税理士試験 消費税法 Part.105 at EXAM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:33:03.33 /qIoQOmz0.net
>>343
必死さにほだされたのでは?w
何にせよおめでとう!

351:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:33:46.44 jCa9J7mA0.net
A落ち
報告を読む限


352:り、感覚的には合格かも?と思ってましたがダメでした。 計算の原則の判定で何をどうしたのか53,553,960となり普通に原則で計算しました。旅行と飲食代を共通にした以外は全部合ってます。簡易は納付税額まで合ってます。 簡易簡易で合格した人がいるところをみると、納税義務の判定が高配点なのかもしれませんね。間違えてても、高額や新設で判定すると知っている事をアピールしたら配点があったのかな。 来年もう一度頑張ります。皆さんの報告を参考にさせていただいたので他の方の参考になればと報告させていただきました。どうもありがとうございました。



353:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:38:03.88 NpFDxSsU0.net
5年連続A落ち
撤退します

354:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:50:19.06 BP0jIbFbn
[合否]
合格29

[自己採点]
T88点(理論46 計算42 )

[理論]
問1
(1)完答
(2)取扱い⇒規定って形で書いた。
  表示義務以外は書けたと思う。
  取扱いはザックリ書いたので点数引かれてるかも。
(3)理マスをベタ書き
問2
正誤は完答
理由は、結論は合ってるがざっくり書いたので
△くらいと見てる

[計算]
問1 
配点予想箇所はほぼ合ってそう
問2
原則課税で回答
配点箇所は最終値と課税売上割合以外はほぼ取れてそう。
課税売上割合は最初95%超えて慌てて見直したが、
問1でみなし仕入れ率及び控除対象仕入税額を特例まで書いてしまったため
時間が足りなくなって、中身は修正できたが課税売上割合の金額欄を
書く前にタイムアップになってしまった。

[感想等]
働きながらでも何とか2年目で合格できて良かった。
Tの塚田先生・大宮先生に感謝。

355:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:43:47.54 e03Ulrt00.net
>>346
マジかよ
今回の自己採点は?

356:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:44:11.85 1Tbxg6Az0.net
消費撤退して法人、相続、国鳥で官報行った人知ってる。他科目行くのもアリだと思う

357:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:50:45.93 SQNVJ79C0.net
10回目合格。理論1(3)は改正追加ベタで質問の答えになってないのがどうか。2は選択理由共に完解。計算1特例計算無回答、納付合。2受取利息もれ、高額特定コメント、交際費?共通で、納付はぶれず合う。

358:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:55:53.28 7eErG3+d0.net
合間や限定列挙ばかり聞いてくる理論の試験委員も交代だし、
落ちた人は次くらい受けてみても良いんじゃない?
相続、法人みたいに解きやすくなる可能性は十分ある

359:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:07:35.64 wdpb5tII0.net
>>329
俺は独学だったんで理論の大変さまったく分かってなくて6月から覚えたんだけど、理論マスターを毎日回してたらなんとかなったよ!
だから、今から回せば余裕と思われる!

360:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:09:12.91 +BNfkF4Q0.net
T理論38 計算38でA落ち
増資日読み違いで5000万超原則でした。
一月から独学きついですか?今年は大幅改定ないですよね?今年2年目。もう学校いくの嫌だ…

361:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:14:42.28 Z6h/tRic0.net
5年選手は心折れるわ

362:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:15:02.81 +FOSVDri0.net
落ちた人は、再来年の大幅改訂を考えると、来年もう1回やるのもいいと思うけど

363:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:15:07.55 UVuwf6UL0.net
>>353
早くしないと10%になって、さらに苦しむぞ〜〜〜〜
「あれは4/105でやって、これは6.3/108でやって、次は?/110で」
みたいな。

364:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:15:42.34 BkZRBiEW0.net
昨年合格した者だが今年は全然盛り上がってないな
全額か個別かで揉めてたのもあるが受験人数が減ってるのを実感するよ

365:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:17:22.85 Ochd+HdI0.net
理論の事例形式まだ続く?

366:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:25:48.24 kPAViCjP0.net
計算簡簡だからD判定覚悟してたけどまさかのBだった
途中で気づいて、半分くらい諦めながらやったのにBって
A の方もいるみたいだけど配点どうなってんだろ
簡簡にした段階で30点くらい丸々落としてるはずなんだが…

367:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:29:52.12 Z6h/tRic0.net
>>359
途中で気づいた時どんな気分だった?
自分も間違いそうになったけどもう気が狂いそうだったわ

368:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:42:28.92 C58Ydv4m0.net
消費税7回目A落ち
最後の科目で大ブレーキ
あいま先生ありがとうございました。

369:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:43:34.28 JSFdTddk0.net
試験直後、ドラマチックニキと呼ばれたものですが、無事合格できました。
去年も合格する気満々でアイマにコテンパンにやられましたが、今年はリベンジできました。
やったぞー!

370:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:47:55.54 1Tbxg6Az0.net
消費って結構ハマる人多い気がする。法人や相続一発で仕留めてるにもかかわらず

371:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 20:01:07.90 e03Ulrt00.net
>>361
マジかよ・・・

372:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 20:09:44.98 +FOSVDri0.net
>>363
そーいう人は戦略ミスでは?
所得の方が向いてるんじゃね?

373:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 20:12:47.79 DHjrcdZv0.net
>>331
俺も似た感じです。本当に悔しいけど、もう結果は出てるから気持ち切り替えて頑張りましょう!

374:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 20:14:21.62 e03Ulrt00.net
理論好きな俺は相続やったほうがいいのかな・・・
まぁ来年は相続と消費の2科目受験するけど

375:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 20:14:35.17 7eErG3+d0.net
正誤1ミス合格って意外と少ないな、てか全問正解ばかりですごい
ミスって合格したひと、どの部分か教えてくれ
俺は(2)だった

376:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 20:39:05.17 fyHiVw3w0.net
まだ届かないんですけど(三重県

377:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 21:20:46.66 EgAYvh+B0.net
合格できてたー!
税法初年度で合格できたのは、かなり嬉しい。
また、来年も頑張ろう。

378:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 21:36:25.65 kvZQHML00.net
税法初学で合格って天才だと思うわ

379:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 21:39:19.22 F46435FH0.net
黒鳥なら初学合格したが・・・

380:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 21:47:24.81 la9I22O50.net
何年もかかる人と初年度で受かる人の差ってなんだろね。やっぱ頭の出来が違うのか。

381:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 21:56:38.49 W7MfaoEt0.net
>>359
簡簡で合格とかありえないよな。
国税は原則なのに簡易の別解まで作ってたってこと?
あの問題自体が仕入税額控除を問われる内容だったのに簡易でBとかマジで謎配点

382:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 21:58:31.51 F+Gc71iI0.net
AもDも不合格なら同じ

383:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 22:08:54.24 KXY70mg90.net
簡易簡易合格者報告は昨日の1人だけか。
仮に理論が突き抜けてるとしても
簡易原則でやって予備校予想配点で80の人が不合格
だったら納得できないだろうな。

384:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 22:09:28.39 JSFdTddk0.net
>>373
志の高さじゃないですか?
僕はどの科目も全国トップを目指してやってました。実際トップ取ったことはないですけど。
予備校の言う答練3割とか、Cランク覚えなくて良いとかは完全無視です。
あと答練の出題範囲も見ないで受けてます。
ギリギリで受かろうとする人は何年経ってもギリギリなので運に左右されますよね。

385:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 22:15:48.50 KJs7PYY20.net
>>377
すげー厨二病だが納得できるのがむかつく

386:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 22:16:05.38 KJ2p2nLj0.net
第67回消費税
[合否]
合格
[自己採点]
T76(理32計44)
 O77(理30計45) 
[理論]
リバチャ定義以外


387:文 正誤は完答ただ理由は作文 [計算] 簡易、特例2つ書いて切り上げ 原則、高額特例、接待費共通 [感想] 理論のリバチャが焦って書けなかったから、落ちたと思っていました。合格の文字を見て泣きました!



388:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 22:22:57.89 la9I22O50.net
>>377
ありがとう。その通りやね。

389:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 22:32:06.83 +FOSVDri0.net
何年も落ちるとトラウマというか、試験委員への疑心暗鬼というか、この試験の持つ悪意に敏感になるね、残念ながら。それが答練の時は沈んでるが本番では頭にもたげてくる。答練上位ヴェテが何年も受からんのはそういった理由があるのでは?
俺は今年3年目で受かったけど、本番では計算問2を簡易にしそうになったもん、実際簡易にマルつけるところまでいったからね。「アイマならやりかねん」と。
実際あの120,000,000円がなかったら、あそこでほぼ合否決まったんだろうな。考えたら怖い話だが。

390:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 23:00:15.60 MdRuR0wz0.net
>>373
答案に残せたか否かだと思うよ。
その税法の核となる部分の理解ができてるのかを。
今回だったら、計算2問目の納税義務、簡易不適用、本則適用の流れとか。
受験テクニックで、納税義務、簡易不適用のところ適当に処理して、本則で決め打ちした人多いでしょ。

391:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 23:09:40.71 KXY70mg90.net
講師が簡易不適用の判定をせずに原則でやった人もいるっていってたな。

392:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 23:19:34.93 kvZQHML00.net
Tは答練で新設法人の調固や高額特定資産の取得による簡易無しの問題やってなかった
んだっけ?完全にOが有利だよね

393:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 23:38:51.57 MdRuR0wz0.net
>>383
今のところ、納税義務、簡易不適用適当処理で本則計算した人の合格報告ないから、そこの配点が大きかったのではと予想してる。

394:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 23:44:21.25 C58Ydv4m0.net
[合否] 正誤(1)を間違えて 合格29 [自己採点] O(理論33〜38 計算43) Oシステム76
[計算]から回答
簡易40分 最終値合う(回答用紙を回収されるまでに、電卓メモリーに記憶させたので間違いない)
  18点 特例計算は一つだけ行う(配点はないとふんだが横並び基準で一つだけ)
原則35分 調固判定を正解。
  25点 通勤手当 課税売上割合を誤る。
     
[理論] 45分
問1(1)「電気通信利用役務の提供の定義」と「特定役務の提供の範囲」は最後に残った5分で書いたが、
    半分しか思い出せず、ごまか答案。マッキー細字を使ったので、回答用紙にほとんど白紙部分が
    なく、ボリューム感が出て、ごまかせたとおもいます。
    
  (2)予想してたので、完璧。Tの模範解答が試験委員においても模範だとおもいます。
   根拠は[感想等]に挙げております。
  納税義務者は、迷ったが、人格のない社団や輸入取引まで
   URLリンク(www.nta.go.jp) を端折ってまとめた。
   納税義務の成立は、法規集をよく読んでるので、難なく正解。
    
  (3)正解。覚えるのに非常に苦労したところなので、すぐに判った。ラッキーでした。
問2 正 (2)(3)(4) 誤 (1)
[感想等] H28の本試験は、 URLリンク(www.nta.go.jp)
からの出題で、出処を抑たので
H29の本試験は、 URLリンク(www.nta.go.jp) からの出題と予想してました。
大原も予想してました。直前期の模擬試験を受けて読みが一致してるとおもいました。
H30は理論試験委員が変わらなければ、改正論点の新しい販売


