【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part117【DQ2/ドラゴンクエスト2】 at FF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 00:24:02.04 McwjP/u3d.net
紋章1つがみつからないw

851:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 00:34:36.64 UKOnNHF40.net
祠に辿り着く一歩手前でデビルロードにメガンテされたわ
スマホ版の仕様変更恐い

852:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 00:47:47.41 c2RPJyJc0.net
>>832
症状だったらたぶん寡黙じゃなくて緘黙というと思うぞ

853:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/08 01:37:08 rApEd1ue0.net
>>826
6と7はレールではなくロールに区分していいでしょ
ルートは意外と選択肢少ないんだけど一見した自由度は広く見えるように演出してる

854:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/08 01:57:04 ReWKm0kP0.net
じゃあロマサガ3はロールプレイングってことだな
最近のゲームはマジでレールプレイングで面白くないよな

855:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 02:09:57.23 hx7OZfyB0.net
7は一見からほぼ一本道でしょ

856:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 02:19:55.78 S1ZtxXBy0.net
ドラクエ1は制作側が自分の分身を送り込め!とか自分の名前をつけよう!と推奨してるから
異世界転生物の走りといえるかもな

857:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 03:21:52.71 61g1fQx+r.net
アレってゲームに入れるのが自分の分身か自分自身かしか違わないよな

858:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 03:38:11.75 McwjP/u3d.net
像と守りとった

859:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 03:51:10.43 waHdBck/0.net
3のマヌーサはミスばっか出るようになって感動したな
マンドリル3体にマヌーサ効いたのに、そのまま3発殴られて死んだ思い出

860:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/08 06:12:07 pj/yeL1U0.net
FC版のマヌーサって命中率75%になるのか、スパロボやポケモンとかの他ゲーだと75%って基本的に信用できない確率なのにな

861:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 06:49:49.50 plw8TOy9a.net
FEの75%なんて当たらないって思うべきものだもんな

862:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 06:56:21.04 WaLFm9qWa.net
自分がプレイしてて使うか、相手が使ってくるかで体感なんていくらでも変わる。

863:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 07:00:20.50 bf1g79n50.net
FC2はまだ手探り感があった
「だいたいこんな感じで」と固まったのは
3ぐらいだと感じている

864:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 07:13:45.96 hx7OZfyB0.net
好みのアダルト動画を探すのは確かに手探り感ある

865:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 07:42:43.53 m1XJVKK6d.net
>>848
敵の1%は必中なんだよ

866:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 11:26:34.05 rApEd1ue0.net
FEは1%だろうと必殺が出たらキャラロストだからなw
耐えればいいんだけど
>>850
3はほぼ完成しとるよね

867:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 11:59:55.52 DlY9klWE0.net
75%は当たればラッキー、外れてもOKで行動するから信用出来ないってことはないでしょ
寧ろ信用できる方

868:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー)
20/01/08 13:49:27 zOm1W4qZa.net
マヌーサは、一回のマヌーサごとに、
攻撃を繰り返せば繰り返すほど命中率が上がっていく仕様にしてほしかったな。
デスフラッター四ひきにマヌーサかけたとして、8回目の攻撃には命中率が75くらいまで上がってるとか

869:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 13:53:29.16 cmkSLrRm0.net
1987年当時裁判沙汰になったというゲーム雑誌「ハイスコア」のDQ2の記事を調べてみた
・サマルトリア王子との会い方
・ぎんのカギの入手方法
・ラーのかがみがある場所(毒の沼地の4マス)
・そしてエニックスを最も怒らせたといわれる、
 風の塔での階段と宝箱の位置がまるわかりで、
 かぜ


870:のマントがある階が誌面を見れば2階だとすぐ判ってしまう この「ハイスコア」が出たのは3月号。つまり実質2月発売の雑誌に 序盤の山場がばらされてしまった、ということになる



871:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 13:55:47.70 WaLFm9qWa.net
>>855
「逃げる」を繰り返す毎に逃走確率が上がるみたいな
まあ、気持ちは分かる。

872:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 17:07:40.32 8Mw44PAha.net
ラリホーも、打撃を受けると同時に醒めやすくなる仕様がよかたあるよ

873:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 17:36:09.98 waHdBck/0.net
FFだっけ?眠りだと打撃受けると大ダメージになるの
麻痺とかも回避出来ないんだから大ダメージになるべきだよな

874:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 18:42:12.65 0aISXmBX0.net
FF3の「逃げるターンは被ダメ増加」システムはムチャクチャだ
消耗したくないから逃げるのに・・・

875:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 18:45:14.47 pjK3yRgn0.net
ある意味リアルだとは思うけどね

876:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 19:04:35.98 gzmb/BDwd.net
あれで逃走率高いならまだいいんだけど、とんずら際立たせたいのが知らんが割りと逃げられずにボッコボコにされるんだよなw
素早さが行動順にほとんど関係しないのもあって逃げるを選ぶリスクが高すぎるw

877:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 19:20:57.51 LI761JXqd.net
まあ戦ってほしいんだろね、製作サイドとしては
にげるコマンド自体をなくすと目に見えて詰みの状況が生じてしまって批判待ったなしだから選択肢としては置いてあるけど
消しても許されるなら消したいってのが本音だと思うよ

878:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー)
20/01/08 21:12:37 WaLFm9qWa.net
>>863
星を見るひと「ゆ、許された」

879:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 21:20:29.61 pjK3yRgn0.net
みなみ みさ あいね

880:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 21:32:22.28 hFKkQYmH0.net
>>863
堀井雄二も似たようなこと言ってたな

881:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 21:52:24.93 .net
そんなに逃げてほしくないの?w
逃げられないんなら、強敵とエンカウントしたら全滅するしかないじゃんw
そんなゲームもあんまりだよ

882:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 22:05:13.88 ILXVl1cG0.net
>>867
DQ2やDQ1は全滅前提で作られている部分もあるし
レベル上げ作業が絶対必須だからね
昔は容量も少なかったし演出も限られていたから
戦闘自体がコンテンツにならないとプレイ時間を稼げなかったんだよ

883:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 22:54:03.29 S1ZtxXBy0.net
>>856
結構攻めてるね
俺が買った4月号にはいなずまのけんがロンダルキアの洞窟で落とし穴におちる、まで書いてあった

884:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/08 23:25:44.76 McwjP/u3d.net
やっぱドラクエ2は雑魚戦闘が面白いは
オートでやりたい人にはめんどくさいだけだけど
ストーリーは5が1番好きだけど
戦闘は2が1番好きだな
3人の役割それぞれ決まってて1人落とされると結構きつくなる緊張感もいい

885:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 00:21:50.40 70VTmOAI0.net
>>869
裁判沙汰って事はエニックスに無断かつ守秘義務違反か
>>867
逆に全逃げしてクリアした強者見たいw

886:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 02:26:13.96 OosbzD8n0.net
>>871
DQ2はRTAですらレベル上げるからなあ
ほぼ無理なのでは

887:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/09 02:28:45 HS7hm84X0.net
>>850
固まったというか


888:ウィズ要素導入というやりたい事の大枠を達成したのが3で ウィンドウの形や呪文体系なんかの基本スタイルが固まった感じ 4も5も新要素を探ってはいると思う 個人的にはDQがDQらしさの枠に収まろうとしてる様に感じたのは6からかな



889:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 03:04:49.88 MD1E3zPzM.net
1の時点で2は想定していたのかな?

890:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 04:15:34.01 OosbzD8n0.net
>>874
最初から三部作までは想定してたとか何とか
段階的にゲームとしても複雑になってる

891:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 06:12:55.47 SnXxCLpu0.net
1制作中に2、2制作中に3は想定していたらしい
実際2の開発は1の発売前、3の開発は2の発売前に始まったそうだし

892:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 09:56:06.10 brLEcV+CM.net
確かだと思うけど発売当時週刊ジャンプの閉じ込み付録に最小レベルロンダルキア到達の公募があって優勝は1.1.3だったな
復活の呪文は記載無かったけど当時から嘘臭いと思ってる

893:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 10:23:31.63 uxltXzfq0.net
眠りやマヒや毒になると、
無事な仲間がしょっちゅう仲間をかばって
ダメージを肩代わりするシステムがよかたあるよ。
それならダメージ増えてもしゃあないかと思うあるね
全員眠りや全員毒なら全員被ダメが問答無用で増えるなら
またリアリティ追求で筋は通るあるね

894:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 10:39:11.94 0MKl7taz0.net
ああだったら良かったとか、こうだったらもっと面白いとか、そういう話が出来るのもまず先にドラクエがコンピューターRPGを普及させてくれたおかげなんだな、と思います

895:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 13:07:33.11 fNleyMHD0.net
>>877
ボス戦自体がないも同然だから可能ではあるだろうけれど
それでクリアできるわけでもないし
あまり意味のない数字だな

896:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 17:35:50.51 aSlSAlpFa.net
>>880
ルプガナのグレムリン
ムーンペタのベビル
デルコンダルのキラータイガー
邪神の像の悪魔神官2体
これだけで生き残っただれかのレベルがそれなりに上がる
後は金策や戦力としていかづちの杖もいるしね
小学生の時に他にやりたいソフト無かったから低レベル到達やったけど
それぞれのレベルが
ローレ10台後半(もしかしたらもう少し上かも)
サマル10前後
ムーン2
くらいだったのは覚えてる

897:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 17:56:01.83 wZxSXAkf0.net
ロンダルキアへ行くだけならルプガナのグレムリン2匹と地獄の使い2匹だな
紋章まで含めたら星の紋章のグレムリン4匹も追加で
…勝てるのか?これ

898:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 17:57:04.27 Y5/nl7iV0.net
>>881
ロンダルキア到達までならハーゴン神殿の幻覚解く必要ないからベビルとキラータイガーはいらないんじゃないかな
船のグレムリンや邪神の像の悪魔の使いは必要だろうけど

899:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー)
20/01/09 17:59:32 Bct930Gua.net
ベビルは全滅可らしい
そのせいでやりなおしてる動画があった

900:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 18:09:34.08 aSlSAlpFa.net
>>883
そっか、そうだわな
当時小学3〜4年生くらいだったんでそこまで頭回らんかったわ
悪魔神官じゃなくて地獄の使いだな
お互いうる覚えワロタw

901:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 18:25:00.95 g1aNflMJ0.net
>>882
グレムリンはその後のシリーズの小悪魔系に比べて妙に強いからな

902:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 19:09:35.39 M7KweyiU0.net
もうだめ、邪神の像手に入れたし紋章5つ集めたけど、どうすればラストダンジョンいけるのか、ベラヌールで泊まったらサマルトリア王子が呪われて離脱したけど、これも関係あるよね、もうすっかり忘れた・・・(´Д` )

903:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 19:13:34.28 M7KweyiU0.net
ごめん、世界樹の葉がなんとかって言ってる老人いたから試しに使ってみたら、復活した・・・(´Д` )

904:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 19:24:25.09 PPaoYhyQ0.net
あとはベラヌールで牢屋の鍵使う旅の扉から、あそこで邪神の像を使うんだ

905:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 19:34:59.24 M7KweyiU0.net
>>889
それ、やってみたけど火の玉がまだはやいみたいな事言ってたのがわからなかった、精霊のほこら?みたいな所今行ったら解決しました、ありがとう

906:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 20:19:45.56 QJLdB2zF0.net
やっぱ決められた通りにおつかいするゲームはクソだな!
これが醍醐味です

907:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 20:45:07.12 uxltXzfq0.net
ローレやサマルレベル1でグレムリン2や地獄の使いを抜くなら、
改造しないなら、
バシルーラ的ななにかが必要なのではないか?
経験値がもらえなくなる手段

908:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 21:42:13.17 /LlGcAefa.net
グレムリン52*2=104
じごくのつかい84*2=168
足して272
ムーン1人でとどめを刺せば理論上は行けるな

909:名前が無い@ただの名無しのようだ (スププ)
20/01/09 21:48:21 jcZdv9htd.net
今更だけど
主人公=バランスのいい魔法戦士
仲間A=脳筋戦士
仲間B=貧弱魔法使い
みたいなテンプレじゃないって凄いセンスだなって

910:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 22:09:53.07 vSvt5QVO0.net
>>894
パーティプレイで段階的にできることのバリエーション増やす必要があったのと
「にげる」コマンドの場所が必要だったからな
ぶっちゃけ初期でメンバー固定になるから順番ほとんど意味為してないけど

911:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/09 22:23:58 g1aNflMJ0.net
卓ゲ的な観点だとHFO(ヒューマンファイターオトコ)も典型的な主人公像の一つではある

912:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 22:36:45.06 2Mu+QhTj0.net
コナンザグレートみたいなのか

913:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 22:58:01.97 sEvxtc7Rd.net
破壊神を力、筋肉だけで破壊するローレシア王子だから
コナンみたいなもんだよねw
URLリンク(i.imgur.com)
確率高いとはいえ道具満タンなのと最後に倒してなかったせい?かなかなか出なかったw
嬉しい!

914:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 23:08:21.26 g1aNflMJ0.net
原作以上の貧弱ボーイとして描かれた小説版サマルの名前がコナンなのはある意味皮肉

915:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 23:16:40.33 xyBwnsw50.net
>>895
サマルのホイミとギラは頼もしかったけどな
一人旅がもうちょい長かったらあかんだろうと思う

916:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 23:33:21.01 sEvxtc7Rd.net
>>899
そういやそうだったような微かな記憶あるw
ありゃ?リメイク版はシドー緑色なのか?
スーファミまでは青じゃなかったっけ?

917:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/09 23:34:23 mqyeZafc0.net
>>899
鳴かず飛ばずで人生終わった高屋敷の二次創作の話はもういいよ

918:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 23:48:07.37 3lDDTBJg0.net
>>902
小説版?でもサマルトリアの王子はシドーにトドメ刺してたり
後半に行くほど活躍してるんだけど
そのあたりが一切語られないのってやっぱそもそも話題に出す人間もwikiで情報拾ってるだけで
高屋敷の文章自体が読まれてないんだなあってのは感じるな
いたスト以上に痛い性格してる


919:ムーンブルクの王女のメンヘラ臭いところとか読んでいるだけでもキツ過ぎるから 途中でギブアップする人も多いのかもしれないけど



920:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
20/01/09 23:50:23 9WI+LXH6d.net
>>877
ファミコン版の箱の裏の戦闘画面は1・7・7だったっけ

>>902
小説の中身に関してどうこう言う気は無いが高屋敷自体はアニメの脚本とか普通にやってるからな?

921:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/09 23:59:16.71 m8LNYooi0.net
>>904
高屋敷はオリジナル書く才能はないから
原作の台詞書き写すだけの脚本家のお仕事はよく合ってると思う

922:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
20/01/10 00:07:40 oIMEpTQOd.net
高屋敷が書いていたのは小説というより台本みたいな感じだったな
ただ稲妻の剣でロトの剣の往年の力を取り戻させるという設定は面白かったけど

923:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/10 00:10:36 XS6QKyM+0.net
>>906
忘れて放置してるうちに締切ギリギリになって改行しまくってページ数稼いでたくらい
いいかげんでやってる仕事だったからな

924:名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ)
20/01/10 00:11:02 zmozGfZsd.net
終わった
次は3だ

925:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 00:26:55.44 6VW9vs6a0.net
高屋敷にせよ久美にせよドラクエの仕事とはあまり相性が良くないタイプに見える
じゃあ誰ならって言われると思い浮かばんけど

926:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 00:31:03.16 EZ4aCTOG0.net
ダイ大とDQM+はゲームに逆輸入されるくらい評判良かったけど
小説系は特にコレジャナイ感強いな

927:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 00:41:47.77 oIMEpTQOd.net
というか昔のゲームの小説化ってのが難しいんじゃないかなと
今と違って情報量が少ないからそれぞれの脳内で物語を補完する割合が多い為に
小説や映像等で視覚化されると齟齬が浮き彫りになってしまうみたいな

928:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 01:23:53.85 umhS2h/d0.net
>>903
三角関係でサマルが噛ませって時点で購読対象外ですわ
良かったの挿し絵だけ

929:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 01:29:32.78 xtso216kd.net
FC版はサマルトリアの王子がスペック上冷遇されすぎなんだよ
SFC以降はむしろハイスペック

930:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 01:32:44.66 umhS2h/d0.net
RPGだから戦闘要因としてどれだけ役に立ったかも評価に入るんだよ
だから最悪な抜け方でパーティのバランス崩壊させたキーファは恨まれる

931:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/10 02:36:38 XwxnFICf0.net
>>912
正直恋愛に関してはサマルは大富豪の娘と結ばれるし
障害児が生まれやすくなる近親な上にオリキャラガルドの中古メンヘラ宛がわれたローレの方が悲惨なんだよな…

932:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/10 02:53:35 eJ6jS7VY0.net
>>915
ムーンに魅力がないどころかクソ過ぎて
「なんでこんなメンヘラ巡ってサークルクラッシャーみたいなくだらない争いしてるんだ…?」って脱落する人は多いんだろうな

933:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワントンキン)
20/01/10 02:53:59 7rrAkXomM.net
>>875
>>876
サンクス

