税理士試験 消費税法 Part.105 at EXAM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 00:45:23.01 5Ool0KVy0.net
>>243
超リアル

251:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 00:46:51.47 XoMxuBan0.net
46 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 2017/12/15(金) 02:03:46.22 ID:ugWL892V0
さて
簡易原則判定ミスでも合格が有り得るか否かの判決が出る日でも有るが
さんざん煽ってた人達NDK?

252:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 00:46:59.30 js/O/e7/0.net
簡易簡易で受かって何がそんなに不満なんだ
まだ結果待ちの人に希望を与える話じゃないか

253:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 00:50:05.10 luSycEA40.net
以下試験直後のネタおさらい
関西のTに長年通っているわてが再登場
だいたいやね、計算2問構成で両方ともマイナーな方の簡易とかありえねーだろ。
売上何種でやるかも難しいし、入湯税とか無償引取とか謎の正誤表とか全部パーになるだろ。
増資日が明確でないのは一応不備だろ。
原則の可能性を高めるための曖昧先生の優しさかもしれんが…
ちなみに去年だってTは95%未満で模範解答作ってんだよ。
高額とか5000万超の受験生を批判してるW簡易野郎がいるが、
確かに新設調固に比べたら多少の減点はやむを得ないが、
簡易適用なしにしてる段階で、続きの論点ができてたら試験的にOKだろ。
一般に公正妥当と認められていない名無しさんとちゃうか?
問2簡易でやったら売返と貸倒ぐらいしかゲットできてないやろうから普通に不合格やろ。
W簡易野郎は1-1課税の対象から理論回すか、週7ペースでシコシコして残暑を乗り切れ。

254:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 01:15:21.38 XoMxuBan0.net
ちな法人税スレでも似たような状況になってる
今回いくつか身を持って解ったことがあるわ
・他人を嫌な目に合わせる為だけに法理論を用いる輩が居ること
・自己正当化のための理論故に客観的な視点がまるで無いこと
・当然、採点側はんなモンとは無関係に通すべき筋は通している可能性の方が高いこと
(簡易簡易や純額で失点だろうが単一のモンの正誤を理由にその答案全体の採点を中止刷るなどは恐らく無いっていう当り前の話)
会計界隈が高潔だなんて口避けて言わないが
感情論に立脚して税法解釈や採点予想やるのは自身にとっても危険だと思わないものかね?実務・試験ともにだが

255:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 01:23:55.32 XoMxuBan0.net
ずっと判定ミス批判に嫌気が指してたので煽り厨批判をしてみた
まあ俺は簡易原則で落ちたけどw
冷静に考えるなら計算二問とも判定ミスの減点は有るにせよ、簡易本則双方で採点基準が設けられたんかなー?と予想
国税もなかなか面白いことすんね
まあなんにせよ受かった人達おめでとう

256:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 01:47:21.21 t/1avUrr0.net
荒れてる
自分2年涙飲んだから今年合格できたことがまだ夢みたい
落ちた年は荒んでたから気持ちはわかる

257:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 01:58:29.51 e03Ulrt00.net
荒むわ
落ちた理由がわからないのはキツい
来年以降はがむしゃらに精度上げるしかないのかねぇ

258:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 07:03:27.48 9+RMnhAc0.net
ID付きで合格証書をアップしろっていってる奴面白いなあ
そんなんでお前の不合格は撤回されんだろ

259:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 08:23:40.77 3N8w/FpO0.net
簡易簡易で受かるなずないし言われて当然

260:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 08:51:09.43 Hw3Duyjx0.net
新参減ってるしベテ同士の戦い

261:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 09:29:04.21 +FOSVDri0.net
>>258
8,000人切ったもんなあ。ついこないだまでは10,000人以上いたというのに

262:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 09:36:53.67 Hw3Duyjx0.net
講師が10年前の受験生レベルと比べたら高いって
今後更に高くなりそう

263:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 10:13:06.57 C4A6HmHx0.net
>>258
その 筈が無い が覆された訳だが
事実に対して仮定を持ち出すなよ見苦しい

264:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 10:23:59.87 DHjrcdZv0.net
落ちた…。嘘だ。Oで80以上あったはずなのに。頼むから解答用紙返却してくれ。

265:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 10:32:27.68 TMxksMU40.net
>>262
正誤ワンミスしちゃいました?

266:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 10:41:00.46 VDcRtAt40.net
>>263
正誤ミスはきちーな
昨日も80超えで落ちた報告は正誤1ミス

267:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 10:43:42.44 Wb/CRLmM0.net
>>262
やっぱり俺みたいのがちょこちょこいるな?
官報まち?
会場は東京?

268:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 10:46:15.54 0zmJ+ORV0.net
>>264
正誤1ミスでも5点ぐらいの減点じゃないか?
80あれば75。
75あれば受かるだろー?
自己採点正しければ。

269:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 10:47:19.75 la9I22O50.net
理論問2(1)誤にしたけど理由が全くの的外れで0点だったって昨日報告した合格者だけど、これは理論ワンミスにならんの?

270:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 10:48:49.87 TMxksMU40.net
>>267
正誤判断がおけならいいんじゃない?採点適当だし

271:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 10:49:10.87 la9I22O50.net
>>267
理論ワンミス→正誤ワンミス

272:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 10:50:44.23 GKCt0fpo0.net
正誤の判定だけで配点あると思うよ

273:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 10:50:45.03 eB0s8svV0.net
じゃあもう正誤試験にしろや

274:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 10:51:02.65 Z6h/tRic0.net
清々しい朝だわ

275:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 10:53:00.97 la9I22O50.net
>>271
ほんとよね。なら理由書かすなよと。

276:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 10:53:08.88 TZLDTuSD0.net
>>259
財表が大量に合格者だしたから、税法初心者がいつもより1000人ぐらい多く追加されるんじゃない?
来年は、8000人超えると思う

277:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 10:56:17.93 Z6h/tRic0.net
>>274
それは有利?

278:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 10:57:04.73 Z6h/tRic0.net
>>262
理由はなんだと思う?

279:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 10:57:54.82 0zmJ+ORV0.net
>>275
相対試験はバカが増えると有利な試験

280:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 11:11:09.80 js/O/e7/0.net
講師の話だと、理論計算完璧なのに字の汚さで落ちる人が毎年一定数いるみたいだけど、それかね!

281:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 11:15:15.51 +FOSVDri0.net
おーし合格!
第67回 消費税法
[合否]  合格
[自己採点]OT両方、40-35の75くらい。
[理論]
リバチャ(1)ベタ完答
  (2)成立時期は正解。それ以外は思いつくまま書いた。
  (3)該当部分ベタ。
正誤: 完答
[計算]
簡易:負付贈不正解。標準額欄で区分。仕入税額控除以外をかき集めた。
原則: 高額特定資産で判定。得意先を共通にした。それ以外はほぼ正解のはず。
[感想等]負付贈に気付かず、簿価を書いたがコレ絶対違うだろと思い、仕入欄は書くだけタイムロスと判断し白紙。生まれた余力を理論問1⑵に注ぎ込んだのが結果的には良かった。
アイマ先生、3年間お世話になりました!!

282:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 11:17:31.18 +FOSVDri0.net
>>279
文字化けは「(2)」ね。

283:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 11:30:41.74 aBf7V6e50.net
地方には通知届いてる?

284:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 11:38:46.57 J/l2U7nv0.net
>>281
福岡まだです

285:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 11:42:20.61 Du/tLayY0.net
>>281
千葉もこなーい

286:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 11:44:05.30 PAOTLIZA0.net
3年かかった。いつもこのスレにはお世話になりました。卒業です。ありがとうございました。
第67回 消費税法
[合否]
合格29
[自己採点]
T 80点(理論 36計算44 )程度
[理論]
リバチャ:
用語意義は完璧に書いた。
適用関係は箇条書きで練習通りに。
(3)は恒久的施設のやつのみ書いた。
正誤:
選択は全て合わせた。
理由も的を得ていたとは思う。
[計算]
簡易:
負担付き贈与もできたので、もしかしたら最終値まで合ってたのかも。
本則:
本則もほぼミスはなかったので、うまくいってれば最終値まであってたのかもしれない。
[感想等]
理論はかなり厳しめに採点してました。
多分大丈夫だろうとは思っていましたが、やっぱり発表も緊張しますね。

287:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 12


288::00:44.85 ID:bfgmfkhH0.net



289:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 12:07:25.15 1jZzDMBy0.net

ずっとこのスレ見てたけど初かきこ!
合否  合格 
自己採点 Oで73、Tで74か76だった

理論
特定資産の譲渡等:ベタで書いたけど大原の回答にあったような資産の譲渡等の意義や非課税の定義までは書かなかった。納税義務の成立時期はビミョーな解答だった気がする。

正誤: 選択の丸つけは完答、理由は個別対応方式のやつがトンチンカンな回答して0点、他の4題は完璧ではないが要点は押さえた。

計算
簡易:最終値まで合わせた。
ただ特例計算は1パターンくらいしかやってない。

原則: 高額特定資産で判定。
確か課税売上高と課税売上割合は一致していた。それ以降、仕入れの区分は2、3個は間違えてたと思う。個別対応方式の控除の合計出したか出してないかあたりで時間終了し、一括は式すら書いてない。貸し倒れとかは合わせた。納付税額の式や最終値はもちろん書いてすらない。
感想等
理論:いつも50分でやってたのに40分で一通り終わった。余計な意義とか書かないで計算に移ってよかった。
計算:原則簡易の選択が2つあった時点でどっちかが高額特定資産(違ったけど)の取得で原則になると身構えてたのは良かった。
結構このスレ見てるとみんな高得点で萎えたけど70前半でも受かりました!

290:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 12:15:31.39 u76uWKde0.net
受かった人羨ましいーーー
ほんとおめでとうございます!

291:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 12:29:50.74 DiO165Ps0.net
>>286
自慢のみでさらに文字化け
1000年ROMれ

292:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 12:30:03.87 egsEBbtJ0.net
第67回 消費税法
[合否]
不合格
[自己採点]
O74点(理論計算失念)
[理論]
リバチャ:恒久的施設のワードを落とした
正誤:1つミスった
[計算]
簡易:餌の販売見落としてミス、代物弁済ミス
本則:高額で本則
[感想等]
正誤ミスが響いたんですね
また頑張ります

293:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 12:46:25.21 /qIoQOmz0.net
今日くらい自慢も良いじゃん
合格した人達おめでとう!
良かったら初学の人へのアドバイスとかもお願いします!

294:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 12:52:54.40 UmrSkUPA0.net
第67回 消費税法
[合否]
合格
[自己採点]
ボーダーちょい上くらい
[理論]
リバチャの⑶白紙
それ以外は大きなミスなし
[計算]
原則の理由が高額、個別一括の値まで合わせた
簡易特例計算はT方式で省略、最終値まで合わせた
[感想等]
試験後からずっとスレに張り付いてるけど自己採点甘い人が多い気がする

295:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 12:57:48.29 +FOSVDri0.net
>>290
度々言われてるけど、予備校は消費はOにすべし。コレ3年Tだった俺の結論。

296:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 12:59:42.89 rGikk5MA0.net
法定福利費って不課税なのか非課税なのか
予備校はどういう立場取ってるの

297:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 13:00:34.10 foB1s7y/0.net
合格しました
o理論37計算36で73
t理論45計算37で82
理論問2正誤はミスなし
理由でかなり厳しめに採点しました
消費で苦節5年
あきらめなくてよかた

298:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 13:07:37.23 /qIoQOmz0.net
>>292
T二宮先生でも?
うーんどうしよう

299:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 13:20:53.98 js/O/e7/0.net
>>295
二宮先生は確かにとても分かりやすいけど、Oの模試とか見ると理論がかっちりしてていいなと思った。箇条書きで何書けばいいか分かりやすかった。
幸い受かったけど、落ちてたらOに行こうと思ってたよ

300:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 13:27:05.86 P967e+/j0.net
3年はみんな苦労してるよねー

301:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 13:27:22.66 sBmuBXMd0.net
>>293
法定福利費は社保(健康保険、雇用保険、労災、介護、厚生


302:年金) 社会保険料は非課税取引だから 試験では課税仕入れにならない 実務では非課税仕入



303:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 13:31:15.20 SJ2pEOiC0.net
年明けから初学で消費税ってどうですか?来年の受験厳しい?

304:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 13:34:29.73 TeYlLo800.net
第67回 消費税法
[合否]
合格29
[自己採点]
T 72点(理論 36計算36 )程度
[理論]
内容はよく覚えてないけど、納税義務の成立時期等は緊張してて書き忘れてた。
正誤:
選択は全て合わせた。

[計算]
こちらも緊張してて電卓うまくうてんで何回も打ち直したせいで、簡易、原則ともに最後まで終わってない。ただ、書いた部分に関しては、高額以外はミスしてないと思う。
[感想等]
簿財消と三科目受けたので、消費の時フラフラやったけど受かって嬉しい!!
初めての税理士試験はめっちゃ緊張した。

305:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 13:36:14.77 7u8ZkJKd0.net
>>299
理論に時間使えれば大丈夫だと思うよ

306:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 13:40:13.50 kkABpyBd0.net
まだ届かない…

307:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 13:41:27.26 7yWGI/yx0.net
>>300
内容はないのに自慢
ちね

308:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 13:42:20.09 /qIoQOmz0.net
どんどん自慢してー
アドバイスもよろー

309:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 13:47:34.64 eG7FNGaC0.net
>>304
逝ってよち

310:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 13:48:55.12 DHjrcdZv0.net
>>263
正誤ミスなしです。何でだよ。。。

311:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 13:56:11.75 Tvb/CRwc0.net
計算簡簡でAでした。
来年がんばります。

312:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 13:58:54.31 nL/8xGMT0.net
試験委員の採点がどうこう言ってる人に限って自己採点甘いんだよな。
普通に点取れて無いんだろ。

313:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 14:06:09.42 n4FaqppD0.net
>>308
同感

314:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 14:08:32.70 v1M8Hd8X0.net
>>308
超同感

315:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 14:14:14.43 ep+6Kd900.net
>>307
コメント内容
貴重な情報ありがとう。
簡簡でAなら、部分点はほとんどなしに、枠内の金額欄のみで
ほとんどの採点、配点を付したのではなかろうか?
計算2題の出題の意図は、それだとおもいます。
もし、差支えなければ、理論もふくめて
自己採点の詳細を教えていただけないでしょうか?

316:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 14:29:42.10 Tvb/CRwc0.net
>>311
計算でやらかしたショックで自己採点はきちんとしていないのです…ごめんなさい。
問題用紙をみながら今さら思い出してみました。
理論の問1は根拠と理由を自分なりの言葉で書いたと思います。
理論の問2は正誤は全部あわせました。
計算の問1は最終値は合ってないと思います。

317:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 14:37:55.98 ep+6Kd900.net
>>312
コメント内容
お返事ありがとうございました。
計算は簡易な簡簡採点!で
やはり正誤の傾斜が大きな気がします。

318:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 15:02:12.27 7/AGUuV80.net
>>298
保険料や法定福利費は実務じゃ不課税で打っちまうなー
計算に関係ないし

319:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 15:13:31.25 UH5RIqYN0.net
正誤一つミスったけど、合格しました!
皆さん、希望を持って!

320:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 15:15:45.16 pqZaV6bf0.net
情報なしで自慢のみ
ちね

321:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 15:25:08.03 9sxkfj1x0.net
正誤一つ間違えたけど受かって官報
自己採点
理論38
計算50

322:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 15:25:11.09 ep+6Kd900.net
>>315
コメント内容
情報ありがとう。
同じく正誤一つミスってます。
田舎で月曜日に配達されることもあります。
自己採点情報も、差支えなければお願い申し上げます。

323:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 15:31:16.83 UH5RIqYN0.net
>>318
大原基準です。
理論
正誤一つミスった以外は、ほぼ模範解答通り。
計算
簡易原則で計算。
簡易はあわず

324:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 15:33:38.97 a+2BgLAz0.net
>>314
俺もそうしたいんだけどね
いちいち悩むの面倒だし非課税仕入れなんていう区分は消費税法に無いだろ


325:I って思いつつ上司の指導がそうなのでやむを得ずそうしてる



326:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 15:36:49.36 bfgmfkhH0.net
第67回 消費税法
[合否]
合格29
[自己採点]
93点(理論45 計算48 )
[理論]
資産の譲渡等と国外事業者の定義書いてなかったから適当に5点マイナス。
[計算]
最終値両方正解。
簡易の特例計算の4+5種を省略マイナス1点。
調整対象固定資産の調整計算についてコメントしなかったためマイナス1点。
[感想等]
受かってるとは思ってても開けるときは震えた。

327:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 15:38:29.70 Wb/CRLmM0.net
今回、80点付近で落ちた人は会場どこ?
ちな俺は東京

328:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 15:42:07.37 bfgmfkhH0.net
書いてから思ったが、来年以降に続く人たちのために、
合格者は全統とか模試の上位率をテンプレに加えると参考になる気がする。

329:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 15:45:33.79 Wb/CRLmM0.net
いやあてにならんからいいよ

330:kyass2
17/12/16 16:09:34.37 U0+drA4s0.net
1月から初学で消費税速習をスタートしようと考えておりますが、
1月スタートってぶっちゃけ無謀ですか、先行して学習している先輩方いかがでしょうか、
これまでは働きながらで年1科目ずつ合格で、今年会計科目を卒業しました。
年内はこれまで失敗と思っていた財表をやり直していました。

331:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 16:22:37.64 e03Ulrt00.net
財表特需が来たか
無謀ではないよ
俺は次で4年目だがまぁそれは俺がバカだからだ

332:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 16:25:35.55 p0d8FUUG0.net
働きながらの1月スタートでも優秀なら合格レベルに
普通にいけると思う
ただ、会計科目1科目を1年でやるのと比較すると
消費税7か月だと倍くらいしんどいかも
これは受験生レベル考えずボリュームだけでも

333:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 16:26:45.39 nY1r1Eqt0.net
他にミニ税法をやるつもりがないのなら消費税1月スタートしか選択肢はないよ

334:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 16:52:30.45 235h7gS30.net
初学9月スタートしてるけど理論暗記ぜんぜん出来ないし、受かってる奴ら普通にすごいし頭いいよ
3時間の講義聞いてられない人は痴漢の達人はおすすめ

335:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 17:04:11.08 9+RMnhAc0.net
コテハン持ちで未だに此処にいるとかどんだけベテなんや

336:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 17:07:18.44 dKqNp/Mp0.net
第67回 消費税法
[合否]
A
[自己採点]
O81点(理論36 計算45 )
[理論]
リバチャ: (1)電気通信利用役務の提供書いてない。
(2)成立時期のみミス?
(3)恒久的施設は書いた
正誤: (1)をミス、(4)の理由後半書いてない
[計算]
簡易: 負担付贈与ミス
本則: 高額特定資産で判定、中間納付転記ミス
[感想等]
正誤ミスが痛かったのと、
理論の自己採点が甘かったかも。

337:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 17:10:35.74 9/zGxQ3h0.net
[合否]
合格29
[自己採点]
T76〜78点(理論33〜35 計算43)
O74点(理論31 計算43)
[理論]
リバチャ:
(1)Oの理サブをベタ書き
(2)行った事業者は納税義務なしとだけ
受けた事業者は課税の対象→納税義務あり→仕入税額控除の対象をざっくりと
(3)Oの理サブをベタ書き、但しカッコ書きの「事業者向け電通に限る」漏れ
正誤:
(1)正誤は合ってるけど理由は「商品が船舶や飛行機なら取引場所は関係ない」
みたいな模範解答とは全然違う解答
(2)〜(4)はほぼ模範解答通り
[計算]
簡易: 第四種の負担付贈与の金額誤り、特例計算は特定2種の一種五種の適用判定
までで解答欄も時間も足りなくなる
本則: 原則の判定は高額特定、他は問題なく納付税額もOの模範解答と一致
[感想等]
試験当日に解答を復元し原則の納付税額を合わせたのは確信していましたが
理論が模範解答に比べるとだいぶ間違っていたり書けてないと感じたので不安でした。
自分が間違えたから言うわけではないですが


338:事例の(1)(2)辺りは問題指示が荒すぎるように思います。 官報合格ではなくこれからも受験は続くので模範解答か採点済み答案の開示を強く望みます。



339:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 17:18:32.85 jHXnTvpP0.net
第67回 消費税法
[合否]
A落ち
[自己採点]
79点(理論42 計算37 )
※多分理論の得点こんな取れてない
[理論]
リバチャ:
(1)国外事業者は書かず
(2)行った側は取扱無しの一言で処理
受けた側の課税標準と仕入控除は言及
成立時期空欄
(3)理マス通り
正誤:理由含めて完答
[計算]
簡易:仕入税額合せた 納付は算出時間足らず適当
本則:高額特定で原則
修理・通勤手当・貸倒が不正解
[感想等]
リバチャの行った・受けたの取扱が自己採点ほど取れてないと思われ
んじゃまた来年な

340:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 17:20:07.13 e03Ulrt00.net
消費4年目のベテベテのベテだ
あぁ悔し
何で落ちのか原因がよくわからんので対策し辛い
講師変えよ

341:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 17:24:34.86 SQNVJ79C0.net
まだ来ない。。

342:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 17:31:09.08 /qIoQOmz0.net
>>329
財表から来るとえっ!てくらい覚えにくいよね
初日の翌日とかさあw
ほんと合格してる人すごいと思うよ
簿財の負担が無くなったという精神安定で乗り切るしかない
年末は計算もう一度復習頑張るよ

343:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 17:45:12.32 chO1DLu90.net
23区内だけど今日来なかったな
月曜か…

344:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 17:56:39.17 Qdli/fQD0.net
おれもこなかった
月曜までソワソワする

345:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 17:57:55.50 bfgmfkhH0.net
>>325
無謀も何も、今から始めるなら消費税の1択だからやるしかない。
しばらくは合格の余韻に浸りたいだろうけど、1月からじゃなくて来週から始めた方が良いよ。
年末年始で理論を10題くらい覚えられれば、速習でも多少余裕を持てるはず。
働きながらだし、財表の成績から推測すると、正直、来年1発は可能性は低いと思う。
それでも、再来年には確実レベルにいけるから、諦めずにがんばって。

346:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:01:13.62 1Tbxg6Az0.net
落ちたぜ。 固定も落ちた。アホだな俺

347:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:13:51.71 M0SBS07y0.net
第67回 消費税法
[合否]
合格
[自己採点]
81点(理論43 計算38 )
[理論]
リバチャ:(1)を特定役務の提供のみ記載
正誤理由含め完答:
[計算]
簡易:貸し倒れミス
本則:高額特定、貸し倒れと通勤手当ミス
[感想等]
初学で受かるとは思わなかった

348:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:23:06.59 Qjfpfjqo0.net
正直、初学者でもやる気があってかつ理論の覚え方知ってんなら年明け経験者コースでも良いと思う。
もちろんキツイだろうが、初学者コースは直前期まではなるべく脱落者を減らす方針なのか、内容や問題難易度がヌルくなりがちだから

349:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:25:04.30 kvZQHML00.net
338一般に公正妥当と認められた名無しさん2017/08/10(木) 19:49:56.92ID:fKfYhnOH0>>341
簡易の計算は裏面使ったら減点ですかね・・・
原則まで計算したところで次のページ行ったら書くスペースなくて絶望した
↑これワイなんだが、合格してた・・
計算38、理論38の76

350:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:33:03.33 /qIoQOmz0.net
>>343
必死さにほだされたのでは?w
何にせよおめでとう!

351:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:33:46.44 jCa9J7mA0.net
A落ち
報告を読む限


352:り、感覚的には合格かも?と思ってましたがダメでした。 計算の原則の判定で何をどうしたのか53,553,960となり普通に原則で計算しました。旅行と飲食代を共通にした以外は全部合ってます。簡易は納付税額まで合ってます。 簡易簡易で合格した人がいるところをみると、納税義務の判定が高配点なのかもしれませんね。間違えてても、高額や新設で判定すると知っている事をアピールしたら配点があったのかな。 来年もう一度頑張ります。皆さんの報告を参考にさせていただいたので他の方の参考になればと報告させていただきました。どうもありがとうございました。



353:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:38:03.88 NpFDxSsU0.net
5年連続A落ち
撤退します

354:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:50:19.06 BP0jIbFbn
[合否]
合格29

[自己採点]
T88点(理論46 計算42 )

[理論]
問1
(1)完答
(2)取扱い⇒規定って形で書いた。
  表示義務以外は書けたと思う。
  取扱いはザックリ書いたので点数引かれてるかも。
(3)理マスをベタ書き
問2
正誤は完答
理由は、結論は合ってるがざっくり書いたので
△くらいと見てる

[計算]
問1 
配点予想箇所はほぼ合ってそう
問2
原則課税で回答
配点箇所は最終値と課税売上割合以外はほぼ取れてそう。
課税売上割合は最初95%超えて慌てて見直したが、
問1でみなし仕入れ率及び控除対象仕入税額を特例まで書いてしまったため
時間が足りなくなって、中身は修正できたが課税売上割合の金額欄を
書く前にタイムアップになってしまった。

[感想等]
働きながらでも何とか2年目で合格できて良かった。
Tの塚田先生・大宮先生に感謝。

355:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:43:47.54 e03Ulrt00.net
>>346
マジかよ
今回の自己採点は?

356:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:44:11.85 1Tbxg6Az0.net
消費撤退して法人、相続、国鳥で官報行った人知ってる。他科目行くのもアリだと思う

357:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:50:45.93 SQNVJ79C0.net
10回目合格。理論1(3)は改正追加ベタで質問の答えになってないのがどうか。2は選択理由共に完解。計算1特例計算無回答、納付合。2受取利息もれ、高額特定コメント、交際費?共通で、納付はぶれず合う。

358:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 18:55:53.28 7eErG3+d0.net
合間や限定列挙ばかり聞いてくる理論の試験委員も交代だし、
落ちた人は次くらい受けてみても良いんじゃない?
相続、法人みたいに解きやすくなる可能性は十分ある

359:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:07:35.64 wdpb5tII0.net
>>329
俺は独学だったんで理論の大変さまったく分かってなくて6月から覚えたんだけど、理論マスターを毎日回してたらなんとかなったよ!
だから、今から回せば余裕と思われる!

360:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:09:12.91 +BNfkF4Q0.net
T理論38 計算38でA落ち
増資日読み違いで5000万超原則でした。
一月から独学きついですか?今年は大幅改定ないですよね?今年2年目。もう学校いくの嫌だ…

361:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:14:42.28 Z6h/tRic0.net
5年選手は心折れるわ

362:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:15:02.81 +FOSVDri0.net
落ちた人は、再来年の大幅改訂を考えると、来年もう1回やるのもいいと思うけど

363:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:15:07.55 UVuwf6UL0.net
>>353
早くしないと10%になって、さらに苦しむぞ〜〜〜〜
「あれは4/105でやって、これは6.3/108でやって、次は?/110で」
みたいな。

364:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:15:42.34 BkZRBiEW0.net
昨年合格した者だが今年は全然盛り上がってないな
全額か個別かで揉めてたのもあるが受験人数が減ってるのを実感するよ

365:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:17:22.85 Ochd+HdI0.net
理論の事例形式まだ続く?

366:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:25:48.24 kPAViCjP0.net
計算簡簡だからD判定覚悟してたけどまさかのBだった
途中で気づいて、半分くらい諦めながらやったのにBって
A の方もいるみたいだけど配点どうなってんだろ
簡簡にした段階で30点くらい丸々落としてるはずなんだが…

367:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:29:52.12 Z6h/tRic0.net
>>359
途中で気づいた時どんな気分だった?
自分も間違いそうになったけどもう気が狂いそうだったわ

368:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:42:28.92 C58Ydv4m0.net
消費税7回目A落ち
最後の科目で大ブレーキ
あいま先生ありがとうございました。

369:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:43:34.28 JSFdTddk0.net
試験直後、ドラマチックニキと呼ばれたものですが、無事合格できました。
去年も合格する気満々でアイマにコテンパンにやられましたが、今年はリベンジできました。
やったぞー!

370:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 19:47:55.54 1Tbxg6Az0.net
消費って結構ハマる人多い気がする。法人や相続一発で仕留めてるにもかかわらず

371:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 20:01:07.90 e03Ulrt00.net
>>361
マジかよ・・・

372:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 20:09:44.98 +FOSVDri0.net
>>363
そーいう人は戦略ミスでは?
所得の方が向いてるんじゃね?

373:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 20:12:47.79 DHjrcdZv0.net
>>331
俺も似た感じです。本当に悔しいけど、もう結果は出てるから気持ち切り替えて頑張りましょう!

374:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 20:14:21.62 e03Ulrt00.net
理論好きな俺は相続やったほうがいいのかな・・・
まぁ来年は相続と消費の2科目受験するけど

375:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 20:14:35.17 7eErG3+d0.net
正誤1ミス合格って意外と少ないな、てか全問正解ばかりですごい
ミスって合格したひと、どの部分か教えてくれ
俺は(2)だった

376:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 20:39:05.17 fyHiVw3w0.net
まだ届かないんですけど(三重県

377:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 21:20:46.66 EgAYvh+B0.net
合格できてたー!
税法初年度で合格できたのは、かなり嬉しい。
また、来年も頑張ろう。

378:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 21:36:25.65 kvZQHML00.net
税法初学で合格って天才だと思うわ

379:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 21:39:19.22 F46435FH0.net
黒鳥なら初学合格したが・・・

380:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 21:47:24.81 la9I22O50.net
何年もかかる人と初年度で受かる人の差ってなんだろね。やっぱ頭の出来が違うのか。

381:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 21:56:38.49 W7MfaoEt0.net
>>359
簡簡で合格とかありえないよな。
国税は原則なのに簡易の別解まで作ってたってこと?
あの問題自体が仕入税額控除を問われる内容だったのに簡易でBとかマジで謎配点

382:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 21:58:31.51 F+Gc71iI0.net
AもDも不合格なら同じ

383:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 22:08:54.24 KXY70mg90.net
簡易簡易合格者報告は昨日の1人だけか。
仮に理論が突き抜けてるとしても
簡易原則でやって予備校予想配点で80の人が不合格
だったら納得できないだろうな。

384:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 22:09:28.39 JSFdTddk0.net
>>373
志の高さじゃないですか?
僕はどの科目も全国トップを目指してやってました。実際トップ取ったことはないですけど。
予備校の言う答練3割とか、Cランク覚えなくて良いとかは完全無視です。
あと答練の出題範囲も見ないで受けてます。
ギリギリで受かろうとする人は何年経ってもギリギリなので運に左右されますよね。

385:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 22:15:48.50 KJs7PYY20.net
>>377
すげー厨二病だが納得できるのがむかつく

386:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 22:16:05.38 KJ2p2nLj0.net
第67回消費税
[合否]
合格
[自己採点]
T76(理32計44)
 O77(理30計45) 
[理論]
リバチャ定義以外


387:文 正誤は完答ただ理由は作文 [計算] 簡易、特例2つ書いて切り上げ 原則、高額特例、接待費共通 [感想] 理論のリバチャが焦って書けなかったから、落ちたと思っていました。合格の文字を見て泣きました!



388:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 22:22:57.89 la9I22O50.net
>>377
ありがとう。その通りやね。

389:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 22:32:06.83 +FOSVDri0.net
何年も落ちるとトラウマというか、試験委員への疑心暗鬼というか、この試験の持つ悪意に敏感になるね、残念ながら。それが答練の時は沈んでるが本番では頭にもたげてくる。答練上位ヴェテが何年も受からんのはそういった理由があるのでは?
俺は今年3年目で受かったけど、本番では計算問2を簡易にしそうになったもん、実際簡易にマルつけるところまでいったからね。「アイマならやりかねん」と。
実際あの120,000,000円がなかったら、あそこでほぼ合否決まったんだろうな。考えたら怖い話だが。

390:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 23:00:15.60 MdRuR0wz0.net
>>373
答案に残せたか否かだと思うよ。
その税法の核となる部分の理解ができてるのかを。
今回だったら、計算2問目の納税義務、簡易不適用、本則適用の流れとか。
受験テクニックで、納税義務、簡易不適用のところ適当に処理して、本則で決め打ちした人多いでしょ。

391:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 23:09:40.71 KXY70mg90.net
講師が簡易不適用の判定をせずに原則でやった人もいるっていってたな。

392:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 23:19:34.93 kvZQHML00.net
Tは答練で新設法人の調固や高額特定資産の取得による簡易無しの問題やってなかった
んだっけ?完全にOが有利だよね

393:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 23:38:51.57 MdRuR0wz0.net
>>383
今のところ、納税義務、簡易不適用適当処理で本則計算した人の合格報告ないから、そこの配点が大きかったのではと予想してる。

394:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 23:44:21.25 C58Ydv4m0.net
[合否] 正誤(1)を間違えて 合格29 [自己採点] O(理論33〜38 計算43) Oシステム76
[計算]から回答
簡易40分 最終値合う(回答用紙を回収されるまでに、電卓メモリーに記憶させたので間違いない)
  18点 特例計算は一つだけ行う(配点はないとふんだが横並び基準で一つだけ)
原則35分 調固判定を正解。
  25点 通勤手当 課税売上割合を誤る。
     
[理論] 45分
問1(1)「電気通信利用役務の提供の定義」と「特定役務の提供の範囲」は最後に残った5分で書いたが、
    半分しか思い出せず、ごまか答案。マッキー細字を使ったので、回答用紙にほとんど白紙部分が
    なく、ボリューム感が出て、ごまかせたとおもいます。
    
