ワイ高卒、MMTが分からない at ECO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/08/28 13:27:56.21 sESyr4HP.net
>>1
ツイッターの経済論争をまとめるとこんな感じ。
URLリンク(i.imgur.com)
上がケインジアンになってるけどマルキストのような気も

151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/08/28 15:12:39.85 S1oOk+0r.net
マルチポスト

152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/08/31 21:11:22.92 HAUxsLQw.net
>>1
本家のやりたいことはJGP
ヘドロ一派がやりたいことは公共事業
山本太郎は給付金バラまき
そこに財源はなんだと問われてうちでの小槌の様な扱いのMMT
右の様でも国家社会主義者・偽装右翼が言ってるから、実際は左翼しか言うてないんですけどね、MMT\

153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/08/31 21:13:52.23 jz4zmhA6.net
マルチポスト

154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/08/31 23:29:39.28 KkFGPF45.net
JGPは共産主義でも無い限り不可能だろ、職業選択の自由を侵害する事になる。
素直に財政出動による景気対策だけすれば良いんだよ

155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/08/31 23:37:19.83 jz4zmhA6.net
なぜかたまに強制労働と勘違いする奴が現れる

156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/08/31 23:39:49.47 KkFGPF45.net
似たようなものだ
素直に財政出動による景気対策で良い

157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/01 06:38:09.70 FXYIy9Yt.net
さすがに強制労働とJGPを「似たようなもの」で片付けるの雑過ぎやろ。

158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/02 19:44:01.52 R+vpSAMd.net
>>1
ひろゆき「三橋さん数式まだですか?お待ちしてます。大学生でも根拠ぐらい説明できますよw」
三橋「自分で計算できないんで、日経NEEDSで勘弁してください。。」
ひろゆき
・問題なのは、三橋貴明さんがインフレ率っていうのが計算できるって言ってること。
でもその数式っていうのが自分自身も説明できてないっていうので、根拠のないことをあたかもできるかのように言い触れ回っているっていうのが、
僕はその時点でまずいと思うんすよね。\

159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/03 01:19:28.82 BAFJ8URc.net
マルチポスト

160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/05 07:42:32.69 VZm5YJ8l.net
>>1
飯田泰之「高市早苗氏をMMTや財政をいくら出してもいいというようなextremistに仕立てようとする言説があるが、彼女は実際には現実的な財政拡大論者」\

161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/05 10:37:24.14 6L+rDJW2.net
マルチポスト

162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/05 10:59:49.26 xfEnKkM6.net
822 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 556d-AQFh [116.64.238.81]) [sage] :2021/09/05(日) 08:02:27.40 ID:VZm5YJ8l0
>>1
飯田泰之「高市早苗氏をMMTや財政をいくら出してもいいというようなextremistに仕立てようとする言説があるが、彼女は実際には現実的な財政拡大論者」.

163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/07 10:31:38.61 aKVYKjNl.net
>>160
飯田泰之はリフレ派。つまり詐欺師。

164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/08 21:05:32.26 Dap+6mJr.net
>>1
MMTなんかの話をするときって、まず「支持する人は洋の東西問わず極左である」ってとこから説明せにゃならない
元ブント(共産主義者同盟)の初期メンバーを師と仰ぐ窓際官僚やら、
日本新社会主義宣言なんて本出してる中小企業診断士やら、京都出身や慶応経済学部卒の国家社会主義者やら、
保守にあたる人物なんてとんと心当たりがないんですが
三橋貴明『日本「新」社会主義宣言』
出版社 徳間書店 (2016/2/27)
中野剛志氏 「生き残りの鍵は『日本の社会主義化』 中韓が市場を奪取」
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/08 21:05:57.10 dqdV23Z9.net
マルチポスト

166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/08 21:21:44.97 hqKmP9Rw.net
>>164
理解してもらえるように推敲してから
マルチポストしろよ

167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/11 17:46:20.61 xeKrg9F7.net
>>1
しかし相変わらず西田や藤井辺りのMMT語りは酷い
藤井「インフレ率の調整には金融政策も重要ですから、金融政策も徹底的に進めるべきだとMMTは主張します」
(表現者クライテリオンのMMT特集の座談会)
聞いたことねえよそんなMMT,

168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/11 17:52:26.23 nTjdOgMZ.net
マルチポスト

169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/13 23:40:13.52 SJIjWHII.net
今MMTの本読んでるけど日本語難しくて分からん(´-`) 詳しい人教えて。
自国通貨を1000兆円ぐらい刷って、国民に給付するとかは出来んの? 社会に蔓延るかなりの問題が解決すると思うんやけど....

