ベーシックインカムを日本にも普及させよう243 at ECO
[2ch|▼Menu]
115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/21 18:25:57.60 2GqH3BKVM.net
どっかの誰かの貸し借りでトラブルになっていても自分に関係なければスルーで良いのでないのか?

116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/21 18:26:19.33 LU8Y2h5O0.net
>>113
余裕の目安になる「借りた額と年収の比」が悪化してるって何度言わせるのかねw
オマイが金持ちほどトラブルが少ないと言い張るなら、相応の資料持って来いよ。
出来ないならオマイが負け犬w

117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/21 18:36:04.48 LU8Y2h5O0.net
>>114
余裕の目安になる「借りた額と年収の比」が年収の高い層ほど悪化してるってデータ付けて説明したけど?
オマイが金持ちほどトラブルが少ないと言い張るなら、相応の資料持って来いよ。
オマイの主張全部根拠レスだからこっちが資料探してはただの妄想だったぉ、の繰り返しじゃん。
これ以上何か言いたいなら、証拠になる資料持って来てからどうぞ。

118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/21 18:45:10.54 LkPLDaQV0.net
>>117
仕事の安定度も考慮に入れてみろ

119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/21 19:12:21.20 LU8Y2h5O0.net
>>118
減収時にそれをカバーできないBIは糞の役にも立たねぇって事ですねー。
失業手当とかを増強する方が先。って事だわ。
やっぱりBIの前に20世紀型福祉をきちんと完成させないと何の問題も解決しないわー

120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/21 19:19:18.44 LkPLDaQV0.net
>>119
全然制度の意味を理解してないな
BIの金は借金の取り立てで徴収してはいけないお金だから返済トラブルが起きるとしても個人対企業の関係だからそれが要因でトラブルには発展はしないし
普通に債務整理が法的に行われるだけ。
そういう状況で生活に困って個人間で借金をするのが減るから金銭トラブルがなくなるって話

121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/21 19:33:56.82 LU8Y2h5O0.net
>>120
つまり、生活水準(浪費)効果だけ引き上げて返済能力は増やさないんだから、
焦げ付く確率が跳ね上がる=トラブル発生機でしか無いじゃん。
BIとオマイはゴミカス

122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/21 19:40:26.45 Qkv4DnPNr.net
ゴミを育てたやつがなにか言ってら

123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/21 19:46:00.04 LkPLDaQV0.net
>>121
企業と個人の間での借金は返済不能が起きることを前提にリスクヘッジしてあるから特にトラブルにはならんだろ
予定調和みたいなもんだ

124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/21 20:00:47.94 LU8Y2h5O0.net
>>123
個人間の貸し借りだって同様だよ。
富豪とホームレスが同じ利率で金を貸してくれって言ったら同額までしか貸さないのか?
は既出の質問だぞ。

125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/21 20:14:48.60 tmSrgh0N0.net
>>97
BIには賛成だが、まだまだ先のこと。団塊世代が全滅した頃かな。20年後とか。
100万人死んで、100万人生まれる総人口8,000万人の世の中になったあとBIの時代だ。
今のままでは、オレらの労働対価が結局高齢者に吸い取られる。

126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/21 20:16:57.63 tmSrgh0N0.net
BIでなくても社会問題に対しての対応策はある。
社会保障の側面では、生活保護も幅を広げる。例えば審査無しで所得証明や診断書で承認とか。
少子化対策は子供手当て増額や私立高校、私立大学でも補助金出す。奨学金制度も考える必要がある。子育てにお金がかからないという認識にさせる。専業主婦にも補助金出しても良いかも。

127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/21 20:39:17.69 LkPLDaQV0.net
>>124
個人間の貸し借りを減らす話をしてるんだから貸さなくて良いんだよ
大富豪が来ようが貸さないのが一番トラブルが少ない

128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/21 20:39:19.54 tmSrgh0N0.net
お金を配れば解決できる問題だけでは無い。
BIで救われる人
・低所得者 
・子育て貧困
・障がい者認定取れないぐらいの軽度障がい者
・既存の社会保障だけでは食べていけない者
・くだらないバイトをしていて、研究の時間を避けない若き研究者
・芸術家の卵
・起業家
BIが逆効果な人
・ヤク中
・アルコール依存症
・ギャンブル依存症
・ニート
・DV加害者(被害者の家族のBIを力づくで奪うため)
・バカ
・高所得者(納税額UP)
効果ない人(既存の救済制度含む)
・高齢者
・多重債務者
・失業者
・生活保護受給者
これを念頭に入れたほうがいい。
借金について
BI受給が担保になるかどうかだが、固定収入だが担保価値などない。やはり安定的な給与か不動産、預金が強い。
またトラブルは人間関係に起因するだけ。
債務者、債権者のお互いに信用していれば、返済が滞ろうがトラブルは起きない。コレは企業間でも個人間でも一緒。
BIは最低限の生活の支援なだけで。返済原資の担保力など無い。

129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/21 20:53:19.50 LU8Y2h5O0.net
>>127
どーせ個人間の貸し借りが所得上昇によって減るってのもオマイの妄想に過ぎないだろ。
本当なら証拠持って来いと言うのだ。

130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/21 20:56:56.97 5DXUARzZd.net
「僕たちは心が弱い」成田悠輔氏がベーシックインカム導入に反対の理由 ひろゆき氏が反論
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/22 03:48:15.73 dUwmiIfj0.net
ロックミュージシャン 世良公則激怒
スレリンク(mnewsplus板)
国は弱体化し国民は貧困化が加速。政府はいったい日本をどうしたい

132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/22 04:50:06.15 /6FUy8+o0.net
来年4月からやろう
10万円で

133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/22 07:46:53.60 SBGBRT3ca.net
>>128
もちろん念頭に入れているよ
その上で、そのBIで救われる人とBIが逆効果な人が、客観的に確実に判別できる方法がないことから、
そのメリットとデメリットとのどちらが大きいかを考えることになる
俺はメリットの方が遥かに大きいと考えるから、わずかなデメリットは許容して、別施策でなんとか抑える
結果的により多くの人が幸せになればそれでいい

134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/22 09:10:40.20 T2mSuQEnd.net
>>133
つまり、上の方に既存型福祉やクラウドファンディングを落とせばデメリット無しに救済できるのでBIは全く不要。

135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/22 11:24:24.52 F6EKCqkbd.net
ひろゆき「絶滅する」日本の人口減少を防ぐための『ベーシックインカム』制度の導入を訴える
URLリンク(getnews.jp)
ひろゆき氏がベーシックインカム導入に賛成 現状のままでは「日本人が絶滅する」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

912日前に更新/53 KB
担当:undef