上念司語録【リフレ派 ..
[2ch|▼Menu]
222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 19:06:57.20 P83FwHFn.net
【芸能】古市憲寿「失業率も低い」「安倍さん以外が首相になった場合、もっと今の日本がいい社会になると思えない、合格点の70点」
7月31日放送の「橋下×羽鳥の番組」(テレビ朝日系)で、社会学者・古市憲寿氏が、森友学園と加計学園をめぐる安倍晋三首相への追及に持論を展開した。
番組では、各局で活躍するコメンテーターが集結し、時事について討論した。
「2017年 安倍政権を採点」に話題が移ると、古市氏は「(100点満点中)70点」と評価する。
理由について、古市氏は「この半年間、森友・加計学園でマスコミがすごい騒ぎましたけど、総理や内閣の仕事はそれだけではないと思う。
外交ならトランプ大統領との良好な関係やEU(欧州連合)との経済連携協定も合意している。経済では失業率も低いままだし」と安倍政権に好感を示した。
さらに古市氏は、「安倍さん以外が首相になった場合、もっと今の日本がいい社会かっていうと、そうはとても思えない。だから合格点ということで70点」と語り、
評価したのだった。
URLリンク(news.livedoor.com)

223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 21:02:34.73 l9jX5afw.net
浪人生、じわり増…景気回復など影響か
 今年は志願者全体に占める浪人生の割合が前年比0・6ポイント増の17・8%に上り、2年連続の上昇となった。浪人生の割合はセンター試験開始後から低下傾向が続いていたが、予備校関係者は「景気回復と大学の定員管理の厳格化が影響したとみられる」と分析している。
 大学入試センターによると、今年の志願者数は58万2669人(前年比6702人増)。このうち浪人生は10万3948人(同4830人増)となった。
 センター試験は1990年に始まり、翌91年には浪人生の割合が最も高い38・1%に達した。しかし、バブル経済崩壊後の不景気や少子化を受けて現役志向が強まり、2016年には過去最低の17・1%に低下していた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 02:36:28.28 CyY2zqTR.net
ホントにあったんだなスパーリング部www
いま、三橋経済塾 の「スパーリング部」が熱いです。(上念司さんが顧問)こういう「文化」が生まれるとは、経済塾発足時は想像もしていませんでした。
URLリンク(gamp.ameblo.jp)

225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 09:03:16.08 VEPtTF4U.net
衆議院議員  山本幸三
誰が「日銀の独立性」を歪めたのか!(2008.4.14)
URLリンク(www.yamamotokozo.com)

226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 11:22:12.93 1IKP9ItJ.net
HP見ると、おどろおどろしいタイトルがこれでもかと並ぶ反アベ雑誌。
『月刊日本』10月号
佐藤優「安倍政権の正体 警察と経産省に依存する政権」
船田元「安倍総理の改憲案は姑息だ」
村上誠一郎「国家総動員法の時代が来る」
三橋貴明「竹中平蔵のための規制改革」
白井聡「オール沖縄の再活性化に期待」
小川寛大「日本から神社が消える日」

227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 11:50:55.91 QHGY9yYP.net
2018年 対4条協議終了に当たっての記者会見
クリスティーヌ・ラガルドIMF専務理事 日本・東京都
2018年10月4日
URLリンク(www.imf.org)
まず、アベノミクスが始まって6年目に入り、相当な成果が上がっています。三本の矢のおかげです。第一に、デフレリスクは後退しました。第二に、財政赤字は大幅に減っています。第三に、失業率もとても低いです。第四に、かなりの女性が就業するようになっています。
しかし、インフレは日銀の目標2%をまだ大幅に下回っており、公的債務もまだ持続可能なところまで戻っていません。家計の所得も低迷中です。われわれの見解によると、こういった課題はさらに肥大化するのではないかと思っています。
というのは、日本は高齢化および人口減少を続けるからです。われわれの評価としては、人口と経済の規模は、向こう40年間で約25%減るのではないかと思っています。これが第1点です。
ということは、新鮮な目でアベノミクスを見る必要があります。そのためには力強い政策が必要だと思っています。基本的なわれわれの見解によると、アベノミクスの原則は有効であると思います。
でも、これをもっと拡大し、持続可能にし、加速化する必要があります。より重要なことは、三本の矢をパッケージとして総動員するということです。それができれば、お互いに強化し合うことができるからです。