170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/14 01:16:18.33 YjWIpe7N.net
>>169
インフレ率が問題無いなら全然可能。
消費税の廃止や減税。社会保障などの充実と負担軽減。教育や研究開発費などの将来への投資。
インフラ整備や防衛力の拡充。行き過ぎた民営化事業の再公営化。などなど、やるべき事は沢山有る。
竹中平蔵や外資に中抜きされず、財政出動した結果が国民に等しく行き渡る政策が大事だな。

171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/14 01:25:51.62 G3nhDJjB.net
自国通貨を1,000兆刷る=支出することならできる。金額に制約はないから
政府支出額いくらまでなら経済に悪影響ないんだ〜というのは難問だな

172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/14 07:10:38.74 nZ73THXL.net
>>170
やろうと思ったら出来るのね。
他の国と違って、日本は相対的にデフレ状態なんで試してみて欲しい。
それこそコロナで職失った人が生活するためにも、コロナ給付金という名のベーシックインカムを、向こう1年くらい続けて、結果どうなるか見てみたい。

173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/14 08:57:41.30 wQ0CH7Cv.net
具体的な試算では単年度なら300兆円弱までは可能
それ以上ではインフレ率が上がりすぎる
=貨幣の価値が下がりすぎる=ダボついてしまう
要は生産が追いつかんねん
ただ、単年度の大規模給付はすぐ雇えてすぐクビが切れる派遣労働者で穴埋めすることになるだろうし、
給付が終わった後を考えると、また新たな別の問題を生むように思う
1年間だけウハウハでも仕方ないやろ?
だから、5年とか10年とかの長期的な展望に立った政策が望ましいと思う
それなら正社員でしっかり雇うところも増えると思うし、この1年だけ荒稼ぎするぞ!みたいな残業でこき使うブラック労働のリスクも減る

174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/14 20:00:23.71 /EBeg0Yu.net
通貨発行にしろ公共事業の消費にしろ供給力で上限があるのに
(日本だと国家予算の1割ちょい、15兆円くらい)、
何十兆もあるようなでかいプログラムは非現実的

175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/14 23:17:47.51 YjWIpe7N.net
>>174
単年度で消化する必要は無い。
長期間の大規模財政出動なら、投資が始まって生産能力が高まり供給能力も高く成る。
まあ消費税廃止や大規模減税なら、供給制限は無いから今すぐに実行可能だなw

176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/15 02:37:08.38 NcflUwS6.net
減税もなんでもかんでもすれば良いってもんちゃうけどな
金持ちがより得をする減税は格差を拡大させる

177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/15 08:31:13.70 fdfYaT8X.net
所得税や贈与税なんかはそのままでいい
消費税は減税しなきゃ話にならない

178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/15 08:50:48.91 PDABS3BA.net
>>176
デフレ不況の現状なら大規模減税で問題無い。
消費税は減税では無く廃止だな。
その上で格差是正の為に累進率を高め、株などによる所得を一般所得として扱えば良い。

179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/15 12:14:28.18 v0e/tCYM.net
ここは>>1氏のスレだしこれいしはこっちでやろうや
MMT (荒らし対策)避難スレ(仮称)その1
スレリンク(eco板)

180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/19 08:20:36.74 0cTuQ5O0.net
民間企業の賃金総額、231兆6,064億円。去年比8 兆 581 億円増加。
引き続き過去最高を達成(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
2019年 231兆6,064億円
国税庁 民間給与実態統計調査結果v

181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/19 11:35:00.70 IzYtkizr.net
>>180
OECD比較で、日本人の実質賃金はダダ下がり中。
日本人は、どんどん貧しくなっている。

182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/19 15:32:40.57 8GFbLrVX.net
PPPを比較に用いて「貧しくなってる」とか馬鹿の極み

183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/19 16:41:31.80 IzYtkizr.net
ppp?
バカだw

184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/19 16:42:48.70 IzYtkizr.net
>>180
これマルチポストかw

185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/19 18:02:08.81 I+1MLd8C.net
>>1
MMT現代貨幣理論入門の監訳者が
島倉原:レイは「年率40%未満のインフレであれば、経済はそんなにおかしくならない」とも言っていますね。
(MMTをめぐる議論で欠けている「供給力」の視点 | 令和の新教養)
と発言してるしもうメチャクチャ
レイ自身の主張なのか、従来の経済学では説明できないとレイが主張しているのか(どちらにしろ問題)
いずれにしろ中野も松尾も誰も交通整理できないポンコツ集団w

186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/19 18:11:12.36 nI+KMkWl.net
マルチポスト

187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/19 18:16:36.15 8GFbLrVX.net
>>183
OECD統計の平均賃金はPPPレートだろが

188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/19 18:36:46.52 tNeqS8C2.net
レートの問題?
やっぱバカだw

189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/19 20:42:37.82 8GFbLrVX.net
>>188
それは君が馬鹿だからそう思うんだよ

190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/19 21:29:30.45 07fqSbt/.net
>>189
へー日本人の実質賃金だけが低いレートなんだw
バカだなやっぱw

191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/19 21:30:24.37 tUyn4+Bk.net
いまだに「実質賃金ガー」がいることに草。
1.平均賃金を計算するとき、その時点での失業者は計算しない。
2.失業者が就職に成功する時、既存の労働者より初任給は低い。
3. コロナ前においては、就業者は増加傾向にあった。
つまり、景気が回復軌道にある時に実質賃金が下がるのは当然のこと。
以上、よっぽど頭がアレな人でなければ理解できるロジックでした。

192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/19 21:42:52.15 07fqSbt/.net
>>191
つまり竹中平蔵が中抜きしても問題無いとw

193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/19 21:54:21.40 8GFbLrVX.net
>>190
PPPレートがなんだか分かってないのか?
それともお前の中ではアパホテルとパレスホテルは同じホテルなのか?
どちらにせよ馬鹿の考えることは一味違うな

194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/19 21:57:16.40 tNeqS8C2.net
実質賃金の国際比較で日本だけが下がる現象が有る
1人はレートの問題で日本人の実質賃金のみが下がったと言う
もう1人は実質賃金の比較が無意味と言う
日本人の実質賃金が下がる現象に真摯に答えてはいないなw

195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/19 21:59:16.23 tNeqS8C2.net
>>193
それはレートの問題だけか?

