FF15のストーリーを考察するスレPart3 at FF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 11:24:28.88 cWmbGija.net
指輪はロストはしてないと思うわ
霊界に持ち込めるはずもないしアーデン倒して星の病を打ち払う王の力が発動した演出なだけ

201:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 11:28:52.17 gzRLA6Ge.net
>>189
めっちゃ予算掛かりそう
13章にアーデン戦を入れるのはアリだと思った

202:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 11:32:58.53 jvRn5dvg.net
星の病から人々を守る使命を受けたルシス王家

アーデンに星の病の根源が宿ったから


203:アーデンを処刑することで星の病が無くなりシガイのいない世界になると思われた。 ↓ アーデンを処刑するも力不足で星の病を浄化することに失敗し、星の病である不老不死のアーデンは復活。 ↓ 長年蓄えられた歴代王の力とクリスタルの力を指輪に集めて初めて星の病を完全に浄化することができる。 そのタイミングがノクティスが王になる時期。 ↓ ノクティスが使命を果たす。 代々続いてきた星の病から人々を守るルシスの使命も終えるので潰えても問題なし



204:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 11:35:29.99 /I+vbrc/.net
いつ使命で死ぬか分からない一族を王にするとかあの国狂ってるだろ

205:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 11:36:56.46 wEOIxVmx.net
>>195
そんなんノクトですら知らんのに国民が知るかよ、国があるから王がいるんじゃなくて王がいるから国があるようなものだろあの国

206:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 11:39:28.70 gzRLA6Ge.net
アーデンが何千年生きてるのかわからんけど帝国の歴史どうなってんだ?
宰相になる前は何やってたんだ? 年取らないだろうに誰もこいつおかしいと思わなかったのか?

207:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 11:40:47.36 7Jz5gb+g.net
王が命落として世界救ったよ!

何も知らない配下や国民は帝国の美味しい餌になり果てる
慈悲はない

208:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 11:41:01.73 cWmbGija.net
アーデンが無敵なのもダメージシフト能力と魔法の変質能力がシガイと結び付いてデスシフトに変化したのかもな
死を無かったことにするからハバムートもなす術もない

209:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 11:44:23.77 jvRn5dvg.net
帝国の古代魔導技術はアーデンによるものなのかね?
ルシスに復讐するために

210:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 11:44:24.72 cWmbGija.net
>>198
帝国はもう存在しないのだけどねw

211:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 11:44:43.39 Do9F7vvB.net
>>197
なんせ過去がほとんど分からんからねえ
ずっと身を隠してたのかとか
いつ帝国に所属したのか不明
ちなみに俺は映画見てないし、これが映画見てたら分かるならそれはそれでダメだと思う

212:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 11:49:06.63 /I+vbrc/.net
アーデン「そしてお前の父親の敵の帝国は私が滅ぼしておいた
後は私を倒すだけだなクックック」
マジこれだからなw
ノクトが気兼ねなく死ねる環境作ってくれてる

213:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 11:49:18.11 zEFkoyIW.net
何でも理由を求めるのは違うんじゃないかって思ってきた
過去のFFでもクリスタルが世界を支えている理由なんて説明されてないしただそういうものだって認識させるだけ
15も何で六神とか歴代王の力が必要なの?とかいう疑問は不毛なんじゃないか
そういうもんだって思うしかないんだよきっと

214:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 11:51:26.90 jvRn5dvg.net
帝国は機械文明が発達した国だけど
アーデンが帝国に魔導技術を提供した辺りから魔導兵やシガイが使われるようになり勢力拡大していった感じかね
帝国側で病が深刻化してクリスタルがあれば解決できるよとかアーデンに言われたんじゃね
クリスタルを手に入れたところで帝国にクリスタルを扱うことはできないから、結局病が蔓延して帝国は自滅

215:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 11:55:51.73 1bXWxLdr.net
>>204
全然役立ってなきゃ疑問にも思うわ
アーデン死んで世界が闇から解放されるのマジでわかんない
寄生虫なんだろ?なんで倒せば消えるんだよマジで

216:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 11:57:27.49 jvRn5dvg.net
>>206
正確にはアーデンというより、アーデンの姿をした寄生虫

217:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 11:59:41.33 /zpacN/F.net
>>200
そういや今回FFお家芸の古代文明も出てこなかったな

218:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:02:01.96 Do9F7vvB.net
>>206
その寄生虫がシガイと闇を生み出す元凶だから

219:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:02:06.69 1bXWxLdr.net
>>207
アーデンが病人治しまくって、ついに寄生虫の母体を取り込んだ
他のシガイ化させる菌はこの母体の末端みたいなもの
母体が死ねば末端は死ぬ

意味は通るわな
一言も


220:そんなこと言ってないしそんな描写は欠片もないけど 母体死んだら末端死ぬ意味もわから.... ...あ、書いてる瞬間にわかったわ 原案これファルシだろ。菌がスーパー末端ファルシ。アーデンが取り込んだのが元のファルシ あーあーあーそれカットしたんだ。ファブラノヴァクリスタルなしで説明つくわけねえな、なるほどねー



221:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:03:30.37 XJqxFgwM.net
死んでも何度復活する前例(アーデン)がいるんだから、闇を倒した力で好きな仲間復活でいいかと。

222:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:03:55.06 jvRn5dvg.net
>>210
バハムートがアーデンが星の病の元凶になってるって説明してたよ

223:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:04:03.48 wcDonHaE.net
>>204
それは同意するけど、最後どうなったのかまで幻想的なのはちょっと付いていけない
最後の部分にどうしても納得がいかないわ。FF13RLはその理論でいいし
何だかんだで世界は救われたならやった甲斐があるけど、欝展開というのかこれ
その場合はもうやりたくないね。応援できない。エヴァみたいなのはアニメでやってくれ
自分で操作しといて世界崩壊とか主人公死亡とか嫌だ。
何でも曖昧でいいけど自分の意思は曖昧にはしないよ。そういうわけで俺がクリスタルだ!

224:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:05:16.65 Do9F7vvB.net
>>210
アーデンが寄生虫を取り込んだのは多分選択肢でバハムートに聞かなきゃ分からないよ

225:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:05:46.92 O0mu3D42.net
「ファブラノヴァクリスタル」とか言ってる時点で察しがつく
にわかがあまり考察しない方がいいかと

226:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:09:04.08 /zpacN/F.net
アーデン倒して即シガイ消滅したんじゃなくて徐々に時間をかけてシガイや寄生虫がいなくなったのかもな
アーデンが死んだから新たな寄生虫やシガイは生まれない、今存在してるのは時間をかけて人間が退治した
黒色粒子も現実の大気汚染みたいに時間をかけて浄化されたみたいな感じでさ

227:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:09:44.66 jvRn5dvg.net
神話の中で語られてる戦いはメテオをタイタンが受け止めてたり、大陸が切断されていて深い渓谷になってたりするけど
そういった歴史がはっきり描写されないのは神話としては現実的だけどさ…
そこは、指輪はめたら過去に起きた神々の戦いをノクトが垣間見るといった演出くらいあっても良かった。
指輪はめたら歴代王はノクトに少しくらい説明しろよとw
歴代王は一切喋らなかったな、映画でニックスと会話してたのに

228:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:12:02.07 1bXWxLdr.net
>>212 >>214
いや寄生虫って既に蔓延していて広がってるのに、発生源潰しても意味ないって思っちゃうじゃん?
アーデンが触れてシガイ作ってるわけでもなさそうだし、シガイ死んだら広がるって資料もあった
ついでにアーデン元凶とはバハムートに言われたけど、寄生虫を取り込んだとしか言われてない
それが母体的なものであるなんて説明ないし、何がどう元凶なのかいまのシナリオでは全然わかんないよ


たった今わかったよ
アーデンはファルシ取り込んでいて、このファルシが作った末端ファルシがシガイ菌
この設定中途半端に使い回して説明できなくなって言葉濁してる

229:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:12:11.71 zEFkoyIW.net
>>216
昼が戻ったんだからそこで勝手に死んでいくだろうさ

230:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:13:23.28 QBhdCeY4.net
>>215
じゃあストーリーちゃんと把握してる奴がさっさとまとめてあらすじ書けよって話だわな
それで納得できたら誰も手探りの考察なんてしねえよ。ストーリー把握してまとめれる奴がいないから考察してんだろ

231:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:15:16.74 1bXWxLdr.net
そもそもファブラノヴァクリスタルなしってのは、可視世界と不可視世界でアーデン倒してる時点でキツイでしょ
不死の理由なんだと考察してるわけ?

232:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:21:23.11 Do9F7vvB.net
>>218
星の病の元はその寄生虫だとアーデンが語っていて
元を断つには最終的に根源を潰さないとどうにもならんだろうし
シガイは日


233:光に弱いから意味ないことはなくね?



234:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:21:24.78 dUUPGIqU.net
洞窟とか光の入らない所にいたシガイはどうなったのか気になる

235:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:24:36.31 +7Aos3if.net
>>217
指輪はめた時にレギスとの会話入れればよかったのにな
PVのありがとう親父後は任せろもこのタイミングで言えば最高なんだが

236:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:29:02.02 Do9F7vvB.net
>>223
そもそもアーデンと一緒に消滅したのかまだ残ってるのかもハッキリしてないからなあ
バハムートが真の王の力が世界を浄化するって言ってたから多分消滅したんだろうと思うけど

237:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:29:12.60 jvRn5dvg.net
映画の演出が良すぎて、ゲーム側の演出が霞んでる

238:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:30:06.85 gzRLA6Ge.net
展開に説得力がないんだよな ノクトは最初っから流されてるだけだし
主人公の目的とユーザーの目的が一致してるのが召喚獣とファントムソード集めまでで、あとはただクエストが表示されてそれをこなすだけって感じ
RPGっぽくないよ

239:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:30:52.36 jvRn5dvg.net
不可視世界でアーデン消滅させたから完全に浄化したんだろう
まあ、ノクトも完全消滅したことになるけど

240:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:34:46.42 Do9F7vvB.net
>>227
ノクトには王の資質が足りないんだよな
だから旅の過程で段階的に精神的な成長を踏んでいくべきだった
15のシナリオ展開では、ノクトが次から次へと目まぐるしく変わる環境状況に振り回されるだけで
精神的な成長にはスポットが当てられなかった

241:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:38:56.47 jvRn5dvg.net
選択肢は否定的な答え方がシナリオ的には、しっくりくる
じゃないとグラティオがイラつく理由がわからない
タイタン戦では、1人の人間だって答えさせて
ギスギスダンジョンでは旅を辞めたいって答えさせるw
つまり選択肢いらなかった

242:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:44:39.49 75r2jAbV.net
車のライトでシガイ寄らなくなるなら
武器振り回すより強力なライト持って歩いた方がよかったんじゃねと思ってしまう

243:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:46:41.77 9WZlEnVj.net
アーデンがお前の力は全部借り物みたいな事言ってたけど、マジで何も反論出来ないからなそれに

244:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:53:30.35 jvRn5dvg.net
アーデンも元々は王家の自覚もあり真面目に使命を果たそうとしていた。
そして裏切られた現在は、たった1人で目的を達成しようとしている優等生
ノクティスは仲間に頼り王家の自覚もなく過保護な親に育てられただけのバカ騒ぎしてる、ゆとり王子
そんな奴がクリスタルに選ばれる
そりゃ、アーデンもブチ切れますわ
クリスタル叩き割りたくなるね

245:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:54:26.25 zEFkoyIW.net
>>229
ノクトが眠ったのも一方的にクリスタルに取り込まれてバハムートの言うがままに眠らされて覚悟もクソもなかったよな
眠る前に仲間と何か一言あればいいのに
それで目覚めたら心身ともに成長してたけどお前ただ眠ってただけじゃねーかって思ったし
クリスタルの中で何かしらあったならそういう描写もほしかった

246:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:55:15.38 wEOIxVmx.net
13ヴェルサスとしてファブラノヴァクリスタリスベースであると断言さえ出来てればこんなやっかいじゃなかったな
パルス神直下の六神、大いなる魂によって扉を開く→真の王を育てその魂を以て扉を開く
リンゼ神下のアーデン(メテオ、寄生虫)等→人間を大量に殺してその魂で扉を開く

247:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:56:07.83 XJqxFgwM.net
闇を滅したノクトとルーナ達は、闇と対となるモノから永遠の命と若さを与えられ、今も人としての喜びを満喫している。
END

248:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 12:59:02.65 jvRn5dvg.net
グラティオが王の剣の制服着る理由は、さすがにわからん
アミシティア家とは、なんだったのか

249:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:01:21.65 1bXWxLdr.net
>>236
もうすっげー納得いったわ
これほぼ確定でしょ

250:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:02:33.00 bsr2qaSA.net
サブクエの話


251:はメインとは別の人がかいてるの? レスタルムのホリーのクエストが人柄やなんで仕事を頑張るかっていうのがわかる良い話だった なんでメインでそれを出来なかったんだ



252:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:02:37.74 XJqxFgwM.net
>>233
真の王ってただの生贄なのに。
復讐考えるほどの動機にならないだろ。

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:05:18.14 1bXWxLdr.net
すっげー納得いったのは>>235の方な
ふわふわしてたシナリオが一気に締まった

254:ひろ
16/12/08 13:14:29.13 mznDacbPt
>>190
>>193
2章追加するのにそんなに予算かかるかなあ…。
いや、もちろん莫大な金額にはなるでしょうけど
まずは本筋にリソースを投入するのが筋でしょう(おにぎりこだわるなら…ってやつです)

もちろん10年間でかかった予算を考えれば微々たるものでしょう。
計画って大事ですね。

255:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:17:47.24 jvRn5dvg.net
>>240
復讐に関しては、過去のルシスがアーデンに対して行った仕打ちが原因

256:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:23:58.56 PSwrZi+d.net
正直9章以降の急速に進む展開については
「どっかで話抜けてるだろ」感が強い
最終章はそこそこよく出来てるからここに至るまでの説明やらを上手に抜き去ったんじゃないのか
アラネア=バハムートも急すぎて反応に困る

257:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:24:41.93 fUJcIW40.net
>>235はファブラノヴァに出てくるファルシの行動を考えるとかなりそれっぽい
零式と13のファルシの立ち回りはまさにそれだし

258:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:30:10.98 pheXhzDp.net
>>244
なぜアラネア=バハムート?

259:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:31:36.82 ywbC1dA8.net
バハムートの中の人たしかに女みたいで気になってたけどどっか見逃してたか

260:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:32:21.68 nDjtA/8n.net
いつアラネアがバハムートになったんだよw

261:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:33:16.01 TsfgudD0.net
>>244
ネットでアラネア=バハムートって多少流れてたからそれを鵜呑みにしたエアプさんかな?

262:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:34:43.72 pheXhzDp.net
でもバハムートのあの目はいい意味でゾクッとしたw

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:35:40.00 r6ZhC7P4.net
ほほすべてイグニスが作っている。
たくさん作ることでレベルアップする
テキストが、たくさん走ると
たくさん作ると
なんて子供っぽいんだ。

>>191
自演乙

264:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:36:56.80 fxM/8b1v.net
ファブラノヴァ神話って
クトゥルフ神話見たく、共作で全貌を形作ろうとして
失敗してわけわかんなくなった感じ?

265:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:38:42.74 /zpacN/F.net
もしアラネアがバハムートだったらアーデンを監視するために帝国に潜入したとかありそう

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:42:06.17 1bXWxLdr.net
ファブラノヴァクリスタルがバックボーンとして残ってるのは開発インタビューで明言されてる
あとはイフリートには裏切る対象がいたわけで、何を裏切ったのかを考えるとやっぱ上司がいたと考えるのが妥当
ほぼ間違いなく上位のファルシはいる
多分、開発は13の不評を受けてか、一切ファブラノヴァクリスタル用語を作中で使わない縛りプレイしたんだと思う
でも出来上がってるものがあまりに深くそれに根ざしてたので設定そのものは大きく変えられなかった

>>252
失敗したかどうかは置いといて、そう
13と連作ってイメージを消すために今回は表


267:から姿を消してるんだと思う



268:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:44:51.58 nDjtA/8n.net
>>254
いや普通に神凪と王と裏切ったんだろ

269:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:45:58.35 wEOIxVmx.net
>>252
結局13内で全貌も顕になって完結してるから神話自体は失敗してはないんじゃないかな

270:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:48:14.95 1bXWxLdr.net
ただ、そのまま残ってるとするならルシス王国は死神信仰なので、エトロに連なってるはず。
ルシスのクリスタルもエトロのファルシに近いはずだし、
ルシスのアーデンはエトロのファルシのルシであると思われる

う〜ん、後半2つの字面がいい感じだね

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:53:48.42 PSwrZi+d.net
>>249
馬鹿かよ、普通に外見と技から推測できるだろ
あの目とアラネアのデザインと技でそう考えるなってほうが難しい
逆にバハムートだと根拠付けなければアラネアがマジでどういうキャラクターにしたかったのかが分からない
兄貴と将軍にしてもそうだけど使い捨て感がハンパじゃない

272:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:55:10.84 wEOIxVmx.net
ルシス家はエトロに連なる、又はエトロの加護を受けた一族なんじゃないかな、その加護やら能力やらを見出したパルス(六神)とリンゼ(闇)がそれぞれノクトとアーデンに加担したんじゃないかという妄想。

273:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 13:59:44.70 1bXWxLdr.net
シガイはファルシによって作られるもの
寄生虫はほぼファルシで間違いなさそう
過去作見ても分かる通り、上位のファルシが死ぬと連動して下位のファルシも死ぬ
今回のことから逆算してアーデンは現在ファルシ、あるいはファルシを取り込んだ存在
こう考えれば「なんでアーデン死んだら万事解決するの」って疑問も解消
アーデンは自身に備わったファルシの機能を逆手にとってシガイ製造マシーンのファルシを量産した
まさしく「星の病」

274:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:08:00.63 1bXWxLdr.net
アーデンが現実と謎空間で2回死ねば消滅する理由だけど
・不可視世界に行けない
・13-2のカイアスよろしくエトロに哀れまれた
これが考えられる
不可視世界行ってないとするなら、ノクト達も不可視世界ではなく狭間のような場所でアーデンを倒したということになる
1回不可視世界経由してるとするなら、無能エトロがアーデンを哀れんで蘇生していた可能性がある
いずれにせよ、ファントムソードは必須アイテム

275:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:10:08.33 nDjtA/8n.net
>>258
おまえの妄想のが急すぎるわw

276:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:14:17.17 kJjB8TH2.net
>>258
帝国の他の幹部1シーンでフェードアウトさせる作品で妄想炸裂させるなよ

277:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:19:34.47 1bXWxLdr.net
テキストがうろ覚えすぎるんで考察これが限界
本編ちょっとやっただけじゃ話わけわかんねーんだから図書館やオートクリップは用意しといてもらいたかったわ
・神話とルシス王家の関係
・ルシス王家の使命と指輪
・神凪と王家の役目
あとは、このへんが分かればシナリオだいたい分かるんじゃないかな

278:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:31:56.53 XH4Af81q.net
考察を無視して「わたしのかんがえたFF15のまったくあたらしいおはなし」が展開されてるのはスレに対する皮肉なのか
それともマジなのか

279:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:33:28.41 nDjtA/8n.net
さすがにファブラノヴァ持ち出してルシがどーのこうの語られてもついてけないわ

280:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:34:09.99 rCLpdjob.net
何人かスクエニの人いるんじゃねここ

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:40:35.41 cWmbGija.net
ボツったファブラをもって補完しようとするのもう付いていけない
考察になってねーよw

282:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:41:28.38 1bXWxLdr.net
>>265
確かにアーデンがどのタイミングでファルシになったのかと、元々アーデンが直してた星の病はなんなのかが不明
ちょっと伏線かなと思ったのはルーナの謎病人介護能力と体やばそうな描写
あれアーデンみたいな病気吸い取りだと思うんだけどどうなんだろう


283:ヒ アーデンが神凪就任記念硬貨いっぱいばらまいてるのも謎



284:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:42:00.06 1bXWxLdr.net
>>268
バックボーンに残ってますって開発インタビューで言ってるぞ

285:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:42:52.83 nDjtA/8n.net
シガイぐらいだろ残ってるの
語るなとは言わんけどついてけねーよ

286:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:42:58.39 Zo1FfwU2.net
割と新しい2015年のPV見たけどほとんど本編に使われてねーな
プリレンダは勿論だしじゃああいつらなんなんだよとか空が赤くなってるシーンとか
ストーリーってやっぱ突貫だったんだろうな
煮詰めてあのストーリーってあり得ないし
正直考察しても無駄だろ

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:45:05.97 oqfB/78K.net
ルナフレーナって確か死体見つかってないってラジオ流れてたじゃん
明らかに意味深というか意図があるはずだけど、予備策として生存してましたってやるためなのか、アーデンが吊るしてたのはマジの死体だよってことなのか
どっちなんだろうね

288:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:47:52.18 cWmbGija.net
>>273
アーデンのはマネキンか幻惑魔法のだろ
左端のってイドラ皇帝でシガイになった奴なのに矛盾してる

289:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:49:24.91 pheXhzDp.net
あれは完全にヒロシのにぎりっぺか作られたまがいものだろ

290:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:49:25.13 RVzU/fgB.net
>>272
そうなんだよなーPVのシーン全然使われてねえし
10年後といい突貫でぶち込んだだけなの明確だから、考察とかする意味があるとは到底思えない
作中にそれを指し示す情報も何もない妄想補完にしかならねえだろうと

291:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:50:06.13 9uwooGfM.net
>>273
・10年間も死体保存するのは厳しいしすぐ消えるから幻覚説
・アーデンが時を止めていたけど主人公が近づくと同時に元の時間が来て風化したよの本物説
どっちでも好きに解釈してってくらいアーデンさんの能力が万能すぎてなぁ…

292:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:50:11.81 oqfB/78K.net
そういえばそうだったか
まあもっとつまらない話すると10年経ったら白骨化してるもんな

293:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:52:47.01 1bXWxLdr.net
>>271
ぶっちゃけシナリオ分からなすぎてむしゃくしゃしてやった

まぁでも、こんなシナリオがヴェルサスで、零式や13みたいにわからねー奴量産しそうだったから田畑がやめたって可能性はかなり高いと見てる
公開していたファントムソードや黒で統一された服、今まで出来上がってる代物があまりに元の物語と密接に関わってるから大筋の設定を残さざるを得なかった
とかなら相当ありそう

294:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:53:32.39 RVzU/fgB.net
アーデンと何も関係ないニックスまで吊ってるし、
あれはプレイヤーへの嫌がらせじゃねえかな
だとしても意味わかんねえけど

295:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:54:42.67 1bXWxLdr.net
つかタイトルロゴ、あれ元々エトロなんだよね
死体見つかんねーで思い出したけど、ルーナ=エトロとかない?
まさかね ないよね

296:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:56:31.97 TsfgudD0.net
ルーナの死体が見つかんないってよくわかんない
最期はノクトと一緒にいたはずなのにノクトだけベットに連れられてルーナは行方不明
何でやねん

297:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 14:59:01.05 vmMD5F27.net
帝国の王の前に将軍になったレイヴスとじじいが並んで
そのすぐ後ろにアラネアが突っ立ってるんだけど
アラネアってそんな偉い立場なの?

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:02:38.58 oqfB/78K.net
准将って言ったらものっそい偉いでしょ
ただ普通に現場出たりしてるし、なんだろう、漠然と偉いぐらいの設定しかないと思うよ

299:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:02:41.52 nDjtA/8n.net
>>283
確か准将じゃないっけ

300:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:05:34.99 /zpacN/F.net
時給制の准将って斬新だよな

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:06:42.74 cWmbGija.net
>>282



302:タイタンがショボかったからだよ 津波に沈んだ



303:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:07:00.43 Zo1FfwU2.net
アーデンって初期は絶対こんなポジションじゃなかったよね
なんだか面倒なことになってきたなぁって自分で戦争仕掛けて言うセリフじゃないし
全部アーデンの仕業ですってホントくだらない
帝国がショボすぎる

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:08:08.00 9uwooGfM.net
>>286
斬新すぎて初めて聞いたレベルの設定だな…
どんなに働いても報酬が変わらないせいでいつ敵に寝返るかわからん上に
緊急時非番の時間だと役に立たん…

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:13:45.22 TsfgudD0.net
>>287
タイタンはノクトだけ助けたってこと?
六神に見捨てられる神凪さん…

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:16:01.39 pheXhzDp.net
ルーナは記憶失くしてどっかだ生きてます

307:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:18:06.64 q4qwoBQz.net
ルーナとの別れのシーンで段々水中になっていくのは海に沈んだってことかと思ってた

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:19:36.23 9uwooGfM.net
10年たっておばちゃんになった記憶喪失ルーナさんと感動の再会させられても
その…なんだ…こまる…

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:20:04.05 oqfB/78K.net
比喩としてはそれで合ってるはず
というかラジオもイグニスも死んだって言ってたけど、遺体見つかってないのにアホなのかね
王都の事件であれだけ騒いで生きてたのに学習してないのか

310:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:26:04.71 /zpacN/F.net
遺体が見つかってないなら生きてるかもしれないって探しに行こうと暴走するノクトを
グラディオ達が諌めて止めるシーンがあっても良かったかもな
惚れた女が行方不明なら何としてでも探しだそうとするのが男じゃないか?

311:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:34:24.81 pheXhzDp.net
ノクトは夢とはいえルーナから別れを告げられてるから無駄だってわかったんじゃね?

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:37:10.75 q4qwoBQz.net
あのシーンは比喩表現で
実際は気絶してるノクトに語りかけて指輪持たせて
あとは神凪の力振り絞ってノクトだけ溺れないようにしたのかね

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:37:49.85 rBNIls8R.net
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。

314:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:39:59.41 spNsePPM.net
とりあえず、ファブラノヴァ「クリスタリス」な
ずっと「クリスタル」と間違えて書いて持論展開はちょっとアレよ

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:41:22.59 fUJcIW40.net
バハムートは誓約無しでノクト側についたって点でシヴァと似てるってのと
ゲンティアナは24使とかいう、よくわからん肩書きで登場したわりに、他に類似する存在がいないから
アラネアが24使の一人のような気がするが、いまいち論拠に欠けるよなー
まさかゲンティアナが24人居るとかそんなオチじゃないだろうしww

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:43:21.99 b6bApEWl.net
誰かラムウの洞窟にボスとして出てくる蛇女の「子供が〜」の意味説明できる人いる?
あれ選択枝に正解あるのかな?それともストーリーやサブクエに関連したものあるの?
たちの悪いメンヘラに絡まれた気分でスッキリしないのよね

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:44:09.41 spNsePPM.net
アンブラとプライナも二十四使じゃないのかね
神の使いらしいし

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:44:48.22 3eMAQoAF.net
>>300
召喚で何人もでてくるけどまさかね

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:45:13.26 rBNIls8R.net
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:45:44.78 Zo1FfwU2.net
>>301
シガイが人間っていうことの伏線じゃない?

321:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:46:06.47 fUJcIW40.net
>>302
その発想は無かった。確かにあいつらも色


322:Xとおかしい存在だな 24使でも不思議じゃないわ



323:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:50:43.22 kJjB8TH2.net
あの犬が24使だろ
ゲンティアナはフェイクだろ
ブリーチでいう斬月のおっさん

324:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:51:46.55 TsfgudD0.net
シヴァ召喚した時何人か出てくるからゲンティアナ同様のシヴァが24人いるってことかもね
それを使わせてるのが亡骸にもあった巨大シヴァ

325:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:53:05.94 pheXhzDp.net
ゲンティアナは六神でもあり、24使でもあるんだろ
ヴィシュヌみたいにいろんな化身があるってこと

326:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 15:55:12.43 b6bApEWl.net
>>305
なるほどねぇ、ただあの蛇女と元皇帝だったシガイ、レイヴス以外では会話するシガイいなかったし
ましてや会話の選択枝があるから何か特別なものなのかと思ってね
ありがとう

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:01:04.37 vmMD5F27.net
>>289
違和感の正体はそれかあ
時給で働く兵士がそんな偉い立場にいるわけないから混乱したわ

328:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:09:55.60 nDjtA/8n.net
べつにそこはあまり違和感ないかな
移民出身のグラウカと言い実力主義なんだろうし

329:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:11:25.58 yfkd+Zje.net
13章やってる人かデータある人、シガイの資料とかレイブスの周りに落ちてる紙とかのスクショか概要くれー
過去に戻ってもあそこらへんは1回しかプレイできないのね

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:12:36.24 y2Pt177U.net
普通、登場人物それぞれに見せ場を作るものだけど
このゲームの登場人物はことごとく見せ場が無い
主人公のノクトですら見せ場といえる場面って無いよね
だから印象にも残らないし王って感じもしない
起承転結の起と結しかないって誰かが言ってたけどまさにそのとおりで
登場したと思ったら見せ場もなく死んだりして退場していく
おにぎりや釣りに注力するなら人物に注力すべきだった

331:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:15:03.15 y2Pt177U.net
仲間3人に至っては見せ場どころかマイナスのイベントしかない
グラディスは意味不明にキレたり意味不明に離脱したりすぐ戻ってきたり
イグニスは謎の失明、プロンプトは謎の帝国出身
どれもこれもやらないほうがマシなレベル

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:15:20.27 wEOIxVmx.net
アラネアは時給制じゃなくね?時給制なら残業すれば出るやろ、固定給の残業出ないブラックだから定時で上がりたいんじゃね?

333:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:17:23.67 W1+pGOij.net
>>269
あの見逃しやすいルーナがおじいちゃんを治すシーン
最初は怪我した人を治してんのかと思ったけど、レイヴスがシガイ化した時の外見から見るに、あのじいちゃんもシガイ化してたんだろうな
そうするとルーナと人間の時のアーデンは全く同じ能力を持ってるのかも
ルーナに対して唯一感情的になって叩いたのは、昔の自分と重なって腹が立ったから?
またルーナは第二のアーデンになる可能性も?
そこから転じてアーデンはルシス王と神凪の子説。もしくはルシス王の後継者であり神凪説が
なんか妄想が止まらんくなるわw
硬貨をばら撒いてたのもなんなんだろうな。ただの挑発かと思ってたけど、深い意図があんのかね

334:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:20:55.16 rBNIls8R.net
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。

335:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:22:06.00 y2Pt177U.net
もしルーナがアーデンと同じ能力(邪悪を取り込む能力?)を持っているなら
アーデンは消滅するんじゃなくてルーナに邪悪を取り込んでもらうという解決策が生まれるけど
アーデンはルーナをさっさと刺したんだから違うと思う

336:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:26:53.82 fUJcIW40.net
アーデンの目的はルシス王家への復讐だから、ルーナの手ですくわれる可能性があったとしても
あの時点においては拒むのも不思議ではない気がする

337:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:27:00.60 y2Pt177U.net
カインが裏切った


338:閨Aパロムポロムが石化してみんなを助けたり、セシルがパラディンになったり そういうレベルの見せ場が登場人物それぞれにあったら、このゲームは神ゲーと呼ばれていたかもしれない



339:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:27:58.21 oqfB/78K.net
多分どっちかに絞れば筋は通るんだけど
両立させようとすると矛盾する設定が多いんだろうな

340:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:31:13.62 y2Pt177U.net
拒むのは不思議ではないけど、刺すのは不思議でしかないでしょ
自分が消滅せずにすむ唯一の方法が失われるわけで
どんな手段を使ってでもルーナを利用しようとするはず

341:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:33:43.06 M2wfR9Qc.net
つよいてき→能力与えるしか無い
ざんこくなてき→人殺させるしか無い
いんねん→煽るしか無い
かいけつさく→殺すしか無い

