【総合】ドラクエ2 悪 ..
[2ch|▼Menu]
208:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/28 20:11:15.88 kwl44fUP0.net
ハーゴンゴン

209:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/28 20:56:19.40 nvLOIhJN0.net
ハーゴンの騎士からやっと稲妻ドロップできた
正確に数えてないが、おおかなづち約10個、魔法の鎧は5個以上か
つーかスマホ版でひさびさにやったがハーゴンの騎士は強かったな
レベルとイオナズンとマヌーサと対処法はあるけど

210:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 00:15:35.05 aFgkq66C0.net
幻の新田って何かと思ったら神殿か

211:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 06:57:


212:36.56 ID:CHemu/5+0.net



213:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 08:56:27.44 BUAqOa5Ad.net
30年ぶりにやってて
経験値貯めてもムーンのレベルが上がらなくて焦ったわ
こんなバグあったんだね
覚えてないもんだ

214:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 09:42:08.68 1mWEuMJ20.net
スマホ版のアイテム預けられる数って1種類99個?
ゴールドカード99枚とか不気味なことできるのか

215:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 09:55:12.49 LMemvAOD0.net
>>208
65535までしか表示できないから仕様だよ
バグではない

216:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 10:23:31.75 wc0CE1ot0.net
はかいのつるぎとはやぶさのけんで『はかぶさのけん』!
てつのやりとはやぶさのけんで『てつのけん』!

217:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 10:24:45.75 e9NfJ1iE0.net
それは1。2では100万

218:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 11:17:22.38 1mWEuMJ20.net
(ゴールドカード65535枚かとビビった・・・)

219:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 11:58:27.46 imbtvsx7a.net
>>210
65535までしか表示できないことに起因するバグだろ

220:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 12:48:45.55 0TJ/UJgq0.net
実に発売から31年目にして、ようやっと福引き所で祈りの指輪ゲットしたわ
復活の玉は一度だけ手に入れた事があるが、祈りの指輪は無かったので
星マーク揃ったときは素でガッツポーズしたw

221:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 12:50:21.86 M0y2m2QJ0.net
>>215
おー、おめでとう

222:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 12:58:10.96 bTEhXw2na.net
福引きは
もう1回、もう1回、もう1回、もう1回
ハズレ!ばかりだった

223:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 13:10:45.22 LMemvAOD0.net
>>212
それレベル上限の最大値だよ
今の話はFCで次のレベルまでの経験値の話
65535貯めても上がらず、聞きに行くとまた次の数値を言われるじゃん
>>214
ユーザーからすればバグと言えるけど、
作ってる側は承知だったんじゃない?
ビット単位でメモリをケチる時代だったからね
FC4にカタカナの「り」がないとかさあ…w

224:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 13:36:32.32 0TJ/UJgq0.net
>>216
ありがとう
海底の洞窟の不思議な踊り地獄のせいで
あっさり使い切ったけどな!

225:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 14:07:25.62 1mWEuMJ20.net
祈りの指輪は大抵2回目で壊れる

226:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 14:09:39.42 4N8OkqTVa.net
>>218
うーん……承知だったらレベルの方を刻んで(例えばMAX40とかにして)65535に収まるようにするんじゃないかなぁ

227:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 15:08:36.29 q4K9ogyta.net
バグというのは作り手の想定外な不具合のことな
これはわざわざ次の数字用意されてるのでバグとは言わない

228:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 15:20:53.68 e9NfJ1iE0.net
ちょっと勘違いしてた
URLリンク(zapanet.info)
これ見るとレベル29以降にそうなるっぽいな

229:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 17:18:51.59 mtOwkb840.net
でも、次のレベルまで丁度65535だったときに「もう十分に強い」とか言われるのは
完全にバグというか、設定ミスだと思うけどな

230:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 18:04:44.41 2O0oCSbeM.net
FC4でも似たようなことやってるし、
オーバーフローに甘いのかもしれん…

231:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 18:45:25.67 6V8EjKZZ0.net
どう考えても65535までしか表示できないこと自体がバグだと思うんですが……

232:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 19:14:24.60 d4Cd7wNYa.net
ええー…

233:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 19:20:17.67 LMemvAOD0.net
不具合が出ると知りつつ、
大したことじゃないのでメモリをケチるめに涙を飲んで実装したのさ…

234:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 20:20:33.93 CHemu/5+0.net
SFCのはぐれメタル討伐時に出るメッセージバグ


235:



236:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/29 22:27:37.29 MIY9aqSZ0.net
スマソ、>>142の書き込み間違ってた
正しいのは、「ファミコン神拳 奥義大全書」だった…
眠たさのあまりに勝手に変な略をしてしまった……

237:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 05:09:29.84 Q7W+9HTO0.net
ハッ

238:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 07:31:34.65 p1MoSyFM0.net
ハッサンのさんは敬称じゃないネタ好き

239:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 07:33:06.65 wDsSEcV00.net
じゃあ その かんおけに いれておくぜっ!
これ好き

240:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 07:40:01.56 FA6MOZIma.net
??「いいかな?どうかな?」

241:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 09:08:32.08 r1VNH4rQ0.net
ムーン「わたしは ムーンブルクのおうじょ アイリンです。云々かんぬん」
ローレ「…おれは ローレシアのおうじ もょもと。」
アイリン「…みょ…?」
もょもと「で このひと…」
すけさん「サマルトリアの おうじ すけさんですよ よろしくね。」
アイリン「すけさんさまですね。よろしくおねがい いたします。」
すけさん「あはは けいしょうは いらないですよ。 ねえ もょもと。」
もょもと「む。」
アイリン「そういうことでしたら… よろしくね すけ。」
すけさん「!?」
もょもと「?」

242:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 09:30:26.11 m04HbJEG0.net
スライム相手にレベル上げもダルいな・・・
そうだローレシア城すぐ北にある山に篭ろう!
Lv1とは言え幽霊1匹にやられるとは思わんかった

243:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 09:56:47.36 989PQYtKa.net
自分はドラキーに殺られた

244:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 10:00:28.10 TgK1CEPX0.net
ありんこに負けた

245:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 10:42:45.71 l65z/Aco0.net
いいえなめくじに負けた

246:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 11:03:25.93 X24Qq1cF0.net
DQ1ときでも、
ドラキー1匹に負けるレベル1主人公。
DQ2では集団戦が認められているので、
ドラキー2匹なら負けても仕方が無い

247:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 11:17:42.87 nbZLIE4u0.net
>>239
城から離れてもいないのにスライムやナメクジの群れに囲まれてフルボッコでやられて、ご無体な…は誰もが通る道だなw

248:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 11:21:01.67 1cm4iv1ld.net
1対多数の戦いで散々に打ちのめされていたからこそ仲間の有難みが身に染みる
例えそれがサマルでも

249:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 11:21:26.25 RSL6KBQCd.net
最序盤のナメクジから喰らう3ダメはかなり痛いよな

250:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 11:44:16.71 X24Qq1cF0.net
DQ1から、敵にどつかれたときに、
微妙にどつきかえす機能を実装して欲しかった。
1対多の戦闘ほど、多少はましになる。
やいばのよろいは、返すダメージが少なすぎる。
もっと多く返しても良い。
すなわち、全キャラでやいばのよろい機能を実装し、
刃の鎧はさらに返すダメージ率を高めれば

251:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 12:06:30.72 JEwtBkvX0.net
というように戦で先手を取るというのは重要である

252:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 12:15:46.02 aHzqfdJg0.net
てか、序盤の一人旅は行動順がほぼ必ず最後なので
一方的にスライムとナメクジ共にタコ殴りにされてから
ようやっと反撃する流れで、とにかくフラストレーション溜まりまくり
撃ち漏らして一匹だけ残った敵にトドメを刺すターンでも、いちいち敵から食らうし・・・
運が悪いと最初の1回目の戦闘でHP一ケタになるんだよなあw

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 18:44:16.90 wzS2Ot1/a.net
>>246
行動順は乱数の影響が大きいから「ほぼ必ず最後」


254:ではないな



255:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 20:18:18.52 CyPLL21D0.net
先手必勝

256:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 22:39:09.84 dXXGrOp+a.net
とりあえずレベル2に上がるまでは城から一歩も離れずにぐるぐる回って、
HP減ったら早めに宿屋へ
ムーンペタ着いてすぐの頃も町の周りをぐるぐるしてた気がする

257:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/30 22:43:35.57 qba8i/rt0.net
>>236
ゆうれい強いよね
リメイク版でも強い

258:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 01:18:26.90 jqbWkdjw0.net
兄「おい弟、ドラクエ2の裏技を教えてやる、
ハーゴンの神殿の幻を利用して、破壊の剣の攻撃力で隼の剣の二回攻撃ができるんだ」
弟「そりゃすげぇ、試してみるぜ」
次の日
弟「できなかったよ」
兄「破壊の剣を
装備してから、隼の剣を装備しようとしたのか、最低だな」

259:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 01:25:48.85 dJ6skXWD0.net
自分と同じくらいの大きさのアリとかナメクジとか、リアルに出会ったら殺される自信しかない

260:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 04:40:27.30 g+osGVp10.net
なめなめくじくじなめくじくじ

261:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 08:24:33.49 Ojlov88ld.net
なめくじは銅が苦手

262:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 08:44:19.79 FhqM1Bq60.net
>>246
ほぼ最後?
そんな事ないんだが?

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 11:50:00.97 4/xDp5CAa.net
なめくじは寄生虫が怖い

264:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 12:16:52.34 K3DDMe+70.net
>>256
それ以上いけない

265:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 12:28:09.01 RIDGMH5P0.net
おばけくちびるなめくじは おおあせを かきながら
おそいかかってきた!

