【総合】ドラクエ2 悪 ..
[2ch|▼Menu]
43:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/12 23:15:40.97 wS4VplEsa.net
DQ2はヤリ混み要素が少ないンだよな
うらぼすもいないし

44:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/12 23:40:33.74 Q0D87U5f0.net
必要最低限の取得で出来るだけ強く、というのをやったら
いなずまのけんを取るためにハーゴンのきしを狩りまくるはめに

45:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 00:57:16.43 SSmmnhW10.net
FC版はムーンブルクの王女の単騎クリアすらできないからな

46:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 01:27:40.19 .net
>>40
復活の呪文制度だと、やっぱり持てるアイテムとか限界あるから、ウィズみたいなアイテムコンプリートみたいなやり込みは難しいよねぇ
リメイク版はセーブできるんだから、クリア後もたくさん遊べる何週もできる無限ダンジョンとか、超レアアイテムとかいっぱい作ればよかったのに

47:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 07:56:03.52 c/8r6A49a.net
>>36
海にゴーゴンヘッド出たっけか?
メドーサボールはイメージにあるが
個人的にはバピラス推しで

48:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 08:36:57.52 Dkq0+GpL0.net
>>39
3スレは今960で無事完走しそう
4スレが最近新スレ立ってすぐ落ちた

49:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 08:58:18.38 B3B/LHaN0.net
>>44
ゴーゴンヘッドはでない
2はその枠は欠員でいいかと

50:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 09:40:55.70 YbDx+2pm0.net
ゴーゴンヘッドは大灯台が主な生息地だな
ってかドラクエ2自体に耐久枠いないね

51:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 12:20:16.81 g0TR21Gx0.net
HPが高い耐久枠はイメージ沸かないけど
守備力と攻撃呪文耐性が高くて「タフです」って敵はいろいろ思い当たる

52:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 13:06:31.49 Z4AxlmqN0.net
最近11クリアしてロトシリーズやってみたくなって今日から2を始めました
1は14時間くらいでクリアしたけど2はどれくらいかかるかな?
WiiのSFC版です

53:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/13 13:14:29 SbN9yWqS0.net
>>49
スムーズにいけば20時間かからないかな
攻略サイト見るんで無ければ、捜索は何かにメモしながら、
あるいは会話の画面を写メした方がいいかと

54:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 15:42:41.89 XxScYOfS0.net
HP高い耐久枠の元祖はストーンマンかなと思ったらあいつは腕っぷしも強かった。
単に耐久なら爆弾岩かな?

55:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 16:46:43.88 hwF8IrOed.net
>>43
初のリメイクでそういうの構想なかったんだろ
一応5で裏ダンジョンはあったが、リメイクで入れるかはまた別の話だしな
まぁGBC版で入れてもよかったかもだがw

56:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 18:25:15.91 Z4AxlmqN0.net
>>50
ありがとう
よく寄り道しては右往左往するから20時間超えそうw
とりあえず船ゲットしたからアレフガルドについた!
フィールド曲変わるのはやっぱりテンション上がるね、マップ小さくなってるのは少し悲しいが

57:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 21:00:49.66 +e+PzrOB0.net
>>52
3はGBCだとルビスの剣とかいう超チート武器が追加になってる
なお入手方法

58:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 21:17:37.32 wWYeRf65F.net
>>54
入手したは良いが、その武器が必要な強敵はもう残っていないパターンだろ
追加要素ではよくあることだ

59:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 21:18:17.75 9V5bIpQv0.net
アレフガルドが縮小して見えるということは、
数百年前とは、食ってるものが違うので
ロトの子孫達も大型化したのだろう。

60:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 22:02:47.72 p8cXOi1l0.net
ラダトームも縮小化してるしな
だが竜王の城の洞窟はむしろ巨大化している様な

61:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 22:07:16.67 2W249K9n0.net
アレフガルドを小さく見せる事で前作に比べていかにマップが広大かを表現したかったのではないかと

62:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 22:09:42.72 qnMBLBmSa.net
DQ1でも、海を渡って外海に出られれば、もっと強力な武器を手に入れられていたかもと考えるとな‥
ドラゴンキラーとちからのたてがあれば楽だったろうな

63:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 22:21:11.43 kIxpibKx0.net
1の時代だけなぜ船がなかったのか
たまたまくれる人がいなかったのか、海が荒れていたのか
3でも船がなかったら1の後造船技術ができたと考えられたが

64:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 22:24:30.06 J/OCWSku0.net
システムの都合、とかじゃなければ竜王軍が造船拠点を潰すか抑えてたんじゃね?
アレフガルドを孤立させる為に
壊滅後接収しなおしたから1勇者も海を渡れた

65:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 22:47:38.02 oAzG1khU0.net
帆船は一人で操船出来ないからな。

66:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 22:57:24.13 pZ4TbcEe0.net
3のアレフガルドには橋が無かった
1で橋が発達したのは、海が荒れ狂っており
海を渡る事を諦めたせいではないか
(2で荒れてないのは、竜王のひ孫が統治したから)

67:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/13 23:05:17.38 vWI7iPZW0.net
船も橋も何もかも竜王の登場によって失われました

68:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 00:05:48.87 I4okrQGJr.net
やることなすこと極端なんですよ竜王様は

69:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 05:47:55.49 rZvrcOSw0.net
保守

70:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
20/01/14 07:12:10 +oxgmzbpd.net
リムルダールの姉妹都市のペラヌールから援軍が来たので竜王の結界で封鎖されてた説好き

71:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 08:28:13.47 193HaEoaa.net
>>51
ばくだんいわは違うだろ
耐久枠というかこっちが手を出さなければ置物だから中途半端に攻撃するなってだけで一斉攻撃すりゃすぐ倒せるし
リビングデッドとか くさったしたいみたいに無駄にタフだから後回しにしたいけど、たまにムカつくことしてくるようなのが耐久じゃね
もしくは3以降だとスクルトしてくるカニとか

72:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 08:30:47.86 193HaEoaa.net
>>55
メダル集めがきつすぎるって話だろ

73:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 08:38:09.82 SlAHlVZp0.net
>>60
船はあって、ラダトームから大船団で竜王討伐に向かった
しかしモンスターや竜王の魔力でその殆どが沈められ、接岸した部隊は逃げる事すら出来ず敵の餌食となった
それ以来船で竜王の島に向かうことを諦めた
虹の橋が掛かるところは渦潮かなんかで船は渡れない
確かこんな設定だったはず
渦潮はドラクエ3の別の場所との勘違いかもw

74:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ)
20/01/14 10:14:08 lV3CEalyd.net
まず出所はというと

75:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 10:39:21.22 G1w9yg0h0.net
アーマードコアみたく河童が住んでるんだよ

76:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 10:44:08.68 8d0ybz79a.net
宗教上の理由でデーモンやデビルって言葉が安易に使えないのは判るんだが
それにしたってデビルロードの英語名はどうにかならなかったのか

77:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 12:21:18 SlAHlVZp0.net
女神転生さんのやらかしに比べたら屁でもないのにね

78:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 13:21:53.99 eXQfIMNkd.net
魔猿君主

79:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 13:25:00.16 OuW7rN7n0.net
>>71
小説じゃね?
ここの住人が大っ嫌いな高屋敷の

80:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 13:45:19.93 jr7OFZzK0.net
>>73 デーモンは使える アークデーモンはそのまま 何故かというと、サタンやデビルが キリスト教由来であるのに対して デーモンという語はそれ以前から存在した、 土着の鬼のような悪魔を指していたから 日本の創作が海外で翻訳される時、 魔王という言葉はデーモンロードや デーモンキングと書かれる事が多い



82:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 14:00:04 G1w9yg0h0.net
デーモン閣下は外国人からどう思われてるのかね

83:名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ)
20/01/14 14:07:21 6sw4aw16d.net
海外にどれほど知られてるのか分からんけど、歌舞伎の隈取りでロックやってるくらいの認識じゃねの?w
デーモンなら日本では鬼とかなんだったら宗教的にも問題ない名前なんだろし

84:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 15:21:39.47 79IlRpgYd.net
バンド名だけどArchenemy(サタンと同義)とか海外にも普通にいるしな

85:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 15:23:26.29 +gZ3nPX6a.net
耐久わくはリビングデッド系だな‥

86:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 15:26:17.25 79IlRpgYd.net
ちなみに上記の聖飢魔IIにしても英国やスペインでライブやっている(閣下、普通にスペイン語で歌ってたw
結果的にはなんも問題おきなかったというか、そんなんにアヤをつける野暮は少なくともフリークスの中にはいなかったってことじゃね?

87:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 16:08:09 0Eamorci0.net
次のドラクエ不思議のダンジョンはローレでやると良いだろう

88:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 17:13:37.67 jr7OFZzK0.net
調べてみたらアークデーモンは「Bullwong」
ベリアルは「Zarlox」だった
(バズズはバズズのまま)
意味は不明 ググってもドラクエが最初に出る
造語の固有名詞?
3のミニデーモンはそのまま
ベビーサタン→デモナイト
サタンパピー→ウイングドデーモン

89:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 17:23:31 P0hcpn7u0.net
bull も ox も「雄牛」だよね
wongは中国語の「王」じゃないかと思う。なので、牛王かな

zarlが分からなかったけど、たぶんこれも皇帝牛みたいな意味かと

90:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 17:25:21 P0hcpn7u0.net
もしかしてロシア皇帝の「ツァーリ」の変形とかなのかな

91:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 17:28:12 rp9YKEjF0.net
>>70は捏造なのか
危うく真に受けるところだった

92:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 18:05:00.85 6sw4aw16d.net
>>85
牛魔王とか?
デビルロードが黄金コウモリヒヒ
シルバーデビルが白銀コウモリヒヒ
で金角と銀角を当てはめてたりw

93:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 18:19:06 P0hcpn7u0.net
どうかなあ。牛さんについては、アメリカ人に西遊記が知られて居るとも思えないんで、単に見た目から名付けただけかと

94:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 18:29:10.19 P0hcpn7u0.net
>>78
KISSのフォロワーだと思われてると思う

95:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 18:33:05.31 UjpPW6IY0.net
>>84
パズスなら知ってる
>パズズ (Pazuzu) は、アッカドに伝わる風と熱風の悪霊であり、魔神の名である。

96:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 18:34:57.37 3KBig4+P0.net
バズズはパズスとも呼ばれるってどこかで見たな

97:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 18:35:34.92 UjpPW6IY0.net
パズズでしたw
パズスはゴッドサイダーw

98:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 18:44:08 P0hcpn7u0.net
「バ」ズズってしてるのはドラクエ2だけだよね、たぶん
バの方が響きがいいとかで変えたのかな

99:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 18:58:27 UjpPW6IY0.net
間違ってバだと思い込んでたとかもあり得る、人間だもの

100:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 19:02:39.14 9UViWsVF0.net
パが使えない訳じゃないよね

101:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 19:07:52.67 GcmJQRsl0.net
パペットマンとかいるからそれはないはず

102:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 19:26:26.53 lV3CEalyd.net
>>83
主人公は抜擢されないよ

103:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 19:55:52 eXM8y4eA0.net
ドラクエの外伝作品の主人公は伝統的に人気の無いキャラの救済で選ばれる傾向があって
2の場合ローレ王子がサマル王子より人気が無い現実があったりするので
ローレ王子主人公の外伝作品はありえないこともないと思うんだがなぁ

104:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 20:04:49 0Eamorci0.net
>>98
歴代の主人公の中で唯一 呪文を使わない類まれな男だから例外さ
>>99
トルネコが採用されたのはローグライクに合うって理由
ヤンガスは盗賊だからかな
テリーは知らない

105:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー)
20/01/14 20:11:46 w5GJ1ajna.net
>>90
一般層はそうだろうけど、海外の方がブラックメタルやKiss以前からの白塗りバンドが多いから、音楽ファンには単なるコープス・ペイントのバンドのひとつって認識じゃないの

106:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー)
20/01/14 20:15:03 RHlF+u2Fa.net
ラゴス少年のふしぎダンジョン

107:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー)
20/01/14 20:22:36 193HaEoaa.net
テリーは堀井のお気に入り
トルネコは4発売当時はぶっちゃけ人気なかったが中村含め開発陣の一部が気に入ってた

ヤンガスはトルネコのパクリつくるならコイツってところだろう

108:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー)
20/01/14 21:02:43 RHlF+u2Fa.net
DQ2にNPCが入ったら
1 ローレシアのローレの彼女
2 サマルトリアの神父
3 ムーンが変えられた犬
4 ザハンの娘
5 デルコンダルの犬(キラータイガー)
6 ぺルポイのラゴス
7 ルビス

109:名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ)
20/01/14 21:04:16 JHw+fbx8r.net
ククールの不思議なダンジョンとか
いちいちカッコつけるククールみたらコントローラ握り潰すかも知れん

110:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 21:10:43.86 3KBig4+P0.net
青い閃光テリー ヒタイ閃光ホリ―

111:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 21:24:45 hf1lpVEi0.net
>>99
次のモンスターズの主人公は大人気キャラのカミュなんですが

112:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 21:38:43.38 SlAHlVZp0.net
>>87
捏造じゃなくて後日作られた小説だかゲームブックだかに出てくる設定
それ以外に特に理由付けされてるのは見たことない

113:名前が無い@ただの名無しのようだ (ガラプー)
20/01/14 21:43:58 vIMsSmZFK.net
ローレなんて主人公特権で一番推されてるのにまだ推し足りないの?
普通冷遇されがちなサマルを主人公にしない?
三人の中では一番冷遇されてるし公式でもアイラやブライの次くらいに冷遇されてるだろ

114:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 21:55:27.04 P0hcpn7u0.net
>>108
まるで公式設定であるかのように書くのは混乱を招くから、出展は明記した方が良かったな

115:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 22:22:17.82 xoHcmzog0.net
当時のゲームブックで見たような・・・とりあえず公式ではない

116:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 22:23:23.92 7Y+cioHE0.net
誰か一人をクローズアップするんじゃなくて三人でセットにしておいて欲しいな
三人とも主人公であり三人で主人公なのがドラクエ2だと思う

117:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 22:30:47.29 JHw+fbx8r.net
寂しいよな1人ぼっちも2人羽織も

118:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 22:33:31 hf1lpVEi0.net
>>112
リメイクでサマルをベラヌールで置き去りにする謎

119:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 22:35:23.00 jeyoYxZ8d.net
>>114
サマルの病気を治さないとロンダルキアに進めない仕様にすべきだったな
あのままにした公式がガイジ過ぎる

120:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 22:35:23.93 JHw+fbx8r.net
謎だよね

121:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 22:37:55.29 hf1lpVEi0.net
居なくてもクリア可能なのは冷遇と言う他無い
でもこれ言うとローラ姫だってとか言う人いるけど
ローラ姫は非プレイアブルキャラだからまず立ち位置が違う

122:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ)
20/01/14 22:52:38 79IlRpgYd.net
ゲーマー「サマル弱っ。こいついらなくね?」
公式「ほならね、サマル抜きでクリアできるかやってみろや。ありがたみを知れ!」
ゲーマー「……普通に二人でクリアできたけど?」
公式「」

123:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 22:56:54 7Y+cioHE0.net
>>114
ほんとそれ
宿屋に置き去りにすると幻影ローレシア城で突然現れてハーゴンの幻術を打ち破ってくれるとかして欲しいわ
呪いを克服してパワーアップしたサマルが「いやー、探しましたよ」のセリフととも


124:ノ帰ってくるとかね



125:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 23:12:53 L2DdZRqS0.net
仲間を救助する友情溢れるイベントに見せかけておいて、実は公式に戦力外通告されていたと言うのか?

126:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 23:16:55 GvDkGIPw0.net
>>114 >>117-120
?勇者もローラ姫も置き去りにされる運命だからな

リメイク以降のサマルトリアの王子はLv19で単騎シドー討伐できてしまうから
どちらかというとローレシアの王子が弱い(ムーンブルクの王女は戦力外通告で論外)という話になってしまうが

URLリンク(f.easyuploader.app)

127:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 23:18:38 TU6KLPE00.net
>>121
サマルトリアいないと実際にはめちゃくちゃきついしね
ローレシアかムーンブルク棺桶にしてプレイするのは意外と苦労しないんだけど

128:名前が無い@ただの名無しのようだ (ラクペッ)
20/01/14 23:23:41 M1rqWPrIM.net
>>121
勇者なしの縛りプレイ(実質的なクリア後のやりこみ要素)があるのはIIIも同じだな
Iの場合はそもそもプレイアブルキャラが一人だったからヒロインのローラ姫だったけど

129:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 23:24:57 pb/uh2uR0.net
>>121
マヌーサザラキなくてもベギラマでシドー完封か
強いなサマルトリア王子

130:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/14 23:26:26 pb/uh2uR0.net
>>108
公式設定じゃないのか…

131:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/14 23:48:10.16 hf1lpVEi0.net
2は一人いないだけでもかなり苦しい
回復が増えたほうが探索範囲増えるから
特にロンダルキアの洞窟は長いから
回復係1人増えるだけで余裕が違う

132:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 00:01:53 oumyaLJe0.net
1人より2人がいいさ
2人より3人がいい〜
って歌が頭をよぎったわ

133:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー)
20/01/15 00:03:35 5B9S4Zgja.net
>>83
わくぷよダンジョンみたいに交代制で全員登場するのも良いかもね

134:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 01:39:41 LHACoeaH0.net
そもそも減ったらそのまま戦力ダウンだからな
逆に言えば武器も魔法も一切持てず防具だけ装備可能みたいな
ただの肉壁仕事しか出来ないような4人目がいたとしても
必要とされるのが2である
道具も持てるしw

135:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 02:18:49 1mCE8tEK0.net
>>129
DQ2は複数回復手段のベホマラーも賢者の石もないから
4人目はネタ抜きに足手まといにしかならんから要らん

シドー倒せなくてクリアできないFC版のムーンブルク王女一人旅ですら
荷物は他二人の棺桶で充分だったし

136:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 03:22:15 AWbJV07x0.net
>>130
3人で力合わせてちょうどいいようにできてるのは
やっぱIIが長年愛されてる理由でもあるんだろうな

137:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 07:00:24.85 CmUTCvEYa.net
>>107
マジで!?

138:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 07:01:02.02 VcuF4bFA0.net
>>130
回復しなきゃいいじゃん

139:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 07:11:47 2xWgsWVd0.net
>>133
DQ5リメイクみたいに4人に増えたらそのバランスで敵も増えたり強化されるから
死なせたままじゃ無駄に4人目が増えた分の難易度上がるだけだな

140:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 07:16:32.03 G0zAy0uR0.net
というか余計な事はせんでいい
4人PTのドラクエがやりたいならいくらでもあるんだし

141:名前が無い@ただの名無しのようだ (エムゾネ)
20/01/15 07:54:41 zAybKjesF.net
>>134
仮定の話を仮定で拡げんなw
いまでも肉壁専門のキャラがもしいたら助かるくらいの難易度だよね、って話だろ
マザー2のぬいぐるみってアイテム?キャラ?がまさにそんな感じだった

142:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 08:17:15 6XSiccDV0.net
>>136
DQ2は全体攻撃


143:熨スいし 既に指摘されているようにベホマラーや賢者の石といった全体回復手段がないから別にいいかな… リメイクはローレに仁王立ちがあると嬉しいけど それでも3人で充分だし



144:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 08:31:35.65 KT/IP15Q0.net
>>137
正直キャラ増やせる時間のヒマと予算があるなら
その分で装備呪文ダンジョン増やしてほしい

145:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー)
20/01/15 09:23:54 uJuCxlbZa.net
いらないように見えて、実はゲーム内で一番印象に残るフライングマン
あの無情な世界観は凄いと思った

146:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 09:27:50.60 Kh1bDB0r0.net
Switch LiteでSwitch版ドラクエ2を遊んでみたけどクソだね…ガッカリ
メッセージ最速にすると
戦闘時にこっちが与えるダメージ表示が短すぎ、被ダメージ表示が逆に少し長い
戦闘終了時に経験値表示前に1秒くらい間が空いてテンポ悪い
戦闘でのストレスって終始つきまとう問題だから序盤で嫌になっちゃった
あとマップ移動時のカクツキ、もっさり感

147:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー)
20/01/15 09:37:45 ALKmXYQLa.net
NPCはダメージを受けない、攻撃と特技と呪文のみ行う
みがわりでときどきダメージを消してくれるルビス様まじで神
なぜかもえさかるかえんを吐きまくるキラータイガーもいい
アイテムを盗みまくるラゴスさんも捨てがたい

148:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 09:58:03 drnYBX1R0.net
>>141
そういうのはパーティー自由に組める他のシリーズでやればいい
IIでやることじゃない

149:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 10:21:30.49 BT3htxNv0.net
ルビスの力はあくまで紋章全部集めても幻覚から醒める程度でちょうどいいな
至れり尽くせりで戦闘中も介護してもらわないと冒険できないってのはなんか違うわ

150:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 10:47:43.86 /lXv44Ji0.net
ルビスは昔からあんまり力を持ってなくて、お守りを渡す以外の事は特にやってないかな

151:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 11:02:29.92 7hnw6BT+d.net
リメイクのサマル離脱でそのまま進められるのはチャレンジ的なものでしょ
サマル抜けたら難易度は上がるわけだし

152:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 11:15:08 .net
そんなことするんなら、ルイーダの酒場つくって、メンバー自由に交代できるようにしたらいいのに
モンスターも仲間にできて

153:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
20/01/15 11:29:50 7hnw6BT+d.net
その方が手間じゃんw

154:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 11:32:19.48 tbfRxUbFd.net
新作でやればいいじゃん。なぜ完成された作品に持ち込んで原作レイプしようとするのか

155:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 11:57:21.65 Dgtm5Id60.net
仲間モンスターとか2やってんの?ってレベルでありえんのだが…

156:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 12:22:43 LHACoeaH0.net
なんか脱線しまくってんな
>>129は別に4人目出せと言ってるわけではなく
人数少ないんだからどんな奴でも加われば戦力アップになるし
外れれば戦力ダウンになるだろと言う話をしたかったんだが

157:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 12:37:28 jFuDdmET0.net
それに対して「どんな奴でも戦力アップにはならない。足手まといだ」っていう意見があるわけだけど、
1.例えば死なせて棺桶だけ引きずるとしてもアイテムタンクが増えるのだから戦力アップである
とする人と、
2.パーティメンバー全員の生存を考えたらむしろいない方がマシ
っていう人とで、まず話がかみ合ってないような

158:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 12:40:26 dsSCCU2Q0.net
>>150
さすがにどんな奴でも加われば戦力アップになるってわけじゃないぞ
少なくともサマルもムーンも回復要員としていてくれるからローレが攻撃に回れるバランスになっているわけだし

159: (スップ)
20/01/15 12:43:11 7hnw6BT+d.net
パーティ全員生きてなきゃダメってのはまた縛りの範疇だしなぁ

160:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 12:43:19 /21BcrBM0.net
>>151
根本的な話としてFC版でも別に3人で十分アイテム欄は事足りるからなあ
というかもうこの話は良いよ

161:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ)
20/01/15 12:44:00 tbfRxUbFd.net
どっちにしろバランスをいじる方法論の一つでしかないんよね。敵我のHPや攻撃力を調整するのとやってることとしては変わらない

162:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 12:48:45 jFuDdmET0.net
2の再リメイクで、仮に8みたいなフィールド移動になったら面白いんだろうか
個人的にはベルトスクロールアクションのスピンオフとか遊んでみたい

163:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 12:49:25 blOxBdAh0.net
どうせ調節するなら3人の装備とか呪文とか
新しいダンジョンとか作ってもらった方がいいわ
無粋でしかない4人目作る予算と暇があるなら

164:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
20/01/15 12:52:33 ZYmBQiZgd.net
>>156
ガーディアンヒーローズはいいゲームだったね

165:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 12:55:56.01 eTGLA4C80.net
>>156
8みたいなフィールド移動ってどんな感じ?

166:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 13:03:46.40 jFuDdmET0.net
>>159
ポリゴンの3Dマップ

167:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
20/01/15 13:16:53 XGp/QN6dd.net
つーかさ
リメイクの4ではピサロ、8ではモリーやゲルダ、5では3人から4人パーティーになった
何で2だけ仮定でもそんな話をするなよーになるの?

168:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 13:21:27.47 jFuDdmET0.net
ストーリーや世界観を根本から見直さないとパーティーキャラクター追加は無理筋になるからじゃないの

169:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 13:23:31.22 tPkgeoggd.net
>>137
全体攻撃といっても
ブーメラン鞭無いだろ

170:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 13:24:20.14 7PCZU9WOa.net
編成がある程度自由にできる3以降と完全固定メンバーかつ全員が他のキャラの代わりができない2とではゲームバランス的にも事情がかなり違う

171:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 13:27:31.15 7hnw6BT+d.net
クリア後のオマケだな追加するにしても
まぁシナリオは昨今のものに比べたらないようなもんだから、仲間追加っても既存キャラ入れるくらいなら大して無理もないとは思うが

172:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 13:28:59.10 /21BcrBM0.net
>>161
> リメイクの4ではピサロ
これだけで否定材料としては十分過ぎるかな

173:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 13:31:34.18 jFuDdmET0.net
クリア後にサマルと妹を交換できるなら許すかもしれないけど(再交換も可能)

174:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 13:33:10.71 BDos+VVS0.net
IVでオリキャラ入れられて色々台無しにされたのを見ている側としては
追加イベントとキャラはいらないな
そんなゴミより追加装備とか呪文とかダンジョンの方がありがたい

175:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 13:35:21.73 7hnw6BT+d.net
リメイク4はクリア後で仲間追加だからそこまではいいと思うんだけどね
その対象がピサロだからあかんのであってw
しかもシンシア差し置いてロザリー復活させるって流れを踏んでだからなおさらw

176:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 13:37:48.40 yxXyjBQE0.net
>>169
IIは共に戦った3人全員が勇者だから
妹加入もセンスないけど入れ替えはさらに論外だな
キャラ入れ替え作品は他にもあるからそっちやった方がいいと思う

177:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 13:39:02.40 yxXyjBQE0.net
>>167
IIは共に戦った3人全員が勇者だから
妹加入もセンスないけど入れ替えはさらに論外だな
キャラ入れ替え作品は他にもあるからそっちやった方がいいと思う

178:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 13:41:21.89 7PCZU9WOa.net
>>169
確かに4の追加キャラはシンシア辺りの方が荒れなかったと思うわ
当初の予定じゃ裏ボスも鶏卵とエビルプリーストじゃなかったらしいしクインメドーサ以下の没モンスターもいつかは日の目を見て欲しい

179:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 13:42:15.88 Rv4jFiyj0.net
>>171
ローレをラゴスと交換可能ならアリかな

180:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 13:50:31.33 jFuDdmET0.net
>>173
ラゴスかー。ロトの血を引いていないやつを加入させるのが個人的にはイヤだけど、メイジパピラスからアレを盗んでくれるのかなー

181:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 13:50:54.64 heSQWRTE0.net
>>173
リメイク以降はぶっちゃけローレいらんし
盗賊スキルあるならラゴスの方がありがたいかも

182:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 13:56:26.79 tbfRxUbFd.net
4はもう作っちゃった6章はしょうがないから次は俺の復讐を手伝えの回の7章をだな
父を問答無用にぬわーして母を拉致って親子を引き裂いた邪竜を討伐させろと

183:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 14:02:07.70 qZylbizOF.net
>>168
8でもヤンガスが要らない人になって悲しかったんだよね
ゲルダとかいう超チートが仲間になったばかりに

184:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 14:19:31.67 7PCZU9WOa.net
追加の隠しボス入れるにしても元々のラスボスに対する何らかの配慮は欲しいな
表ラスボスを叩きのめすダークドレアムは二度許されるネタではないと思うしあれはリメイクで追加したら駄目なやつ

185:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 14:22:39 dHbDdDbd0.net
>>177
元のキャラに思い入れがあると悲しいよな…

186:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー)
20/01/15 15:00:20 uf37oQg0a.net
鶏卵を2ターンで倒すと、なぜかテスピサロをボコってEDという展開なら伝説になった。

187:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 15:58:15 LHACoeaH0.net
>>176
その邪竜討伐すると5に繋がらないんすよ…

188:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 18:04:19.51 +dQIkNyM0.net
DQ2魔界編
ハーゴンが実は魔界で生きており、
アトラスとハーゴンの騎士2体を連れて襲いかかってくる
シドーも襲ってくる
バズズとデビルロード2体を連れて来る
ラスボスは
ベリアルとあくましんかん2体を連れて

189:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 18:38:40.32 CmUTCvEYa.net
五人パーティーのRPGはウィザードリィや世界樹があるが
三人パーティーで良さげなRPGってDQ2と5以外になにかあるっけ?
四人で組めるDQ3を三人縛りにするようなのは抜きで
なんか思い当たらないんだよなぁ…

190:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 18:39:30.49 Ed3hQQqt0.net
クロノ・トリガー3人じゃなかったっけ?

191:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 18:43:13.20 53NfHdG1a.net
>>183
聖剣伝説の2と3

192:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 18:45:14 jFuDdmET0.net
>>183
ウィザードリィは六人

193:名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ)
20/01/15 18:53:03 zZljo7sOr.net
5人パーティーと言ったらロマサガシリーズだろ

194:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
20/01/15 19:01:33 7hnw6BT+d.net
FFは7とか8とか10とか3人だよな
メタルマックス、邪聖剣ネクロマンサー、天外魔境、ミスティックアーク、ワイルドアームズ
俺がやったことあるRPGでパッと思い浮かんだのはこれくらい

195:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 19:09:30.98 CmUTCvEYa.net
>>186
すまん素で間違えてた
FF4か五人は

196:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 19:13:02.36 CmUTCvEYa.net
なるほど
皆もありがとな
結構あるんだな三人パーティー
DQ2みたいに戦士勇者魔法使いって感じの構成好きなんだ

197:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 19:17:50.90 7hnw6BT+d.net
俺が挙げたやつは3人パーティではあるが、入れ替えできたり、そもそも戦士勇者魔法使いっていっていいの?ってのばっかだがw

198:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 19:19:34.80 jFuDdmET0.net
ミネルバトンサーガがあったな

199:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 19:56:38 E0RLqgN90.net
>>183
白騎士
FF12