まあ、1の段階ではまだ売れるかわからないし、売れなきゃ2は出なかっただろうけど、2の発売前の人気を見るだけでも3は確定だろうな

934:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー)
20/01/10 06:08:59 IkZcySqEa.net
>>911
実際ロト三部作はプレイヤー側のキャラの情報が殆どないからその辺難しくはある

天空編はまあ、うん

935:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 08:06:57.61 oPx4FrJN0.net
>>913
武器の装備制限がキツすぎるからな
メンバーが3人だけだからいないとキツイ


936:が だからと言って冷遇し過ぎ



937:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 08:32:48.90 umhS2h/d0.net
FC版よえぇんだよあいつ
なんであれだけ旅しててあんなに弱いんだよ
それでもLv.30台後半から一気に伸びるという点ではサマルは努力型、ローレは天才型って感じだわ

938:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 08:38:05.17 7L7n08QOd.net
サマルってスーファミ以降だと、ロトの剣も光の剣も装備できて、ベギラマもイオナズン並みに強力でブッチギリで強キャラなんだけど、何でこんな弱いイメージがついてんの

939:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 08:41:02.94 oPx4FrJN0.net
>>921
スーファミは単純強化の他に
バグにも愛されているからむしろ最強生物
だが如何せんファミコン版がね

940:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 08:50:07.52 QA0/bdY50.net
個人的にはその急激変化にロマンを感じる

941:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 08:53:40.74 9AVZdVkNK.net
小説はサマルのフラストレーション期間が長すぎ
早々に覚醒した暗殺教室を見習え

942:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 09:02:07.44 wfhDjdE2d.net
FC版でもステータス的にもうちょい早く成長してくれたらな

943:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 09:28:51.41 aM5B8xLxa.net
小説とはちょっと違うけど、ゲームブックドラゴンクエストII―エニックスオリジナル版 (エニックス文庫)上下刊
がめちゃくちゃ良かった
ローレは主人公らしくポジティブな常識人
サマルは軽口叩く自信家
ムーンはちょっとおこりんぼうだけどチームの良心でありツッコミ
サマル×ムーン、ローレ×ルプガナの娘だけど恋愛要素は爽やか
バトルはページ上に倍率が書いてあって、それで
攻撃×倍率-防御=ダメージで戦う
ドラクエ2の物語をしっかり踏まえつつも、途中ローレが一人旅になりオリキャラのローレ国のロードと共に旅したり
アトラスの一撃でムーンが死んだ時にサマルが必死のザオリク、生き返ったムーンに「気絶してるのを良いことに変なことをしようとした」って誤解されてビンタされるも、誤解を解こうとするローレを制止して「行こう」ってクールに決める所とか随所にカッコいい
って中学生くらいの時の記憶だから今見たらどうなんか分からんけど、当時は何度もやり直すくらい面白かった

944:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 09:41:10.41 uagTMcQ50.net
>>921
エアプの声が大きいから

945:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 09:55:41.38 umhS2h/d0.net
>>927
一人でも回復が増えたほうが探索範囲増えるからね
特にロンダルキアの洞窟は長いから
回復ベンチ1人増えるだけで余裕が違う

946:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 10:13:13.79 ZAdZNisR0.net
サマルがいなかったら湖の洞窟あたりでもうすでにキツいんじゃないかって思うけどね
ダメージ分散も大きいし持ち物の枠だって重要だし

947:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 10:37:44.06 wfhDjdE2d.net
サマル役に立つ立たないとサマル強い弱いは別の話なんだよね厳密には

948:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/10 11:11:03 gX8blgov0.net
いないと困るしな

949:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 11:12:35.98 +yD7GtzJ0.net
大灯台と満月の塔が、イメージ似すぎだな・・・
どっちも塔だから

950:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 12:33:17.23 UlsBsnjfa.net
ムーンペタ途上だとギラないとヨロイムカデで詰むしね

951:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 12:38:40.60 YMXyIg61d.net
なんで鎧の上が兜だったんだろうか

952:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/10 13:11:44 9VEf0QPG0.net
>>920
IIってローレシアも裏技もょもとやはかぶさ使えるまでは敵ガンガン倒せるほど強いって訳じゃない上に
装備に恵まれていてもガンガン死ぬくらいには弱いし
URLリンク(i.imgur.com)
ムーンブルクもロンダルキア突入するあたりで攻撃呪文通用しなくなるしで
特定のキャラだけが強い弱いってのはないがなあ