196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/19 22:04:52.54 8GFbLrVX.net
>>194
実質賃金が下がる理由は191で示されてるし、OECD統計の日本の賃金が低い理由はPPPレートだからという事実を指摘してる
なのに必死で日本sageを続ける君はどこの国の人なんだい?

197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/20 09:58:55.80 u4tXaYIQ.net
>>196
他国の実質賃金は上昇している中、日本のみやや下降している。
これは実質賃金だからでもレートの問題でも無い。
現状を認めてデフレ不況を脱却する必要がある

198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/20 13:13:39.32 Ziys35ID.net
>>197
191を100回読んだ後に帰国しろ
それと低いのはPPPレートの問題だアホ

199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/20 15:25:03.31 roBH0RRp.net
>>198
日本だけが四半世紀の間低く出るレートねw
デフレ不況を認めたく無いのかもしれんが、
四半世紀の間に日本の物価も、人件費も安くなり
外国人から日本は物価が安くてお得と言われる始末。
かつて景気が良かった頃は、日本は世界一物価が高い国だったて知ってるか?

200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/20 20:02:11.25 gyY/l5QO.net
MMTは共産党が疑問を持ち始めた時点で見限った

201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/21 16:33:48.08 hmU/fjLL.net
>>199
能書きはいいから191を100回読みましょう
そして自分の無知を恥じなさい

202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/21 19:40:25.25 h6JO+Uug.net
これからコロナ不況克服したとしたら実質賃金は下がるな

203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/21 22:53:25.39 LSF73MNC.net
>>202
需要が戻ってデフレ不況を克服すれば上がる。
先ず政府が財政出動をして消費税廃止すればスグに上がる。

204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/22 09:09:07.69 k0w2WDxt.net
15歳以上人口平均賃金はアベノミクス以降+6%上昇
実際の景気を実感するのは、新たに職についた就業者であり、職を失った失業者であろう。
従って、すでに働いている従業員ではなく、労働力とされる15歳以上の人口に着目し、15歳以上人口一人当たりの賃金を計測
URLリンク(biz-journal.jp)
URLリンク(biz-journal.jp)
通常の実質賃金の推移と比較してみると、
アベノミクス以降、
15歳以上人口1人当たりの実質賃金は約6%増、通常の実質賃金は約4.5%減。
これは、新たに職についた労働者の収入増を加味すれば、平均的な労働者の実質的な購買力が上がっていることを意味している。
常用雇用が増加する局面での実質賃金低下に左右されることなく、総賃金を持続的に増加させ、家計全体の購買力を高める政策が必要だ。

205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/23 20:07:12.78 3LyA9pnC.net
野口悠紀雄「ついに国債破綻が始まった」(『文藝春秋』、10年3月号)
金融緩和で日本は破綻する 単行本(ソフトカバー) - 2013/2/1
野口悠紀雄(のぐち・ゆきお) (著)
野口悠紀雄 金利高騰で国債残高が雪ダルマ式に膨張し、
日本経済が破綻へ向かう理由
|ダイヤモンド・オンライン
2015-01-08 00:00
(Bloomberg)ヘリコプターは離陸済み、行き着く果てはドル1000円か−野口悠紀雄氏
午前11:55 2016年5月29日
,

206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/24 20:21:43.51 QSRgzyET.net
池田信夫
@ikedanob
「雇用保障で完全雇用になるまで財政赤字を拡大する」と明言しているMMTが、
なぜか藤井聡の脳内では「インフレ目標3〜4%の財政規律」に変換されるらしい。MMTにはインフレ目標なんて概念はない。
午前0:54 2019年5月22日
.

207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/25 08:33:03.84 1gD35G4O.net
>>206
マルチポスト

208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/25 10:54:25.53 YTXzJSYr.net
>>206
景気が良くなり雇用が回復するとインフレになることが理解できない
経済音痴の池田信夫

209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/25 19:01:10.51 aPil6nx5.net
>>1
じゃあMMTではなくリフレ派ということで
なぜ、MMTではないものがMMTという言葉が後ろにつくのか、不純な理由があるのだろうと皆さんが思っているのです。
少なくとも財政リフレ派なら主流派経済学ということだけは了解すべきです。
池戸万作
@mansaku_ikedo
財政リフレ派とは言われますね。日本版MMTは、財政リフレなのだと思います。
午前5:05 2020年7月12日

210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/25 21:56:59.98 1CBFjbo4.net
マルチポスト

211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/27 14:25:34.71 jMRlv5j8.net
>>206
ノビーの方がMMTの理解が深いのほんとすこ
この辺が腐っても経済学者と土建屋の違いなんやろなぁ

212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/27 15:23:26.35 mISecHKI.net
経済学者?

