【トゥーロン】東京五 ..
[2ch|▼Menu]
183:あ
18/06/04 00:50:02.24 SwCIzHxa0.net
岩崎は両WB使えると思う

184:__
18/06/04 00:51:17.65 ZBpdoA490.net
>>162
   垣田 前田
 岸本    黒川(伊藤涼)
   米原 平戸?
?? 庄司 冨安 ??
      辻
自分処のチームばかり詳しいから、他所のチームまでは掴みきれないけど、アタッカーの5~6人は今日の布陣よりずっと筋力は強靭
まずもって前田大然はズバ抜けてる。
J2界のOMFのポジションには、他にもっと居る

185:あ
18/06/04 00:52:31.69 SwCIzHxa0.net
>>182
シオンくん入れてやれや

186:あ
18/06/04 00:52:34.66 PIsgneuH0.net
速報
トルコ1点リード。

187:__
18/06/04 00:52:58.24 ZBpdoA490.net
>>176
大学サッカー界は秋夏制度に猛反対中ですからな。当然すぎるけど

188:あ
18/06/04 00:53:00.14 gFkAOolt0.net
三好はうまいね
サポートなくてもひとりで行くからこのサッカーに合ってる
中島はJ2であれよりひどいロストマシーンだった
もう一段階上に行けるといいな

189:あ
18/06/04 00:54:55.46 PIsgneuH0.net
>>186
ポルティモネンセが中島の後釜に狙ってらって噂出てる。
埼スタにデコ来たのも三好見に来たって説ある。

190:あ
18/06/04 00:57:32.59 gFkAOolt0.net
>>187
海外行った方がいいよ
結果どうあれ
日本だとあのタイプは育たない
背もないしただの上下動SHにされる

191:あ
18/06/04 00:57:50.37 PIsgneuH0.net
速報
ポルトガル全くインテンシティ上がらない。
トルコにリードされてるけど、、。

192:あ
18/06/04 00:59:11.83 kILgKhvR0.net
トゥーロンはスカウトが目的でもあるけど、1番活躍したのが大学生っていうw

193:あ
18/06/04 00:59:47.53 PIsgneuH0.net
トルコ二点目いれる。
ポルトガルやる気なし。
日本戦の様なインテンシティ影を潜める。

194:あ
18/06/04 00:59:54.20 iElMIM440.net
>>182
なるほどね
ーーーー田川ーーーー
ーー三好ーー堂安ーー
初瀬ーーーーーー藤谷
ーー中山ーー市丸ーー
ー杉岡ー板倉ー橋岡ー
ーーーー??ーーーー
逆に堂安いれたJ1だとこんなんかな?
個人的にはJ1のほうが強いように見えるけどね

195:あ
18/06/04 00:59:54.53 gFkAOolt0.net
トゥーロンほんと糞日程だな

196:__
18/06/04 01:00:06.74 ZBpdoA490.net
>>183
すまん!東京Vも強いね。井上潮音
今こそ、このストックデータをサルベージすべきっ
J2第15節終了 暫定順位表
   │酉維町福岡松縞甲潟渦栃馬岐金緑水宮犬山麿媛讃    
大分│×△○−●−△次○−○−〇○△〇●〇△○−○ 31 9-4-2 29-17 +12 [外]
山口│△×○●−△−△●−○○−△○●○−○○○次 28 8-4-3 29-23 +06 (控え)高橋壱晟[外]
町田│●●×−次〇○△−−△△−△○○○●△○−○ 26 7-5-3 27-18 +09 【先発】杉森考起(控え)渡辺健太、小島雅也、平戸太貴[外]
福岡│−○−×△●△●−−○−○○△次●○○△○△ 26 7-5-3 23-16 +07 [外]
岡山│○−次△×△−○○○○○△−延●△●−○●− 25 7-4-3 15-10 +05 (控え)★阿部海大[外]★福元友哉
松本│−△●○△×△○△次−−●○●○○−○−△△ 24 6-6-3 21-14 +07 【先発】▽前田大然(控え)[外]
横縞│△−●△−△×−●○△○○●−△−△〇次○○ 24 6-6-3 20-19 +01 【先発】辻周吾(控え)[外]
甲府│次△△○●●−×−●○○○−△△●△−−△○ 21 5-6-4 19-13 +06 (控え)森晃太[外]
新潟│●○−−●△○−×○●●次○−−●○△△●○ 21 6-3-6 17-16 +01 【先発】原輝綺(控え)★渡邊泰基[外]▽坂井大将
徳島│−−−−●次●〇●×△●△△●○○○−○○● 21 6-3-6 12-12 +00 【先発】小西雄大(控え)藤原志龍[外]
栃木│●●△●●−△●○△×○△−−−次−○○△○ 20 5-5-5 17-21 -04 [外]
熊本│−●△−●−●●○○●×●−△〇〇次●○○− 20 6-2-7 22-28 -06 【先発】米原秀亮(控え)[外]
岐阜│●−−●△○●●次△△○×●△−〇○−●○− 19 5-4-6 18-17 +01 (控え)長沼洋一[外]
金沢│●△△●−●○−●△−−○×○●△○次−○● 19 5-4-6 17-18 -01 【先発】庄司朋乃也、宮崎幾笑(控え)垣田裕暉[外]
東緑│△●●△延○−△−○−△△●×○●○△−次− 18 4-6-4 16-14 +02 【先発】☆井上潮音、渡辺皓太、藤本寛也[外]▼谷口栄斗
水戸│●○●次○●△△−●−●−○●×−△○●−○ 18 5-3-7 16-16 +00 【先発】伊藤涼太郎(控え)長谷川凌、黒川淳史、岸本武流[外]
大宮│○●●○△●−○○●次●●△○−×●△−−− 18 5-3-7 18-20 -02 【先発】奥抜侃志(控え)[外]
千葉│●−○●○−△△●●−次●●●△○×−○−〇 18 5-3-7 24-28 -04 (控え)岡野洵[外]★杉山弾斗
山形│△●△●−●●−△−●○−次△●△−×○○○ 17 4-5-6 15-17 -02 【先発】安西海斗(控え)[外]
京都│●●●△●−次−△●●●○−−○−●●×○△ 12 3-3-9 13-22 -09 【先発】★若原智哉、岩崎悠人(控え)沼大希[外]★上月壮一郎、★福岡慎平
愛媛│−●−●〇△●△〇●△●●●次−−−●●×△ 10 2-4-9 09-22 -13 [外]☆神谷優太
讃岐│●次●△−△●●●○●−−○−●−●●△△× 10 2-4-9 10-26 -16 【先発】麻田将吾、佐々木匠(控え)[外]
そっか。甲府の森晃太がおっかねー突貫野郎だなって記憶があったんだ
阿部海大と原輝綺もSB枠として経験値充分だな

