☆税理士試験総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
327:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/05 18:30:34.34 pFNjbr9hd.net
京都えぐい。しかもみやこメッセとか何回乗り換えせなあかんねん。受験料より交通費のんが高いやんけ

328:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/05 18:59:16.46 Ck+kJJZVx.net
>>327
何日目

329:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/05 19:02:52.13 1Z4UGsW5d.net
>>327前泊すりゃいいじゃんって思ったけど京都のど真ん中じゃホテル高そうw
ご愁傷様です。

330:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/05 19:07:23.54 pwDB0FsB0.net
>>327
ほんまそれ
どんだけ段取り悪いねん

331:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/05 19:39:45.37 0YgiSXu7a.net
母材消受験生は入門者扱い。

332:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/05 20:33:04.02 eDbBc8Ib0.net
1級受講生やけど、簿財は入門用とか
週間少年ジャンプじゃないんやから
次から次に強敵ださんといてや

333:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/05 21:31:55.19 g3EkFJ8m0.net
今年もキツいわ
仕事は楽しいが勉強時間取れん

334:一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 75ad-c2Th [122.131.201.89])
22/07/05 23:47:10 8eroIh9v0.net
京都は遠いわ

335:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/06 03:18:37.51 HZP/M5CUa.net
実際、会計事務所で働いて、無資格職員で生涯終える人って100人中何人くらいいるんだろう?
平均8年6ヶ月の試験だけど、受かるのは印面とか含めて2%くらいなんよな?

336:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/06 05:48:26.95 MTNiqK4D0.net
>>335
100人中98人くらいでは?
科目すらないどころか日商簿記3級しか持ってないやつもゴロゴロいる。

337:一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロル Spf9-t3tD [126.236.13.169])
22/07/06 08:42:04 EZzlKRzjp.net
京都の国際会館ってとこだけど四条にホテルとったわ

338:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/06 12:23:43.02 e9QLQxOj0.net
流通センターって1日目専用会場っぽいけど税法受験生で当たったのいる?

339:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/06 12:26:50.93 e9QLQxOj0.net
そういや、さすがに今回は延期中止厨暴れて無くて久々に穏やかなスレだな

340:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/06 12:47:26.65 dzIiylXFd.net
>>338
税法は法人が967人だけだね

341:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/06 18:26:14.06 AocJYvhRM.net
>>338
法人だけど流通センターだよ

342:一般に公正妥当と認められた名無しさん (オッペケ Srf9-//ET [126.194.106.237])
22/07/06 20:19:13 ai0y3VFpr.net
税理士は印面もあるしなろうとおもえはだれでもなれるからなあ

343:一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdb2-sb4Q [49.96.242.152])
22/07/06 20:29:30 dzIiylXFd.net
流通センターのアクセス微妙すぎ
新橋まで行ってモノレールかよ!

344:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/07 12:31:09.13 p8Hiclwx00707.net
京都てほんまわらかすな
ホテルも遠いし最悪やな
午後からの科目なのが救いだわ
車でのんびりいくかな

345:一般に公正妥当と認められた名無しさん (タナボタ Sdb2-sb4Q [49.96.229.16])
22/07/07 12:51:16 7SkAiPSqd0707.net
>>344車なんてぶつけたりぶつけられたら事故処理で確実に遅刻やん

346:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/07 15:59:04.62 SqNZWdlWr0707.net
最短で試験やるとしたら
簿財に加えて、酒税法・事業税どちらか+院免かな?

347:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/07 16:03:56.05 dsrnJsKfd0707.net
国鳥じゃない?
酒は大原タック両方の資料が無いとリスク高い
事業は法人経験者が多いから税法未経験だと意外に合格レベルにいけない

348:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/07 16:19:17.13 SqNZWdlWr0707.net
ありがとう
国鳥かあ・・
スクールに国鳥沼にはまってる人がいてなぁ
模試Aでも合格できて無くて
国鳥はヤバいのかと思っていました

349:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/07 16:30:41.34 dsrnJsKfd0707.net
ミニ税法はどれも沼だよ
国鳥は基本的に全部覚えたら合格
ただ理論のボリューム多いし覚えにくいけど、運が絡まない確実性でいったら国鳥
他は本番の緊張やら出題やら学校やらに左右される
簿財取ったあとならミニ2科目って選択もあり
計算7割の酒と理論9割の国鳥とか

350:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/07 16:39:02.10 SqNZWdlWr0707.net
ありがとうございます
最短を考慮する場合、他の税法はちょっとって感じですかね
ミニ税法には住民税、事業税、固定資産税ありますが、、

351:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/07 16:59:23.94 USROLCYad0707.net
東京都のコロナ感染者 8月3日に5万人超
だって
感染したら受けられないのかな?
感染者が1日5万人にもなったら感染しない自信がない

352:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/07 17:08:25.78 dsrnJsKfd0707.net
>>350住民は所得、事業は法人合格者が受けるものって認識しといた方がいい。
初心者は国鳥か固定。
人数も多いし初学者も多いしから合格しやすい。
もうミニじゃないが本気でやるなら消費でも確実。
酒でもいいけど運に左右されるしモチベ続かないと思うよ。
簿財が確実なら9月から開講してる国鳥が鉄板じゃないかな。
間違って簿財とミニを初学一年でとか考えると全部落ちるよ。

353:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/07 17:14:05.56 SqNZWdlWr0707.net
>>352
ありあとナス!
1級受験生す
まずは簿財受かってからですね
国鳥か固定資産税か酒税かで検討してみます

354:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/07 17:22:15.14 KBl4G/t+00707.net
アドバイスではないけど今年固定資産税受験します。計算は短期間で網羅できるボリュームだけどミスったら基本的に終わり。理論は割と使いまわしっぽいから過去問割と大事だとか

355:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/07 17:27:44.81 SqNZWdlWr0707.net
ミス厳禁なんすね
今年ガンバです!

356:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/07 17:35:25.15 4P5cQRQHp0707.net
>>343
ビックサイトでも行くんか

357:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/07 19:53:57.79 hVo1RdiU00707.net
相続いこ相続
ボリュームあるしライバル強いけど
本気だすしかないから意外と上手くいくんじゃないか

358:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/07 20:24:57.24 u8WiOP0AM0707.net
おまいら行政書士の登録してる?

359:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/07 20:56:50.78 AzkVgKQd00707.net
税法なにか一つなら消しだろ
簿財上がり多くてレベル低いしなにより実務で使えるやん
確かに量莫大でもはやミニではないがw

360:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/07 21:10:40.08 p5rAbkcDx0707.net
>>358
まだ受かってないからここにいる

361:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/08 01:12:53.63 MnnTBUwY0.net
最低でも会場は大学がいいな。流通センターとかメッセみたいな商業施設で受けて受かっても後味が悪そうだわ

362:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/09 23:48:37.85 ESTb+Qp20.net
この時期めっちゃ太るんだけど俺だけ?勉強とか仕事以外でストレス感じたくないからめっちゃ食べてしまう

363:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/10 09:10:53.23 +CFJXngk0.net
ストレス感じると食べるやつはデブだし血流が内臓に回って集中力も保たない
俺のことだけど

364:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/10 19:33:34.67 Ntui+HGM0.net
毎年試験の時期にコロナ感染者多くなるよねー
中止はありますか

365:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/10 19:49:28.05 C3pDLxy1M.net
中止はないよ安心しな

366:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/10 20:16:24.13 +hZI0BS80.net
試験の数日前に南海トラフ大地震が起きて日本列島の太平洋沿岸一帯が崩壊するレベルじゃないと中止はないだろう
このレベルだと通信インフラも壊滅してるだろうから実施/中止の連絡が届くかどうか知らんけど

367:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/14 17:54:30.26 HIgLK/xr0.net
みんな模試受けてるの?

368:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/16 08:28:30.13 i66TAgWp0.net
>>367
はい

369:一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウクー MMa9-3+h2 [36.11.224.222])
22/07/19 14:26:50 IqU1obo2M.net
経験者の人教えてください、本番の問題用紙ってホッチキスで綴じられてますか?
綴じられててほしい

370:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/19 15:14:13.63 3myvttbMx.net
はい

371:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/19 22:20:35.03 thYhnyVPa.net
ミスターサタン

372:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/23 18:16:16.78 6pRYhYoha.net
2枚目の答案用紙はー??

373:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/24 18:27:41.96 nbv6TKLLa.net
昨日と今日で熱が38度以上出たせいで全然勉強できてない

374:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/24 19:13:05.14 DJ6bCKVd0.net
昨日すごい頭痛かったがバファリン飲んだら治った
まだ喉痛いけど風邪だと思うことにしてる

375:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/24 20:46:32.61 267egf0J0.net
こんだけ感染者多いと、コロナ感染者や濃厚接触者も試験場来ちゃうんだろうな
年一の試験だから気持ちはわかるが自重して欲しい

376:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/26 09:18:00.67 gARannw3aFOX.net
コロナ陽性出てしまったわ
身体はだるいし頭も痛い、喉もめちゃくちゃ痛い

377:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/26 09:26:11.27 u1i4wbXO0FOX.net
>>376
まじか。
1週間で治りそう?
身体が1番大事だから、無理するな。

378:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/26 20:31:57.86 ZRCgKMRV0.net
当日までになんとかしろ
周りに移す心配とかも確かに大事だが、
何より当日に解熱剤飲んでたら思考力が落ちて試験にならないぞ

379:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/27 12:27:01.70 TMWtTV5or.net
資格試験のFIN使っている人いますか?

380:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/27 12:49:48.06 u5dYbtCI0.net
そういえばFINスレがあったけれど、受講者らしい人の書き込みはなかったな
FIN、スタディングあたりは実質独学だからな
むしろ独学力がある試験のエキスパート向けだな

381:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/27 16:41:43.83 swwCVQsbd.net
このコロナ禍を機に年2回開催にしてほしい

382:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/27 17:54:27.23 0OwgnF2Pd.net
>>381
簿財の受験資格撤廃よりこれよな

383:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/27 18:59:28.31 3R1pDccu0.net
簿財の受験資格撤廃しても会計士試験の踏み台に使われるだけじゃないの

384:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/27 19:01:38.37 XYxZkRqk0.net
もう会計大学院で所定の単位取れば簿財免除とかでいいんじゃねぇの

385:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/27 19:21:16.19 MmsyGZeV0.net
>>383
そうだよ。
税法に進むには今までの受験資格がいるし
何のための撤廃なんだか。

386:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/27 20:05:10.38 nf7By2lB0.net
>>381
これこそが受験者数増やす最大の対策よね

387:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/28 22:35:09.40 BgDYZfV+d.net
オワコン試験だよな。
簿財受かってしまうと、泥沼にハマる割に良いところに就職できない。

388:電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート)
22/07/28 22:54:23.05 egxFR+pod.net
>>387
五科目は多過ぎるよな

389:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/29 13:04:44.55 BhY+8034dNIKU.net
>>386
受験者数は増やしたいけど合格者は増やしたくない

390:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/29 19:27:55.02 CwWLCcXbaNIKU.net
今は5科目目を国鳥で穴埋めする人が多いから、正直4科目にしてもいいと思う。
どうせみんな簿財法消は取る

391:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/29 19:53:26.38 Vo4kDy3o0NIKU.net
1日目
財務会計(今の財務諸表論)
国税一般法(国税通則法、国税徴収法)
2日目
法人税法/所得税(※選択)
相続税法/消費税法(※選択)
もうこんな感じで4科目合格制にして土日にやればいいだろ
過去の科目合格や各免除制度との整合を取るのが面倒だけど

392:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/29 20:11:51.21 vZb7RUcY0NIKU.net
土日にやると国税の職員に休日手当を払う必要が出てくるので受験料が大幅値上げとなります

393:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/29 20:13:33.13 CwWLCcXbaNIKU.net
俺も簿記論はいらんと思う。財表だけで十分。
財表+国税4法から3科目のが絶対能力担保できると思ってる。
ミニ税取ったけどマジで実務で使わん

394:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/29 20:14:43.42 1MQ9cuE5dNIKU.net
国税一般法は俗に租税法という。

395:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/29 20:23:11.08 Vo4kDy3o0NIKU.net
>>394
「租税法」はもっと広範な総称でしょ

396:一般に公正妥当と認められた名無しさん (ニククエW 7b10-GZxm [106.159.46.218])
22/07/29 20:50:57 45tywQu90NIKU.net
4科目にしなくて良いから年2回受けさせてくれよ

397:一般に公正妥当と認められた名無しさん (ニククエ Sr0f-yX+H [126.204.243.29])
22/07/29 20:57:46 FlHICXBQrNIKU.net
年2回は欲しいなぁ

398:一般に公正妥当と認められた名無しさん (ニククエT Sa2b-0NZL [106.128.124.213])
22/07/29 21:00:17 CwWLCcXbaNIKU.net
難易度を下げるということは参入障壁が低くなるということだから、もっとよく考えたほうがいい。
俺の提案はもっと実戦向けにしようということ。

399:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/29 21:22:45.71 vZb7RUcY0NIKU.net
試験日から合格発表まで4ヶ月もかかる試験を年2回も開催できるわけないでしょう
そもそもこの試験は、一応国税出身以外の人でも税理士になれますよというアリバイ作りの試験なので
合格者数はもちろん受験者も増やしたくないのが本音でしょう

400:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/29 21:39:40.67 1MQ9cuE5dNIKU.net
>>398
現時点で院と会計士とOBがいて参入障壁は実は低い罠。

401:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/31 18:20:14.75 45M5xcRQ0.net
試験前のタイムライン見ているけど
本当に皆命燃やしているなと感じる
そうでもしないと、合格には届かないのか
それとも、さらっとするっと受かることもあるのか?

402:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/31 20:20:45.27 gruRQGJ+0.net
>>401
Twitter民は合格率高い印象。

403:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/07/31 23:40:37.19 Ml7Pdz/80.net
>>401
結局能力次第だよ
理解力と情報処理能力高いやつはすぐ受かる
でも、税理士試験は大学受験とかと違って暗記すれば点取れる部分も多いから能力低くても命削れば受かるから救いはあるのかな

404:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/01 00:30:44.84 mRwWtvWN0.net
やっぱり学歴に比例するとこはあるよな
俺は大東亜帝国クラスだから苦戦してるけど
偏差値75の高校出身だったヤツは
税法同時3科目合格したしな

405:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/01 19:36:26.19 9QmcnzZwa.net
>>401
駅弁卒だけど、5科目受かった時はもうボロボロだったわ。
旧帝だと違うんでない

406:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/01 20:09:24.47 oKGNxaSSx.net
>>402
自分のプライベート晒してるからか

407:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/01 20:10:15.48 oKGNxaSSx.net
>>405
旧帝でもジジイで暗記苦手だからキツイ

408:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/05 17:11:42.52 Tq2W6EC5r.net
今後、簿財簡単になりますかね?

409:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/05 17:19:22.51 k1UJq2Xbd.net
受験資格の無い簿記2級合格レベルが多数受験するようになるから簿財は合格しやすくやる。
大学1、2年で簿財合格する人が増えて3年から本格的に税法に参入する大学生が増えるから税法は社会人ベテにとって厳しくなる。
在学中に税理士試験合格が増えるんじゃないかな。
知らんけどw

410:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/05 21:31:04.76 c6eFBUQw0.net
分母が増えたからって分子のレベルは変わらんだろう

411:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/05 22:17:54.25 MdrQSSoIx.net
合格率が変わらないなら合格者数は増える

412:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/05 22:29:08.58 k1UJq2Xbd.net
1級経由しなくていいから商業高校生で税理士試験科目合格ってのが増えるよな
税理士試験の難易度のイメージダダ下がりw

413:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/05 22:33:35.30 c6eFBUQw0.net
そんな事したってこの業界が活気付くことなんてもう無いけどな

414:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/05 22:47:36.26 NrWxWx2X0.net
今年の固定資産税荒れすぎ
受験生が気の毒で仕方ない

415:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/06 01:26:09.19 Ts/jUPGd0.net
1級スレみたいなこと聞いてしまうんですが、簿財って
簿>財>1級>上級
レベルとしてはこんなもんなんでしょうか

416:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/06 03:55:21.17 ljcwkVxy0.net
今年荒れたのは簿材消所固?
こういうことしてるから受験者へるのに国税庁はバカなんか

417:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/06 06:48:30.00 +MToeU4Er.net
>>412
高校生で受かる試験なんですよねってバカにされそう

418:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/06 06:49:29.88 +MToeU4Er.net
会計士登録から税理士登録が楽でいいわな
税法わざわざ数年かけて科目取るより早いし

419:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/06 07:19:16.96 KbHfdcaj0.net
f乱以外の大卒を条件にして欲しいね。会計の知識なんて後からいくらでも身につくが、教養はそうそう身につかない。

420:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/06 08:41:09.03 3hNajlelM.net
レックの簿財が安くて良さそうですが、ぶっちゃけお勧め?
TACや大原は書き込みをよく見かけるけど、レックやネットスクール、クレアールはあんまり見ない。
受講生が100人未満とかだから?
値段は安くてお手頃なんだよね

421:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/06 09:05:07.75 Ts/jUPGd0.net
皆、大原とタックだからねぇ
そんな私はネッスクかクレアールかFINのどれかにする
貧乏だし

422:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/06 09:22:12.46 3hNajlelM.net
>>421
スタディングも悩んだけど、問題集となは媒体でも欲しいと考えたら、まだレックのが込み込みだから安く感じた。

423:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/06 10:08:37.90 SICyllub0.net
そういう考え方だから貧乏から抜け出せないんだよ

424:一般に公正妥当と認められた名無しさん (オッペケ Srff-gPxi [126.233.185.23])
22/08/06 10:38:26 bt4tkeYjr.net
>>423
うるせぇよ氏ね

425:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/06 11:08:28.16 GUWe0FwFr.net
弥生CMCやったことある人います?聞いたことないからイマイチなのかしら

426:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/06 12:41:10.82 Xw2a4P8L0.net
>>424
お前が○ねよ^_^

427:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/06 13:24:44.77 SICyllub0.net
だけど、安かろう悪かろうの典型でしょ。
市場原理でいけば、薄利多売で安いものほどユーザー多いはずだけど、税理士試験業界は逆だよね。
常識的には金額高くて受講生が多い学校の方がずっと質の高い指導が受けられることになる。
安いものを選択した結果、1-2年でも合格までの期間が伸び、その間に失うものは受講料の差より遥かに多い。

428:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/06 13:31:25.12 GUWe0FwFr.net
>>426
やめとけ

429:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/06 14:04:24.56 +MToeU4Er.net
>>419
受験科目に教養入れればええやん

430:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/06 18:57:43.29 uBocTsH+r.net
とりあえずスタディング少し配信など見ていたのですが
質問がチケット制なのがネックですね
1回の質問に1,000円かぁ・・却って高くなりそう

431:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/06 18:59:08.34 uBocTsH+r.net
お試し受験に近くなるのでTAC大原と高額で出せないのですが
かといって安すぎるのもなぁ
諸先輩方、おすすめありますか?

432:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/06 20:13:46.51 Ts/jUPGd0.net
lecのお試しYouTubeで見てますけど
これは、、人を選ぶなぁ
この人が冨○講師か

433:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/06 22:09:48.88 MjHuvZ7U0.net
>>431
来年の受験?
今から1年もあるのに現時点からお試し受験ってどういうこと?

434:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/07 09:52:11.31 aFjmoP4Jr.net
10万円以外のスクール纏めてみた
・スタディング
・弥生CMC
・FIN
・産能
この中で比較的メジャーなのはスタディングか

435:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/07 12:51:56.82 grQipVig0.net
>>429
あと、これは難関国家試験全般に言える事だが、面接も入れるべきだわ。専門学校行ってると明らかに人格がマズそうなやついるだろ。点数さえ取ればあんなのが税理士になるのか?

436:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/07 14:43:31.31 An0T63Iu0.net
国税庁のホームページで問題用紙と答案用紙はいつ頃アップロードされますか?

437:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/07 14:56:11.90 sb5cuK280.net
>>434
10万以下なら独学道場も入れて

438:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/07 15:05:30.89 0eYrYmxe0.net
>>435
税理士の資格だけじゃ開業は出来んのよ。
税理士会に登録しないとな。変なやつは税理士会がブロックする。

439:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/07 15:55:06.95 JJsg+JQOr.net
>>437
独学道場ってなんじゃ?
TACのやつかな?
調べてみよ

440:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/07 17:34:00.30 hLkFPhDmM.net
>>432
良くないってこと?

441:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/07 18:18:59.69 uiby/3P/0.net
税理士登録の時に色んな書類出させてねちねちチェックするからね…無職期間があれば理由を書かされたり。どんな人か一応見てはいる

442:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/07 19:32:07.93 3Zhg+RsP0.net
みやこめっせでコロナ感染したと思うのですが、同じような方いませんか?

443:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/08 07:59:38.12 MXJC4Ln6r.net
>>438
税理士会に弾かれるってよっぽどじゃないのかw
聞いたことないけど

444:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/08 08:12:58.12 0W3y54+Z00808.net
>>440
なんかちょっと上から目線ぽい感じ

445:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/08 13:43:27.62 R6xSfYeK00808.net
色々調べて、lec・クレアール・ネットスクール・FINまで絞れてきた

446:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/08 14:45:16.35 1+JTyG1mF0808.net
>>445
税法ならネットスクールはマジでおすすめしない
今年の解答解説見てあまりのレベルの低さにびっくりした

447:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/08 14:59:04.68 BsyUf4vfr0808.net
まじっすか
とりあえず簿財っす
税法は、簿財がうまくいったら検討すね
簿財いけないようなら税法なんてとんでもなさそうだし

448:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/08 15:31:16.38 w5Cxi+LU00808.net
>>431
簿財だけなら、お試し込みなら、独学でも基本問題ないです。TAC出版の「みんなが欲しかった」シリーズで対応可能です。簿記論から始めて最初チンプンカンプンでもとにかく次に進む。2周目は財務諸表論の一周目と同時並行。4月から問題集と過去問買ってひたすら解きまくり。直前期だけは、TACのオプション講座とか模試で弱点カバー。ただし簿記知識ゼロレベルだとYou Tubeとかて簿記3級、2級の動画をひたすら見る。
 これで十分かと。

449:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/08 16:34:48.71 BsyUf4vfr0808.net
>>448
成る程。そうなんですね。
独学に近くてもいいんですが質問はしたいな。
となるとFINかなぁ。
スタディングや産能など、質問回数制のところは避けたい。

450:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/08 16:36:27.01 BsyUf4vfr0808.net
でもFINって聞いたことないッスね・・
弥生CMCも聞かないなぁ・・

451:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/08 16:57:52.80 9m6nDh1I00808.net
簿財法を持っており、次の科目に迷っておりまして、お詳しい方ぜひアドバイスいただけますと幸いです。
仕事との兼ね合いを考えて国鳥一本でいくか、国鳥と消費で一気に官報狙うか悩んでいます。
-国鳥と消費のダブルは簿財ダブルとくらべて負担感はどうでしょうか?
-消費は財表と比べて負担感はどうでしょうか?

452:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/08 17:33:51.71 KZHs3zCyF0808.net
>>451
酒税法のが良いよ。
今年はかなり簡単だったみたい。
満点勝負みたいな話を酒税法スレでしてる。

453:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/08 18:06:39.47 8xQyTZ7i00808.net
国鳥と消費ダブルで狙った年あるけど
結局途中で国鳥切って消費だけ取った
もしかしたらあのままいけたかもしれないが
応用期辺り中々重くなってきて
共倒れになるのが怖かった

454:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/08 18:14:12.65 JHquDBVhd0808.net
>>449
簿財も最初のうちは質問とか大して出ないからTACの独学道場+直前対策コースとかもありかも
大手の予備校の答練は受けた方が良いと思う

455:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/08 18:14:26.28 J4SphNV/x0808.net
>>451
法人持ちがこんな所で聞くなよ

456:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/09 09:04:36.34 FewQ0zA50.net
>>453
ありがとうございます。
国鳥と消費ダブルの時は働きながらですか?
やっぱりひとつにしておいた方がよさそうですね。。

457:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/09 13:15:44.39 pcSyzjDCd.net
簿財専念でどっちも合格しないて相当ヤバいの?
それともけっこういるの?

458:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/09 13:24:25.37 jVaPV3gvr.net
ヤバいけど何だかんだで結構いる

459:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/09 14:27:29.89 BAi7VEFbx.net
3年やって1科目も合格しなきゃ撤退した方がいい

460:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/09 18:45:12.93 n4sriPmV0.net
>>456
専念
法人取れたからこのまま行こうと勝負かけたけど
やっぱりちょっと厳しいなと思ってやめた
簿財みたく範囲被ってないし
国鳥の理論が当初のイメージより重かったせいもあると思う

461:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/09 19:12:17.14 xNdYItaXd.net
固定も国徴も例年にないような感じだったけど、これはある意味なんかどちらかで合格率あげようと模索してるんかな?

462:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/09 19:12:39.77 xNdYItaXd.net
税理士不足、人材不足だし

463:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/09 23:19:51.15 dVFXTJ/+0.net
クレアールとネットスクール、簿財講座のトライアル受けました!
クレアール→ザ・勉強って感じ。授業受けてる感じがビンビンくる。
ネットスクール→ちょっと柔らかめ?笑いも少し交えてる
ちょい緩い方が向いてるし、ネットスクールにしようかなぁ
諸先輩方の意見を聞く限り、簿財だけならどこもあまり変わらなそうだし
簿財がもし上手く行ったら、税法はまた考えよう

464:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/10 00:40:05.40 qVGbqqbm0.net
今年で税理士試験おわりそう!
ながかった〜
勉強することなくなるとやることなくなって困る🥺

465:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/10 09:24:28.35 Xmg5A0ada.net
>>464
6科目めの税理士試験こと社労士試験を勧める。
年末調整や給与計算に必要な知識が得られるし、大半の経営者が必要としている知識が得られる。
1000時間やれば十分戦える

466:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/10 10:53:22.12 I73SDFH8r.net
ここの人達の話を聞いていたら
簿財だけなら独学でもイケるんじゃないかって気がしてきた
独学なら、教科書はTACですか?他にはネットスクールがあるみたいですね

467:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/10 10:59:09.80 +ZYlK7yed.net
簿財は簿記一級とってから税理士試験取り組む人なら独学でも全然行けるよ自分はそうだった

468:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/10 11:08:03.75 I73SDFH8r.net
>>467
そうなんですね。1級・上級どちらも取っているから、独学を検討しようかな。
正直、1級以降の腕試しというか、税理士もいけるのかみたいな、
お試しというところもあるので、それだとスクールはちょっと高いですよね。

469:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/10 11:41:33.26 qVGbqqbm0.net
>>465
社労士の勉強してるひと多いよね
とるまでいかなくてもやっぱ勉強したら役に立つのか

470:一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2220-FBDz [125.194.53.213])
[ここ壊れてます] .net
社会保険とかも当然詳しいものと思って頼ってくるから
社労士さんに聞いてくださいと言いにくい
資格とるまで行かなくても勉強はしとかないと結構困る
選択しなかった税法の勉強もあるし
試験終わっても勉強は終わらないんだよね

471:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/10 13:28:31.07 HV4GA2r9p.net
>>463
LECとスタディングなどは見ないの?

472:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/10 21:39:21.84 sKn+4zn90.net
独学にしようかな
テキストはTACが確実だけど、いままでネットスクール出版派だったから
変わらずネットスクールでいく!

473:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/11 07:51:42.93 j9LqmByA0.net
12年くらい前の5科目合格者で今は開業税理士やってます。受験生の皆さんお疲れさまです。
自分は学歴も無いし科目も法酒国なのにそれでも税理士やっていけてます。一生食いっぱぐれない資格だとは思うので皆さんも頑張ってください。

474:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/11 08:31:43.24 tPyFELk/0.net
>>473
ありがとうございます

475:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/11 10:33:24.37 MduPpNgrx.net
>>473
励みになります

476:一般に公正妥当と認められた名無しさん (オッペケ Sr4f-QN2Q [126.179.121.217])
[ここ壊れてます] .net
長岡厨スーパーサイトについて書く奴が財務諸表のとこにでてきててウザい
ああいうしってるぜ系は本当に邪魔
きさらぎ駅

477:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/14 15:40:21.33 fhpSvEPnd.net
会計業界って恋愛のレベルが低すぎるよな、
彼女ができればイケメンとか彼氏が出来れば可愛いってどんなレベル低いんや
恋愛弱者すぎる

478:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/14 16:15:33.79 fhpSvEPnd.net
会計業界って俺みたいなイケメン見たら凄まじく嫉妬するよな、陰キャラ集団だから仕方ないかもしれんけど
サークルクラッシャーとか興味ねーんだよ、不細工!って話

479:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/18 19:05:51.84 IXntr4Bc0.net
目標が税理士でも会計士試験経由でなった方が時間かからんだろうな
簿財はともかく税法科目で今回の固定資産税みたいな糞問で落ちて
また1年かけて条文暗記やり直しとか不毛すぎる

480:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/18 19:07:40.38 IXntr4Bc0.net
印面やるにしても、会計士の科目免除の方がメリットが大きい

481:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/18 21:15:47.71 JlaYNkx80.net
総務省統計局労働力調査結果では
2018年に35歳から44歳の氷河期世代の男性雇用は715万人だ。
そのうち正規雇用は649万人と9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、専業受験生や自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。
氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は民間調査によると中小企業を含め35歳で500万円を超えて44歳では584万円と平均年収は低くない。
もちろん事務所の早慶未満低学歴会計作業員の男は平均年収未満だ。将来性もない。
日本は階級社会だ。

482:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/19 08:12:21.33 +DsiY59gr.net
日本税理士会連合会に聞く、税理士制度見直しの概要と背景|資格の学校TAC[タック]
URLリンク(www.tac-school.co.jp)

483:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/19 12:22:28.47 WE6YOTKLr.net
ミニ税法受験について、スクールに問い合わせてみたよ

ミニ税法でございますが、公務員の方の業務分野であり、公務員の方が受験することは禁止されておりません。
且つ相当得点の高いハイレベルな争い、誤字や脱字、文章校正、接続詞一つで合否を分けます。
受験生が100点の答案だと思っても、合格できない試験です。
消費税法などは税法科目で初めて受験される方の比率が高く、且つ受験者数も多く合格率もやや高めに推移しております。
消費税法等で、合格を狙われることを、断然お薦め致します。

484:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/19 12:23:21.26 WE6YOTKLr.net
やっぱりミニ税法はよくないのかしら

485:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/19 13:00:14.43 48lzU9ugx.net
>>483
消費は合格率低いやろ

486:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/19 13:03:20.11 vNimqfCap.net
>>484
敢えて、固定資産税、国税徴収法、酒税法のどれかを選ぶのが良いよ。
半年で合格レベルに達することが可能。

487:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/19 13:06:18.26 NccuQdu7r.net
その中だと固定資産税か酒税かなぁ
国税徴収法は理論暗記100%と聞いて逡巡しました
固定資産税は今年悪問だったと聞きましたし
酒税は満点前提らしいですね
いっそ、酒税と固定資産税のダブルでいって、どっちか受かったら院免がいいでしょうか

488:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/19 14:10:22.49 65uFz8OrH.net
>>487
正解!
どちらも合格レベルなら、大丈夫

489:一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sad9-6Rou [106.131.106.37])
[ここ壊れてます] .net
簿記2級持ちで来年消費税法受けようと思うんだけどTACのみんなが欲しかったと本科のやつってどのくらい差があるのだろう
やっぱり一般に流通してるものと講座専用だと後者の方が網羅してるのかな?

490:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/21 18:25:13.01 iXSlWQ6a0.net
関西に住んでいて、来年経験者コースで所得税法を勉強する予定です。
OかTでオススメの先生、いますか?

491:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/22 20:55:08.82 NfWECRSzM.net
LECの財務諸表論の並木講師ってお勧めですか?

492:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/23 14:09:39.83 QFGMa8Wlx.net
しない

493:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/27 02:35:06.78 ZYc/9F7Kd.net
>>491
並木は、税理士でもなければ公認会計士でもないのに、長年税理士も会計士も教えてました
などと豪語してた器の小さい人間だからな。
講義も滅茶苦茶。話があっち行ったり、こっち行ったりで何を言いたいのかがサッパリ分か
らん。明らかに講義予習をしておらず、その場しのぎで喋っているだけ。
そして、最近明らかに認知がきている。
また、本人がもう最近の税理士試験の計算問題には付いていけないと、ギブアップ宣言をし
たという噂。
財表単体の講座をとっても、計算論点は簿記論と共通項目として富田という男にバトンタ
ッチする。並木が講義するのは、理論だけ。こんな講座はLECだけだよ。
昔は簿財横断クラスを担当してたんだけど、CPA会計学院に移籍した渡辺克己という講師
にテキストも問題集もカリキュラムも全て塗り替えられて涙目になっていたカスい男。

494:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/08/27 08:13:18.15 lllamYt2x.net
並木は税理士ではないし
税理士試験講座講師ですらなく
税理士試験評論家

495:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/01 17:18:43.45 yRQmW3Lo0.net
来年から簿財の受験要件無くなるけど
それが試験に与える影響はなんだろうな
合格率向上か低下な
問題の難化か益化か

496:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/01 18:06:44.50 W96qVTNQx.net
今年はあったのか

497:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/01 18:36:20.46 9x4VQkoyM.net
>>495
減少傾向にある受験者数の増加を狙ってる

498:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/01 20:25:43.50 hUW5v6Xxd.net
今までは、日商1級か全経上級を取らない限りは、最短で大学三年までは受験できなかったからな。
専門学校の場合、卒業して初めて受験資格だ。これは冷静に考えてキツい。
ニートで卒業するのを強制してるのと同じ。
あと、岐阜商業みたいな化け物高校の連中も日商1級をスルーして飛び込んでくるだろう。
まぁ、将来的に明るい職業じゃないけど、来年くらいはドンと増えるだろう。ちょっとした簿記ブーム
になってもおかしくない。

499:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/01 20:25:44.24 hUW5v6Xxd.net
今までは、日商1級か全経上級を取らない限りは、最短で大学三年までは受験できなかったからな。
専門学校の場合、卒業して初めて受験資格だ。これは冷静に考えてキツい。
ニートで卒業するのを強制してるのと同じ。
あと、岐阜商業みたいな化け物高校の連中も日商1級をスルーして飛び込んでくるだろう。
まぁ、将来的に明るい職業じゃないけど、来年くらいはドンと増えるだろう。ちょっとした簿記ブーム
になってもおかしくない。

500:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/01 20:45:33.78 yRQmW3Lo0.net
>>497
合格率や難易度への影響はないか?

501:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/01 21:09:13.99 9x4VQkoyM.net
>>500
分母が増えるだけで、難易度や合格率は例年並みではないだろうか。

502:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/01 22:26:26.67 yRQmW3Lo0.net
分母が増えて合格率が同じなら、合格者は増えるって事か

503:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/02 05:32:54.86 F1nV2SAAH.net
>>502
そうなるかなと

504:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/03 23:37:10.01 0XAC9nnJ0.net
国税審議会が今年の固定資産税の問題に誤りがあったことを認めて謝罪
前代未聞だね。

505:名無しさん
22/09/10 11:47:22.03 QAOfUskJM.net
>>499
言っとくけど、県岐商なんて別にすごくないよ。
授業でもやってて、簿記部で部活でもやっててむしろ3年やってあれってしょぼいと思う。
そもそも県内では頭いい部類じゃないし。商業高校の分類では周りがゴミすぎてすごく見えるけど。

506:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/18 00:17:53.37 HdFJjs2Xa.net
実務なんだけど、洗替仕訳を期末ではなく、期首でしたりしてる?この場合は、収入と経費が0になるから期間損益には影響ないけど。

507:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/18 07:08:27.00 7AD66OZv0.net
>>505
言わなくていいよ

508:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/09/19 20:44:07.84 Od+pJ1ttd.net
>>505
>「3年やってあれ」
てのは、どういう結果のことを言ってるの?
大会の優勝や、二年のうちに日商1級や全経上級取って、在外中に簿財受かってることを指し
て「しょぼい」という評価なの?
じゃ、どんな結果になればしょぼくないの?

509:名無し
22/09/27 08:31:22.21 OnZbwt/XH.net
>>508
それが全員できて当たり前の環境なのに一握りしか出来てないってことでしょ。

510:一般に公正妥当と認められた名無しさん (オッペケ Sr77-GWfQ [126.157.192.3])
[ここ壊れてます] .net
簿記論・財務諸表論受けるなら、どの学校がオススメですか?
通学、通信どちらでも構いません。
1級程度の知識有りです。

511:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/10/04 17:40:40.75 ZaNJtL2Nx.net
TACか大原

512:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/10/07 18:56:57.77 oMkIXkWWr.net
令和4年度(第72回)税理士試験出題のポイント|国税庁
URLリンク(www.nta.go.jp)

513:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/10/09 16:38:16.93 tFEoQCAXd.net
理論暗記のやり方を教えてください

514:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/10/09 18:17:05.08 iq82HGMK0.net
>>513
反復のみ。
私は声だして暗記練習しました。
科目はわかりませんが、毎日一つでも暗記する癖をつけていました。
一度覚えた暗記は暗記間違いがないか一度は書きました。

515:一般に公正妥当と認められた名無しさん
22/10/09 19:13:20.20 vZcJsw9gd.net
>>514

> >>513
> 反復のみ。
> 科目はわかりませんが、毎日一つでも暗記する癖をつけていました。
> 一度覚えた暗記は暗記間違いがないか一度は書きました。
参考になりました!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

293日前に更新/162 KB
担当:undef