228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 16:41:51.73 +rJM89BS.net
知財使用料収支の黒字、1〜6月は30%増 半期で過去最高
URLリンク(r.nikkei.com)
日本企業が海外から受け取ったり海外に支払ったりした知的財産権使用料の収支が拡大している。
2018年1〜6月の黒字額は前年同期と比べて30%伸びた。医薬品などで海外からのロイヤルティー収入が増え、自動車などで生産の海外移転が進んでいることも背景にある。
財務省の国際収支統計によると、1〜6月の知的財産権等使用料収支の黒字額は前年同期比30.0%増の1兆5034億円だった。比較可能な1996年以降、..

229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 18:46:32.93 PVPpBhla.net
【世論調査】「若年層が自民党支持ではなく高齢層が立憲民主党支持の傾向」
宮崎日日新聞社
「若年層が自民党支持ではなく高齢層が立憲民主党支持の傾向」 政党支持・政策志向に関するインターネット自主世論調査を 選挙コンサルティングのジャッグジャパンが実施
URLリンク(www.the-miyanichi.co.jp)
調査では、インターネット調査システムを利用し、政党支持・政策志向に関する世論調査を、全国の18歳以上1204名に回答していただきました。
1.「若年層に強い自民党」というよりは「高齢層に強い立憲民主党」
近年、自民党が若年層に支持されているという報道などが相次いでおり、インターネット選挙などにおいてもこれらが定説となっています。今回の調査においても、自由民主党支持は26.7%(世代別で19.1%〜32.4%)で全世代で平均的に支持を集めているのに対し、立憲民主党は特に65歳以上に強く支持されていることが明確にわかりました。
それぞれの政党支持者の中位値(中位値とは数が少ない方から数えて中央に位置する値)は、自由民主党が50〜54歳と投票者の平均年齢にほぼ等しいのに対して、立憲民主党が65歳〜69歳であることからも、立憲民主党の支持者が高齢者に偏っているのがわかります。
また、今回サンプル数が少なかったものの社会民主党は支持者の45%以上が70歳以上であることからも、護憲(特に9条維持)の傾向が強いリベラル系野党は、平和憲法に長く親しんできた高齢者層の支持に支えられていると言えます。
※全文はサイト内で確認して下さい

230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 20:49:46.47 w3T5qc9I.net
18年度の設備投資、中小43%が「あり」 商工中金調査
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
 商工中金がまとめた7月時点の中小企業設備投資動向調査によると、2018年度に設備投資の計画が「ある」と回答した企業は全体の43.8%で、15年度以降ほぼ横ばいで推移している。
ただ、リーマン・ショックがあった08年以前の50%超の水準には至っていない。「なし」は33.3%、「未定」が22.9%だった。
 製造業では「ある」との回答が53.8%と前年度比1.3ポイント増、非製造業は0.6ポイント減の38.5%。理由は「増産や販売力の増強」「新規事業への進出」といったものが増えている。
調査は、毎年夏と冬に実施。取引先1万105社が対象で、4746社(回答率47.0%)から回答を得た。

231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/09 05:52:29.37 5Aqbj63m.net
60歳以上就業率の推移
URLリンク(minnanokaigo.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)

232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/09 10:48:46.19 XrwU+0M1.net
不破雷蔵
@Fuwarin
預言。家計調査・家計収支編の2017年分年次データが2月16日に発表されるので、それ以降に再びエンゲル係数ガーとお騒ぎになられる報道界隈、有識者の皆さまが登場します。見える、私にも見えるぞ。
午後6:54 2018年2月1日
2月1日
返信先:
@Fuwarin
さん
そして、貧困云々と騒がれたら、「まだエンゲル係数で消耗してるの?」と生温かい目で距離を置いて眺めてあげましょう。