197:あ
18/06/04 01:01:26.13 kILgKhvR0.net
ポルトガルふざけんな、ちゃんとやれよ

198:あ
18/06/04 01:02:57.28 gFkAOolt0.net
>>183
あと神谷もな

199:あ
18/06/04 01:04:50.72 PIsgneuH0.net
このままただとトーゴが相手だね。
フランスとやりたいい。

200:あ
18/06/04 01:05:55.92 hgPcaZUB0.net
日本は6月7日に7位/8位決定戦でトーゴと対戦だね

201:あ
18/06/04 01:06:10.86 naqCUB3l0.net
まじかよポルトガル氏ね

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 01:06:51.36 2sar9xNX0.net
まあ、とりあえず順位決定戦に回ったが海外のスカウトにアピールしてほしいな
三笘とか良い選手は伊藤達哉みたいに引き抜かれて欲しい

203:あ
18/06/04 01:07:00.49 Hplonf9B0.net
フランスがいいなあああ

204:あ
18/06/04 01:07:12.30 kILgKhvR0.net
トーゴいやああああああ
フランスとやりたいいい

205:あ
18/06/04 01:08:19.96 PIsgneuH0.net
まあカナダに勝ってても一位抜けは、当該成績優先でトルコだった。
でも二位になれば、トゥーロンでフランスとやれた。
この差。

206:__
18/06/04 01:08:55.08 ZBpdoA490.net
>>192
うーん、ボランチの中山vs光速の前田大然。
5.5vs4.5くらいで、若干J1優勢のように見えて
しかーし、J2にはGK辻周吾が安定してるっ。京都の若原も岩崎も居るっ
アタッカーで前田+田川のツインターボも観てみたいしな
うむ。
この2チームを早く合体させましょう♪
ってならないのが、JFAの静岡閥の策謀・・・
予言しとくけど、あの集団は最後まで小川航に拘泥し続けると思っとるぞ。観てな

207:あ
18/06/04 01:09:38.59 VDSY1uuK0.net
>>182
大学サッカー見てるなら聞きたいんやが、旗手と浮田はどう思う?

208:あ
18/06/04 01:10:00.21 PIsgneuH0.net
CLと一緒で同点の場合は当該対戦成績で順位決めるらしい。
ポルトガル本気出さず。
明らかに遅い。

209:あ
18/06/04 01:10:30.86 xMY5OP0O0.net
今日の前半みたいな試合やっといて
フランスとやりたいはおこがましい

210:あ
18/06/04 01:14:01.92 gFkAOolt0.net
>>207
おこがましいかはともかく、今日の前半は特にボランチのところがひどかった
ちょっと厳しいとこうなるのは、結局実力なんだけどね

211:__
18/06/04 01:14:43.11 ZBpdoA490.net
>>196
神谷優太、すまないっ
こう見るとJ2選抜は、ポジションが上手くバラけてるな
基本的には湘南スタイルのチョウキジェにリスペクトな指導者の教え子が多い気がする
J1J2合同合宿を組むなら、J2プレーオフ期間の裏日程しかないだろうな
出場できない4チーム選手には可哀想だけど

212:あ
18/06/04 01:15:34.19 PIsgneuH0.net
>>208
メンバー選びのミスだろ。

213:あ
18/06/04 01:16:18.86 gFkAOolt0.net
>>210
誰なら良かったんだ?
単純に興味ある

214:あ
18/06/04 01:17:17.55 iElMIM440.net
>>204
まぁ確かにGKだけならJ2の方が上かな
小川航基みとくわ

215:あ
18/06/04 01:17:20.67 hgPcaZUB0.net
それより、森保がA代表に昇格した場合、兼任で横内代行は勘弁してほしい

216:あ
18/06/04 01:20:45.20 PIsgneuH0.net
>>211
まず小川の位置に田川。
松本の所に井上。
森島の所に三苫。

217:__
18/06/04 01:20:49.92 ZBpdoA490.net
>>205
すまん。
どうもジェイネットTVとの噛み合わせが悪くて、旗手と浮田の10秒以上の映像をまだ観ていないから、自分からは何とも言えない
ただ今年の関東大学サッカーリーグは、審判がプッシングを流すようになって、激しく面白くなったとは聞く
こういうリーグからノシ上がってきた雑草選手には、惜しみない応援を注ぎたい
J3リーグにも東京世代は居るし

218:う
18/06/04 01:23:12.25 90y51hul0.net
>>96
市船ヲタだろ
今日はたんに消えてたからミスも無かったし。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 01:23:15.25 +CO8NU4n0.net
田川はあんまり出てこなかったね
あの辺のJで試合出てる選手は小さな故障が有ったりするからかもしれん
いくら監督が無能でもJ1で試合にたびたび出てくる選手は過小評価せんだろ
と、思いたい

220:あ
18/06/04 01:23:33.58 PIsgneuH0.net
俺が以前から考えてる構想なんだけど、大学リーグ廃止してJFLと統合したらいいんじゃないか?

221:あ
18/06/04 01:25:05.11 PIsgneuH0.net
将来的にU23専用リーグ戦作るって言うんだけど、それならJFL、大学と統合して4部リーグに改編した方がいい。

222:あ
18/06/04 01:26:18.85 gFkAOolt0.net
>>214
なるほど
田川はもっと評価されてもいいと思う
三苫頭からなら80分走れたかわからん
井上ならもすこし中盤良くなったかもね

223:__
18/06/04 01:27:34.06 ZBpdoA490.net
J1所属ではあるんだけど、長崎の名倉ってOMFも自分の好きなタイプの”戦える選手”だったな
大宮の奥抜にも印象あり
東京世代OMFは、日本に一杯居るよ
それだからこそ、久保建英君の電通ゴリ押しが今から心配ではある・・・

224:あ
18/06/04 01:28:54.83 gFkAOolt0.net
>>219
J3地域別にしてチーム増やすほうがいいな
貧乏クラブが遠征すんのチームもサポも大変すぎる

225:あ
18/06/04 01:28:55.79 SP1AsZRr0.net
>>1
ネイマール84試合54ゴール 
宇佐美22試合3ゴール
ネトウヨがユース時代から持ち上げ過大評価してきた宇佐美はレベル低いアジアとの試合が多い日本代表の選手でありながら、26歳で未だにA代表3ゴール

226:あ
18/06/04 01:29:54.91 PIsgneuH0.net
>>220
井上に批判あるのは知ってるけど、彼は片方のボランチとユニット組めるんだよね。
板倉の足りない部分を補う意味でも。
三苫は悩んだけど、今日は勝ちに行く試合なんだから使うべきでしょ。

227:あ
18/06/04 01:30:25.41 yyQPCkr30.net
大学リーグなんて廃止で、U23リーグをさっさと作ればいい。
反対する大学は無視でいいやろ。

228:あ
18/06/04 01:31:33.19 PIsgneuH0.net
>>222
でも原博美とかは分割しないかもとか言ってるよ。
なんかレギュレーション上は分割出来ないとかなんとか。

