日本はなぜ構造改革で ..
[2ch|▼Menu]
458:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/11 12:31:29.67 KhQ7+JDs.net
【悲報】竹中平蔵「ベーシックインカム、月7万円程度なら大きな財政負担にならずに実施できる。年金や生活保護の予算を小さくできる」★8 [神★]
スレリンク(newsplus板)

459:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/15 02:05:08.86 fKnO12UP.net
>>
これも、何度も何度も言っていますが。。。
三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力でアマゾンやグーグルを上回るクラウド技術を作らなかったことが問題でしょう。
アマゾンやグーグルに情報を渡す売国行為だ〜〜〜!と喚き散らすだけの三橋貴明(=偽ケインズ派)、そういう人格が問題です。
****
政府クラウド、アマゾンとグーグルを選定 デジタル庁 2021年10月26日 19:33
デジタル庁は26日、行政システムのクラウド化に使うサービスについて、米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)と米グーグルの2社を選
んだと発表した。神戸市や京都府笠置町など人口規模やデジタル化の度合いが異なる8自治体で先行して11月から試行事業を進める。
政府は2025年度までに税や住民基本台帳など17業務を中心に、自治体システムを政府共通のクラウド(ガバメントクラウド)に移す方針
だ。
****

460:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/17 09:42:19.74 i+bLwzf4.net
みんなで大家さん Part.2
スレリンク(market板)

461:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/27 20:53:15.88 +b7z6qX8.net
【悲報】食品の値上げ、年明け相次ぐ コスト上昇、企業努力は限界に [oops★]
スレリンク(newsplus板)

462:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/27 21:13:29.26 +b7z6qX8.net
【格差】「最も裕福な8つの家族から富を奪えば、自分たちの資産を倍にできる」→Amazon創業者ジェフ・ベゾス氏の自宅前に「ギロチン」設置 [スダレハゲ★]
スレリンク(newsplus板)

463:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/30 02:15:10.84 BLfI7Yvw.net
>「言われたとおりにやれ」と怒鳴られ 不正続く大企業、見えた共通項
>朝日新聞社 2021/12/29 20:00
>三菱電機では品質や検査をめぐる不正が広がる。
>弁護士らの外部調査委員会が今月出した
>報告書は、社員が上にものが言いにくい組織を問題視した。
>社員への聞き取りでは、上司に萎縮する声が紹介されている。
>「『言われたとおりに試験をやっていればいい』などと怒鳴られることが度々あり、疑問を口にすることはしなくなった」。
>過去にも不正があったのに、取締役や監査役らが適切に調査してこなかったという。

464:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
21/12/30 06:05:00.51 s/sKGbWs.net
呆け老人が仕事失いたくないから。

465:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/01 17:57:55.65 RGGsEvM3.net
>>
公務員の給与が高い、徹底解説、朝霞市編。朝霞市議会選挙、外山まき。
URLリンク(www.youtube.com)

>公務員の給与が高い
三橋に都合が悪いことを言う黒川あつひこ。

466:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/01 18:48:17.70 SwvPUOye.net
  /    \
 //\___ ヘ
 Y      | |
 |─_(─≡ ヽ |
 (ニ・)=(・ニ) ̄へ
 | /    _ノ ヨ
 |ノLノヽ   イ
 ヽ ̄二 ̄  /  サラリーマンだ、韓国と岸田えろが好きだ。
  ヽ___/ ヽ
  /|/>-<ヽ/ |\
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

467:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/02 09:03:18.84 myOBLq4a.net
>>
公務員は人工知能AIに置き換えればいい。特に、教育は人工知能AIに置き換えればいいわけで、そうすれば学費が大幅に削減可能。
文部科学省は、教育用人工知能に搭載する教育コンテンツの作成と管理をすればいいでしょう。
そうすれば、教育コストは大幅に削減できる、私学も不要となる、つまり私学助成金も0円にできる。
教育機会も公平となり、教育格差もなくなる。それに加えて、ヨビノリなどの教育動画を視聴して学習すればいいわけで。。。
教育用人工知能のほうが公務員の教員の頭脳よりずっと性能が上です。公務員の人数は、特に教育分野で削減可能。8割削減すべき。
教科も下らん教科が多すぎるから8割は削減すればよい。学校は役立たずの教員に無理やり職を与える場所となっている、不要なのに。
隣国では、小学校卒でも国家の要職(IT担当相)になった事例もあるので全く問題ない。

468:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/02 23:51:04.75 nktwAT9K.net
honda e

469:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/02 23:51:36.88 nktwAT9K.net
トヨタ自動車は14日、2030年までの電動化計画を発表した。電気自動車(EV)の
世界販売台数を年350万台とし、従来目標から大幅に引き上げた。
EVやハイブリッド車(HV)を含む電動車全体の研究開発などに、
総額8兆円を投資する。脱炭素が世界的な潮流となるなか、
EV普及が加速するとみて従来計画を大幅に見直した。

470:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/03 00:01:05.07 J6+dV1lu.net
honda e 発売中 あのF1の会社が発明したんだぜ

471:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/03 02:13:47.48 J6+dV1lu.net
時代が大きく変わる時
マツダ MX30 EV
完全電気自動車
パラダイムシフト

472:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/04 20:36:40.08 HsMjVy6f.net
【社会】恋愛経験ゼロの42歳こどおじ、オンラインお見合いで37歳女性にお断りされる ★34 [ボラえもん★]
スレリンク(newsplus板)

473:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/06 22:19:51.31 8H32LKWx.net
みんな現状に大満足してる
永遠にいまが続く事を願ってる

474:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/13 18:06:35.61 n+ClERMF.net
★★★ 戦後3大敗戦(経済中心) ★★★
1.「金融敗戦」
 バブル崩壊後では「BIS規制」に国内銀行が耐えれない。
 連鎖順(戦犯):バブル崩壊 > バブル崩壊後のグローバリズム参入タイミング決定者(米国圧力) > 優良企業を融資引き上げでつぶした場合は引き上げた銀行
 個人ブログ:
 >「BIS規制」とはバーゼル銀行監督委員会が公表した「国際業務を行う銀行に対して自己資本比率8%を達成できない銀行は、国際業務からの撤退を余儀なくされる」ことになる規制
★現在は(旧世代中心の支持者)製造業が失われた30年で見限られ始め、(前回案)観光立国はコロナと補助金不正多発で消滅。金融敗戦の金融業に目を向けられそう。。。

475:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/13 18:07:01.12 n+ClERMF.net
2.「デジタル敗戦」(労働生産性、イノベーション)
 年功序列・昭和脳・現在の国内の中で転換期に最も合わない世代である団塊世代、自分が使えなければ気にいらない・年下世代に冷酷な団塊世代が
 バブル崩壊後の『高度経済成長期のやり方を見直す転換期』に経団連・財界・産業界の経営層・役職世代であった国難により引き起こされた。
>[議論]平成の30年、日本はグローバル競争で「負けた」? 日経ビジネス 編集部 2019.7.26
URLリンク(business.nikkei.com)
>より深刻なのは、バブル経済が崩壊してから27年、企業も社員も「金を使うな」「投資をするな」と頭をたたかれ続けたことです。
>「チャレンジするな」という命令とほぼ同じ意味ですよね。
<< 自民党政府 >>
>政権目玉の“賃上げ税制” 現場は悲鳴 TBS NEWS 時間: 02:53 2021/12/09 19:02
>令和4年度税制改正大綱(案)
>経費削減や値下げに競争力
>結果、経済全体としては縮小均衡が生じてしまった
企業側が経費削減や値下げばかりに競争力を求めた結果、
経済全体が弱まったと企業側にも苦言を呈しました。

【ばかり】
【経済全体が弱まった】

★歴代政府がお題目に書いていたが財界が無視し続けていたため、ついに「デジタル敗戦」宣言で政策結果の失敗を表明。。。

476:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/13 18:08:05.07 n+ClERMF.net
3.「半導体・電気自動車(EV)敗戦」
 半導体産業 → 高度経済成長期に必要であった『米国下請け(焼け野原からの復旧で低価格にしやすい状況、拘り過ぎの高品質路線が日本人好みの相乗効果)』で
  やり過ぎて米国を怒らせた事をきっかけに転落が始まり、半導体産業を韓国のように1強にもできなかったので、リストラされた失業者が
  韓国サムスンに雇用されて技術吸収し終わったら再リストラ=日の丸産業として長年の労力・投資を超安値でサムスンに売ったような結果。
  日本企業は国際企業ランキングから脱落しまくったが、サムスンは上位に残ってる。
  #中国が台湾進攻すると反日色韓国のサムスン頼りになるので、台湾TSMCの国内工場勧誘=★半導体やり直し・2度手間?

477:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/13 18:08:31.26 n+ClERMF.net
 自動車産業 → 
  >テスラに抜かれたトヨタ、「世界一」と12位の差とは 朝日新聞デジタル 2020年7月3日 9時00分
  >米電気自動車(EV)最大手のテスラ社の時価総額が、トヨタ自動車を超えて自動車業界で世界首位になった。
>テスラの昨年の年間販売台数はトヨタの約30分の1にすぎない。
>ただ、EVに限るとトヨタは世界12位なのに対し、テスラは世界トップ。
  経団連・財界・産業界はバブル崩壊後の90年代末に、氷河期世代以降の非正規労働者(国際基準より給与が低いのは、竹中のせい)を中心にした
  【(富を上流にだけ集めるのでトリクルダウン起きないと)内需激減】【日本総中流社会の解体】政策誘導により
  一時的に人件費が浮き、浮かれだっていた。(浮いた分は設備投資や成長産業に投資をしない。内部留保か株主への配当金だけ。)
  その結果、車を買う若者層がいなくなりトヨタの年間リースのような販売形式まで出るような状況となった。(小泉政権時に輸出企業好調時に浮かれていたらアウト)
  内需激減環境下では、高級品産業から売上減少が響きやすい。
  内需減少分を外需で置き換えられないなら、内需減少分を内需で置き換えるなら富裕層に高級車などを売るしかない。
★現在、トヨタと自民党で言い合い中。
<< 豊田自工会 >>
>豊田自工会会長モノ申す 日本経済をダメにする税制 2018/09/25 06:47
>無理を企業だけに全部押し付ける法律がむしろ内部留保と低賃金を加速させているのだ。
>労働の構造問題に手をこまねいて来た歴代政府の政策が問題の本質である。

478:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/15 20:56:19.28 yHMIbFcg.net
>>
ワクチン接種で、暗殺や精神改変をされる可能性がある人物。。。
・MT(例の詭弁家、カルト)
・FS(京都大学大学院教授、将棋が強い若手棋士に名前は似ている)
・MS(CHサ〇〇代表、体型体格を見て"貫禄のあるオジサン"と思える)
・モ〇〇ク(例のデブ)
・NS(参議院議員、眼鏡着用、白髪、MTにマインド・コントロールされる)
暗殺の方法は、ワクチンを致死性薬物に隠密にすり替える、ワクチンに強力アレルギー性薬物を混入するなり、いろいろな方法があり
ます。また、精神改変の方法は↓以下の通りです。
>習近平の「顔」に墨をかけた女性 1年後別人になって釈放
URLリンク(www.youtube.com)
>「習近平の顔に墨をかけた女性」再度精神病院に監禁
URLリンク(www.youtube.com)
>もしも、、、MTがワクチン接種すると(ワクチンに見せかけた強力な薬物)、具合が悪くなり、強制的に入院させられる。
>入院中にMTは精神改変性薬物を投与され、数か月を経て退院する。。。
>T中H蔵やZM省や国際金融資本などに、極めて攻撃的だったいままでのMTの性格が別人のように変わり完全無気力となる。

479:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/15 21:51:56.83 EgJUVhmt.net
東証再編 1部上場企業の8割超が最上位のプライムに
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
1部上場の企業の大半がプライムを選択したことについて「日本的な緩やかな改革で、
変化は遅すぎるし小さすぎる。これをきっかけに海外投資家が日本株を積極的に買う
ことはあまり期待できない」と指摘しています。

480:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/17 19:31:31.33 OxMkV4kP.net
  /    \
 //\___ ヘ
 Y      | |
 |─_(─≡ ヽ |
 (ニ・)=(・ニ) ̄へ
 | /    _ノ ヨ
 |ノLノヽ   イ
 ヽ ̄二 ̄  /  サラリーマンだ、韓国と岸田おろが好きだ。
  ヽ___/ ヽ
  /|/>-<ヽ/ |\
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

481:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/19 19:34:32.47 uY36iu4G.net
>姜尚中「米軍基地での感染のスプレッダーが日米地位協定の歪さを露呈した」 AERA dot. 2022/01/19 07:00 ※AERA 2022年1月24日号
>1月9日、日米両政府は在日米軍のコロナ感染拡大の対処策に関する共同声明を出しました。あまりにも遅すぎる対応に国民の不信感が募っています。
>米軍基地問題では沖縄と「本土」の温度差がありました。しかし、今回の感染拡大は山口県の米軍基地と、広島県も加わっています。
>しかし、今回は国民の生命や健康、日本の経済的な賦活にもかかわる問題であり、岸田政権の対応が弱腰であれば国民の不満が収まらず、
>問題の背景には日米地位協定の歪(いびつ)な現実の放置という歴史があります。
>同じ敗戦国であるドイツやイタリアと違い、日本は米国大使館だけでなく米軍基地にも管理権が及びません。
>米軍は日本の検疫システムをスルーして出入国を繰り返し、基地の外にも繰り出していたのですから、米軍基地が感染のスプレッダーになっていたと言えます。

安倍は戦後レジーム脱却外交なんだから、トランプの『米軍駐留国の相応負担』姿勢のときに『日本防衛中に米軍が攻撃されたら自衛隊が援護する』と言えば、
日米地位協定改定して米優位に拘らない同盟国扱いになったのでは?
今は中国の台湾進攻・ロシアのウクライナ進攻問題で重要視されてるわけなのだが。
安倍1次+2次内閣の長期政権中に『日米地位協定改定・戦後レジーム脱却に取り組む話題』なんて出なかったような?

482:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/19 20:20:08.54 S57TMNp8.net
>>
中野剛志(&三橋貴明(=偽ケインズ派))も完全バカの経済ド素人A
>日本の「財政再建」を妨げているのは、矢野財務次官である 11/4(木)…中野剛志(なかの・たけし)
>矢野次官の"論理"が、日本の「財政健全化」を妨げている
>仮に分子の「国債残高」と分母の「GDP」とが同じ額だけ増えたとしたら、「国債残高/GDP」は縮小することになる。
>ここで、日本政府が20兆円の国債を発行して、20兆円の追加財政支出(非移転支出)を行ったら、どうなるか。
>同時に、分母のGDPもまた、少なくとも20兆円は増えるのである。「GDP=消費+投資+政府支出+純輸出」なのだから、当然であろう。
>その結果、「国債残高/GDP」は、210%から206%(=1070/(500+20))へと低下する。
>財政出動が民間の投資や消費を増やす効果を無視したとしても、低下するのだ。
中野剛志や三橋貴明の完全な間違い。財政出動、財政均衡、財政緊縮を考慮するときは、歳出側の政府支出、歳入側の増減税を考慮し
なければならないわけで、「財政出動額=政府支出増加分−増税分」と定義される。
中野剛志や三橋貴明は、無知者・無能者であり、「財政出動額=政府支出増加分」と勘違いの思い込みをしているのである。
それで、中野剛志や三橋貴明は、なんか政府が消費税増税(=歳入側の数字)をしようとすると、「消費税増税は緊縮財政だ!」と喚き
散らします、つまり、歳入側の数字も財政出動、財政均衡、財政緊縮に関係あるのに、定義式に組み入れることができなかったわけで
す。つまり、中野剛志や三橋貴明は"財政出動の定義"も知らない、詭弁家の大嘘つき、ということです。
\\\\\\\\
財政出動額=政府支出増加分−増税分
財政出動額>0………財政出動
財政出動額=0………財政均衡
財政出動額<0………財政緊縮
増税分>0……………増税
増税分<0……………減税

483:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/20 23:10:00.17 stNyxfen.net
★低い『1人当たりGDPや賃金』を人口(移民)で解決できない(データ操作もできない)
>物価が上がれば賃金は上がる?成長に取り残された日本の「勘違い」 ダイヤモンドオンライン 野口悠紀雄 2022/01/20 06:00
URLリンク(diamond.jp)
>GDPのようなデータは人口や就業人口の動向の影響を受ける。しかし、1人当たりGDPや賃金については、それらの直接の影響はないと考えてよいだろう。
>資本装備率の差が実質GDPの成長率における差の主要な原因だとは考えられない。
>実質GDPの成長率の差をもたらす最も重要な要因は、新しい技術の登場だ。
>1990年代の中頃にアメリカで起こったIT革命がその例だ。
>情報処理産業の賃金が高く、しかも伸び率が高い。これがアメリカ全体の生産性を引き上げている。
>日本の場合にはそのような産業は登場していない。

ITバブル崩壊後のTV番組で森永 卓郎が「IT会社の経営者は当時、子会社の株を買っていた(だけ)」と説明
 =設備投資はしていないからバブル崩壊でマネーゲームの結果だけになった。
★戦犯1『経営者層』=現在70歳〜79歳以上 (70〜79歳【団塊の世代】+部長から部長以上の平均年齢)
★戦犯2『現場責任者層・役職層』=現在70歳〜79歳 90年代末の管理職に昇進できる平均年齢であった70〜79歳【団塊の世代】
>韓国や台湾の場合、製造業の比率が依然として高いが、製品が高度化している。

★日本製造業が頭打ち
>従来からの産業構造が変わらず、従来の技術のままで、実質賃金だけが上がるということはあり得ない。
>日本で実質賃金が上昇しないのは、日本の産業構造や社会構造が変わらないことの当然の結果だ。

484:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/25 22:49:25.53 IgXCAn9V.net
>>
国交省の統計不正、統計改ざん規模は約4兆円!
URLリンク(www.youtube.com)
三橋貴明(=偽ケインズ派)が公務員を擁護しまくるからこういった不正行為が発生しまくるわけです。
三橋貴明(=偽ケインズ派)が公務員を追求したことは一度もありません。

485:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/26 05:04:47.77 RBWwpwDv.net
>>
>>日本は公務員数を増やさなければならない 三橋貴明 2021-04-20
>以下のような方法で公務員数を増やす。。。
>・偽ケインズ派を徴兵し、偽ケインズ派部隊を尖閣に駐留させて尖閣防衛の任務に当たらせる。
>・偽ケインズ派を徴兵し、偽ケインズ派部隊を竹島に進攻させて竹島奪還作戦を遂行させる。
>・偽ケインズ派を徴兵し、偽ケインズ派部隊を北朝鮮に進攻させて拉致被害者救出作戦を遂行させる。
>・偽ケインズ派を徴兵し、偽ケインズ派部隊を北方領土に進攻させて南樺太・千島列島を奪還する。
だからな、何度も何度も言っているが、偽ケインズ派部隊を尖閣で展開すればいいでしょう。
交戦状態になれば、、、それはそれで面白いし。。。

****
中国、五輪後「台湾侵攻」「尖閣奇襲」か 久場島が戦略的要地になり得る可能性も 自衛権行使できない海上保安庁が日本の弱点 1/22(土) 17:00配信
岸田文雄首相と、ジョー・バイデン米大統領は21日夜、オンライン形式で日米首脳会談を行う。軍事的覇権拡大を進める中国に対峙
(たいじ)するため、日米同盟の揺らぎを修正・強化し、「自由で開かれたインド太平洋」の実現へ連携を図る。 北京冬季五輪(2月4
〜20日)が終われば、習近平国家主席は「台湾統一=台湾侵攻」への野心をさらに高めかねない。 こうしたなか、バイデン政権は先
週末、西側最強とされる米海軍オハイオ級戦略弾道ミサイル原子力潜水艦「ネバダ」を、米領グアムに寄港させ、メッセージを送った。
岸田政権は「親中派」懸念を払拭できるのか。麗澤大学国際学部教授の八木秀次氏が「台湾有事」「尖閣有事」に迫った。
今や中国の台湾侵攻は「あるかないかではなく、いつあるか、どのようにあるか」の段階に達している。元空将の織田邦男氏はそう見
ている(世界日報、1月10日付)。習主席が「中華民族の偉大な復興の夢」を完結させるためには台湾併合は必須であるからだ。
****

486:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/26 16:11:01.87 gyKQhmIv.net
1.25 そのAGA州はどうなった?/特別大陪審召集決定
3,507 回視聴
2022/01/26
736
低評価
共有URLリンク(www.youtube.com)
保存
カナダ人ニュース
チャンネル登録者数 14.7万人
【ブログ】

487:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/01/26 20:06:38.44 RBWwpwDv.net
>>
URLリンク(www.google.com)
↑現・厚生労働大臣、、、どう見ても、容姿は政治家に適していない。
どう見ても、職業は「お笑い」を選ぶべきだったと思われる。。。

488:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/02/03 07:58:56.88 T74txkVh.net
>>
三橋マーチ
URLリンク(www.youtube.com)
1.三橋 三橋 三橋三橋三橋 三橋貴明  三橋 三橋 三橋三橋三橋 三橋貴明
  日本の三橋 世界の三橋 地球の三橋 三橋 三橋
  光を放ち 今立ち上がる 若きエースに帰依しよう
  僕らの日本を守るために 三橋の力が必要だ
  三橋 三橋 三橋貴明
2.三橋 三橋 三橋三橋三橋 三橋貴明  三橋 三橋 三橋三橋三橋 三橋貴明
  過去の仏陀 現在の仏陀 未来の仏陀 三橋 三橋
  光を浴びて 今立ち上がる 十方諸仏の変化身
  僕らの心を守るために 三橋の力が必要だ
  三橋 三橋 三橋貴明
3.三橋 三橋 三橋三橋三橋 三橋貴明  三橋 三橋 三橋三橋三橋 三橋貴明
  過去世の如来 現世の如来 死後の如来 三橋 三橋
  慈愛を放ち 今立ち上がる マイトレーヤの変化身
  僕らの魂を守るために 三橋の力が必要だ
  三橋 三橋 三橋貴明
4.三橋 三橋 三橋三橋三橋 三橋貴明  三橋 三橋 三橋三橋三橋 三橋貴明
  心の三橋 供養の三橋 光の三橋 三橋 三橋
 供養するぞ 供養するぞ 救済するぞ 救済するぞ 救済するぞ 救済するぞ 帰依するぞ 帰依するぞ 帰依するぞ 帰依するぞ
 救済は成功する!

489:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/02/04 05:26:22.76 RrdAcCdT.net
ICT 理系 スマート農業 自動運転★1
スレリンク(sociology板)

490:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/02/05 07:56:05.93 aY/e5xbW.net
>>
頭イカレ派、頭マトモ派、の各派の認識を記すると。
◆頭イカレ派:偽ケインズ派や三橋貴明(=偽ケインズ派)にマインド・コントロールされた者(含・高市早苗、山本太郎、等等)
現在、超絶デフレ
政府支出増大すれば激増、財政出動したらGDP激増、MMTやればGDP激増、と思い込み
財政出動・財政均衡・財政緊縮の定義を知らない
マネタリーベースMBと総所得が同質なものと思い込む、現在のMB額も、過去のMB推移も、対GDP比もを知らない
MMTをやっても"副作用"が全く無い
財務会計の原則も知らない(日銀が国債を買い取ればクニのシャッキンが消滅、の大嘘)
三橋貴明を救世主・救済者と崇め奉る
三橋貴明を神格化し本尊と崇め奉る
直近30年間、超絶デフレ(←大嘘)
日本経済が不調なのは財政出動しまくらないことが原因と間違った思い込み
竹中平蔵、ホリエモン、岸博幸、等等、は新自由主義者で売国奴で国際金融資本の手先で極悪人。
◆頭マトモ派:(数少ない正論派)
現在、スタグフレーション、国民負担激増中。。。
"政府支出増大すれば激増"といった経済法則は存在しない、、と正しく認識
"財政出動したらGDP激増"といった経済法則は存在しない、と正しく認識
"MMTやればGDP激増"といった経済法則は存在しない、、と正しく認識
財政出動・財政均衡・財政緊縮の定義を知っている(財政出動額=政府支出増加分−増税分)
マネタリーベースMBと総所得が異なった概念であることと正しく認識、過去現在のMB推移、対GDP比も知っている
MMTをやると有害な"副作用"がある
財務会計の原則を順守(日銀が国債を買い取ればクニのシャッキンが消滅、なんてことはない)
三橋貴明は救世主・救済者ではないと認識
三橋貴明を全否定していて、カルトで詭弁家・大嘘つきと認識
直近30年間、±1.0%程度の中立(軽いインフレ・デフレの交互の繰り返し)
日本経済が不調なのは所得を産み出せる産業が衰退していることが原因(超ハイテク産業が育っていない)
竹中平蔵、ホリエモン、岸博幸、等等、は100%ではないが、そこそこ正論を言っていると認識
**頭イカレ派、頭マトモ派、ではこれだけの差があります。狂信者の偽ケインズ派とは会話が成立しません。

491:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/02/07 12:25:47.91 9tq+hC2n.net
>ひろゆき「働かない方が勝ち組の価値観加速」が反響 雇用保険引き上げで「若者世代の海外移住増える」 AERAdot.  2022/02/07 09:00
>右肩上がりで給与が上がっていた時代と違い、日本で暮らすことに幸せを実感できなくなってきている。
★★「コロナ禍」一時の問題でなく、日本の状況が『負担増加を前提にしてきてきた政策結果と計画失敗の影響』
★「現状維持」主婦の「今のままでいい」がありえない
 >給料が上がらないのに引かれる物が多すぎて年々手取りが減っている
 >ひろゆき氏のツイートに賛同する声が多いのは、給与が上がらず税負担が重くのしかかり、生活が苦しくなっていると感じている人たちが多いからでしょう。
 →
 黙っていても「税金・社会保障が増える」
 →
 >この状態が続けば少子化はさらに加速し、税負担がさらに重くなる悪循環が懸念されます。
>ひろゆきさん、日本経済の停滞に危機感 成長なければ「地方は水道が止まるのが当たり前の時代に」? 中日スポーツ  2021/11/21 15:17
>ひろゆきさんは、10月に和歌山市で水道管が通る橋が崩落して広範囲で断水が発生するなど、全国で水道関連の事故が相次いでいる状況に関して
>財政難で老朽化する施設の更新が滞っているという一部報道を添付。
>「『経済成長なんてしなくていい、今まで通りの生活が続くだけでいい』という考えの人が居ますが、
>『今まで通りの生活』は経済成長しないと維持できないのですよ」と切り出し
>「お金が無ければ、水道管が治せないので、地方は水道が止まるのが当たり前の時代になるかもしれませんよ。。」と警鐘を鳴らした。

492:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/02/07 12:36:07.28 9tq+hC2n.net
>ひろゆきさん、若者の将来を憂う 「年金負担が増える2025年までに制度改革をしないと日本は厳しい」 中日スポーツ  2021/11/13 17:27
>「2040年ごろには65歳以上人口割合が40%を超える自治体が5割になると言われてます。年金生活者と生活保護が過半数では多数決に勝てないです」と持論を展開。
>さらにフォロワーから日本を心配するなら日本に残るはずと問われたフランス在住のひろゆきさんは
>「日本人の多数派が日本が衰退する選択肢を選んでるので、個人として民主主義の国をどうこうするのは無理だと思ってます。
>助けたいと思う人が助けられる環境と資源を確保するのが個人が出来る関の山かと」と諦めにも似た境地になっていた。
---------------
>「隠れ移民政策」で格差拡大。労働者を“コスト”として買い叩き使い捨てる日本社会 自暴自棄になり自殺・事件起こす若者も★2 [スペル魔★]
URLリンク(asahi.2ch.sc)
>社会保障費を削減するか

>ひろゆき氏 高齢者の医療費窓口負担引き上げを支持「現状は高齢者だけ優遇されてる」東スポWeb
>元2ちゃんねる管理人で実業家のひろゆき氏(44)が10日、ツイッターを更新。政府が検討している「75歳以上の医療費窓口負担2割に引き上げ」に賛同した。
>ひろゆき氏は「70歳以下は年収が170万円でも医療費は3割負担。年収が低い人にとって医療費負担がきついのは年齢関係ないです」と、低所得の若者などの負担が大きい現実を指摘。
老人人口が多いから選挙目的の老人優遇に傾きやすい根本的問題がある。
---------------
★タイムリミット【2025年】氷河期以降世代の救助:
 1.内需回復[日本総中流時代の雰囲気復活](新自由主義政党の自民党政府をやめる)
 2.少子高齢化対策(自殺・事件防止=社会保障財源減少を防止、移民増加で日本人がレア民族にならないようにする。[治安・外国人参政権に影響])
 
 >団塊の世代が全員75歳以上の後期高齢者となる2025年と、65歳以上の高齢者が最も増える2040年が分岐点になると解説したNHKの記事を添付し
 >「団塊世代が後期高齢者になって医療と年金負担が増える2025年までに若い労働者が家庭を持てる制度改革をしないと日本は厳しいです」とつぶやいた。

493:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/02/07 12:38:03.67 9tq+hC2n.net
スレ >【社会】15〜64歳の“生産年齢人口”、ここ5年で226万人減少 ピークの1995年からは14%減 [デビルゾア★]
<< 社会保障改革 >>
>10 ID:iWW71FX8M >社会保険のシステムを変えて
 スレ >【悲報】日本の生産年齢人口、ついに50%台にまで減少 70年ぶり
  >15 ID:IYSe6P+y0
  >若者が支持しようが結局老人に優しくなるってのはこの前の選挙が証明したやん
  >若者ほど自民支持割合高いのに金配り対象は老人と選挙権持ってないガキや
   >567 ID:R+WtZPqi0
   >税率や社会保険料率引き上げで社会保障を賄おうとするのが間違いの元。
   >国民負担率は一定のまま、経済成長で賄わないと衰退するのは当然でしょ。
   >583 ID:wcIDckcT0
   >社会保障にぶら下がってる人達が大量にいて全員一人一票持っていてそいつらはヒマだから確実に選挙に行く
   スレ >【社会】15〜64歳の“生産年齢人口”、ここ5年で226万人減少 ピークの1995年からは14%減 [デビルゾア★]
    >466 ID:xT/C4eWU0
     >性根の腐った自民政治の末路
     >経済:生産人口は減り、大量移民。治安は悪化し海外移住者激増
     >年金崩壊で老後は子供に依存。子供は介護で二重苦
>消費は激減し更に衰退

494:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/02/07 12:42:04.23 9tq+hC2n.net
>ひろゆき「働かない方が勝ち組の価値観加速」が反響 雇用保険引き上げで「若者世代の海外移住増える」 AERAdot.  2022/02/07 09:00
★年収減少時代=右肩下がり時代 ★儲からない日本(競争力低下)
 >「基本給は上がっていますが、家族手当が廃止されているので月の手取り額はほとんど変わっていません。
 >それなのに仕事量は増えていますからね…。
 →
 『基本給UP』+『残業代UP × 仕事量増加』−『家族手当が廃止』『保険料や税金が増えている』
 +
 『ボーナスが減額』
 =
 マイナス
90年代末から団塊世代あたり中心の経団連・財界・産業界の要望通りにしてきた新自由主義政党『自民党』の政策結果+グローバル競争敗北
 【経済成長せず低迷企業の売上減少】★要望を通して設備投資しないで競争力低下、政府のIT化方針無視の経団連・財界・産業界が戦犯第1位
  +【歴代政府の少子高齢化加速効果の一貫した政策による社会保障増加(下の世代負担が財源)】★自民党政府が原因(社会保障が増えて少子高齢化・日本総中流破壊の内需激減がさらに増える=内需企業壊滅)
  +政策による税金増加の例1): 公共事業の後払い★自民党政府(官僚)が原因 → 少子高齢化だから雪だるま式に1人あたりの負担が増加=内需増加効果が減っていくだけ。
-------------
>「隠れ移民政策」で格差拡大。労働者を“コスト”として買い叩き使い捨てる日本社会 自暴自棄になり自殺・事件起こす若者も★2 [スペル魔★]
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1637898797
>最低レベルの労働者の労働の付加価値も成果も上がってないのに

495:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/02/07 12:43:06.89 9tq+hC2n.net
スレ >【社会】15〜64歳の“生産年齢人口”、ここ5年で226万人減少 ピークの1995年からは14%減 [デビルゾア★]
>369 >ID:7lzXGmET0
>それもあるが、そもそも日本は内需大国だった訳で、極論すれば外需を無理に取りに行かなくても十分潤っていた国だった
>それを無理矢理海外のスタンダードまで規制緩和進めてて敢えて国際競争の荒波の中に突っ込んで行った
>結果として企業の利益とその企業で働く従業員の利益に大きな確執が生まれ、現在のように労働者の賃金はどんどん下がり続ける結果となった
 ↓
 <<自民党問題>>
 >343 ID:uBIwPd9S0
 >自国の産業を政府が守らなかったのが原因でしょう
 >半導体を手放したのはでかすぎた
 スレ >【社会】15〜64歳の“生産年齢人口”、ここ5年で226万人減少 ピークの1995年からは14%減 [デビルゾア★]
 >44 ID:lHmVe2bN0
 >合計特出生率というインチキ指標では適齢期はほぼ結婚して子供持ってる
 >けどその適齢期(出産可能年齢)の人口が絶望的に少ないのでいくら子供作っても人口は増えない
 >合計特殊出生率1,3で出生数80万人代w
 >もう日本人が子供作って云々て段階じゃない

496:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/03/06 15:14:58.57 T8pXXttp.net
>「トヨタはテスラになり損ねた」日本の一流企業の可能性を奪い尽くした日本政府と日本銀行の大罪 プレジデント
オンライン 方波見 寧 2022/02/28 10:15
>日本銀行総裁は
>1995年からはゼロ金利政策と円安誘導政策を始めました。
>これらはバブル崩壊で倒産危機にあった既存の企業の温存と、
>主力産業の電機と自動車の製品を円安誘導で安くして輸出を伸ばすというものでした。
>ゼロ金利によって古いテクノロジーに基づく既存企業を温存したため、
>円安誘導によって内需企業を犠牲にすることで、一層、次のテクノロジーへの転換が遅れました。
>円安誘導によって輸出企業の電機と自動車を支えてばかりいたために、
>その結果、日本の大企業の多くは、
>その多くが破壊されるどころか、消滅させられる可能性が高いのです。
>過去25年間に及ぶ日本政府と日本銀行によるゼロ金利と円安誘導は、
>既得権益を温存し、消滅させられるような企業を大量生産してきてしまったということです。
>リーマンショック時には、財政政策によって道路や橋や防波堤を整備してもよかったのに、
>エコポイントとエコカー補助金を出して、輸出産業である電機産業と自動車産業を守りました。
>東日本大震災では、原子力発電が利用できなくなり、製造電力コストが上がったため、
>輸出企業である電機産業や自動車産業では、国内生産では採算が合わないところまで追い込まれました。
>それでも、日本政府と日本銀行は、内需産業シフトを行うわけでなく、輸出産業を優遇し続けました

497:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/03/06 16:15:29.59 /bx3JiLc.net
DSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
URLリンク(jdsc.ai)
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
demand insight, learning insight, response insight, maintenance insight, home insight, sales insight, Wodom!
MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。
大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、知のめぐりを巻き起こす。
その先に描くのは、データ時代にあるべき強い日本の姿だ。
知の死蔵により停滞した市場を、知の開放によって覚醒させる。
データサイエンス、テクノロジーを駆使し、生産性を高め、産業の仕組みを革新する。
一個人、一企業ではなし得ない。
だからこそ、あらゆる制約・枠組みを解き放ち、人、企業、社会に、革新の連鎖を起こしていく。
東大の知を擁するAl企業として、私たちJDSCは、日本をアップグレードする
東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
また、東京大学エッジキャピタルを株主に加え、大学とのより強力なパートナーシップを推進してまいります。
2022年 テンバガー候補
JDSC 4418
AI銘柄で、東大からみ
AI分野の成長は、まだ始まったばかり
半導体株の成長が何年も続いたと同じ
今後のAI分野の成長、楽しみです

498:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/03/07 01:54:08.83 praIGXtI.net
役人の数を減らさないとダメだろ
あんなもの本来不要なんだからな

499:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/03/17 08:54:50.74 nJv7/y5N.net
>ウクライナに向かう運転手の日当は、危険を考慮して1500ドル(約18万円)に高騰したという。
1500ドル(約18万円)×365日(年中無休)=6,570万円
1500ドル(約18万円)×245日(年間休日120日)=4,410万円
震災で放射能危険にさらされた現場作業員は、悪質な中抜きで低賃金だったんだよなぁ。
小泉・竹中改革で日本総中流を削除した分以上に
富裕層は消費しないから竹中トリクルダウン理論が崩壊したうえ、グローバル競争に負けて、
中抜き規制・派遣規制しないから給与が上がらない異常な国になった。
日本総中流を削除したから給料を上げても、前の総中流時代並みに戻るだけだったのに賃金が上がらない。
日本の資本主義は欠陥。総中流から搾取して富裕層に移動させただけ。
内需の消費景気が良くなるわけない。
国際基準で見ると国内で搾取したのに、日本の富裕層は米国などに比べて、収入や資産の増加率が低い。
失われた30年。

500:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/05/16 02:02:15.73 6GsldgUw.net
★賞与0赤字ブラック企業をかばい、政治家に圧力をかける日本商工会議所(中小企業の業界団体)と【社会の同調圧力】
>いま、先進国の多くが賃上げするなかで、日本だけが30年間賃金が上がっておらず、
>ついには隣の韓国まで追い抜かされた「安いニッポン」という問題が深刻化しているが、
>それも突き詰めていけば「会社が潰れないためには、従業員もぜいたく言わずに我慢しなくちゃね」という
>社会の同調圧力が“主犯”である。
>日本でこれをやろうとすると、中小企業の業界団体が「そんな愚かなことをしたら雇用が維持できなくなって、
>日本中に大量の失業者があふれかえるぞ」という脅しのようなクレームが入って、
>政治家は「じゃあしょうがないか」とみな沈黙する。
>日本商工会議所を敵に回しても選挙でボロ負けするだけでなんの得もないからだ。
>そういう不毛なやりとりを半世紀に渡って繰り返してきた結果、
>気がついたら日本は企業の99.7%が中小企業が占めて、
>就業者の7割近くがそこで働くという世界有数の中小企業大国となった。
★賞与0赤字ブラック企業を整理できない問題
>問題は「倒産しないことだけが目的の“現状維持型中小企業”が異常なほど多い」ということである。
>まったく成長しない、かといって倒産をするわけでもなく、
>ただ従業員を低賃金労働に縛り付けたまま事業継続している中小企業がやたらと多いことだ。

501:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/05/27 11:37:16 z0TLGs6K.net
>日本経済が世界から遅れる原因作った「真犯人」 なぜこんなにも新興企業が少ないのか 東洋経済オンライン リチャード・カッツ - 2022/5/27 7:40

>これは、「ゾンビ」企業を生かし続けようとする政治的圧力が生んだ結果である。

>日本では長い間、政府調達において中小企業を優遇するための「別予算」を用意していたが、

★企業・経済の扱いまで年功序列=資本主義ではない!
★歴代政府(自民党・55年体制からの慣習的)の老舗優遇=年功序列

>そのほとんどが老舗企業に割り当てられていた。
>政府はようやく2015年、創業10年未満の中小企業に対する「別予算」を設けた。

502:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/05/28 11:40:00.48 tmWX1imC.net
低金利で金融緩和を永遠とやってるから
簡単に金を借りられる、こういう状況では
いつまで経ってもゾンビ企業は死なない
生産性が上がらない、賃金が上がらないの流れができてる

503:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/06/01 08:31:43.92 XehUdZqH.net
自分達さえ良ければと思っているトップだらけだから。
特に政治家。

504:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/06/02 13:06:34.42 uf9RVU/F.net
昔から豪族、貴族、華族の流れがある
名家の階級構造を変えたくないんだよ
支配者層はずっと上流で居続けたい
ルール作りは上流階級がする
構造改革するわけがない

505:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/06/02 13:07:33.18 uf9RVU/F.net
階級の固定化
格差の固定化
これは進むだろう

506:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/08/24 14:06:05.74 5jWxE6A7.net
「工藤会」トップの極刑判決から1年 組織は衰退…傘下組織の事務所解体 恐怖に支配された街は今
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「安全な街になった」2人の逮捕後に地価上昇
北橋健治市長:
IT系の企業の進出が続いています。(駅前のビルを指して)そこにもGMOを始め、IT関係の企業が進出していますし、この近くにも日本IBMの進出が決まりました

507:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/08/24 20:51:56.81 stCWbbDv.net
基本的に公務員って「上からの命令は絶対」みたいな法律あるから
どんなにアホな事でも省庁~市/区役所はYESマンで動いているだけ
基本的には今現在一族で牛耳っている議員連中が癌な訳だわな
またこいつらに統一教会がzbzbだから滅茶苦茶になってる訳で
LINE/paypayを国で推奨したりマイナンバー紐付けも半強制的なのも
全部半島に情報送るためよな

508:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/08/24 21:46:11.18 LvCkjHP2.net
現在の経済構造は一種のナッシュ均衡の状態
皆 不満はありながらもそれなりに居心地がいいから別の均衡に移れない
既得権益層にはいろいろある
資産所有者と非所有者、正規と非正規、男と女、老人と若者
公務員、医師会、宗教法人、各種権益団体(IOCなどもね)
既得権益を持たない人々は法律などによって経済構造を変えたいが、
社会運動や政治活動をするほど熱心ではない
そんな活動に時間を費やすよりも個人の時間を守る方が満足を得られるからね
所得が低くても十分幸せで心地がいいからだ

509:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/09/28 16:42:50.85 6XEOMqb7.net
低価格でもライフスタイルは充実している。と言うか、今は昔に比べると高所得だからというアドバンテージに乏しい。昭和の時代なら、家族で海外に旅行に行くのが唯一最大の楽しみとか実際あったけど、今の時代だと海外に行こうにも海外に滞在している時のスマホの接続どうしようというのがまずネックになってしまったりで。

510:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/10/26 10:59:50.08 yKto4mL8j
>冨山和彦「日本経済を蝕む"昭和的グダグダ"が何度となく繰り返されてしまう根本原因」 政府が"ゾンビ企業"の延命にカネを配り続けている PRESIDENT Online 2022/08/22 11:00
>要は、この国は個人を直接救う公助能力があまりにも低いのである。
>制度も弱いし、デジタル化も進んでいないので、有事に迅速に手を差し伸べられない。

★デジタル化の遅れは、90年代末に社会的地位(財界・経団連)のあった団塊世代の分が確実に周回遅れの原因(全業種のDX化)
 (90年代末の団塊世代あたり=変革期に不向きであった事+バブル崩壊・金融恐慌でパニック)

 90年代末の団塊世代の中で、バブル崩壊後に新自由主義政党に投票しておきながら「チャレンジするな」、反ITしてた層が存在する。
 (アナログ時代にジャパンアズナンバーワンで成功していたので反IT層が自信過剰になり、グローバル競争敗北の原因の1つとなる)

>だから毎回、企業内共助システム、「二重の保護」構造に頼らざるを得ない。
>そこで必死に融資や助成金で企業を支えるしか、困窮した国民を支える方法がないのだ。

★賞与0赤字ゾンビ企業を延命させた分が余計。余計な分まで増税・社会保障削減の原因となり跳ね返ってくる。得するのは賞与0赤字ゾンビ企業の経営層。

511:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/10/26 11:00:15.90 yKto4mL8j
>すると企業の新陳代謝は妨げられ、しかもここで分不相応に大きな借金を抱えて生き延びた企業の多くが過剰債務企業、すなわちゾンビ企業になってしまう。
>そしてその後も政府の支援に頼るようになる。結果的に、産業構造の固定化がさらに進んでいくのである。
>日本では、むしろ古い産業がゾンビ化したまま生き残り、産業構造の固定化が進んでしまう傾向がある。
>バブル崩壊の後も、リーマンショックの後もそうだった。
>原因が何であれ、稼げない企業は淘汰とうたされるのがビジネスの理ことわりだ。
>そういう意味では、倒産企業が少ないことは、長期的な経済発展という観点からは決して歓迎すべきことではないのである。

日本商工会議所(+経団連の一部)などにより「賞与0赤字ゾンビ企業」が延命して、賃上げできず米国のような資本主義状態にならない。
★税金の使い方、構造改革全体責任は小泉と自民党政府。 竹中は非正規常態化で赤字ゾンビ延命しやすい効果をつくる。

>キャッシュ・イズ・キング。名目が補助金だろうが、給付金だろうが、融資だろうが、キャッシュが回っている限り、どんなに大赤字になっても企業は潰れない。
>だから、企業倒産件数は史上最低水準で推移しているのだ。
最近になりようやく東芝・シャープなど表面化した大企業が出てきた。

512:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/10/26 11:25:07.87 yKto4mL8j
>このタイミングで各国の企業はIT投資を強化しましたが、日本はその流れに対応できず、社会全体のIT化が先進諸外国と比較して大幅に遅れました。
>1995年以降、その流れが大きく変化し、日本だけがIT投資を増やさず、以後、25年以上にわたって横ばいで推移するという異常事態が続いています。
>その間、米国はITへの投資額を3.3倍に、フランスは3.6倍に、当初、IT化には消極的だったドイツでも1.6倍に拡大させています。
>数字だけを見ると、日本はITについて、すべての関心を失ってしまったとしか思えない状況です。


>80年代まではパソコン導入に積極的だったが…

90年代末に社会的地位のある世代が『アナログ原理主義・反IT』『チャレンジするな・設備投資をしない』(新自由主義政党に投票しながらさぼる層がある)

★終身雇用・解雇規制で保護され、転職拒否思考(生涯1社=転職しても「退職金が減らない」政策の発想が出にくい世代。)
>合理化やフラット化に抵抗感を持つ組織の場合、ITの導入そのものが忌避される傾向が強くなるのです。

団塊世代あたりの『アナログ原理主義・反IT』が原因

>意思決定が遅い、誰が責任者かはっきりせず、いろいろな人が文句を付けるので業務が進まない、

90年代末に氷河期世代以降を犠牲にして、団塊世代・バブル組の雇用保護を優先したから起きやすい。

>形だけの管理職が多く、マウンティングに終始して担当者の業務を邪魔する、といった問題

経営層は団塊世代より上世代でも、部長・課長あたりは団塊世代。『アナログ原理主義・反IT』団塊世代が労働生産性向上の邪魔をしやすい状態。=DX化しない。

>IT化を進めなかったことが、一連の問題を深刻化させたことは間違いありません。
>企業がこうした風潮でしたから、社会全体のIT化への対応も同じような結果になってしまいました。

グローバル競争敗北の原因の1つとなる。

513:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/10/26 11:27:35.51 yKto4mL8j
>遅くて不便な社内システムを、経営陣が問題だと思っていない…日本が「ダメな国」になった根本原因 PRESIDENT Online 加谷 珪一 2022/08/05 11:00


