税理士試験 国税徴収法 Part.20 at EXAM
[2ch|▼Menu]
1:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/04 00:07:08.59 LuICsdCe0.net
前スレ
税理士試験 国税徴収法 Part.19
スレリンク(exam板)
 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 国鳥スレでも荒れるのね・・・ どのスレでも一度
      _\              /  L     \ <  はワッチョイにしないと収まらないなんて、とっても
    /  > 、         イ     \   _ \  |  悲しいわ。女の子に嫌われちゃうぞ!?
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ―ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/04 08:05:25.83 qyo7gmPjM.net
素朴な疑問なんだけど、税理士試験スレってなんで全部「Part.」
っていう風にPartの後にピリオド付けてるの?
英語ってそんなルールあったっけ?

3:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/04 21:09:59.89 LkpJOnJr0.net
【旧大学院免除制度】(平成13年4月入学生まで適用、現在も有効)
・商学に関する研究(会計学でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、会計二科目免除。
・財政学又は法律学に関する研究(税法でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、税法三科目免除。
 ゆえに、二つの修士号を取得(ダブルマスター)すれば、五科目全て免除。無試験で税理士になれる。
【新大学院免除制度】(平成14年4月入学生以降に適用、現制度)
・会計学に関する研究で修士論文を執筆した場合、会計一科目免除。
(簿財のうち、いずれかは試験で合格しなければならない。)
・税法に関する研究で修士論文を執筆した場合、税法二科目免除。
(税法科目のうち、いずれか一科目は試験で合格しなければならない。科目はどれでもよい。)

4:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/04 21:10:21.06 LkpJOnJr0.net
ダブルドクターで、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になる奴は正に漢の中の漢。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。
・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
  税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。
・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、
税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。
さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。
また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。

5:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/04 21:10:39.55 LkpJOnJr0.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

6:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/04 21:10:58.13 LkpJOnJr0.net
財務省本省
東大京大一橋早慶
外局
国税庁幹部
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
URLリンク(www.nta.go.j...imukei)

7:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/04 21:11:18.53 LkpJOnJr0.net
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________
○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名

8:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/04 21:11:41.93 LkpJOnJr0.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

9:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/04 21:12:02.51 LkpJOnJr0.net
【公認会計士協会理事 大学学部一覧】
慶應:18:経済9、商7、法1、不明1
早大:7:商5、法1、不明1
東大:6:経済3、法1、教養1、文1
一橋:4:商2、法1、社会1
明治:3:商2、経営1
中央:3:商3
京大:2:経済1、教育1
名大:2:経済2
九大:2:法1、経済1
神戸:2:経営2
法政:2:経営2
学習:2:文1、経済1
関学:2:法1、経済1
小樽:1:商1
和大:1:経済1
上智:1:不明1
同志:1:経済1
青学:1:理工1
立命:1:経済1
名工:1:不明1
不明:1:

10:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/04 21:12:23.15 LkpJOnJr0.net
<生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

11:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/04 21:12:43.18 LkpJOnJr0.net
税務署職員出世コース
税務大学校研究科
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
 また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。
聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科

12:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/04 21:13:18.73 LkpJOnJr0.net
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。
電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。

13:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/06 11:48:26.55 oGnufK830.net
前スレ>>976、1-1の内容を予備校の模範解答通りに書いたか書いていない(省いて書いた)かな。
例えば9対1でも良いなら論争になるのかもしれないけど、書いていない人は超少数派だな。
このスレ以外で1-1の予備校の解答が違うなんて意見みたことないのと、修正ボーダーの正答率が証明している。

14:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/07 07:15:02.43 qx3UrhVdd.net
>>13
書いたとして配点がどこまで来るかってだけ。というか予備校の教え方が悪すぎてそこしかまともに点数取れるところがないから全書きした人が多いってだけ。

15:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/07 11:54:22.94 h7+KEfLs0.net
>>13
テキストには書いてあってもほぼ触れていないから、ランク分けに惑わされずにやったかが勝負の分かれ目だね。
応用論点まで真面目にやってた人は大部分が解けていそう。
配当計算は偶然完答って人もいそうだけど、配当計算と1-1以外は純粋に努力したかで分かれると予想。配当計算完答できていないと他でほとんどミスできないかなあ。

16:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/07 11:54:57.79 h7+KEfLs0.net
×>>13
>>14
間違えたw

17:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/08 08:40:05.95 MqG54UeM0.net
予備校が対策してないと騒いだところで結局実力通りに合格していくわけか
その点では公平な問題だったのかな
問1-1については回答範囲を惑わす必要なかったと思うけど

18:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/10 23:12:22.70 FrEgyY5N0.net
あんな簡単な問題で惑わされるようではきちんと勉強してないことになる

19:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/16 02:40:08.23 PBBVJN9J0.net
今回に関しては配当計算の箇所がどんな感じに採点されるかが最大のポイントだと思う。
予備校の答練だと配当計算の最終値合っているかどうかで点数が全然違うから、雑に採点されたら配当計算の最終値違う=不合格になる可能性もある。
答練と違って採点期間も長いしそんな不公平なことはしないと思うけど。。。

20:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/16 05:30:26.41 FjUYnRyQa.net
3 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2017/12/28(木) 19:12:57.67 ID:FFuzruKy0
まさに、数字のマジックの一つだな。
アンケートなんか、母集団の設定の仕方一つで
合格率なんぞ、80%にでも90%にでもできる。
ま、母集団の設定にあまりに露骨な恣意性が介
入してると、そのうち公正取引委員会みたいな
ところから改善勧告を受け、世間的な評判を大
きく下げることになる。
ちなみに、大原もTACも過去に改善勧告を受け
ている。

21:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/16 06:45:59.84 dBL8MKPWd.net
問1-1は全部書け。配当計算は少しでも書いてれば良い。
予備校の傾斜配点が半端ない。

22:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/20 11:18:12.98 UgGmq8HV0HAPPY.net
自分は問1-1について79条のみを書いた。用紙の広さに違和感はあったし、79条以外も書こうと思えば一字一句完全に書けたけど「余計なことを書くと0点になる」という応用期の指導を思い出し、結局怖くて書けなかった形。
後日発表された予備校の模範解答を見て大ショックを受け、未だに落ち込んでいる。
79条以外が解答範囲に上がることについて「用紙が広いから」以外の根拠が見受けられない、というのは同感。
以下自分なりの想像だけど、
例えばクライアントが「79条という法律があって差押さえを解除できる場合があると聞いたことがあるんですけど?」と質問してきた時に
税理士として「79条の規定は〜です」と聞かれた事だけ答えるよりは、
「裁量解除ですね。ご質問の規定は〜ですが、他の規定で〜もありますよ」と答える方が親切なのかな、とは思う。
あと国税徴収法精解の79条の所を読むと「他の規定による差押えの解除」という項目があって簡単にだけど79条以外の裁量解除について触れられている。
そういう事を踏まえると、問1-1で79条以外の裁量解除を書くことで少なくとも減点にはならないのかな、とは思う。
それでも、それだけで他の問題で挽回できない程の点差がついてしまうのは納得が行かないし、予備校の見解通りなら何て理不尽なんだろうと思う。
ツイッターでも、ツイートを読む限り他の問題はかなり出来ており、相当勉強しているなと思える人が問1-1についてはあえて79条しか書かずに、ショックを受けているのを見た。
その人が12月の発表で合格するかしないか、個人的に気になっている。
自分に言い聞かせるようだけど、この問題の件で腐ってしまって勉強しなくなり、来年以降の合格すら遠のいて行くのが悲劇だと思う。
本試験には魔物がいて、運悪くもその魔物に食われたのだと割り切って、来年の準備をするしかない。
中々そうできずに苦悶する日々だけども。きっと税理士になればこの程度の理不尽は日常茶飯事なんだろう。
ここに書き込んだ理由は、少数とはいえ同じ思いをした人は他にもいる、ということが気休めになり、立ち直るきっかけになればいいなと。
問1-1についての怒りはもっともで、気が済むまで怒っていいし、泣くだけ泣いていいと思う。

23:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/20 14:36:54.04 UgGmq8HV0HAPPY.net
予備校を信じて努力すれば必ず報われる、と励まされて、周囲にも無理を言って
教材の隅から隅まで、何回も何回も、ずっと苦しくても歯を食いしばって
来る日も来る日も必死に勉強したのに、何でこんな気持ちにならないといけないんだろう。
限界まで準備したから、落ちて悔しいという気持ちが起こらなくて、ただ気分が悪い。
それに、これ以上一体何をしたら合格出来るのかわからない。
一応授業には出てるけど、講師が「ちゃんと勉強すれば必ず合格できます」等と言う度に胸糞が悪くなり、
税理士試験のことが頭に浮かぶだけで気持ちが悪くなってくる。
ここの一部の人が書いてるように予備校が大間違いをしてて、
万に一つでも合格していたら…と思わないわけではない。でもきっと駄目だろうな。
立ち直って、また来年の8月まで、来る日も来る日もぐるぐる回り
あの気持ち悪い換価配当の条文暗記も、頭から抜けないように何度でもやり直さないといけない。
またあれをやると思うとぞっとしてきて、気がどうにかなりそうだ。
税理士なんて目指さなければよかった。もう遅いけどさ。いつかは合格するのかな。
どうも自分の人生、税理士試験だけで一生が終わりそうだ。

24:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/20 15:07:40.71 SS1SIt3kMHAPPY.net
問1-1で79条以外を書くなんて出題のポイントに書いてないのに、ウジウジし過ぎ。問1-2から問2-1まででほぼ完答出来てるなら努力を認めるけど、出来て無さそうだし、理サブ、理マスの丸暗記をしただけで勉強したと自己満足に浸ってそうでしょぼい。問1-1も79条の裁量解除の条文だけを書いたら良いと思ってそうだし、その中身を説明しろと問題文に書いてあるのに。いずれにしても、多分、不合格だよ。考えが浅はかすぎる。

25:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/20 15:23:55.62 fcqzimuFdHAPPY.net
無職で国徴だけやってるならダメージがデカすぎる。働いてるならそこまでダメージも無い。

26:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/20 15:26:41.40 SS1SIt3kMHAPPY.net
というか、毎年のように解答速報を間違える連中の話を間に受けるのが信じられない。今年も出題のポイントが出た瞬間にダメ予備校と確定したのもあるのに。
今年の問題は問1-2から問2-1は受験生のレベルが明確に現れるし、そこで点を取れないから、一点でも欲しくて、焦って、問題文の指示をよく読まずに書き散らすなんて出題者の想定内だろ。Oだと配当計算も根本的な間違いをする受験生も少なくないなんて出題者の想定内だろ。

27:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/20 15:41:41.01 SS1SIt3kMHAPPY.net
まあ、俺だったら問1-2から問2-1の出来で合否を決める。そこが出来てるかでレベルが明確に分かるし、最低は上位1割を決めれば良いだけだし。その上で問1-1と配当計算で加減算する。ほぼ全て予備校の裏を欠く出題なのに、最低方式が予備校の極端な傾斜配点と一緒なんてあり得ない。

28:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/20 17:05:51.83 fcqzimuFdHAPPY.net
問1-1が25点なら僅差で落ちるものが続出するわな

29:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/21 03:02:54.46 L+x27BDH0.net
>>28
第一問が50点配点だし、1-1の配点が下がれば下がるほど1-2の配点が上がる
結局第一問は全体的に出来が悪いと超絶不利。
1-1で79条だけ書いて1-2出来が微妙だと配当計算パーフェクトでも挽回無理じゃない?

30:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/21 03:24:52.56 L+x27BDH0.net
>>27
配当計算も項目ごとの考え方を見る感じで積上げ式の採点なら不公平感ないとは思うけどね。
答練みたいに過程でどこかミスったら一気に減点方式は無いと思いたい。
とはいえ自分も問1-2から問2-1は努力した人なら結構埋められるし、ここの出来で判断が一番良いとは思うね。
いまごろ採点も終わって合格者もほぼ決まった状態かな?

31:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/21 09:22:35.41 z7wHvJxZM.net
問1-1で79条裁量解除の通達を書くのが正解だとしたら、Oだと、全ての設問で扱ってない(テキストに書いてあるけど、講義で全く解説してない論点を含む)になるし、Tでもそれに近いことになる。強引に問1-1に傾斜配点したり説得力ゼロの解答速報出して予備校教材をやれば本試験で相対的に高得点を取れると豪語されても困る。カリキュラムが本試験と合ってないのを誤魔化すのもいい加減にしてほしい。

32:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/21 12:23:05.41 L+x27BDH0.net
>>31
おそらくだが予備校の解答速報は「2時間」で答えることができる前提に重きを置いていると思うな。
相対試験だからほぼ書ける人がいないところは省きつつ、得点としてカウントされそうなところを書く。
だから通達は含めるのが見解で、かつ時間の制約や習った箇所から総合してあれだけの量を書くのがベストと判断したと思っている。
配点に関しては根拠に乏しいけどまあ分量的には無難な印象。
1-2〜2-1は予備校でテキストに書いてあるけど説明していないとか結構あるから差が付きやすい問題だと思う。
配当計算は一部習っていない箇所があるし運要素強いかな?
ただあくまで個人的な印象だけど、国徴に関しては予備校行っている行っていないの差があまり無い気がした。
細かな質問をしてもBランク以下の理論にそこまで理解求めなくても良いとか言われるし、でも結局Cランク問題覚えないと意味ないし。
そもそも凡人からしたらある程度の暗記をしないと理解が追い付かないし、暗記をしたらしたで予備校の講義は超重要な論点しか言わない、差がつく内容は結局配布テキストで独学。
答練とか問題集だけ何とかなれば独学でも行けるんじゃないだろうか。

33:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/21 14:21:42.74 4lGSFBzkM.net
予備校のテキストは誤植が少なくない。講義も豆知識ばかりだし、過去問ばかり読んで詳しくなってた人って印象。過去問分析に拘りすぎて近年の出題傾向変化を一時的なものと考えたのか、的外れなカリキュラムだし、少し捻った問題だと2日〜3日も考えて誤答案を書く。毎年のようにこうなるのは、徴収法を正しく理解してない証拠。予備校なんてそんなもん。真剣に解答速報を書いてたら、カリキュラム変更が必須なのは受験生でも分かる。本試験問題は解けない、カリキュラムは変更したくない、受験生にはカリキュラム通りでボーダー超えると言わなくちゃいけない。これが本音。まともな社会人なら解答速報を差し替えた時点で謝罪する。
Bランク、Cランクなんて講師もまともに解説できないよ。質問したんなら、わかったはず。
講師なんてこのレベルなのか、と呆れるくらいの勉強が出来てたら合格。余裕で上位1割に入る。

34:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/21 15:24:41.51 6SM99DC/0.net
勉強している間中、こんなに国税徴収法に詳しくなって何の得があるのか…という自問自答が続くのが本当にきついんだよな。
そもそも何で税理士試験の試験科目に国税徴収法があるのかさっぱりわからない。経緯でもあるのだろうか。
学習ボリュームが少なくて猛者度も低いから狙い目だなんて言われてるが実際に始めればそんなに甘くない科目であることがわかる。
マニアックな問題を出し続けて難易度を上げて、国税徴収法博士を量産して、国は一体、税理士に何を求めている?

35:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/21 15:36:58.29 xCJ+w1Gqd.net
QandA国税徴収法とか図解の方がより実務に沿っててわかりやすいという罠がある。

36:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/21 16:40:02.81 L+x27BDH0.net
>>33
とはいえ相対試験だし予備校のせいにはできないけどね
カリキュラム変わってもそのレベル上がった受験生の中で上位にならんといかんし
落ちたら結局自分のせいだな
>>34
ほんとそれ
普通に興味ある科目選べばよかったと後悔
しかも猛者率低いとか噂流れた時点でラスト科目の人が大量流入するよなあ、答練98点で上位3割入れないとか常軌を逸しているわ笑

37:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/21 16:51:05.30 xCJ+w1Gqd.net
国徴3年とかアホがやること。

38:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/23 05:24:52.19 JygIxKCGa.net
配当計算最終値まで合わられていないという意見が多いけど、大原の得点分布、
TACの解答速報解説から察するに、上位1割位は、あっているような気がする。
合わせられた人にどうして解けたのか真面目に聞きたい。
OT両方受ければいけたのか?それとも別に何かやってたのか?

39:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/23 08:18:44.55 EbrbE5nZ0.net
T生ですが、合わせられました。Oは全国模試だけ受けてます。他の教材はやってません。
直接の滞納処分費は、換価に貢献したか否かで判断しろと習ったので年金事務所は除外。仮登記は、配当して供託と習っている。担保を徴した国税は、租税公課グループ(私債権グループに該当なんてTでは聞いたことない)。
T生が間違えるとしたら、滞納処分費かなぁ。
換価した人(国税)以外の人(年金事務所だっけ?)が支出した滞納処分費をどうするかなんで問題は、初めて見た気がする。

40:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/23 14:05:47.09 U7aVRe0Jd.net
多分計算合わせたやつはまず合格するくらい差がついてると思う。何年かぶりの計算だし難易度高いし。

41:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/23 14:22:38.79 ZXyWHkauM.net
問1-1は余計な事を書いた人が多すぎるし、配当計算も出来が悪すぎて配点は少ないから、合否に影響なし。。
問1-2から問2-1までで合否が決まる。
出題も傾斜配点も予備校の逆に行く。
試験委員は徹底してるな。

42:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/23 22:29:50.95 2bvX1kpfa.net
>>39
ありがとうございます。当方o受講t模試のため真逆です。
時間も十分余裕あって、こんなに頑張ってきたのに最終値合わず。
なのに解答速報等ではボーダー高く、結構な人数が合わせてそうな感じしていて落ち込んでました。
今年は、落ちていたらtを受講しようと思います。

43:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/24 17:28:57.71 j+C6/lxy0.net
OとTのダブル受講は当然として、国税庁HP、Q&A、図解、あと何すれば上位一割に入る…?
一割の人はどんな勉強してんだ?時間をかけるだけなら誰でも出来るよな?それじゃ上位三割が限界だろう。
講師に質問?大概はそれは重要性低いとか答えになってない返事されて、いやな顔されるだけだよな。
本試験ではテキストのどこにも書かれてないことが問われるわけだし、
計算問題集何十回転しても今年みたいな問題出たら対応できる気がしない。実際対応出来なかった。
あと「用紙が広いから」と問題で求められてないことを大量に解答に盛り込んで大幅加点を勝ち取るセンスってやつはどこで磨くんだ。
答練か?答練じゃむしろ余計なことを書くなって教わったけどな。
上位一割だけが知ってる特別な教材でも売ってんのかな。大量にレジュメ配ってる講師がいるとか?
同じやり方すれば何年勉強しても受からないだろうから、根本から見直さないとな。

44:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/24 17:35:22.28 j+C6/lxy0.net
論理的な学問じゃないからどれだけ幅広く漏れなく情報収集出来ているかで差が付くよな。
文献を隅々までチェックして、何を聞かれても即答出来るように叩き込む。それもこっそり。
他の受験生が気づかないように、表向きは皆OかTしかやってませんって雰囲気作って
答練も手抜きで平均点下げて油断させておくわけだよな。そして‟一割組”が本試験で抜けて行く
ほんと気持ち悪い試験だな。税理士に必要な資質ってそういうことなのかね。

45:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/24 17:54:48.42 j+C6/lxy0.net
よく言われる「答練で上位三割にいれば合格出来る」って何なんだろう
受験生のほとんどは大手予備校で勉強してるんだから、
答練の段階で上位一割にいないなら当然に本試験も一割に入らないのに
普段上位三割がせいぜいの人が本試験だけ一割に食い込む根拠って何…?
緊張とかで失敗する人を見込んでるのかな。

46:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/24 19:04:54.38 +hxOTn0Nd.net
範囲が狭いからテキストなんて一週間も有れば終わる。基本はやっぱり税大校本にあってそれ以上ならQandAと図解読めば良い。あとは他校の模試を取り寄せる。そうすると答練の答えが全然違くてOのいう事を間に受けなくて済む。

47:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/24 19:09:10.29 j+C6/lxy0.net
>>46
ありがとう助かる

48:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/24 20:52:32.26 j+C6/lxy0.net
数年後には合格出来るかな…
死ぬまで合格出来ないかもな…

49:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/24 21:38:19.17 j+C6/lxy0.net
地獄過ぎる
国税徴収法気持ち悪い…
ほんと気持ち悪い…吐き気がする…
税理士試験が妖怪に見える…

50:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/25 16:25:38.80 Dpysfbyz0.net
国税庁の出題のポイント読んでも、79条以外も書かせる問題だったようだ。
問題文の日本語を正しく読んだ側を落とすなんて
日本はアホを税理士にしたいのか?気持ち悪すぎる

51:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/25 18:06:37.77 Dpysfbyz0.net
来年も同じ人間が作問するのか?
日本語壊れてる人に問題作って欲しくないのだが。

52:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/25 18:17:57.76 Dpysfbyz0.net
気持ち悪い
税理士試験気持ち悪い…

53:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/25 18:22:52.60 2JH2qq8od.net
>>50
URLリンク(www.nta.go.jp)
純粋に読んだら法定解除との違いと解除の効力だけどな。
効力書いてたら相当点数高いと思う。書いた人いないだろうけど

54:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/25 22:40:58.54 ILiBLeNx0.net
>>50
法人か所得選んだら?
自分の能力に自信あるなら多少のミスが影響されない科目選択した方が無難よ

55:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/26 11:52:01.38 bibJxgfTM.net
問題文も出題文も79条の裁量解除を説明しろと言っている。文章を正しく読め。

56:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/26 11:57:34.98 bibJxgfTM.net
解除の効力を書けなどと一言も言っていない。出題のポイントは79条の法定解除と裁量解除はその効果が同じだとしか言っていない。出題のポイントは前半のみならず、後半においても、滞納処分により差押えた財産の解除規定について、つまり79条の裁量解除を説明しろと言っている。保全処分等により差押えた財産についての裁量解除を書けなどと一言も言っていない。日本語を正しく読め

57:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/26 20:08:34.64 gJpF4qop0.net
>>54
アドバイスありがとう
法人は持ってて、所得は一年やって駄目で国徴に逃げてきた
国徴自体に拒絶反応出てるから科目変えるのはかなり考えた
溶かした時間が全部無駄になるのが耐えがたくて結局まだ続けてる

58:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/27 14:10:16.91 c29mC5Ql0.net
>>57
今年の結果次第だけど国徴は事例問題ミスったらもう一年になりがちだしちょっとリスキーだよね。
それなら多少時間かかってもボリュームある科目受けた方が今良いかなと。
所得の経験あるなら選択肢増えて羨ましいわ、自分は今から所得一からスタートするのは勇気がいる笑
でも今年は配当計算で直接の滞納処分費ミスったらそこで一発アウトの可能性もあるらしいけど、本当なら相当不公平だと思うし他科目も考えるかな。

59:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/27 14:21:19.77 I/yiUr2Bd.net
落ちたら固定資産税と国徴にする予定。

60:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/27 15:22:36.07 c29mC5Ql0.net
自分は消費かなあ
選択科目の関係で国鳥と同時に受けれないから迷うところだわ
一応年内は消費勉強してる

61:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/28 07:23:13.58 XkI2A+Y20.net
問1-2と問2-1って、みんなどのくらい書けてるものなの?
私は、それなりに書いてきたけど、思いっきり作文。

62:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/28 10:24:55.71 TxDIOCku0.net
問1-2〜2-1はそれなりに出題のポイントに沿ったことを書いたつもりだけど、
それなりに程度だし、作文だから点が来るのか全然わからない。
予備校の授業と教材で準備した人は皆そのくらいだろうと想像している。
文体に個人差はあれ、勉強の素材が一緒だからアウトプット出来る内容も大差ないというか…
しいていうなら問1-2(2)はテキストのランクが低い部分を暗記していると書きやすかったから
ひょっとしたら差がつくんじゃないかと思うが、合格圏内の人は普通に押さえてるだろうから期待してない。
何より、問1-2〜問2-1でどれほど頑張っていようと、
問1-1(79条の規定しか書いてない)や問2-2(合わせられてない)
でばっさりやられるんだろうなと思って絶望してる感じ。
ここでやり場のない気持ちを吐き出して多少楽にはなったけども…。

63:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/28 10:36:31.83 TxDIOCku0.net
受け入れないとな…
合格答案が書けてなければ、落ちるものは落ちるんだ
諦めずにやらないと…

64:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/28 11:22:07.99 gNE8pxFu0.net
>>62
TACの講評だと1-1と2-2で満点(55点)要求だから余計にそう感じるね。
ツイッター見ていると配当計算ミスった人のほとんどは滞納処分費のところみたい。
ただTAC生でも結構な人間違えているし実際どれくらいの人が当ててきているのか予想がつかない。
1-1はポイントみても通達の内容書かないといけないっぽいけど、79条だけ書いている人続出なら没問もあり得るのかなと思う。
ただ大原の得点分布の表見ても精々10%、しかも成績中位以下の人なんてそもそも何条かなんて知らないだろうし実際はもっと少ないこと考えると現実的ではないかなと。

65:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/28 14:03:52.67 xQlrT9A5M.net
問1-1と配当計算に高配点なんてくるわけないし。問1-2と問2-1は完答から白紙までバラエティ豊かなんだから高配点はあたりまえ。予備校のランク付けを鵜呑みにして難しい論点の勉強を疎かにした奴は不合格。単純な話。

66:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/28 14:12:37.98 xQlrT9A5M.net
問1-2から問2-1まではほぼ完答が可能。テキストに載っていることプラスアルファまで勉強してる人には何も難しくない問題。しかも点差が積もっていく開いていく。

67:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/28 14:17:25.53 xQlrT9A5M.net
問1-1は79条裁量解除の規定だけを書けば合格答案。通達まで書けた人は皆無。余計な事を書けば書くだけ減点。
配当計算中、多くの人が出来た論点には加点がある。最終値があってもほとんど差は開かない。多くの人が出来た論点に多くの配点が来るから。

68:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/28 15:48:06.82 hUwwjpW6d.net
全部書き切ると時間足りなくないか?部分点狙いで完答しただけでも合格に近いと思うんだけど。

69:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/29 15:28:37.07 bsV7SRjY0NIKU.net
結果発表が気になるなぁ…二重の意味で
一つはもちろん自分の結果がどうか、だけど
問1-1の件や全体の配点が結局の所どうだったのか、
が各々の合否で多少わかるだろうから。
早く結果を知って、意識を完全に次へ切り替えたい

70:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/30 14:43:36.79 0GCAQQ41a.net
正直理サブも理論マスターもどちらで覚えても一緒ですか?この12月に財表受かってたら、消費税か国税徴収法かどちらに行こうか迷ってますが、ここのコメントみたら国税徴収法は覚えても報われなさそうな…

71:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/30 15:28:33.23 qQylg6PW0.net
税法初めて?どの科目でも理サブでも理論マスターでも大差ないよ。
どちらか全部覚えて余力があればもう片方は参考程度。
消費と国徴だと個人的には消費の方が遥にムズイと思う。インボイス始まるとミニ税法の領域超えてる。ただ、実務には絶対役立つ。
知識も欲しいなら消費、受かるだけでいいなら国徴かな。

72:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/30 17:50:34.31 QNNAg8kYa.net
>>71
税法初めてです!
本屋で国税徴収法の理サブと理マスを比べてみたら、素人の私からしたら、内容が違ってみえたんで、迷いました!そもそもどちらか完璧でも半分くらいしか点数とれないとよくネットで見かけるので!

73:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/30 20:50:29.35 m3LNe/ys0.net
理サブ暗記で半分も取れるかな…
理テキの解説ページを隅から隅まで押さえて、
問題集やら答練(OT両方)やら過去問やら念入りに研究してようやく多少戦えるみたいな…
それでも足らなくて自分で図解なりQ&Aなり購入して読み込んでみたいなこと言う人もいるし
上位1割がどこまでやり込んで本試験に出てくるのかわかんないから
限界まで時間を作ってやれる限りをやって受けるしかないというか…
受かるだけが目的で受けたのに、受かんなかったから精神的ダメージ凄い
実務ではまず使わない、面白くも何ともない(学び始めは楽しいけども…)知識を千数百時間(もっとか?)頭に入れ続ける苦痛は尋常ではない。

74:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/30 21:01:53.00 m3LNe/ys0.net
つまらなさは消費も似たようなものだったけどな…スレ違いだからいいけど
学んでためになったと思うのは序盤だけ、実務はそれで充分
あとは延々と受験の為だけの勉強、…というか訓練
パターン化された総合問題の処理訓練が無限に続き
完璧に洗練させていても、本番の些細な時間配分ミスでポロポロ落ちる変な試験
税理士に必要な何の能力を試してるんだかさっぱり
何年かかかって取れたけど最後まで大嫌いだった

75:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/30 21:08:11.18 m3LNe/ys0.net
死ぬ気で準備してもいざ本試験受けたら変な作問者の変な日本語トリックの
理不尽な引っかけ問題みたいの出してきて潰されて
せっかく勉強したのが全部無駄とか
習ってない論点をいっせーのせで適当に処理した人が当たって合格とか
試験でも何でもない。ガチャみたいなもん
毎年引いて、当たりが出れば合格、みたいな
税理士試験全体がガチャみたいなもんだけどな…

76:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/30 21:12:16.57 m3LNe/ys0.net
20年近くも何やってるんだろって
ああまた愚痴った…くっそう
悔しい、合格したい
試験勉強でろくに実務積んでないから
正直もう税理士として働ける気もしないし
合格の最大のメリットが二度と税理士試験を受けなくて済むことだという
あとは何も残らない、税理士試験合格者という看板だけ
早く終われ…この地獄…早く終わって次の人生に進むんだ

77:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/30 21:18:28.16 wTCwwts/d.net
>>76
本当に大雑把で良いので差し支えない範囲で受験歴と職歴を聞きたい。特に国徴何年目?

78:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/30 22:00:18.60 VUlfw98U0.net
>>76
自分も似たようなもんです。今年何年目だろ、多分15年とかかな。毎年夏休みが無い。5科目受かったら結婚とか言ってたのに気付いたら第二子も3歳に…消費6年受けてダメで国徴に切り替えて今回2回目。問一は5題書いて、配当計算は数字は完答。他も満遍なく書けたつもり。今年ダメなら立ち直れないかも。

79:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/11/30 22:59:26.23 2PuKdHD70.net
いま何科目かわからんけど、院に行きなよ
まだ税理士になる気があるならね

80:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/01 07:33:19.57 VuJsfI5p0.net
ぐだぐだと愚痴ってごめん
やるしかないや
>>77
簿財法消持ちで残り一科目が国徴で今2年目、年数ははっきり書かないけど15年以上
職歴は会計事務所のパートとか派遣社員とかやったり辞めたり
実務経験が心配になって就職するが受験と両立出来なくて結局専念に戻ったり
>>78
自分は問1は79条のみで計算もミスってるからまあ無理…また来年行って来ます
>>79
法人取れた時点で院に行けば今頃終わってる気がするが、そうできない事情がある

81:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/01 08:42:30.80 Fv+u/A7Rd.net
>>80
問1-2から問2-2までできてればチャンスあるよ。

82:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/01 18:51:26.25 VuJsfI5p0.net
問1-1の解釈が79条のみであってて計算もそこそこでよくて合格っていう奇跡があればな…

83:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/01 19:06:50.71 VuJsfI5p0.net
問1-1に引っかかった受験生に対して
予備校が一切味方になろうとしないのが腹立つんだよな
まぁ用紙も広いし普通全部書きますよね?ってだけでフォローゼロ。
どれほど苦しんでるかまるでわかってない

84:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/01 19:47:11.87 VuJsfI5p0.net
一言くらいあってもいいんじゃないの?
解答解説会でも、その後の講義でも、何でもいいけどさ
本試験の緊張もある中、問題文の解釈は難解であり、
問われていることに忠実に答えるべきとの指導も確かにしていましたから、
あえて79条だけを書く判断をした受験生があったかもしれません
もしそういう方がこの場にいたら本当に申し訳ありませんでした。
しかし、当校の見解として、ご納得頂ける説明は出来ないかもしれませんが
本問の模範解答及び配点はお示ししたもので間違いないと思います。
また、そのように解答した受験生が大半であることも間違いありません。
このような、受験生の運を試すような作問があったこと、
そしてそのような問題によって実力を十分に発揮できない受験生があったことに対し
我々も忸怩たる思いです。
…って、一つ一つを丁寧に言ってくれれば気は済んだかもしれないよ。もうそれで気が済む気もしないが
まぁっ、用紙も広いから全部書くでしょ?書いてないなら今年は駄目でしょうね(笑)
そういうわけでやらかした方は今年もお布施頼んます(笑)
…って軽く処理されたのが心底腹立つ
馬鹿にしている
信じて真剣に準備したのに
大昔には税理士試験の不適切な問題が国会で取り沙汰されたこともあるんでしょ
本来なら、受験業界はそれくらいの根性を見せて欲しい所だよ

85:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/01 19:54:39.69 VuJsfI5p0.net
予備校を信じれば何とかなると思ってたお前が甘いだけ
合格者はそれ以上をやっているからどのみち落ちている
どうにもならないことにいつまでもこだわって次へ向かわないお前は次も既に落ちている
まぁ、そんな所なんだろうけど
困ったもんだね、このクヨクヨする性格…

86:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/01 19:58:18.21 Fv+u/A7Rd.net
markみたいに直談判すれば試験自体は変わってくれると思う。
そういう皆を巻き込むリーダーがいない。

87:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/01 20:13:17.81 VuJsfI5p0.net
作問者でも、予備校関係者でも、試験関係者でも、役人でも、政治家でも、総理大臣でも
誰でもいいよ
謝ってくれよ。今回の理不尽を
誰かが悪かったからこういうことになったって認めてくれよ
こんなことでは受験生に申し訳ないって言ってくれよ
すぐではないかもしれないが、こういうことにならないようにするって言ってくれよ
建前でもいいから、
引っかかったやつが深読みしたのが悪いって何だよ
冗談じゃねえよ。これでも真面目に生きてんだ
こんな目に遭わされたらやる気出ないよ

88:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/01 20:15:02.48 VuJsfI5p0.net
さすがにうるさいな
すまん
明日こそ立ち直る

89:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/01 22:37:37.18 NYF9csiFM.net
ぐずぐずうるさい。
お前みたいな奴が税理士になって欲しくない。
79条の裁量解除を説明しろと出題のポイントに書いてあるだろうが。予備校も触れないのはそういう事なんだよ。いいかげんにしろよ。

90:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/01 22:40:47.25 NYF9csiFM.net
立ち直ら無くて良いよ。いつまでもぐずぐず言ってろ。10年くらい経ってぐずぐず言う暇があれば勉強してたら良かったなーって気づくんじゃない?税理士試験なんて落ちても来年も試験してくれるんだし、一生に一回しかないチャンスでもないのに。立ち直るなんて言ってる暇があれば、さっさと勉強しとけ

91:電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート)
21/12/02 00:33:17.88 eObC8sbb0.net
俺は消費税2回ダメで完全に切ったわ
アレはダメだ
2回で受からなきゃ切った方がいいと思うわ

92:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/02 07:54:33.69 IJ8mGEaj0.net
>>89
悪いけど税理士にならないといけないんだ。なりたくないけど
嫌な気分にさせてごめんね

93:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/02 08:00:13.17 IJ8mGEaj0.net
起きた瞬間から79条のことが浮かんでくるな
もうすでに気持ち悪い

94:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/02 08:12:27.79 IJ8mGEaj0.net
問1
 国税徴収法第79条は、差押えを解除しなければならない場合及び差押えを解除することができる場合の要件を規定したものであるところ、その効果については、差押えによる処分禁止の効力を将来に向かってのみ失わせるものである。
 本問は、国税徴収手続において差し押さえた財産につき、「差押えを解除することができる場合」を問うものであり、「差押えを解除しなければならない場合」との違いについての正確な理解がポイントとなる。
…まぁ、だから裁量解除を列挙しろっていう問題だったんだよな。これを見ても。わざわざ「」がついて強調されている。
試験問題はそうは読めなかった。少なくとも自分は。でも大半は答案用紙を見てそういう問題だと思って全部書いたんでしょ
ずるいなぁ。そんなことで合否が決まっちゃうのか…。

95:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/02 08:43:40.48 IJ8mGEaj0.net
原則の規定だけを書いて終わり、という問題でもないのだろうとは思ったよ。あまりに簡単過ぎるから
規定を書いた後で、それを深掘りして趣旨であったり、
関連する通達であったり、何らか肉付けして答えて欲しい出題意図があって
そのために用紙が広めにとってあるのかもなと。
時間はあるし、とりあえず他の規定も全部書いて埋めておけ皆もそうするはず…、とは思わなかったな
むしろ、そういうことをやれば問題をちゃんと読めてないとして、0点にされると思った。
そういう風に予備校では言われていたし。残り時間ずっと悩みながら結局他の規定は書けなかった。
用紙が広いから書くのが普通でしょうって言い出すとは思わなかった。しかも、当然そうですよね?って感じで
そんな話聞いてない

96:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/02 10:32:29.34 KEAX9z8V0.net
あほか。
出題のポイントは「国税徴収手続において差し押さえた財産につき」と限定しているだろうが。
国税徴収手続において差し押さえていない財産、例えば、保全措置等における裁量解除については聞いていないと書かれているだろうが。
前段は79条の裁量解除、法定解除に共通する論点の解説をして、「そのうち」、裁量解除についての理解を問うたと書いてある。
問題文と全く同じだろうが。これだけ説明して理解できないなら、テキストや模試の解説も理解できない、読解力がないということだ。
読解力がないと文章も書けない。だから、理サブ、理マスの規定を覚えて書き出すだけの試験は解けても、理解を試す試験は解けない。
まあ、どっかの予備校講師は解除手続きまで書かなきゃ不合格なんてまぬけなことを言ってやがるけど。

97:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/02 15:35:20.75 IJ8mGEaj0.net
>>96
何度も教えてくれてありがたいけども、よくわからないよ。他の人はこれを読んで、そうそう、その通りって思うのかな
「国税徴収手続」(?)には保全措置は含まれない、ということ?そんな話あったかな
保全差押えも普通に国税の徴収の為に行う手続きだと思うけど
そもそも、国税徴収法なのに国税の徴収に関係ない手続きってあるのかな
「国税徴収手続」って表現には国税徴収法(と、通則の徴収関係)の規定で行う手続で
…という程度の意味しかないと思うよ。
馬鹿過ぎて話にならないって感じだと思うけど、理解できないや…。

98:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/02 15:47:37.30 IJ8mGEaj0.net
自分はどっちにしろ問1-2〜問2-1がショボ過ぎて落ちる(しかし本人は問1-1のせいで落ちたという思いに凝り固まり成長しない)として
問1-1で79条のみ(+α)を書いて合格したって人が現れるといいけどな
問題文の解釈はやはり全書きが正解でも他で満点取れる人なら合格するんだろうし
もしかしたらひょっとしたら、と思わせておいて
蓋を開けたら全書き組が大量合格で予備校大勝利って展開が見えて仕方ない

99:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/02 16:06:57.51 KEAX9z8V0.net
問1-2〜問2-1が出来てないのは徴収法を満遍なく勉強していない証拠。
そのレベルに教えても意味がない。
出来ていない人でも、「国税徴収手続きで差押えた財産」の意味するところが全体像から判断できているのにそれ未満。
そのくせ、問題文が意味不明とか。お前の学力が論題なんだよ。
ってか、問1-2〜問2-1が出来てもいないのに、勉強を頑張ったとか言わない方が
良いよ。出来ていない人でも、テキストを全部やっていて、+アルファを自学してたら
出来ていたといってるし。出来てないのに、自分は頑張ったとか言ってる時点で
あきれる。しかも、運が悪いとか、理不尽とか、言い訳ばかり。
もう税理士試験は受けない方が良いと思いますよ。ほかのことに時間を使って良い人生を歩まれてください。

100:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/02 16:16:05.24 IJ8mGEaj0.net
よくわからないなぁ
「国税徴収手続きで差押えた財産」の意味するところ
→保全措置等は含まれない
さっぱりわからん。普通わかるのか…?
そんな話あったかな…その辺入口に勉強再開してみようかな

101:一般に公正妥当と認められた名無しさん
21/12/02 17:48:08.84 SYyQcJoTp.net
>>96
保全措置の条文に
次の全てに該当するときは、税務署長は保全差押金額を決定し、その金額を限度として直ちにその者の財産を差押える事ができるってあるんだけど、、、
保全措置で差押えた財産は差押え財産なのではないでしょうか? 
ってか差押えてないと処分できなくない?
保全措置により差押えられた差押財産は税額が確定したらその国税に充てられるんだよね。
差押財産じゃないならまた差押えの手続き採るの? 
あなたの言ってる事全然理にかなってないよ。
差押え財産ではないと言うなら、保全措置した財産を再度差押えする根拠挙げて、どうぞ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

487日前に更新/292 KB
担当:undef