229:う
18/06/04 01:32:29.75 kHDP6hi30.net
>>176
協会は解体待った無しだろ

230:あ
18/06/04 01:33:32.44 ggXBTGyX0.net
ポルトガル戦も田川は守備で困ってたから
前半は誰が出てもあんな感じになっちゃう気がするんだけどな

231:あ
18/06/04 01:35:59.37 SP1AsZRr0.net
922 名前:あ (ワッチョイW a9e9-u1UJ) [sage] :2018/05/28(月) 01:50:21.60 ID:gE/ZsAxp0
URLリンク(festival-foot-espoirs.com)
ここにメンバー載ってるわ。
トルコとカナダは97と98の混成。
ポルトガルは99年生まれ。
トルコはローマのウンデルとかセルタのモルとかビジャレアルのウナルが居ない

232:あ
18/06/04 01:37:26.98 gFkAOolt0.net
>>223
そういうのいいから
便所蠅はサッカーみなくていいよ
>>224
松本と井上はプレースタイルそっくりだけどね
井上のほうが守備マメで、松本のほうがデカい
ボールタッチは潮音、長いパスは松本かな
井上は批判というか好みが出やすい選手
チビ嫌う奴がいるからな
前もチームで一番うまい大島がやたら叩かれてた

233:あ
18/06/04 01:37:32.80 cWXXcU9M0.net
前半だったが橋岡、自分で抜かれたとこ自分で追いついて奪ってたよなw
あの体格で俊敏性も高いとか

234:あ
18/06/04 01:39:21.00 PIsgneuH0.net
ほとんどの有望な選手はその気になればJ1、J2,J3どこでも行けた奴ら。
ユース出身者は他クラブには行かない、四年後帰ってくるとかの謎慣例。
高校は高校で指導者が大学とのコネ維持優先。
それにJ2,J3は給料安過ぎ。

235:__
18/06/04 01:39:27.11 ZBpdoA490.net
>>218 >>219
J2の水戸と町田は、伝統的に大学サッカー界と仲が良くて、ほぼ毎週TRMを組んでる
そういう伝統が無いのが、ヨーロッパ系指導者の系譜である名古屋など
ヨーロッパ系は8人対8人のハーフコート・ミニゲーム形式での指導を好んで、その16人枠から漏れた選手たちは腐りやすいと聞いた
すなわち、高卒1・2年目ルーキーはほぼ直撃で総腐り
最近の他所のチームの動向は良く知らないが、各自の地元チームで思い当たる処もあるんじゃないか
水戸や町田式のTRMリーグ戦は、もっと拡張させても良いだろうと思うんだけどね
苦境のスカパーあたりが仕切って、YOUTUBE生放送とかしたら凄く盛り上がるはず

236:あ
18/06/04 01:40:45.08 gFkAOolt0.net
>>226
移動楽にして試合増やせばいいのにね
移動負担なんて誰得なんだろ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 01:41:22.80 +CO8NU4n0.net
>>230
体の小ささはどうにもならないからな
五輪レベルだとあまり問題にならない事が多いけど
上に上がると単純に吹っ飛ばされてロストする場面が目立ってくる

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 01:41:34.14 2sar9xNX0.net
しかし、監督がなぁ
後半は4−4−2にして上田と田川の2トップでいけば良かったのに
板倉替えたり中山を結局使うしわけわからん采配だった

239:あ
18/06/04 01:43:19.72 PIsgneuH0.net
>>234
JFLも東西分割。
J3も東西分割。
これが一番いいな。
そこに大学、U23チームを所属させる。

240:あ
18/06/04 01:46:15.58 AGuGKkoi0.net
小川はマジで終わったくさいな、今日もシュート0本でカナダのDF相手にすら抜けないしキープも出来ないし1人だけアマチュアみたいなプレーだった

241:あ
18/06/04 01:48:40.38 gFkAOolt0.net
>>235
セットプレーもハイボールもあるしね
ボランチなら最終ラインに参加したり
でもテンポよくてボールタッチが柔らかい選手見たいんだよね

242:あ
18/06/04 01:49:27.36 Ckl33Ytr0.net
森島が何故スタメンなのかがいまいちわからんかった。あと小川がかなり劣化しててショックだったわ

243:あ
18/06/04 01:51:22.63 pE3NSbjm0.net
速報 ポルトガル1点返す。
トルコ2-1ポルトガル

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 01:54:08.51 2sar9xNX0.net
まあ、小川は復帰したばかりだしいい感じの場面もあったから今は控えでいいんじゃないかな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 01:55:09.83 libXL+1r0.net
URLくらい貼れよ無能だな

246:せ
18/06/04 01:56:01.65 aEBs/H2Y0.net
辻周吾って、最近は横浜FCで先発してるが、DAZNのベストセーブに一度も入ったことないようだな
だったら、J3でスーパーセーブを連発して、ベストセーブに入りまくっている茂木秀の方がすごいよ

247:__
18/06/04 02:02:37.38 ZBpdoA490.net
>>235
審判基準がそれ以上に重要
特に静岡県の審判は、ちょっと突っついただけですぐコロンコロン、笛を吹く傾向。東京都もひ弱い
その悪癖に染まっちゃってひ弱に育っちゃったのが、今日の小川航の姿だったような気もする
JFAアカデミー福島も、居留するのは静岡県
そのJFAアカデミーの周辺でウロチョロしてたのが斎藤俊英氏

248:あ
18/06/04 02:07:24.71 wLxTZU+60.net
>>2
このチームがコパアメリカ出るのか
フル代表でも虐殺されかねないのに
二桁取られて自信失わないといいが

249:あ
18/06/04 02:07:43.40 yyQPCkr30.net
>>238
小川はケガして終わった選手。
変わりの選手を探したほうがいいわw
絶対、数年後はJ2でもベンチだと予想。

250:あ
18/06/04 02:09:39.66 ggXBTGyX0.net
別に終わったとまでは言わんけど
このチームで結果出せない、クラブでも試合出てない選手は
あえて呼ぶ必要も無いなという感じ

251:あ
18/06/04 02:10:34.99 yyQPCkr30.net
>>246
他のチームは日本戦はサブ出して流す程度だし、
GLで本気出すほうがおかしいぞ。
普通は決勝トーナメントを考えてるから、日本は眼中にないよ。
まあ2点取ったら省エネになるよ。

252:あ
18/06/04 02:14:17.88 PIsgneuH0.net
アジアの大会よりも、コパアメリカとかの方が結構伸び伸びやれるんじゃないかな。
失うものないし。
ボリビア当たりには引き分け出来るかもくらいだけど。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 02:15:09.61 tJuw5iz00.net
とりあえず何で前半と後半でこうまで違ったんだろうな。
そこが気になるわ。

254:あ
18/06/04 02:16:32.92 cWXXcU9M0.net
>>250
南米で南米の国とガチ試合とか、A代表でもボリビアに勝てる気がせぬ

255:あ
18/06/04 02:16:43.86 ggXBTGyX0.net
>>251
ほんとこれ
2試合続けてだし選手だけの問題とは思えないな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 02:19:19.40 2sar9xNX0.net
>>251
どう見ても上田と三笘の不在だろ
板倉CBにしてれば前半も失点せずに済んだ
中山どうせ後半に出すくらいなら前半に出して後半休ませれば良かったのに

257:あ
18/06/04 02:20:04.56 JWlO+w8+0.net
トルコ勝ち。
これで日本はトーゴと7,8位決定戦に回る。
惜しい。横内さんに頼みたいのは、次戦は本当にベストなメンバーで先発してほしい。
横内采配、交代カードはトルコ戦以外は的確なのに、なぜ先発メンバー選びは下手なんでしょうか?

