税理士試験 消費税法 ..
[2ch|▼Menu]
344:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 14:31:11.20 OmWkAEkX0.net
>>334
あともうちょっとじゃんよ

345:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 15:22:23.54 +5KLIhVt0.net
55ってあとちょっとか?
個人的に59でさえ天と地の差があると思うんだが

346:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 15:45:32.48 i/lYgkSr0.net
今年のテキストはTACと大原で計算方法はまだ違う感じですか?
軽減税率のとこらです。

347:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 16:03:01.54 O/qrOuOP0.net
58〜59で今回の試験だと後ちょっと
ただし次回以降の試験がどうかは別

348:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 16:32:00.59 jYc/ZsL1O.net
>>337
TACは直前まで従来型のやり方だったけど、大原がややこしいやり方も学習してる事を考慮して触りだけやったけど
結果からしたらやる必要なくてTACだけのやり方で充分。
TACも他校に振り回されず自信もってやってほしいわ
大原は無駄に受講生に負担を強いて精神的にも追い詰めるから好きじゃない

349:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 16:39:35.89 +5KLIhVt0.net
tacはtacで直前の直前に大原がこんなんやってるから
って責任逃れみたいな感じでやるからな

350:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 17:09:27.91 IE0yCEoO0.net
O生だけど別に負担は強いられてないし追い詰められないぞ、どんな被害妄想だよ。
消費税法は今回初学で合格できました。

351:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 17:15:00.28 EG4WDAWj0.net
大原以外の学校はTと同じ計算方法でやってた気がする
大原の方が忠実だけど時間的に無理

352:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 17:21:21.76 kLR0hal90.net
大原の直前対と

353:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 18:05:21.77 vpnuCy5L0.net
クレアールは大原方式だった気がする

354:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 18:24:48.53 dF6JNLQR0.net
もう5回も受けてるから4月まではメルカリで今年の教材買って自学する。来年は受験者増えてくれ

355:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 18:52:15.57 i/lYgkSr0.net
令和3年対策はまだ大原はあのやり方でやってるの?
TACにかえようかな〜

356:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 19:04:28.64 wlRL/lMQ0.net
今年合格された方おめでとうございます。
一つ質問ですが、土日の学習時間は授業を除いて何時間くらい勉強されましたか?あとユーチューブやテレビはいっぱいたしなみましたか?

357:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 19:08:33.61 kLR0hal90.net
人によって状況が違うのにそんなこと聞いても意味なくね

358:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 19:26:10.09 f8udoA5I0.net
>>347
フルタイム社会人で平日、2時間位土日5〜6時間位でした。
2回目で合格、家族持ちでそれなりに家族サービスしながらでした。
消費合格でリーチです。
来年国鳥で官報目指します。
消費は法人より上位に食い込みにくい印象でした。

359:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 20:15:32.10 Q5/O8sRC0.net
アダムスミス
エアロスミス
ジョンスミス
ケアレスミス

360:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 20:30:02.65 OefII35K0.net
>>347
フルタイム社会人。349さんとほぼ同じような感じ。
ただ、4月に予想外の県外転勤になって4月はほぼ勉強0。
5月以降はコロナにより外出自粛で自宅でかなり勉強できたのが功を奏した気がしますね。

361:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 20:53:08.09 +mnltcZO0.net
>>347
初学で直前期入る前は6-7時間くらいやったけど確認テスト上位45%くらいだった、ただGWに毎日10時間くらいやって一気に詰めれた

362:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/20 23:03:52.57 wlRL/lMQ0.net
ありがとうございます。明日から平日2時間、休日6時間、8月までやりきります。

363:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 01:44:42.85 CXIXXHj90.net
>>337
個別一括とか、課税仕入れの集計とか、一切やらないのが本試験では得策であることに気が付かないと、何年たっても受からないですよ。
ABC(課非共)と税率ごとに分類だけして終わり、それで私は受かりました。
講師に聞いたら、「そんなとこやらないでイイから、一行でも多く理論書け」と教えられました。

364:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 01:48:15.11 CXIXXHj90.net
>>337
間違いなく、そこに合否の分かれ目は無いです。

365:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 01:54:30.01 CXIXXHj90.net
>>347
会社員しながら消費1科目受験でした。
土日というか、仕事、睡眠、風呂、食事以外で余った時間は全部勉強に当ててました。
法規集をコピーしたものをポケットに入れておいて、2-3分でも見る様にしてました。
仕事が無い日の学習時間は13時間くらいでした。

366:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 01:55:51.96 Cx4Xti5v0.net
直前期にリースの理論を捨てるなとアドバイスをいただいたものです。
優先度的にCランク理論の完全暗記まではできませんでしたがおかげさまで運良く今回合格してました。このスレに精神的に支えられましたありがとうございました!

367:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 02:11:41.50 NV0pFOC70.net
今回の問題みたいに量が少ない場合は納付税額まで出した方がいいよ
計算70分で全て解き終わったし
ボリュームか多い時は個別一括の判定まで出来ればベストかな

368:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 04:25:57.91 avEbMLjb0.net
>>354
自分のやり方が正解だと決め込むのは愚かだな
自分は計算問題をはじめにやり手を抜かずにちゃんと計算して80分かかった
でも計算で80分かけたおかげで理論の時間がなくなり聞かれたことだけを端的にまとめることができた
答えだけ1行で書いたものもあったけど一応すべて聞かれたことは書いた
それで合格
専門学校方式でだらだらと枝葉末節的なことをたくさん書いても試験委員の心に響かないよ

369:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 04:41:32.64 avEbMLjb0.net
>>359
ただし今回の理論問題はTの教材にすべて載ってたし
2宮先生がここは絶対出るぞと言ってた所がそのまんま出た感じだから
個人的にはラッキーだったのかも
問題文の出だしだけ見れば何を聞きたいのかがすぐわかったからね
必要最低限の答えを書くには40分で十分だった
2宮先生ありがとう

370:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 08:13:13.13 EWfts+Kk0.net
今日こそ届いてほしい

371:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 08:55:35.66 q5e/TXnR0.net
今年落ちたら絶望の淵に沈みます

372:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 09:40:59.86 T0X8LgiM0.net
こみ上げてくる涙を 何回拭いたら
伝えたい言葉は 届くだろう?
誰かや何かに怒っても
出口はないなら
何度でも何度でも何度でも
立ち上がり呼ぶよ
きみの名前 声が涸れるまで
悔しくて苦しくて
がんばってもどうしようもない時も
きみを思い出す


373:よ 10000回だめで へとへとになっても 10001回目は 何か 変わるかもしれない



374:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 09:44:54.89 aRnzYi0a0.net
理不尽理不尽

375:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 10:46:17.55 940AAMUK0.net
今年は納付税額の税率にも配点来てるから書いてなくて59点で落ちたやつは可哀想

376:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 12:08:03.66 WRRbK/Rq0.net
時間は足りるテストだったから端折るのは自己責任やろ
あれで時間足りないなら水準以下ということ

377:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 12:14:33.53 h4ilXHQj0.net
俺の受けてたTの講師は最低でも個別一括の判定まではした方がとはいってたな
ってか去年ボーダー届いてた人で仕入れの区分だけやって集計や個別一括の判定もしない人が落ちたからな

378:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 12:46:44.57 dNw0o0tc0.net
時間内にどれだけ多く正確に処理する能力を見てるわけだからな
白紙とか空欄はまずいと思う

379:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 12:48:59.98 T0X8LgiM0.net
サッカーの試合と同じ
実力があって戦術があっても最終的には刻々と変わる試合展開の中で個人個人がその状況に対応できるか。
10戦9勝ならレアルやバルサ並みの勝率が求められる。(今期は不調)

380:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 13:15:04.67 q5e/TXnR0.net
個別一括は必ず点数あるよ
1か2点ぐらいだが

381:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 14:01:37.94 bbQ6AP+00.net
>>369
語るねー笑
サッカーしてたん??
レアルバルサは近年つまらないサッカー。
今はバイエルン、リバプールだよ。

382:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 14:11:02.81 7l90MZJM0.net
昔はイタリアみたいに守ってれば合格だったんだけどなぁ

383:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 14:17:54.54 bbQ6AP+00.net
>>372
確かにー。イタリアは守りにフォーカスされがちだけど、ジダン、ロナウド、イブラ、トッティ等前線にスーパースターが目白押しだった。
次はバーランドとエムバペの時代になるだろうけど、何か足りない気がする。

384:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 14:36:27.02 q5e/TXnR0.net
結果がきた
だめだったら自殺するわ

385:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 14:44:16.00 bbQ6AP+00.net
>>374
簡単に言うなよ
書類送検されるぞ

386:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 14:45:07.30 bbQ6AP+00.net
自分で言う奴は死なない。
どんな結果でも受け止めよう

387:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 15:01:48.35 q5e/TXnR0.net
受かった
諦めないでよかった
消費税8年かかった
流石に涙が出た
ずっと本気で勉強してきて落ちまくったから、何回もやめようと思ったけど、諦めないでよかった

388:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 15:13:54.05 rBa0jUm00.net
>>377
おめ
俺も来年合格するわ

389:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 15:15:25.52 Cx4Xti5v0.net
>>377
おめでとう!

390:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 15:59:08.36 84p1JlqK0.net
>>377
おめでとうございます!!

391:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 16:20:14.63 T0X8LgiM0.net
受かった後の世界ってどんな感じなんだろうなといつも思ってたんだけど、意外と謙虚な自分がいた。
嬉しいというよりも救われたという感じ。
これからが地獄の始まりかもしれないと思っている。

392:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 16:20:21.70 7l90MZJM0.net
>>377
おぉ8年マンか。良かったな。何故か俺まで嬉しいよ

393:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 16:25:27.67 WRRbK/Rq0.net
受かった次の日も変わらずに雑務が降ってくるんだよな
当たり前だけど

394:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 16:50:05.41 q5e/TXnR0.net
俺みたいに落ちまくっても頑張り続けてれば結果は必ずついてくる
7回も落ちないことが理想だが、落ちまくっても俺のことを思い出して頑張り続けてほしい
論文も提出してきた
認定おりたら開業します

395:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 17:02:33.05 4Jk+Sy+v0.net
4年目で46点
どうしたらいいのかわからない

396:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 17:08:08.12 T0X8LgiM0.net
>>384
論文の提出って来年の5月の通常の受付でしか無理ですか?

397:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 17:18:55.79 DlcnAhgN0.net
>>377
おめでとう

398:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 17:22:43.82 V6yL2nHB0.net
俺も受かってた
TAC採点で理論35計算39
第二問の納税義務外してたからブルブルだったわ

399:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 17:52:08.76 fqove+BhO.net
>>381
同意。
最初は嬉しいという気持ちはあるけど、どちらかと言うと救われたって感じ。
もし受からなかったら来年2科目抱えて試験に臨まなければいけないから
凄い負担になるし未来が見えないからね

400:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 18:43:43.38 q5e/TXnR0.net
>>385
8年生だったが、6年年目48を味わった
なぜそんな点数?と思ったが、切り替えてやるしかない

401:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 18:55:00.51 tLDmpVca0.net
>>377
おめでとう 合格すればみんな一緒だ

402:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 19:30:49.93 Y08A5N410.net
T生 2年目で受かったー!
T:36 37 の73
O:38 29 の67
問2 納税義務は全滅

403:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 19:56:45.22 hcVgkHS20.net
それだけ取れてれば受かるべ
俺はT68で受かったわ

404:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 20:07:51.53 q5e/TXnR0.net
8年目まんだが、みんなありがとう。
みんな税理士になってまた会おう!

405:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 20:10:26.72 avEbMLjb0.net
恐らく他人を蹴落とすための策略だと思うけど
分類だけして個別一括判定どころか集計もしないとか点数ないに決まってるじゃん
答えがなくても計算過程に点数がつくとか税理士試験はそんなに甘くないよ
落とすための試験なんだから
納税義務もそう
納税義務の計算が間違ってても税額計算は見てもらえるけど納税義務が白紙だったらあとは見てもらえない
昨年集計を端折ったために不合格となり今年ちゃんと書いて合格した俺が言うことだから間違いない

406:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 20:23:05.39 hcVgkHS20.net
実際区分だけして集計してない人なんていないでしょ
ましてやボリューム少なかったんだし

407:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 20:42:02.31 84p1JlqK0.net
信じなくても全然構いませんが、ABCの合計や個別一括はタイトルすら書いてないです。
ただ、課税売上割合と合併判定は全て正答してます。これで合格してるので、あとは各人のやりたいように解けばいいのではないでしょうか

408:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 20:51:45.74 WO5W0KWj0.net
>>397
まあレアケースだろうね
>>395のような考え方のほうが安全
まずは最終値、合計、集計ありきだと思う
予備校の配点や部分点に慣れすぎるのは危険だと思う

409:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 21:00:14.00 qAljgOzy0.net
落ちてから久しぶりに勉強していてふと疑問に思ったのですが、免税取引って何で国外取引ではなくて国内取引になるのでしょうか?
例えば資産の本邦からの輸出の場合を考えると、資産の譲渡の時の資産の所在場所が国内(保税地域?)と考えられるからという理解で良いものかどなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
感覚的には海外の相手に資産が届くまでは所有権は移転していない=資産の譲渡の時の資産の所在場所は国外?
頭がこんがらがってしまいまして

410:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 21:04:12.28 7l90MZJM0.net
>>399
免税取引はおっしゃる通り国内取引ですよね。だから原則消費税はかかりますが海外で消費ああれるにで二重課税になってしまいますよね?だから0%課税としているので良いのでは?

411:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 21:11:22.20 9+6FzYLU0.net
o生ー自己採点73
官報リーチで不合格
56だった。計算問題の簡易区分を税抜にしてしまった
また来年すね
はあ

412:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 21:27:00.98 ttaQVbG20.net
>>399
そこはね、確かに読み取りにくいしスッキリしないよね。
理論マスターとかだと略してあるけど条文では「資産が所在していた場所」となっていて、過去形でかかれている。進行形ではなく過去形であえて書いているのがポイント。(資産が届くまでの所在地みたいな考え方をしてしまうと、過去形ではなくなってしまう)
あとは海外据付工事とかでネット検索すると理解が進むかも。

413:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 22:12:03.13 U1VUkylD0.net
この時期夢の上のおっさんはツイッターとアメブロ等で営業に忙しいねw

414:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/21 22:38:13.32 avEbMLjb0.net
>>399
条文では下記のように書かれている
「譲渡又は貸付けが行われる時において当該資産が所在していた場所」
ポイントは「行われる時」と現在形を使うこと
消費税の計上は引渡基準(出荷基準)が原則であり納品(到着)基準ではない
「行われる時」と現在形になっているので輸出取引は船会社に商品を引き渡す瞬間の時点の商品の所在場所で判断するので国内取引ということになる
これを「行われた時」と過去形にしてしまうと船会社に商品が引き渡された後のことを指し海外取引となってしまうので注意