FC版は3人とも弱いならまだわかるが

953:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 13:24:34.84 y0uXHfILd.net
エニックス版ゲームブックの2はサマルのソロシナリオが面白かった
ムーンペタをも制圧した邪教軍に対しサマル・ローレ・ラダトームにデルコンダル・ルプガナの連合軍がローラの門で激突
王子の魔法の師匠が協力を申し出るも魔法嫌いのサマル王は拒否するがサマルの説得で一致団結とか
オリジナルなのにドラマが凄く熱い

954:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 13:26:16.44 2SANLE6I0.net
>>935
ローレにせよサマルにせよムーンにせよ
SFC版でも本人のステータスは一切変わってないし
結局のところ開発に時間がなくて調整できなかったシステム上の問題(行動順がランダムだったり取得経験値が少なかったり装備呪文の性能が調整されていなかったり)
が一番大きいからな

955:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 13:50:15.88 qAMnuMsM0.net
>>936
2度目のアニメ化で盛り上がってるダイ大なんかもそうだけど
師匠キャラが出てくるのは良いな

956:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 16:09:28.20 6qkqu2wc0.net
>>926
気絶してるのをいいことに変な事にしようとしたと思い込んでビンタってそれだけで読む気失せるな
アトラスみたいな強大な敵と戦ってる最中にそんな行動させる作者のセンスの無さ
30年も前からそういう不愉快なキャラ描写ってあったんだな

957:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 16:39:39.68 +yD7GtzJ0.net
ふしぎの海のナディアでさえ、
イベントモードのときは変なことビンタは入らなかったあるよ

958:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
20/01/10 16:42:02 /bNZ5WRid.net
>>939
これ、端から見たら只の火病だしなw

959:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 18:14:47.76 ZAdZNisR0.net
よくも悪くも子供向けってことなんですな

960:名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ)
20/01/10 18:24:26 dw37OeWjr.net
うそつけまともな大人ならドラクエに割ける時間がないから
結果的にロンダルキアから先はプレイするのが苦痛になるぞ

961:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 18:38:23.23 .net
サマルが弱いんじゃない
ローレが強すぎるんだ
はかぶさ装備したローレの前では、サマルもムーンも補助役でしかない
逆に、SFC版のサマルは強すぎる
はかぶさがない以上、ローレよりも強い

962:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 18:51:06.05 qgSqH3M40.net
>>944
FC版はローレもはかぶさないと雑魚敵も一撃で仕留められないくらい弱いから
結局はキャラの強さよりも装備とか呪文の強さなんだよな

963:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 19:03:33.42 +yD7GtzJ0.net
>>943
君の言う大人というのは
学校社会とサラリーマン社会に飼い慣らされた
夢と自主性を失った大人達のことかな

964:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 19:12:07.92 dw37OeWjr.net
>>946
夢追い人が夢を捕まえそこなって只の老い人になるという場面を私は見たがアレは醜いぞ
君にとっては生活保護を貰いながら家でゲームばかりやっているのが自由の定義なのかい?

965:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 19:22:13.10 5WDHi3goa.net
>>943
主語がでかすぎる

966:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 19:28:47.74 dw37OeWjr.net
>>948
それしか言うことないんか…哀れや

967:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 19:46:38.71 X3n4Fjxda.net
>>949
結局そっちも言ってるのは「ゲームが難しいよツライよ」ってだけだろ、こんなスレまで来て。

968:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 19:51:12.51 r0zUZnnE0.net
ときに悪霊の「神々」というのは、どのメンツをいうのだろう
アトラスも神なのか

969:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 19:51:17.60 dw37OeWjr.net
ロンダルキアから先が辛いと言われまくったのは本当なのになぜそこから話ないし目を反らそうとするんですか

970:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 19:54:12.16 X3n4Fjxda.net
>>952
本当だったら何?誰も嘘だなんて言ってないし、そこから先の話は「イヤならヤメたら?」と言うだけだ。

971:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 20:30:06.48 1mK9kv+40.net
>>952
エアプ乙
そもそもルプガナ遠征で辛いって言われまくってるから

972:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 20:32:53.16 aB4/uPJ10.net
>>944
その言い方は卑怯
はかぶさなんて最終版だろ それまでの話は?

973:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 20:34:17.66 dw37OeWjr.net
大丈夫ドラクエ2は初めてやったドラクエで今でも大好きだ
大好きだから復活の呪文の入力もロンダルキアへ行くも
苦痛だったけど頑張ってクリアした
それだけの話だと言うのに…

974:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 20:37:13.98 aB4/uPJ10.net
数か月に一回くらいこのスレに来るけど
意見のあわない人の人間性を否定する住人がいるのは変わらないね

975:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 20:40:26.66 sJm/go0A0.net
コンテンツに溢れている今の時代に
思い出補正抜きで単調作業のレベル上げと運ゲーはきついって話なら分かる
ただDQ全盛期のプレイヤーは氷河期直撃した世代でもあるから
現実持ち出すと刺さる人が多いので避けた方がいいと思う

976:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 20:50:22.87 X3n4Fjxda.net
>>956
「それだけの話だ」とか同情買おうとする前に、自分の言動を少しは省みた方がいい。

977:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 20:52:48.61 dw37OeWjr.net
何が悪いんだ?
俺に分かるように言ってみろよ…

978:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 21:01:16.54 wfhDjdE2d.net
>>951
アトラスは巨人の神
バズズは魔神
ベリアルは悪魔
がそれぞれ元ネタと思われる
ドラクエ10とかでもこの3柱を指して悪霊の神々っていってる

979:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 21:08:29.26 cTkY4TSH0.net
アトラスはそもそもギリシャ神話に登場する神だからな

980:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 21:10:41.46 u5ahO8Nhd.net
残り2つも元は神だよね
某宗教によって悪魔とかに認定されたけど

981:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 21:16:14.54 r0zUZnnE0.net
シドーばっかりいわれるけど、タイトルからしたらそうなるよね。
アトラスは天を支えてるギリシア神話の巨人だったか(ティターン族?)
パズスは、中東の疫病の神
ベリアルはキリスト教によって魔界の公爵とされてたかな

982:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 21:16:18.56 +yD7GtzJ0.net
アトラス = トライアス
バズズ = マイルフィックorディスペラント
ベリアル = アークデーモン
DQ2 = ウィザードリィ

983:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 21:18:49.65 dw37OeWjr.net
>>964
勉強になるなー

984:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 21:29:57.43 BwxFEAq90.net
>>911
ウィザードリィの小説、かなりいい評価だったような

985:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 21:31:01.53 JFpw6t/cF.net
>>963
どっちも元から悪魔だよ
バズズはメソポタミアの魔神
ベリアルはユダヤ教の悪を指す言葉
他民族の神を貶めたとかそういう奴じゃない

986:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 21:36:54.94 r0zUZnnE0.net
ベリアルは元は天使とされてるようだよ(幻想世界の住人たち2 新紀元社)

987:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 21:37:45.22 BwxFEAq90.net
>>965
いいね

988:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 21:39:01.54 BwxFEAq90.net
パズス、ってエクソシストだかサスペリアにでてたよね

989:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 21:40:39.42 r0zUZnnE0.net
>>971
手元の本によればエクソシスト2だって。自分はみてないんだけど

990:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 21:42:05.57 BwxFEAq90.net
>>972
2だったか、ありがとう

991:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 21:51:00.76 BwxFEAq90.net
今調べてみたら、エクソシスト1からパズスが出てるみたい、というか少女に取り付いた悪魔がパズスらしい、2で印象に残ってたのはあのイナゴ


992:の大群だった



993:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 21:55:12.64 r0zUZnnE0.net
みてみようかと思ったけどアマゾンプライムに入ってなくて有料レンタルだった、、、

994:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 22:05:08.22 umhS2h/d0.net
ベリアルはグランブルーファンタジーに出てるな

995:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/10 22:08:14 +yD7GtzJ0.net
敵のビジュアル、
FCDQ4あたりから、
持っている武器を付けるはずすの差を付けなくなったようだが、
それなら「表示される大きさに差を付ける」をやってほしかった。
アトラス、バズズ、ベリアルはデカく出てくれば、
それなりに存在感があった。

996:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 22:14:32.64 uAZKZ3xXr.net
発想は悪くないな
でもアトラスは見切れそうだな

997:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 22:17:40.93 9SlMnHUyM.net
パズズなのかバズズなのか未だにわからない

998:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 22:17:44.81 45rDzZP30.net
>>965
RPGに元ネタがあったのか
詳しく教えてほしい

999:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 22:21:03.50 45rDzZP30.net
まだ大丈夫だと思っていたのに踏んでしまった
連投規制食らうと思うからテンプレ頼む
スレリンク(ff板)