213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/28 21:06:53.20 kZ8SeGzn.net
ローレンス・サマーズ「MMTの正しい部分は新しくなく、新しい部分は間違っている」
MMTで正しい部分は主流派の経済学でも主張されることで、いまのコロナ対応なんかはまさにそう。
MMTが批判されるのは、主流派では肯定できない統制経済的な部分。/

214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/28 21:17:56.88 YzC0Be7T.net
マルチポスト

215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/30 20:26:22.50 wwKsG6LR.net
なぜ共産党は種苗法に猛反対するのか?
農家の総プロレタリアート化革命の邪魔だから。使う種の品質が異なるから農家が階層化し、農村に階級闘争が発生との認識。
そこで優れた種財産を没収→在来種の増殖と無料配布→優秀な農家を駆逐→平等革命。これが農村共産化の基本。まさに日本共産党の種子政策
\

216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/09/30 20:44:06.62 J5Gjez55.net
マルチポスト

217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/02 20:58:39.77 PJnnhnXi.net
MMTとは何か?どこが問題か?
野口悠紀雄
URLリンク(note.com)
◇MMTの考えは新しくない
◇財政赤字を継続的な財源とすれば、多くの問題が起こる
ケインズ経済学で財政支出を増やすという場合に考えられているのは、短期的な需要を調整するための一時的な支出だ。
これらは、経済が完全雇用になれば、すぐにやめることが想定されている。
 ところが、上に述べたような施策は、完全雇用になったからといってすぐにやめられるものではない。
 「インフレにならなければ問題ない」というのだが、政策をすぐにやめられなければ、インフレになる可能性がある。そうなれば、大きな問題が生じる。
 ケインジアンと見なされている論者までもがMMTに反対を表明しているのは、このためだ。
 「インフレにならなければよい」と言うが、過去の歴史を見る限り、それが難しかったのだ。インフレになれば、人々はマネーをは認めなくなり、このシステムは動かなくなる。
 MMTは、単なる仮定の上に成り立っているものでしかない。現実には機能しないのだ。

218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/02 23:33:06.35 3cc5Sx/r.net
マルチポスト

219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/03 13:40:58.49 TjY1nF9Z.net
中卒だけど、野口氏のいうことはよく分かったよ

220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/03 21:36:36.04 9DRkVyz6.net
The Meaning of MMT
MMTの意味
URLリンク(publications.banque-france.fr)
ハートレー(The Weakness of Modern Monetary Theory, 2020)が記したように、MMTは「反証可能な科学的理論ではない。
それはむしろ、進歩的な目的を達成するための無制限の政府支出が正しいこと―および実施可能であること―を信じた人々による政治的かつ倫理的な声明である」。
MMTの意味というのは、純粋な経済学理論というよりは政治的マニフェストである。/

221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/04 00:53:03.18 hFPc1XwY.net
マルチポスト

222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/04 21:22:59.94 5eLTZLwo.net
無制限という「曲解」でしか否定することが出来なくなりつつあるのが、反MMT派の衰退を物語っている

223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/05 00:14:51.57 JBHOJ4Jj.net
>>217
> 野口悠紀雄
こいつは消費税増税派のエセ経済学者。
こいつの話をまじめに聞くやつはバカ。

224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/05 01:42:54.50 NH8eMyZg.net
>>221
論理はいいのだが、こういう石橋を叩いて渡るようなマインドが経済にとってすごくマイナス

225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/05 15:27:22.33 s3zW41Uk.net
TPP亡国論者がMMTに飛びついているところを見ると、希少性、トレードオフ、機会費用、比較優位といった基本基礎が抜けている人がこれに飛びつきやすそうですね。
中野剛志
「経済学の世界では、よく『フリーランチはない』と言われますが、国家財政に関しては『フリーランチはある』んです。」

226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/05 19:12:22.87 Mqj/iffb.net
マルチポスト

227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/05 19:29:06.91 zvOa8BRO.net
71 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b3bc-slNU [180.146.175.61]) :2021/10/05(火) 19:20:37.20 ID:r3FyickB0
超人大陸の音声を文字コピペか
ちょっとは進歩したが、都合のいいとこだけ抜粋の悪い癖は治っとらんな・・
中野剛志,
「経済学の世界では、よく『フリーランチはない』と言われますが、国家財政に関しては『フリーランチはある』んです。」
つづき↓
「ただ、ランチの数に限りがあると、注文しても出てこないので困るけど。」

228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/06 17:37:29.27 m4bd8QZy.net
音喜多駿のブイログV-LOG!
上念司さん初登場!立憲民主党の政策や、MMTの珍理論をぶった斬る
/watch?v=r-3EW_RJ7nY

229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/06 18:15:27.13 OKKc1pwR.net
>>228
見てないが、上念は新自由主義に転んだかw

230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/06 23:20:13.35 AwcBYhc9.net
山本太郎が↓

231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/08 20:14:14.23 NJxqrKLQ.net
>>1
MMTは市場による資源分配は格差を助長するだけで経済成長で国民全体の厚生は改善しない、
政府による貨幣発行という手段を使っての資源分配により、国民全体の厚生が高められるという思想。
ただの統制経済マンセー
国家社会主義をやるという極めて荒唐無稽な前提でしか成立しない/