233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/09 13:09:42.56 epNrGRTZ.net
2000年代、格差はほとんど広がっていない
格差が強く意識されるのは、実態として格差が深刻化している時よりも、たとえば、まだ給与水準全体は引き上げられていないけれども、株価が上昇に転じて、高級品や高額のマンションが売れ出したというような時が多いのです。2013年から2015年にかけてがそうでした。
 実際は、80年代から90年代にかけて格差が拡大していったのですが、これは人口の高齢化によるもので、年齢間の格差と高齢者の間で格差が広がった結果です。しかし、2000年代に入ると、格差はほとんど広がっていません。この背景には、社会保障の充実などで65歳以上の高齢層の格差が縮まったこと、そして年齢間の格差も縮小したことがあります。
 一方で、20代から30代では正規雇用、非正規雇用の問題などが生じていますが、先に挙げた2つの縮小傾向と相殺され、全体として格差は広がっていません。
URLリンク(www.7andi.com)

234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/09 18:52:30.23 MabPnDhT.net
日本株、稼ぐ力に再評価
日経平均27年ぶり高値圏 割安感と安定感、海外マネー呼ぶ
URLリンク(r.nikkei.com)
日本株に海外マネーが戻ってきた。28日の日経平均株価は一時、500円近く上昇し、27年ぶりの高値圏に浮上する場面があった。
米国が利上げを進め、貿易戦争の懸念が残る中で資金を投じる先として、割安感と安定感から日本株に再評価の視線が向かっている。急浮上した人気の土台には、長年かけた日本企業の「稼ぐ力」の向上がある。
日経平均は1月に高値を付けた後、2万円台まで押し戻された。だが9月中旬以..

235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 05:17:00.71 K28SLs2o.net
アベノミクス継続期待で円安
URLリンク(www.mag2.com)
自民党総裁選は日本時間20日午後開票され、安倍首相が連続3選を決めた。任期は2021年9月までの3年間となる。金融融緩和や財政拡張を基本とするアベノミクス政策が継続すると期待される。
安倍首相は「この3年でデフレ脱却への道筋つける」とし、デフレ脱却に向けた異次元緩和の継続が見込まれる。
一方、米国は良好な経済や雇用に加え、広範な税制改革や財政刺激策を講じ、さらに成長が強まると予想されている。利上げペース加速の思惑も浮上。
米国金利先物市場で、来週開催される9月の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ確率は100%。12月の利上げ確率は年半ば時点で50%前後だったが、78%近くに上昇している。
2018年あと2回の利上げが確実視されつつある。また、2019年の最初の利上げ予想が6月から3月に前倒しされている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 11:19:32.23 4zoELjkL.net
企業などの海外資産、初の1千兆円超え 買収が増加
URLリンク(www.asahi.com)
拡大する日本の政府や企業、個人の対外資産、対外負債は過去最大に

 日本の政府や企業、個人が海外に持つ資産(対外資産)が、2017年末時点で初めて1千兆円を超えた。日本企業による海外企業の買収などが増えたためだ。国内市場の先細りを見越した投資の海外シフトが鮮明になっている。
 財務省が25日発表した。対外資産は前年末より26兆円多い1012兆4310億円。企業買収や工場建設などの直接投資が約19兆円増えたことが寄与した。
地域別の直接投資額は、欧州が前年末比18・3%増の46兆9574億円、米国も同4・5%増の55兆3526億円だった。
 M&A(企業合併・買収)助言会社大手のレコフによると、日本企業による海外企業を対象としたM&Aは、17年度は687件で過去最高を記録。金額も8兆7623億円と、過去2番目の高水準だった。
今月8日にも、武田薬品工業がアイルランドの製薬大手シャイアーを総額約6・8兆円で買収することで合意したと発表した。

237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 16:35:43.34 54tjEYVL.net
個人金融資産1880兆円=株高で過去最高−17年末
 日銀が19日発表した資金循環統計によると、2017年末時点の個人(家計部門)が保有する金融資産の残高は前年末に比べ3.9%増の1880兆円となり過去最高を更新した。
株高を背景に保有株式や投資信託の時価評価額が押し上げられたほか、現金・預金も引き続き増加した。
URLリンク(www.jiji.com)