258:__
18/06/04 02:21:14.30 ZBpdoA490.net
垣田裕輝と平戸太貴は、上田綺世と面識はあるのかな
鹿島のジュニアユース出身同士として、特に垣田はライバル意識にメラメラだろう
水戸勢も地元だし、刺激強いはず
OK。日本サッカー界を背負って、萌えろ燃えろー!

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 02:21:16.08 9YPFqb8F0.net
上田>小川
三笘>森島
だっただけ
システムも戦術も変わってない

260:あ
18/06/04 02:22:27.31 cWXXcU9M0.net
ポルトガル勝ち点1か
本当に強かったんだろうか
目の錯覚だったのかなあ

261:あ
18/06/04 02:24:36.05 g0241i5e0.net
>>257
それだけじゃないと思うよ
前半は前から戻ってくる選手がボールホルダーより
自分のポジション戻ること優先してるけど、後半は挟むようになってる
相手CBにもCFだけじゃなくてシャドーがプレス行くようになった

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 02:24:38.62 tJuw5iz00.net
>>253
気になるよね。
>>254
いや、なんであそこまでインテンシティがあがったのかな、とか思ったんだよね。
そりゃ上田と三苫のおかげといえばそうなんだけど、逆にこの2人いたら前半からああいう激しいサッカーできてたのかな?
全体の強度が増した感じがしたからさ。
特にシャドーの三好なんて前半と後半では別人だったぞ。

263:あ
18/06/04 02:29:28.30 JWlO+w8+0.net
>>260
ビルドアップがスムーズになったと言うのも大きいと思う。
結局日本が相手を圧倒する時はビルドアップがうまくいかないとダメなんでしょう。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 02:30:10.60 tJuw5iz00.net
例えば上田が裏狙うからDFラインが下がってMFとDFラインの間が広がってシャドーがプレーしやすくなった。
というのは何となく分かるんだが……、それによって全体の強度が増したってどういうことなのかな〜って。
明らかに守備の局面でも激しくなったし。前半行かないようなボールに行くようになった。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 02:32:24.69 tJuw5iz00.net
>>261
たしかに前半はDFラインでボールまわしてるだけだったね。
特に右サイドが死んでたというか。結果的に左側からだけになって、それも上手く機能してなかったね。
ボランチもうまく絡めてなかった気もする。
後半松本のロングボールが面白いように初瀬にはいったね。

266:あ
18/06/04 02:35:15.32 g0241i5e0.net
カナダが前プレかけたら繋ぐ能力無いなんて
前の2試合スカウティング出来てれば分かってるはずなんだよなぁ
相手のペースでやらせた前半がほんともったいない

267:あ
18/06/04 02:38:17.13 JWlO+w8+0.net
>>264
仮説なんだけど、カナダのフィジカルを過大評価したんじゃないかな。
物凄くデカイ選手多かったし、想像以上に圧力感じてたかもしれない。

268:あ
18/06/04 02:39:38.28 cWXXcU9M0.net
高さいかすようなサッカーして来なかったからなあカナダ

269:あ
18/06/04 02:41:20.81 JWlO+w8+0.net
カナダの選手みんなNFLとかNBAみたいな体格した選手達だった。

270:あ
2


271:018/06/04(月) 02:41:34.87 ID:o1lCRLAv0.net



272:あ
18/06/04 02:46:07.70 o1lCRLAv0.net
カナダ弱かったし、トルコには実際勝てた試合だった。
実力は高いチームだと思ったが、ポルトガルにあれだけ圧倒されたのはショックだわ。
本番はもっと強いチームと当たる訳だし、どうすんだろう。
3421の森保式が夏場に強いとか言ってる奴いるが、
どっちにしろ、ポルトガルとかの強い所にはポゼッション圧倒的にされる訳だから、速いカウンターで対抗出来るように守備システム見直せよと

273:あ
18/06/04 02:48:02.36 iElMIM440.net
たしかに解説も言ってた奪われたあとすぐ取りに行くってのが後半は出来てたよね
監督の指示があったのかも

274:あ
18/06/04 02:50:44.02 VwbfzPSj0.net
>>269
橋岡と杉岡を両WBとの人を強化する方向で対抗するんじゃないかな。

275:あ
18/06/04 02:52:29.97 VwbfzPSj0.net
>>271
あとは前田とか。
システム弄るより、選手を当てはめて対応すると思う。
実際森保はそれを浅野とかの使い方でやってた。

276:__
18/06/04 03:01:27.27 ZBpdoA490.net
>>269
ドメサカ板から拾ってきた
今日のカナダ戦:シュート数
URLリンク(festival-foot-espoirs.com)
日本 20(6) - 3(1) カナダ
トルコ戦:日本 8(2) - 11(5) トルコ
URLリンク(festival-foot-espoirs.com)
ポルトガル戦:日本 5(4) - 27(9) ポルトガル
URLリンク(festival-foot-espoirs.com)

277:あ
18/06/04 03:18:09.84 QPd/4rvw0.net
OAだけど、CF誰か・吉田・中村が良い気がする
五輪でメダル狙うなら、中2日で6連戦と結構日程がキツいので、ターンオーバーが必要になる
中山冨安板倉の誰かをボランチでも使えば軸のCBが足りなくなる
そうなるとOA吉田なのではないかと
杉岡・橋岡はWBも出来るし、質を落とさず順番に休めて、これなら怪我人出ても何とかなる

278:あ
18/06/04 03:28:53.05 iElMIM440.net
>>274
せっかくCBは人材豊富なんだしCBでOAはあまり使いたくない感
CBの連係深めるのにもOAだと直前になっちゃうし

279:あ
18/06/04 03:31:30.57 wccxC/qJ0.net
1番層が厚いDFにOAはいらんだろ。
大迫か武藤のFWで一枠。
中村航輔のGKで一枠。
ボランチでその時調子がいいの(井手口、山口、柴崎あたり)一枠。
これがベストかな。