232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/09 00:58:00.65 He5u69ha.net
マルチポスト

233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/09 01:35:04.79 hKZBSync.net
経済成長もしてない主流派のマルチポスターは毎日、見当違いの駄文を貼るのがお仕事のようですね

234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/11 16:22:08.69 tlxEtZ54.net
>>1
MMTをモデル化・数式化すると、すごく凡庸なものになりそう
実証分析を欠き、ほぼすべて文章であるため、雰囲気の記述で下駄を履いている部分が大きい

235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/11 18:17:35.87 Arah6Tqf.net
マルチポスト

236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/12 02:22:54.89 BOz8Tnx3.net
>>234
おまえは頭が悪い。
なぜならリフレ派だから。

237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/15 09:47:00.96 JD5FUBxS.net
>>191
可能性としては、そのとおりだけど
物価上昇における実質賃金低下の可能性は否定できてないんだよな

238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/15 21:05:26.76 XLmWY2U2.net
>>1
三橋といい、この界隈は何回もやらかしてるんだなw
自分で試算できないから、パラメータすら理解していないシミュレーターを根拠にしている
音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選出)
@otokita
入力元データは山本太郎氏が公表しない限り不明ではあるものの、
「財政の急速な悪化によるハイパーインフレなどの可能性につきましては、モデル試算という性質上、織り込むことは困難」との明確な回答あり。
よってこの「計量シュミレーション」だけでは池戸万作氏の主張の裏付けにはなりえないのでは。
午後6:31 2020年1月10日/

239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/15 23:22:01.04 l1I82lhL.net
>>238
マルチポスト

240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/17 08:22:55.15 zjftmK3e.net
>>1
MMTは合理的な独裁を前提とした経済理論であり、単なる経済理論ではありません。
議会制民主主義制度では使いこなせない革命思想かと思います。
インフレになったら即増税、デフレなら即財政出動出来るっていうのも、独裁か、ゲームみたいな話,

241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/17 16:01:45.03 cP0YcW6y.net
1985年のプラザ合意で1米ドルが240円から半部の120円へと急激な円高となった。
輸出主導の産業界は大変だ!大変だ!と言い散らし、それから日本の労働者賃金は上がらなくなった。
それでも原油のほぼ100%、食糧の60%を輸入に依存する日本経済において、賃金上がらなくとも円高効果でなんとか凌いできた。
1995年以降は生産拠点を米国やメキシコなどへ移ししたため、輸出による外貨獲得は難しくなった。

242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/20 12:59:30.88 8vxhTb/V.net
>>1
三橋貴明
「物価は通貨現象ですから、まさに日銀の本業とするところです。しかし彼らは、日本がデフレに陥って以降の15年間、明らかに物価調整に失敗し続けてきました。」(20,21頁)
ダカーポ 消費税増税はなぜダメなのか?
(マガジンハウス、2012年5月)/
URLリンク(magazineworld.jp)

243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/20 13:05:56.73 oEpZJFZD.net
マルチポスト

244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/23 11:04:15.32 sPDQ29Hc.net
>>1
藤井三橋中野は金融政策の一番本質的な部分が違うのと、MMTには関係ないインフレ目標やら高圧経済論やら名目GDPで見ろ論やら付加しているので、MMTシンクロ率10%くらいでしょう。
.

245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/23 12:13:48.49 Uu76RGNA.net
マルチポスト

246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/23 17:42:45.30 36eYC5d5.net
MMTは金の流れを説明した理論に過ぎないはずだが。
それに基づき、どんな政策を主張するかは自由だろ

247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/25 08:09:13.10 O84wAGk0.net
MMTはただの事実で政策集でないと言いながら、
藤井みたいな政策提言ばかりするんだよな

248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/26 05:17:04.04 I1adpKYv.net
>>247
事実をもとに政策提言して何が悪いw
ネトウヨもたまには事実に即したことを言って見せろよw

249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/27 21:24:19.16 SSDdm/+L.net
>>1
三橋貴明のビットコイン石ころ論は経済評論家失格だった
URLリンク(www.youtube.com)
MMTは「インフレになったら増税すればいい」という財政万能の理論。三橋貴明や藤井聡、中野剛志のような国家社会主義者が好むのは当然といえる。
彼らにとって国家は全知全能だから、日本経済を100%財政支出でまかなうのが理想。MMTは社会主義思想。
エルサルバドルでビットコインが法定通貨になり、国が通貨を管理する時代は終わりつつある。これでMMTがまた一つ大きな顔をしずらくなりましたね。

250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/30 13:12:31.08 qWoMSetA.net
>>1
三橋貴明「日本政府の借金が5千兆円になれば破綻する。」(根拠:日経NEEDS)
中野剛志「日本政府の借金が5千兆円になっても全く問題ない。」(根拠:不明)

251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/30 13:14:37.52 QLGFrPyh.net
マルチポスト

252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/10/30 13:38:42.13 PZzpy5zA.net
自公政権による経済成果!
GDP=消費+投資+政府支出+(輸出−輸入)
消費:消費税を5%→10%へ倍増し購買力は弱体化
投資:賃金デフレと購買力弱体化で企業は設備投資を抑制
政府支出:2020年度予算を30兆円執行せず
輸出:1990年代の通商摩擦で海外生産シフト円安でも輸出増えず
輸入:円安によりエネルギー食糧輸入物価インフレでさらに購買力弱体化

253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/11/03 10:00:52.37 x8tpAwrg.net
>>1
橋下徹、れいわ山本太郎代表をぶった斬り「詐欺師に国民が騙されなくて良かった」 [牛丼★]
スレリンク(mnewsplus板)
.