腐女子の想像力の無さよ

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:34:28.73 9uwooGfM.net
>>321
イグニスは失明したからこそアーデンの幻覚に対して違和感を感じ幻覚に惑わされた罠を突破する
プロンプトは攫われるんじゃなくて落ちて単独行動することで
実は単独行動だとシガイ兵から攻撃されなくないという設定があってとかして自由に調査できた情報を持ってくる
とかあればなぁ…
ヒスゴリラは火山で主人公助ける見せ場があっただろ!
と思ったけどすぐにヒスって全く愛着もてなかったな…

343:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:36:03.88 KCYJF5pF.net
あいつらがノクトのこと王族扱いしたのって最後の敬礼くらいだもんな
もちろんノクトのキャラ設定にも問題があるが

344:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:40:48.81 fUJcIW40.net
>>323
ルーナは誓約で既に寿命が尽きかけてたって考察をみたけど、実際どうだったんだろ
あそこで刺さずとも遠からず死ぬのであれば、自分にノクトの憎しみを向けさせるって意味があると思うが

345:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:41:03.64 y2Pt177U.net
>>325
ノクトが真の王として覚醒した後は、性格や言葉遣いがしっかりする、という変化は絶対つけるべきだったと思う
その成長があれば、あのタルい言葉遣いも意味を持つ
これがないから王に見えないし、ノクトの性格もよく分からないし、結婚式も知らない他人のを見せられてる感じ

346:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:41:15.99 mW29a/0w.net
出番の少なさはともかく見せ場という意味ではルーナは随分マシだったんだな

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:43:59.80 rBNIls8R.net
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。

348:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:44:18.61 PSwrZi+d.net
エピソードパックとやらで仲間キャラの掘り下げはだいぶされるんだろうけど
そういうの本編に入れとくべきだよなあ
イグニス失明、プロンプト誘拐、ゴリラヒスの微妙な空気のままインスタント成長されてもな
本来本編で描く部分を無理やりDLCにしたからどっかが抜けてるような違和感があるんじゃないのか

349:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:44:24.66 53mm8djl.net
ノクトはいわゆる帝王学を受けてたような雰囲気もないし、ほとんどの場面で
普通の若者っぽい言動を繰り返してた。
エンディングのキャンプでの気持ちの吐露も、それ故にあんまり感動しない。
ああいうのは、序盤から味方と距離を置いて王族としての自分を演じ続けてる
キャラがやってこそ。

350:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:44:44.85 gzRLA6Ge.net
>>325
こういうのがあると納得だよなぁ
ノクトがもっと不貞腐れてたらグラディオが怒るのも納得なんだけどノクトそんな変わらないんだよな…

351:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:46:16.16 rBNIls8R.net
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:47:21.60 y2Pt177U.net
>>327
ノクトごときの憎しみを向ける方法なんて他にいくらでもある、例えば王を殺すとか仲間3人を殺すとか
わざわざ自分が消滅せずにすむ唯一の可能性である超重要人物ルーナを殺すほどのことは全くない
ルーナの寿命が尽きかけているのであれば、逆に


353:何としてでも助けようとするはず



354:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:48:37.61 oqfB/78K.net
王としての成長を描くなら皇帝との思想的な戦いは必須だったよな
正直クリスタルの中で寝たから真の王になりましたって言われても・・・

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:49:04.88 rCLpdjob.net
そもそも-2でもないのに最初からDLCでいろいろ補完しようとしてるのがおかしい
って思ってるのは俺だけですね

356:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:49:13.74 9uwooGfM.net
>>328
間違いなく必要だったね
道中でも少しずつ周りの大人たちも窘めたり諭したりして自覚を持たせてほしかった
ヒラリー相手にあれはない
こんな王の盾がいるかよと言われても仕方ないほどヒスゴリラも王の周囲の人物として仕事してない
王の態度や言葉遣いがないからこそ敬意を払ってないとかならわかるけどそういうわけでもなさそうだしなぁ

357:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:49:44.00 PSwrZi+d.net
王都陥落してるのに帝国倒せるのかな…と思ってたらアーデンが帝国を内から壊したでござるってのもな
オッサンノクトが必要ってのもわかるけど10年の眠りじゃなくて帝国の支配に抗ってるってので時進めてもよかったんじゃないのか
アーデンが王都の玉座で待とうと帝国の玉座で待とうと変わらんだろ

358:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:50:54.73 mW29a/0w.net
人間的な成長ではなく死ぬべき時に死ねる為の成長だな

359:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:52:50.03 fUJcIW40.net
>>335
言ってる事はわかるが、アーデンがそもそもどういう形で決着を迎えたいと思っているか、と
ルーナは何故誓約を行うことで寿命が縮む(?)のか、ついでに縮んでいたとして助かる術はあるのか
ここら辺についてあまり語られてないから正直わからん

360:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:53:28.36 XH4Af81q.net
>>337
まあ「一応」これで完結させてる発言もあるし
しかしバーストは出さないけどレイジバーストは出しますという巧妙な抜け道もあったしね_?

361:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:55:23.78 Zo1FfwU2.net
無理矢理1本にまとめたからこんなストーリーになったのに続編なんて出るわけないじゃん

362:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 16:55:55.10 cPWXhBWJ.net
シガイ化は元はと言えばブーニベルゼが原因でしょ
ルシス王国、つまりルシ達の国は女神エトロによって守られてたんだよ
虫というのは形容に過ぎなくて実際は使命を果たせなかったルシの成れの果てなんだよ
不可視世界で意図的にシガイ化出来る力を得たのがアーデン
ノクトがクリスタル化から解除したのはリンゼ
ff15のストーリーはff13やってないと理解は難しいよ

363:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 17:09:37.91 31Nh9v7O.net
ルーナとノクトがイメージ映像の中でお別れするときにルーナは海底みたいなところに沈んでいったけども
あれはやっぱり遺体ごとあそこの海に沈んだよってことなの?
ラジオでは遺体がまだ見つかってないと言われてるし

364:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 17:17:10.28 b6bApEWl.net
>>339
帝国皇帝はアーデンに利用されたただの道具でアーデン自身も皇帝の玉座を必要としていない
星の病を断つことが一番の目的でありそのルシス王家でもあるアーデンが王都の玉座にて待つのは
物語の流れからして必須だとおもう
ノクト、レギス、アーデン、13王これらが王都に集うのは最終局面を意味するもので
ノクトが帝国のクリスタルまでたどり着いた時点で帝国という舞台の役目は終わってるんだよ

365:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 17:21:06.35 R1xkz/wa.net
手に馴染みますねぇ…

366:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 17:27:22.26 yfkd+Zje.net
とりあえず世界の歴史年表、画像は発売前情報
下はゲーム内にあった本、一部しか見つけれてない
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
昔々テネブラエに剣


367:_が降り立ち、一人の女性に星の力と逆鉾を授けた、神凪と呼ばれるようになった 六神がイオスの星を統べていた 六神にはそれぞれ使いの者がおり、神凪はそれから意思を伝え聞いていた 2000年前に誓約を行った記述がある、神凪が六神に人間の意志を伝えるための儀式だった 人間に数多の剣を操る力をもち、星を蝕む闇と戦う者がいた、六神は彼に聖石を預け守るよう命じた、いずれ来る厄災のとき聖石が王を選ぶと言った



368:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 17:29:41.74 9VEVdA0W.net
>>18ルシス王家は六神の奴隷みたいなもんだな
魔法と権力を与えてくれたが、何かあったら人柱で王家断絶にする
アーデンを殺したらもう用なしでポイ

369:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 17:29:56.99 XH4Af81q.net
もう無理矢理ファブラに絡めようとするのやめよ?
元はそうだったかもしれないけど既に切り離されてるんだから無駄よ

370:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 17:29:57.03 hKfE/Jmb.net
クリスタルで眠る十年の方が多分起きて10年過ごすより力を蓄えられるんだよきっと多分

371:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 17:33:04.03 6n+RaO4D.net
>>336
ちゃんと即位式をするとか、何らかの政治的対外的なモノが欲しいよな
そういう事の積み重ねが世界観に深みをもたせるんだし

372:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 17:35:00.16 ksq0SFv9.net
何回もエンディング見てたら
最後のQTEがパチンコの演出にしか見えなくなってきた

373:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 17:38:22.51 PSwrZi+d.net
>>346
それが本当に残念
戦争を経て星の云々って話に移行してほしかった
キングスレイブ見てすぐにプレイしたからそう思うのか

374:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 17:39:29.21 7E00cPKH.net
>>353
押せー!

787

375:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 17:39:41.81 9VEVdA0W.net
>>45 だから、覚悟して戻ってきたけど
やっぱつれぇわ・・・とグチって泣くんだよ
アーデンの魂を消滅させたあと、ノクトも消えたのは同じように魂も粉々ってこと?
それじゃ来世もなく、死に損だ

376:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 17:44:12.91 7E00cPKH.net
>>356
真の王のチカラは映画と同じ第1魔法障壁でファントムソード全種と六神の力で不可視世界への攻撃が可能になってて、
その力でアーデン、アーデン思念体ごとぶった切って戦闘終わり、世界に光が戻って六神も御役御免で眠りにつくからそのお礼でルーナ復活結婚式大団円エンドでよかった
死ぬなら移民ニックスとノクトの違いほぼ無いしニックスはあとは頼むぜ未来の王様って台詞は次お前死ねよ的なニュアンスではなかったと思いたい

377:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 17:45:23.90 ksq0SFv9.net
>>345
そういえばレイヴスがルーナに自分で指輪を渡せって言ってたのはどの時間の出来事なんだろか
刺された後かと思ってたけど、リヴァイアサンとの契約の前にレイヴスが会いに来てたのかね?

378:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 17:47:25.40 9VEVdA0W.net
>>38 6神はその気になれば病ごと星を破壊することはできる
でもせっかく作った星と人間は殺すのは惜しいのでルシス王家を使ってやらせた
大技は使えても、小技は苦手なんじゃないのか

379:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 17:50:18.23 rBNIls8R.net
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。

380:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 17:52:26.35 oqfB/78K.net
>>358
テネブラエの侍女との会話での回想だからテネブラエだと思ってた

381:名前が無い@ただの名無しのようだ
16/12/08 17:57:14.10 9uwooGfM.net
>>359
六神は本当にすごい存在なのか自体がそもそも怪しい
真の王になれば六神の力を超えるとかバハムートさんが言ってた気がするし
召喚されたから


382:弱いのかしらんけどとてもじゃないけど星を壊すほどの力を感じる演出じゃなかった 過去作のバハムートさんくらいの演出やってくれんと説得力がないよ…




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2657日前に更新/317 KB
担当:undef