【総合】ドラクエ2 悪 ..
[2ch|▼Menu]
3:年の携帯アプリ版の移植です ※2017年に出たPS4/3DS版はアプリ版をベースにグラを一部変更した移植です  「ギラ・ベギラマの威力は範囲が変わってる」とか  「重要アイテムの位置が光る」とか  「ルーラの行き先が選べる」とか  「紋章の場所が違う」とか  「レベルアップが早い、呪文習得レベルやレベル上限も違う」とか  それらは既にSFC〜携帯アプリ版で変更されてた箇所です  スマホ/PS4/3DS版で新規に変更された要素ではないので了承を  詳細は>>4「■機種ごとの違い」を参照



4:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 17:25:07.25 wGKwS/IN0.net
■FC版専用攻略サイト
・攻略・ダンジョンマップ URLリンク(way78.com)
・解析・各種確率 URLリンク(peacemay.net)
・ヒントの場所 URLリンク(www.geocities.co.jp)
・裏技・小ネタ URLリンク(www2.ucatv.ne.jp)
・復活の呪文資料室 URLリンク(www.imasy.or.jp)
・フィールドマップ詳細 URLリンク(infoseek_rip.g.ribbon.to)
・ROM解析概要 URLリンク(ifs.nog.cc)
・ROM解析資料 URLリンク(www.geocities.jp)

5:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 17:25:26.71 wGKwS/IN0.net
■機種ごとの違い
・SFC版とFC版の違い URLリンク(www.geocities.co.jp)
・GB版とSFC版の違い URLリンク(www.ric.hi-ho.ne.jp)
・Wii版とFC/SFC版の違い URLリンク(dq.kyokugen.info)
・携帯アプリ版とSFC版の違い URLリンク(www.d-navi.info)
・スマホ版とSFC版の違い URLリンク(www.d-navi.info)
※スマホ/PS3/3DS版は携帯アプリ版の移植(ほぼ同じ内容)
※Wii版はFC版とSFC版の移植(同上)

6:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 17:25:52.21 wGKwS/IN0.net
■リメイク版対応攻略サイト     
・ダンジョンマップ URLリンク(www15.plala.or.jp)
・攻略・敵データ URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
・成長データ他 URLリンク(www.kirafura.com)
・攻略チャート URLリンク(01nintendo.com)
・解析ネタ URLリンク(www.ric.hi-ho.ne.jp)
・各機種グラ比較 URLリンク(dq2u.s59.xrea.com)

7:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 17:26:55.08 T/VJtCFd0.net
・【FC版】DQ2の各種確率
 1/10  祈りの指輪が壊れる
 1/8   痛恨の一撃
 1/8   ザラキに罹る
 1/4   毒の追加効果
 1/4   マヌーサ時のミス発生率
 3/8   気絶の追加効果
 3/8   マヌーサに罹る
 3/32  ラリホー/マホトーンに罹る(魔除けの鈴を装備時)
12/32   ラリホー/マホトーンに罹る
24/32   ラリホー/マホトーンに罹る(悪魔の尻尾を装備時)
 1/2   仲間が眠り状態から目覚める
(知能+1)÷8  モンスターが眠りから目覚める

8:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 17:27:22.64 +yeuqr8U0.net
・【FC版】の逃走成功率
戦闘から逃げられる確率  2/3
※こちらの先制攻撃時には必ず逃げられる
※アトラス以降のボスモンスターと、海底の洞窟の固定敵からは逃げられない
・【FC版】の先制攻撃の確率
敵からの先制攻撃の確率  1/32
味方の先制攻撃の確率   1/32

9:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 17:27:43.50 +yeuqr8U0.net
・【FC版】の戦闘時の行動順序
DQ2は (素早さ×1/2)+(0〜255迄の乱数) の値 が高い順に行動
DQ3は  素早さ+(0〜255迄の乱数)      の値 が高い順に行動
DQ2でレベルMAXでも先攻される可能性があるのは乱数の要素が大きい為
・【FC版】の攻撃の回避
敵の攻撃をかわす確率は1/64
みかわしのふくを装備していれば1/8
眠っている場合、回避は出来ない
眠っている場合、敵から受けるダメージが5/4に増える
・【FC版】の戦闘時の行動順序
DQ2は (素早さ×1/2)+(0〜255迄の乱数) の値 が高い順に行動
DQ3は  素早さ+(0〜255迄の乱数)      の値 が高い順に行動
DQ2でレベルMAXでも先攻される可能性があるのは乱数の要素が大きい為
・【FC版】の攻撃の回避
敵の攻撃をかわす確率は1/64
みかわしのふくを装備していれば1/8
眠っている場合、回避は出来ない
眠っている場合、敵から受けるダメージが5/4に増える

10:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 17:28:11.33 +yeuqr8U0.net
・【FC版】の味方の防具の耐性
  炎  呪文   防具名
 1/2  1/2   みずのはごろも(毒の沼地・溶岩無効)
 3/4  3/4   ロトのよろい(毒の沼地・溶岩・バリア無効)
 1/1  3/4   まほうのよろい
※【SFC版】のロトの鎧と魔法の鎧の呪文耐性はギラ系のみ
 イオナズンを軽減できない(FC版とGBC版は軽減可能)
・【FC版】の会心の確率
 1/64     通常の攻撃
 1/8      破壊の剣
※破壊の剣は1/8で会心が出るが、1/4で行動不能
※シドー戦では会心は出ない

11:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 17:28:31.78 FinQlPhy0.net
・敵の集中攻撃
敵がグループ単位で仲間の誰か一人に集中攻撃
【FC版】は、対象が死ぬまでターゲット変更しない
【リメイク版】は、1ターンの間だけターゲット固定される
・敵の2回攻撃
DQ2は2回行動はなく2回攻撃(打撃を選択した場合だけ2回攻撃が来る)
同じ相手を対象に2回攻撃してくる
対象が1回目の攻撃で死んだ場合、2回目の攻撃は行わない
ただし【GB版】では1回目の攻撃で死んだ場合は別の対象を攻撃
・味方の攻撃の最小ダメージ
「攻撃力−守備力÷2」でダメージ量が決まるが
計算結果が1以下の場合は0〜1の乱数でダメージを決定する

12:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 17:28:51.87 FinQlPhy0.net
・【FC版】の敵の攻撃の基本威力
 8〜16    ギラ
17〜33    ベギラマ
45〜85    イオナズン
 8〜16    炎(弱)・火の息
17〜33    炎(中)・火炎の息
49〜91    炎(強)・激しい炎
23〜42回復 ホイミ
51〜82回復 ベホイミ
守備力8〜16%上昇  スクルト(+50%が上限)
守備力8〜16%低下  ルカナン(+50%が上限)
最大MP1/6〜1/3減  ふしぎなおどり

13:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 17:29:39.47 oV0RtR5f0.net
・【FC版】のエンカウント率
遭遇率はマップIDや足元の地形によって8通り存在する
10/256  草原・茂み
84/256  ロンダルキアへの洞窟(B1)
 8/256  洞窟・塔・ムーンブルクの城(1F)
 4/256  海
16/256  森・砂漠
25/256  山
16/256  毒の沼地
16/256  ロンダルキアへの洞窟(4F、5F)

14:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 17:31:36.33 Oi3U0jo00.net
・【FC版】の聖水・トヘロスの影響
【FC版】は「ローレシアの王子の攻撃力」に依存
「ローレシア王子の攻撃力÷2>遭遇した敵の中で最も攻撃力が高い値」
ならエンカウントを回避できる
ローレシア王子がレベルMAXでも攻撃力253÷2なので
攻撃力126以上の敵との遭遇はトヘロスで防げない
つまりギガンテスやアークデーモンが敵パーティー内に居るとトヘロスは無効

15:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 17:32:38.81 NEP0K/3H0.net
・【リメイク版】の聖水・トヘロスの影響
【FC版】は、遭遇する予定の敵の強さを個別に判定してたが、
【リメイク版】はエリアレベル制度に変更された
よって下記の条件を満たせば、そのエリアの敵は全て出現


16:しなくなる ・【SFC版】…「ローレシアの王子のレベル≧現在のエリアレベル」 ・【GB版】…「ローレシアの王子のレベル≧現在のエリアレベル+1」 ※但し【リメイク版】は1マスの移動が0.5キャラ分なので、トヘロスの持続時間は半減



17:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 17:34:51.16 pAeM7bGo0.net
「やくそう」「どくけしそう」「せいすい」「キメラのつばさ」「ふくびきけん」
これら消耗アイテムを除いた全てのアイテムは
誰かが持っている場合、2つめの入手は不可能
既に持ってるアイテムの宝箱が出た場合は獲得ゴールド2倍に置き換わる
つまり不思議な帽子を既に1個持ってる場合は、
メイジバピラスを何匹倒しても決して2個目の不思議な帽子は落とさない
・【FC版】の敵の宝箱のドロップの注意
最後に倒したモンスターのみ宝箱を落とす
仲間の持ち物が一杯(3人とも8個アイテム所持)の場合は宝箱は落とさない
つまり持ち物が一杯ではメイジバピラスを何匹倒しても不思議な帽子は落とさない

18:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 17:35:49.95 CgDuYylB0.net
・【FC版】の炎は防御で軽減不可能
敵から受ける呪文ダメージは「ぼうぎょ」コマンドで半減できるが
FC版DQ2だけは敵の炎攻撃は「ぼうぎょ」コマンドでは半減できない
・【FC版】の福引券
道具屋で福引券が貰える確率は 43/256(約17%)
ただし、ゴールドカードを持っているか、持ち物がいっぱいの場合は貰えない

19:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 17:36:24.98 CgDuYylB0.net
■裏ワザ
【はかぶさの剣】(※FC版限定)
・ハーゴン神殿に入る前にはやぶさのけんを装備し、幻覚状態で攻撃力の高い武器を装備した後にルビスの守りを使うと
 攻撃力の数値が変わらないまま隼の剣装備状態に戻る。
・水の羽衣や身躱しの服→悪魔の鎧→ルビスの守り、などの応用で守備力強化も可能。
【水の羽衣×2】(※FC版限定)
・水の羽衣を依頼したあと復活の呪文を聞き、リセットして再開すると雨露の糸と聖なる織機が再度入手可能になる。
・ムーンブルクもサマルトリアも耐性装備がないと死にやすいので必須レベル。
【マヌーサザラキ】(※SFC版限定)
・マヌーサ(光の剣の道具効果)にかかった敵はザラキ(254ダメージ)が必中になる。
【破壊の風が二度起こるサマルトリア最強技】(※SFC版限定)
・サマルトリアLv35の時にベラヌールで病床イベントを起こし、サマルトリアに隣接する位置で「復活の玉」(はぐれメタル落)を使いリセット。
・サマルトリアをLv37に上げるとすべてのステータスが255に。
・強化後、順番を戻したくなったら病床のサマルトリアに世界樹の葉を使えばOK。

20:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 17:37:35.09 yN6Ak7UI0.net
・敵のメガンテは必中
ただし【FC版】は現在HPが最大HPの1/4以下、
【リメイク版】は1/5以下でないと敵はメガンテを使ってこない
よって敵の先制攻撃などで開幕メガンテを使われる心配はない
・敵のザオリク
生き返ったモンスターは新しいモンスターとして認識される
蘇生した敵を何度も倒せば経験値とゴールドを倒した数だけもらうことができる
ただし【FC版】の悪魔神官はザラキを使う上に味方のザオリクは戦闘中使えないし
【リメイク版】はロトの鎧や水の羽衣にイオナズン耐性がない等、稼ぎには不向き

21:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 17:44:52.66 BO7cJAWW0.net
スレ立て&テンプレ保守乙
連投禁止は面倒臭いシステムだけど全員の力を合わせるのが必須なのはII感あって悪くはない

22:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 18:29:36.59 u8KeRyAZ0.net
おつ

23:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 18:30:56.54 tsn2G/6a0.net
連投規制とけたかな。みなさんテンプレ保守ありがとう

24:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 18:45:48.50 hv/djNlD0.net
スレ盾&保守乙
まったく役に立たなくてスマソ

25:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 19:04:08.13 WpNazIwp0.net
おつ

26:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 19:08:21.07 ND3FORAx0.net
ローレ×サマルの妹
サマル×ムーン
であればハズレモンが出ないと思わんか

27:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 19:16:51.84 tsn2G/6a0.net
いとこよりはるかに離れてるから全く問題ないはずなんだが、親族結婚には嫌悪感があるといってた人もいたな

28:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 19:20:41.24 nLwMI0XH0.net
>>24
本編では恋愛要素なんてないし
血縁近いのに捏造でくっつけて障害児産ませなくていい

29:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 19:22:20.13 2dkuX1nOd.net
>>24
ローレ×サマル
でええやん

30:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 19:22:40.30 M6ayTwC20.net
>>25
遺伝子が近いことは間違いないから問題ないってことはない
それ以前に本編では恋愛要素なんてないのに捏造したがるカプ厨めんどくせえって話だろう

31:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 19:24:34.98 tsn2G/6a0.net
まあ確かに恋愛からむと安っぽくなるな

32:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 19:26:14.66 eJYr9gQg0.net
ローレはまず元国民からもハズレモンにされてるのをなんとかしないと…
URLリンク(i.imgur.com)

33:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 19:42:55.40 tsn2G/6a0.net
根拠なく血統に期待するやつらが多い中で、素朴な嘆きだと思う

34:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 20:52:21.26 tzMtWJAr0.net
>>29
5安っぽい?

35:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 20:54:56.03 OycJPMHM0.net
5は重い
主人公の人生何年無駄にされてんだよ

36:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 20:56:11.81 tsn2G/6a0.net
>>32
5はそれを主軸に据えているけど、2のテーマは違うと思うので

37:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 21:45:42.23 opaKPXuN0.net
>>34
Vで言うならユアストーリーみたいな蛇足はいらんって話だよな

38:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 21:58:24.07 ntiHZiaj0.net
ユアストーリーは5本編とは関係ないけどね
スピンオフですらない

39:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 22:23:25.37 wq4rWiHn0.net
という拒否反応が当然のように出てくるってことか

40:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 22:28:36.89 tsn2G/6a0.net
俺は政略結婚という視点では将来的にありえるかもなーと思うけど、道中の恋愛沙汰は2には合わないと思うんだよね
5は親子三代の血をつなぐ物語だと理解してるけど

41:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/12 23:53:35.83 WjLrSqlY0.net
1はローラ姫との恋愛があってそれが2にも繋がっているわけだが、しかしなぜか2は恋愛と言う空気にはならないんだな

42:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 00:05:20.42 tiU6QP7Y0.net
Iは夫婦愛
IIは兄弟愛
IIIは親子愛 と綺麗に分かれてるのは流石だと思う

43:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
19/12/13 01:34:40 f/Ii4IJQ0.net
>>26
障害児が生まれるほど近くない
そういう風説はよくないな

44:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
19/12/13 07:16:26 GvEk4B9P0.net
>>41
いとこ婚ですら先天異常率が高くなるのにそういう風説はよくないな
そもそも遺伝子が近ければ障害児が産まれるリスクが高まるという問題であって
1世代でも離れていれば障害児が産まれないかのような風説を流そうとすること自体が問題を理解できていない証拠

> 小頭症児が多い理由としてパキスタンで近親婚が繰り返されていることが原因であるとしている。
> あるデータによればなんと、パキスタン社会では結婚の60%がいとこ同士の結婚、いわゆる"いとこ婚"であるというのだ。
> これにより、新生児に小頭症などの遺伝疾患リスクが高まっているという。
>
> また、イギリス・イングランド北部のブラッドフォードは歴史的な事情により多くのパキスタン系住民がいるのだが、
> このパキスタンコミュニティでも結婚の約37%がいとこ婚という実態があり、
> 不幸にも現地のパキスタン人の新生児の出生時欠損発生率が31%ときわめて高いことが2013年のイギリスの研究で明らかになっている。
URLリンク(www.excite.co.jp)

45:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 07:51:21.58 LXxlZGkJ0.net
未婚率を下げるにはそのくらいやったほうがいいかも知れんぞ

46:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 07:53:05.15 9meukj/jd.net
百年前の縁戚て何親等離れてると思う?
近親言いたいだけだろそれw

47:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 07:58:24.24 PLBwK07m0.net
いとこくらい離れていればいいとかじゃなくて
血が近いとそれだけリスクが跳ね上がるって話なのか

48:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 08:10:07.28 6p64/k0i0.net
血友病も親戚同士で生まれた子供に発現しやすいんだよな
戦争ばっかやってた中世の王家が近親繰り返して
傷の血が止まらない子供作って家ごと滅んでるの完全にギャグでしかなくて笑うけど

49:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 08:10:13.85 f/Ii4IJQ0.net
>>42
いとこ婚ですらって・・・
100年離れれば5-6世代は離れてるぞ?
ひい祖父さん世代が従兄弟とかの関係で障害児なんて関係ないわ
そんなんで障害児でてきたら日本の農村とか江戸時代は障害児だらけになる

50:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 08:15:40.28 f/Ii4IJQ0.net
>>45
リスクがあると言われているのはせいぜいいとこかもう一親等くらいだわ
それ以上離れたらリスクなんてないよ
>>46
100年前の先祖が同じなんてのは親戚じゃなくて遠縁というんだよ

51:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 08:29:21.99 TBiJKeNm0.net
>>47=>>48
近親婚の場合、劣性遺伝子に起因する先天性異常の発言可能性が他人婚による子供に比べて63倍に跳ね上がる。
数世代離れていても緩和されるだけで先天異常(障害児)が産まれるリスク自体が高いことに変わりはない
URLリンク(web.archive.org)

52:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 08:34:42.27 zUqhz4Ci0.net
>>43
社会保障費が足りないから奴隷増やさなきゃってなってるのに
先天異常の害児増やしてもなあ

53:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 08:37:31.67 WJtLLWUY0.net
ここ何のスレだよ・・・

54:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 08:39:23.57 9nZtjx650.net
>>49
> JA Bookによるスェーデンでのいとこ婚から生まれた子どもについての調査によると、その16%が遺伝病で、遺伝病と考えられるものも含めると28%になるという。
いとこ婚でも先天異常多いのか…

55:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 08:51:59.92 0vZZLEGRa.net
>>49
2パーティが何世代離れてるか知らないけど
1世代25年として孫の孫と仮定すると
そのサイトの計算だと他人とほとんど有為差がないみたいだね

56:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 08:55:10.85 0vZZLEGRa.net
たぶ


57:ん赤の他人が30半ばで子供作るよりローレ達が20前半で子供作った方がガイジが生まれる可能性が低くなるくらいかな?



58:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 09:03:05.70 oadER8Ga0.net
>>49
> フランスの田園地帯でも人口統計調査(Sutter & Tabah 1951)によると、当時いとこ婚の子どもが成人するまでに死亡した割合は25%、
> 他人婚の子どもでこれに相当する割合は12%であった。 いとこ婚の子どものリスクが13%多いことがわかる。
> したがって、前例と同じように計算して、16x2x0.13=4.16の致死相当量がヘテロ接合の状態で隠れているといえる。
いとこ婚でも死亡率は倍以上になるのか
危ないのは兄弟とか親子の場合だけだろって思ってたけど予想以上に影響大きいんだな

59:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 09:09:29.17 xmuU4Lag0.net
>>49
アレフガルドというか中世は間違いなく現代よりも人口少ないし
先天異常が多いパキスタンと同じで近親婚をよしとする風潮があるなら親の世代も近親婚の可能性が高いから
ローレに近親交配させるのは障害児が産まれる確率かなり高くなりそうだね

60:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
19/12/13 09:17:11 /Kv5tKiq0.net
カプ厨がヒステリーを起こしやすいのは近親婚による先天異常が原因ってことか

61:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
19/12/13 10:37:30 FJ50KU9E0.net
>>55
血縁同士だと劣性遺伝病の保因者同士になって劣性遺伝病の発生頻度が高くなるってのは
研究が進んで最近ようやく判明したことだけど
堀井はハプスブルク王朝の顛末とかも当時から知ってたんだろうか

まあどちらにせよDQ2に恋愛要素はなくて正解だったな

62:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 12:30:01.14 wa9Rerkdd.net
精霊ルビスや破壊神シドーのいる世界で遺伝がどうとか虚しくない?

63:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 12:31:55.63 4mUCHSaQd.net
そうは言ってもロトの血筋だなんだって話にもなるしなw

64:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 12:43:12.38 MlxK2C3Mr.net
ロト王に俺はなる

65:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 13:19:36.56 f/Ii4IJQ0.net
ローレが脳筋になってたりムンが魔法しか使えなかったり
あまりロトの血筋の純度を保つための近親とかはしてない感じだけどな
とは言え個人の武力で成り上がった家系なんだから近親でなくてもちゃんと相手は選んだ方がよいと思うけどね
意外とローレシアとか武術に長けた家系の相手を選んだ結果、魔法は使えないけど武術はロト以上とかになったとか設定なのかも知れないけど

66:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 13:38:11.49 Oqt0LfGf0.net
生物学的には、遺伝子の多様性があった方が
病気に対する耐性が強くなるから
純血種にこだわるのは伝統や血統主義に他ならない
むろん優秀な遺伝子と交わる事が好ましい
ドラクエ3の酒場の冒険者やローラ姫は
勇者の血など引いてなくとも、
健康体だったかもしれないのだ
実際にローラ姫は三人も子供を産んでいる

67:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 13:42:25.88 3gp56qfW0.net
キャラバンハートのEDでもそんな感じのことが言われてたな
勇者は別に血統を指す言葉じゃなくて勇気を持って行動した者が勇者と呼ばれるようになるのですって

68:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 14:15:18.23 SOgdKWOGd.net
スペインハプスブルグ家のスレはこかですか?

69:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 14:53:00.53 9Dh44gO40.net
ルプガナの船屋の娘は
めざとくサマルが掠め取る

70:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
19/12/13 16:45:11 wa9Rerkdd.net
ときどきでいいので歌姫アンナのことも思い出してあげてください

71:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 16:49:12.92 4mUCHSaQd.net
リメイクでいなくなってしまった
を付けたら尚ユウナっぽくなるかも

72:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 17:51:10.08 CGJCN9V+0.net
SFCドラクエ1・2で遊んでるけど、1が驚くほどサックリとクリアできたのに対して2はなかなか歯ごたえがあるな(どちらもFC版はクリア済み、SFC版は二周目)
マヌザラ解禁したらレベルアップ加速するけど

73:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 18:30:23.01 Y7Vbvl580.net
>>64
ナンバリングの11でもそういう解釈なんだろうな
ロト三部作の連中はローシュからのルーツになるが、
それとは別に(血のつながり関係なく、)、11主のように
大きな功績があればロトのい称号を得ていいと
(ローシュの魂が入って生まれ変わったのは確かなようだが)

74:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 19:25:55.83 9tSA14Gi0.net
リメイク2は低レベルでやると本当に楽しい
経験値FC版準拠モード作って欲しいくらい

75:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 20:02:46.72 1kORpNXNd.net
>>66
それ公式設定なん?

76:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/13 20:23:57.61 8FCGI8b70.net
>>72
違う

77:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/14 00:15:12.86 r4jc67Uq0.net
はき潰してきた靴の数と〜

78:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/14 00:20:41.21 AyKohuKyK.net
帰って来たぞ 帰って来たぞ〜

79:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/14 10:08:33.72 q0D0HBjF0.net
クッキーは ほしゅリクの じゅもんを となえた!
せんへ゛は いきかえった!

80:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/14 11:00:17.04 M1jJ21tZ0.net
リメイク版で一番納得いかないのは経験値割り増しシステムの削除だなあ
1人でも死んだらフィールド曲が元に戻る演出の削除はサマル病気イベントでBGMが戻るインパクトを上げる為だとまだ理解できるし歌姫アンナがいないのもタイアップ企画だったからとまあ納得できるけどDQ2固有のものだった経験値割り増しシステムの削除は本当に理解できない

81:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/14 12:09:40.48 SNnpiOrj0.net
たくさん倒したらご褒美欲しいよね

82:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/14 14:51:46.60 adcnNXtR0.net
もしFC版でハーゴンの城の幻効果が
ムーンブルク城でもあったなら、
ムーンブルクならではの使える武器合体はあるか

83:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/14 16:16:59.82 2WMGroqRF.net
はかぶさがどういうものか考えたら、はやぶさが手に入らない時点での無意味さが分かると思うが

84:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/14 16:47:31.73 XAsiRdyw0.net
雷の杖増殖で隼買って、光の隼と隼の槍が早い段階でできるようになるってぐらいか
ムーンブルク到達地点では何もない

85:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/14 17:32:27.54 adcnNXtR0.net
早い段階で、みずのはごろも現実を装備したサマルと、
水の羽衣を脳内で装備したつもりのムーンができるかもな

86:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/14 17:36:57.05 hIjR+M4s0.net
カインのやり
トンヌラのやり
パウロのやり

87:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/14 17:50:02.33 68sXeXD80.net
はかぶさはビルダーズで公式化したけど
他も通称あったら公式化したかもしれない
水の羽衣+悪魔の鎧=水魔の鎧
死神の盾+力の盾=神力の盾
ミンクのコート+みかわしの服=みかわしのコート
ミンクのコート+あぶない水着=あぶないコート
とか

88:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/14 19:36:35.42 MnogE5oB0.net
あぶないコートがどういう点であぶないのか気になる

89:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/14 20:16:25.77 5Ocfg5XYd.net
あぶないコート
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)

90:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/14 20:33:59.39 hIjR+M4s0.net
8頭身だともっと危なく

91:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/14 21:31:14.92 CrQsBKF60.net
グラブルにベリアル参戦と聞いて飛んできますた

92:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
19/12/15 06:41:47 ohJ55mmC0.net
もょもとは ミンクのコートを おおきく あけはなった!
ばつとして ちかろうに つれていかれた!

93:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/15 09:20:11.84 ksADGTn/0.net
「ここは さびしい ほこらの ろうごく……。」

94:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/15 09:38:01.55 HoWZMkfq0.net
ミンクのコート + せかいじゅのは = ???
ミンクのコート + ふくびきけん × 3 = ???

95:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/15 13:16:26.60 ZpYsmtuSd.net
お前はローレシアとその民に対して罪を犯した

96:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/15 17:44:48.24 jKPY6QIn0.net
FCのグラフィック面でいうと、
DQ1からDQ2で大きく進化しすぎ

97:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/15 18:17:41.50 HvDvR0VYa.net
>>92
罰として大神官ハーゴンを倒して参れ

98:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/15 20:35:17.24 7END1VPV0.net
倒してきても結局追放されるやつじゃないですかやだー!

99:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/16 06:16:00.88 BMIp00qa0.net
*「のろわれしものよ でてゆけっ!
のうきんは しろから おいだされた。

100:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/16 07:53:09.63 rEWaHIB9d.net
ほしお

101:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
19/12/16 09:18:59 ZJ1llOEp0.net
もしローレとサマルが女でムーンが男だったら

102:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/16 09:28:43.88 GKFnOjX7a.net
犬プレイがさらに捗るコトに。

103:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
19/12/16 10:12:35 gPRy+1SG0.net
SFC版のあまつゆの糸は出現場所が決まってるのかな

にしてもFC版、GB版と遊んでまたSFCで2やってるけど何度やっても楽しいな

104:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/16 10:16:09.56 gHjjCjE30.net
>>100
固定。左上のほう

105:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/16 10:58:58.99 gPRy+1SG0.net
>>101
ありがとう
南側の端から探してって時間かかったww

106:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/16 18:27:27.97 H3F0Ynw/0.net
DQ1,2で2をやりなおしてみたけど
やっぱり2は歴代でもっともむずかしい
デバッグ足りてない要求レベル急上昇なせいかもだけど
船とってから育ててないとつらたん

107:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/16 18:28:49.66 hAtFPBm10.net
DQ2は雑魚戦最終時期においてはブレスの恐怖よりも
イオナズンの恐怖のほうが大きいのではないか

108:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/16 19:00:24.11 +o0r2HDid.net
イオナズンは単発でならかなり痛いが、ブレスは終盤はドラゴンが群れて吐きまくりで死ねるやつだな
ハーゴン神殿にもいるし
イオナズンは悪魔神官が群れてきたらヤバい気がするけど、俺の場合はよくスクルトとかしてて遊んでたりするからあんま苦戦した記憶はない

109:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/16 19:41:02.27 Y3lO17oE0.net
悪魔神官は行動パターンが豊富
(ザオリクやザラキも唱える)
イオナズン単体の危険性はアークデーモンに劣る

110:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/16 21:54:18.53 ZXmLMJCr0.net
DQ1,2の2なんてFC1よりも簡単だろ

111:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/16 23:44:35.19 Xic82FLq0.net
FCの1は難易度ってよりももらえる経験値が少なすぎてダレる

112:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 01:16:47.64 qwiSCKUp0.net
ドラクエの世界では、中世ベースのわりに先天異常なキャラとかがいないから、
きっと遺伝子異常を抑止する呪文がルビス様から与えられているのだろう。
マイルーラ

113:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 01:23:40.40 JOtu54uy0.net
ルビス様がいなくても遺伝子異常の抑制


114:はある程度可能 そういう赤ん坊が生まれたらオギャーというより早く○○してしまうというのは 実際に広く行われていた手法らしいよ



115:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 01:45:13.45 ssxwArBA0.net
>>24
ローレはルプガナで助けた娘だろ

116:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 07:25:53.85 FsCiAD9q0.net
>>109
中世ではそもそも輸血の技術すら確立してないから
先天異常の人間は長くは生きられない

117:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 07:51:06.43 42/yKgcp0.net
何週も遊んで話を覚えちゃってても
船取った後どんなルートで行くかって時が楽しい

118:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 09:07:09.96 WML+hTMq0.net
その楽しみを全く新しい世界とシナリオで味わいたい贅沢

119:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 09:53:45.61 dwBEUGm80.net
そういう楽しさは4までだったかな

120:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 14:20:22.68 2MNq/IO+0.net
5は自由度が低いし6は冒険のモチベーションがイマイチだしな

121:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 14:22:24.51 AGOMZk0G0.net
8で場違いのとこ上陸して全滅した

122:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 15:54:41.38 oEU0S6Qid.net
8も先に強いとこ行って武具揃えるってのができたな
もちろん順を踏まないとイベントは進まないが

123:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 16:03:22.68 6N1klLjFa.net
ドラゴン×2とキラーマシンやべえな

124:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 18:40:59.03 MxhMWMKp0.net
FCの頃の2はモニターを募集してなかったからバランス崩壊に気付けなかったのがな

125:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 19:36:54.77 gaxcXR2Y0.net
いや一般人にテストプレイ
ちゃんとやらせたからね?
ファミコンの1も2も
1は最初フィールド上に
デデーンと投げ出されるスタートだった
(「星をみるひと」と同じ)
何すればいいか分からないまま
スライムにボコられて死ぬ人が続出したため、
王の部屋からスタートして旅の目的を説明した
2はサマルトリアの城を、
湖の洞窟がある所に置いたら
たどり着けないで死ぬ人が続出した
スケジュールの都合でバランス調整が
行えなかったのは、ロンダルキア以降で
それ以前のバランスは想定した通り

126:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 20:10:19.76 oEU0S6Qid.net
想定通りになってるのはルプガナまでやでw

127:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 20:13:29.82 0yBBIjcld.net
想定通りのバランス調節なら大灯台を後回しにはせんやろw

128:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 20:30:23.12 7ItGLXXy0.net
デバッガーは雇っていたらしいけど
制作期間が短すぎて通しでテストプレイする時間すらなかった経緯が『すぎやまこういちワンダーランド』で語られてる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
> 中村:
> 「T」の時は時間に少しゆとりがあったので、最後にしっかりバランスを取るための時間があったんです。
> だから、ゲームとしてのバランスが整っているのですが、
> 大変だったのが「U」。私も堀井さんも時間の余裕が全くなくて、
> 実は完成版のマスターロムを任天堂に入れた時点で、誰一人、最初から最後まで「通し」でゲームをやってなかったんです。
>
> すぎやま:
> えーっ、そうだったんですか!?
>
> 中村:
> 考えられませんよね(笑)。さすがに、「この地域はこれくらいのレベルで、このくらいの武器があればいいだろう」と、部分部分ではある程度バランスが取れていると思うんです。
> だから、船を手に入れてアレフガルドに渡るあたりまではき


129:れいにバランスが取れているんですが、海の向こうへ渡った途端に、「なんじゃこりゃ!!!」という状況でして(笑)。 > > すぎやま: > そうだよ。僕も行った途端に、瞬殺(笑)。 > > 中村: > まさに瞬殺でしたね(笑)。 > > すぎやま: > あっという間に全滅(笑)。 > > 中村: > 「U」は、いまなら相当な「ムズゲー」ですよ(笑)。バランスがひどいなんてもんじゃない。



130:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 21:14:52.73 NRiUio3X0.net
FC版は自由度高くしてるから
それでもロンダルキア洞窟あたりまでは順当に進めるルートが確立しているのがすごいと思う
いかづちのつえを守ってるのが悪魔神官で初手ザラキ/イオナズンされる配置だったら少なくとも自分はRTA走ってない

131:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 23:43:22.31 YFOW9eUf0.net
>>121
1もしっかりと考えられていたんだな
GBでドラゴンスレイヤー1(だったかな?)をやったときはマジで何をすりゃいいのか分からずすぐ投げちゃったよ
素手スタートだから武器を取るまで戦闘一切出来ないってことすら気づけなかった
ゲーム内に何もヒントが無く途方にくれた記憶がある

132:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/17 23:54:17.73 dVIPZTs10.net
説明書読めやー
元のPCゲームの時代は説明書が序盤の攻略本・冒険ガイドとして充実してるものもわりとあった

133:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 01:34:00.28 V8HnddLz0.net
ムーン

134:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 02:19:36.46 +ZhNm42M0.net
初手のバランスをきつくしすぎたから本来テストプレイで微調整するはずだった時期に大幅修正せざるを得なかったんだよ
ローレシア大陸の敵を3匹までにしたりサマルとリアの位置や銀の鍵、ラーの鏡の場所を変えてシナリオも直したり
そんなレベルの大幅な仕様変更があったから発売日延ばしたにもかかわらず通しでプレイする余裕がなかった
んで部分部分での想定レベルを決めてそれ前提のバランス取りをしたけど
いざ通して遊ぶと、船取ったあとは行く先々で到達レベルが足りない状態になったと

135:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 02:25:31.84 +ZhNm42M0.net
エアプが言うところの「デバッグしてない」「バランス取りを投げた」は完全な間違い
あくまで通しでテストできなかったために、たえずレベルが足りない状態になってるだけ
今の感覚だとバランス悪いってなるんだろうけど
これでも「ファミコン時代のRPG」としては割とぬるい方だったんだが

136:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 02:31:50.01 +ZhNm42M0.net
レベル上げに関して言えば1も大概で、レベル12ぐらいからレベル15ぐらいまでが相当きつい
そのぐらいでの丁度いい拠点がないから稼ぎがしんどい(メルキドにはまだ行けず、リムルダールだと敵が弱すぎる)

137:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 06:02:52.54 TAKBq2ao0.net
当時のFCゲーなんてバランス崩壊当たり前だったからな
DQ2のバランスが悪いなんて全く思わんかったわ
危険なとこに行っちゃったら死ぬ
それくらいが冒険らしくてちょうど良かった
今のゲームにもバピラスくらいのインパクトと恐怖がもっと欲しい
11Sの「敵が強くなるモード」が初見殺しとかあってDQ2好きには堪らなく楽しい

138:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 07:45:58.08 /OHTSCFb0.net
システム面でも新しいものには便利さに慣れちゃってるしね
どうぐは ふくろ ができたから持ち物気にしなくなったし
武器防具屋は品定めするだけで装備可or不可、±の数値わかるし
HP気になったら まんたん もあるし
昔のゲームが不親切だとは思わないけど
当たり前に向上した生活水準を下げて生活し直すのが難しいように
昔のシステム面って今遊ぶとちょっとしんどい

139:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 08:46:37.18 Dfc/gRohd.net
>>89
ワロタ

140:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 09:29:47.09 JaZxwCXD0.net
ペナルティも大したことないから全滅上等の全逃げスタイルで危険ゾーンを突貫して有用アイテム取り行くとかも気楽にやれるしね

141:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー)
19/12/18 11:40:38 0cDF1Z5Wa.net
このスレとかでも良く言及される「通しでのテストプレイが無かった」と言うのは、例えば
アレフガルド到達でLV20,テパでLV25,ロンダルキアの洞窟でLV30...みたいに最初からレベルを上げたキャラを用意して、そこから各々別のテストプレイヤーにプレイして貰ってたって感じなのかな?

142:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 12:04:37.14 lWV9PG+Md.net
>>136
そうなんじゃない?復活の呪文でいくらでもサンプル作れたわけだし

143:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 12:09:08.23 +ZhNm42M0.net
スタッフがほぼ理想通りとしてるルプガナまででも、現在からみたらかなり厳しめのバランスなわけでな(マンドリルとか)
当時はあれぐらいが普通だったのよな

144:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 12:12:21.97 +ZhNm42M0.net
>>136>>137
大幅に変更して数時間ごとにバージョン違いを作ってテストしてたぐらいだから、通しのテストのやりようがなかったんだろうな

145:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 12:19:08.32 hSynm4n1d.net
当初はラーの鏡も風の塔にあったんだっけ?
無理だろってw

146:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 12:49:22.84 S+BqoetBa.net
ムーンペタの犬は、犬のまま仲間になるようにして(かってについてくる、名前はいぬ)
レベルアップして呪文も覚え、ムーンブルク王様の魂の前でわんわん言うと
王「おお、お前は○○、そんな姿になってもまだ戦えるというのか」
と言わせ、ラーの鏡を風の塔のてっぺんで取ると呪いが解けて姫の姿に、
てもよかったのでわ?

147:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 13:03:43.79 F2OzWZPbF.net
てもよかったかもね。でもどっちか選べって言われたら1:アボガドロ数の2乗くらいで実物の方がいいや

148:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
19/12/18 13:07:16 T95mO0iFd.net
ところどころ場違い感ある強敵出るってのは3以降もあるからな
それをもってバランス悪いとはあまり言われない
ムーンペタ辺りのマンドリルもその類だな
2のアレフガルド以降は満遍なく強敵感が出てくるから難易度高く感じる
開発の想定した攻略レベルは大体公式ガイドブックのがそれだろうから、そのレベルでやってみたら多少印象変わるんじゃね

149:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
19/12/18 13:07:48 TAKBq2ao0.net
当時小2だったからヒントが分からず適当に毒の沼調べて拾ったなw
水の紋章や太陽の紋章も勘で拾ったの覚えてる
子供特有の特殊能力だなw

150:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 13:14:55.64 T95mO0iFd.net
もう分かんなかったら虱潰しってのは普通にやってたわなw
時間も有り余ってたからできたことだがw

151:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
19/12/18 13:35:56 2VV7ovcJ0.net
今みたいに無料のコンテンツが多い時代じゃなかったからこそだな
復活の呪文もあったからレベルカンストさせて友達の家でうおー!ってやったり楽しかった

152:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 13:58:39.01 cQHW6XZxd.net
ネットの無い時代だから
友達の家に集まって情報交換出来たんだよな
今だとネットで調べればすぐ出てくるから

153:名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ)
19/12/18 19:36:10 lpWQ119Fd.net
数年ぶりに電話して来た友人の要件がゲームの攻略法とかレアアイテムの入手法とかなw

154:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 20:07:56.94 cQHW6XZxd.net
むしろ他のゲームの方が理不尽だったよ
ベストエンディングに行くのにアイテム必要だけど全てノーヒントとか

155:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
19/12/18 20:18:32 TAKBq2ao0.net
容量の少ないけどヒントの少なさや初見殺しで難易度マシマシだったからね
今のRPGとか下手すりゃ全滅を経験せずにクリアしちゃったりする

156:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 21:14:19.03 CWOaoUJC0.net
あとまあ運要素の強さというのもあると思う
逆に言うと運さえよければ強行突破できてしまうので
想定よりも低レベルで進めちゃう人が出てきてしまった
運でどうしようもないなら敵が急に強くなったところでレベル上げるしかなく
結果的に開発の想定レベルで進むことになっただろう

157:忍者
19/12/18 21:40:07.14 xoaGYMKJa.net
今やると秒速でクリアできてしまうな
ゼル伝の神々のトライフォースもそうだけど
ネットがない時代の作品って、謎解きのために時間が必要だからお使いイベントあまりないんだよね
何をどうやればいいか既に分かっているなら音速でクリアできる
今のRPGはお使いだらけだが時代の流れだろう

158:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 22:03:17.86 XlgvbIYW0.net
つべで昔のゲームプレイ動画見てるけど
今だと10分そこそこでクリアできるのな
リンクの冒険とかメトロイドとか攻略法知ってると30分〜1時間でクリア可能とか

159:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 22:07:15.16 YxLfuPlXd.net
アクションゲームでRTAやってる連中はアイテムや敵の出現ポイントやワープ方法習熟してるから
あと昔のゲームは処理落ち酷いからそのバグ使って敵スルーしたり壁や障害物すり抜けたり

160:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 22:25:18.16 zJ+23V3r0.net
任意コード実行でED呼び出しをクリアというのは違うでしょ

161:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 22:31:41.84 hSynm4n1d.net
>>153
リンクの冒険1時間はすげーなw

162:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 22:53:54.17 XlgvbIYW0.net
>>156
レベル上げ最低限かつロウソク無しでデスマウンテン特効とか常人には出来ないプレイだったがな

163:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 22:59:26.86 PBImMuSM0.net
購入が3月だったから大抵の難関は人づてに聞けたりハイスコア見ちゃったりだったんで邪道なプレイかもしれんが
大抵はどこでどう情報を仕入れたか覚えてるな
ザハンの場所は日曜日にS君の家まで行って教えてもらった、とか
途中道路工事で迂回したのもいい思い出

164:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/18 23:33:25.79 gihjsSQt0.net
どんなゲームも2作目は難しいんだよ

165:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/19 00:48:33.06 dp7qoqiMd.net
当時はって言うけどSFC時代になってもバランス調整メチャクチャなゲームいっぱいあっからねぇ
3×3eyesのRPGクリアしたのはいい思い出だよ

166:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/19 00:55:30.54 YDDOTPTPd.net
説明書見れば分かるのはまだ良い方
説明書にすら乗ってないヒントすらあるからな

167:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/19 01:09:39.56 IonKUN9Z0.net
2の小説版の恋愛は、ローレとサマルでムーンの取り合いとかキモかったな。
自分以外親族、一族郎党虐殺されたあげく、犬にされて四つん這いでムーンペタまで這って歩いた恥辱を
そそがんとするムーンが恋愛なんてうつつをぬかすわけないと当時、思ってたからなあ。
復讐の鬼ムーンとカス王子サマル、脳筋ローレのイメージ。
あと、どうでもいいけど、当時のゲームブックでシドーと戦うとき、
不意打ちしないと即ゲームオーバーなのは納得いかなかった。

168:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/19 01:45:02.06 utU0qFZsd.net
>>162
この3人は小説でさらにイメージ悪くなったな
ムーンの国滅ぼされて残る二国も明日は我が身なのに昼ドラごっことかこいつら頭に膿でも詰まってるのか?

169:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/19 01:46:35.73 jxrzxTS30.net
実際このゲームやってたらローレサマルムーン間に矢印は存在しないと解るはずなんやがな
高屋敷は何をトチ狂ってたのか

170:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/19 01:52:53.04 Xecp1IRmx.net
11の3DSでも頭のネジが飛んでるとしか思えない言動やったし、サマル=アホの子が公式化しとるやろ

171:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/19 01:55:59.93 jxrzxTS30.net
当時にサマルの能力関して文句言ってる奴仲間内にいなかったけどいつからネタにされるようになったの

172:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/19 02:14:55.59 K5EfgAawx.net
>>166
リメイク以降は居なくてもクリア出来ちゃうから

173:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/19 02:19:50.67 GZxg0RTqd.net
でもサマル=器用貧乏の悪評のおかげで
その後のナンバリングから脳筋主人公が消え物理と魔法を両立出来る主人公が主流になった気がするんだ
6以降は仲間全員MP溜まるようになったし

174:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/12/19 02:21:34.77 q1+nv/tp0.net
>>167
リメイクは単騎Lv.19でシドー完封するくらいぶっ壊れで強いからなあサマルトリアの王子


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1596日前に更新/260 KB
担当:undef