税理士試験 消費税法 Part.105 at EXAM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 14:01:49.08 WSPpJzFW0.net
うん。でもレス読んでると採点胡散臭いのも確か

751:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 14:06:06.39 jIkQwP/L0.net
素人策問者の素人問題だから実力が発揮できない人がいるのも仕方ない。会計士司法書士の良問を見習うべき。

752:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 14:08:36.72 27wUCciD0.net
来年初学で消費受けるんだけど理論て条文暗記だけじゃ太刀打ちできない?
作文とかどう勉強すればいいかわかんないんだけど

753:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 14:20:32.29 E6aH6Xjj0.net
>>740
とりあえず法律条文丸暗記してからもう一度質問しよう。

754:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 14:57:39.29 27wUCciD0.net
>>741
とりあえずAとBはした
Cはうろ覚えだけど
作文系の問題がなくて手持無沙汰なんだ

755:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 15:10:14.77 E6aH6Xjj0.net
話に脈絡ないなぁ。
初学で来年からといいながら、A、B覚えたとか。
やれやれ。

756:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 15:21:49.33 0KDv6Gb80.net
>>742
独学なら、Tの理論ドクターが市販されてるから読んでみたら?
それとも予備校行ってる?

757:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 15:37:34.32 uiuDIjjU0.net
>>742
じゃあ国税庁HPの質疑応答事例でも読んでれば?
理論回しながらさ

758:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 15:51:38.64 27wUCciD0.net
>>744
T通ってます。

759:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 17:11:44.53 1Q6jvyDu0.net
>>746
一般的に作文という単語が使われてるが、厳密には読み取り。
解答の絞り込みができずトンチンカンな内容となって大量失点をしてる。
国語力の問題だから特効薬はない。
まあとりあえず全理論暗記しよう。

760:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 17:27:41.41 EJd1Yifw0.net
>>746
理論は全部暗記が先だから、事例の教材はまだ配られてないのかもね
年末年始に雰囲気を掴んでみたいなら理論ドクター調達して読んでみるとか、741さんの言う通り国税庁HPの質疑応答を読んでみるとか

761:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 17:45:56.03 DYjtBT9O0.net
>>748
ありがとうございます。
事例が始まるまで大人しく条文暗記回します。

762:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 18:20:36.85 EJd1Yifw0.net
>>749
それがいいね
地道にやってる人の方が早く受かるよ
頑張って

763:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 18:52:49.96 59XTaMuG0.net
理論暗記せずに合格した人もたくさんいるけど
暗記したほうが事例に対応できるのは間違いないと思う。
丸暗記だけでは合格できない = 暗記は必要ない とは限らないよね。
今年の本試験の正誤問題、○×は合ってても理由がうまく書けなかった人
もいるんじゃないかな?
確定申告義務の正誤の理由とかOの採点サービス見ても正答率がそんなに
高くなかったような記憶があるし。

764:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 18:57:26.35 E6aH6Xjj0.net
合格者だけど、理論暗記せずにどうやって合格するんだい?
逆に教えて欲しいんだけど。

765:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 19:39:18.33 XY0CjPe/0.net
フィーリングで

766:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 19:50:06.56 RAp58P+s0.net
>>752
30題くらいの暗記と完全暗記の合格可能性はどのくらい変わりそうですか?

767:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 19:50:41.73 y+zTdYK60.net
消費税は理論と計算が関連してるというか、計算のやり方を理論で書いてるみたいなのが多いと感じたから、まだマシだと感じた。
正直、財表の方がキツかった。

768:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 19:59:53.29 typxT4oP0.net
消費の理論が楽だというなら90題あるが法人の理論余裕といえるぞ。
財表がきついとかもはやギャグ

769:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 20:20:39.60 m4D00MVL0.net
法人はボリュームあるけど消費より覚えやすい

770:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 22:21:10.22 TMl43H2g0.net
>>754
覚えてないとこ出たら合格する確率がドバっと下がるぐらいしか言えない

771:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 22:24:34.59 SlgV0VbR0.net
うまくいけば2、3題の完全暗記でいけるぞ

772:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 22:26:34.04 eDblC7dD0.net
財表のがきつくて消費楽って人がいるとは!
うらやましい
財表は最終日に二日で一回転できるくらいになったけど消費税でそのくらいまでいけるイメージができない!
用語すげえええ独特じゃない?
財表は言い回し自体はちゃんと日本語だったもん
暗記結構得意な方だから自信なくすよ
年末年始目標12個暗記頑張ってみたら変わるかな?

773:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 22:44:39.50 Cwk+UTDx0.net
>>760
たぶん30%の合格者率に救われた消費初学の能書き。
これから地獄をみるよ

774:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 23:02:28.04 8ob3ZrFA0.net
去年っていうか今年のテキストで来年の受験は可能?
ほとんど変わってないよね?
直前対策は受ける

775:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 23:02:37.62 mCmVFGW00.net
てゆーか地獄を見てきましたわ
震災の年に財表受かってその年の
9月から消費レギュラーやって成績そこそこ
で調子に乗ってたら直前期で
万年分母コース
その間に五億円判定や特定新規設立法人
やリバチャとか面倒くさい改正が入り
やっと今年合格
簿財と比べて税法はレベルが段違い

776:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 23:11:55.58 cfoFtzEf0.net
>>763
私も同じです。時間はかかったけど、諦めなくて良かったです。

777:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 23:16:00.65 Cwk+UTDx0.net
>>763
5億円判定って5〜6年前の改正だろ
仙人レベルのベテだな

778:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 23:35:55.49 rnqoIZxh0.net
俺は消費は2年前に初学で成績もいまいちだったが
なぜかあっさり受かった
あんまり期待してなかったのになぜ受かったのかあれは本当に謎

779:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/25 23:48:11.93 Mw6dbHN30.net
輸出証明は普通に7年間保存を要件としてるのに、輸出物品販売場における免税の書類の保存要件には7年間プラス災害その他やむを得ない事情が加えてるの?
普通の輸出は災害で保存出来なかったから、保存の要件を満たさないのか?

780:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/26 02:56:23.58 Fygn3OJh0.net
>>767
普通の免税は災害等で保存できなかったら課税になる
理由は不明だけど、自分の考えとしては下記の感じ
書類又は帳簿の保存のみが要件の普通の免税は、書類又は帳簿が無かったら輸出取引等を行った証明はしにくいが、
輸出物品販売場は申請して許可を受けてるので免税取引があったことが一応確からしいと推定できる
また、譲渡の方法が決まってるから嘘をつくことはあまりないだろうと推測してる
普通の免税は一つの取引で大量の輸出等をするだろうから書類帳簿の量は輸出した物品の数に対して少なくて済むが、輸出物品販売場の免税は非居住者の人数分の保存なので保存する書類の枚数が販売場の規模としては多くなる
調査のためだろうけど販売場の所在地に保存してもいいってことになってる以上はケアが必要

781:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/26 07:52:08.22 87NrP89e0.net
本試験でA落ちかBでも答練で中位以上
なら今年の教材で自習して来年の
直前対策のみでいけると思う
それ以下なら上級か経験者コース

782:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/26 08:21:29.70 b8lZUy6S0.net
>>767
合格者だが普通の輸出は税関でも保存してるため災害規定がないのだよ

783:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/26 13:26:42.49 QvJ9gp3e0.net
>>770
災害で滅失したら再発行してもらえば解決ってこと?
普通の輸出以外は、非居住者に対して行われるってやつとかは保存できなかったら厳しいね

784:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/26 17:04:29.83 l26MKa7X0.net
俺も>>770はふと考えがよぎったけど、なんかそれだと趣旨に違和感
免税店→小規模事業も多いからお情け
輸出→しっかりやれ
ってことな希ガス

785:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/26 19:13:49.40 mMRPe7xH0.net
リバースチャージの講義見たけどTの坂井先生って分かりやすいね
レギュラー担当なのかな?

786:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/26 20:03:32.45 4Ja2w2YQ0.net
>>772
大原のH先生は、講義中に766と同じことを言っててヘーと思った。
独学との大きな違いは、こういったテキストには無い補足による理解だな。

787:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/26 20:11:10.17 xn+BvLG10.net
覚えにくい理論もなんかエピソードあるとすっと頭に入ってくることあるもんね

788:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/26 20:16:53.73 lOUpge/V0.net
言われるまで気づかないわい
低みの見物

789:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/26 21:05:59.92 4Ja2w2YQ0.net
・納税地の異動届出書に規定する、個人事業者の納税地の変更とは引越しではなく、居所又は主たる事務所の所在地への変更を指す。
・短期事業年度に規定する、その他の一定のものは決算期を変更した場合を指す(詳しくはググる)。
この辺もサブノートにメモ書きが残ってる。

790:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/26 23:20:58.08 5xi1IJKw0.net
桜 色 @ 税理士受験生
@658tyGZeb5PmYe2
H25簿〇H26財〇 大学院卒(税法免除)30代。女性。H27消A判定、H28消A判定。H29/8/24より大阪在住。H30消費。TOEIC725。
青森→大阪
2016年12月に登録
誕生日 11月06日
URLリンク(twitter.com)

791:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/26 23:23:56.96 PM5hoVe50.net
おばさん受かったのか

792:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/26 23:41:18.62 TYjQG63Y0.net
30代のババアがなーにが桃色だよ。黄土色だろ。

793:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/27 00:06:02.34 ekBeRIzO0.net
それよりTOEIC700台とかよく晒せるな

794:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/27 00:13:08.74 MI44B3Xt0.net
70時間の業務削減効果を実感、導入企業に聞くクラウド会計ソフトのメリット
URLリンク(www.bcnretail.com)

795:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/27 00:17:49.81 q43zBSPn0.net
H30って来年だろ

796:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/27 00:26:34.80 nFlrrj3z0.net
やべ
引っかかったわ
くそばばあ

797:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/27 01:02:13.39 pTN19a+k0.net
簿記25年合格って書いてるけど、通知書は合格26だし、さらに加工してあるし、簿記論の本年の結果のところ修正液で消してるし、落ちまくって頭いかれたのかなこのおばさん

798:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/27 07:01:21.25 O3jirNB00.net
>>759
無理だろ

799:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/27 07:12:37.10 6MEEhx400.net
TOEIC725で自慢wwwwww
漏れなんて997点だおwwwwwwwwwwww

800:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/27 08:21:41.94 HYIZ3F4u0.net
やっぱり税理士試験ってハマると頭おかしくなるんだわ。ベテりたくないわ。

801:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/27 08:22:36.09 HYIZ3F4u0.net
万年、@税理士受験生 とかやってんの恥ずかしいし。

802:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/27 08:27:17.72 5y6w47Hj0.net
>>789
そもそもツイッターやってる奴は構って欲しいだけやろ
女の顔をトップ画にしてる奴は完全にネカマ
まともな女なら顔は出さない

803:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/27 08:43:04.11 WEX+p2rb0.net
>>790
たまにハゲのおっさんとかが写りこんでバレてるよねw

804:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/27 18:03:25.91 PeAGTC/i0.net
消費税を初学で受かる秘訣は?

805:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/27 18:15:25.73 I25ZbfFf0.net
みなさん
初めまして
TACで速修始めます。
理論難しいんですか?他の税法より

806:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/27 18:34:43.29 T737Vssq0.net
>>792
まず試験当日に、本試験のプレッシャーの中で、問題文を遺漏なく読み、解答要求事項を理解し、それを正しく答案用紙に反映できること。
次に、本試験までの間、それができるための知識、技術を身につけること。

807:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/27 18:36:55.77 4Q9uKOlW0.net
>>779
>>783-785
簿記合格した年の税理士試験結果等通知書だね。
財表は25年に受かって、簿記は26年に受かったんだろ。
消費の合格30てのは、おまじないの一種みたい。
それにしても、合格1科目目と2科目目の合格年度とか普通間違えないだろ。
その人アホすぎw

808:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/27 18:46:02.77 kUBcUiLW0.net
やべ、耳の穴ほじくってたら唐揚げ並みの耳糞でてきたわ

809:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/27 20:26:39.96 nFlrrj3z0.net
揚げてみろよ

810:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/27 23:23:13.49 MI44B3Xt0.net
オリックスと弥生が新会社設立 - 会計ビッグデータとAIでオンライン融資
URLリンク(news.mynavi.jp)

811:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/28 06:39


812::08.22 ID:Xm96AjC+0.net



813:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/28 07:13:30.51 YwEaDRxS0.net
>>799
両方通ってたら、どちらが優勢か自分で分かるだろ。

814:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/28 09:36:56.88 wfCgP/al0.net
中間納付?
なんか論点あったか?一度も話題になってないような

815:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/28 10:32:37.49 73Vio12S0.net
昨年両方上級受けた。Tの計算の方がスマートだけど、多数派のO形式が無難だろうね。理論問題集は圧倒的にO。

816:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/28 15:43:52.46 Xm96AjC+0.net
去年Oからの今年Tだから
今年のOのヤマは知らないんだわ

817:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/28 16:11:18.71 Io/2eJH00.net
Tの消費の合格率どんな感じだったんだろうな。
10%きってそうだけど。
合格報告のテンプレ予備校名も付してほしかったな

818:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/28 20:15:29.40 n5PhMttu0.net
>>787
TOEICって990点満点だけどなw
お前TOEIC受けた事もないだろwww
高卒だろうなwwwww

819:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/28 20:40:16.00 hvm5ZVMW0.net
え、そこ突っ込むの?

820:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/28 20:40:19.15 eogjaiUD0.net
ネタにマジレス恥ずかちぃ

821:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/28 20:50:41.54 JQh2EA5E0.net
【IS自爆テロ】「死んだら天国へ行ける」 <九条は必要> 「死んだら靖国に祀られる」【神風特攻隊】
スレリンク(liveplus板)
【東海アマ】安倍晋三はどんな殺され方 <祖父の代りに絞首刑> 公約反故は自殺に繋がる【世界教師】
スレリンク(liveplus板)

822:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/28 23:30:42.59 vwXUMI3F0.net
今年は間違いなくO有利だったけど来年は試験員変るし、どうなんだろうね
試験員変ると税法はほぼ別科目といいたくなるくらい変るし

823:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/28 23:59:39.86 znsXA67h0.net
桜 色 @ 税理士受験生
@658tyGZeb5PmYe2
H25簿〇H26財〇 大学院卒(税法免除)30代。女性。H27消A判定、H28消A判定。H29/8/24より大阪在住。H30消費。TOEIC725。
青森→大阪
2016年12月に登録
誕生日 11月06日
URLリンク(twitter.com)

824:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/29 00:50:08.08 /VdpQT830.net
もうそのおばさんいいよ
ぶっちゃけがんばれ以外のコメントがし辛い

825:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/29 01:55:38.78 wHA17VnW0.net
事務の9割、AIが代替 三井住友海上の営業職
URLリンク(www.nikkei.com)

826:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/29 06:01:30.96 KbRIdmUE0.net
>>809
そもそも、どういう問題が出ればTがOに勝てるの?

827:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/29 13:09:18.51 /VdpQT830.net
>>813
Tを受けたことないからわからん

828:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/29 13:23:48.07 Y7UXqcP+0.net
なんでTは消費だけそんなOに劣ってるの?
二宮先生とかエースもいるのに
まあTで受けてますが

829:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/29 15:09:42.69 AP1Vqhri0.net
消費はTからも合格者が結構ででるんじゃない?
相続は壊滅状態みたいだけど。

830:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/29 15:21:20.31 uQuVRiVN0.net
>>810 大原TAC でかなり良い成績残してるのに、不思議だな

831:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/29 17:07:34.66 Wu6lOrgG0.net
合間はがっつり調整かける試験員だからなー

832:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/29 21:00:28.72 XXWiPkFy0.net
将来的に免税事業者や消費者からの
仕入れは仕入税額控除できなく
なるらしいよ
それなら社会的政策配慮から
車椅子製造工場に0パーセント課税を
認めてもいい


833:謔ヒ まったく国はずるいな



834:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/29 21:25:07.37 1qXOtNvq0.net
前半はともかく
後半は消費税法やってる人間は鵜呑みにしたらかあかん

835:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/29 23:24:43.44 2hA3+OiI0.net
Oの消費テキスト去年より大分かわってるな。
ほぼ全面改訂じゃん

836:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/30 02:04:56.23 cggAm6uO0.net
おれ2年Tのみで消費勉強して今年受かったけど、2年目に教わった塚田先生良かったよ

837:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/30 09:14:46.02 YKgeW/3d0.net
昔学院長のお悩み相談に出てた
消費になかなか合格出来ないって
人は結局合格出来たのかな
このスレの人で一番古い人は
限界控除を知ってるか

838:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/31 02:26:09.91 IZUYR81L0.net
TAC のテキストでかい
ポイントチェックが廃止になったから、計算で分からないとき、
テキスト見る以外に方法がない
せめてオンラインで閲覧出来るようにしてほしい

839:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/31 19:28:57.32 DREJEiWB0.net
>>824
Oの理サブも電子化してほしいわ

840:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/01 11:33:58.46 JdWGeWyy0.net
 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | あけおめこ・とよろ!!
      _\              /  L     \ <  目指せ2018年消費税法と酒税法のW合格!!
    /  > 、         イ     \   _ \  |  
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ―ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i

841:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/01 13:45:20.26 bpzy7YNd0.net
去年、官報調整っぽいもので落ちた私の1年の抱負です
あいま先生あけおめです
いまは今年の結果を受け止め
まったりとした正月を過ごしています
しっかりと気持ちをつくり
ねんがんの消費を今年こそ

842:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/01 13:58:26.43 UufbdXCB0.net
直接言えよ
でも言ったら書きこんだ奴ってバレるなw

843:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/01 14:21:07.63 pGnG68x60.net
今年はさすがに、簡易は出ないよね?
簡易は最終値合わせられなくて、苦手なんだよな
最終地合わせるのと合わせないのじゃ10点ぐらい違ってくるからな
原則1問がいいな

844:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/01 14:27:53.73 VbDcw9B60.net
みんなあけおめ
みんなで受かって合格率あげようぜ!

845:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/01 14:28:43.68 UufbdXCB0.net
簡易は電卓とか転記ミスが多い奴は相当不利
いくら事業区分を完璧に覚えても、本番の緊張で崩れる
ただ、区分で意見が二極化するような場合には助かることもある

846:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/01 16:26:13.09 oABa6OmE0.net
Oの講義時間3じかんになってるんだけどなんで?

847:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/01 17:08:34.88 fNyEiVYC0.net
ボリューム的に週1講義にしようとしたら3時間にしないと足りないらしいよ。

848:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/01 17:54:47.21 1y2EILbl0.net
初見の計算問題を目標時間のマイナス15分
位で解いてみるのもオススメ
当然全部なんか解けないけど本試験の
得点の最大化の練習になる
本試験では理論に手こずったり納義務で
30分近くロスしたり簡易だと思ってたら
解答途中で原則だと気付いたり
本試験ではこんなハプニングが
よく起きるので練習になる

849:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/01 20:47:41.94 xdOeJhcT0.net
オヌヌメオヌヌメあけおめ

850:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/01 22:02:18.04 yup9B+lx0.net
今年は昨年の財表の棚ぼた組が大量参入してくるからラッキー回だぞ。
今年受からなかったら来年も受からないと思ったほうがいい

851:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/01 22:48:50.30 chWPOMti0.net
国等こないか心配です

852:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/01 22:50:12.31 yeWGYC8z0.net
分母が増えても合格率が下がるだけなのでは?

853:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/02 10:22:02.27 ZhAFueMf0.net
来年は消費でバブル起きねーかなー

854:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/02 11:11:14.41 O0p6Ssae0.net
合間は問題はともかく、合格率が高い方だったな。合間の前って10%だった気が…

855:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/02 11:26:55.52 O0p6Ssae0.net
税法バブルにした方が受験生増えるのにな。
ロクでもない問題出して合格率絞るより
好ましいと思うけどね

856:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/02 12:36:54.34 hR4E/+Je0.net
平成29年に合格率29%台が出たから
今年はどこかで合格率30%台が出てくる

857:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/02 13:36:30.18 L3h0CE4g0.net
自分は次は簿記論だと思う
税法で留まる人数が増えて、会計事務所従業員が少し増える
そして税法の分母が大きくなって税法全体の合格者数が少し底上げ

858:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/02 15:10:28.72 ZhAFueMf0.net
財表の後の簿記論だと会計学に恩恵ありすぎるし、法人だと試験のレベル上限下がる感じするし、他の税法だと恩恵薄いから受験生多い税法の消費に広く浅く30%くらい受からせて欲しいわ笑

859:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/02 15:42:29.26 B/KbYEZ70.net
30%でも落ちるのがおまえらなんだな

860:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/02 16:52:28.44 L3h0CE4g0.net
>>844
運良く財表受かった15%くらいの人は消費、国徴、固定、法人に行くんじゃない?
その中でも消費は多めだと思う
簿記論残ってる人でも消費あたり行く人もいそう

861:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/02 17:04:55.34 WfW9fPNB0.net
>>846
徴>消>=固>>>>>法ぐらいかな
消費も1月からは厳しだろうから国鳥に多めに流れ込むと予想

862:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/02 17:09:35.90 h9OeS1Q+0.net
まぁある程度は消費にはくるけど
合格率あげるつもりとは思えないな
奴隷確保が目的だし

863:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/02 17:11:46.60 B/KbYEZ70.net
去年はことごとく有名ブロガーが消費落ちるな
やぐじゅんは撤退したようだし。

864:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/02 17:30:34.62 O0p6Ssae0.net
撤退してないよ

865:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/02 18:19:46.18 L3h0CE4g0.net
>>847
国徴多めはそう思う
>>848
合格率が維持されると分母が増えて合格者数は少し上がるかも
主に経験者の合格者数が増加で
財表ぎりぎりの人が半年で理論フル暗記ってなかなか難しいよね

866:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/02 19:43:07.21 vwzsYcW80.net
やぐじゅんのblogURLかもん

867:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/02 22:41:05.58 GNnpBbS/0.net
国民的美少女と初詣なう
A●Bの●ゆゆ

868:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/02 23:02:


869:54.39 ID:O0p6Ssae0.net



870:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/02 23:27:43.75 r1ozvYLR0.net
さすがに今年はやぐ合格するよね

871:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/03 02:04:36.69 DdRC9c4N0.net
T二宮っていいの?

872:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/03 08:44:33.20 wtXZut8N0.net
詐称離婚オナニー

873:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/03 15:55:49.56 wtXZut8N0.net
考えてもみろ。
十数年間、それが原因で離婚してから、オナニーするとこめかみが痛くなるような人間がいるような試験やぞ。
馬鹿正直に受ける奴が馬鹿見るわ。
人間寿命には限界があるんや。
パッパと受かって家族を安心させるのが一番よ!

874:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/03 17:02:30.76 zc23zhvh0.net
>>858
ザコはさっさと撤退するがよろし

875:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/03 20:44:14.70 Pff0UETp0.net
2代目3代目とか税法が好きじゃないとやってられない試験
撤退する勇気がない人もいるだろうけど好きでやってる人もいるだろうね

876:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/03 23:09:17.45 tQGyJptE0.net
Oの計算テキストが全面的に改訂されたようだが、
説明文や例題まで全て変わったの?

877:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/04 07:42:27.47 MTRkWnjL0.net
改定されたのか見てみたいな

878:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/04 21:57:47.17 l87M5ZGn0.net
10%反対!

879:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/04 22:35:01.44 4vU5jupM0.net
2019年8月の試験はまだ8%で出題されるの?

880:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/04 23:02:08.16 lPmhlugW0.net
税率の引き上げは来年の10月から
本試験は8月時点の法律が基準
の為あと二回が改正前のチャンス
さすがにいないと思うがこれから10年ベテ
とかすると今度は複数税率に
加えて仕入税額控除の相手方の要件に
大規模な改正が入るから
超めんどくさくなる予定

881:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/05 00:34:18.34 HRfoESOS0.net
>>865
4月時点の法律でしょ?
あと、来年4月時点で来年10月に引き上げる改正法が生きてれば、試験問題の問題文中10月以降の取引は7.8%(軽減税率⒍3%)で計算することになるのでは?

882:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/05 00:35:37.05 HRfoESOS0.net
>>866
文字化け6.3%ね
スマソ

883:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/05 00:39:31.67 lRMEkBDg0.net
軽減税率は6.24%なんやで

884:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/05 23:28:47.22 07yLLLyo0.net
理論噛み砕いて解説してるような本って無いのかな?

885:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/05 23:38:47.63 9UV93LYS0.net
>>869
は、は、はい?

886:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/05 23:46:34.00 07yLLLyo0.net
>>870
さっき中間申告覚えてて
一月の期日関連のとこでしばらく時間が止まったんですよw
テキスト引っ張り出して書きこんだメモ横目にやっと時間が動き出した
なんかほんと独特な言い回しだね
言ってることは大したことないのにやたらこねくりまわした表現

887:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/06 00:27:42.62 N8MKNGMV0.net
資格の学校じゃなくて本気の学校の
理サブで覚える裏ワザが有る
資格の学校の中間理論は条文に忠実
だから若干覚えづらい
個人的感想だが覚えにくくかつ
重要度の低い理論は本気の学校
の簡略化理論で逃げて
余った時間で過去問解いた方が
効率的

888:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/06 09:00:13.04 kOCLAvsg0.net
>>872
ありがとう!大原さんの市販の理論テキスト買ってみます
すごく参考になりました

889:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/06 12:56:15.66 3NvU3Zji0.net
特例期間における納税義務の免除やってるんですけど、法人のその事業年度中って書き方するんですか?
課税期間と事業年度の違いって何なんですかね?

890:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/06 13:49:17.46 Pvgv+eCV0.net
法人の場合、原則として事業年度=課税期間だが、
課税期間を短縮した場合は違う
要は特定期間における納税義務の免除の特例による判定は、
課税期間を短縮した場合も事業年度単位で行うということ

891:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/06 16:31:42.43 iWgPI0kw0.net
独学=分母を助けるなんて余裕があるなあ

892:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/06 19:11:28.40 /D1nl18s0.net
TACなんだけどH29年度の上級コースの教材使って、直前だけH30年度申し込もうと思ってるんだけど大丈夫だよね。
内容的には基本あんまり変わってないよね?

893:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/06 20:21:55.18 tQzd6SsS0.net
えっー?

894:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/06 23:10:48.81 NLzxHBd40.net
URLリンク(www.nikkei.com)

895:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/06 23:27:15.38 vBjsG4/E0.net
>>877
ちょろっと上級テキストみたけど、仮想通貨がどうとかってのが載ってた
なんか出そう

896:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/06 23:38:37.68 kOCLAvsg0.net
出ないと思うけどって講師は言ってたよw

897:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/06 23:41:34.33 nLcBJHg70.net
>>875あくまでも事業単位ですよ!って事ですかね?

898:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/06 23:44:30.16 Pvgv+eCV0.net
事業年度単位ね

899:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/07 09:23:48.63 mmYxa6dq0.net
課税仕入れに係る支払対価の額の係るってどういう意味なんですかね?
よく係るが出てくるけど、どういう時に使うとかって決まってるもんなの?

900:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/07 09:54:16.09 RWXktFnh0.net
係るは
に関係すると読みかえると分かりやすいと講師に聞いた

901:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/07 12:55:55.99 Ux5lQgK50.net
売掛金の売却はは非課税売上だけど課税売上割合の計算には含めないってことでおけ?

902:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/07 13:14:56.13 mmYxa6dq0.net
>>886
OK牧場

903:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/07 19:10:13.90 vREPCN0m0.net
一つの売上には一回しか売上
計上しないのが消費税の大原則
売上債権の売却を課割の分母に
毎回入れたらえらいことになるだろ

904:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/07 19:45:36.46 N2FA0Zyk0.net
一つの試験には一回しか合格
計上しないのが消費税の大原則
A判定の売却を課割の分母に
毎回入れたらえらいことになるだろ

905:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/08 05:11:59.38 LB+ne3wJ0.net
仕入税額控除要件の変更とかインボイス導入とかさ
どう考えても消費税だけの問題じゃないよね
と思うんだが誰も指摘しない件について

906:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/08 10:08:06.91 zUuYvzma0.net
何故大原の理サブは7-5と7-13に特定課税仕入れに係る対価の返還等が二回出てくるんですかね…

907:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/08 10:50:40.27 jcJZPkvp0.net
>>891
7-5と7-13似たような理論だけど内容全然違うから
もう少ししっかりと読んだ方が良いですよ

908:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/08 14:42:57.40 zACX0hFF0.net
次の試験はその辺が問われたりして

909:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/08 14:59:09.04 hmYIX11y0.net
>>891
7-13は売上返。
7-5は仕入返。
初学は混乱するよね。
計算の解答用紙で確認するといいよ。

910:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/08 15:10:07.02 rTpOlIqW0.net
>>829
簡易対策したところで、そんなに時間かからないだろ。
悩んでいる暇があったら簡易の総合問題1問でも解いたら?

911:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/08 15:37:52.34 cG1iNH7K0.net
Oの科目変更の受付っていつまでか分かる人いますか?

912:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/08 16:02:11.05 n+iRnSKV0.net
確か昨日まででは?

913:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/08 19:37:13.29 ezUVw47s0.net
売返といえば輸出免税や売返は
帳簿や書類の保存が手続要件
になってるけど非課税や仕返
にはこれらの要件がない
何でか知ってる
試験にはまず出ないけど
知ってると理論の柱が頭にしっくり
くるよ

914:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/08 19:42:13.02 Cgnew1K20.net
すみません。ど忘れしてしまって確認させてください。
有価証券(株式など)の譲渡は非課税であるのは規定に載っているのでわかるのですが、
取得の場合の取扱って不課税でしたっけ?(手数料は課税なのはわかります)。
不課税の論拠っていわゆる出資行為だから資産の譲渡等に該当しないということでしたっか?

915:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/08 19:49:44.73 zw7I9sZd0.net
非課税だの不課税だのというのはこっちが金を払う場合の話な
こっちが金を支払う場合は課税仕入れになるかどうかの話になる
相手方にとって有価証券の譲渡は非課税だから、
取得の場合は課税仕入れにならない
分かる?

916:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/08 20:04:31.22 XQmxGpn20.net
出資行為は資産の譲渡等じゃないので不課税で合ってる
消費税法の基本的な目線として取引そのものを課税、非課税、不課税に分類
(取引は2人居ないと出来ない、売り上げる側にとって非課税取引なら仕入れる側にとっても非課税取引)
なので非課税仕入と不課税仕入で分ける考えも有るし、実際に分類してる帳簿も有る
(帳簿システム自体がそうなってる)
もちろん非課税仕入と不課税仕入を区別しても消費税額の計算には何ら影響無いのであまり意味が無い

917:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/08 20:29:09.84 Cgnew1K20.net
>>900
>>901
お手数かけました。売り手サイドから考えると非課税だから買い手も非課税という論理を忘れてた。
お恥ずかしい限りです。ありがとう

918:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/08 23:04:54.76 DXUiDG8x0.net
中絶費用は非課税ですか?

919:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/09 00:16:19.01 B02yAzaw0.net
フリー、給与計算の手間省くソフト提供
URLリンク(www.nikkei.com)

920:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/09 02:11:20.83 kHCZ3fjZ0.net
>>903
原則的に自由診療になるけど、一定の要件を満たしたものは保険診療になるらしい
病院サイドで保険診療なら非課税、自由診療なら課税

921:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/09 06:15:53.01 tfMZwLaz0.net
>>898
教えて

922:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/09 06:53:32.54 XMeUis4o0.net
事業者が有利になる規定には
納付税額が少なくなる
だいたい帳簿や書類の保存が義務
付けられてる
非課税売上は対応課税仕入れが
原則仕入税額控除出来ないし
課税売上割合が下がるから
個別の共通C対応や一括で計算
する金額も下がるよね
だから納税者不利だから
帳簿や書類の保存の規定がない

923:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/09 22:50:31.19 y7F9OCd00.net
Tの上級演習簡単すぎ。特に理論にはがっかりした。
授業もテキストも去年と同じ
経験者は、10万使うなら、OとTの直前期を両方受けるほうがよさそう

924:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/09 22:51:28.48 tfMZwLaz0.net
営業車の修理費用は課のみだろ〜

925:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/10 01:20:09.47 hMuVMVwQ0.net
もう遅い
来年の軽減税率の授業受けたいから今年はやめるわ

926:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/10 01:44:54.09 Xniy5cQT0.net
>>909
営業車ではなくて会社の事業内容によるだろ
卸売だけならかのみだが、不動産業なら共通

927:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/10 12:49:40.02 zk6KgP060.net
消費税法やってる更新率がブロガーって誰ですか?
ほかおすすめとかあります?

928:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/10 13:45:07.05 19fIlnRd0.net
日本語でおk

929:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/10 18:46:27.76 Wx3/Kb4p0.net
>>912
ははは、ワロス

930:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/10 19:58:07.85 i26WAhZJ0.net
>>908
上級から10万投資したやつの合格する確率は、直前から受けるヤツより高くなるとは思わないのか?確率を金で買え

931:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/10 20:18:38.83 n9LJNVDX0.net
908 頻繁に更新してる人気ブログを
教えてくれって事か
そんな文章じゃ本試験で試験委員から
大減点喰らうよ
ブログ村の資格、税理士試験のカテゴリー
に人気ランキングがある
ブログ村で検索

932:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/11 16:25:35.41 lSp3hkjd0.net
>>915
結局どー使えばいいのか分からん

933:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/11 18:19:58.58 h8MYnPVp0.net
目的見出だせないなら受ける必要無いのでは?目的って自分で設定するものだし

934:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/12 21:59:28.15 93FqJieB0.net
>>911
なんで?

935:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/12 22:51:38.01 ZRrEY1wJ0.net
新試験委員、また近畿税理士会かつ関学だぞ。

936:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/12 23:01:16.26 Ion0/ate0.net
近畿+関学とかいう漂う地雷臭

937:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/12 23:09:18.62 do5dcK/s0.net
嘘だろ?
また利権の匂いしかしない試験うけたくねーよ

938:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 00:09:12.24 33Nyw9YQ0.net
そりゃ前の試験委員の推薦だから仲良しこよしで決まるよ。
近畿税理士会では関学閥がエリート気取りで幅利かせてるし。

939:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 00:11:28.58 KTWrueMj0.net
大原の外販応用編の問題9が、相間の影響受けて、パワーアップしてた

940:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 00:24:43.29 kC467/ms0.net
関学みたいな低学歴が試験委員とかふざけてるよな

941:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 00:33:36.40 gN9d52VR0.net
いつまで過去の栄光に浸ってんだよ
受かりたきゃ、試験委員をなめるんじゃなくて、
謙虚になっていっかい一番下まで落っこちてみな

942:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 00:55:30.19 avyJnTZI0.net
>>925
まぁ税理士にはこれぐらいの学歴が適正ということよ
阪大、神大レベルの人が税理士目指している方が馬鹿だろw

943:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 01:34:34.33 +tmzR04l0.net
いや考えられる中で一番最悪な結末だわ
近畿税理士会というのがヤバイ

944:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 01:37:38.12 kC467/ms0.net
>>927
関学みたいな低学歴が適正?
関学とか高卒と大差ないだろ

945:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 04:59:04.14 kenG200d0.net
これ消費でわけわかんない調整すんのが確定したようなもんだな

946:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 08:41:28.19 jQC2LNgS0.net
>>929
関学はトンキン土人王国でいう早慶レベルだぞ。阪大神大よりは上、京大にはちと負ける。

947:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 08:54:32.41 4UJk/kZE0.net
いよいよだな・・・

948:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 12:47:41.03 nmBwzJr00.net
1年目は様子見かそれとも張り切って難問作るか。

949:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 14:21:20.70 KTWrueMj0.net
一年目は、前任者の模倣だろ
相間地獄は、まだ終わってないのだ

950:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 14:37:18.75 nmBwzJr00.net
ぜひ前任者を反面教師にしていただきたい

951:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 18:53:27.71 +tmzR04l0.net
間違いなくわけわからん問題で合格ラインをあいまいにするだろうな

952:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 21:18:38.90 pNvH9NLW0.net
相間W不倫
愛人に試験内容漏らす

953:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 21:31:37.93 +tmzR04l0.net
合間と永橋が初めて試験員でかぶった2016年の関西の科目合格率やばいもんな
これみんなスルーしてるけど因果関係があるとしか思えんのだが

954:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 21:55:59.55 F5g+0Axb0.net
今年初学であんま糞さ知らんけど
講師ですらあいまを嫌ってた

955:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 22:01:37.76 vz1E7Al80.net
講師的にもやってることが理解できてんだろうなぁ

956:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 22:44:42.26 6XsPgQJQ0.net
近藤大先生は永橋とは裏腹に良問出したし信じるんだ・・・

957:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/13 22:52:03.59 EAogGWC90.net
>>939
合格者だけど、不備も多かったけど、それ以前の過去問と比較して文体の癖が強い。
やたら改行あったり、カッコ書きあったり。

958:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/14 19:31:20.78 Qozp1xWr0.net
納税義務の判定のところで基準期間なしと書くのと0≦10,000,000って書く違いってあるの?

959:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/14 20:46:48.24 hb3tdj/T0.net
>>943
「基準期間なし」は文字通り。
「0≦10,000,000」にすれば、「基準期間は存在していて、課税売上が0」
ってイメージですかね。
 あと、個人事業者で「基準期間なし」と書かせる引っ掛け問題があったと思う。

960:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/14 21:12:22.45 Qozp1xWr0.net
>>944
ほーん、なるほど
相続人が被相続人の事業を引き継いだときから事業開始した場合は「基準期間なし」じゃなくて「0≦10,000,000」ってことでおけ?

961:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/14 21:34:24.62 xQ7lslWo0.net
>>944
なるほど。知らなかったら引っかかってるわ

962:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/14 21:59:52.56 DmiStKZl0.net
基準期間が0円だろうが、なしだろうが、どうでも良いけどね
試験に踊らされてる受験生が可哀そう

963:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/14 22:42:45.55 ql0Yfd4w0.net
仮計作らない人は解答用紙のスペースどうしてるんですか?問題を全部読んで分類を書き込んでざっくり把握しておくのか、それとも最初にざっくり区切って頭から順番に解いてその都度転記するのかアドバイスお願いします。

964:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/14 22:42:59.91 ql0Yfd4w0.net
仮計作るのやめたいので

965:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/14 23:00:02.25 hb3tdj/T0.net
>>947
何も分かっていない。

966:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/14 23:31:32.69 bUT/bRiL0.net
>>948
最初にだいたいの決め打ちで区切ってた

967:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/14 23:40:30.12 DmiStKZl0.net
>>950
一応、全国模試1位で、合格済みだけどね

968:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/14 23:44:49.79 2NKB/NMZ0.net
カンニング竹山乙

969:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/14 23:59:13.25 XkgdnJI00.net
問題文の横の余白に課税区分を書いてく
(課税区分は記号や数字にしてある)
行を揃えたり、雑に左・中・右ぐらいの位置に書いたり使わない数字はバツして転記ミスを減らす
そのまま使えない数字は引算を示す矢印を書く
イメージ的にはこんな感じ
A   12,345かきくけこさしすせそたち
 A  あいうえおか245こさしすせそた
B←A 2,042えおかきくけこさしす432
もはや暗号…
按分計算とか例外的なのは余白が狭すぎるので広いとこに書く
計算用紙は全く使わない

970:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/15 01:30:58.34 v2cM/5Xa0.net
>>945
おけ
0歳の赤ちゃんは2年前は存在してないから基準期間なし
2歳から基準期間は常にあって、普通は事業やってないからその期間の課税売上0
法人(1年決算)も0歳では2年前は存在してないから基準期間なし

971:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/15 03:06:46.42 qkDv7txG0.net
ほれ、次スレ。
次スレ
税理士試験 消費税法 Part.106
スレリンク(exam板)

972:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/15 07:12:03.12 xGCVlZja0.net
非課税資産の輸出取引等を行なった場合の仕入れに係る消費税額の控除の特例の理論の課税売上割合には、なぜ課税資産の譲渡等の対価の額に含めるだけしか書いてないんですか?
国外移送は課税資産の譲渡等及び資産の譲渡等の額に含めると書いてあるのに

973:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/15 07:32:22.36 KTV5rKh60.net
>>957
国外移送は非課税取引ではないから、分母及び分子に含まれていない。
非課税資産の輸出は非課税取引として分母には含まれている。

974:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/15 10:07:33.10 APndJZz40.net
理論サブノートはそう書いてるのに、理論問題集なら非課税資産の輸出も資産の譲渡等と課税資産の譲渡等の両方に含めるって答えるよね。Fラン出身だから混乱するわ。

975:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/15 10:11:22.44 8o0TuZdh0.net
>>948
改正で計算が複雑化してるし、解答用紙が狭かったりすることもあるので、完全直接転記は危険。余白が無くなってパニックになる可能性がある。
売返、輸入、特仕などの1.2個あるかないかのミニ項目だけをまとめる仮計作ってた。
免税時代の売返などついうっかりしがちな項目も、欄を作っておけば拾い漏れ減らせるし、メリットも多い。

976:一般に公正妥当と認められた名無しさん
18/01/15 10:21:27.69 8o0TuZdh0.net
>>959
おそらく本番ではその辺りをベタ書きさせる問題は出ないだろうし、出たとしても分母分子ともに計上すると書いても正解になるはず。
ヘタに理サブ通り書くよりも、理解をアピールするためにアレンジできてる答案の方が印象良いよ。
そいや、模試で分母分子って書いてバツくらったことあったわ。通信の先生が2回目以降は分母分子で大丈夫っていうから書いたのに。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2280日前に更新/250 KB
担当:undef