280:あ
18/06/04 03:36:32.85 QPd/4rvw0.net
柴崎は分かるが、井手口・山口は被ると思う

281:あ
18/06/04 03:50:24.30 Z1Jvh6iS0.net
>>273
トルコ戦も内容で負けてるやんけ

282:あ
18/06/04 03:52:37.62 KvzTgF9H0.net
アルゼンチンでプレーしてるラウタロ・マルティネスは約40億円の移籍金で今夏インテルに移籍する模様
ちなみにラウタロは東京五輪世代の選手
いつかJリーグも南米のリーグみたいに評価されたいな

283:あ
18/06/04 04:11:04.48 iElMIM440.net
山口蛍はたしかに能力あるけどパス下手だから申し訳ないけどOAではいらない

284:あ
18/06/04 04:13:13.12 cWXXcU9M0.net
>>279
インテルに40億なんて金あるのか

285:あ
18/06/04 05:43:02.47 sHwKddbm0.net
OAに海外組とか無理だろう

286:きか
18/06/04 05:52:53.17 aEBs/H2Y0.net
邪道かもしれんが、本当に東京オリンピックで優勝したいなら、反則級外国人を帰化させるのが一番効果的なのは間違いない
どうせならOA枠で、パトリック、クリスティアーノ、ディエゴ オリヴェイラ、ウーゴヴィエイラ、ソウザ、ヨニッチ、カミンスキーなどの中から帰化希望選手に日本代表になってもらおう

287:きか
18/06/04 06:44:14.98 aEBs/H2Y0.net
お勧めは、守備の要として毎試合フル出場できるヨニッチ、毎試合前半を頑張ってもらうパトリック、パトリックに代わって毎試合後半から投入するクリスティアーノ
これだけで、J1優勝候補レベルの強度があるな

288:あ
18/06/04 06:49:05.49 5o19/jeo0.net
FW→優磨
MF→三竿
GK→中村
これが現実的なベスト

289:あ
18/06/04 06:54:33.90 c7RlrAdv0.net
香川か本田のどっちかはOAで入ってくるだろな
あとは長谷部と川島だろ
忖度OAで決まり。ベストなOAを選べると思うなよ

290:あ
18/06/04 07:06:06.69 RE8vPpfS0.net
>>256
鹿島は大型FW量産地帯

291:あ
18/06/04 07:07:16.42 RE8vPpfS0.net
トーゴかぁ
トゥーロンでフランスとやれないのは残念だが仕方ない
トーゴに勝てよ
ブラックアフリカとやれるのは悪くない

292:ああ
18/06/04 07:41:01.13 vlUDBW5t0.net
>>285
鈴木優磨も三竿もいらねぇよ。
なんでそんな中途半端な奴ら呼ぶんだよ。特に三竿はいらねぇ

293:あ
18/06/04 07:43:44.35 aEBs/H2Y0.net
>>285
大した補強にならないし、つまらねーな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 08:18:58.64 YI2oBe5l0.net
わろたw
中途半端なやつ呼ぶのなら居ない方がまとまるからな

295:あ
18/06/04 08:58:33.63 FPTft82r0.net
2年後のOAなんて今から気にしても仕方ない

296:あ
18/06/04 09:45:27.05 rTFXHYnJ0.net
藤春の悲劇を繰り返してはならない

297:きか
18/06/04 09:47:56.04 MtZmc/+y0.net
パトリック他の帰化手続きするなら、今からはじめないとな

298:あ
18/06/04 10:20:52.53 wiZ9+dpk0.net
Jリーグの感覚でプレーすると国際大会で外国人の間合いやらで普段のJの試合では繋がるパスも足がのびてきたりとミスになってしまうな
Jで意識的に取り組んでも相手は日本人だから改善したかもわからない。
結局は同じミスを国際大会で繰り返す

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 10:28:01.94 INMATAGD0.net
>>269
カナダって平均年齢19歳くらいじゃないの?
2m近い選手って17歳だった

300:あ
18/06/04 10:43:39.43 sDvrX77m0.net
>>295
代表を目指すなら欧州のトップリーグに移籍しないとダメだよな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 11:02:56.60 UiZzVL+D0.net
橋岡は伊達にJ1でスタメン出てないな
飛び級だけど落ち着ているよ
富安が大黒柱、橋岡はその次のチームの柱になるわ

302:あ
18/06/04 11:09:20.51 wDwHglfU0.net
橋岡はストッパーやるならもう少し持ち出せないとな

303:あ
18/06/04 11:14:33.79 HhT5ZlHq0.net
後ろにはサイズある選手揃ってるし
前田、田川、上田とかスピードある選手もいるし
ロンドンのハイプレス式みてーわ
橋岡なんかもばっちりはまるだろうな

304:あ
18/06/04 11:20:57.17 cWXXcU9M0.net
でもカナダは遅刻してきた、ってのも考慮しなきゃいかんよな
まともにウォームアップしてないだろうし

305:あ
18/06/04 11:24:29.07 /1TJXB+80.net
>>300
ロンドンのハイプレス式は、弱小スペインに効いたけど、以後続かなかった…。

306:あ
18/06/04 11:30:44.53 vgGLh+Fw0.net
橋岡と全盛期茂庭どっちが上?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 11:41:24.81 9YPFqb8F0.net
茂庭

308:あ
18/06/04 11:50:48.58 HhT5ZlHq0.net
>>302
4位だぞ?流石にその認識はないわ

309:あ
18/06/04 11:53:01.21 /1TJXB+80.net
>>305
スペイン戦以後、ハイプレス式を継続していた認識がないわ。

310:あ
18/06/04 11:55:30.04 /1TJXB+80.net
しかも、これといって強いわけではなく、かつメダルがかかっていた大一番、
かつ負けてはいけない相手韓国に勝てないわ…。

311:あ
18/06/04 11:58:06.77 DSss/+6b0.net
>>302
実際、戦術永井は効いてた
永井が怪我して負けた
今回の中山もそうだけど、キープレーヤーは削られる運命にある
日大アメフトの悪質タックルみたいなのは世界ではよくあるのでは?
怪我する前提で代替案も用意しとけ

312:a
18/06/04 11:58:52.74 58WRmrZd0.net
サカつくじゃないんだからさあ、選手の入れ替えでどうにかなる問題じゃないんだがここは馬鹿の集団か
五輪は2年後だぞ。その間に伸び悩む選手や伸びる選手がいて現時点でのベストメンバーを論じる意味なんてないからな

313:あ
18/06/04 12:11:39.94 /1TJXB+80.net
>>308
戦術永井は初戦だけじゃね。
永井は良い選手だったが、戦術永井と言えるハイプレスの実行は初戦だけ。
実際あれは研究されたら何度も使えない。
ドン引きして後で回して、体力消耗させられて後半でぼこられるよ。
対策が無く、かつ弱いスペインだからかなり効いたけど。
まぁ不意をついて使うにはありだと思うけど。
だから疲労もあったと思うが、2戦目以降は試合には勝ったがハイプレス式は続かなかった。

