【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part117【DQ2/ドラゴンクエスト2】 at FF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 15:14:42.78 wO+hcrDo0.net
サマルがバギを使うときは、
いかづちのつえを逆に持って、
ツカをサーベルの刀身に偽装して、
魔力をもらわないと無理だな・・・

651:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 15:52:17.04 8efvWA5J0.net
>>639
魔力のないローレシアならともかく
MPあるサマルトリアなら魔力は自前ので充分だろ

652:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 17:51:50.70 T/XbDLMZd.net
イラストはサマルがバギを放っているように見える
サマルはバギを覚えない
使うならいかづちの杖の力を借りなければ無理
という話でないの?

653:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 18:11:23.19 eARDLjae0.net
>>641
それならサーベル云々はいらなくね

654:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 18:13:33.04 CNtJdRit0.net
>>642
そもそもサマルトリアの王子は
同MPでFC版ですら上位互換のベギラマを自力で覚えて使えるしな…

655:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/03 18:20:52 tTVbZdTS0.net
ローレはバギを覚えない
使うならいかづちの杖か稲妻の剣の力を借りなければ3体以上の敵への同時攻撃は無理

ならわかる

656:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 18:27:58.00 SXKQqJ1aa.net
戦国武将達が使ってた鉄のやりは6メートル以上あって相手の頭上から振り下ろして兜ごと叩き割ってたらしい
サマルにはそんな長いヤリは装備出来ないだろうが

657:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/03 18:33:40 9I64yV5O0.net
そんな長い槍を持って民家に土足で入ったり宿屋に泊まったりできない
洞窟に潜ってまともに戦えるかもあやしいもんだ

658:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 18:37:40.60 kAkEVyvK0.net
魔法がある世界なら
如意棒のような武器があってもおかしくなさそうだ

659:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 18:39:39.68 tJb2bidj0.net
>>645
信長が使っていた長い槍は集団で一斉に持って突撃から強いのであって
個人戦の要素が強い&室内戦も多いドラクエの戦闘ではローレが持っていようが役に立たん
現実の戦闘においてはリーチの長い槍の方が剣より有利なのは間違いないが
URLリンク(i.imgur.com)

660:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 18:41:36.23 dLNGBG3Y0.net
>>648
DQ2は塔や洞窟みたいな狭いダンジョンも多いし
サマルトリアの王子の最強武器がはやぶさの剣なのもそのあたりを考えられているんだろうな

661:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 18:48:35.05 P5sLEgZ00.net
>>648
6mの槍は女性にも扱える利点があるのを知らない時点で梃子の原理もわかってない>>645のかしこさは相当低いんだろうけど
この長さの槍になるとそもそもダンジョンには持っていけんわな
URLリンク(i.imgur.com)

662:名前が無い@ただの名無しのようだ (ガラプー)
20/01/03 18:53:24 NyZjz7/YK.net
>>645
爆笑問題の番組で見た

663:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 18:57:23.97 ZTmRJtdW0.net
>>648
6mの槍をダンジョンで振り回せるかって話だわな
幼稚園児でもわかる想像すらできないアホなプレイヤーに振り回される仲間って本当に不憫だなって思うわ

664:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/03 19:00:41 Bjes8yyV0.net
>>650
>>648は「あうあう」って池沼らしい名前でちょうどいいな

665:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/03 19:02:04 dTUieF2S0.net
>>650
あうあう「おまえらにはこんな長い槍装備できないだろ!」
(天井に引っかかる>>648の長槍)

サマムン「はーつっかえ…」

666:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 19:12:07.92 W6IRwDfC0.net
キャリア回線ってアホしかおらんのか

667:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 19:26:26.59 QI6JfyGJa.net
ムーン以外にバギ使うキャラはDQ2に居ないよなぁ

668:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 19:28:44.69 sntkkYTs0.net
>>645
>>648
戦国武将や信長より1500年以上も前に6メートルの槍サリッサを用いた集団戦法ファランクスを使ってたフィリッポス2世なんてのもいるぞ
息子はかの有名なアレキサンダー大王だ

669:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 19:44:33.79 v2luqj9n0.net
>>642
手に持ってるサーベルが実はいかづちの杖なんじゃね?
という話でないの?

670:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 19:49:04.36 /0zF/fMB0.net
>>658
眼科か精神科行け
という話で終わりそう

671:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 19:51:13.04 YhiMD0Esa.net
実際槍はDQシリーズ通してどこか不遇感ある
最近は知らんけど

672:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 19:54:10.84 v2luqj9n0.net
>>659
そうはならんだろw

673:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 19:54:11.62 yp4uV34n0.net
1と3には斧があるのに2に無いのは悪党のイメージが強いからか?
1と3の主人公は王族ではないからみたいな

674:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 19:55:39.25 sntkkYTs0.net
たけざおを槍のように使うと考えたら栄えあるシリーズ最初の武器種のひとつなんだけどねぇ

675:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 19:57:49.97 W7W4XhEc0.net
>>662
ローレに装備できない武器は出てこないからしゃーない

676:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 19:59:21.42 GIS2KAlC0.net
>>660
現実と違っておはなしの世界だからキラキラした剣の方がイメージ的に豪華そうに見える利点があるからな
現実適用したらリーチのある矢や呪文や槍が有利って話にしかならんし
URLリンク(i.imgur.com)

677:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 20:05:40.23 sntkkYTs0.net
槍より剣が活躍する世界ってどんなだろうな
刺突耐性、打撃耐性が高くて斬裂耐性が低い生物ばっかなのかな

678:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/03 20:08:35 yp4uV34n0.net
剣 かっこいい
槍 まあまあ
斧 ダサい
何故なのか

679:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/03 20:10:46 uwTsTTM40.net
現実で剣があまり活躍できなかったのは間合いの問題が大きいから
戦いになると敵との距離が剣に合わせた間合いになる世界とか?
RPGっぽい世界ではありそう

680:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/03 20:11:58 v2luqj9n0.net
伝説でも神話でも剣や槍ばかりだしな

681:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー)
20/01/03 20:15:14 SXKQqJ1aa.net
剣 ダイ ヒュンケル
槍 ラーハルト 
斧 クロコダイン
杖 ポップ

そりゃ そうよ

682:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/03 20:19:15 sntkkYTs0.net
日本では槍が活躍するのは7世紀、天武天皇の時代まで待たなきゃならんからね
それまでは剣か矛の時代

683:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/03 20:22:44 ublmQGsx0.net
>>667
破壊の剣も斧っぽい形状だったし
パワータイプとしてもローレは剣より斧の方が似合うと思うんだけどな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

684:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/03 20:25:34 sntkkYTs0.net
斧なんてゲームがゲームならサジマジバーツだからね

685:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/03 20:27:38 ohCWaWyc0.net
>>671
矛(ほこ)は槍や薙刀の前身だから
イザナギとイザナミの神話でも日本の国を創るのに使われているし
URLリンク(i.imgur.com)

686:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー)
20/01/03 20:34:56 YhiMD0Esa.net
ここまでおおかなづちの話題なし

687:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 20:37:41.44 sntkkYTs0.net
>>674
日本では矛から槍への変遷が希薄なのが天武天皇が中華系って言われるゆえんだね

688:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 20:41:04.62 leSWCM7G0.net
というか兵士たちは槍装備なんだしあの世界でも戦争で主力になるのは槍だろ
むしろ一般兵士の装備という印象が強いせいで主人公装備から外されやすいのでは
というようなこと含めた長文を昔ゲサロのスレで書いた記憶がある

689:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 20:53:06.30 iz+unVhJ0.net
スップにアウアウ
モバイル使いの読解力の低下も文章表現力の低下もセットだな
ラインでの短文コミュニケーションが日常化しているからとされている

690:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/03 20:53:48 /I6BthuX0.net
>>677
「一番槍の功名」という言葉が残っている通り
槍は武将の多くも主力武器として使ってたんだけどな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

691:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/03 20:56:58 iz+unVhJ0.net
槍は間合いを取りやすいのが大きい

692:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/03 20:57:56 C02xmYDQ0.net
>>678
アークセー(ソフトバンクのandroid回線)も含めて
キャリア端末の書き込みはどのスレでもロクなものがないからな…

693:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/03 21:00:38 /F861zAG0.net
>>672
リメイクではこれを装備できるなんて
サマルは変にパワーアップしてるな

694:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:05:21.87 9kujnop30.net
>>676
そもそも古代日本では剣も矛も武器ではなく
祭具として使われる事がほとんどだったらしいな
URLリンク(www2.nhk.or.jp)

695:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:07:07.35 hTp2FyRH0.net
>>682
実際極限低レベルクリアだと
破壊の剣を装備したサマルトリアの王子の一撃が重要になるからな

696:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:07:18.78 sntkkYTs0.net
中国では槍は兵器の王というし八極拳の達人李書文の異名が神槍だったり、日本でも室町時代の武将朝倉孝景が名刀一振の金あるなら安い槍百本買えって言ってるくらい槍は優秀な武器なのは間違いないと思う
ドラクエ世界のモンスターにはある程度熟練した戦士なら槍より剣の方が有効という理由が何かあるんだろう

697:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:12:39.83 /0pHcG43a.net
>>638
だからなんだ?
範囲が違うんだから いかづちの杖はベギラマではないだろう
ギラとベギラマの中間くらいの小規模雷だな

698:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:14:44.82 Yj2p861U0.net
>>685
日本だと賤ヶ岳の七本槍の武将たちは戦勲を上げたの