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 12:47:58.13 MKBoD59F0.net
なめくじが襲いかかってきたといってもノロノロだろ

267:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 13:43:25.10 jAFbesXG0.net
ナメクジに寄生する広東住血線虫の生態
広東住血線虫(かんとん-じゅうけつ-せんちゅう)の住血とは、
血液中に生息するという意味です。幼虫がネズミに寄生して成長した後、
その肺動脈の中で糸状の成虫(体長22〜23mm)となって産卵します。
その卵から孵化した幼虫は肺の毛細血管から気管内に移動し、
消化管に入って糞とともに排泄されます。排泄された糞の中の幼虫は、
ナメクジやカタツムリに糞とともに食べられるか接触することでその体内に寄生します。
こうして新しい宿主となったナメクジ・カタツムリがネズミに捕食されるか、
またはいったんカエルやトカゲに捕食されて、その捕食者をネズミが捕食することにより、
幼虫は再びネズミの体内に寄生して成長し、肺動脈内で成虫となって産卵します。
ナメクジから人への感染による広東住血線虫症
広東住血線虫が繁殖するためには幼虫がネズミに寄生しなければならないのですが、
宿主であるナメクジやカタツムリから人への寄生も発生します。
人に寄生した場合は、成虫になることが出来ずに死滅します。
しかし、それまでに幼虫は中枢神経へ移動し、
脊髄・脳の血管や髄液の中に寄生して広東住血線虫症を発症させます。

268:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 14:46:52.80 5wbnDFiS0.net
食べなければどうということはない

269:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 17:24:57.02 1hMgu8ea0.net
アフリカマイマイなんかは触るのも危険だったと思うぞ
なお俺というか我が家はGとムカデ・ナメクジの間に壁がある
3人経験値を揃えるために逃げまくったが
レベル1だとドラキーやおおねずみすら2人がかりだな
まあ3人だと湖の洞窟が楽勝過ぎてむしろ驚いたけど

270:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 17:43:39.00 fDfPFCj20.net
そもそも生物が人間に無節操に襲ってくる前提が間違い
怖いことに中世期まで生物に無節操に襲ってきたのは人間の方

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 17:46:25.66 +7Gpbb0n0.net
中世以降は動物が襲うようになったみたいな文だな

272:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 17:49:08.34 fDfPFCj20.net
熊や野犬は襲うよ

273:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 19:34:25.83 K3DDMe+70.net
何の話してんだw

274:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 19:56:25.22 /qLp7MQs0.net
つまりムーンは犬のままでよかったと

275:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 20:10:12.85 livgWAZy0.net
ムーンオイヌ

276:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 21:28:00.63 FKlfUlMwd.net
ローレシアの農業はナメクジに荒らされてたんだろうなあ

277:名前が無い@ただの名無しのようだ
18/12/31 21:32:11.82 jAFbesXG0.net
ドラクエにおける「魔物」というのは、
人間の暗黒面の一部を別の形にして表したものだろう。
権力欲とか金銭欲というのは人間が受け持つが、
種族間闘争や民族間抗争などは魔物からの攻撃が代わって投影

278:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/01 00:18:49.80 NOtWPgVI0.net
あけおめ!ムーンブルグ!

279:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/01 06:47:39.55 Ww3ls+m+0.net
ムーンドッグ

280:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/01 07:12:33.29 9Vh/8E6G0.net
ドラクエ以外のスライムってグロい外見で割と凶悪な攻撃とか持ってるんだよな
スライムを可愛くて最弱にしたドラクエを許す

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/01 08:57:05.69 Z2mdQKvTd.net
SaGaに至っては手足付きで二足歩行をするヤツまで居たからな

282:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/01 10:26:43.81 EK5B4e5Ud.net
むらいちばんのびじんですねわかります

283:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/01 11:38:34.19 XBb6Lt3/0.net
「あ… ああっ!! みるみるうちに スライムは わたしのからだをのみこんでしまった。
 よみの くにへの きっぷを てにしてしまった。
 …いたみも かゆみも ともなわずに…。
 わたしの からだは とけてしまい みどりのスライムに なってしまった…。

284:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/01 12:37:02.54 xzSVgW2ha.net
ざんねん!

285:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/01 15:33:42.10 oVP6W86L0.net
グロってか、スライムはドロドロした這いずる液体か
弾力のあるグミかに分類される
ウィザードリィにバブリースライムという最弱モンスターがいて、
ドラクエのバブルスライムはそれに近い
ドルアーガの塔のスライムも弾力のあるグミで
体をプルプルさせてるので、多少かわいげはある

286:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/01 20:18:27.79 Ww3ls+m+0.net
ベチャベチャ

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/01 20:38:19.17 Fg/s+vsua.net
ラブリー❤

288:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 00:58:19.00 sqsr+lZ40.net
もっとリアルなドラクエ2を想像して寒け

289:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 01:41:50.54 Q57z6BtW0.net
11みたいなグラのDQ2も良さそうだな

290:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 02:52:27.00 LVWUDQzI0.net
ビルダーズ含めて、これまでいくつか
ポリゴンモデルは作ってきたのだから
それ流用して1と2のリメイクを
パパッとやってくれないものか

291:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 05:10:12.25 NXdowhQq0.net
ぱぱらぱ!

292:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 09:27:19.15 R6NjFZ8r0.net
もょもととすけさんだけリアルになった絵とかどっかで見たな

293:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 11:15:16.35 sqsr+lZ40.net
ポリゴンで見たいもの
デビルロードのメガンテ
ギガンテスの痛恨をムーンが被弾し爆散

294:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 11:17:15.56 //uf0+rga.net
トンヌラ

295:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 12:56:47.68 i2MZBp3g0.net
リアルな犬ムーンの*

296:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 13:06:34.08 3UCPQvk00.net
レベル19でイオナズン使えるとかロトの子孫と言わざるを得ない

297:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 14:21:11.86 SvBtO8Gg0.net
ロトはイオナズン使えなかったがな

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 14:34:26.75 0uuIwkuD0.net
ムーンブルグとかローレシアはロトと一緒


299:ノ世界を救った魔法使いとか戦士の子孫のほうがしっくりくるんだけど 整合性とか考えだすと面倒臭いわな



300:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 15:15:09.84 3UCPQvk00.net
そもそも破壊神破壊男が勇者型じゃないし
ロト世界は時代が進むほど勇者型が弱くなるんでしょ

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 15:48:29.42 2vGTR5Yva.net
血はどんどん薄くなるから仕方ない

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 16:16:58.91 cPRElKxY0.net
でも呪文は使えないものの、
ローレシアの王子って
凄いオルテガに似てる気がするわ
パンツマスクになって海を泳いで渡りそうだもん

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 16:18:08.59 ofNzg498M.net
序盤の一人旅結構ヤバイよ

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 16:52:47.56 c2yh73cx0.net
>>292
勇者型は別に弱くなってないんじゃないか?
サマルトリアも最終的にはT勇者と同じステータスになるし
単独で破壊神も破壊できる程度には強いからな

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 16:54:08.77 E/D7WfkQ0.net
ムーンはローラ姫に似てる感じもするが、サマルは何かね

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 16:57:25.76 /qvJktdC0.net
Ⅺ勇者かな
ヘッドギア取った後の髪の長さは意識してると思う

307:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 20:15:25.10 BWgRr5QW0.net
>>294
素早さ高めで、成長率も早くて、全ての武器防具を装備可能って
かなり珍しいタイプ 単なる戦士系とはちょっと違うね

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 20:47:33.93 FttxEyDu0.net
>>299
素早さ(防御力兼)が高いのと全装備可はFCの容量が少ないROMの中でなんとかやりくりした結果だからな
URLリンク(i.imgur.com)
しかし言われてみると青く塗ったらさらにローレシア王子っぽく見えそうだなオルテガ

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 20:50:34.01 3UCPQvk00.net
色々伝説になってるドットテリーとFCオルテガ

310:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/02 20:51:59.53 BWgRr5QW0.net
>>300
覆面マントにパンツ一枚・・・
こいつぁ変態だ!!

311:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/03 00:24:55.54 KdXCXjZA0.net
なんだコイツ!危ねェぞ!!

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/03 01:28:14.70 447GD8Cnd.net
ミンクのコートの中は世界樹の葉1枚のサマルといい勝負だな

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/03 01:41:55.06 46gzQsaF0.net
露出プレイも悪くはないが水の羽衣でスケスケのほうがいいな

314:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/03 07:03:34.58 KFg18z9V0.net
オエー

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/03 09:27:29.29 pcoO842ka.net
DQ3勇者の仲間たちに戦士と賢者がいたとすると、そいつらは勇者にとって特別な友達だから、
数百年の内に友達同士の子孫で何度も子供を結婚させて配合し、遺伝子を強化していたはず。
その遺伝子からDQ1勇者が生まれたにしては最強呪文がベギラマと冴えないが、肉弾9割振りなら納得できる。
その子孫には、肉弾と呪文の配合率が変化しただけと考えれば、これまた納得できる。

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/03 09:34:18.90 pcoO842ka.net
ゾーマ「また何者かが闇から現れよう、だごそのときお前は生きていまい」
勇者「その通りだ、そのときに子孫が対抗できるよう、子孫をたくさん作っておくことにするよ、アドバイスありがとう」
DQ1勇者 性格 英雄色を好む 家訓・子供はたくさんつくれ、世界のために
旅立ち時に財産がなかったのは、家で異母兄弟喧嘩と相続争いが絶えなかったためである。下半身がゆるいのは親譲りである。

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/03 09:37:38.66 4ixML62V0.net
>>308下半身がゆるいかどうかはわからんぞ具体的なのはローラの描写だけだしw
宿屋に泊まりまくる長い旅路だと一晩のアバンチュールとかたしかにいくらでもありそうだけどな

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/03 11:30:25.66 EshGMJ+P0.net
あまり納得できなくて苦笑

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/03 11:49:05.91 soCPojIU0.net
リメイク以降で町娘連れてても
「お楽しみでしたね」ってなってた気が

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/03 12:04:21.80 2dzLIAG70.net
>>307
というかT(とU)のベギラマはROM容量の節約のために呪文に文字数(byte数)を使えなかっただけで
V以降のデイン系と同じ雷の呪文だし、竜王や大魔道が使ってくる高位呪文だからな
(V以降で言うところのベギラマは「ほのお」に該当する)
T・Uは攻撃呪文ですら耐性で無効化されることを鑑みると
T勇者個人の呪文の力が冴えないわけではなく、全体的に呪文の力自体が弱まったという方が正しいだろう

321:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/03 12:12:55.92 yClbQ2mT0.net
別に顔が良かったら相手に困らないのは現代でも同じだし…
修羅場にならないのはご都合だが

322:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/03 20:58:46.12 KFg18z9V0.net
閃光

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/03 21:01:14.33 pJpo4W9x0.net
のハサウェイ

324:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/04 06:57:07.78 ogJYberi0.net
いなずまの剣

325:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/04 07:01:07.88 bGvetPKiM.net
SFCのいなずまのけんドロップの動画無いんだな

326:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/04 11:55:14.57 lMFsNeQPa.net
ムーンと外で犬プレイ