314:あ
18/06/04 12:23:38.63 /1TJXB+80.net
>>309
まぁね、2010年南アフリカW杯開幕前に既に、
香川・金崎はA代表にも召集されていたが2人とも五輪には出場しなかったしね。
W杯前に五輪世代がA代表に呼ばれるって中々なく、当初はロンドン世代を象徴する2名だったが、
2人とも出場しなかった。
清武や東なんて、始めは全然騒がれていなかった。

315:ふ
18/06/04 12:32:28.98 9BpPCunD0.net
CFのOA候補は大迫、武藤、杉本、UMAあたりなんだろうが、ワイ的にはオナイウ阿道

316:あ
18/06/04 12:33:53.79 DSss/+6b0.net
>>311
香川は飛び級で北京五輪に出た

317:左衛門
18/06/04 13:35:55.42 2Su3Cn7i0.net
現状では東京五輪、かなり危うい。
不思議なのは、富安を筆頭にそこそこ守備の人材は揃っているのに、この大会に限らず異様に失点が多い。
カナダ戦も最初の失点で動揺してリズムを作れなかった。(動揺したのは見てた俺だけか?)
人材はいるのに失点が多いとすると、3BKに問題はないか?
守備陣全体がシステムに意識が向いるのか、目の前で起きている状況に対応できていない印象。
森保監督もクラブチームの感覚でチーム作りをしているようだが、所詮は選抜チームだし、一人一人の役割が明確な4BKのほうが安定するのでは?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 13:57:32.12 2sar9xNX0.net
OAでCB入れれば解決
問題はボランチとWBだろう
前線は今までの五輪代表にないくらい最高峰にある

319:あ
18/06/04 14:09:04.33 c7RlrAdv0.net
杉岡・初瀬・立田を後ろで使わないこと
それとGKにマシなのが入れば失点は間違いなく減るでしょう

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 14:15:48.38 2sar9xNX0.net
    上田(小川)   OA(田川)
  三苫     久保建英   堂安
(伊藤達哉)  (中井卓大)  (三好)
      伊藤洋輝   中山
     板倉    OA   橋岡
            OA
3バックにしてこれでいいよ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 14:19:40.43 YI2oBe5l0.net
>>317
冨安スタメン落ちかよw

322:あ
18/06/04 14:32:28.54 jjYQsNAV0.net
久保建英とかありえんだろww

323:あ
18/06/04 14:33:57.80 yyQPCkr30.net
>>319
スターシステム舐めるなwww

324:ヤタガラス
18/06/04 14:39:08.32 Fl5O6U0t0.net
将来性がもっともあるのは、久保君でも中井君でもなく中村ケイト

325:あ
18/06/04 14:49:53.24 7fammjbX0.net
>>317
ウィングバックなしの3バックってウイイレで一回はやってみるよね

326:あ
18/06/04 14:52:38.16 yyQPCkr30.net
さて森保システムが今年のアジア大会でどこまで通用するかは見物だなw

327:あ
18/06/04 14:55:08.22 7qmaF/kq0.net
久保くんさんはこのままだと使い切られないまま腐りそう

328:あ
18/06/04 15:00:14.82 piszkmoC0.net
>>317
冨安入れないとかおかしいだろ

329:あ
18/06/04 15:02:33.55 7qmaF/kq0.net
日系資本のクラブでやってる冨安は計算に入れやすいよな。招集拒否はないだろう

330:あ
18/06/04 15:29:20.04 HGTU9i8b0.net
>>317
実際、試合観てないの丸出し感が凄いな。ネタだろうけど。

331:あ
18/06/04 15:29:27.05 vDrBE5aM0.net
冨安はベルギーリーグでベンチ外で暇だからな

332:か
18/06/04 15:30:28.69 NciT3nDJ0.net
最近はベンチ要りはしてるよ。

333:あ
18/06/04 15:34:58.68 NNxYoNrk0.net
5年前とか大前や金崎がブンデス1部に直接移籍できてた
今や久保や南野が未だにマイナーリーグ止まりの時代
ロシアW杯の結果により東京五輪世代はより厳しくなっていきそうだ

334:あ
18/06/04 15:39:32.84 7qmaF/kq0.net
にしてもここからメダルを取れるチームになるビジョンが今んとこ沸かねえ

335:ふ
18/06/04 15:41:23.14 9BpPCunD0.net
冨安に関してはベルギーで出れるようになったら即A代表やろなぁ

336:あ
18/06/04 15:46:31.64 yyQPCkr30.net
>>332
即スタメンもありえるぞw
植田や昌子のザルリーガーは居場所が無いw

337:あ
18/06/04 15:52:19.03 jRTYg4Fi0.net
>>314
守備に人材がいるという認識がそもそも間違い
A代表に定着出来るCBはよくて二人とかだよ
北京とリオ世代もCBに人材揃ってるって言われてたけど今じゃあれだし

338:あ
18/06/04 15:52:51.38 HJSG2bGe0.net
FIFAランク60位の雑魚国「UEFAリーグランク9位のベルギーはマイナーリーグ」

339:あ
18/06/04 16:10:58.65 wLxTZU+60.net
順位決定戦放送あるの?
番組表に見当たらないけど

340:あ
18/06/04 16:12:58.18 JZPYpNLH0.net
年下のポルトガル戦で勝利の立役者ではあるが
お前ら、上田を評価しすぎだろw
この選手は周りがお膳立てしてあげなければ
何も出来ない選手だろうに
単独ドリブルで一枚剥がしてシュートまでもって行くとか
前線でボールを落ち着かせるキープ力とか
そんなもん無い選手を救世主みたいな評価でワロ

341:あ
18/06/04 16:21:42.77 L1zzGWth0.net
長友2世の触れ込みで初瀬はすぐ海外行くな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 16:23:31.71 ZYHYdXLT0.net
上田は少しアホっぽい顔なのに速いし動き出しも鋭いのが興梠を彷彿とさせる
俺が浦和のフロントなら取り行くな

343:あ
18/06/04 16:31:59.25 v0enbdkn0.net
>>4
いやたーい

344:あ
18/06/04 16:54:38.21 4FzX07Ug0.net
>>337
FWは点取ったときくらい持ち上げてやれや
そうじゃないときはボロクソなんだしさ

345:あ
18/06/04 16:59:35.19 C8wiTDLQ0.net
>>328
怪我だぞあほ

346:__
18/06/04 17:02:35.90 ZBpdoA490.net
>>300
将来的にJ2アタッカー勢で刷新されたら、J2式ショートカウンター4-4-2に回帰せざるをえないと、自分は見ている
小柄な民族に、3-5-2だったら体躯勝負のシーンが頻出して向いていない
高度に練度を高めたミシャ式流動3-6-1なら、審判がプッシングを吹いてくれる前提で向いているけど、代表戦には練習時間が足りない
現行の日本サッカーの潮流とは、2016CWC石井鹿島のショートカウンター4-4-2が一番標準汎用性に富んでいる
ほぼ大体のJチームなら適用経験があるのが、ソリッド勤勉に守る4-4-2