238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 20:33:35.47 AkPKKJD7.net
“タコヤキも理由” 「魅力的な世界の大都市」 大阪が初ランクイン 1位は東京 3年連続 [コンデ・ナスト・トラベラー]
Visit Japan? @Visit_Japan
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

行ってみたい魅力的な世界の大都市を選ぶアメリカの旅行誌の調査で、1位に東京、2位に京都が選ばれたほか、初めて大阪が12位に入り、アメリカやカナダからの旅行客の増加につながるのではと関係者の期待を集めています。
北米の富裕層が主な読者層の、コンデ・ナスト・トラベラー誌は毎年この時期、読者を対象に北米を除く世界の旅行先で最も魅力的な都市を調査し、公表しています。
9日、発表されたことしの結果で大都市の部では、東京が3年連続で1位、京都が去年の3位から2位になったほか、初めて、大阪が12位に入りました。
旅行誌のウェブサイトには「東京や京都に押されてはいるが、大阪を訪れるべき理由は明快だ。ここにはタコヤキをはじめ、特別な食べ物が数多くある。プロ野球ファンもヤンキース並みの熱狂ぶりだ」と記されています。
アメリカから日本を訪れる観光客は去年は137万5000人と、前の年に比べ10.6%増えています。
今回、大阪がランク入りしたことについて日本政府観光局のニューヨーク事務所は「日本の大都市が画一的でなく多様だということが浸透するきっかけになれば」と期待を寄せています。
2018年10月10日 8時20分
NHK NEWS WEB
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
(deleted an unsolicited ad)

239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 23:31:05.59 GFXr1MWt.net
飯田浩司のOK!Cozy up!
2018年10月10日(水)コメンテーター高橋洋一
10月10日(水)ニュースは・・・
▼東証システム障害発生
▼翁長前沖縄県知事の県民葬
▼IMFが世界経済成長見通しを下方修正
▼金正恩ローマ法王の訪朝歓迎の考え
▼日本・メコン地域諸国首脳会議
コメンテーターは高橋洋一
URLリンク(www.youtube.com)

240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 00:12:11.70 qVInnWpq.net
月次GDP、前月比+0.8

241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 05:49:08.47 nHxbmY+M.net
階層間の所得移動が起こったのならば、第X階級のエンゲル係数は低下していないとおかしい
年間収入五分位階級別エンゲル係数の推移
URLリンク(i.imgur.com)

242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 07:19:17.35 NGUuNwGH.net
沖縄県知事選 若い世代は佐喜真淳、高齢者層は玉城デニー
安倍:553票
石破:254票 <善戦した!!!!

玉城:396632票 <圧勝した!!!!
佐喜真:316458票

243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 14:39:14.46 m938P7ay.net
メイ英首相、TPP参加の用意表明
[ロンドン 10日 ロイター] - 英国のメイ首相は、英政府として環太平洋連携協定(TPP)に参加する用意があると表明した。
英国のTPP参加を巡っては、安倍晋三首相が英紙フィナンシャル・タイムズとのインタビューで、両手を広げて歓迎すると語っていた。
メイ氏は議会で「両手を広げて歓迎してもらえることを非常に喜ばしく思う。英国は参加する用意がある」と述べた。
2018年10月11日 / 07:40
ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)

244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 16:44:16.54 eQpb1qg/.net
設備投資の意欲旺盛 8月機械受注、貿易戦争の影薄く
URLリンク(r.nikkei.com)
内閣府が10日発表した8月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標である「船舶、電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)が9815億円と、2008年1月以来の高水準となった。
製造業も非製造業も2カ月連続の増加となった。人手不足感の強い業種を中心に、旺盛な設備投資意欲が続いていることが示された。
事前の市場予想(QUICKまとめ)は前月比4.2%減だった。7月が11%増と大きな伸びを示してい..