1000:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 22:31:36.29 uAZKZ3xXr.net
>>980
ソイツニートだから触るなよ

1001:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 22:49:09.52 Rd/vD2/C0.net
埋め

1002:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 22:49:34.26 hX5Dplqu0.net
>>969
キリスト教の悪魔は基本的に堕天使とされる。サタンとかね
ベリアルはそもそも旧約聖書において「無価値」を指す言葉(>>968の言うように「悪」とも)だったりするので
善良な天使として伝えられていたのが後代に貶められたのではなく
聖書における悪を指す言葉を悪魔の名前とし、後に元天使と言う設定が生えてきたという形だろう

1003:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 22:54:29.51 r0zUZnnE0.net
>>984
その可能性が高いと思うけど、別な名前で呼ばれていた土地神などがイメージソースだったりする可能性は無いんだろうか
ベルゼバブみたいな名前のパターンと違うから可能性はないのか

1004:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/10 23:20:50.85 hX5Dplqu0.net
>>985
イメージソースとしてはまああるかもね
件の無価値の記述にしても偶像崇拝者とかを指しての言葉らしいし
バール神みたいな具体的な神というより
ユダヤ側から見た偶像崇拝者なりギベアの男たちなりへの印象がベリアルと言う悪魔に投影されているかも
フワッとした「異教徒共の崇める偶像ってこんなやん?」みたいな

1005:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/10 23:42:05 BwxFEAq90.net
>>980
マイルフィックとアークデーモンはウィザードリィのモンスター

1006:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/11 00:08:46.30 Kjth0vEva.net
土着宗教の女神イシュタルは、
別の宗教では地獄の貴公子アスタロートとされる
イシュタル、いしゅたる、あしゅたるて、あすたるて、あすたろーと、アスタロート‥
どうだ、似ているだろう!

1007:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/11 01:16:08.41 pYsvRwkR0.net
アトラス 人間不在の神話時代にゼウスとの争いに敗れた神々の一柱、善悪の区別はあまりないけど主神への反逆者なのである意味悪霊とも言える
バズズ メソポタミア神話にて暴風と熱病、蝗害という人間にとっての災害が神格化された魔神にして悪霊の王
ベリアル 一神教にて悪徳を示す言葉が時代とともに神への反逆者、悪魔・悪霊としての人格を得たもの
こうしてみると三者三様の、まさに悪霊の神々がチョイスされているね

1008:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/11 01:24:50 49QnDXmQ0.net
>>987
ありがてえ
アトラスの方もお願いします!

1009:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/11 05:00:11.39 1zAtF/zYd.net
アトラスってアトラス山脈の語源になった巨人じゃねーの
ゼウスと戦って負けたことで天を支え続けることになってしまったって奴

1010:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/11 07:14:22.98 p7f8nhAC0.net


1011:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/11 07:53:22.97 rTwRt7e+0.net
>>981に光あれ!

1012:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/11 08:17:19 .net
>>967
あれば別格だよ
最近キンドルで復活したからみんな読めるようになったし
ゲームの理不尽な点を上手くこじつけて説明できていたし

あくまでも二次創作に過ぎないゲームのノベライズで評価が高いのは「隣り合わせの灰と青春」ぐらいじゃないのかな

1013:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/11 09:02:37.07 c9EFtZd+0.net
>>994
ちょっと毛色が違うけど
バイオハザードの『ジョージ・トレヴァーの手記』はゲームのいい補完になっていてよかったな

1014:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/11 09:17:53.05 a8tN1XoR0.net
エビルプリースト
あくましんかん
キラータイガー
猛虎

1015:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/11 10:00:55.82 Zw3krnka0.net
少年ヤンガスではアトラス、バズズ、ベリアル、シドーを仲間として作成できて面白いんだけど、リメイクされないかな

1016:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/11 10:02:33.55 +gLuAwEI0.net
ビルダーズ2で仲間にしたかった

1017:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/11 10:03:15.42 4CY/FfcXd.net
>>994
久美沙織の5はなかなかだったと思う
原作はゲームってことでロードス島戦記を持ってくるのはさすがに反則か?w

1018:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/11 10:03:21.60 GZkOvA670.net
999ならリメイクでサマルトリアの王子が女の子になってえっちなシーンが追加される

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 16時間 46分 23秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1598日前に更新/260 KB
担当:undef