347:あ
18/06/04 17:16:09.01 +


348:SABHf9E0.net



349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 17:26:22.86 tJuw5iz00.net
前田&上田ならロングカウンターが生きるだろうな。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 17:28:51.81 tJuw5iz00.net
とりあえずポイチでもミシャでもそうだけど
ウイングバックが1対1勝てる選手置くことが前提になってるからな。
日本ってそういう選手が皆無だしね。
たぶんブンデスでやってる伊藤が唯一だと思う。

351:__
18/06/04 17:32:39.75 ZBpdoA490.net
>>345
冨安の育った井原福岡もカウンター型チーム
不思議なのか道理なのかは興味深いが、コネコネパス回すチームよりカウンター型チームの方が、人材輩出率が良い現象が起きている
A代表の大島遼太には、自分は懸念満載

352:あ
18/06/04 17:45:59.65 y5BajOAK0.net
>>220
井上なんて初戦、全然ダメだったじゃん

353:あ
18/06/04 17:47:57.40 PIsgneuH0.net
442はダメ。中盤が悲惨な事になる。あそこに2枚しかいなくて、支えれるMFはいない。
アンカー中山でインサイドハーフ二枚置く形の方がいいと思うんだよな。両ウィングに堂安、伊藤、三好、遠藤の誰かで。

354:あ
18/06/04 17:53:11.08 PIsgneuH0.net
>>346
ミルナーみたいな選手か。
サンフレッチェの柏とかも、甲府時代はあそこまで徹底されてなかった。岩崎がゴールのよく簿捨ててくれたら丁度いいんだけど。

355:あ
18/06/04 17:53:59.32 ss1iARHg0.net
>>314
毎回3バックで騒いでいるが、問題の本質は恐らく陣形ではないよ
この五輪代表はU20W杯の時は4バックだったけど同様に失点してた
日本は其処まで強くないから、相手のレベルが高ければ失点は免れ得ない
メンバーが同じであれば仮に3バックであっても潜在的なチーム力は大して変わらないのではないか?
仮にバルサやレアルが陣形を変えたとしても主要選手が同じならバルサやレアルのままだと思う
重要なのはフィールドプレーヤーが誰なのかであって、布陣は試合中にも刻々と変化するし、状況に応じて幾らでも変更可能な副次的なものだ
戦術を落とし込む時間はまだあるのだから、チーム力を最大化する選手とそれに適した陣形にするだけ

356:て
18/06/04 17:59:47.39 IKaJ3xOL0.net
WBの人選で増山、藤川の東福岡出身を思い浮かべた。

357:あ
18/06/04 18:10:33.70 IKaJ3xOL0.net
まあメンバーはU19の本格合流で少なからず替わると思う。
三好、遠藤とかも楽観はしてられないよ。
ボランチなんかはU19の方が明らかに良いくらいだし。

358:__
18/06/04 18:10:42.86 ZBpdoA490.net
>>349
上田も田川も前田も垣田も岸本も、ダブル裏取り型の2トップが一番両者の”槍”が活きると思うんだよ
この辺は実地で知ってる
尚且つ、両ラテラウが躊躇なく縦にえぐっていく4バック混用だと、ニアの地上戦でワンタッチゴールの術には5人全員が長けている
ただし、
>支えれるMF
に、人材が薄いのは、自分も認めざるを得ない
22才だと、ひっそりと良い素材が育ってるんだけどね
カナダ戦の後半で完全燃焼したU21代表たちのトーゴ戦は、選手によって疲労度がかなり異なるはず
横内監督の判断に委ねるしかないが、相手トーゴもクタクタであろう
攻めるか守るか?
横内氏と齋藤コーチの思考タイプ次第
とりあえず静岡閥には、いい加減にワガママは謹んで欲しい気分

359:あ
18/06/04 18:19


360::10.59 ID:PIsgneuH0.net



361:__
18/06/04 18:46:17.62 ZBpdoA490.net
>>355
伝統的にブラジル式4-4-2戦術の総本山である鹿島アントラーズは、ボランチの選手層確保に毎年命運を賭けているからなあ
J2なれど、水戸もボランチには超うるさい
浦和レッズはオリベイラ監督が就いたけど、ボランチ問題には直面するだろう
だから明治大の岩武克弥を獲得した
岩武があと1年若ければ、強力なボランチ候補だったのに
今大会の神谷のケガは痛かった
トーゴ戦は全員が疲れているだろうし、フィジカルコーチ役=斎藤氏の役割も重要なんだよね
ただ返す返すも、帯同コーチにはせめて内山篤を付けておきたかった
トゥーロンがこんなに盛り上がるとは、森保一や田嶋JFAは予想だにしていなかったんだろう
ひょっとしてポルトガル戦での奇跡の上田2ゴールは、後世の歴史を結構動かしたのかもしれない

362:a
18/06/04 19:25:03.81 lbknUdAp0.net
監督にラインをコンパクトにするノウハウがない

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 19:32:29.78 X2XNdOOL0.net
やっぱ速い動きの選手が必要。
初めから小川じゃ無くて上田三苫にしとけ
これに三好でいい攻撃。
三苫は得点は良かったがその後のシュートは酷かったな
三好が決定的パスしてんだから決めろ。

364:__
18/06/04 19:43:17.21 ZBpdoA490.net
>>357
ノウハウというか、離合集散を宿命付けられる若年層代表チームには、永遠に練習時間が準備できない
トーゴ戦でも疲労でモザイク布陣になるから、どうせ前半はコンパクトにできず混乱するだろう
ミシャ式3-6-1の完成形が魅力的に見えるのは、たしかに理解できるが、チームの成り立ち上の向き不向きについて、小野剛はコメントすべき
つか田嶋と小野は、早く野々村のJリーグラボに出演しろ
こんなモヤモヤ宙ぶらりんの責任体制じゃ、三竿みたいにこれからも招集拒否が続出するし、応援もできない
3-6-1戦術の採用には、小野剛が絶対噛んでるはず

365:ふ
18/06/04 19:49:38.72 9BpPCunD0.net
次の相手トーゴか

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 20:08:26.73 2sar9xNX0.net
三笘薫の"異才"はいかにして磨かれたのか
小気味良く刻むドリブルのリズムは一種独特のモノがある。
相手との間合いの測り方も特徴的で、緩急の作り方も容易にマネできそうにはない。
U-21日本代表MF三笘薫(筑波大)のプレーには、そうした独特の味わいがある。
攻から守への切り替えスピードには課題も残っているが、かつてより大きく進歩しているのは異論のないところ。
攻撃面でのオフ・ザ・ボールの意識も確かに変わった。
突出した個人技を試合の流れの中で活かすことも、よりできるようになってきた。
招集当初は「難しい」とも語っていた森保式の1トップ2シャドーのシステムに慣れてきた効果もあるのだろう。
1トップに入る上田綺世(法政大)が徹底して裏を狙ってDFを押し下げるスタイルであることも、
ディフェンスライン手前にスペースを必要とする三笘の個性と噛