245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 04:40:35.37 NHUXDmC5.net
8月の機械受注。民需(船舶・電力会社からの受注を除く)は、1兆円に迫る10年ぶりの水準。ブレの多い指標だが、中期的に見ると緩やかに上昇している。
URLリンク(or2.mobi)

246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 07:39:11.49 Thp1mUBp.net
安倍首相 英国のTPP入りを「心から歓迎する」FT紙
・安倍首相 英国のTPP入り「心から歓迎」 FT紙
安倍首相は、日本は英国の環太平洋経済連携協定(TPP)参加を心から歓迎すると語った。8日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙が首相官邸で行った取材を報じた。
安倍首相は、英国はEU離脱後、欧州におけるゲートウェイの役割を失うものの、「グローバルな強みを備えた」国であり続けると強調し、英国にはEU圏を離れて自由貿易を実行する高い能力があると評価した。
安倍首相には、現地で事業展開の日系企業が、英国のEU離脱に伴う変化を蒙る懸念を払しょくする役割がある。
英国のフォックス国際貿易大臣も7月に安倍首相を表敬訪問した際にTPPへの英国の参加についての関心を表しており、これに対して安倍首相も歓迎の意と必要な情報提供を行う姿勢が示されていた。また9月にハント英外相の訪日の際も重ねてTPP加盟の関心が表されている。
・UK would be welcomed to TPP ‘with open arms’, says Shinzo Abe
URLリンク(www.ft.com)
(安倍首相)
URLリンク(jp.sputniknews.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
2018年10月08日 17:11 スプートニク日本
URLリンク(sptnkne.ws)

247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 12:49:52.37 3WyYfOC4.net
日本のパスポートが世界最強に シンガポール抜きトップのビザ無し渡航190カ国
日本のパスポートが世界最強、シンガポール抜きトップに
(CNN) ビザなしで渡航できる国や地域の数を比較した世界のパスポートランキング更新版が9日に発表され、日本がそれまで同着だったシンガポールを抜いてトップに立った。
 ランキングは市民権や永住権の取得支援を手掛けるヘンリー&パートナーズがまとめている。
 それによると、日本のパスポート保有者がビザなしで渡航できる国や地域は、10月からミャンマーが加わって合計190カ国になった。
 シンガポールは189カ国で2位に後退した。
 2018年初めの時点でトップに立っていたドイツは188カ国で3位に後退し、フランスおよび韓国と並んでいる。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
CNN.co.jp 2018年10月10日 10時34分
URLリンク(news.livedoor.com)

248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 13:51:52.16 CJGENFY3.net
「自由だから非正規」4割増
労働力調査、賃金・待遇も改善
URLリンク(r.nikkei.com)
働く時間や場所の自由度を求めて非正規雇用を選ぶ人が増えている。総務省によると、4〜6月時点で「都合のよい時間に働きたいから」非正規で働く人は592万人で、5年前から44%増えた。
人手不足を受け、賃金が上昇したり厚生年金に加入できたりと待遇改善が進んだことが大きい。企業は働き方改革を急ぐが、多様な働き方の実現にはなお課題が残る。
総務省が7日発表した4〜6月の労働力調査(詳細集計)によると、パートやアルバイト、派遣社員といった非正規雇用は前年同期より4%多い2095万人だった。
非正規で働く理由として「都合のよい時間に働きたい」と答えた人が約3割占めた。こうした人が勤める業種は、卸小売業が155万人と全体の4分の1を占める。宿泊業・飲食サービス業が102万人、医療・福祉が84万人で続いた。
待遇の改善が非正規志向を後押ししている。人手が足りない企業は、正社員よりも転職が活発な非正規の賃金を引き上げてきた。
6月の毎月勤労統計調査によると、パートタイム労働者の時給が1.8%増だったのに対し、正社員ら一般労働者の所定内給与は0.9%増にとどまった。
非正規の賃金上昇ペースが正社員を上回り、両者の格差は縮まっている。厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、2017年の非正規の賃金は正社員の66%で5年前より4ポイントも上昇した。

249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 15:16:19.12 EIgj5ONl.net
【芸能】タブーを怖れず『DA PUMP』ISSAが「沖縄基地問題」に真剣コメント
スレリンク(mnewsplus板)