254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/11/03 13:30:36.47 idoVad6m.net
マルチポスト

255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/11/05 21:06:52.15 00dJTAtf.net
中野剛志や、三橋貴明、藤井聡のいうMMTはMMTではなく、ケネディージョンソン期のアメリカンケインジアン政策です。その当時の主流派経済学の考え方。
要するに、政府が支出をして、民間の需要を刺激して、供給を増やすというサプライサイドの経済政策です。
実は本家アメリカのMMTは、このケネディージョンソン期のアメリカンケインジアンの政策を、
「需要刺激策は、経済を完全雇用に近づけるかもしれないが、同時に金融の脆弱性とインフレをもたらす、行動を助長するので、その状態を維持することはできない」と真っ向から否定している。
理由は実際に1960年代から失業率、とくに非就業率が悪くなり、1970年代に入るとほとんどの労働者の実質賃金が低下したためと結局うまくいかなかったからです。
ジョンソン大統領が貧困を永久になくすために、開始した政策のはずが、結果としては貧困層に貧困を再分配したものになってしまったからとアメリカンMMTのランダルレイが著書のなかで述べています。.

256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/11/05 22:10:39.83 TRusFkj9.net
マルチポスト

257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/11/07 01:22:08.83 nn06YioV.net
『お金の真実』
第一章:通貨の価値
通貨の価値はどのように決まるのか?
結論、「通貨の価値はどれだけ多くの人が、その通貨を信用して使うか?で決まる」。
かつて金本位制の時代は通貨の価値の裏付けは金であった。いわゆる兌換紙幣というものがその典型。
しかし現代では金本位制の通貨はなく、各国または地域の管理通貨制度となっている。
じゃあ現代の通貨の価値の裏付けは何なの?
これを考える上でビットコインについて考えてみると、理解できるようになる。
ビットコインの価値の裏付けは何ですか?はっきり言ってよく分からない。でもどうして最近値上がりするの?
答えは、多くの人がビットコインに投資する(信用して使う)信用力だけである。誰も使わない、信用しなければビットコインの価値はなくなる。最近米国電気自動車メーカーのテスラが支払いにビットコインを使うと言い始めたら、ビットコインは値上がりした。
つまり現代の通貨に裏付けなどない。ただ信用されて使用されるか否かである。だから米国や日本の中央銀行が大量に通貨供給しても米ドルや日本円が暴落しないのである。
URLリンク(i.imgur.com)

258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/11/07 01:59:41.07 9acm49WK.net
『お金の真実』
第一章:通貨の価値その2
ジンバブエは米ドル債務償還のために、自国通貨ジンバブエドルを通貨発行し、為替市場にこのジンバブエドルを持ち込んで米ドルと交換しようとした。
市場ではジンバブエドルが欲しいという者はおらず、ジンバブエドルは暴落し、結果的にジンバブエはハイパーインフレとなった。
では何故日銀が異次元緩和をして大量に通貨供給しても暴落はしなかったのか?それは日本が世界一の対外債権国で信用力があるからだ。
待てよ、米国は世界一の債務国ではないか!何でFRBが量的緩和で大量に通貨供給しても米ドルは暴落しないの?それは次のことで理解できる。
新興国は対外的に借金する時は、自国通貨で借金できる?いや大抵は米ドルで借金するよね。産油国から石油を輸入する時は米ドルで支払うよね。米ドルは世界の基軸通貨。つまり世界一使われる信用力ある通貨だからだよね。

259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/11/07 09:35:20.25 CYCwSKzI.net
クソ本読んでないで『21世紀の貨幣論』を読みなさい

260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/11/14 21:21:35.00 RIFpC8mj.net
>>1
玉木雄一郎「私が政策の参考にしたのはMMTとかではなくて、アメリカのハイプレッシャーエコノミー、イエレンなんですね。
彼女がFRBの議長だった時の演説集がオリジナル。彼女は財務長官になっても金融財政両面でハイプレッシャーエコノミーを実践している。まだ日本語訳が出ていない時に読んで、これだと思った。」
高橋洋一「MMTははっきり言うといかがわしい。アメリカでも相手にされていないでしょ。」
玉木雄一郎「サマーズも同じ民主党系だけど批判してましたからね。」
玉木氏のリクエストで実現!財務省出身同士でハイレベル激論 高橋洋一×玉木雄一郎

261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/11/14 22:17:15.38 r1iYe8R1.net
マルチポスト

262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/11/16 18:45:55.31 Xt1PIKcr.net
藤井三橋中野はTPPでミソつけたから、MMTで一発逆転ねらったつもりがおっちょこちょいで解釈間違えてましたってオチ(´;ω;`)l

263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/11/16 19:24:26.96 /iF3KbGC.net
マルチポスト

264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/11/16 22:59:43.76 lz/QIbCF.net
>>258
大変わかりやすい