699:ノ対して 三本太刀の方は反撃された傷が原因で死んでるから 「間合いに関係なく攻撃が届く」って要因が一番大きいと思う ある意味コマンド式のRPGらしいというか



700:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:17:09.31 MbwUZyqb0.net
>>686
いかづちのつえがベギラマだなんて誰も言ってないのに
行間まで開けて変な難癖付けてるなあと思ったら
やっぱりアウアウだった

701:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:20:11.60 ig2iiWCr0.net
>>688
お前には>>472が見えないの?
俺にアンカするなら先にアンカ先みとけよ

702:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:25:48.94 A+u/bvqP0.net
>>689
少なくとも>>638はいかづちのつえがベギラマなんてアホな事は言ってないんだら最初からそのマヌケのスップにレスしとけよ
というかすでにスップがエアプ突っ込まれて終わってる話をわざわざ蒸し返して荒らさんでくれ

703:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:26:59.92 iz+unVhJ0.net
事の発端となったレスは>>451
からの>>458460468480
わけわからん

704:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:28:04.16 ig2iiWCr0.net
じゃあそもそも>>638は関係ない俺のレスにアンカする必要がないんだから突っ込まれても仕方ないわな

705:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:30:30.78 iz+unVhJ0.net
読解力の低下のニュースが時折流れるが
このスレで実例を見た気持ちだ

706:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:32:15.17 Oa540QoH0.net
30年も昔のゲームだから仕方ないんだけど
キャリア端末を中心にちょくちょく発達障害重そうな人がいるね

707:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:34:33.26 iz+unVhJ0.net
いかづちの杖がバギかベギラマかなんてこれ以上続けても不毛だから
6日の仕事初めにでもスクエニに問い合わせろよもう

708:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:35:39.64 sntkkYTs0.net
>>683
古代日本がいつ頃を指すのか分からないが日本に伝来したのが銅器も鉄器もほぼ同時期だったりするからな
>>687
槍の利点が間合いにあるというのは完全同意
手は教えても足は教えず、足を教えれば師が打たれるというように間合いの取り方は重要だからね
やはりドラクエ世界の、ことに魔物たちには間合いよりも優先される何かがあって剣の優位性が保たれているのではないか

709:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:36:17.74 ig2iiWCr0.net
バギじゃないかもだがベギラマでもない
ただそれだけの話だろ
ベギラマが雷かなんて関係ないんだよ

710:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:43:22.78 wVkDirTa0.net
元々バトルロードのミナデインが気に入らなかったDQ2アンチのスップ>>451
URLリンク(i.imgur.com)
・いかづちのつえ(いかづちは雷の訓読み)が物語の設定として雷を呼び寄せる武器だと知らずに
URLリンク(i.imgur.com)
・(DQ2には属性がなく呪文ダメージ範囲が同一のため)簡略的にWバギ戦法と呼ばれている戦法にケチ付けようとして自演が発覚しただけ>>472
で終わってる話だよ
少なくとも荒らしではない人は「物語のテキスト上」の話か「内部システムの値」の話かは明示して書こうねというか
終わってる話なのでいちいち何日も前の話を蒸し返さなくていいよ

711:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:46:52.77 iz+unVhJ0.net
>>698
お前も黙ってね
荒らしに構う奴も荒らしだから

712:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:53:02.39 wB0CDJs5a.net
>>666
1対多は取り回しやすい剣の方が良い
長槍使って多勢に懐に入られたら詰むだろ

713:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:54:13.86 XpiN3Jy8K.net
武器議論なら他でやればー
オナニーには付き合えません

714:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 21:56:52.52 AZzZ72Sq0.net
>>700
剣で槍の間合いに入れないからこそ
「槍衾」なんて言葉が生まれているわけだからなあ
URLリンク(i.imgur.com)

715:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 22:01:28.40 ig2iiWCr0.net
人間じゃないから槍じゃ刺さったまま抜けなくて喰われる

716:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 22:02:19.66 sntkkYTs0.net
>>700
たしかに敵が多いときみたいにローレシア王子より複数攻撃のできるサマルムーンコンビが輝く場面もあるね

717:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 22:05:12.18 iz+unVhJ0.net
確かに剣の利点は小回りが利きやすいって事だね

718:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 22:08:20.74 iz+unVhJ0.net
ローレシア王子は全ての武器防具を装備できるのが強みというけど
2には存在しないブーメラン鞭も装備出来るのかな?
そうしたら何でもアリだ
呪文は武器の効力で代用できるから

719:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 22:13:09.25 osk3Lyor0.net
1だと序盤から終盤近くまで槍が効きにくそうなガイコツ属が出てくる(=竜王軍の主力?)からその時代に槍が廃れたのかも

720:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 22:13:15.53 sntkkYTs0.net
槍の利点は長いリーチから生まれる間合いもだけどテコの原理による威力の増加もある
多対一でも威力が変わらないということは威力の増加を無視するほどローレシア王子の腕力がすごいとか魔物の防御力が高いとか理由があったりしてね

721:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 22:16:51.41 Ri3xFcQt0.net
>>706
作中に出てない武器は「不明」でしかないな
DQ1に登場した斧がDQ2では出てこなかったりするから
ローレが装備できない種類は武器として出てこないから無理なのだろう

722:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 22:21:09.29 wB0CDJs5a.net
>>702
いや、相手が多数の設定だよ
もう1つは、さっきダンジョンの話が出たように室内や密林とか行くと槍が使いにくい
または有形無形色々あるモンスター相手だと奇襲を受けやすい
そういうときに槍は不利

723:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 22:34:28.69 tdc7Yrju0.net
>>702
槍は「短く持ち替えらる」というのも強い理由だからな
URLリンク(i.imgur.com)
基本一対多はどんな武器でも不利になるが

724:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 23:14:45.53 qXmFWU6Dd.net
>>660
少年ヤンガスではめっちゃ強いで

725:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/03 23:16:35.82 6H1JOuzB0.net
ウォークではメタル系相手に役に立ってくれることが

726:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/04 00:58:19.55 +5JtRY/P0.net
>>710
>>711
システム上仕方ないんだけどRPGって格ゲーで言うところの「強攻撃」しかないんだな
現実だと槍みたいに持ち方変えたりして戦術広い武器でも
全部「こうげきで〇〇ダメージ!」だけになってしまうのか

727:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/04 01:08:01 R8w+phca0.net
一閃突きとかのことかね?
ウォークやってないから8以降の知識だけどw
斧も魔人斬りって同じ効果のスキルあるからメタル系で使えるが
2だと斧は首狩り族やバーサーカーしか持ってないな
槍は鉄の槍以外はゴールドオークやオークキング、ベリアルくらいしか持ってないか
弓矢?もキラーマシンが持ってたりするが、武器屋には売ってないな
まぁ鎖鎌なんて使いづらいの極みなのとか出てるしなw
クソ重い鉄の槍やら扱いづらい鎖鎌やら使えるなら稲妻の剣くらい使えるでしょすけさん?ってのは思うw

728:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/04 03:29:27.44 +mTk4Fit0.net
>>715
ルプガナまでは堀井さんが時間ない中で調整しまくってたらしいから
序盤の武器でサマルが装備できるものが多いのはその名残だろうね
銅の剣なんかも実物はめちゃくちゃ重かったし10kg以上する金属製の武器を片手でブンブン振り回せてるから
サマルも相当な力持ちなんだだと思うよ

729:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/04 05:45:08 zkySiFcc0.net
>>691
連アンカーの付け方を教えたるわ
>>480,460,468,480

>>714
クロノクロスで弱中強があったな
うろ覚えだけど自分のターンで与えられた行動数の中で
コンボ的に攻撃を繋げていくんだが弱い方が命中率が高くて
当たると次の命中率が上がるから数発当てた後に強を入れるみたいな

730:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/04 09:26:35.88 3DTXvqOz0.net
サマル「 サマルトリア流総術奥義 千峰塵!! 」

731:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/04 14:34:00.30 i3K5g4BI0.net
保守

732:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/04 14:50:46.25 6OuVK4wAM.net
>>718
「超奥義 宇呂惔瀦」

733:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/04 21:32:51.46 8mDy4ViS0.net
ムーンがバギ覚えたときはWizの魔法使いがマハリトを覚えたときみたいな頼もしさだった
サマルがベギラマを覚えたときは僧侶がマバリコを覚えたときみたいな残念感だった

734:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/04 21:48:50.88 SUoO7sU20.net
実はメリト全体攻撃の筈だった説という考察には目から鱗だったぜ
スレチ

735:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/04 21:53:07.89 Vipsgf110.net
>>721
ロンダルキア以降の攻撃呪文はガッカリなのが多いからな…
ムーンのイオナズンもとにかく肝心な時に無効化されまくる&デビルロードに使うと当たってもメガンテで返り討ちにされる罠のせいでシリーズではイオ系が強い扱いなのに違和感あったし
サマルのザラキは対ブリザードにめちゃくちゃ重宝してるけど

736:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/04 22:10:07.45 KVG69FyN0.net
通しプレイしてない弊害である

737:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/04 23:56:29 DrJgDHOU0.net
ルカナンとかスクルトとかマヌーサもそうだけど
呪文の性能と敵への通用率を底上げしただけのFC版をやってみたい

738:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 01:06:59.90 Ap1vAxqE0.net
後半になってマハリトが全体になっただけの呪文覚えてもな
昔のRPGは強敵には呪文の類いは効かないのがお約束だったな

739:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 01:15:13.73 Z2ORMC8E0.net
>>725
わかる
俺が遊びたいのはそれだわ
ぬるくしすぎなリメイク版ではなく
FCベースで呪文の性能だけマシにした
バージョンがやりたい
ベギラマを本来の威力にするとかね

740:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 03:51:37.40 IZ/d2bhjd.net
1クリアしたから2はじめた
勇者の泉どこか迷った
ローレシアの北じゃなく
サマルトリアの東って言ってくれよw

741:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 04:55:42.53 BUraiINda.net
>>726
ワ◯ドナ「お、そうだな。」

742:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 05:56:36.01 n1nGT0/n0.net
>>727
ファミコン版とスーファミ版の中間ぐらいのバランスが割と理想に近いな

743:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 06:37:41.10 d2fxVsgC0.net
俺は昔見た改造MADの演出でやりたい
ラブソングを探してのヴォーカル版がBGMで手書きムーンがいっぱい紹介されてる動画のやつ

744:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 06:49:40.02 d2fxVsgC0.net
ラブソング探してだったか
適当に検索してみたが見つからんなあ
デルコンダルのキラータイガーに怯えるサマルをムーンが後ろから押したり
シドー戦前で三人共一マス下がってから突撃してく演出が格好よかった

745:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 08:43:16.90 1hvOtQPF0.net
>>730
Switchのドラクエ11Sで「敵が強くなる」ってモードでやるとバランス的にかなり近い
行動パターン分からん初見ボスに負けたり、連続攻撃集中されたらあっさり死んだりとなかなか手強くて良い
レベルアップしたらHPMPが回復する糞仕様なのは残念だけど

746:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 09:21:45.40 8Q7IpgCO0.net
>>728
プレイ動画を見ていると、サマルの北と勘違いして迷う人がそれなりにいるんだよね

747:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 09:22:26.03 d2fxVsgC0.net
LvアップでHPMP回復は桃伝や天外ではいいがドラクエには合わんな

748:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 09:49:04.79 1hvOtQPF0.net
ダンジョンとか、いかにMPを節約するか、アイテムをどこで使うか
こういう楽しみがなくなるよね
ロンダルキアへの洞窟行く前に薬草買い込んだ頃が懐かしい

749:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 09:59:15.21 NMcbKLqPa.net
力の盾の存在を知らなかった人か

750:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
20/01/05 10:02:06 eXbPByWed.net
力の盾は戦闘中でしか回復出来ないからなあ…
当時はMP回復も祈りの指輪しか無かったし

751:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/05 10:33:32 uHZ9rFl00.net
力の盾で回復か防御しているだけで攻撃も全然してないのに、勝手にベホマを唱えるFCシドーって何?

752:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 10:37:03.36 mKw0El3b0.net
自慢か、教育的シドー

753:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/05 11:05:51 UuEpV1Ep0.net
召喚酔

754:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 11:20:57.25 SCgqPSK30.net
ベホマを使うと気持ち良くなるから

755:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 13:46:36.67 1hvOtQPF0.net
>>737
リアタイでやってない奴はすぐにこういう攻略で読んだ事を経験のように話るよな
力の盾を3つ揃えるなんて無理だし、そんな金あったらミンクのコート買って絶望してるわ

756:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 13:59:51.19 NMcbKLqPa.net
>>743
アイテムの所持数が厳しいドラクエ2で、ロンダルキアに向かう段階まで来て薬草を買い込む、という方が非現実的だと思うんだが

757:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 14:03:46.91 y2UNQhk40.net
当時すけさんだけに力の盾持たせてたけど道具として使ってなかったような

758:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 14:04:43.75 8FLj+2jPr.net
一度抜けた後叩き返されたなら薬草買い込むだろう

759:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 14:13:07.45 RykVr5RCK.net
牢屋のオッサンを狩りまくるだろう

760:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 14:14:30.14 NMcbKLqPa.net
発売から数ヶ月後には羽衣2着もいかずち金策も知れ渡っていたけどなぁ
数ヶ月経ったらリアルタイムじゃないというなら、はぁそうですかとしか言いようがない

761:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 14:16:04.99 8FLj+2jPr.net
個人差も認められんのか?

762:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 14:22:30.24 NMcbKLqPa.net
単純に>>737が言う
「リアタイでやってない奴はすぐにこういう攻略で読んだ事を経験のように話る」
という批判は的を射ていないという話です

763:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 14:23:20.33 KlJs39tGa.net
>>750
レス番が違った>>743です

764:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 14:46:12.64 8FLj+2jPr.net
理解できたよサンキューね

765:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 15:36:48.74 Ap1vAxqE0.net
昔のドラクエはザコ戦でもラリホーやルカナンみたいな補助呪文も結構使った気がしたが今のは全体火力のゴリ押しでいけてしまうのが多いな

766:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 15:44:18.18 1hvOtQPF0.net
バイキルトの存在、バフデバフ追加効果付いた攻撃、波動などによる無効化
こんな感じで存在感が薄れてるからな
ただ11の中盤までは中ボスにマヌーサ効く奴がけっこういるからかなり有効

767:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 16:27:42.53 WHbmQ20Pd.net
>>739
殴られた時


768:セけ的確にベホマするシドーだったらどうなると思う?w



769:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 16:46:43.91 1hvOtQPF0.net
そういやほんの僅かな可能性だが、ベホマを良いタイミングで使い続ければ、オルテガがキングヒドラに勝つ事があるらしいね
一応その場合のプログラムも用意されてて「追い払うのに力を使い果たした」扱いで死ぬという…

770:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 17:04:00.97 XYxvG32Pa.net
その点ハーゴンはベホマの優先度高いから厄介だわ、呪文封じたら封じたで甘い息&誰を狙うかわからないアトラス状態だからクリア帯のレベルだと死ぬ

771:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 17:05:38.65 8FLj+2jPr.net
そーいやハーゴンにマヌーサをかけたことないや

772:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 17:56:51.09 Dz8jrvz5d.net
たしかハーゴンはマヌーサ効かなかったような

773:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 19:02:10.95 Sxj3mbMc0.net
>>729
KATINOにお世話になりました
お供はZILWANで1発だし…

774:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 19:15:33.00 T2y9NIyd0.net
>>756
勝つには勝ったが…て奴ね
ビルダーズ2のアレの元ネタというので知った

775:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 19:27:15.93 0cK5cVHf0.net
FC3オルテガは、一応セリフが用意されただけで
解析した結果、268435456通りの乱数パターンの中に
「オルテガが勝てるパターン」は一つも無いとの事
ネット動画はデータいじくってキングヒドラを弱体化させてる
無改造では不可能

776:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 19:52:40.32 9blbiDPbr.net
それは本当か?

777:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 19:59:13.44 H8jCwAT+0.net
>>751
そういやいかづち金策ともょもととはかぶさは
発売から一ヶ月も経たないうちにみんな知ってたな
いかづちのつえは入手時期によってはいらんわ→意外と高く売れるやん!で簡単に気付くだろうけど
当時はネットもなかったのに小学生がよく知ってたもんだ

778:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 20:08:54.81 9blbiDPbr.net
ホントうにみんなドラクエ2やってたんだな
信じられん

779:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 20:20:52.01 mKw0El3b0.net
2のFC版は発売日に買ったけど、もう細部は忘れたな
もょもとのパスワードは同級生から入手したけど、いつだったか覚えてない

780:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 21:01:28.69 bSo0QJ350.net
兄貴が友達からもらってきたのを数年遅れでプレイしたのが初めてだったな
裏技は大技林とかで知ってた

781:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 21:29:04.59 FA1XeQ8+0.net
俺が春休みに買ったハイスコアは多分問題になった次の号だと思うんだがそれでもかなり踏み込んだヒントが載ってた
その前のハイスコアってどれ位踏み込んでたの?

782:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 22:27:55.42 T2y9NIyd0.net
しかしまあ当時で考えても2はともかく1とか
主人公が上下左右に移動できるのに正面向きっぱなしとか相当アレだったが
アレの続編でよう売れたな
いやまあ確かに魅力はあったけれども

783:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 22:36:18.06 bSo0QJ350.net
先んずれば人を制すと中学の先生が教えてくれたな
なんでも最初にやった人は有利なんだよ
ただどうやったら先んずれるかは教えてくんなかったな…

784:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 23:42:06.63 kPV0ELWM0.net
当時人気絶大だったスーパーマリオが常に右か左かしか向かなかったから
正面しか向かない勇者でもとくに違和感なかったな

785:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 23:47:51.89 QJ5nMGVP0.net
1のEDで並んだ兵士が横向く     →2への布石
3のED前でキャラが飛んで落ちて来る→4への布石

786:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 23:55:57.99 FA1XeQ8+0.net
ドルアーガのギルは四方に向いたから違和感はあった
ファミコン神拳を読んでグラフィックは記号と理解できてからは気にならなくなったが

787:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/05 23:56:19.64 yNFfN5OT0.net
FCでRPGをやるって事自体が画期的だったんだろ
後になって正面向きっ放しだからアレとかズレ過ぎでしょ
そんなん言ったらFCの画像なんて全部アレだから

788:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/06 00:11:32.76 IRNGec2z0.net
同年に発売されたゼルダの伝説とかドラえもんなんかでも4方向向けていたし
フロッピー何枚組とかで容量の多かった当時のPC向けのRPGをやってた人は当時でも違和感を覚えても仕方がない
ただ容量の少ないROMカセットで子供向けにRPGを作ってみたって先駆者としては評価されていいと思う

789:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/06 00:44:40.10 .net
ドラクエ1って、中央の主人公は動かずに、景色が動いてるっていう形式なんでしょ
むかし、真ん中の勇者の上に、なんかシール貼ったら、そのシールが主人公になるっていうネタがあった
まあ、左右向かないからといって気にしたことはないけどね
そんなこと言い出せばおかしなファミコンソフトなんかいっぱいあった

790:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/06 01:20:48.60 /HVFU48k0.net
ドラクエはそういうゲームなんだとしか思わんかったな
比較対象もおかしなのたくさんあったし
っていうかそれらも大しておかしいと思わなかったというかw
それが普通だったというかw
そんなことより名前入れたらゲーム内でその名前で呼ばれるってのがすげーって思ったな
名前が5文字とか濁点入れたら5文字とかのやつはあだ名にしたり諦めて尻切れな名前にしたりでかわいそうだったがw
当時はそのゲームのダメなとこより優れたところを見てた気がする

791:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/06 01:52:21.78 Xcvz+0Imd.net
ふくびきで序盤にまどうしの杖とったらつえー!
ギラ打ち放題やん
まよけのすずもゲットした
ラリホーとマホトーンききにくくなるのいいね
とりあえずトンヌラにつけてあとでサマンサに付け替えだな

792:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/06 07:44:34.90 Xuk0JW/+0.net
「ゆきのぶ」なら「ゆきのん」の様な勇者らしい名前にしましょう

793:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/06 12:47:37.89 Yna87dS00.net
ひらがなだとどうしても名前ダサくなるのがな

794:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/06 13:39:57.74 .net
でも、ひらがな4文字って、なんか独自のネームセンスを生んだよねw
外国のイメージのファンタジーなのに、みんな名前が日本人の下の名前w
勇者ヨシヒコとか、それをネタにしたパロディみたいなもんだし
どっかのゲーム実況者が中古のドラクエ買ったら、セーブデータが「のぶお」っていう名前だったといって笑っていた
信雄さんがやってたんだろうな
本名じゃなかったら、絶対のぶおなんてつけないだろうし

795:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/06 14:53:35.60 Xuk0JW/+0.net
植松伸夫の可能性も

796:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/06 22:08:09.32 YVRmAPGAa.net
別の誰かを動かすのではなく、自らが冒険するっていう感覚が当時は新鮮だった

797:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 02:06:34.63 v42yA7560.net
それでこそ
ロールプレイングゲーム
だし…
未だに、FF10でティーダがチャラ男丸出しで喋りまくるの好きになれない…
感情移入できないし…
その点、ドラクエはTから感情移入しやすかった
堀井はその辺、よく考えてくれてる

798:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 04:17:30.16 Tv+05iq70.net
その辺にしとけ老害丸出しだぜ

799:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 04:34:09.93 6td+ACn/0.net
ひょっとすると織田信雄を贔屓にしてたとか(信長の野望の弱小プレイとかで)
「のふ゛かつ」だと入らないから「のふ゛お」
濁点一字はFCの4までだから当時の信長で信雄選べるのは武将風雲録の隠しシナリオくらいだけど

800:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 06:39:02.49 pyIJIjyW0.net
自分の名前以外は絶対つけないということはないのでは
本名の方が恥ずかしくて付けられなかった

801:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 07:13:04.39 fLTBTu0oa.net
今(昔から?)のJRPGじゃ「役割を演ずる」んじゃなく「成長要素がある」のがロールプレイングの定義だからな。

802:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 08:05:02.31 DY++A0ev0.net
本来の定義から言えば
FFやテイルズよりモンハンのがRPGと言える
ポケモンもちゃんとRPGしてるね

803:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 08:14:19.24 PdfD+QNad.net
仕事の研修に行ったらロールプレイングということで店員役とか客役とかやらされたなあ…

804:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 10:30:58.10 0O21+1l3a.net
カタカナも、FC時代から、選択可能なものだけでええから、
使わしてくれたら良かったよってに

805:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
20/01/07 10:34:38 OQcaZIUu0.net
頭脳戦艦ガルも許されたみたいだな

806:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 12:59:27.29 Yu1nLJ+J0.net
>>784
FF10ももう18年前のゲームか
ドラクエもいつのまにか仲間が声付きでベラベラ喋って
決められたストーリーを見せられるだけのレールプレイングゲームになってしまったな…

807:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 13:01:44.75 E/S7z0vn0.net
ポエム【遥かなる旅路】
勇気の絆と 魂分けた同胞
誓いを 交わしたそのとき 沸き上がる鼓動 おおおお
【いとしの故国 使命掲げ旅立つ】
【恵みを もたらせる 母なる 豊穣の大地は
原野 を切り拓(ひら)き 希望をた く(託)した人々の】
川を跨(また)ぎや ま(山)を越え見つけ出せと
仲間を救えば 見える 分かち合う 喜びの日
【荒野も裾野(すその)も この思いで馳せ征く】
【見果てぬ 旅重ね 生まれを 同じくする国は
誰もがも と(求)めるもの 渇き足り ないものを 見知る】
約束の地に 道なき道を 越えて
未来へ 結ぶために 幾千里(いくせんり)を 一歩 踏み出す
【手と手たずさえ 伝説を継ぐために】
【南に また北に 道行(みちゆ)き 依る辺(よるべ)な く流れ
あらわれる 激動の 運命の 歯車が やがて】

808:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 14:39:28.09 7+/vWMpcd.net
>>793
本来のロールプレイングって役割演技なのにね

809:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 15:05:13.02 ro2CcGzoa.net
イマドキの子はストーリーを追いたいだけだからね
というか自分でプレイすらしない、ただ実況動画を見て終わり

810:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 15:22:31.22 TxT3pNcwd.net
今の子供って時間ないからね。ゲーム以外の娯楽も増えたしゲームに絞ってもコンテンツが消費財のごとく溢れ返ってるし
いろんなゲームの実況動画みて内容わかった気になって終わりっていう触れ方でも
当人が楽しめて満足できてるなら否定はしないよ
ゲーマーのスレにやってきてあれこれ語り始めない限りはな!

811:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 15:31:35.64 XlZME+qi0.net
>>797
いい加減うざくなってきた。現代人叩きしたいなら別のスレでどーぞ。

812:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 15:49:35.37 ebrkUs1Ua.net
既存のストーリーというストーリーが使い尽くされてしまったというのもある。
どうやればマンネリに陥らず、新規性を打ち出せるか。
ドラクエは果敢に新規性を狙いにいく傾向はある。
しかしさいきんはそれも、他社の二匹目のドジョウ狙いが多い。

813:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 16:17:15.39 6N7x+Z/xM.net
>>795
わいわ、ちゃんと声色変えて読み上げてるで
演じとるからちゃんとロープレしとる

814:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 16:34:13.87 UH9U2zH+0.net
>>798
そいつが現代人叩きしてる様には見えないんだが
むしろ除外しようとしてるお前が荒らし擁護みたいになってるけど?

815:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 17:20:29.57 NqmohukR0.net
そういえば紙の(書籍の)ロールプレイングゲームってしたことないな

816:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 18:17:50.96 v42yA7560.net
>>793
まだ主人公が喋らないだけマシだわな
そういうトコはドラクエがFFより好きな点だなぁ
ああ、そう言やぁ、ドラクエ大好きな女優??か何かの芸能人が
FFは主人公喋るようになってから駄目ね!!みたいに言ってたような…
誰だっけ… まぁいいか…

817:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 18:25:32.38 KKH9xhGs0.net
11で言ったら時渡り後は
ラスボス倒すという目標はあるけどそのための戦闘能力の上げ方は任せる
イベントは色々用意してあるけどどんな順番でやるのも自由だよ、って感じで
原点回帰してたんじゃないかな

818:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 18:26:29.19 UH9U2zH+0.net
主人公に喋らせない事を徹底してるお陰で
会話の流れが少しぎこちなくなっている箇所も無いではないけどね

819:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 18:27:13.29 QjntpQ3u0.net
主人公喋るようになってからって2の時点でダメなんかw
1も少し喋ったんだったっけ?

820:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 19:01:35.44 dLkRE95Ir.net
エンディングで操作できなくなったら普通に喋るよ昔から

821:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 19:58:08.15 r6yg+UF9d.net
2のローレは喋らないじゃん
1は王様の問いかけに返事していたけど

822:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 20:13:44.62 UH9U2zH+0.net
FFの話でしょ

823:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 20:14:40.93 j/NlaniSd.net
3はカンダタのとこでしゃべるんだよな

824:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 20:32:38.28 DjRYpjxIr.net
普通に喋るイベントカットされたけどな808と810

825:名前が無い@ただの名無しのようだ
20/01/07 20:38:54.18 F3PhqY8+d.net
アレフガルドに到着
この大陸があるだけでも感動してるのに
おかえりなさいませ!
でやられた

826:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
20/01/07 20:50:41 F3PhqY8+d.net
1-9やったけど
2の戦闘が1番好きかもしれん
タイマンの1もあついけど
2って序盤からしっかり考えて戦わないと
結構ダメージ食ったりするよね
んでラリホーとかマヌーサとかがかなり有効
他のシリーズでそんなにデバフ使わない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1583日前に更新/260 KB
担当:undef