200:名前が無い@ただの名無しのようだ (エムゾネ)
20/01/15 21:25:23 8gv5MXk0F.net
>>178
ドレアムはお約束破りでけっこう良かったと思う
本編でヘイト溜めまくったラスボスを超然とした裏ボスがケチョンケチョンにするのは爽快だった
まあさすがに一度までだよねぇ

201:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 21:49:10.45 zWeZEC/z0.net
>>183
Motherは超能力と物理(肉弾


202:jの主人公、物理(道具)の眼鏡、超能力オンリーの女の子 の3人パーティだった 途中で物理(肉弾)オンリーも加わるがこのときは眼鏡が抜ける この状態の方がDQ2に近いかもしれない



203:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 21:59:48 BaKyS/zb0.net
近年だとゼノブレイドとかFF12・13の戦闘が楽しかったな
3人パーティーは連携と個人個人の特性の発現がちょうど良く現れるバランスな気がしてる

204:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー)
20/01/15 22:01:04 ofjNMBjYa.net
>>195
確かに
丁度男2女1だし
テディ加入状態は短すぎるのが切ない所だ

205:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 22:21:35 5KjIf8bX0.net
>>195
主人公・ロイド・イヴの時が荒野を行く雰囲気的にもすごくDQ2っぽかった覚えがある

超能力使わない眼鏡がボムとか火炎放射器とか
レーザービームとか扱えて魔法メインのムーンっぽいのは今考えると面白いな

206:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 22:28:44.11 9rilXOiu0.net
ホーリーローリーマウンテンはロンダルキアへの洞窟超える難易度らしいなw

207:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/15 22:49:06.39 LCRk1ZkC0.net
ミネルバトンサーガも終盤やたらキツい
ロンダルキア級のダンジョン二つ抜けたら
四天王が異様に強い四つの塔を攻略して、
やっと辿り着いた最後の城もロンダルキア級にキツい
まぁ昔のゲームなんて皆そんなもんだが
サンサーラ・ナーガもラストダンジョンだけ
突然難易度が跳ね上がってるし

208:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 22:53:54 L2AGKT4b0.net
ホーリーローリーマウンテンの敵はたしかに壊れた強さだけどレベル上がるとこっちも壊れ技のPKファイアーΩとか覚えだすのでロンダルキアには及ばんよ

209:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/15 23:55:25 nTcZ+Z0B0.net
ロボがつよくてさ

210:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー)
20/01/16 00:57:38 fQJ81BnBa.net
>>198
イヴはたしかロボットで アナがおんなのこのデフォルトネーム

俺も最後の山道はザラキ(PK何かは忘れた)連打でクリアしたなあ…

211:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/16 01:13:22 q8MOjagl0.net
当時はRPGの主人公は脳筋一択だったのな
今では考えられん

212:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー)
20/01/16 01:28:23 woXRIYUHa.net
TDQやった後だとロトの子孫の三人がどれだけ偉大だったかがわかる

213:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウエー)
20/01/16 01:29:43 eitSwsZRa.net
アレサは最終的に勇者戦士魔法使いだね
こっちだと魔法使いが強すぎるけど

214:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/16 01:45:48 q8MOjagl0.net
>>206
ムーン最強って事?

215:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/16 03:53:26.92 NDt54TUTa.net
>>207
いやアレサでの魔法使いキャラクターのこと
MPというシステムがなくて魔法使っても減るのがHPだから無限に回復できて結果として魔法も無限に使える
ドラクエ2でのザラキにあたる魔法も命中率高いし
これ以上はスレチになるか

216:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/16 06:46:11 WBwB8NRd0.net
>>204
昔のファンタジーは魔法使いというだけで一種のアウトサイダーで
(「まじゅつし」というだけでモンスター名にしてしまえるのもその名残)
現実的な能力しか持たない主人公が不思議とどう対峙してゆくか、なんての多かったし
ゲームもアクション全盛で戦闘は剣、魔法のアイテムは使えるよ、って感じだったからね

まあDQ2以前にDQ1の主人公は魔法も使えるんだがw

217:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/16 11:06:13.56 P2WyqHAD0.net
ウィザードリィだかのラスボスもワーロック(魔法使い)だったか
後は海外での呪い(カース)は普通に魔法の意味らしいが
日本で呪いって言ったら大体敵勢力だわな

218:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/16 11:07:48.04 +QEdUJd50.net
お呪い

219:名前が無い@ただの名無しのようだ (エムゾネ)
20/01/16 11:26:36 34NqCzO7F.net
ロードオブザリングでも魔法使いはごく少数だったね
エルフだって魔法使わないし

220:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ)
20/01/16 11:59:32 GUqzvB7Ud.net
ドラクエも魔法使いが使うのは「呪文」だな

221:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/16 12:25:51.58 Pj8o8Sbad.net
日本でも呪うと書いて
のろう
まじなう
と読み方があるが
上は敵方、下は味方な感じだし

222:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/16 13:58:15.40 0sdbKbR/0.net
無系魔法(フレアみたいなの)
があれば、だいぶ魔法使いが復権する

223:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/16 14:07:35.80 2QeruUcU0.net
ベギラマはともかくイオナズンとかバギを無効化する敵に物理攻撃が通る意味が昔からよく分からなかった
ベギラマ無効は熱に強いだけでいいけど大爆発も真空の刃も衝撃によるダメージという点では剣や槍による物理攻撃と何も変わらないんじゃないのか
殴ったら死ぬけど爆弾じゃ死なないみたいな不条理感

224:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/16 14:17:02 .net
>>216
お前そんなこと言い出せば、なぜ?の嵐だろw
呪文が効かないキャラは肉弾戦キャラの活躍の場を与えるためだろ

225:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/16 14:26:17.40 2QeruUcU0.net
>>217
いや、不条理感が嫌いとか、だからドラクエはダメだとかそういうことを言いたい訳じゃないんだけどさw
そういうものとは理解しつつも何か納得いく理由があったりしないかとか考えながら楽しんでるよ
北に向かうと南に出るのもずっと疑問だったけどドーナツ型の世界を知って目からウロコでスッゲー楽しかったし

226:名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ)
20/01/16 15:46:17 Pj8o8Sbad.net
魔力を源とする攻撃か否かで耐性が違うってことだろう
こちらの耐性も、魔法の鎧とか同じ炎でもベギラマの炎は軽減するけどブレスの炎は軽減しないとかあるじゃん

227:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/16 16:18:28 FZoNuwNs0.net
>>219
ベギラマは雷

228:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/16 17:08:04.18 qPuLD1oX0.net
>>216
前スレだったかで「リーチの違う剣と槍の打撃成功頻度が変わらないのは
常に間合いが一定に保たれているからではないか」という考察がされていたけれど
呪文も「ダメージが通らない」よりも「外れる(当たらない)」というイメージの方が腑に落ちやすいかもしれない
実際の仕様も「軽減」じゃなくて「一定確率で無効」だし

229:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/16 17:32:19 /U5ouhpG0.net
>>210
「ウィザード」リィだからあっちは魔法使いで当然よ
まぁドラクエもドラゴンがラスボスだったのは初期作品だけだがw

230:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/16 17:46:28.96 6MmnyDfT0.net
竜王がシリーズ唯一ドラゴンのラスボスであり続ける事に
プレミア感があるんだよね
たぶんこの事は作る側も意識していると思う
9で歴代ボスが出た時も、竜王だけドラゴンである事が際立った
ドラクエ8で似たような事をやったけど、
竜族と魔族は異なる一派であるみたいな事は
もっと積極的にやってもよい

231:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/16 17:52:15.51 Pj8o8Sbad.net
オルゴデミーラもドラゴンなんだけどねw

232:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/16 17:58:07.53 +QEdUJd50.net
ラスボス全部にドラゴン要素入れてるって聞いたぞ

233:名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ)
20/01/16 18:51:40 GUqzvB7Ud.net
>>225
誰から聞いた?
たとえばゾーマ。たとえばラプソーン。どこいらへん?

234:名前が無い@ただの名無しのようだ (エムゾネ)
20/01/16 19:28:04 yTVqxU7/F.net
1 まんまドラゴン
2 ちょっと変わったドラゴン
3 ?
4 ?
5 肥満ドラゴン
6 最終形


235:態の身体部分はドラゴン? 7 ゾンビドラゴン 8 ? 9 堕天使=ルシファー=ドラゴン? 10 未プレイ 11 骨ドラゴン



236:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/16 19:33:25.46 0sdbKbR/0.net
DQ3あたりから無系攻撃呪文が出たとすると、
FCのDQ4のドラゴラム・パルプンテホワイトドラゴン
と同じような感じになって、
となえたターンのみ、いきなりドラゴンに変身してブレス攻撃し、
メタル系にはダメージ確実に1それ以外にはそれなりのダメージ
(中位無系魔法でダメージ90、高位無系魔法でダメージ130)を与える、
となえたターンのみでドラゴンから元に戻る、となったことだろう。

237:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/16 19:35:56.87 P2WyqHAD0.net
>>227
10の大魔王マデサゴーラは第二形態がドラゴン
そっから先のボスは知らぬ…

238:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/16 19:49:26.53 hJIhdqsg0.net
DQ3は竜を探す事にはなるな
探さなくてもクリアは出来るけど

239:名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ)
20/01/16 21:03:34 Pj8o8Sbad.net
ラスボスにドラゴン要素入れてるんじゃなくて、ラスボス含めてシナリオ上ドラゴンと関わる流れにしてるとかじゃないんかね
竜の女王にしろマスドラにしろ竜神族にしろグレイナルにしろ、ラスボスがドラゴンじゃなくても竜が話に絡んできてるし

240:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー)
20/01/16 21:20:24 PEgNx0x1a.net
ドラゴン=「竜を彷彿とさせるくらい壮大な」という修飾語だと思えばスッキリする

241:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/16 21:23:47 hJIhdqsg0.net
「最後の幻想」はいくつ出てるんだって話だしな

242:名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ)
20/01/16 21:25:56 HDyfV0Scr.net
無理筋が過ぎる

243:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー)
20/01/16 21:50:53 3bsttvPza.net
>>204
アスピックってアクションRPGなんて、ほぼ脳筋主人公と脳筋戦士2人の3人パーティだからなw
途中で所属勢力変わるけど、次は脳も筋もないガイコツ仲間という殴りゲーだからな
地味に良ゲーなんだが友人誰も知らんかった…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1564日前に更新/246 KB
担当:undef