265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/11/17 00:36:16.25 uJmBIb9m.net
お金は他の人が信用してるから自分も信用するのだというよくある自己循環論法だろ
そんな脆弱な論理じゃないだろと看破しているのがMMT

266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/11/21 15:26:47.73 AQQ52eT1.net
>>1
ケルトンは、国債残高の統計を非公開にするという旧ソ連的な思考の持ち主のようである。
社会主義的政策を主張するから、まあ自然な流れかと
ケルトン「もしかすると、国の借金に関するデータを一切報告しないことが賢明かもしれません。有益な情報ではなく、人々を不安に陥れるだけだからです。
情報提供のあり方を変えるか、全く提供しないかのどちらかにすべきです。」/
ビジネス特集 消費増税は逆効果?「 MMT」提唱者に聞いてみた
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/11/21 19:25:10.94 2bBN+MAI.net
マルチポスト

268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/11/28 22:24:51.38 jx36Sbzz.net
三橋さんが言ってるだろ!DDV理論なんだよ!
10代の女の子にDVする理論なんだよ!

269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/11/29 14:26:55.53 0ohTibSM.net
>>264
わかりやすいと正しいは全くの別物

270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/09 10:14:25.82 7O1KFXw0.net
経済学主流派はアメリカではもう主流ではなくなってる
経済学のデタラメがバレた
MMTも問題はあるのだろうけど元経済学主流派よりはマシって判断なんだろう

271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/09 10:18:10.52 sORMtzPe.net
まあ日本の存在が主流派がデタラメだって証明しちゃってるしな

272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/12 21:33:00.77 +LM8yKN2.net
>>270
主流派とMMTも含むケインズ系とは内容が真逆だからな。
マシとかいうレベルじゃない。
主流派は格差の固定された19世紀の資本主義に戻したかったんだろう。
累進課税で高い税金を取られるのに我慢できなかったんだよ。

273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/13 00:20:18.99 3jTu4afU.net
MMTってお金刷りまくるだけだろ?
どれくらい刷るのが適切なのか、どの様なペースで刷れば良いのか、その辺を体系化した理論はまだないみたいだし。
盛大な実験をしている気がする…
経済学部じゃないからよく分からない…
成功したらどうなるの?失敗したらどうなるの?
教えて頭の良い人。

274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/13 00:54:35.48 pwxbObWb.net
>>273
1行目から間違ってるので、なんも言えねえ

275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/13 03:28:56.95 DOVswu8C.net
真面目な話 ケインズVSハイエクの本とソフィーの世界という哲学書 高校教師が書いた本
で出来上がった経済学だから内容を考えるのではなく消費税を上げるタイミングが重要
逆に消費税で金が残っているけど、誰も国債だけで成り立つわけねーと思っている。
心配なら消費増税で簡単に解決 つまるところ、国債と消費税の2択ではなく両方アップ
で金余りさえ出来る

276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/13 03:36:36.12 DOVswu8C.net
大学教授とか国家公務員 藤井教授は国からの給料だからよく理解している。
批判がおおいのなら、消費税25パーセントでよろしい
これを理論アルゴリズム変更と言う

277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/13 05:20:16.65 I82VOqd6.net
>>
チャンネル桜の討論番組。。。
↑これで、三橋貴明(=偽ケインズ派)が財政規律派(財政緊縮派、構造改革派)に圧勝しているように見えるのは「ヤラセ演出」です。
チャンネル桜側で、財政規律派がボロ負けし、財政出動派の三橋貴明(=偽ケインズ派)が圧勝するように「ヤラセ演出」しています。
ニホンジン視聴者は、判断力が全くないので上記の「ヤラセ演出」に誘導され、三橋貴明が正しいと思い込まされます。
まあ、、、このように、何度も何度も言っても、ニホンジンには「ヤラセ演出」に気づきません。
このように、ニホンジンは簡単にマインド・コントロールされるわけです。

278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/13 08:45:13.65 Fn92MqLn.net
>>277
気の毒な奴w

279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/13 09:05:56.51 ADAb/NOZ.net
>>277
アンカーの使い方を覚えてから書き込めって何度も言わせんなクズ

280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/14 00:23:31.11 TxdRwlV1.net
>>
オマエラはな〜〜〜〜本当にホモサピエンスなのか??オマエラは現生人類なのか??
劣等具合が大きすぎてどうしようもないね〜〜〜
オマエラがホモ野郎である、ことは確信しているがな。。。

