自体がどれもダークな世界観だからなぁ
5の魔界や6の狭間の世界みたいなのが舞台になるとかかな?

231:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/19 14:59:17.42 fuf+tDH/.net
×ボタンが攻撃、△ボタンが特技、○ボタンが道具
みたいに簡略化されたコマンドバトルとか、
後はFF7リメイクみたいにアクションとクラシックモード選べたら誰でも楽しめると思う

232:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/19 18:04:47.86 lF/ndr+5.net
ワシはムドーになってた時の話でいいよ

233:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/19 18:58:18.00 L4zmB2WS.net
>>231
特技をボタンに割り当てるタイプは2つか3つしか
セットできないのがなぁ。

234:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/19 19:19:27.17 8Hr8RxOj.net
>>233
△押してからさらにコマンド分岐みたいすればなんとかなるかな?

235:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/19 21:01:49.80 L4zmB2WS.net
>>234
それだと従来と同じになりそう。
序盤はともかく終盤はほぼ同じ特技しか使わないしな。
正直、ホイミ→ベホイミ→ベホマと覚えていくけど、終盤にホイミ使わないし、上位魔法を覚えたら上書きされてほしい。

236:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/19 21:48:31.09 K+6jCimd.net
>>222
まさにダークな大人の物語やん

237:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/19 22:35:36.29 mDyh/ykq.net
リアルタイムアクションのないコマンド式は途中で
戦闘の途中で寝落ちしたりトイレに行ったりできるのがありがたいのよね。
なんでもかんでもアクションにするのはやめて欲しい。

238:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/19 22:39:15.77 8Hr8RxOj.net
>>235
十字キー使わずにコマンド選択できるようになるんだから、全然違うだろ

239:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/19 22:47:56.01 K+6jCimd.net
>>237
はげど
ドラクエはドラクエでええんよ

240:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/20 00:09:22.81 /iJJ+Xu8.net
まあドラクエもFF7Rみたいな戦闘になるだろよ段々と
コマンドは有るし
アクションっぽい感でるし

241:名前が無い@ただの名無しのようだ
21/07/20 00:11:47.96 P/hWpajT.net
アクションにしたらユーザーの大多数を占めるおっさん達が買わなくなって赤字になる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1053日前に更新/51 KB
担当:undef