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/04 19:30:46.40 JW8DrNOka.net
犬になった王女さま

328:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/04 19:41:31.64 sxh/NA6x0.net
サマ「ヒンナヒンナ」

329:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/04 20:10:57.05 ogJYberi0.net
ドッグブルク

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/04 22:09:24.93 G+dnoWiP0.net
ムーンと朝晩ウォーキングしてくる

331:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/04 22:32:23.57 YhK+a3rl0.net
不幸にも黒塗りの教団に激突してしまう

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/05 06:58:40.05 HYaPQrzU0.net
ムーンムンムン

333:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/05 07:50:08.20 RYVyBnmM0.net
ブラブラムンムン

334:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/05 08:58:57.13 N3kflJ3F0.net
それ6や

335:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/05 09:48:56.07 SvWqvTKr0.net
>>323
ハーゴン教団「オゥゴルァ!しるし持っとんのか!?

336:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/05 10:30:23.21 4o0yo2wJa.net
幹部がベリアル、バズズ、アトラスか
違和感無いな

337:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/05 15:01:16.16 detsmm2G0.net
まさに魑魅魍魎だな

338:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/05 19:50:11.55 s9HeCIz50.net
またリメイクさせるなら破壊神を一度倒した後の追加ストーリーが欲しい
サマル王子の妹が誘拐される
→ザハンで海底から禍々しいモノを感じるという話が聞ける
→海底洞窟の奥の祭壇に向かう
→ほっほっほっと笑うゲマが、妹を祭壇に捧げようとしている
→妹を奪還しようと近付くと、大教祖イブールが姿を現す
→「ハーゴンなど私の手駒に過ぎぬ」と言い張るイブールと戦闘になる
→イブールを倒すと、何故かゲマがトドメを刺す
→「破壊の神など片手で葬れますよ、ほっほっほっ


339:」と言い放つゲマと戦闘 →ゲマの4連続の投げ付ける炎で強制全滅になるが、何故かラダトームで復活 →ラダトーム王が大灯台の屋上の兵士が強き仲間となると告げる →大灯台の屋上の兵士がシモンと名乗り一時的に仲間になる →そのまま兵士を連れ、海底洞窟の奥の祭壇に再び向かう →祭壇に立ち塞がりサマルの妹を捧げようとするゲマと再戦 →シモンが光り輝く玉を捧げ、ゲマの持つ特殊能力を封じ込め弱体化 →見事に倒すと、ゲマの残された力で邪神の像が壊される →よってセーブや中断が不可能になるが、シモンがオルテガの孫と判明する →更にデルコンダルに行くと、滅びかけており王の座に大神官がいる →大神官と破壊の神を倒すと、オルテガの孫を交えた真のエンディングへ。



340:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/05 19:52:53.40 i/UPJ7Ud0.net
自作ゲームが同人誌でも作ってろ

341:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/05 20:16:02.19 HYaPQrzU0.net
スケベなすけさん

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/05 20:41:08.97 W0nHsf6Dd.net
>>330
ビルダーズ2…
いや、なんでもない

343:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/05 21:38:22.00 eEGC1ZfG0.net
バイナリの知識とかあったら改造ROMバッチとか作りたいんだけどな〜俺もな〜

344:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/05 22:00:14.24 i/UPJ7Ud0.net
調べればいろいろあるし、
なんだったらRPGツクールででも作ればいい

345:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/05 22:50:20.26 x0IzIfwy0.net
>>330
イタい

346:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/06 00:13:59.75 08zD+l0Ta.net
ちょっとすごい事実に気づいた
いや、散々既出の話なのかも知れないけどさ
ドラクエ2でマクロマップからミクロマップに移行するアイコンは城・町・祠・洞窟・塔の5種類しかないけど、その全てに1つずつ紋章があるんだよね
なんか、芸の細かさに感動したわ

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/06 00:32:02.57 W2yyzJ8Ea.net
iモード版からは洞窟の一つが消えて城が二つになっちゃったけどね

348:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/06 01:35:21.64 QG2Yx4240.net
>>337
それって元々ゲーム内のヒントでも言われてることだろ

349:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/06 05:00:11.39 dSKLWY+T0.net
いや各アイコンの施設に1つずつあるって意味じゃねーからそれ
ダンジョンだろうが街だろうが山彦の笛は対応してるって情報に過ぎない

350:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/06 05:44:00.00 tDTAoPfm0.net
少し前にもその話でたね
リメイクでおかしくなったって

351:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/06 11:25:14.21 3lfBUsym0.net
中華製ふぁみこんが手に入ったので
FC版をやってみた、
ムーンを仲間にするまではしにまくりだったけど
それから後は全滅はメガンテを除いて1回しかなかったから
スムーズに進めて
はかぶさのけんありでLV29でクリアできた

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/06 12:45:57.01 +T13WeGg0.net
>>338
iモード版とかあったのか

353:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/06 15:23:40.28 bg9Figmbd.net
スマホ版ドラクエ2のしばらく放置していたローレシアLv1、サマルLv13、ムーンLv8のプレイのデータで再開したら、風のマントも船も入手していないのに、ルーラの行き先が
ローレシア
リリザ
サマルトリア
ムーンペタ
ラダトーム
の5箇所になってるんだけど、バグですか?
原因はなんだと思いますか?

354:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/06 15:44:47.46 F1uzPf3Z0.net
バグでラダトームのスイッチだけがオンになってるだけかと

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/06 16:22:05.04 l83OuWhS0.net
定期的に来るねこの質問。
そろそろ有名なバグとして定着しそうだが

356:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/06 16:42:37.43 bg9Figmbd.net
>>345
>>346
ありがとうございます。失礼しました。良くあるというか設定ミスによる現象なんですね。安心しました。
みかわしのふくを先に買えてちょっと楽になりました。

357:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/06 20:11:42.30 XOlluCUh0.net
バグゲー

358:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/06 22:48:53.11 3/i8hFI5d.net
>>343
前編後編の二つに分かれていて前編をプリインストールしている機種もあった

359:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/06 23:32:08.13 E5ja/7V50.net
明らかなバグなのになんでアプデで直さないんだろう

360:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 06:52:23.26 jTS1k9qE0.net
はぐメタバグ

361:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 09:44:35.31 NfJrY+pzd.net
知り合いの婆ちゃんに聞いたんだが昔は山で柴を拾って海に運んで小魚と交換してもらったそうな
勇者が建国する前のローレシアとサマルトリアでも同じような事を細々としてたのかね

362:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 11:02:07.28 dgGw5f0zd.net
>>352
建国後も貿易の主流かもしれんね
ローレシアが漁業、サマルトリアが林業
リリザがその交易の中心となる町になるのかな

363:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 12:43:32.35 HDpfRAlj0.net
ゲームプレイではサマルトリアが足手まといだったのに、
一番話題に上らないのはムーンブルクという。。。

364:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 12:47:37.95 HDpfRAlj0.net
>>297
URLリンク(www.argas.net)
一緒の部屋でセックスに参加したオッサンのDNA

365:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 13:16:11.62 AWWMeBVl0.net
>>354
ぶっちゃけ一番足手まといだったのはまともなダメージソースのないムーンブルグだからなあ…
サマルトリアはローレシア1人では倒せないほとんどの敵への追撃・戦闘後ホイミのHP維持・ルーラザオリクと
もょもとチートかゲームが下手なプレイヤーが死なせまくって低レベルのまま連れ回さない無い限り必要不可欠な存在だったし
(はかぶさの要領で水の羽衣と悪魔の鎧のいいとこ取りが出来るから守備面も強化しやすかった)

366:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 13:30:44.18 a79PZ4fg0.net
サマルトリアは単独でシドー撃破したりリメイクでも更に強くなって実力を見せつけてるからな
FC版は難易度が高い分サマルトリアをどう立ち回らせるかで戦況が大きく変わるから戦術面で取り上げやすいってのもある

367:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 13:38:53.16 hW4SEj0qx.net
サマルもムーンも足手まといではないだろ…

368:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 13:43:40.75 BXOZpo4h0.net
サマル足手まとい論はエアプの声が大きいだけだろうな
ローレムーンもそんなに強いわけじゃないからサマルが特別弱く感じる事なんてないはず

369:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 13:46:31.97 bIwJmhFi0.net
>>359
サマルの評価がそのままプレイスキルだと思うわ

370:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 13:59:39.18 4JvQUpFm0.net
FC版は敵がえげつないレベルで強くてローレも強いってわけでもなかったから
完璧じゃない3人が足りない部分を互いに補い合って世界を救ったって子供の頃から思ってるな
個性の強い3人が居るからドラクエ2は長く愛される名作なんだと思う

371:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 14:04:42.74 va6/OxNxd.net
46 220: 名前は開発中のものです [sage] 2018/11/11(日) 09:21:22.25 ID:W/oZu26W
>>40
> 何でオンラインゲームに正規ナンバー与えたのか分からなかったな
> あれで途切れた
> ドラゴンクエストオンラインじゃだめだったんか?
それじゃ大多数の過去シリーズのファンがDQプレイヤーが乗り込んでこないから、
10のプロデューサー齊藤陽介とチーププランナー(後にディレクター)の齋藤力が
2009年頃にDSで出したクロストレジャーズってゲームをオンライン化して
「ドラゴンクエスト」の「10」を付けて偽装して売ったんだよ。

*クロストレジャーズ
DQ10の根幹である職人システムを作ったのが齋藤力。
職人システムや素材がこのゲームからの流用だった。
DQ10が中国展開したことからクロストレジャーズの中国表記が「十字珍宝」なので、
DQ10はクロストレジャーズオンライン、十字珍宝と皮肉をこめて呼ばれている。

372:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 16:18:08.81 b1zreLWPM.net
サマルはムーンのスタンド

373:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 19:00:41.63 IscSxJUs0.net
DQ大辞典wikiでのザコ扱いが当然みたいな記述の仕方が不快
弱い弱いと弄られがちだがルーラ・ザオリク・リレミトと
冒険の要となる呪文を複数持ち合わせ
通常プレイにおいてプレイヤーの運用スキルを問われ
高レベルでは一気に強力な戦士へと育ち
リメイクでは凶悪な裏技で魔物どもを圧倒する
そして宿屋が大好き
これほど多彩な顔を持ち合わせたキャラはそう居ない
>>356
悪魔の羽衣と呼ぶか

374:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 19:25:24.07 8ZpVhlJn0.net
最近サマルスキーという鉱物があるのを知った

375:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 19:30:59.64 j9jX7MwC0.net
サマル「ボクのシュテムターンを見せてやる!」
アークデーモン「あいつら遊んでやがる…

376:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 19:31:43.56 58tBwtRu0.net
DQ大辞典wiki見てきたけどプレイヤースキルとキャラ自体の性能を混同している頭の悪さよりも
ごちゃごちゃしていて何一つまとまってない文章構成の下手さに頭がくらくらした

377:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 19:44:51.40 VGVehShO0.net
ヤムチャや森崎を見下すのと同じ心理でしょ
穢多を見下して安心する貧しい小作農みたいな

378:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 20:01:32.71 pMj40sAkd.net
ローレLv1プレイで、サマルLv40でハーゴンに買ってシドーに負けた。
もうちょいレベル上げたらクリアできるかな?

379:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 20:11:57.85 LZ4navBq0.net
佐丸とプレイヤーの知能とかの話は十分聞きましたのでもういいです

380:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 20:14:45.48 a2eFq3sC0.net
Lv40->45で力が20上がるからそこまで上げたならカンストさせたほうがいい
シドー戦の時にムーンが生きていていいならルカナン入れたらどうだろう

381:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 20:25:18.75 9tBzsjhfa.net
FC版のサマルは通常攻撃は使い物になるの?
リメイクしかやったことないから、てつのやりで厳しそうな想像しかできない

382:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 20:31:51.65 ZY9pCM7S0.net
単身でシドーを倒せる程度には使い物になる
ただリメイクやローレシアに比べて装備品が不遇なのは確かだな
ロトの剣なんかは骨董品みたいなものなんだし装備できても良かった

383:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 20:38:51.21 GthGr0ICd.net
>>373
『誰も装備できないロトの武具を装備できる』のがローレの勇者としてのアイデンティティーだから
そこは崩して欲しくないなあ
威力だけなら光の剣がリメイクで装備できるようになったんだからそれでよくね

384:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 20:42:21.09 cSm8G9k10.net
>>374
SFC版でもロトの剣は二人とも装備できるんだけど…

385:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 20:45:09.40 uICtcWQM0.net
防具でもはかぶさみたいなことやったらどうなる?
魔法の鎧を装備したサマルが、ハーゴンの幻の中で水の羽衣を装備した場合
魔法の鎧の効果のみなのか、羽衣の効果のみなのか、それとも両耐性がつくのだろうか?

386:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 20:53:35.16 eHpDEWKf0.net
はかぶさは幻影中に装備した武具の数値が元に戻らない仕様なので
その場合は元々装備していた魔法の鎧の効果に水の羽衣の守備力を持つ防具になる

387:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 21:09:23.93 pMj40sAkd.net
>>371
アドバイスありがとうございます。
言い忘れましたかスマホ版でした。
Lv1/43/41でクリア出来ました。
リメイクサマルは強いですね!
次は、スマホドラクエ3を楽しむ予定です

388:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 21:13:50.31 BQcQ9PTCd.net
サマルが弱いと喚いてる輩は、もょもとプレイ率が高いのだと推測可能
もょもとの圧倒的な強さでゴリ押しで進めようとして、あっさりやられるというパターンが多い

389:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 21:18:33.68 xJsvAe5G0.net
1,45,1ならリメイクなら誰でもクリアできるよ。
FCは大変だけど。

390:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 21:21:36.63 kRXA8f3U0.net
もょもとでも単騎の強さだけでゴリ押すのは難しい、というのがドラクエ2のいいとこだと思う
自分はFCDQ1の一人旅から入ったからか仲間に頼れる頼もしさが印象強かったな
>>378
おめ!

391:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 21:26:12.23 OYUUkjFc0.net
もょもとでろくに経験値稼ぎもせずに進めたら大灯台であっさり全滅した

392:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 21:27:59.44 Cz5dLkGxa.net
fcだと道中でサマル死んだら撤退しないといけない状況多いから
サマルが死んだときのインパクト強い=すぐ死ぬってイメージになってると思う
それだけ必要なキャラってことなんだけどね

393:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 21:33:50.53 LZ4navBq0.net
>>383
サマルが死んだらルーラがないから撤退するのが大変だというなら分からなくもない
ローレが死んで残った二人で撤退もせずにどんどん進むことはあまり考えられない(多分ルーラで戻る)からその見解は疑問

394:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 21:37:06.07 Cz5dLkGxa.net
ああごめん、サマルいないと撤退すら大変な状況って言いたかったんだわ
だから印象深いというか

395:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 21:44:50.39 9tBzsjhfa.net
>>373
しっかりレベル上げれば問題無いってワケね

396:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 21:47:28.48 LZ4navBq0.net
レベル45とか通常プレイでほとんど到達しないし
サマル一人ではほとんど敵に太刀打ちできないことが多いという点で弱いというのはある

397:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 21:48:55.85 Orgh07lN0.net
ホイミとルーラが地味に超重要過ぎるんだよな…
後半のダンジョンでサマルトリアの王子を死なせてしまうとHP維持が難しくなって街に戻るのすらギャンブルになるっていう

398:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 21:51:36.82 8iUJswcL0.net
>>386
倒せないというか逃げたほうがいいのは通常プレイでも即逃げ推奨のキラーマシンとはぐメタくらいだな
それ以外ならシドーでもサマルトリア一人で倒せる

399:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 22:00:27.43 Ja1pubM50.net
>>389
ニコニコ動画でサマルトリアの王子が単独でアトラスからシドーまで薙ぎ倒していく動画見たときは驚いたな
コイツ強いじゃん!って(笑)

400:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 22:05:58.84 GthGr0ICd.net
>>353
サマルの輸出品は木工品(家具・食器等)に狩猟で得た革製品に加工肉に採集した果物や果実酒もあるかな
ローレは漁業もあるけど建国後は農業のがメインじゃないかな食料ないと国民養えないし
同じくスライムが跋扈する湿地帯のラダトームから伝わった農法で作物育てられるようになったとか
後はデルコンダルから伝わった焼き物(知られざる伝説2)とか山脈から採れる銅の製品とか
あー、その焼き物にしても銅の加工にしても燃料がいるな
サマルの森に炭焼き小屋があってそこから木炭も仕入れてるかな

401:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 22:09:32.61 gnzgBX/40.net
日本でも日本海側で獲れる魚介類と太平洋側で捕れる魚介類は結構違うから
ローレシア近海で獲れる魚料理とサマルトリア近海で獲れる魚料理に文化の違いがあると面白そう

402:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 22:17:58.76 j4MkV+sc0.net
産業についてはほとんど触れてないからわかんないな。ザハンは海産物が獲れるんだろうけど。
テパの村は昔織物が盛んだったんだろうか?

403:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 22:25:48.92 S8+/DFVt0.net
>>391
農業は土地が痩せてるとかじゃない限りはどこでもやるだろから、ローレシアでもサマルトリアでもデルコンダルでもやってそう
ザハンくらいだと農業難しいかもしれんがw
ペルポイも無理かな
魔法で擬似太陽なんとかなったりするなら地下でもいけるかも?w

404:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 22:36:32.09 mbkWZIQ50.net
ドラクエ2の世界は地下じゃないか

405:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/07 22:38:30.67 B/+1KKKx0.net
ペルポイの人たちが地下生活でも結構明るくやってるっぽいのは不思議だよね
太陽光が入る穴とか空けてるのかな

406:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/08 00:58:15.87 NMkXcHgG0.net
2の場合レミーラや松明がなくとも洞窟内普通に歩けるから何とかなるんだろう

407:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/08 01:17:48.88 aor69yrY0.net
1のモンスター達は松明の無い暗闇の中でどうしてんだろ
>>374
まあ防具も一式装備できる点で
一応ローレの個性は保たれてはいるさ
ロトの剣が大剣ならサマルには扱い辛そうだが
中村の王者の剣の解釈を採用して
日本刀デザインならむしろ似合いそうだ
ID:LZ4navBq0
もういいとか言いながら話題に乗ってんじゃねーか…

408:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/08 05:49:09.52 wafna8ye0.net
プレイヤーの知能の話なんてしてねえです

409:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/08 07:11:12.97 aor69yrY0.net
おおそうか さようなら

410:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/08 07:29:28.58 NvVbBk2N0.net
>>396
ビルダーズでペルポイの街を作った動画があったが、
至るところに照明使ってたな。地底人感があった

411:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/08 08:21:57.90 YyFTJawpr.net
>>400
恥ずかしい奴だな

412:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/08 08:39:25.61 aor69yrY0.net
どう見ても関連する話題なのを皮肉っただけなんだがな

413:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/08 10:28:34.72 LPTuPNzka.net
ローラの問のあたりは、いろいろお宝とか配置してほしかった

414:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/08 13:30:29.34 0zfVDmqfd.net
>>394
いや、普通に農業できたら勇者が来る前に誰かローレシアの地に建国してるんじゃね
多分ジメジメした土地で作物が育ちにくい上にナメクジに荒らされるから農業が発展せずに
細々と漁業で食いつないでいるから建国出来るほど人口集まらなかったんじゃないかな
ラダトームから伝わった湿地向けの農法とナメクジ避けの銅鉱山の開発があって
建国出来る人口を賄える食料が産出可能になったと

415:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/08 13:56:08.68 EuQIBKmha.net
>>405
海沿いすぐに聳える険しい山々、毒沼と化した低地帯、干潟みたいな細い砂地...
立地が良いとはお世辞にも言えないな。

416:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/08 14:14:35.81 j9rATLYea.net
竜王を討伐した武力をもて甘し、出征した異国で殺戮を繰り返して領土を増やし、自国に統一する形でさまざまな国を「建国」した。
というのは侵略建国ルートよのう

417:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/08 15:15:19.95 tH4TKY1Od.net
>>405
湿地帯での農業ったら稲作かね?
まぁ湿地帯でできる農業がラダトームだけとも思えないが、ナメナメさんたくさんいて人寄り付かなかったってならありそうw
海沿いに塩田とかも作って塩でナメクジ追い払ったりとかしたのかなw
ローレシアの歴史はナメクジとの戦いの歴史と
ベラヌールも稲作行けそうな気がする

418:名前が無い@ただの名無しのようだ
19/01/08 17:18:03.91 gM+3yCYRp.net
1で大根を作っていたのは知っているが、2はヒントがないから何の農作物を作ってるかわからん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1885日前に更新/229 KB
担当:undef