395:場Q&Aが国税庁より刷新されて、そこから出題されるとおもいます。



396:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 23:52:31.76 t/1avUrr0.net
答案用紙写メなんかできないよね?
財表受けたおばさんが写メ撮って数字復元したって言ってたんだけど

397:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 23:54:22.01 kvZQHML00.net
会場後方ならこっそりできたかもしれんね
見つかったらやばそうだけど

398:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 00:01:28.27 yhBQN9Fb0.net
四年目やることになった

399:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 00:13:32.56 IdmkvFvg0.net
第67回 消費税法
[合否]
A落ち
[自己採点]
68点(理論27 計算41 )
[理論]
問1 国外事業所・・・のくだりが白紙
問2 (1)正誤ミス (4)正誤合ったけど理由がトンチンカン
[計算]
簡易:納付税額以外は合ってたと思う。
   ただし、(解答用紙に書けなくて)特例は全てスルー
本則:高額特定、交際費ミス
[感想等]
計算は良かったが理論がダメで、Bぐらいかと思っていたところA。
余計に、理論あと1か所でもできてれば・・・

400:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 00:15:39.58 JHcDgRBu0.net
昨日合否通知日だったと気づいて今ポスト確認したら、合格でした。
簡易簡易で計算処理してしまったので落ちたと思って諦めていたのでびっくりです。
試験後は勉強していなかったので、また来年の9月くらいから何かしら勉強します。
なお理論は納税義務の成立の時期あたりはちょろっと失点していますが、それ以外は基本的に必要なことは一通り書いていたと思います。
落ちたと思っていたので問題文廃棄してしまったので、あまり役に立てずすみません。
とりあえず簡易簡易でも合格するケースあったよと伝えたかったので、書き込んでしまいました。

401:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 00:26:46.21 hCdypDIT0.net
あいま

402:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 00:35:32.86 bIAW/A4W0.net
>>391
簡易簡易のものだが釣りでもうれしいぞ!!!!!

403:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 00:44:45.47 I2Xe/h/L0.net
第67回消費税
[合否]
合格
[自己採点]
T83(理43計40)
O86(理42計44) 
[理論]
リバチャほぼ解答
正誤は完答
[計算]
簡易、棚卸資産は拾わず
原則、新設調固、課税割合○、交際費共通、製造用機械×
[感想]
3度目でやっと合格。
計算に80分使ってしまい、残り35分で理論をなんとか仕上げる。
TACでリバチャの対策が、今回の試験にドンピシャだったため、解答できました。
基本論点は抑えた上で、新しい内容にもきちんと取り組んでいたのが良かった。
皆さんと共にここでたくさん励まされました。
お世話になり、ありがとうございます。

404:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 02:45:14.23 uU8zGJ7k0.net
>>391
もうそういう夢物語いいからw

405:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 02:55:50.86 YASTkSdG0.net
>>391
釣り乙
そんな暇があったら講座申し込んでこい

406:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 04:34:02.05 vyPKVzHG0.net
簡簡でA判定だった。
合格報告と自分の出来からすると、配点がこんな感じだったのではないかと思う。
理論 問1 30点  問2 5×4点
計算 問1 20点 問2 30点(問2内訳 納税義務6点、簡易不適用6点、課税標準2点、区分経理10点、売返2点、貸倒2点、納税額2点)

簡簡の人は、△16点スタート。
本則で計算した人で、納税義務いじった人 △6点。簡易判定しなかった人 △6点。
私は、理論 43点
問1は、成立時期かけなかったが、表示義務をかけた。ほかは概ね書いた。細かい減点も加味。問2は完答。
計算 32点 問1完答。問2 納税義務、課税標準、売返、貸倒のみ。
おそらく合格は、77点くらいだったんじゃないかな。
あくまで勝手な憶測なので参考までに。予備校の自己採点で80以上だったにも関わらず不合格だった人は、納税義務、簡易不適用で減点されてるのでは。
         

407:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 04:50:23.11 1AFVH/F80.net
大原の全統上位6%AA判定!
手応えもあり!時間も余って周りの受験生見下してたんやがA落ちしててクッソワロタンゴ!
かわいこちゃんの知り合いにまだ結果出てないのに「受かったで(キリッ)」と言ってしまったンゴよ!
直前対策のみ受けて2018年度試験臨むからぽまえらまたよろしくニキー
おらワクワクしてきたぞ〜(悟空)

408:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 07:02:34.19 hCdypDIT0.net
>>398
はよ寝ろ(笑)
本試験までまだ先は長い

409:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 07:03:16.40 uU8zGJ7k0.net
>>398
専門学校の模試上位なんて何の糧にもならんよ。
なぜなら、本試験は独特の空気と不親切さがあるから

410:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 07:34:13.84 YVOFH+GE0.net
ていうか国税科目で時間余るのは大抵資料の読み飛ばしか
思い込みが発生している可能性が高い
サイボーグでも無いのに自分の処理速度が他と比べて
飛びぬけているとか思わないほうがいい

411:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 07:49:17.33 lin6KtKL0.net
っていうかまだ結果こないんだが。

412:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 08:00:23.27 lin6KtKL0.net
他にも結果来てない人いる?

413:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 08:03:24.47 YVOFH+GE0.net
合格発表はいつも金曜だから月曜までずれ込む人も多いよ
地味にここでも受験者舐めてるよな

414:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 08:49:06.59 4fh1YAmO0.net
仙台だけどまだ来てないよ。
毎年、土曜日には来てたのに。

415:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 09:18:55.13 LQTErAE10.net
>>400
禿同
模試は全国2位だったけど、本番は確実ラインにギリギリ届かなかった。素人策問者の問題は怖いわ。

416:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 09:48:56.36 nj8FnNLY0.net
名古屋のTで合格しました
K先生ありがとうございました
ちなみに納税義務は10月の増資でひっかかり5000万円超で原則でやりました。
理論の正誤も1つ間違いました

417:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 11:03:21.36 B9wiaYY80.net
無資格の時点で素人はおまえなんだが。。

418:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 11:07:06.53 hCdypDIT0.net
確かに、問題作成力で
試験委員=素人、予備校=プロ
という発想は危険だわな。というか、この試験を理解してない考え方だわ

419:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 11:17:54.08 gEzRwUPG0.net
官報載っていなかったので通知ほっておいたが先ほど確認
C判定だった
はじめてC判定というものをみて驚いた
ちなみに自己採点は確実に1点足らないくらい、予備校の模試も悪くない
とりあえずで受けた初学ですらB
今回は手ごたえとして改心のでき
もはや策略としか思えないんだが

420:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 11:35:40.69 3szn7bBE0.net
Cはおかしいな確かに
自分はC判定もらったことあるけどその時は途中退室まだできるころに1時間で諦めて
帰ったときだけだわ

421:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 11:37:53.41 P25CIKSk0.net
予備校の配点なんて仮説にすぎないからそれを100%信じるのはまずいよ

422:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 11:38:08.36 9NmackFi0.net
>>397
すごくリアルですね。
そんな配点の気がしてきました。
こんなに出来が良い人が問2に違和感を覚えなかったのが不思議でたまらないです。
納義務や簡易判定を抜きにして、売上仕入の問題文だけで原則簡易を当てろと言われたら、全員簡易原則にすると思うのですが。
本試験独特の落とし穴なんでしょうけど。

423:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 11:40:46.39 gEzRwUPG0.net
Cはそのレベルだよな
ちょっとヤバイな
なんか個人的に目をつけられているんじゃないかという被害妄想にとらわれそう
解答箇所間違えたとかそのレベルであってほしい

424:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 11:59:24.53 9NmackFi0.net
>>414
計算の問1問2を逆さにしたとか

425:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 12:09:42.31 64n7MM7Y0.net
やぐじゅんのブログ消えてて草

426:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 13:08:56.73 t2oKKAtC0.net
>>415
まぁそれはほぼないわ

427:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 13:10:33.94 OKDeG4YJ0.net
>>416
pivogradschool

428:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 13:41:45.24 vyPKVzHG0.net
>>413
あいまに囚われすぎたんだと思います。
問題用紙には区分経理のメモ書きが残ってます。いつもは、納税義務判定を時系列書いて処理するのに、本則だと決め打ちして、納税義務判定を疎かにしてしまったんです。
答案に転記するときに、前々々期免税、前々期免税だと5000万円越える。10からは

429:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 13:56:55.98 vyPKVzHG0.net
>>419
途中で書き込んでしまいました。
10月から増資は、期首から増資ってことか。簡易の届出出てるよな。。。あれ?ってなってしまって、問題文読み直したんですが、すでに共同住宅のところには、調固・共通ってメモ書きしてたために、逆に見落とす形になったんだと思います。
あいまだし、あり得るかと違和感を感じながら、簡易に踏み切ったところが敗着でした。

430:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 14:10:11.03 1krpWHqu0.net
なんか…消費ってやめて方が官報合格のへの近道なのかな

431:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 14:27:21.07 yhBQN9Fb0.net
ハマる人はハマるかもね

432:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 14:28:16.19 64n7MM7Y0.net
>>418
名前変えてたのか
3科目合格って書いてあるけど税法受かってたのか?
てか何で名前変えたんだろ

433:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 14:38:30.59 9NmackFi0.net
>>420
本試験は特に視野が狭くなりますもんね。
一度下した判断(思い込み)を切り換えるのも難しいですし。
それにしても、1つの判断ミスさえなければ受かってただろう試験をそこまで冷静に分析できるのはすごいです。
私が落ちたことを確信した年は、模範解答を見ることもなければ、次年度の本試験の超直近まで怖くて問題を開くことできませんでした。
本来はあなたの様に冷静に分析するべきなんだと思います。

434:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 14:42:43.04 gEzRwUPG0.net
>>421
消費税は受験生のレベル的には国税4法の中では最も受かりやすいはずなんだがな
なんかくさいな

435:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 15:03:13.00 YVOFH+GE0.net


436:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 15:04:11.19 YVOFH+GE0.net
おっと誤爆失礼

437:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 15:08:36.97 0zskI8jC0.net
今回の件で合間が永橋のはるか下のレベルの吉外だということがわかった。
さすが税理士会の会費を振込じゃなく引き落としにさせようとゴリ押ししてる人間だ。
逆にこんな試験から抜け出した方がいいよというメッセージかもしれん。
そもそも会計業界は割に合ってないし、税理士試験も人生棒に振るリスクがある。
泥船から脱出するのも大切だね。

438:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 15:19:16.88 q6Bk+pCJ0.net
うんそうだね、はやく脱出してくれ
パイが同じならライバルは少ない方が良い

439:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 15:20:24.46 0zskI8jC0.net
パイは同じじゃないから有利になるとは限らない定期

440:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 15:44:58.00 q6Bk+pCJ0.net
おおかた相対試験だからパイが同じじゃないとでも考えてるんでしょ?
まぁ良んじゃん、もう辞めるんでしょう?
どうぞどうぞ、俺らは泥舟で漕ぎ出しますから

441:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 16:37:35.86 K/OnypWw0.net
採点に不備があるってこと?
人間だからミスがあるとは思うけど配点が高い論点落としたか字が汚かったとか
採点開示してくれたらまだ納得いくよね

442:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 16:40:34.35 Ug+AqNk30.net
模範解答と配点は公表してほしい

443:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 17:17:00.93 gEzRwUPG0.net
C判定の俺としては採点には不備がありまくりだと、声を大にして主張しておく
調整とかするにしてもだ、もっと上手にやってくれよ

444:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 17:22:26.88 tzyKE4ue0.net
転記ミスやらかした自分でもBだからな。調整ありかもね

445:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 17:28:37.65 gEzRwUPG0.net
俺としてはあるという前提の上で行動するしかないな
このC判定は悪意なのか、あるいは逆に親切なのかわからんがお陰で目が覚めたわ

446:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 17:29:00.96 dOj65yQf0.net
O原の時間の達人を年明けから初学で取ろうと思ってるんですけど、ぶっちゃけ時間の達人てどうなんですか?

447:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 17:47:24.61 PxgfGU5j0.net
>>437
まさに達人。21世紀の税理士受験のスタンダードだわ。

448:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 17:55:29.04 64n7MM7Y0.net
合格見込みでC判定だと調整じゃなくて単に採点されてない可能性があるな
字が汚い、小さい、修正多すぎ、修正文字小さすぎ、納税義務無視、極端な省略とか
まさかのカンマ無しとか、
何か当てはまらないか?
あるいは何か特徴的な書き方をした、とか何かしら思い出せないか?

449:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 18:14:25.72 x0tpyY4B0.net
消費は受験生多いから字が汚いと点数だったはずなのに
Cとか経験あるな

450:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 18:14:43.15 gEzRwUPG0.net
>>439
どれ一つ全く当てはまらないわ
正直、答案は未だかつてないくらい綺麗だった
ただし簡易の特例部分は乱れた
もしもそこの汚さで答案みられないのなら納得するが,
それって俺だけか?

451:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 18:17:45.88 gEzRwUPG0.net
>>440
もはやそうなると採点者の機嫌の問題だね
別に崩し文字もつかってないし、理論に関してはわざわざ題名とかもしっかりつけてるし、
採点者に見やすいようにかなり気を使ったつもりでいた

452:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 18:21:43.50 uU8zGJ7k0.net
>>425
千鳥ノブ風に言えば「問題のクセがすごい!」
逆に今年の相続なんかはオーソドックスの出題だったって話を聞く

453:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 18:22:26.81 X75UxewF0.net
調整とかほんと舐めたことするのやめて欲しいね
報われなさすぎる

454:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 18:25:36.61 gEzRwUPG0.net
>>443
俺から言わせると、採点のくせがすごい、だな
つか暴力的といってもいいと思う
おそらく初めから何がしかの方向性があってそこに向かって答案を投げ捨てながら点数をつけている
感じかな

455:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 19:19:32.51 Ug+AqNk30.net
予備校みたく細かくは採点してないだろうね

456:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 19:32:22.97 FDuaUQOi0.net
>>431
いや、俺たちは沈んだ泥舟が溶けた泥の上を悠々と漕ぎ出すのだよ

457:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 19:44:27.79 vyPKVzHG0.net
>>446
細かく採点しないなら、採点者ごとの恣意がかなり入りますよね。模範解答どおりじゃないと満点付けない人と、主旨が伝われば満点付ける人といると思います。私たちの自己採点と一緒です。
理論を一人で採点していないなら、採点者ごとの偏差値出して調整しないと不平等です。
確か司法試験とかは、偏差調整してますよね。

458:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 19:45:58.25 GVMBsxQK0.net
答案用紙間違えたんじゃない?

459:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 19:57:01.01 gEzRwUPG0.net
>>449
まぁそのレベルだよな
なんか放棄した奴と間違えられてるんじゃねーかなっておもう
これでも問い合わせできないって、ちょっとなぁ

460:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 20:08:29.43 vmVDZFbj0.net
>>450
悔しいですよね
どうか腐らずにとりあえず少しゆっくりして下さい

461:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 20:49:12.23 Jmri21bv0.net
試験直後の感覚で分かってたけどA判定だった
今日は嫁とテレビ見ながらご飯食べてたら涙が止まらなくなった
情けない

462:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 20:59:44.59 uU8zGJ7k0.net
>>452
それはなかなかシュールな食事風景だな

463:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 21:00:11.35 q6Bk+pCJ0.net
>>447
レスthx、でも結局泥の中を進むんだなw

464:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 21:24:22.46 K/OnypWw0.net
>>452
来年は笑えるさ

465:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 21:42:39.35 w9r6G5bZ0.net
Cランクとか全く勉強してない人間が記念受験で取るようなもんだよな。
官報狙ってるような人間がCランクとかあり得ないから、やっぱり官報調整はあるんじゃないかな。

466:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 21:48:16.57 qOfOmzPR0.net
いままでの報告だと70後半位で合格者がでるのかな。
60点台合格報告はないし、70前半で合格した人は自己採点が厳しい人っぽいし。
簡易簡易合格者と5,000万超原則の合格者は釣りっぽいから除外w

467:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 22:12:25.27 iBIPn+3a0.net
簡易簡易で官報合格したものですが、さっき証書届きました。釣り認定されたのでROMしていましたが、需要があるなら証書とIDアップしましょうか?

468:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 22:21:17.49 qOfOmzPR0.net
>>458
証書見ても簡易簡易でやった証明にならないからいいよ。
合格おめでとうございます。
個人的には、理論と計算問1の解答は興味ある。

469:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 22:21:25.50 vmVDZFbj0.net
>>458
すごいですね
おめでとうございます!
アップなんてしなくても煽ってる人以外は信じてますよ
是非後続へのアドバイスをお願いします

470:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 22:22:06.68 3szn7bBE0.net
アップしても簡簡でやった証拠にならないよ
理論満点近く、簡易納付税額まで合わせる、原則の納税義務など
簡易でも原則でも変わらない箇所に高配点で75点くらいになったのかな?

471:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 22:23:17.47 /gOQiwoQ0.net
>>458
本当におめでとう
でも証書じゃ単に合格したことこ証明は出来ても簡易簡易で合格したことの証明にならんと言う奴が絶対出てくるので
俺は信じるけどね
実務での判定ミスにお気を付け下さい(ゲス

472:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 22:23:44.49 /gOQiwoQ0.net
既に出てた(笑)

473:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 22:36:36.33 iBIPn+3a0.net
皆様ありがとうございます。
確かに証書のアップでは結局簡易簡易の証明にはならないですね。ラスト1科目だった事もあり、本当に落ちたと思って自己採点もせずに年内復習モードでしたので、解答の詳細をお伝え出来ず申し訳ないです。
でも、間違いなく簡易簡易で受かっています。
こういう例もあるという事で認識して頂ければと思います。

474:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 22:37:18.26 FDNRxmKi0.net
簡簡でAってのもなあ。
普通考えてBかCだろ。採点基準どうなってんだよ。
とういうか結果まだこねえよ!

475:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 22:43:52.48 FU8dpTDk0.net
ほんとそれ。そこ間違ってて合格はおかしいよね。
実務だったら下手したら訴訟もんだし納得いかないわ
普通に全部合わせて受かったけど

476:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 22:58:16.62 BCZfhgvi0.net
せっかく貴重な事例として書き込んでくれてるのに、何故ケチをつけるのか…
きっと来年の人にも参考になると思う。
>>464さん、おめでとうございます。

477:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 23:01:07.61 qOfOmzPR0.net
>>464が悪いんじゃなくて、採点基準が公表されないのが悪い。

478:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 23:39:44.83 ughInOsm0.net
あまり書き込みたく無かったが、
流れに乗じて。当方、簿財法相持ち。
消費税法は25年B、27年Aで、今回はC判定。
理論計算ともに不出来だったため、不合格は問題無いが、
長い受験歴で初めてのC判定に驚き。
真面目に勉強したが、合格レベルに至らなかった場合に
B判定だったことはあるが、記念受験レベルのC判定は、
相当な傾斜か試験委員の心証を害する何かがあったのかなと思ってる。

479:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 23:55:09.63 hCdypDIT0.net
簡簡合格したとかいってる奴は自ら証明しな。丁寧語を使いながらデタラメ言ってんじゃねーよ。マトモに勉強した奴とそうでない奴なんざ、カキコミだけでも分かってしまうんだよ。このスレのレベルからして、テメーのレス浮いてんの分かんねーかな?

480:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 00:00:01.55 O4a4j9Jd0.net
いや心証っていうか絶対に書いてはいけない文章ってあるんだろうね。
当方計算40、正誤全答でB判定
もう覚えてないけど問1で何かやらかしたんだろうな。
国税庁の模範解答欲しいわ。

481:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 00:01:21.85 HVCJLp300.net
あいまのバカ税理士の次の試験委員は大丈夫なのか

482:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 00:03:12.96 HVCJLp300.net
簡簡でA判定という知り合いでいて切れたわ。
こちとら理論40点で簡易原則で37点
なんでいっしょやねん。
簡簡合格いてもおかしくないわ。

483:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 00:06:52.70 dZj2oLYu0.net
簡簡で合格より真面目にやってC判定のほうがおかしいわ
どうなってんの今年

484:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 00:10:25.20 3efTKjeQ0.net
簡簡合格なんか、計算問2の簡易判定/仕入欄以外パーフェクトが大前提になるから、仮に事実だとしても何の参考にも希望にもならん

485:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 00:14:18.72 HVCJLp300.net
学校の採点とは違うことはたしかやな

486:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 01:02:52.55 cZuFdcy+0.net
来年は試験委員変わる?

487:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 02:15:28.38 4KQFopxS0.net
>>474
だから簡易簡易合格がそもそも釣りなんだよ

488:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 03:52:58.92 b9VaQtj00.net
そもそも新設調固見逃しは仕方がないとしても、高額特定資産とかホットな論点見逃すとかどういうオツムしてんの?

489:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 07:05:14.55 /tZStpVe0.net
実務で最も訴訟沙汰になりやすい科目なのに、簡易ー簡易で合格はあり得ないな。

490:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 07:05:55.20 B7MkQxDk0.net
>>469
俺と似た感じの奴がいた
俺は自信満々だったが・・・
たぶん残り1科目で官報の人間のうち一定の割合は回答を見てないんじゃないかな
どういう理由で選ばれたかはわからないが

491:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 07:13:03.14 /tZStpVe0.net
消費で官報調整やってる可能性あるな。母材は初心者多いから、リーチ税法より少ないだろう。ミニ税法も国鳥以外はリーチの絶対数が少ない。人数多い消費税でやり始めたか自分はリーチでないけどw

492:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 08:00:12.92 s5ok0gY90.net
簡易簡易で合格とか、合格したと思ってたらB判定とか言ってるのは、
採点基準がおかしいって流れにして、
本当なら合格してたって周りに話すんだろ
去年、俺もやったわ
もちろん本当におかしな採点された人もいると思うが

493:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 08:03:18.78 K/tIm+ZU0.net
判定ミスで煽ってて不合格人達ndk?ndk?
>だんだん見えてきたよ
答え「自分が至らないことの責任を回避し試験の仕組みや他の合格者に八つ当たりすることで、自己を正当化したい気持ち」

494:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 08:03:28.80 B7MkQxDk0.net
もしも消費税でかなり強引な官報調整があるとして、選ばれた基準に心当たりがあるとしたら、
自分がすでに実務要件をみたしていること、答案としては簡易の特例計算のスペースが
足らずに欄外に書いたこと、年齢的に35なのでまぁ独立とかには適した年齢であること、
人数が多い東京会場受験だったこと。
この辺かなぁ
仮定の上の仮定だからなんともいえないけど
C判定はさすがに露骨過ぎる

495:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 08:23:53.39 B7MkQxDk0.net
まぁでもこれも試験員が変るので今年までと思うしかないな
永橋にもやられたし、もう近畿税理士会は勘弁してほしい
連投すいませんでした

496:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 08:26:05.65 vaCtak3v0.net
どちらの学校か書いてないのも多いですが、ボーダーは各校とも75.6あたりの感じですね。
Tボーダーは低すぎた印象。

今日届く人に吉報を祈ります。

497:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 09:14:21.63 VrFmDn1X0.net
>>481さん
467です。
私の場合は、自己採点の結果、ABくらいの判定だと思っていたものがC判定だったもんで、479さんのように合格ラインにいた方がC判定とは、心中お察しいたします。
東京会場受験、官報リーチ、謎のC判定と、かぶる項目はいくつもありますが、気持ちを切り替えて、試験委員が変わる来年こそ、お互いに官報合格できるといいですね。

498:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 09:19:33.37 B7MkQxDk0.net
>>496
レスありがとうございます。
どうやら東京会場からの官報の多さが鬼門なのかもしれません。
官報みても東京の多さは異様ですからね
来年はお互いによい結果になるよう最善をつくしましょう。

499:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 09:36:54.59 NZmd/VTH0.net
官報調整ならA判定でいいんじゃ

500:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 09:51:15.23 uuVugnMu0.net
受かりたい年に合間みたいなカスに当たってしまうのもまた人生
なるようにしかならない
現実を受け入れて
できる限り努力して
結果は神頼み

501:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 10:12:01.08 eSQTu1z3f
ずっと大原で勉強してて、1年目からずっと上位10%に入ってて、
4回目の受験だけど、すべてA判定。
もう死にたい。

502:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 10:24:13.77 B7MkQxDk0.net
>>482
普通そうしますよね
もしくはB
わざわざCにして相手に疑問を抱かせるというのはバカなやり方だなぁと
思います
だってCって普通にやっていたらとらないですもん

503:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 11:13:03.44 HRRTK6Nz0.net
自分も簡易原則で理論もベタ完答正誤完答、ボーダー超えてたが落ちた。友人も同じだったが落ちた
今年は謎すぎる

504:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 11:52:52.10 T12YcHzJ0.net
なんか異常に配点が高いポイントがあるのかもね

505:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 11:59:25.24 xoDd720C0.net
多くは理論の作文箇所だと思うけど。
致命的に文章作成下手な人いるし。

506:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 12:04:07.96 xoDd720C0.net
あと、TACはボーダー外してるぽいよ

507:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 12:08:21.21 cePnJw0m0.net
確かに消費の課税判定理論はどの行為をどう取り扱うか
思った事と書いた事がずれてる可能性はあるな

508:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 12:09:54.48 HRRTK6Nz0.net
Oで常に答練上位だったから作文能力も特に問題はなかったと思う
ただ正誤問題の3つめ?で消費税の転嫁のことを書いて区分のことを書かなかったのが間違いだったのかな

509:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 12:14:28.03 kCDjG+xf0.net
もう講師に聞いた方がいいよ。講師にも採点基準は分からんだろうけど、ここにいる人達よりは手がかりを持ってるだろうし頼りになるよ。

510:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 12:38:44.52 poxH7aHy0.net
簿財法相持ちで今年まったく勉強出来なかったから当然のD判定だったが、来年また消費受けるの怖くなってきた

511:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 12:40:09.92 uuVugnMu0.net
この板で一番バカなのは427&429の奴
わてクラスになると会計業界はとっくにやめてて
ノリで税理士試験受けてる
弱小事務所年収300万弱→一般経理年収約500万
うらやましいだろ。
実家が事務所かよっぽど独立したいか以外はやめた方がいいだろ。

512:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 12:42:57.18 3efTKjeQ0.net
へええ。簿財法(所or相)と取って、消費で確実ラインで官報というのが国税取りつつ調整を避けられる必勝パターンだと思ってたが、思わぬ落とし穴があるみたいね

513:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 12:48:56.88 NLuiT1q00.net
学校だと理論はパターン的に解答するけど
本試験だと結局作文になるんだよなあ

514:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 12:52:50.85 EwWH/Z5J0.net
合間になってから消費にハマる人が増えた気がする。
合間以外の時は消費受けてないから知らんが…

515:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 12:56:55.55 DlCZR50g0.net
今回計算は、前期以前も含め納税義務の判定がすべてだった気がする。

516:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 12:59:13.88 amlZJ9fS0.net
やはり納税義務の判定は大切なんですね。
ちょっと捻られると間違えるのは理解が不十分だということで勉強しなおしたいと思います。

517:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 14:11:30.37 B7MkQxDk0.net
>>503
たぶんそのパターンが多かったから調整かけたんでしょうね
あと院免とかの人も消費で上がろうとする人多いから
まぁ試験員が変るとその傾向がガラリと変るっぽいので来年に期待するしかない

518:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 15:10:31.13 d/+J1V/i0.net
>>485
受験番号は確実に書きましたか?

519:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 15:16:12.34 hfuBTgQW0.net
厳しめ採点で理論38、計算39だけど受かってたよ。
計算は課税区分の凡ミス3箇所もしてて、
それなければ44だったんだけどまあ結果オーライ
簡易簡易で受かることなんてまずないと思うね。
簡易原則で自信あったけどC判定の人はちゃんと自己採点したのか疑問。

520:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 15:25:18.37 y5d1NtSt0.net
たしかに他人の自己採点て当てにならんわ。
予備校でも自分に甘い奴ほど確実超えた〜とか言ってて、毎年落ちてた。
結局普段の勉強も自分に甘いから、受からない。ただそれだけな気がする。

521:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 16:01:57.30 NfghlIaz0.net
理論34
計算40
O採点で74で合格。
突破記念で風俗行ってきます

522:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 16:17:50.69 Oi+YS9C90.net
T計算38理論46
合格しました!
税法から入ったから初めての合格嬉しい!

523:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 17:12:52.24 sAnfd7lw0.net
>>502
受かる気も独立する度胸も無かったので逃げた
まで読んだ

524:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 17:16:19.13 FA4n9YCU0.net
財表バブルで消費受けようと思ってる者です。1月から通算どのくらい勉強したら受かりますか?

525:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 17:28:05.85 XE5vbVdk0.net
1200時間ほど勉強すると受かる可能性があります。

526:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 17:31:53.72 /tZStpVe0.net
財表落ちると思っていた財表合格者にはどんどん消費受けてほしいな。

527:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 17:41:49.13 FgveWj2k0.net
来年は財表バブルの影響で消費税あたりの分母がどどーんと増えそう
今年惜敗した人がんばれー

528:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 17:54:59.76 3efTKjeQ0.net
>>517
考えてみれば、財表バブルで恩恵を受ける確率が最も高いのが消費だね。身近な税であること、国税であること、受験者が多いこと、そして一応ミニ税法であり今からでも本試験に間に合う(イメージがある)こと。
つっても近年の受験者減を考えると今年と同じくらいの合格者数が出れば良い方かな

529:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 18:02:42.00 xoDd720C0.net
1月からって既に4ヶ月遅れてるんだから相当大変だよ。
意地悪に聞こえるかもだけど、財表バブルで拾われるくらいしか頑張れない人は極めて可能性が低い。

530:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 19:07:01.46 8G93ol6g0.net
ようやく通知来たわ
合格だった
だが自己採点はしていない

531:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 19:27:37.37 gOnui1PC0.net
ボーダー越えててダメだった人は、理論の国語力ぽいよね。
問1の(1)と問2は読み取り能力。問1(2)(3)は作文能力。
普段から他人が書いた文章を添削するつもりで読むとかの対策が必要かもしれない。

532:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 19:55:26.01 pR/7qIsP0.net
>>5


533:20 消費諦めるか素直にミニ税法の方が無難ですかね?



534:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 20:14:13.94 r242PkDi0.net
>>494
ワイもそんな感じや!

535:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 20:50:17.05 UpWASmeA0.net
23区内未だに通知来てないんだが…
こんなことあるのか

536:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 20:59:42.66 9FXwzCWv0.net
まだ届いてないとかありえないだろ

537:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 21:08:49.13 8G93ol6g0.net
今年遅いよね
うちはいつも発表の翌日の土曜日に届くのに、今日来たからねぇ
イライラとドキドキでのたうちまわってたわ

538:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 21:54:21.78 8LF9+71o0.net
なんかこの試験ヤバくないっすか?
理論で事例は確実に1問はブッこいてるし、他の学校の模範解答からかけ離れたグダグダな出来栄えで
計算も納税義務の判定の過程で間違てるし交通費とか引き算も間違ってるす負担つき贈与も間違えたけど
なぜか受かってる
点数はたぶん70〜72くらいだったのでO原とTA苦のどちらのボーダーにも到達してないのにおかしいよこれ
採点基準と配点箇所がまじでどうなってんの

539:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 22:01:32.50 DrtDT3i00.net
>>528
>なんかこの試験ヤバくないっすか?
ヒント:財務省

540:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 22:07:52.07 nPcT7qjL0.net
計算の問2を、前々期課税(基準期間5000万以下)で、理由をつけずに簡易不適用にした人いませんか?それが分かれば、採点基準がなんとなく分かるかも。

541:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 22:14:54.46 PMCs4smm0.net
>>529
は?アホは黙ってろ。
ヒント財務省ってなんだよ。おまえ幼稚園児か?

542:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 22:17:04.04 d0RD5iQT0.net
>>528あなたの場合理論が良く出来てたのではないですか?
税法でボーダー未満で合格するのはあんまりないと思うけど、それはあなたが厳しく自己採点していただけと思いますよ

543:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 22:37:24.41 xoDd720C0.net
だからといって、自己採60台の報告はゼロだしね。
比較的高得点な今年は満遍なくできてるかどうかでしょ。

544:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 22:40:26.19 8+YSRqkK0.net
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
受かったぁぁぁあああああああーーーーーーーーーーーーーー!!
自己採点 確か0基準で厳しめにつけて70点くらいやったと思う。

545:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/18 22:51:40.69 +PRoqdRZ0.net
525だけど点数はイマイチだけど理論も計算もまんべんなくビミョーなクオリティで答案つくったような気がする
理論はO原のくせにリバチャのところはO原スペシャル的な箇条書きはしなかったし
他のところもベタ書きで埋めるようなことしなかった
ただ問題文で聞かれたことだけにバカ正直に答える感じで答案つくったからO原の模解みたときは落ちたと思った
たぶん自分の見立てより理論の点が取れたてたんだろうな
計算も高額特定資産で判定しちまったんでプロセス的にはダメだったし、それでも計算は最終値まではとりあえず書いたけどミスだらけだし
落ちたと思ってたから結果発表1週間前にO原に落ちたってマークして結果通知はがき出しちゃった
科目合格祝賀会に混ぜてもらえんのかね?O原的には落ちたことになってんだけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2272日前に更新/250 KB
担当:undef