【2022】公認会計士試 ..
[2ch|▼Menu]
2:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/23 23:46:01.23 gnLrDNiya.net
>>1
2023年目標の人はこちらへ
【2023】公認会計士試験Part1【令和五年】
スレリンク(exam板)

3:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/23 23:54:57.94 raRWWwrG0.net
>>1

就活の色が濃くなってきたな

4:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 01:21:08.09 rmfKXlF90.net
特定の大学卒業しない限り都庁でも勤めた方がマシ。

5:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 01:29:04.94 tkuv1bu7d.net
短期合格の秘訣はまず予備校内で誰よりも友達作ってデビューすることが大切ですよね?答練は友達と一緒に受験すると達成感が共有できますし休み時間には復習そっちのけで雑談に没頭できるらしいですね
特にチューターは合格者よりも別格で憧れの存在らしいので是非ともその座を狙いたいです
ところで埋没論点って何でしょうか
切実に意味がよく分かりません

6:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 01:42:46.36 ogrGW


7:Dx00.net



8:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 19:39:28.63 KdoJPtg3d.net
就活イベントも落ち着いてきて
あとはES作成と面接対策
それと論文の自己採点の見直しだな

9:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 19:44:10.71 NY29PVVmp.net
前スレ、企業の1-2の論点は正当な注意じゃないからそこをダラダラ書いた答案とそうでない答案であんまり差はつかんと思う

10:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 19:44:24.72 iY4SPIB3a.net
自己採点の見直ししたくねぇよ

11:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 19:46:02.96 KdoJPtg3d.net
自己採点の見直しは
するべきではなく
気になって見直ししてしまう人が多いという意味だな

12:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 19:56:44.43 iY4SPIB3a.net
偏差値計算とかしたくないけど気づいたらしてるんだよな

13:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 20:05:16.36 6t5nfBc6d.net
企業法、頓珍漢なこと書いてないと45なんてなら無いと思うんだけど。あと妖精さんも条文書いてなくても上位になってる人いるって前いってたから条文指摘誤ろうが書いてる方向性が一番重要だと思うんだが。箇条書でも点数くるとかだれかいってたけどたぶんこういう答案はあんまり点数こない

14:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 20:26:09.30 ogrGWDx00.net
>>9
もちろん分かるよ

15:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 20:28:40.00 ogrGWDx00.net
去年の企業法で論ずれした上に2-1.2-2でまったく同じこと書いても偏差値50は超えたぞ。企業法をあんまり理解してない奴でも足切りはない。

16:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 20:46:20.30 pwzFf0HOd.net
アンケート確定したな
URLリンク(i.imgur.com)

17:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 20:56:10.29 Stg3RmTpa.net
企業より監査の方が不安だ

18:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 21:00:21.74 pwzFf0HOd.net
企業法は大丈夫だろという意見があるが
一方で
去年の成績通知見ると
容赦ない偏差値を付けられているのを
見たりしてるから何ともいえないわ

19:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 21:01:52.57 8DLV9MJNd.net
ガチで低い人の見たことあるけどまず感想文で中身が終わってるよ。そんなレベルじゃなきゃ足切りなんてない

20:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 21:12:18.55 Vbb0LTIH0.net
企業法が足切り寸前で財務会計で偏差値60ほど必要です。採点お願いします
3-1-1 外フレ8/9
3-1-2 分類2/2 論拠は微妙な作文(投資の回収について書いた)
3-2-1 SS 8/8
3-2-2(1)SSの導入理由(数値の連続性の話)を一言一句覚えていたので吐き出し(2)c予備校の解答とほぼ同じ
4-1-1 収益認識仕訳2/2
4-1-2 (1)全くダメ(2)全くダメ
4-2-1 (1)白紙 (2) 事業税のことは書いた。多分ダメ 4-2-2 基準集コピペ
4-3-1 自己新仕訳1/1 4-3-2 満点
4-3-3 減損仕訳 1/1 4-3-4 減損の論拠は分からなかったが会計処理はOK
4-4-1 c予備校とほぼ同じ 4-4-2一言一句覚えていたのでOK 4-4-3一言一句覚えていたのでOK
5-1 文章計算8/13 5-2 BS計算3/10
5-3-1(1)資剰金1/1 (2)親会社説のやつ。c予備校と全く同じ
5-3-2 為調取り崩し、売却損益の構成だけOK
5-3-3(1)在子の修正1/1(2)親子の会計方針の取り扱い、我が国の基準の特徴や修正理由の過去問をほぼ一言一句覚えていたので吐き出した。文章の繋ぎは予備校と異なるところもあるが論拠は全てok

21:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 21:15:55.24 ogrGWDx00.net
こんなできる人いんのかよ

22:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 21:21:22.31 pwzFf0HOd.net
50や52、56ラインはともかく
60ラインは受験生にはわからんと思う

23:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 21:51:04.19 gGCK+dZld.net
財務の理論こんな書けてる人いるのか

24:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 22:03:35.20 VfI2B6rSa.net
財理60overの人はこんぐらい書いてきてると思うけどどうなんだろ

25:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 22:27:33.22 CkQjCpH6d.net
会計学午後は一桁レベルの人だな

26:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 22:39:45.39 /1o0Kn/+a.net
退職給付の3つ目理論書けなかったんやがやばいかな?
Oでたぶん習ってないんよな

27:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 22:46:15.34 pwzFf0HOd.net
典型典型言うけど
案外皆が書けてなかったりするからな
退職給付のどれかもcの論対集だとcランクだった気がする

28:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 22:49:05.73 76llUEEz0.net
予備校によって典型論点違うんよな
自己株の減損の仕訳とかこっちではA論点だし

29:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 22:49:47.93 76llUEEz0.net
自己新株予約権

30:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 23:10:36.89 0A7y+/LLd.net
こっちって大原? CはCだし、タックもそうだからね

31:サトーと王子HDをロストした八木正憲
22/09/24 23:33:29.35 VeTw9Eh40.net
情弱と自殺願望はPwCあらたへ
スレリンク(exam板)

32:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 23:50:30.35 iJU3RMK7a.net
>>29
そう

33:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/24 23:51:03.16 iJU3RMK7a.net
収益認識の仕訳もCが埋没にしてるしな

34:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 01:35:25.55 3wP3pF0jd.net
トラガスにピアスの代わりにハートのタトゥー入れようかな
髪で隠せるし仕事には支障無いよね?

35:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 09:33:04.57 ADuNQuGx0.net
第4問の仕訳問題、自己新株予約権の減損以外は案外みんなできてるような気がするんだけど実際どうなんだろ

36:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 11:15:47.64 IXCpXILg0.net
oだけど肌感覚として、現場では仕訳4つは合格者レベルなら確実に合わせてきて落としたらやばいと思って解いてたわ

37:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 12:11:59.59 mnxcFWPe0.net
>>35
同じだわ
でも実際他の予備校がやってないとこもあったから1個ぐらい落としても大丈夫な感じやからよかった

38:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 12:40:39.66 ADuNQuGx0.net
各予備校事情考慮すると仕訳4つ完答で多少なりはアド取れる感じか

39:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 12:43:09.51 r9qz+hGh0.net
第四問の自己採点はあてにならんよ
理論家の先生がガチで採点してるから、全科目全設問で一番厳しい採点がなされる

40:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 12:49:41.12 eVFc305xa.net
>>37
cは収益認識2つとも×で減損も人によっちゃ×
tは減損×
oは4つとも◯やけど、意外と1つくらい落としてる印象
2個取れてりゃ負けないと思うんやがどう

41:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 13:22:13.03 M1KDJIGzM.net
3-1 9/9
3-2 6/8
4 0/4
5 22/25
CPAだから第4問の仕訳は終わってるわ
第5問で救われてる気はするが

42:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 13:28:21.46 eVFc305xa.net
>>40
第5問はだいぶ跳ねてて、第3問はまあボーダーは超えてるやろな
第4問は他の理論次第で耐えって感じかね

43:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 13:32:37.24 ADuNQuGx0.net
>>39
Twitter見る限り結構仕訳落としてる人おるし、ビハインドは負わないんじゃないかな。

44:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 13:37:14.29 S2zFyJwE0.net
>>39
t予備校に通ってる人で関西の財理論文対策講義を受けている人はほとんど自己新の減損を突破できたと思います。かなり詳しく説明してたので

45:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 13:55:08.97 mfCONZJFa.net
>>42
さすがに0とか1やったらビハインド負うと思う

46:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 13:56:33.34 mfCONZJFa.net
c生は仕訳1/4しか取れなかったん?

47:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 14:09:32.87 S2zFyJwE0.net
収益認識の顧客に支払われた対価ってそんなマイナー論点なのかな

48:一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW bf24-QymP [126.4.236.200])
[ここ壊れてます] .net
>>46
oはテキストに書いてるけど他の予備校ではどういう扱いかはわからん

49:一般に公正妥当と認められた名無しさん (JP 0H73-hR82 [210.224.38.50])
[ここ壊れてます] .net
Twitterでさえ収益認識は落としてる人が多いぞ
ボーダーなら1/4で大丈夫だと思うよ

50:一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW bf24-QymP [126.4.236.200])
[ここ壊れてます] .net
>>48
ボーダーって案外低いんやな
じゃあ減損の理論書くとこも埋没?