  (2)予想してたので、完璧。Tの模範解答が試験委員においても模範だとおもいます。
   根拠は[感想等]に挙げております。
  納税義務者は、迷ったが、人格のない社団や輸入取引まで
   URLリンク(www.nta.go.jp) を端折ってまとめた。
   納税義務の成立は、法規集をよく読んでるので、難なく正解。
    
  (3)正解。覚えるのに非常に苦労したところなので、すぐに判った。ラッキーでした。
問2 正 (2)(3)(4) 誤 (1)
[感想等] H28の本試験は、 URLリンク(www.nta.go.jp)
からの出題で、出処を抑たので
H29の本試験は、 URLリンク(www.nta.go.jp) からの出題と予想してました。
大原も予想してました。直前期の模擬試験を受けて読みが一致してるとおもいました。
H30は理論試験委員が変わらなければ、改正論点の新しい販売


395:場Q&Aが国税庁より刷新されて、そこから出題されるとおもいます。



396:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 23:52:31.76 t/1avUrr0.net
答案用紙写メなんかできないよね?
財表受けたおばさんが写メ撮って数字復元したって言ってたんだけど

397:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/16 23:54:22.01 kvZQHML00.net
会場後方ならこっそりできたかもしれんね
見つかったらやばそうだけど

398:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 00:01:28.27 yhBQN9Fb0.net
四年目やることになった

399:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 00:13:32.56 IdmkvFvg0.net
第67回 消費税法
[合否]
A落ち
[自己採点]
68点(理論27 計算41 )
[理論]
問1 国外事業所・・・のくだりが白紙
問2 (1)正誤ミス (4)正誤合ったけど理由がトンチンカン
[計算]
簡易:納付税額以外は合ってたと思う。
   ただし、(解答用紙に書けなくて)特例は全てスルー
本則:高額特定、交際費ミス
[感想等]
計算は良かったが理論がダメで、Bぐらいかと思っていたところA。
余計に、理論あと1か所でもできてれば・・・

400:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 00:15:39.58 JHcDgRBu0.net
昨日合否通知日だったと気づいて今ポスト確認したら、合格でした。
簡易簡易で計算処理してしまったので落ちたと思って諦めていたのでびっくりです。
試験後は勉強していなかったので、また来年の9月くらいから何かしら勉強します。
なお理論は納税義務の成立の時期あたりはちょろっと失点していますが、それ以外は基本的に必要なことは一通り書いていたと思います。
落ちたと思っていたので問題文廃棄してしまったので、あまり役に立てずすみません。
とりあえず簡易簡易でも合格するケースあったよと伝えたかったので、書き込んでしまいました。

401:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 00:26:46.21 hCdypDIT0.net
あいま

402:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 00:35:32.86 bIAW/A4W0.net
>>391
簡易簡易のものだが釣りでもうれしいぞ!!!!!

403:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 00:44:45.47 I2Xe/h/L0.net
第67回消費税
[合否]
合格
[自己採点]
T83(理43計40)
O86(理42計44) 
[理論]
リバチャほぼ解答
正誤は完答
[計算]
簡易、棚卸資産は拾わず
原則、新設調固、課税割合○、交際費共通、製造用機械×
[感想]
3度目でやっと合格。
計算に80分使ってしまい、残り35分で理論をなんとか仕上げる。
TACでリバチャの対策が、今回の試験にドンピシャだったため、解答できました。
基本論点は抑えた上で、新しい内容にもきちんと取り組んでいたのが良かった。
皆さんと共にここでたくさん励まされました。
お世話になり、ありがとうございます。

404:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 02:45:14.23 uU8zGJ7k0.net
>>391
もうそういう夢物語いいからw

405:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 02:55:50.86 YASTkSdG0.net
>>391
釣り乙
そんな暇があったら講座申し込んでこい

406:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 04:34:02.05 vyPKVzHG0.net
簡簡でA判定だった。
合格報告と自分の出来からすると、配点がこんな感じだったのではないかと思う。
理論 問1 30点  問2 5×4点
計算 問1 20点 問2 30点(問2内訳 納税義務6点、簡易不適用6点、課税標準2点、区分経理10点、売返2点、貸倒2点、納税額2点)

簡簡の人は、△16点スタート。
本則で計算した人で、納税義務いじった人 △6点。簡易判定しなかった人 △6点。
私は、理論 43点
問1は、成立時期かけなかったが、表示義務をかけた。ほかは概ね書いた。細かい減点も加味。問2は完答。
計算 32点 問1完答。問2 納税義務、課税標準、売返、貸倒のみ。
おそらく合格は、77点くらいだったんじゃないかな。
あくまで勝手な憶測なので参考までに。予備校の自己採点で80以上だったにも関わらず不合格だった人は、納税義務、簡易不適用で減点されてるのでは。
         

407:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 04:50:23.11 1AFVH/F80.net
大原の全統上位6%AA判定!
手応えもあり!時間も余って周りの受験生見下してたんやがA落ちしててクッソワロタンゴ!
かわいこちゃんの知り合いにまだ結果出てないのに「受かったで(キリッ)」と言ってしまったンゴよ!
直前対策のみ受けて2018年度試験臨むからぽまえらまたよろしくニキー
おらワクワクしてきたぞ〜(悟空)

408:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 07:02:34.19 hCdypDIT0.net
>>398
はよ寝ろ(笑)
本試験までまだ先は長い

409:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 07:03:16.40 uU8zGJ7k0.net
>>398
専門学校の模試上位なんて何の糧にもならんよ。
なぜなら、本試験は独特の空気と不親切さがあるから

410:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 07:34:13.84 YVOFH+GE0.net
ていうか国税科目で時間余るのは大抵資料の読み飛ばしか
思い込みが発生している可能性が高い
サイボーグでも無いのに自分の処理速度が他と比べて
飛びぬけているとか思わないほうがいい

411:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 07:49:17.33 lin6KtKL0.net
っていうかまだ結果こないんだが。

412:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 08:00:23.27 lin6KtKL0.net
他にも結果来てない人いる?

413:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 08:03:24.47 YVOFH+GE0.net
合格発表はいつも金曜だから月曜までずれ込む人も多いよ
地味にここでも受験者舐めてるよな

414:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 08:49:06.59 4fh1YAmO0.net
仙台だけどまだ来てないよ。
毎年、土曜日には来てたのに。

415:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 09:18:55.13 LQTErAE10.net
>>400
禿同
模試は全国2位だったけど、本番は確実ラインにギリギリ届かなかった。素人策問者の問題は怖いわ。

416:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 09:48:56.36 nj8FnNLY0.net
名古屋のTで合格しました
K先生ありがとうございました
ちなみに納税義務は10月の増資でひっかかり5000万円超で原則でやりました。
理論の正誤も1つ間違いました

417:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 11:03:21.36 B9wiaYY80.net
無資格の時点で素人はおまえなんだが。。

418:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 11:07:06.53 hCdypDIT0.net
確かに、問題作成力で
試験委員=素人、予備校=プロ
という発想は危険だわな。というか、この試験を理解してない考え方だわ

419:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 11:17:54.08 gEzRwUPG0.net
官報載っていなかったので通知ほっておいたが先ほど確認
C判定だった
はじめてC判定というものをみて驚いた
ちなみに自己採点は確実に1点足らないくらい、予備校の模試も悪くない
とりあえずで受けた初学ですらB
今回は手ごたえとして改心のでき
もはや策略としか思えないんだが

420:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 11:35:40.69 3szn7bBE0.net
Cはおかしいな確かに
自分はC判定もらったことあるけどその時は途中退室まだできるころに1時間で諦めて
帰ったときだけだわ

421:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 11:37:53.41 P25CIKSk0.net
予備校の配点なんて仮説にすぎないからそれを100%信じるのはまずいよ

422:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 11:38:08.36 9NmackFi0.net
>>397
すごくリアルですね。
そんな配点の気がしてきました。
こんなに出来が良い人が問2に違和感を覚えなかったのが不思議でたまらないです。
納義務や簡易判定を抜きにして、売上仕入の問題文だけで原則簡易を当てろと言われたら、全員簡易原則にすると思うのですが。
本試験独特の落とし穴なんでしょうけど。

423:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 11:40:46.39 gEzRwUPG0.net
Cはそのレベルだよな
ちょっとヤバイな
なんか個人的に目をつけられているんじゃないかという被害妄想にとらわれそう
解答箇所間違えたとかそのレベルであってほしい

424:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 11:59:24.53 9NmackFi0.net
>>414
計算の問1問2を逆さにしたとか

425:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 12:09:42.31 64n7MM7Y0.net
やぐじゅんのブログ消えてて草

426:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 13:08:56.73 t2oKKAtC0.net
>>415
まぁそれはほぼないわ

427:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 13:10:33.94 OKDeG4YJ0.net
>>416
pivogradschool

428:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 13:41:45.24 vyPKVzHG0.net
>>413
あいまに囚われすぎたんだと思います。
問題用紙には区分経理のメモ書きが残ってます。いつもは、納税義務判定を時系列書いて処理するのに、本則だと決め打ちして、納税義務判定を疎かにしてしまったんです。
答案に転記するときに、前々々期免税、前々期免税だと5000万円越える。10からは

429:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 13:56:55.98 vyPKVzHG0.net
>>419
途中で書き込んでしまいました。
10月から増資は、期首から増資ってことか。簡易の届出出てるよな。。。あれ?ってなってしまって、問題文読み直したんですが、すでに共同住宅のところには、調固・共通ってメモ書きしてたために、逆に見落とす形になったんだと思います。
あいまだし、あり得るかと違和感を感じながら、簡易に踏み切ったところが敗着でした。

430:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 14:10:11.03 1krpWHqu0.net
なんか…消費ってやめて方が官報合格のへの近道なのかな

431:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 14:27:21.07 yhBQN9Fb0.net
ハマる人はハマるかもね

432:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 14:28:16.19 64n7MM7Y0.net
>>418
名前変えてたのか
3科目合格って書いてあるけど税法受かってたのか?
てか何で名前変えたんだろ

433:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 14:38:30.59 9NmackFi0.net
>>420
本試験は特に視野が狭くなりますもんね。
一度下した判断(思い込み)を切り換えるのも難しいですし。
それにしても、1つの判断ミスさえなければ受かってただろう試験をそこまで冷静に分析できるのはすごいです。
私が落ちたことを確信した年は、模範解答を見ることもなければ、次年度の本試験の超直近まで怖くて問題を開くことできませんでした。
本来はあなたの様に冷静に分析するべきなんだと思います。

434:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 14:42:43.04 gEzRwUPG0.net
>>421
消費税は受験生のレベル的には国税4法の中では最も受かりやすいはずなんだがな
なんかくさいな

435:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 15:03:13.00 YVOFH+GE0.net


436:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 15:04:11.19 YVOFH+GE0.net
おっと誤爆失礼

437:一般に公正妥当と認められた名無しさん
17/12/17 15:08:36.97 0zskI8jC0.net
今回の件で合間が永橋のはるか下のレベルの吉外だということがわかった。
さすが税理士会の会費を振込じゃなく引き落としにさせようとゴリ押ししてる人間だ。
逆にこんな試験から抜け出した方がいいよというメッセージかもしれん。
そもそも会計業界は割に合ってないし、税理士試験も人生棒に振るリスクがある。
泥船から脱出するのも大切だね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2272日前に更新/250 KB
担当:undef