367:ン合っている。 三笘がマーカーをはがしてスルーパスを上田に通すパターンは、もはやひとつの形である。 カナダ戦の同点ゴールも、上田がロングボールを呼び込んで相手を引っ張る中で、三笘が拾って巧みに決める流れだった。 間は空いていたのでリズムを出せたのは良かったですけど、 もっと前を向いてドリブルで脅威を与えるなど、そういうプレーをもっと増やせれば……。 ゴールは良かったけれど、次の点を取れないのは本当に自分としての力不足。 上田へのスルーパスもズレていたし、あと2本は(ゴールチャンスが)あった。それは自分のクオリティのなさです」 根っからのドリブラー気質も改めて窺えるコメントだが、 変に満足していないのは代表チームを通じて「上には上がいる」ことを感じているからこそだろう。 欧州のスカウトたちも見守るステージで、日本の8番が何を見せられるか。改めて注目しておきたい。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180604-00041413-sdigestw-socc



368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 22:15:50.50 2sar9xNX0.net
17歳となった久保建英にスペイン紙注目 「バルサに戻るカウントダウンが始まる」
記事では久保が幼少期にバルサに加入したものの、2015年3月にFIFA(国際サッカー連盟)から下された
下部組織の外国人選手保有禁止処分によって日本に帰国した経緯などに触れる一方で、
「クラブは今日17歳になる日本人を非常に意識しており、日本人と密接に関わっている」と
今もなおクラブとの関係があることを記載している。
「バルセロナに戻り、バルサの選手としてドレッシングルームに戻ってくるためのカウントダウンを開始した」と、
移籍可能となる18歳までのタイミングが近づいているとした。
その一方で、日本でのプレーぶりについても「日本での彼の進化は素晴らしい。
2017年、15歳でFC東京のトップチームにデビューし、今季はトップチームとU-23で出場している」と言及。
若き日の久保を発掘した下部組織担当者オスカー・ヘルナンデス氏のコメントも紹介している。
URLリンク(www.football-zone.net)

369:あ
18/06/04 22:19:38.48 bkP1BUQy0.net
トーゴ戦は中山はお休みかな
まあリーグもないから少し無茶させられるけど
そしたらクラブからしたらたまったもんじゃないな

370:あ
18/06/04 23:16:29.57 C6LLYK4m0.net
>>362
スレチだぞ

371:あ
18/06/04 23:20:58.16 rxOtTrLe0.net
上田、前田、田川で行ける小川いらない

372:あ
18/06/04 23:59:25.41 ZuEfjBXg0.net
小川って数年後には引退してそう

373:あ
18/06/05 00:01:55.58 fdPmX3sM0.net
小川はジュビロでスタメンになってから呼べばいい。
今の状態で使っても枠の無駄。

374:あ
18/06/05 00:20:12.82 RWxC46Je0.net
小川はまだ怪我からの影響が抜けてないと思うな
少なくとも以前の感覚とは違うと思うから、それに慣れる必要がある

375:あ
18/06/05 01:12:04.99 7QsUpsRG0.net
中山出れないなら、ボランチがキープ出来なくなるんで、最初から早いFW出して縦ポンするしかないな。

376:TOT
18/06/05 01:16:19.39 yNPwT0RG0.net
BS無しか?

377:西野は内山以前の戦術レス監督
18/06/05 01:17:08.86 s+lO/fc20.net
>>369
この大会でのやり方だとビルドアップにボランチはそれほど関係ない
シャドーの三好と森島が下がって来てゲーム作ってる。

378:あ
18/06/05 01:21:32.28 7QsUpsRG0.net
三苫と上田って二人セットは必須なの?
キャプ翼の日向君と沢田みたいな関係?
このコンビだけでポルトガル粉砕したし、本番も秘密兵器でこのコンビ使えそう。
ただ前線の枠はキツそうだが。伊藤達とかも落ちる可能性十分あるんだよな。
久保君は恐らく落ちるだろうな。左足枠は堂安で埋まるし、ボランチだったら可能性は少しあるが。

379:__
18/06/05 01:24:41.24 +Ei3uLw90.net
今回のトゥーロンは、ヘドロのような派閥選考の田嶋JFAの姿にウンザリしていた日本サッカー好きの間に
大学生二人が涼風を通してくれたおかげで、予想以上に盛り上がった
ここ2試合の完全燃焼でヘロッヘロだろうが、日本人が観たいのは「キャプテン翼」のような感動サッカー
トーゴも疲労困憊で、逆にアフリカンカウンターサッカー風味で、黒人有利気味かもしれないが
この好機に上田には大会得点王を獲らせてやりたい
みんなチーム一丸となって「勝利主義」で最後まで走り切って欲しい。そして笑顔を残して欲しい

380:西野は内山以前の戦術レス監督
18/06/05 01:29:24.26 s+lO/fc20.net
俺はここまでくれば怪我しないで帰って来て
としか思わん…

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 01:31:24.00 qRjL2aJZ0.net
カナダの補欠に前線したくらいでチヤホヤするなよ

382:__
18/06/05 01:48:36.61 +Ei3uLw90.net
URLリンク(www.tsp21.com)
URLリンク(web.gekisaka.jp)
6月7日の、7位決定戦トーゴvs日本戦は
日本時間の、7日23時開始か
NHKの視聴率的にも、ぜひ5位決定戦に回りたかったな
ポルトガル代表が真面目にトルコと引き分けておけば、5位決定戦でフランスと戦えたものを・・・
まあでも、9位決定戦に回るポルトガル・中国・韓国・カタールは、6日の準決勝すら観れずに早々帰国だ
大会全体の雰囲気を、ハイレベルな準決勝戦を見届けてから、中3日でトーゴと戦い直せるというのは大きい
この大会は、下位4チームに入っちゃうと、意識的に沈んじゃうレギュレーションだったんだな
特にポルトガルは中1日で早くも試合開始
きっつー。カナダに負けていたら日本vs中国戦がそうなってた

383:あ
18/06/05 02:58:04.75 TiCdxVzU0.net
放送あんの?

384:あ
18/06/05 05:57:18.88 CMFV/U330.net
>>1
URLリンク(tvcap.info)
URLリンク(tvcap.info)
URLリンク(tvcap.info)
URLリンク(tvcap.info)
URLリンク(tvcap.info)
URLリンク(tvcap.info)
URLリンク(tvcap.info)
平手がこんなにブサイクって知ってる?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1142日前に更新/291 KB
担当:undef