51:一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sd42-311O [49.96.45.16])
[ここ壊れてます] .net
ボーダー2問、52は3問じゃないの?

52:一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sd42-311O [49.96.45.16])
[ここ壊れてます] .net
50が2問、52が3問のミス

53:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 14:52:45.98 mnxcFWPe0.net
2が52で3が56ぐらいやとおもってる

54:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 14:56:51.00 q06mHIzrp.net
>>52
こっちが妥当かね
まぁ理論を考慮しなかった時の話になるけど
どう考えても受験生がそんなにレベル高いわけがない

55:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 14:58:29.44 S2zFyJwE0.net
>>47
tもテキストにでっかく書いてる

56:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 15:00:55.59 S2zFyJwE0.net
>>53
受験生のレベルが高くないtの公開模試受けたんだけど、収益認識の計算問題みんなできてたぞ

57:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 15:28:12.85 mnxcFWPe0.net
>>55
tの受験生がレベル低いってのは初耳なんやが

58:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 15:35:50.25 mnxcFWPe0.net
模試受けてない層が1500人ぐらいいることと各予備校の模試受験者下位200人ぐらいは典型すら落としてくることを考慮したら妥当

59:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 16:13:43.22 6ol4tHSjp.net
>>55
偏差値52ラインって「みんなが出来ているところが取れている」という状態のことだよ
ほとんど皆が3問取れているのかどうかはネットに上がってる優秀な受験生の成績見ても予備校の難易度判定見ても判断つくと思うけどね
大体収益認識はTACでは他校より広めに論点拾ってテキスト作ってるようだから、収益認識やや強いっぽいよ
君のレスはちょっと全体的に近視眼過ぎるわ
君の周りだけでサンプリングして全体を語るなよ

60:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 16:58:32.08 jpuCdOlza.net
ボーダー保守思考になるのはわかる

61:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 17:51:13.64 mnxcFWPe0.net
第3問は13/17がボーダー?

62:一般に公正妥当と認められた名無しさん (JP 0H73-hR82 [210.224.38.50])
[ここ壊れてます] .net
6/9,5/8がボーダー
ボーダーってのはビハインドになるかの積み重ねなんだからそんな高いものじゃないよ
全ての問題でボーダー超えるってのが意外と難しいからな

63:一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa9b-QymP [106.128.189.110])
[ここ壊れてます] .net
>>61
第3問12/17で仕訳は2/4じゃねえかな

64:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 18:58:28.79 AI3wQ/e6a.net
高野の財務計算講義
収益認識、自己新株減損はやってる、
テキスト→収益認識、自己新株減損は講義ではやったけどやってない人多いかもな
ポケ論
退職給付3つともab 論点だからやってる人多いと思う
Cの論文対策集
1つ目3つ目はc論点だからやってない人多い。

65:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 19:03:36.58 8hL7A7Jea.net
>>63
ポケ論ってのはc生みんなやってる感じなの?

66:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 19:04:30.86 8hL7A7Jea.net
他校生だからポケ論と論文対策集の位置づけがわかってない

67:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 19:08:11.29 AI3wQ/e6a.net
>>64
過年度生は基本的にポケ論(論文対策集も使う人はいる)
初年度は基本的に論文対策集(コントレみたいに課金すればポケ論使える)

68:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 19:08:48.22 5DB7pRasd.net
ポケ論は上級コースの論文対策講義の教材
ただし講義が重いので
上級コース受講者でもやってない人もいる
自身は途中で諦めて論対にした
論文対策集は初学者向けで
講義ほぼ無しの独学教材
初学者はこっちのはず

69:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 19:09:13.96 ADuNQuGx0.net
C生はポケ論か論対集のどちらかの教材を選択して使う感じやな

70:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 19:39:37.02 A+GXyo9Ta.net
ポケ論SS(コンバージェンス以外)も載ってないの?

71:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 19:41:16.28 mnxcFWPe0.net
なるほどなぁ
oみたいに同じ教材使ってるわけではないから一律に典型論点だって言うの無理なのね

72:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 19:48:15.03 5DB7pRasd.net
ポケ論(論文対策講義)は講義が重いだけでなく
ABランクの論証もたしか350くらいあったから
覚え切るのはハードだよ

73:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 19:55:37.61 mnxcFWPe0.net
第3問12/17 第4問2/4 第5問12/25が52ライン
第3問15/17 第4問3/4 第5問16/25が56ライン
こんぐらいと予想してるけど異論あるか?

74:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 19:56:47.72 ADuNQuGx0.net
>>69
載ってるけど論証が太字で強調されてないから落としてる人も一定数おると思う

75:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 19:57:56.33 mnxcFWPe0.net
経営の第2問は13.5/25が52で15.5/25が56

76:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 20:02:32.17 tpkPx4XWH.net
計算が微妙な論点から出たからそれ以上に理論で差がけっこうついてそう
比較的かきやすかった退職給付でも差がついていると思うし

77:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 20:05:40.41 CyIufP5da.net
>>75
第3問のSSなんて差がつかないしな、、

78:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 22:28:25.85 afl/rxyC0.net
だな

79:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 22:39:56.86 B02TuxMYa.net
はやく結果知りたいな

80:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 22:55:23.77 B02TuxMYa.net
温さん受かってるかな

81:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/25 23:41:27.67 afl/rxyC0.net
ここの掲示板みてると、できてる人が多いよな

82:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 00:00:31.99 R4kOJzCu0.net
>>80
やはりここに点数や出来を載せる方々はレベルが高いと言う認識で大丈夫でしょうか。。見るたびに不安になります

83:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 00:07:36.07 +5am7odda.net
そんなにここ高いっけ?
まあCの予想ボーダーぐらいとれてたら大丈夫やと思うけど

84:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 00:11:08.87 k9Dtc2ut0.net
>>81
君がどのくらいかわからんから大丈夫とも言いようがない

85:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 00:35:24.72 DTImPVc3p.net
ボーダー超えてると確信してたら載せない人多いと思うけどね
ここに載せるのはボーダーギリギリの人か足切りを他の科目でカバーできるか知りたい人やない?

86:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 00:39:44.71 b+zl+CaVa.net
だからボーダーより高い科目と低い科目が乱立してる感じよね
めちゃくちゃ点数高いなぁって思ったのはそんなに多くない印象

87:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 01:34:48.96 zwtX3TC50.net
経営学
第一問40から42、第二問24から26で合計素点65くらいなんだけど、偏差値54はあるかな?
大問ごとの点が偏りすぎてて素直に合計素点で考えていいのか分からん

88:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 01:47:46.52 k9Dtc2ut0.net
>>86
第1問60ぐらいで第2問50ぐらいだからあると思うぞ

89:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 02:04:16.35 zwtX3TC50.net
>>87
あり。
経営54あればなんとかなってそうだからちょっと安心したわ。実際に蓋開けてみるまで分からんけど

90:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 08:56:47.13 oB7rJAvkd.net
経営の最後の中問、そんなみんなできてる? あそこ全滅しちゃった

91:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 12:23:57.10 G/g/0j7Xa.net
>>89
期待効用理論のとこ?
あそこは代入したらなんかできた

92:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 12:58:47.97 k9Dtc2ut0.net
経営はOとTが死んでるらしいし大丈夫やろ

93:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 13:15:49.09 rLrpYA+rd.net
tも死んでるの?
なんかtのボーダー高くなかった?

94:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 13:22:10.15 k9Dtc2ut0.net
>>92
oは重症、tは軽症みたいな感じ
t生の人が死んだ言ってたけどちがうんかな

95:一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロル Spbf-eudu [126.233.93.115])
[ここ壊れてます] .net
経営もまあまあやべ〜けどそういう話聞くと50はありそうかなって期待感が出る
結局管理で生き残れたかどうかで勝敗決まるわ
企業租税監査は多分56行ったと思うんだけど管理が48切ってたらウェイトで落ちる

96:一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロル Spbf-eudu [126.233.93.115])
[ここ壊れてます] .net
というか時間が経つにつれて本当に56あんのかも心配になってくる
企業全論点当てて論証も書ききったから63くらいほしい

97:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 14:10:17.51 wtgSKKVXa.net
>>95
それなら56はあるっしょ

98:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 14:11:57.20 wtgSKKVXa.net
結局この試験財務租税でどんだけ引っ張れるかだから

99:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 15:21:39.35 zwtX3TC50.net
3つ56取ってるならどう転んでも受かってそうだけどね

100:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 15:31:57.19 zwtX3TC50.net
企業の第一問
問1、定款の効力と一人株主は書いて、多額の借財のところ論証書かずに少額って断定
問2、831を否定した後に金額とか触れずに339条文指摘して書いただけ
これで偏差値48は読み甘い?

101:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 15:38:52.39 pI95Tm3+a.net
>>99
48ぐらいありそう

102:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 15:39:21.09 pI95Tm3+a.net
なんなら52いけそう

103:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 15:46:24.27 zwtX3TC50.net
>>100
最低でも48、あわよくば50あれば嬉しいな〜。企業は模試で全然安定しなかったから若干怖い。
結構設定盛り盛りで何書けばいいか分かりづらかったから周りも割とできてないことを期待しちゃう

104:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 15:59:15.97 dvbG+BFP0.net
>>99
企業法は条文の指摘は当然として答案構成も大事だからね
その情報だけなら52くらいあってもおかしくないと思うよ

105:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 16:00:55.07 FLmd3r2pd.net
52はありそう
1-2は条文指摘すら出来てない人結構多そうだしな

106:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 16:06:12.39 9SDIdPp0a.net
企業は52レベルの答案でもそんな書けてないよ
あの時間内にすべて完璧に書くってのがまず無理やからな

107:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 16:14:45.47 oB7rJAvkd.net
>>99
第一問に限って言えば56くらいはありそうだけどね。それだけの情報から判断するなら

108:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 16:22:37.87 +uTlya450.net
問1
一人株主、代取の選定だけでBの取締役選任は書いてない。定款の効力、取締役会の権限なくなってないから監督機能は触れなくていいと思って書いてない。
って感じで書いた部分も粗が目立つから52はむりぽなんだよね

109:一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa9b-QymP [106.128.188.59])
[ここ壊れてます] .net
>>107
筋通ってりゃその部分には点数くるやろ
文章箇条書きとかみたいなやつは点こないとおもう

110:一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sd42-QymP [49.98.116.84])
[ここ壊れてます] .net
そんな話だっけ?代取選任有効とやったこと有効っていう二つだったよね?ここ書いてればそこそこまともな答案つくれないか?48だとか言ってる意味がすまん、よくわからん。そこの細かいところはよくおぼえてないな。

111:一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW bf24-inys [126.168.0.223])
[ここ壊れてます] .net
>>109
代取選定の前提として取締役として有効に選任されてること書かなきゃいけないっぽい。
48はみんな書いてそうな多額の借財の論証書いてないからかな

112:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 16:51:35.81 oB7rJAvkd.net
すこし書き漏らしたとかそんなこと気にしてるみたいだけど、答練はどんななん? 論理がまともなら52は割らないのが企業法だと思うが

113:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:03:00.38 oB7rJAvkd.net
行為が有効だともっていくまでにどう書いたの?
結論有効だけじゃ点なんか来ないと思うけどそこがまともなら点はくるし正直多額云々かかないでそこに触れる方が難しく無いか?

114:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:06:54.81 +uTlya450.net
>>112
問1の答案の骨格って定款の効力と多額の借財じゃない?そこしくってるからまずいかなって。
答練は書けた大問は55前後、書き損じたら48〜50で合計52付近が多かった。今回も第二問は54前後ありそうだから耐えてほしい。
多額の借財には触れたけど、解答スペースなくて論証書かずに少額だから取締役会要らないって書いた

115:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:10:01.64 oB7rJAvkd.net
>>113
書きかたによるけどそれなら48なんてならないと思うけど

116:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:15:57.43 ltFjYY/Yp.net
>>98
あくまで目算だしなー
租税理論最低25、計算33取れてるのは多分56行くよな?
監査は第1問思ったより出来てる人が多くて自分だけじゃなかったのかとガッカリしてる。56行かんかも

117:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:17:50.18 zwtX3TC50.net
>>114
意外とみんな書けないものなのかね。ちょっと前向きになれたわありがとう

118:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:20:14.79 ltFjYY/Yp.net
>>99
完全に俺の目算だけど54は行ってると思う
なんなら56あってもおかしくない
見てると多額の借財しかかけてない人もいるっぽいけど
あの問題の論点は別にそこじゃないし、大きな配点振られてるとは思えない
問2については条文指摘すら出来てない層いるからそんだけ書けてれば合格者レベルでしょ

119:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:21:15.45 oB7rJAvkd.net
>>116
ちゃんとした代取、取締役会いらんから有効
これだけかけてれば52はわらない。もし割ったら論理がおかしいから

120:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:21:49.30 ltFjYY/Yp.net
と思ったけど取締役の話書けてないのか
ほんなら52くらいかもな

121:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:22:39.23 oB7rJAvkd.net
>>117
そうね。おれも多額借財なんておまけ論点だと思う

122:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:24:14.06 zwtX3TC50.net
>>115
租税は理論高いしギリ56ありそう
監査は結果出るまでわからんね

123:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:32:46.10 oB7rJAvkd.net
監査だけはほんとにわからんね。第二問が全く予想つかないし第一問も他の人がどんなもんかも良くわからない

124:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:36:33.59 oB7rJAvkd.net
租税理論って採点むずかしくないか?
1-2も12条かいてるんだけどなんで12条じゃないかもよくわかってない。内容は似たこと書いたんだけどだれなわかる?

125:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:39:19.01 ltFjYY/Yp.net
>>108
それで思い出したんだが予備校で答練回収したときに他の人の答案見たら接続詞全く入れずに
「〇〇は××である。」
みたいな文章列挙しまくってるだけなのに論点拾えてるからいい点ついてる答案あって驚愕した
本試験だと点つかないの?裁量点は明らかに削られてそうだけど。

126:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:39:46.85 VqfcQTGJa.net
租税理論25で計算33は確実に56超えるだろ

127:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:43:33.54 ltFjYY/Yp.net
>>123
俺も12条書いた気がするけど他に最適な条文があるならそれを指摘するってのは大原則だからね…
2条の定義書く+結論合ってるで3点は来ると踏んでる
結論の条文と当てはめがあってて5点とか。

128:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:45:11.19 VqfcQTGJa.net
>>124
去年受けた体感でいくと、論ズレしてないけど箇条書きした第2問より、多少論ズレしたけど文章構成しっかりした第1問がはるかに高かった
今年のは受けてないからわからんけど

129:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:47:32.79 VqfcQTGJa.net
12条って信託みたいな問題のとこの話?

130:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:48:52.87 k9Dtc2ut0.net
租税理論は去年の合格者の開示答案みると結構採点厳しめって感じがする

131:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:51:29.03 ltFjYY/Yp.net
>>125
越えてるよな?
先生が計算もうちょい取りたかったね〜みたいなこと言うから不安になった
というか不安な科目あるから本当は租税60前後取りたい
>>127
それだけだとなんとも言えんな
他の受験者がめちゃくちゃ出来が悪いと多少できてる人でも調整後得点はあんまり伸ばさないように調整するらしいし
その煽りを食らった可能性はある

132:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:57:24.81 O0SlNzoca.net
>>130
理論が60で計算56ぐらいあるだろそれ
法人の配点2点か1.5点で変わるかもしれんが

133:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:57:48.63 oB7rJAvkd.net
租税正直メモってないから計算過程でやっててあやふやな部分もあるし理論も記憶薄くてよくわからない
15-25
14/4/4
たぶん56くらいかと思ってるけど

134:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 17:59:10.19 oB7rJAvkd.net
14/4/4は正当箇所数

135:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 18:01:18.92 O0SlNzoca.net
>>133
素点33or36だから56は超えてそう
cの予想では計算56ライン30だからな

136:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 18:04:28.51 zwtX3TC50.net
租税は割とできたからoのボーダーだけ見てふーんって感じだったんだけど、cと比べてだいぶ高く出してるのね。
計算素点40ちょいあるんだけど第二問は60確定と見ていいかな?

137:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 18:06:24.29 O0SlNzoca.net
>>135
40なら60越えやな

138:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 18:08:25.58 O0SlNzoca.net
ワイは法人2点にしてくれたほうが助かる

139:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 18:13:36.66 zwtX3TC50.net
配点どっちなんだろうね。個人的には分量的に所得消費1点だと渋すぎるから1.5点な気はしてるけど

140:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 18:18:01.69 ABMebFQ6a.net
>>138
そっちのほうが受験生にとって公平やろな
去年が特例やっただけか

141:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 18:37:47.75 oB7rJAvkd.net
ある種監査次第みたいなところある
今回の監査は全く自己採点できない

142:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 19:03:40.94 40QtGEdna.net
>>140
監査は43で計算してる

143:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 19:30:02.21 40QtGEdna.net
監査下振れたら足切るわ

144:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 19:33:37.19 FLmd3r2pd.net
>>142
監査のどんな解答なの?

145:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 20:00:52.92 IsLJQmmWa.net
>>143 第1問は模範解答と大体同じやけど、第2問四半分白紙だから足切ったかなって



147:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 20:01:32.07 IsLJQmmWa.net
>>144
四半分→半分

148:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 20:15:39.58 ltFjYY/Yp.net
>>144
なんでそんなことになっちゃったの…
まぁかけるとこ書いてたら点数来てるでしょ

149:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 20:25:57.22 oB7rJAvkd.net
おれは監査1-2書けなかったからな。これはやばいよな?第一問はこれが一番書けなかった。みんなどれくらいかけたんだろうね。

150:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 20:31:55.28 FLmd3r2pd.net
監査の第一問超易化って言われるけど、完璧に書けてる人そんないないと思うから、43なんてことはないんじゃない?
俺も書けそうな内容思いついたけど緊張でろくに書けなかったし

151:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 20:38:14.38 0Wke9MtLd.net
非現実的な偏差値書いてる人って見積もりとかできない人なの?それもやばくね?

152:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 20:40:39.11 FLmd3r2pd.net
絶対もっと高いやろって書き込み多いよな
まあけど人生懸けて勉強してきたやろうから不安になる気持ちも分かるで

153:一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW bf24-QymP [126.4.236.200])
[ここ壊れてます] .net
>>148
第2問半分白紙だから第1問とあわせて43かなって

154:一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッププ Sd42-TAQE [49.105.75.194])
[ここ壊れてます] .net
第一問易化いってるのは、CのM先生だけでそ
そこまでか?って思ったし、ツイ校も疑問視してたから結構楽観的

155:一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa9b-QymP [106.128.190.110])
[ここ壊れてます] .net
>>146
第1問に時間かけすぎたのと第2問わからなすぎて考えてたら時間足りなくて死亡した

156:一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッププ Sd42-TAQE [49.105.75.194])
[ここ壊れてます] .net
たとえば第一問の最後の問題
あれまず問われてることちゃんと読み取れたかっていうハードル乗り換えた人が多いと思えない。頓珍漢なこと書いてる人多い気がする。

157:一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa9b-QymP [106.128.190.110])
[ここ壊れてます] .net
>>149
非現実的な偏差値ってワイのことか?

158:一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW bf24-QymP [126.4.236.200])
[ここ壊れてます] .net
去年楽観的に考えてたら想定よりだいぶ低かったから今年は保守的に見積もってる、、

159:一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ce89-311O [111.108.25.64])
[ここ壊れてます] .net
本当蓋をあけてみないとわからないな

160:一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW b724-wExb [60.85.58.124])
[ここ壊れてます] .net
リクルーターが親切なのはありがたいんだが、万が一のことがあったら恥ずかしい

161:一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ce89-311O [111.108.25.64])
[ここ壊れてます] .net
リクルーターは大量の受験生を担当しているから
そんな心配しなくていい
みたい

162:一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW bf24-QymP [126.4.236.200])
[ここ壊れてます] .net
ここにそんな高い点数載せてる人いたっけ?

163:一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッププ Sd42-TAQE [49.105.75.194])
[ここ壊れてます] .net
>>158
万が一どころか普通にあり得るから怖い
52ラインだし

164:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 21:19:32.25 xSTS2/nA0.net
oだけど経営第2問12.5/25、統計の問題でoの別解ありなら13.5/25だけど、他の予備校は別解ないよな…
第1問は13/19記述×⚪︎⚪︎
なんとか50で耐えててほしいわ

165:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 21:23:08.17 D/aJstSVa.net
>>162
別解のとこはo外してそう
見る限り52弱ぐらいありそうやけどな

166:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 21:32:07.66 D/aJstSVa.net
経営13/18 18/26 (31/50 35/60) 記述2つ半分以上はありそう
租税 法17/20 所4/10 消3/10 (36or41/60) 理論1-1 1-3 1-4 2-2 2-4◯ 2-1△ それ以外×
財務 9/9 8/8 第3問S/S2個目の理論◯ 他はわからん 第4問3/4 自己株◯△ 退職給付◯◯× 税効果××△ 第5問12/25 理論1個目経済的単一体説 2個目白紙 3個目ほぼ書けた
管理 1-1 計算全滅 4/5
1-2 2/4 2/5 1/1 1/1 記述精度が低い
   2-1 3/6 記述全滅
   2-2 全滅
監査第1問ほぼいけてる第2問最初の2つ以外白紙
これでなんとか合格お願いします

167:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 21:36:42.47 0Wke9MtLd.net
監査は科目合格レベルだったワイが52切ったら事故だからみんなできてないハズ…1-2みんなできてんの? 震える…

168:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 21:40:00.25 0Wke9MtLd.net
第二問の時間なくてとりあえずてきとーにかいてその割には点取れないクソ問題だったから、1-2、もう少し粘って作文すればよかった

169:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 21:41:11.82 vlvWVCFg0.net
ここに書く人
自己採点からの偏差値予想低くない?
講評見てないのかもっと高いよというツッコミ待ちなのか

170:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 21:41:38.56 g5oYL8yU0.net
何で経営の総合点が110なの

171:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 21:48:29.95 xSTS2/nA0.net
>>163
やっぱ外してそうだよな…
12.5/25と思っとく
cとtが出来てる中で51乗れば御の字だわ…

172:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 21:53:14.52 t3c6Xfhda.net
>>168
すまぬ60→50のミスや

173:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 21:55:32.05 ljIsRxmRd.net
>>169
Cができてるってのもよくわからんわ
Cの経営の答練、300人くらいのデータやで
そこからこのくらいできるでしょうなんてAだののランク判定はかなり疑わしい
なお、ワイはCだが君に負けている
11(記述○○○),11。これで50に乗ったと信じとるぞ!

174:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 21:55:40.74 t3c6Xfhda.net
>>164
これでどんくらいの偏差値つくかも予想できねぇ

175:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 21:58:16.20 ucNaPD4Yp.net
>>167
平均に乗ってなさそうな人はともかくとして
明らかに平均+α取れてて52あるかなとかボーダー祈願とか言ってる奴は自虐風自慢にしか見えんわな
平均未満だと1点で偏差値2とか3とか変わってきたりするからなんとも言えない

176:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 21:59:51.69 FLmd3r2pd.net
>>164
これみる限り答練、模試でもかなり上位な人がたまたま監査の大問一つだけ出来んかった感じやろ
模試で片方の大問下位数%の成績取ったことあるけど、偏差値50はあったからなんとかなると思うわ

177:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 22:01:12.26 ucNaPD4Yp.net
>>172
平均やや下回る可能性あるの管理と監査だけで他は科目合格レベルあるでしょ
絶対受かってるわ

178:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 22:05:39.77 HrLYE1Efa.net
>>174
模試は全体で50だったから本試験跳ねたほうなのかね

179:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 22:08:56.22 HrLYE1Efa.net
模試でも50やし、答練の成績上位者でもないから52のレベルが自分より上だと思ってしまうんよな

180:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 22:10:16.73 vlvWVCFg0.net
模試の50も
過年度や12月生なのか5月生なのかで変わってくるやん

181:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 22:13:39.12 FLmd3r2pd.net
言葉足らずで申し訳ない
模試の全体じゃなくて、監査論の成績が50ってことよ
そして属性としては社会人してる過年度生です

182:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 22:14:27.26 GUJuOgCZ0.net
俺もこのビッグウェーブに乗って載せとくか
財務
第3問 9/9 6/8 理論◯×◯
第4問 0/4 自己株△×退職△◯◯
第5問 22/25 理論×◯△
管理
1-1 計算0/9記号4/5
1-2 計算4/5語句5/6
2-1 計算3/5語句1/1
2-2 計算0/11語句1/1
理論は分からん、素点30くらいを希望
租税
理論4割
法人16/20
所得7/10
消費6/10
経営
14/18 理論×◯◯
19/26
監査
第1問まあまあ、第2問やべえ
企業
1-1権限委譲のみ、1-2 339の要件あてはめ(正当でないことの議論なし)
2-1OK 2-2 2項ではなく3項を指摘しちゃった
監査と第4問と管理が足引っ張りすぎてる

183:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 22:17:01.03 HrLYE1Efa.net
>>178
過年度50です

184:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 22:18:20.67 HrLYE1Efa.net
>>180
これは間違いなく合格やな
模試はいつもどれくらいなの?

185:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 22:28:59.21 GUJuOgCZ0.net
>>182
そんな確信持てるところまでではない、53-54くらい
理論の採点が分からないのがツラい

186:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 22:36:02.49 k9Dtc2ut0.net
ここの自己採高い高いとか言ってる人はいつも模試どんくらい取ってるの?

187:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 22:36:23.29


188:ucNaPD4Yp.net



189:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 22:39:40.74 HrLYE1Efa.net
5chでの各科目のギリギリボーダーってのを教えて欲しいわ

190:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 22:46:37.14 GUJuOgCZ0.net
>>185
財務は前に載せたけど他は載せてなくて
ここの人、俺が爆死した第4問が予想以上にできてる人多いから他で相殺できてるか不安になってたので、嫌な思いさせたのはごめん

191:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 22:52:24.64 ucNaPD4Yp.net
>>187
いや、言い方キツくてスマンな
第5問で偏差値65以上はあると思われるので第4問偏差値40でも合格圏内だよ
仕訳出来なかったのは痛いけどそれだけで足切る訳ではないし気にしすぎ
もう試験のこと考えなくていいレベル

192:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 22:56:33.22 HrLYE1Efa.net
ワイも自己採載せてしまってすまぬ、、
管理と監査ができなさすぎて急に試験中のことフラッシュバックして不安になってしまった

193:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 23:00:21.69 GUJuOgCZ0.net
>>188
大丈夫、これからは見るだけにしとくわ

194:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/26 23:09:59.51 ucNaPD4Yp.net
>>189
アンタもまぁ多分大丈夫だよ
もう前スレあわせて5回くらい成績見た気がするけど本当に載せすぎちゃうか
監査の大問2はヤバそうだけど0点じゃなければ経営と租税で監査の沈んでる分救済できるかなって感じ
管理はそんくらい出来てれば50来てるだろって目算だし財務でカバー出来てる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

452日前に更新/281 KB
担当:undef