税理士試験 相続税法 ..
[2ch|▼Menu]
801:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/06 16:16:37.78 WqWV0jr10.net
問2からやった人は余程なことない限り合格だろうね

802:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/06 16:33:08.00 h1C6RDBA0.net
問2から解いたらやっぱり自己採点高かった?

803:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/06 17:21:26.81 VsHjTc+E0.net
>>776
理論をどう採点していいかわからないからきちんと採点してないんだけど、まあボーダーは超えてるだろうって感じ。
計算も解き始めは楽勝だと思ってたのに、全然終わらなくてびっくりしたから、問1から始めた人は尚更時間配分大変だっただろうね。

804:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/06 18:32:30.34 h1C6RDBA0.net
>>777
へえ
なんだか受験した人の生の声がほとんど入ってこなくてみんなどうしてたのかな?って思ってたんだよね
おいらは問2の2つ目が途中
25分25分70分で解けるところ解いて時間がきたら切って次の問題に行けばよかったのかもね

805:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/07 01:15:51.65 WYHOf1hc0.net
計算難しいってよりは変に悩んで時間消費しやすい問題だった気がするな
貸付金だったり非株の負債だったり一体評価だったり


806: ab講師の講評でもなんだかんだ計算難しいみたい ---------------------------------------------------------------- 計算は、一見すると平易な問題のように見えますが、いざ解いてみると未学習論点が含まれていたり、問題文をちゃんと読まないと正しい算定ができなかったりと、難易度は高かったですね。計算力のある人でも、平常心で解かないとついミスしてしまうというか、最初から最後まで気の抜けない問題だったと言っていいでしょう。 また、毎年申し上げていますが、理論と計算をどちらかに偏ることなく、バランスよく解答することが、今年も合格するために欠かせないと思います。 少しハードルが高いかもしれませんが、理論問2の規定をしっかり記述して得点し、理論問1については、事例の取扱いを自分の言葉で解答できていれば、挙げた条文が多少間違っていても合格答案となるでしょう。



807:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/07 07:25:20.78 Al5VcJNd0.net
大原の講評もそんな感じ
問2の2で時間切れのおいらは不安しかない

808:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/07 08:45:50.91 ulag2BpM0.net
東京12大学と首都圏私立17大学の史的勢力図
★:東京12大学、◆:首都圏私立17大学
【戦前からの旧制大学(~1937年)】25大学 
★慶應義塾、★國學院、◆駒澤、★上智、★専修、大正、◆拓殖、★中央、東京慈恵会医科、◆東京農業、
◆東洋、★日本、日本医科、★法政、★明治、★立教、◆立正、★早稲田、大谷、同志社、立命館、龍谷、
関西、関西学院、高野山
【戦中戦後の旧制大学(1938~1948年)】18大学
岩手医科、◆千葉工業、順天堂、昭和、◆玉川、★東海、東京医科、東京歯科、東京女子医科、
東邦、日本歯科、愛知、皇學館、大阪医科、大阪歯科、関西医科、近畿、久留米
【学制改革期の新制大学(1948~1956年)】80大学
北海学園、東北学院、東北医科薬科、宮城学院女子、◆千葉商科、和洋女子、★青山学院、
◆亜細亜、大妻女子、学習院、共立女子、国立音楽、◆工学院、国際基督教、実践女子、
芝浦工業、昭和女子、昭和薬科、女子美術、成蹊、◆成城、聖心女子、清泉女子、◆大東文化、
高千穂、多摩美術、津田塾、東京家政、◆東京経済、東京女子、東京神学、◆東京電機、
◆東京都市、東京薬科、◆東京理科、二松學舍、日本獣医生命科学、日本女子、日本体育、
星薬科、武蔵、武蔵野音楽、明治学院、明治薬科、麻布、◆神奈川、関東学院、相模女子、
愛知学院、金城学院、椙山女学園、中京、同朋、名古屋商科、南山、名城、京都女子、
京都薬科、種智院、同志社女子、花園、佛教、大阪経済、大阪工業、大阪樟蔭女子、
大阪商業、大阪薬科、甲南、神戸女学院、神戸薬科、武庫川女子、天理、ノートルダム清心女子、
広島女学院、松山、西南学院、福岡、九州国際、熊本学園、別府
【大学設置基準以降の新制大学(1957年~)】457大学
(略) 

809:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/07 09:55:17.01 ch7s2+fd0.net
>>780
理論6割計算7.5割で合格や
バランス良いし受かる人ほとんどこれになりそう
理論7割なら余裕

810:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/07 09:56:28.69 ch7s2+fd0.net
ちなみに計算で稼いでも問1壊滅してたら厳しいらしい5点とか6点とか
ab先生信じるよ…

811:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/07 12:00:45.53 5QWgonbO0.net
バランスかあ
k林先生も言ってたような

812:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/07 16:22:21.05 EdIJBLy60.net
問1は3000万円とみなし取得なし、書く規定2個合ってれば10点くらいとれるから壊滅する人いなさそうだけど

813:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/07 16:59:02.21 nQ8j3Fwz0.net
やっぱり不安だ

814:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/07 19:25:50.70 8zNx+j/W0.net
>>785
まさにそんな感じの解答だわ
問2と計算勝負なんかな

815:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/07 21:09:27.42 Ntb2aNce0.net
問1について、生加本文、精算課税は21条の15と16(贈与税額控除含む。16は要らなかったと思うけど)、教育資金は本文は省略して加算されない3つのケースだけ書いた。
問2はそれなりに書けた(2、3人の場合は省略)
計算は38から40ぐらいは出来てる。
以上で大原の自己採点サービス76やったんで、さすがに受かってる思うけど不安や

816:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/07 22:04:34.77 3E7EBK9H0.net
>>788
大原の人はみんなそんなものって思ってたけど問1でハマった人もいたみたいだよね

817:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/08 00:35:02.43 zeNKZBh70.net
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大

818:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/08 08:06:01.25 R3RYnKMr0.net
大原の人は問1解きやすかった?

819:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/08 08:28:32.71 pSoXJTn10.net
大原だけど問1は普通だと思う
大原正答率解きやすかったらもっと正答率高くなる

820:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/08 08:29:58.26 pSoXJTn10.net
69〜70で十分期待していいってk林に言われたし76なら受かってるだろ

821:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/08 09:19:18.93 +4DhlvCE0.net
去年の本試験問題大原答練であててたのに正答率低かったような
去年は問2書いて問1ベタたくさん書いた人が受かってた
特に問2詳しく書いた人は計算ボロボロでも受かってた

822:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/08 18:25:04.17 p8phOVYS0.net
>>794
利益享受のやつやね!
あれは分からんわ!

823:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/08 21:03:52.79 zeNKZBh70.net
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大

824:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/10 20:54:22.31 7XM/ACWd0.net
>>765
この計算に、なんか納得。
ボーダー以上は合格で、ちょうどいい感じな割合だね。

825:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/11 23:58:07.44 6WJADOwA0.net
総務省統計局労働力調査結果では
2018年に35歳から44歳の氷河期世代の男性雇用は715万人だ。
そのうち正規雇用は649万人と9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、専業受験生や自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。
氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は民間調査によると中小企業を含め35歳で500万円を超えて44歳では584万円と平均年収は低くない。
もちろん事務所の早慶未満低学歴会計作業員の男は平均年収未満だ。将来性もない。
日本は階級社会だ。  

826:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/12 15:57:04.92 iit0VTfD0.net
> 旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
> 早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
> 金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
> 農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大

827:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/12 22:02:32.14 iit0VTfD0.net
H27.1.6⇒H27.5.15⇒H27.7.9⇒H27.9.14
H28.2.19⇒H28.7.5⇒H28.8.24⇒H28.9.28⇒H28.11.28⇒H28.12.16
H29.3.1⇒H29.4.27⇒H29.6.29⇒H29.8.8⇒H29.10.10⇒H29.11.21⇒H29.12.15
H30.1.12 ⇒H30.2.27(会計)⇒H30.4.17⇒H30.6.19(会計)⇒H30.9.4(会計)⇒H30.10.29⇒H30.11.7⇒H30.12.14
H31.3.27⇒R1.6.10⇒R1.7.3⇒R1.9.25⇒R1.11.18⇒R1.12.9
R2.1.30(会計)⇒R2.2.7⇒R2.3.31⇒R2.6.12⇒R2.10.30⇒R2.12.4
R3.2.24⇒R3.3.31⇒R3.5.17⇒R3.6.21⇒R3.8.3⇒R3.9.29⇒R3.11.12
R4.2.21⇒R4.5.13⇒R4.10.6(会計)⇒R4.10.13⇒R4.11.8

828:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/13 07:00:43.41 T75iFCYt0.net
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し 就
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ職
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |

829:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/13 12:01:45.33 T75iFCYt0.net
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し 就
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ職
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |

830:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/16 18:53:10.58 Ksiexi+P0.net
あと二週間か

831:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/16 21:05:06.50 xDwhfQ7T0.net
もう印刷は終わってそうだね

832:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/17 16:09:48.04 0QD+9Ma80.net
まだ先なのに緊張する

833:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/17 19:22:33.17 j2CmbMbZ0.net
21-20-22=63
これで受かってたら理論が大事って分かるね

834:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/17 19:25:01.93 bP4f1K8j0.net
>>806
計算どうしたの??

835:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/17 19:28:32.84 j2CmbMbZ0.net
>>807
理論で80分使った
問1で規定書きまくった
計算は焦りで凡ミスだらけ+終わらなかった

836:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/17 22:21:38.77 mLa++iCa0.net
  ★★★★★★★超最新版★★★★★★★
進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月(高3生・高卒生) 2019年度 
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年10月22日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
74●東京(文科Ⅰ類)
73●東京(文科Ⅱ類)、★京都(法)
72●東京(文科Ⅲ類)、★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
71◆大阪(法・法、国際公共政策)
70◆大阪(文)、○一橋(法)
69◆大阪(経済)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
68◆大阪(人間科学)
67■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)、
―☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、▽筑波(人間・心理)、
―☆神戸(国際人間科学・環境共生)
65◎九州(文)、☆神戸(経済・数学)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ)
64▼東北(法)、◎九州(教育)、▽筑波(社会/国際・国際総合)、△横浜国立(経済)、☆神戸(経済・英数)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
63▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▲北海道(教育)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、
―▼東北(文)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)、▽筑波(社会/国際・社会)、▽筑波(人間・教育)、
―△横浜国立(経営)
62▽筑波(人間・障害科学)   

837:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/17 22:41:12.35 bP4f1K8j0.net
>>808
なるほど
今回理論時間かかったって人多いよね
勉強してたら書ける問題だからかな

838:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/17 23:07:34.68 +pOOggd/0.net
>>806
サンプルとして面白いので合否報告してね

839:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/17 23:38:17.56 bP4f1K8j0.net
去年問2できて計算ボーダーマイナス10でも受かってるしね
可能性ありそ

840:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 08:38:35.56 eKvtIan30.net
理論書けたら受かるというのは
配点大きい規定等書いて、計算カバーできたため単純に合計点でボーダー超えたからなのか
ボーダー下回ってもこの人は理論出来てるからボーダー上に加算しておこうってなるからだろうか

841:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 09:24:38.89 zgMytB+L0.net
去年のボーダー未満で合格した人はブログ読むとほとんどの人ができなかった理論の問2ほぼ完答してたからだと思う
今年は問2が簡単だから問1がポイントなんだろうなぁと思うけど

842:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 10:50:15.35 TIkoAwlC0.net
そしたら問2(Aランク)は別にそこまで書けなくてもいいのか
それとも予め合格者数を決めといて、合格率が低かった(例えば一桁)場合に、補充として理論出来が良くてボーダー未満を救済しているのか
試験自体不透明すぎてわからんなー

843:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 10:52:28.35 TIkoAwlC0.net
ほとんど出来ないところ正答して有利になるならCランクな方が大事なのか
でも昨年の理論問2よりは今年の理論問1の方がまだ出来は良いからどうなるんだ…
訳わからんくなってきた

844:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 11:44:49.90 zgMytB+L0.net
ブログでは法定相続人間違えたチーン→でも講師からは発表まで待てって言われた→官報合格の流れだった
自己採点のことも書いてたけど「出題のポイント」の通り解答していたから合格できたのかもとコメントあった
みんなができない理論の問2が書けて20点もらえたら計算ボーダー切っても大丈夫なんじゃないかな
今年も出題のポイントにそってればそれなりの点数くれればいいなぁ

845:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 11:48:17.13 XW60ObP10.net
でもその出題のポイントで何をどこまで書けばいいのか不明なんだよな今年は
出題のポイント自体試験前に作ってあるからな確か

846:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 11:50:10.22 XW60ObP10.net
ボーダー超えでAランクしっかり取りつつ理論壊滅してない
ボーダー未満だけど理論のできが良い
この2パターンか

847:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 12:03:06.60 zgMytB+L0.net
何にしてもあと2週間か
滅入るなぁ

848:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 12:47:47.60 zgMytB+L0.net
去年の問題みたら課税価格について関連する条文に触れつつ説明しなさいってなってるから規定がたくさん書いてあると点数になりそう
今年は「取り扱い」って文言がプラスされてるからTACの解答通りだとかなり高得点の気がする

849:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 13:36:24.64 QuuAB4te0.net
>>815
問2は皆できるからちゃんと出来た上で、問1をどこまで伸ばせるかでしょうね
逆に言うと問2は出来てないと挽回できない気がする

850:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 13:52:22.82 ghpaUDMv0.net
問2みんな出来てる割には正答率微妙なんだよね
問1から突っ込んだ人が多い故か

851:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 13:56:26.85 stqNOXO40.net
去年とよく似た問題っておもったけど問1の問題文の量増えてるし、問2も適用要件長いし、満遍なく解答がいいって言うなら問1も問2も計算もどこか切らないと終わらないと思う

852:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 14:54:54.34 s9HRYHLt0.net
理論28〜32計算35〜40
この辺にかなり集中してそう

853:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 15:43:35.93 stqNOXO40.net
理論がいい点数(仮に20点+20点で40点)なら計算相当悪くても大丈夫になるね
点数がバラけてる場合だけどね

854:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 18:08:13.30 kNc0YBvN0.net
問1還付以外完璧に書いて20点
きついな笑
もし書けていても時間使いそう

855:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 20:53:28.25 stqNOXO40.net
今回還付って気づかないひと多かったね

856:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 22:05:27.48 qTnolqX70.net
>>828
マジかよ・・・・・

857:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 22:21:01.57 jpEGW8Gi0.net
気づいていても時間の問題だろ
優先的に生前贈与?、相続遺贈、贈与税額控除、教育資金非課税内容?、贈与者志望書いて還付まで書いたら時間きつくね?
問題読んだ瞬間書く規定定まっていたら書けるかもしれないが

858:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 23:04:03.62 CQeGoURP0.net
大原、贈与税の配偶者控除の応用理論で設問に具体的金額がないときは2000万までは控除、超えた分は生前贈与加算、相続開始前は贈与税額控除、相続開始年なら非課税って理論展開する練習するんだよね。
2割加算も同じ練習する。
だから規定は書いてなくても何かコメントは書いてると思うけど

859:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/18 23:48:46.04 jpEGW8Gi0.net
概要で還付もありあるよってところはあるね
それも正答率高くなかった気がするが…

860:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/19 00:37:03.27 Mbiy6KD30.net
もう頼む!勉強したくない!
合格させてくれ!

861:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/19 00:41:37.43 Mbiy6KD30.net
緊張し過ぎてお尻が割れてきた。

862:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/19 00:55:20.21 hExISwpw0.net
合否の封筒って全部東京から発送されるんですか?それとも地方の国税局?

863:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/19 05:34:39.66 ZCmgLSMa0.net
量が多いからできてないところとできてるところがみんなバラバラ

864:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/19 09:36:39.38 oSAQAvz30.net
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広   金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大  

865:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/19 11:17:30.75 FcEu/xO+0.net
>>835
昨年新潟行けたけど、発表当日に東京国税審議会?みたいなたこからきたよ

866:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/19 14:13:34.85 BZCQUD5D0.net
>>838
新潟いけた?

867:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/19 14:19:37.55 n8nGWoe50.net
>>839
ごめん新潟にいた
新潟に住んでた

868:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/19 16:24:52.84 BZCQUD5D0.net
>>840
新潟で発表当日に届くんですね

869:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/19 16:25:05.81 BZCQUD5D0.net
ちょっと早めに発送してるんか?

870:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/19 17:30:03.40 Mbiy6KD30.net
官報は早いんですよね!
書留だから?

871:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/20 09:25:32.34 G7RB0U9J0.net
今回ほんとに自信ある人多いよね

872:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/20 09:49:38.28 ioBV1B2Q0.net
>>844
例年に比べて簡単だったからな

873:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/20 09:51:41.06 G7RB0U9J0.net
>>845
簡単だと接戦になるから普通心配になると思うんだけど

874:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/20 11:07:55.23 YBOLfRFm0.net
気になるの皆問1だけだろうから比較的簡単だったかもしれないが、正答率見るとそうでもないのかなって思ってしまう

875:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/20 15:32:43.73 G7RB0U9J0.net
理論突破した人が3割くらいでその中から計算点数取ってる順かもね

876:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/20 16:40:16.50 QMkOVXLU0.net
税制改正有りそうだから早目に受かった方がいい?

877:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/20 17:06:44.74 lHnJxKf70.net
税制改正でベテランの優位性が少しなくなるから
待つという選択肢もあるかも

878:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/20 17:45:11.89 4xkesC6H0.net
ベテ一掃したら翌年はチャンスやで

879:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/20 17:59:20.38 8zi0Ubhn0.net
七回目リーチマン的には1番簡単だったな

880:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/20 18:02:38.53 ioBV1B2Q0.net
>>852
7回目ってw
モチベーションが凄げえー
ラッキー7。きっと合格してるさ

881:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/20 19:02:18.60 G7RB0U9J0.net
できた、と思って59点ってパターンが一番キツいよな

882:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/20 20:37:07.75 dwWV1aaL0.net
>>854
それやめてくれー!
立ち直れる自信がないわ‥

883:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/20 21:03:16.88 8zi0Ubhn0.net
七回目リーチマンは利去年59落ちです…

884:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/20 21:36:04.06 G7RB0U9J0.net
やっぱりだんだん不安になってきた

885:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/20 22:12:21.28 bHjRbIdN0.net
>>856
6回目リーチマンは40点落ちです。

886:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/20 22:28:04.00 YBOLfRFm0.net
理論大事なら問1で8割以上取れてたら無条件で合格?

887:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/21 07:41:11.56 /ARB2xUl0.net
問1も問2も計算も8割解いて7割正解って感じじゃないかなあ

888:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/21 08:25:20.28 LqFieLrq0.net
それ56%にならない?
理論も計算も7割てこと?
理論7割取れたら十分だよね
O 31 T36だけど、問2が Tの方が伸びやすいから妥当か

889:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/21 08:47:22.91 /ARB2xUl0.net
量が多かったからばらけると思ってその中で問1が優秀な人から抜けてくと思う
同じ点数でもどれかに偏るのが一番運ゲーの気がする

890:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/21 09:49:08.15 Kx0hBF2z0.net
たしかに
問1優秀な人がどれくらいいるかで、誰を合格にするか変わるのかもね

891:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/23 18:26:35.89 lU2Tisw00.net
相続と法人だと、相続の方が受験層のレベル高い説あるんだな

892:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/23 19:21:53.95 JYtmP3ds0.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
-----------------早慶の壁
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
-----------------30%(Best5)の壁 
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
-----------------マーカ


893:ンの壁 14.成蹊大 17.64 15.南山大 15.52 16.西南学 15.45 17.成城大 15.24 18.明学大 12.05 19.甲南大 09.33 20.武蔵大 09.28 21.日本大 09.19



894:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/23 19:45:31.10 rdfmM0dw0.net
>>864
それは逆に言うと相続合格レベルにいけば法人は楽勝になるってことだよね

895:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/23 20:16:50.89 8S+yHPrS0.net
>>866
科目の難易度じゃなくて、相続税法を最後に持ってきている受験生が多いから競争率が高いってだけやで。

896:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/24 00:05:34.27 bSReLmH80.net
6-20-44=70点 
12-20-34=66点
両方受かるかな?

897:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/24 00:06:54.83 bSReLmH80.net
問1で半分取れたら有利だよな

898:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/24 06:39:04.76 sRNgTqbC0.net
今回の税理士試験の合格書類発送は火曜日なんですか?

899:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/24 08:18:09.33 pAryy0nW0.net
>>868
両方?

900:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/24 08:27:59.47 W3nbLUO90.net
>>871
いや例えば話だけど理論大事なら前者落ちて後者が受かるのかなって
それか単純に合計点で決まるのか
疑問に思いました
もちろん採点者しか分からないのですが

901:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/24 09:14:06.01 +3FAQYEn0.net
>>872
問1で点数ないのが時間かけたのに点数ないのと、わからないから早々に切り上げて他で点数稼いだではぜんぜん違うと思うんだよね
たぶん点数の取りかたは
問1は贈与財産の課税価格と贈与税の取り扱い書いたら関連規定を自分が決めた時間内だけ書く
問2は趣旨と概要を自分が決めた時間内でベタを書けるところまで書く
計算はケアレスミスしないように習ったところだけ解く
これが一番いい解答だと思う

902:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/24 09:47:24.79 W3nbLUO90.net
>>873
理想は12〜+20〜+38〜+=70〜
みたいな感じ?

903:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/24 10:35:41.12 +3FAQYEn0.net
>>874
たぶん
大原の模試受けたときの感覚だとそんな感じになるってだけの話だから話半分に聞いてね
一言でいうとK林先生の「満遍なく」がそれだと思う

904:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/24 12:29:05.31 5FudohF/0.net
>>875
10.20.39=69だと微妙か合格率次第か

905:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/24 13:25:44.10 EwD7vQvD0.net
ボーダー超えてたらひとまず安心してていいって講師は言ってたよ

906:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/24 18:59:07.71 bxXGNzaI0.net
ボーダー信じるぜ

907:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/24 23:55:43.11 xf1DGPiY0.net
ボーダー未満は厳しいわなあー

908:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/25 01:26:39.30 sf4V8vsX0.net
Oボーダー66
Tボーダー68
計算はOよりTの方が下がると思うけど理論はTの方が点とりやすいからTだと70ないとキツいかかなー
AB講師に電話した時ヒアリングでは68点前後がほとんどって言ってたからその辺に固まっているんだろう

909:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/25 06:34:06.20 xFfkHh4R0.net
理論は各校書く理論がバラバラだから点数わかんないと思うけどなあ

910:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/25 11:45:18.96 X6kQlfwU0.net
概要で、「相続開始前3年以内の贈与でないため加算無し」を書いて無い人多いみたいやね。
併せて、生加の理論も。
合否の分かれ目になりそうな予感。
計算で出さられたらスルーやけど、理論で出されたら分かってるアピールすべきやね

911:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/25 11:52:55.72 xFfkHh4R0.net
生前贈与加算は大原じゃ1点だしTACだと解答にない

912:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/25 11:56:20.99 xFfkHh4R0.net
書いたほういいとは思うけど

913:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/25 12:38:30.02 6OQLtlAW0.net
生前贈与加算の概要と規定、正答率全体で見れば余裕で50%切ってるんだよね
それ書いてなくても


914:68点超えてる人が結構いる 課税価格3000万円にするだけでも生前贈与のことはある程度分かってると思うから、そこをちゃんと書くかどうか 書く規定の優先順位もあるしな



915:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/25 12:39:47.87 6OQLtlAW0.net
合否の分かれ目ってそれ書いたら合格で書かなかったら落ちるとかあるのかな?

916:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/25 13:17:42.68 ZVDhLtPV0.net
概要は結論書いたらあとは規定ってのが模試の問題の大半だったからあんなキレイに書いてる人はいないだろうし
不安になるね

917:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/25 13:23:03.68 +dCogtd20.net
壊滅(問15点とか)してなくてボーダー超えてたらとりあえず安心して信じて待つしかないな

918:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/25 13:39:59.17 ZVDhLtPV0.net
あと5日だしね

919:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/25 21:58:11.84 hPwfXUKd0.net
受験者数が約3,300人で合格者は350人ほどか…
去年の合格率高かったから今年の合格率がどうなるか心配
昨年同程度以上だといいけど

920:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/25 22:18:42.89 flaQwvRA0.net
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
成城明学獨國武  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
津東本女  津田塾大、東京女子大、日本女子大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
西福修松  西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
3S1F1G  聖心女子大、白百合女子大、清泉女子大、フェリス女学院大、学習院女子大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
四工大  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
桜大明神  桜美林大、大正大、明星大、神奈川大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東中流    関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫 

921:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/25 22:39:18.40 ADWT27tn0.net
第一問は問題文の解釈違いで贈与税の課税価格、特別控除書いた勢
第二問は概要適当、規定は全部書いてボーダー(19点)ぐらい。
第三問は合格確実点超え。(40〜43点)
本当に第一問次第だなあ。TもOも解説会では別解あると言ってたけど国税庁がそこまで柔軟性があるとも思えない。傾斜来い。

922:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/25 23:48:54.95 4jWEKucd0.net
>>892
計算凄いですね!2年リーチマンですか?

923:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/25 23:49:52.31 4jWEKucd0.net
>>892
計算凄いですね!2年リーチマンですか?

924:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/25 23:49:54.76 4jWEKucd0.net
>>892
計算凄いですね!2年リーチマンですか?

925:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/25 23:59:10.15 vGij2jMw0.net
>>893
昨年3科目、今年残り2科目受験です!
昨年より自信ないので落ちても仕方ないと思ってます。

926:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/26 00:07:56.24 L5a8riQz0.net
>>892
70点超えてそうだからいけてるんじゃないですか?

927:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/26 00:19:12.63 Hw5w0ps00.net
>>897
まだまだ不安ですが、ありがとうございます。

928:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/26 00:36:03.98 X/2OINpo0.net
>>89


929:6 初学でここまで仕上げてきたのですか?! キレキレですねー!



930:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/26 06:07:02.91 u/Kh2Y0S0.net
ボーダー超えてるのに落ちたら開示請求みんなでやるのもいいかもね

931:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/26 07:16:03.13 51Z6FcjE0.net
税理士 藤田

932:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/26 07:16:57.57 51Z6FcjE0.net
事務所名 藤田優輝税理士事務所
所長名 藤田 優輝
所在地 〒251-0875 神奈川県藤沢市本藤沢6-7-6
電話番号 0466-96-0225

933:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/27 21:08:58.54 pksCrztY0.net
合格して、ゆうちゃみに手コキされてえー

934:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/27 23:20:06.72 HcQqntOY0.net
ゆうちゃみなら足コキだろ

935:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/28 05:39:13.01 JqYX5+D70.net
59点が大量とか勘弁してほしいなあ

936:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/28 07:40:55.90 km6jLdk90.net
固定の影響で合格率高め
その分官報調整でリーチマン滅殺して炎上
国税審議会にクレーム殺到

937:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/28 07:47:30.20 Qk46Uolv0.net
>>906
官報調整ってリーチマンだけ別に点数下げる措置が行われるの?

938:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/28 07:50:12.98 JqYX5+D70.net
官報調整あるかないかを統計学的に計算してたけど結論「ない」だったよ

939:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/28 08:17:05.47 XEMivBN90.net
I井先生の通信の授業ってどうですか?
速習だとI井先生みたいですが

940:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/28 08:26:22.08 8KJwqfR20.net
>>908
過去スレ見た感じ官報調整あると思ったけど
ただの不安煽りだったか 
そしたらボーダー超えてたら大丈夫そうかな

941:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/28 09:11:04.74 emaCuo3I0.net
実際合格者数調整しようとすると国税庁の労力すごいだろうし免除やOBなんかも大量にいるから調整する意味がないことない?

942:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/28 09:12:39.99 emaCuo3I0.net
URLリンク(shouhizei-quiz.com)

943:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/28 10:05:27.62 VavRkUJl0.net
リーチマン七回目だけど去年確実越えで59でした…
官報調整って
>>912
こういう全体の合格率の事では無くて特定の科目で大量の官報を出さないための調整だと聞いたな。

944:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/28 10:37:46.62 8KJwqfR20.net
>>913
だと思う
相続最後の人多いだろうし、合格者のほとんど官報とかだったらどうするんだろうね

945:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/28 11:49:06.58 emaCuo3I0.net
そもそも6割できたら合格ってのが嘘なんだから官報調整も疑うわな
明後日吉報を待とう

946:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/28 12:13:00.94 Z+nvwTs10.net
>>913
恐ろしやー、ボーダーウロチョロだったら、話しにならんねー

947:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/28 16:26:20.36 98Wz76z20.net
>>909
I井さんは実務の話とか優しい質問対応が良かった分、板書少なめ口頭多めの印象なので対面向きかもしれないです。通信ならA部さんがお勧めです。

948:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/28 16:41:16.65 gzlnHpSA0.net
>>913
こりゃやっとるな

949:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/29 00:05:39.03 6rm46yiu0.net
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
桜大明神  桜美林大、大正大、明星大、神奈川大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東中流  関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫  

950:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/29 07:48:08.50 IZC6sGs60.net
明日か

951:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/29 10:52:38.02 bq6ed82N0.net
ああ、明日だな

952:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/29 11:08:44.57 MNXGGQbU0.net
また


953:来年な!



954:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/29 14:56:49.88 ZyaLonH80.net
固定の影響で税法15%こい
15あればOなら64あたりまでくるか?
つか60以上以上全員合格にしてくれー

955:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/29 15:11:09.98 RoLMgtdg0.net
固定資産税は問題不備のお詫びで合格率アップ
官報合格者数は増やせないのでその分他科目の合格者減少で調整
なんて事がされてなければいいいけどね
合格率12%以上あわよくば14%来てくれー

956:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/29 15:15:11.09 MNXGGQbU0.net
>>924
官報調整の理屈から行けば固定で官報増えるから他科目で官報減らす必要がある

957:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/29 17:47:02.30 BjL0ZA6d0.net
24時間切ったね
こんな日がくるなんてって思えるくらい長かった

958:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/29 20:04:28.52 RoLMgtdg0.net
>>926
それ受かってたら言うセリフじゃない?w

959:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 08:23:16.03 Uqap3SbL0.net
あと7分

960:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 08:34:39.26 0Mfvcmwr0.net
o74で官報でした お疲れ様っす

961:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 08:41:02.81 crm6KpJF0.net
相続最後の人が多いから官報報告ツイートすごいね

962:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 08:41:23.92 oBJp2kYS0.net
o72でダメでした。自己採点甘かったのかなあ・・・

963:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 08:42:35.01 Xs6xhCE70.net
自己採甘いってどういうこと?
計算うる覚えとか理論誤字脱字めちゃくちゃ多いってこと?

964:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 08:44:36.93 Uqap3SbL0.net
リーチマン七回目69で駄目
8回目突入

965:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 08:47:11.75 YARQynNx0.net
官報合格者増えたね。
各科目の合格率高いよ。

966:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 08:48:32.49 /su8uCZb0.net
初学T72O68不合格www
これは理論の1の出来っぽいな

967:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 08:49:43.45 Xs6xhCE70.net
O65で合格者いたぞ

968:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 08:55:41.21 Xs6xhCE70.net
まじで官報調整おおいんじゃね?

969:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 08:58:24.17 6uXlgYOl0.net
官報調整って本当にあるのか?
5年くらい前は官報調整ってものすごく話題になってて今受かる人達の世代は母材をあえて最後に持ってくるパターンの人が多いと聞いた。

970:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 09:03:04.28 0PhsIqQj0.net
T72 O73 官報合格
問1課税価格は全部当てて、生前贈与、還付以外の理論は網羅的に書いた。
計算はほぼ土地全滅だけど、それ以外はほぼ正当。

971:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 09:06:30.41 Xs6xhCE70.net
出題のポイントで、生前贈与還付必要に見えたけど、必須ではないのか?

972:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 09:09:27.46 0Mfvcmwr0.net
>>940
自分は還付書いてないし、なんなら贈与税額にも触れていない(これは失敗だったかも)けど受かったよ
生前贈与加算はベタ→本問では適用がないって書いておいた

973:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 09:12:59.30 Xs6xhCE70.net
>>941
各大問ごとの自己採点教えてください

974:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 09:17:27.08 0Mfvcmwr0.net
>>942
正確な記憶ではないけど、理論問1 16 問2 19 計算 39ぐらいかなぁって感じです

975:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 09:19:29.51 Xs6xhCE70.net
>>943
やはり問1ができてると有利みたいですね
10-20-40なので自分は厳しいかな

976:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 09:35:01.72 oBJp2kYS0.net
>>932
こう書いたつもり、合ってるつもりでの採点だからね。実際どう書いたかなんて答案もう1回見ないと分からない。

977:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 09:36:51.84 YZxHnTsu0.net
T68官報でした
詳細後で書きます

978:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 09:44:16.34 r5nCaIcD0.net
O73 官報合格です
理論問一はほぼ完答、問ニは時間切れで半分くらいでした。
計算は集計・小宅以外終えて、法定相続人の数や貸付金などポロポロ落としました。

979:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 10:10:36.04 V/RU


980:1cBv0.net



981:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 10:10:55.47 Uqap3SbL0.net
率高いのに…

982:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 10:16:45.30 BMzZSvYw0.net
14.2%高いな
O

983:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 10:21:39.31 BMzZSvYw0.net
14.2%で高いのに70超えの人たちはなぜ落ちるんや
点取れる人って自己採点もちゃんとしてる気がするんだけどなー

984:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/11/30 10:47:56.59 hke2aLVk0.net
官報でした!
詳細載せます(O勢です)
T35.38/73 ボーダー68〜
O30.42/72 ボーダー68〜
理論は、問1が生前贈与加算、贈与税額控除、還付について記載なし。
概要で生前なしとは書いた。
課税価格については概ね合っていたと思うので10〜15くらい?
問2はほぼ合っていたので20くらいだと思われる。ただ、かなり端折りました。
計算は、使用貸借落とし、私道の最終値落とし、貸付金落とし、小規模落とし、配偶者の税額軽減落としくらいで他は合ってたと思われる。
という感じでした!
理論問2ほぼ合ってる、計算8割、問1を半分くらいで、知り合いも受かってました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

289日前に更新/272 KB
担当:undef