>製造業がダメになったとはいえ、日本には相応の消費市場がありますから、内需企業によって成長を持続することができたはずです。

★歴代政府の一貫した日本人人口激減効果のある政策により、1人当たりGDP低下しやすい路線。
小泉・竹中の「グローバル競争に勝たないと壊滅(グローバル競争参入)」=日本総中流層破壊
>しかしながら輸出企業と同様、国内企業も成長が鈍化してしまい、それが1990年代以降のゼロ成長につながっています。

514:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/10/26 12:03:34.26 8zGsfERCf
URLリンク(www.apple.com)

515:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/10/28 11:00:46.73 EYdDMXoov
★団塊の世代が政治の世界ではまだまだ現役だ。
★団塊の世代が保身に毒されたまま(『何とかなる』という楽観論、『何とかする』という根性論)

【自民党のばらまき】【産業構造が変化しても、柔軟に変化できない】
★歴代の自民党政権が築き上げた
 日本政府が中小企業や地方自治体に莫大なカネを長年にわたってばらまいてきたから
 産業構造が変化しても、柔軟に変化できない
★政府が救うべきはゾンビ企業ではなく、稼ぐ力が残っている事業であり、そこで働く人間
★団塊の世代=『グダグダ』である、何かというと『ことなかれ』の保身に走る


>「昭和」を捨てよう! 日本再生へ、これからの時代どんな「心構え」が必要か?  J-CASTニュース 2022/06/11 19:09

>2025年は3年後である。どんな年かと思ったら、団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)になる年だそうだ。
>昭和を牽引してきた世代がいよいよ「引退」する。

>通して読むと、底流には昭和世代への憎悪、諦めといった感情があるようだ。
>だから、冒頭に、団塊の世代の話が出てくる。
>会社的には引退する年齢だが、政治の世界ではまだまだ現役だ。

>成毛さんは「日本の政治も行政も、そして大企業も昭和のレガシーを引きずり、保身に毒されたままなのだ。
>彼らがいくら、『何とかなる』という楽観論、『何とかする』という根性論を掲げても、
>それで国がよくなるはずがない」と断言する。

516:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/10/28 11:01:09.64 EYdDMXoov
>その前提として、日本経済の構造的な問題を指摘している。
>「中小企業の70%が国内消費依存、GDPに占める個人消費の割合は50%強にも上る。
>官製内需頼みが日本経済低迷の原因なのだ」と説明する。

>こうなったのは、日本政府が中小企業や地方自治体に莫大なカネを長年にわたってばらまいてきたからだ。
>海外からの所得移転なしに、
>政府がつくり出した内需でしか食えない中小企業が7割を占めていることこそが問題なのだという。

>冨山さんも、これに同意。建設業界、電力業界、原子力産業をはじめ、
>日本の多くの企業や地方自治体が、歴代の自民党政権が築き上げた「まかないの仕組み」に組み込まれており、
>産業構造が変化しても、柔軟に変化できないと指摘する。

>冨山さんは、20年前の金融危機に際し、産業再生機構を率いた経験をもとに、
>「政府が救うべきはゾンビ企業ではなく、稼ぐ力が残っている事業であり、そこで働く人間なのだ」と書いている。

>冨山さんもまた、「昭和」批判を展開している。

>「政府であれ、大企業であれ、日本の古典的なエスタブリッシュメント組織の体質をひとことで言うなら
>『グダグダ』であるということだ。すべてが固定的で旧時代的。
>何かというと『ことなかれ』の保身に走る。悪しき『昭和』である」

517:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/11/02 14:13:03.53 4dT5/wx0i
>なぜ日本は競争力を失ったのか―中国メディア Record China 2022/11/02 08:45

★日韓両国の差がほぼなくなった
>記事は、国際通貨基金(IMF)が先日発表した報告で、
>22年の日本における1人当たりGDPが3万4360ドル、韓国が3万3590ドルと両国の差が770ドルまで縮まり、
>IMFがこの統計を取り始めた1995年以降で最小差となったことを紹介。
>95年当時は日本経済がピークにあり、経済規模が米国の75%に近づき、
>1人当たりGDPも4万4210ドルと米国の2万8700ドル、韓国の1万2570ドルを大きく引き離していたものの、
>約30年が経過した現在では日韓両国の差がほぼなくなったと伝えた。

★金融政策による競争力低下
>そして、日本が他国との競争における優位性を失い、経済が低迷を続けている理由について、
>「少子高齢化という人口構造上の問題を挙げる向きがあるが、
>韓国も同様の問題を抱えていることから、日本だけが低迷する原因とは言えない。
>長期的な低金利、量的緩和を柱とする金融政策こそ、日本の競争力を殺した『主犯者』ではないだろうか」とした。

>その上で、日本が1991年のバブル崩壊以降、低金利政策によって経済の活性化を期したものの効果が大して出なかった時に、
>日本政府は「金利がまだ高いからだ」と認識して金融緩和政策を継続したと紹介。

★ゾンビ企業救済で日本全体の衰退
>このような政策の最大のメリットは「全く競争力のない屍のような企業を長持ちさせること」であり、
>本来破産すべき企業が破産を免れ、重要なリソースが「死に体企業」にばかり流れて産業が硬直化していき、
>景気の波による周期的な危機がいつしか長期的な構造上の問題へと変化していったのだと指摘した。

>記事は、「死に体」企業を生かし続ける金融緩和政策を長期間続けた日本は、
>中国や韓国といった経済新興国の大発展がもたらすメリットを享受できないばかりか、
>新興国の競争参入で自国産業がどんどん疲弊していきローエンド市場を失い、
>産業のモデルチェンジができないために、ハイエンド市場においても欧米諸国との競争に勝てなくなったと主張。
>「金融緩和政策が日本の産業構造を硬直化させ、その結果、経済も新陳代謝機能を失い、衰えるに至った」と結論づけている。(翻訳・編集/川尻)

518:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/11/16 13:01:16.95 YVrw9IWbU
>「サクマ式ドロップス」製造元が廃業に追い込まれた、これだけの理由 ITmediaビジネスONLINE  2022/11/15 10:55

>中小企業が潰れるのは、すべて原料高騰やコロナ禍のせいとなってしまうと、
>中小企業団体が票田の政治家が唱える経済援策は「バラマキ」しかなくなってしまう。
>老舗企業が潰れるのは助成金が足りないから、
>大企業に負けない技術を持つ町工場が閉鎖するのも補助金が足りないから……
>という感じで中小企業経営はバラマキを前提としたもので、
>国からいくら引っ張れるかが生命線になってしまう。

>そんな旧ソ連のような国で経済が成長するワケがない。

519:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/12/05 03:23:50.30 iEtZgVND+
独占禁止法が排除勧告で、会社の分割命令ですよ。
カルテル、トラスト、コンツェルン。コングロマリット。

60年代から通産省がおかしいのか。

520:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
22/12/05 03:24:45.18 iEtZgVND+
公取委が社会システム論で、国家による圧倒的な暴力と
中央銀行や通貨の発行権を背景に持った経済力で、会社分割。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

62日前に更新/313 KB
担当:undef