281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/14 21:21:08.56 TxdRwlV1.net
****
日本では絶対に危険な「MMT」をやってはいけない MMTの「4つの誤り」と「3つの害悪」とは何か 小幡績 : 慶應義塾大学大学院准教授 2021/12/13 18:00
「MMT(現代貨幣理論)」が、いまだに日本では言及されているようだ。
改めてひとことで言えば、これは「独自通貨を持つ国であれば、債務返済のための通貨発行に制約を受けないため、いくら借金をして
も財政破綻は起きない」という理論である。だが、結論から言えば、これは理論的に誤りであるうえに、現実に採用されれば、経済を
破壊する「最も害悪の大きな理論」になる。以下、理由を説明しよう。
■MMTの「4つの誤り」と「3つの害悪」とは?
理論的には、以下の4つの大きな誤りがある。
第1に、価格メカニズムをまったく無視している。
第2に、リスクという概念が存在していない。
第3に、その結果、金融市場をまったく無視している。
第4に、その結果、マネー自体を無視している。
つまり、現代貨幣理論とは「現代ではマネーを無視していいのだ」という理論である。だから、貨幣理論なのに財政がすべてを決める
のである。その結果出てくる政策提言は、インフレ水準がターゲットよりも低ければ、財政支出をとことん行い、インフレがターゲッ
トを超えたらとことん財政支出を縮小し、とことん増税する、というものとなる。
これは、誰が見ても、経済を破壊する理論であり、政策であることがわかる。しかし、MMT論者はそれが理解できないようなので、
現実の大きな問題点も指摘しよう。
現実の政策としては、3つの害悪がある。
第1に、財政支出の中身がどうであっても、気にしない。
第2に、金融市場が大混乱しても、気にしない。
第3に、インフレが起きにくい経済においては、その破壊的被害を極限まで大きくする。
理論と現実の政策としての問題点の説明は、現実的に日本経済が破壊されることを何よりも防止するために、政策の害悪を先に説明し
よう。

282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/14 21:32:34.41 zec3NryN.net
マルチポスト

283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/16 07:21:51.05 WEIDOJVD.net
>>
財政出動すればGDPが激増する、、、、、、、といった経済法則は存在しない。。。
政府支出を増大させればGDPが激増する、、、といった経済法則は存在しない。。。
三橋貴明(=偽ケインズ派)の「作り話」は何度も何度もに論理破綻している。
三橋貴明(=偽ケインズ派)は「財政出動の定義」すら知らない。
ニホンジンは判断力の全くない民族なので、偽ケインズ派が多人数で流布する詭弁や大嘘に簡単に誘導される。
ニホンジンは倒錯民族です。。。

284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/16 10:32:51.85 T92QdQrP.net
マルチポスト

285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/16 20:19:57.53 /If5kou5.net
>>283
>三橋貴明(=偽ケインズ派)は「財政出動の定義」すら知らない。
それってあなたの妄想ですよね?
URLリンク(youtu.be)
弟子?による3分間解説バージョン
URLリンク(youtu.be)

286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/16 21:59:13.74 7yO7mwRM.net
動画好きだねえ
テキスト読めないのか

287:Yes it is.
21/12/18 01:01:16.51 dmtDS2ZY.net
ばかだねえええ しらないの?
MMT == Man & Man Tunnel
Your Anus is mine & My anus is yours
World belogns to KIM JON ILL.
URLリンク(o.5ch.net)

288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/18 09:36:18.48 33uf9qpq.net
>>
竹中平蔵が復帰!!岸田総理が選挙が終わった途端、、デジタル田園都市国家構想実現会議【水道民営化、麻生太郎、CSIS、ゴールドマンサックス、デビット・アトキンソン、パソナ、ヴェオリア】
URLリンク(www.youtube.com)
>デジタル田園都市国家構想実現会議
>パソナ
>ヴェオリア
>売国の現場に竹中氏あり
↑「竹中の陰謀だ〜〜〜!!」

>デジタル田園都市国家構想実現会議
>水道民営化
何度も何度も言っていますが、三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で資金調達して水道事業を買い取ればいいでしょう。。。

289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/18 09:47:02.40 33uf9qpq.net
>>
竹中が水道事業を外資に売り飛ばす「売国行為」をしている!竹中は極悪人だ!と三橋貴明(=偽ケインズ派)が言っていますが、
こんなのは簡単に解決できます。
三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で資金調達をして、水道事業を買い取って、国民のためになるようにすればよい。
竹中は三橋が買うのを妨害したのでしょうか?していませんね。
三橋は国民を守っている、、、かのように演じている、、、だけです。
三橋が国民を実際に救済しているのを見たことが無い。
三橋がホームレスの人を助けていますか?全く助けていない、誰一人として。
三橋貴明を「救世主」扱いするのはやめましょう。誰も救っていません。

290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/18 12:15:19.85 kpQAoa5Q.net
マルチポスト

291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/18 17:02:40.69 2iV92nzd.net
>>289
緊縮財政派、新自由主義の劣化が酷くなってるw

292:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/19 09:04:07.46 5RRabDkg.net
>>
これも、何度も何度も言っていますが。。。
三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力でアマゾンやグーグルを上回るクラウド技術を作らなかったことが問題でしょう。
アマゾンやグーグルに情報を渡す売国行為だ〜〜〜!と喚き散らすだけの三橋貴明(=偽ケインズ派)、そういう人格が問題です。
****
政府クラウド、アマゾンとグーグルを選定 デジタル庁 2021年10月26日 19:33
デジタル庁は26日、行政システムのクラウド化に使うサービスについて、米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)と米グーグルの2社を選
んだと発表した。神戸市や京都府笠置町など人口規模やデジタル化の度合いが異なる8自治体で先行して11月から試行事業を進める。
政府は2025年度までに税や住民基本台帳など17業務を中心に、自治体システムを政府共通のクラウド(ガバメントクラウド)に移す方針
だ。
****


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

286日前に更新/252 KB
担当:undef