415:消費税4回目
20/12/21 23:15:08.46 D2UeLVb/0.net
やっと合格できた!
昨年は計算問一がノーミスで59点で落ちたけど今年は計算は問2の納税義務を売上は1,000万以下なのに給与が1,000万超だから特定期間の判定で納税義務有りと結論を出し、吸収合併の特例計算にすら触れず、簡易の区分も半分程度で合格できた。やはり税法は理論が書けることが重要と感じた。

416:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 00:24:58.83 Sj0sLayy0.net
>>405
理論はどれくらい出来たんですか?

417:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 01:49:34.97 tUKiNhMY0.net
【合格】T生2年目(去年52・簿財済み)
T:34+40=74
O:33+41=74
普段は計算から解いてたけど、本試験はなぜか理論問1→計算→理論問2で解いた
そのため理論問2(3)の簡易は時間切れで全部白紙
計算は転用不要は見抜けたけど調固判定も省略するミス。特定期間の非課税も引き忘れ。逆に簡易区分は1ミスのみ。
外販の総合計算問題集(応用編)はT、Oともに3回以上解き直した。Oの模試パック(直予+直対+全統)もやったけど理論はTよりも練られてる印象で良かった。
勉強時間は累計で1700時間くらいだけど、今回は本当に運も味方したと思ってる。。
とりあえず他の皆さんも本当にお疲れ様でした!

418:消費税4回目
20/12/22 02:03:14.63 KYXOfdWn0.net
理論は問一の施行令以外は細かいところは除いて満遍なく解答。
登録国外事業者から受けた消費者向け電通の取り扱いは、結論だけ書くと解答用紙が余りまくったので、仕入税額控除(原則課税)の全額控除の規定と5億円超95%未満の場合、個別一括のいずれかで計算すること。帳簿等の保存までを書いて、請求書等の記載事項には仕入明細書等の規定まで書いた。
TやOの模範回答見たらその辺は触れられてなかったから、書きすぎで減点されるのかと不安ではあった。
理論は直接聞かれてないことを書くと対話になっていないという理由で減点されると勝手に思っていたので封筒を開けるまでは合格の確信はなかった。

419:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 05:45:27.55 ihlacj+q0.net
自己採点TAC67点
結果50点
全体的にできたと思っていたが全然ダメだったみたい。
理論は簡易の軽減税率白紙
計算1問目は課税売上割合までしか計算出来なかった。
でもそれ以外はできたと思っ


420:スんだけどな〜 みんなできてたんだろうな



421:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 06:43:08.35 wpykqtps0.net
それ理論で書かなくて良いこと書いてない?
上手く立ち回れば全部埋められたボリュームだと思うよ。

422:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 07:08:19.15 xKn+jZoq0.net
課税売上割合までしかって仕入れの区分もしなかったの?
さすがに遅すぎない?
あと目玉の軽減税率の理論白紙はあかんやろ

423:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 07:38:20.89 ohfnLp370.net
>>409
てか今回の問題って専門学校の教材や模擬試験をちゃんと学習していれば迷う所はあまりなかったという印象
時間さえあれば多くの人が高得点を取れたのではないかな
要は取るべき所はちゃんと得点し理論をどれだけ要約してうまく回答したかが合否の分かれ目になったと思われる
白紙にした理論があったのは最悪だね
それだけで3〜5点は違ってくるしその3〜5点で全体の5〜10%くらいの人がいたと思うよ

424:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 08:25:03.94 qIa1G0zw0.net
やっと合格できた!
昨年は計算問一がノーミスで59点で落ちたけど今年は計算は問2の納税義務を売上は1,000万以下なのに給与が1,000万超だから特定期間の判定で納税義務有りと結論を出し、吸収合併の特例計算にすら触れず、簡易の区分も半分程度で合格できた。やはり税法は理論が書けることが重要と感じた。
同じ感じなのに 55点で落ちました
なんですかこの違いは???
理論もできたんですけど
いい加減にしてほしい

425:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 09:45:37.31 6woRIb+20.net
簿財済みから 1.5年目 よろしく

426:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 10:38:04.03 EqObHYMz0.net
>>413
基準期間の課税売上高と給料って有利選択だけど、どちらも10,000,000超えてないなら課税事業者にならなくていいんじゃないの?なってもいいだろうけど。

427:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 10:39:55.30 EqObHYMz0.net
>>413
吸収合併の特例計算って計算も理論割と簡単だよね。施行令24条言い出すとややこしいけど、

428:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 12:24:24.87 miE+r0Se0.net
TACと大原どちらがおすすめ?

429:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 13:40:13.01 X88j/x/u0.net
消費税法はTACも大原もどっこいどっこい
今年の直前答練で当ててた箇所が多かったのは大原だけど来年はわからんし

430:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 14:02:21.23 lL2QQYeg0.net
特定期間の給与判定について
支給ベースだとおもいますが、以下の場合、特定期間の判定は、どうなりますか。
特定期間に対応する、
1.役員報酬及び給与 3000万、但し未払
一ケ月の役員報酬及び給与合計→500万
ただし、資金繰りの関係上、設立当初から未払。
2.課税売上高 1億

431:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 14:16:10.06 IvuwRw1P0.net
特定期間の給与は実際に支払ったものが該当だよ
未払いは該当外

432:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 14:56:47.46 YqhEvhfj0.net
結局直接転記派と仮計派はどっちがよかったの
試験前も議論されてたけど
まずこれが合否に大きく関わってくると思うんだが

433:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 15:03:26.65 NYdmxpnD0.net
その議論してた中の一人だが仮計で今回受かったよ
時間も余った

434:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 15:06:58.95 dASHLTTf0.net
仮計派で合格しました。
正答出来ればどっちでも良いと思いますが、模試含めて仮計作ったから間に合わなかったという事はありませんでしたよ。

435:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 16:54:01.38 O3nM9jZg0.net
決着したやん

436:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 17:26:42.85 NYdmxpnD0.net
自分に合ったやり方でいいかと思う。

437:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 18:31:54.71 ohfnLp370.net
O流派の人は仮計のおかげで合格したとか時間が余ったとかよっぽど仮計を広めたいんだな
O関係者の投稿かライバルを蹴落とす策略か
簿記もそうだけどあんな2度手間やってたら受かるわけない
転記ミスも起こるだろうし何のメリットもなし

438:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 18:35:19.00 X88j/x/u0.net
仮計より大原は個別一括の判定を何回もやるのがやべえ

439:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 18:57:58.05 dASHLTTf0.net
策略と言われましても、実際受かりましたし。
上でも言いましたが、どっちでも良いと思いますよ笑
普段の練習は仮計までしか作らないので、時間掛からず総合を回せるのが最大のメリットかと思ってます。

440:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 19:17:13.27 xKn+jZoq0.net
Oの講師で未だに仮計推奨してる講師っているの?
Tの講師はみんな直接転記しか教えてないけど

441:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 19:27:13.34 YqhEvhfj0.net
自分は直接で合格したけど
というかずっと思ってたけどこのスレ大原ばっかじゃね

442:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 19:39:27.93 TCk4HmF00.net
Oのだめなとこ、計算が税率ごとで時間かかるだけ
Tのだめなとこ、理マスが長ったらしい
TACの計算で理サブが最強

443:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 19:39:46.80 dRSk3tTx0.net
初学でOだったけど仮計は一回もやったことないな
同じ数字二回も書くなんて時間の無駄だろって思ってる
最初は直で転記して解答スペースの配分ミスったりもするけど量こなしてけば大体これくらいかなって決め打ちできるようになるよ

444:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 19:42:18.34 ohfnLp370.net
直接転記で時間がなかった人は仮計を作れば時間が余るのかな
そんなわけないない笑

445:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 19:49:24.30 ohfnLp370.net
直接転記でも問題文にカとかメとかヒとかメモして後でまとめて転記する人がいるようだけど
都度転記する方法とどっちがいいのかな?
自分は都度転記する方法で合格したけど

446:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 20:17:08.23 dASHLTTf0.net
直接転記で時間足りなかった人はそもそも合格レベルに居ないよ

447:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 21:53:23.21 ArdTmo5d0.net
今年ダメだった人は年明けの開講までは休んでる感じ?

448:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 22:29:18.51 miE+r0Se0.net
今回TACと大原はどっちが勝率良かったんだろうか

449:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 22:53:46.64 SampNgRq0.net
>>435
おっしゃる通り。直接転記で10分あまり、見直ししたけど間違い箇所なくそのまま終了で合格。
運が良かったのもあるけど、合格できたのは答練を時間余るくらいのレベルまで仕上げたからだと思ってる。

450:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 23:23:05.07 Cw3Y6GPI0.net
10人中9人が落ちる試験なので、教室の周りと自分の実力比べてみて、どうしたら受かる1人になれるか考えるといいよ。
年に一回なんだし、慢心は捨ててペースに気をつけつつこれでもかってぐらいやるといい。あと基礎が大事。

451:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/22 23:29:09.85 mpOFLP2Z0.net
先生曰く教室受講で最後まで残ったやつから2、3割が受かると言ってた。実際最後まで残るのは半分ちょっとか。

452:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 00:21:40.23 FlcVfJZZO.net
何十万円もかけて受講したのに、最後までやらないってお金が惜しくないのかな?
汗水流して得たお金じゃなく、親とかに出してもらったのかな

453:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 00:32:26.73 uC+edUBW0.net
>>441
いや、税法は皆スーツ着た社会人だから。3月から5月に脱落するわな。

454:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 00:32:42.20 jMRPHFY20.net
最後まで教室受講しても受からない人は受からないし、通信で一回も答練出してなくても受かる人は受かるよ 
教室受講なんて効率悪いしどっちのほうが合格に近づけるかなんて個々人の相性じゃない

455:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 00:36:54.78 jKRMvRL10.net
>>443
モチベーション保てるなら
通信の方が合格しやすいね
しかし、保てないw

456:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 00:50:27.93 95x/G3jy0.net
答練の成績上位者を毎回見てたらモチベーションだだ下がりになるよ
負け組で最後まで残る方が異常だと思う

457:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 01:03:11.50 jMRPHFY20.net
模試の成績で試験に受かるなら過年度生はみんな受かってるよ 

458:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 01:06:40.99 uC+edUBW0.net
>>443
いやだから講師が言ってるんだから。残ったやつの2、3割でいいじゃん。数値的にも妥当だと思うんだけど。

459:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 01:13:49.42 jMRPHFY20.net
とはいえモチベーションが保てなかったり試験慣れしていない人は教室受講したほうがいいかもしれない。ペース配分は慣れていないと難しい気がする。

460:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 01:16:15.92 jMRPHFY20.net
>>447
別に否定していないよ。自分の講師もそう言っていたよ。

461:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 01:31:43.54 95x/G3jy0.net
>>447
それちょっと少なすぎるんじゃない?
全体の合格率が12.5%だよ
最後まで教室に残った人の半分は受かるって言ってもらわないと残る気が失せる

462:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 01:34:05.81 uC+edUBW0.net
>>450
いやそんな俺に言われても。。。改竄できるもんじゃないし上のものも言ってるし。

463:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 01:46:26.59 jKRMvRL10.net
>>450
最後の方の答練提出者の3割が合格圏内
ってのは間違いないから、残念ながら間違ってないよ
たしかに簿財で選別され、その後9月開校から6月まで生き残った受講生
おまけに経験者まで合わさったなかでの3割と思うと
その3割に入るってラクじゃないよな

464:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 01:54:48.16 jMRPHFY20.net
>>450
法人の話だが、実際のところ、専念で最後まで受講したそれなりに成績の良い人たちの中での合格率も1割行くか行かないか?だったよ 
授業を最後まで受けただけで受かる試験なら簿記検定と何も変わらないよ

465:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 08:06:32.58 x7ky7xBa0.net
>>443
傾向の話だろ
アンタの話はプロ野球でドラフト1位でも活躍しない奴はいるし
育成からでも活躍する奴はいるのと同じ

466:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 08:14:47.03 Ms6Gu+Xn0.net
最後まで残ったやつの4割じゃない?
実際脱落した人も試験の日には戻ってくる

467:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 08:44:56.45 FPj0VATB0.net
ざっくりの話だから何割だっていいよ
通信で受かってる人もいるし、教室受講を脱落した人で受かってる人もいる
ひとえにモチベーションが保てるかどうかの話で、教室受講の人の方が強制的にモチベーションが保ちやすいということなだけ

468:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 09:10:44.47 1a5glsMk0.net
消費税
受験者が多い。 他科目と受験する人が多いため、最後まできっちりやり切れる人は
そんなに多くない。特に法人 所得 相続とセットでやってる人はよほど勉強慣れしてないと切る事になる。
結論 大原 TACで3割に入ってれば十分ワンチャンあるよ

469:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 09:13:10.45 1a5glsMk0.net
2割を目指しなさい。 大原でセコなしで(回答解説見ないで)2割にコンスタントに入ってれば
ほぼ9割いけるよ
意外と最後までやり切れる人は少ないんだよ この科目
合併で折られて 簡易課税で折られて 国等で折られて 理論でトドメされるパターンが多い

470:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 09:17:40.00 1a5glsMk0.net
消費税あるある
国境を超えたあたりから雲行きが怪しくなってくるんだよね
31条はまだなんとかなるんだけど 相続でえっ?ってなる
合併分割の線表にやられて、疲れたとこに特定新規設立来るんだよねw
基礎項目のくせに難しい課税標準が来て 中ボスの合併中間
んで簡易課税に行けないで死亡 これが俺の去年のパターン
初学で今から消費税狙ってる人 えげつないですよ キツさ
俺は挫折した。 初学者が半年で消費税は無謀だと思う。

471:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 09:18:55.86 1a5glsMk0.net
週2授業で税法ペースは無理だわ 俺には
だから院行く

472:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 09:20:33.20 1a5glsMk0.net
週2ペースだとその回の計算理解したら次の授業なんだよね
水を差すようで悪いけど 相当自信あるか実務経験がない限り全くの初学で今から消費税は
オススメしない 体験より

473:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 09:22:44.74 va2rkh/50.net
ちゃんと追えてると思っているときに食らう追い打ちがきついのはあるな

474:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 09:26:49.90 1a5glsMk0.net
ある 合併の概念を理解しないままに合併中間で折られて
簡易課税が合併の判断から入った時 折れたw
反省して今年は合併の概念ちゃんと掴んだから最後まで行けたけど
捨て項目だって言っても相続からの折ってくる感は凄い

475:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 09:58:35.32 FlcVfJZZO.net
会計科目は7月くらいから上位に食い込む人多いから可能性あるし
税法でも後半から段々順位が上がる人もいるから
受講料もったいないから最後までやるべき
初年度は駄目でも来年度につながるから
因みに初年度46で落ちたけど2年目で消費税受かった

476:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 13:31:26.82 uC+edUBW0.net
消費の合併とか分割とか全く実務で使わないのやめてほしいよな。あと予定納付の計算とかも。徐々にボリュームが増えてもはやミニ税とは言えない。インボイス制度もあるし。

477:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 13:35:29.87 TpCC5JlW0.net
合併とかの納税義務は税理士試験の問題を難しくするために作られたらしいぞ

478:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 13:35:50.63 Y/qmgXr40.net
納税義務は分かる。
インボイスの課税事業者登録でますます使わなくなるで、

479:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 14:01:09.41 1a5glsMk0.net
では8月の試験で必ず勝つために勉強始めましょうか。
俺は他の科目を主において消費はワンチャン狙う勢だけど、それなりにガチるよ
よろしくおねがいします。

480:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 14:30:51.20 SNMSSKiM0.net
会計事務所でフルタイムで働きながら大学院通学は可能でしょうか?事務所にもよるとはおもいますが基本的にはどうですか?

481:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 15:02:35.50 FlcVfJZZO.net
会計事務所で50代のオバチャンが、金曜休みで大学院行ってたよ。
もともと時頭悪いからなかなか論文書けないらしい

482:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 15:28:20.40 nkYxihXY0.net
基本的に授業が昼間だから無理

483:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 15:32:08.60 T9oz8I8P0.net
土日のところあるけど若いならまず仕事覚えるのに大変なのでは?

484:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 15:58:06.09 KEjLfaIH0.net
社会人大学院なら平日夜間と土曜で修了できる。もちろんやる気次第だけども。適当言うなよ。

485:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 16:10:52.29 T9oz8I8P0.net
今っていきなり入ってきて院に行くって当たり前なのだろうか?面接のときに言うんだけど言わないと失礼な気もする。

486:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 16:14:17.36 jMRPHFY20.net
前にエージェントに聞いたら大学院に行く予定ですって言って転職面接する場合と、大学院に入ってから転職面接する場合で差はないって言われた。ほんとかな。

487:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 16:27:04.10 nkYxihXY0.net
わざわざFラン行くの?

488:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 16:30:21.69 jMRPHFY20.net
会計事務所で働きながら院に行っている人は山ほどいるが、自分の能力みながらのほうがいいんじゃない。一人で勝手に論文や本を読んで、きちんとした研究計画書を作れるなら社員しながらでもいけそう。学士論文を書いたことがなくてそもそも論文ってなにみたいな感じだと大変そう。イメージだけど。

489:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 16:33:02.30 1a5glsMk0.net
院免は院免スレでやりなよ。あと余計なお世話だけど、どうですかどうですかって全部丸投げして
人に聞くのって税理士目指す人としてありなの?
自分はこうするつもりなんだけどお前らはどう思う?って思考回路してないといけない気するよ
割と真面目に

490:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 16:56:12.02 vEkwxdc90.net
正論

491:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 17:03:36.18 jMRPHFY20.net
この

492:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 17:26:06.88 FPj0VATB0.net
消費税法の話をしようぜ

493:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 17:32:54.89 T9oz8I8P0.net
>>475
もう言わないけど、土日に勤務しなきゃいけないお客様もいる。会計事務所には行く予定の事伝えないと土日のお客さん入れられる可能性がある。
あとエージェントついてるなら働いた事はあるんだよな。それならエージェントに土日無いところ紹介してもらえ。働いた事無いなら一度様子見で良いんじゃない?

494:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/23 18:47:38.06 jMRPHFY20.net
>>482
相続系とかは特に、土日出勤ありそうだよね。法人によっては土曜出社もあるし。
実務経験はあるから働こうと思えば働けるけど院行けるかわからないし、今いずれにしろ繁忙期で採用あるかわからないし、様子見てみます。ありがとう。

495:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 01:41:53.32 pHr0tpn7O.net
今年消費税受かった人で、皆ができるとこで失点した箇所がある?
自分は、理論で特定課税仕入の何かが出来なかった記憶がある。後から書く内容に気付いたけど時間切れ
軽減税率はできるだけ書いたけど

496:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 02:00:44.58 Bbl4danr0.net
意味不明かもしれないけど売上返還を間違えた 輸出免税に対する返金を考慮してしまった おかしいと思いながら直前にやった何かと混ざった なにと混ざったのか忘れた

497:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 02:01:52.03 4SPbfqKX0.net
仮想通貨を間違えたのは覚えてる

498:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 04:13:45.19 cCeUZf280.net
>>395
一個人の体験が間違いないって、短絡的すぎる
そもそも一度でも落ちた人間の発言に興味ない
人間性までは否定しないけど、試験で落ちたなら
攻略法についての発言は控えていただきたい

499:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 08:15:33.50 nd8pjKMT0.net
なんか税理士試験の得点て、フィギュアスケートの得点並みに評価が分からんな。あの演技でこの点?みたいな。

500:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 09:43:39.02 +tadutn60.net
受からねー
毎年毎年Aとか58とか、56とか59だ。。
あと1ミリが厚い

501:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 10:12:46.13 +tadutn60.net
採点基準とか採点済の答案を開示しろって、騒いでテレビの取材まで受けてたブロガーがいたけど、その気持ちわかるわ。

502:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 10:22:05.35 K5GVnlqC0.net
youtubeに消費税法の結果開封する動画あがって
普通に合格してて腹立った笑
いちいちあげんなカス

503:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 10:26:27.96 +hoaqXt+0.net
何で落ちたか考えたことある?
受かる答案用紙を作らないといつまで経っても受からないよ

504:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 11:47:17.34 FPffNclK0.net
>>491
やっとこさ財表に受かって解雇危機を回避したタックスマンレッドさんの動画は泣けたよ

505:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 12:21:24.35 GD6PR5um0.net
>>491
わかる
なぜあげたのか

506:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 12:26:53.40 Bbl4danr0.net
>>491
しかも自己採点とかを載せてない?からなんの参考にもならないというw

507:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 12:29:46.54 tLaGjEfw0.net
みんな不合格の動画見たいのかよ
事前に合否確認してるんだろうな

508:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 12:33:21.21 U9zY+XBF0.net
配信ならともかく動画収録だった場合で不合格だったときは収録してることすら忘れて凹むだけだろ…

509:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 12:38:00.34 Bbl4danr0.net
本番解いた時の手応え、試験会場の様子、自己採点、間違えた箇所、所感 なんかだったら見たかった。
ちなみにTAC解答理論の未経過固定資産は質疑応答にも載っている部分なのでもう少し解答書いてもよかったと思う。

510:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 23:29:42.47 0lzrG4Fb0.net
3年目だけど予備校通いたくないな
悲壮感出ちゃうから…
通信にしよかな

511:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 23:32:51.17 S8/wDssq0.net
悲壮感自覚した方がいい

512:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 23:39:36.95 tLaGjEfw0.net
やっぱ予備校の受付も薄々不合格だったってこと気付いてるのかな

513:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/24 23:57:13.41 S8/wDssq0.net
そら1月からの再受験者コース申し込んだらそう思うやろ

514:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/25 01:08:30.68 Xq2rcQkx0.net
自分は2回落ちた時点でOからTにかえた

515:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/25 01:29:21.23 byIUmC4x0.net
理論ドクター1日1周してください。そしたら合格します

516:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/25 05:38:48.13 9f9Rp4Za0.net
俺もTに変更する

517:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/25 06:24:16.70 a/yk0hg60.net
>>505
Tしか受講したことなく合格もしたけど
Oの方がいいぞ
理論マスターがゴミすぎる、もっと省略して書けよって
思うぞ
本試験で理論マスターどうりに書いたら時間足りねーから
結局省略して書くんだけど、最初から省略して覚えさせろよと
言いたい

518:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/25 06:36:46.59 UD2mC4xq0.net
>>475
人材ドラフト?あいつらほんと適当でバカだから、鵜呑みにしないほうがいいぞ。
20代前半の社会人経験なさそうな女が、有資格者や4科目合格者に対して上から目線でアドバイスしてるのにはゾッとする

519:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/25 08:18:34.04 WXzSr83JO.net
2年目で合格しない人はさすがに3年目も同じ講師の授業申込む人は少ないと思う
3年目にいなくなる
諦めるのかな

520:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/25 08:27:12.25 L+X0IvdA0.net
3年もやったら直前期まで独学で直前講座だけ受ければいいし

521:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/25 08:29:24.61 lSAdE4Zh0.net
3年間同じ人を観察しているお前は誰なんだ

522:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/25 08:33:05.93 ++z9vVfn0.net
>>509
それで落ちたら翌年は年明けから通った方がいい

523:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/25 08:34:04.12 ++z9vVfn0.net
>>506
俺はOに変える
簡略化理サブと理論テキストあるから

524:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/25 10:42:10.62 a/yk0hg60.net
>>200
俺も理論の最後白紙で合格してたよ

525:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/25 11:12:28.12 WkBwXlRb0.net
理論の最後ってなんの問題だっけ?

526:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/25 11:21:54.77 +0MvNYha0.net
お米��の簡易課税

527:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/25 11:22:37.88 +0MvNYha0.net
絵文字表示されなくて悲しい

528:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/25 11:27:15.13 FskfDpSk0.net
すいません、
軽減はいってからの計算は、TAC方式のほうがいいのでしょうか?

529:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/25 11:30:33.15 a/yk0hg60.net
>>517
計算はTAC方式の方が絶対いいよ
理論の最後は
軽減税率と簡易かな

530:一般に公正妥当と認められた名無しさん
20/12/25 11:55:25.50 EgDu82+50.net
軽減と簡易の理論白紙で合格って信じられん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1224日前に更新/254 KB
担当:undef