250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 20:35:49.00 1p0x/sz/.net
生活保護が増えているのは高齢者世帯だけ
高齢者世帯とその他の世帯の世帯数推移
URLリンク(or2.mobi)
被保護者調査
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 21:28:49.76 GboehqC5.net
「韓国株式市場に冬」…過去最大65兆ウォンが「蒸発」
10/12(金) 8:23配信 中央日報日本語版
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
景気判断を引き下げ 「投資と雇用が不振」=韓国政府報告書
10/12(金) 11:39配信 聯合ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
17年ぶり逆転した韓・米の失業率…日本は19カ月連続の完全雇用 
10/12(金) 14:03配信 中央日報日本語版
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 22:57:31.05 2j4yCUPQ.net
給油所のバイト時給が最高水準 若者の「車離れ」一因
URLリンク(r.nikkei.com)
若者の定番バイトの時給は上昇している
URLリンク(22.snpht.org)

253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/13 08:37:53.95 GaLkgRjC.net
9月三鬼商事都心5区オフィス
空室率 2.33% 前月比 -0.12%
空室率は1994年以降の最低。賃料の+147円も大きい。少し前にUBSが公表した2018年主要20都市グローバル不動産バブル指数で東京は14番目だが過大との評価。所有者不明地が拡大している国は日本だけだが、東京はバブルではないにしろその手前。

254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/13 11:45:24.55 G0gjlBrR.net
外国人材、熟練認定で永住など可能に 官房長官「人手不足で急務」
URLリンク(jp.reuters.com)
> 新たな制度では、技能を保有する在留者に対して「特定技能1号」と「特定技能2号」の2種の資格を創設する。1号は相当程度の知識と経験保有者が対象だが、在留期間は通算5年が上限で、家族の帯同は認めない
1号
・相当程度の知識と経験保有者が対象
・在留期間は通算5年が上限 ・家族の帯同は認めない
・所管省庁が定める一定の試験に合格することで2号認定に移行できる
2号
・家族帯同が可能
・雇用契約が続いているならば、在留資格を更新し続けることで日本に滞在を続けることができる

255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/13 12:23:18.85 AoknBtAC.net
技の枝野「他の政党と安易に選挙協力するのは本来のあるべき姿ではない」と民民党を牽制
URLリンク(itest.5ch.net)

256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/13 18:20:43.54 OPV8TVgc.net
8月の現金給与総額、13ヵ月連続の前年同月比増加
2018年10月10日
URLリンク(www.taxcom.co.jp)
 厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査」結果速報によると、従業員5人以上の事業所の8月の一人平均現金給与総額は、前年同月比0.9%増の27万6366円で13ヵ月連続の増加となった。
給与総額のうち、基本給に当たる所定内給与は1.4%増の24万3809円で17ヵ月連続の増加、残業代などの所定外給与は1.0%増の1万9169円で10ヵ月連続の増加、賞与など特別に支払われた給与は▲7.4%の1万3388円で4ヵ月ぶりに減少した。
 この結果、所定内給与と所定外給与を合計したきまって支給する給与は、前年同月比1.3%増の26万2978円で17ヵ月連続の増加。現金給与総額を就業形態別にみると、一般労働者は0.8%増の35万4849円、パートタイム労働者は2.2%増の9万8958円。
なお、物価の変動分を計算に入れた実質賃金指数(現金給与総額)は、消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)が0.2%下降し、▲0.6%で4ヵ月ぶりの減少となった。
 また、8月の一人平均総実労働時間は、前年同月比0.7%増の140.1時間で3ヵ月ぶりの増加。内訳は、所定内労働時間が0.9%増の130.1時間で3ヵ月ぶりの増加、所定外労働時間は▲2.9%の10.0時間で2ヵ月連続の減少。
景気との連動性が高い製造業の所定外労働時間(季節調整済指数)は▲1.2%で5ヵ月連続の減少。就業形態別にみると、一般労働者は▲0.9%の164.2時間、パートタイム労働者は▲0.6%の85.7時間となった。
 一方、8月の常用労働者数は、前年同月比1.3%増の5022万1千人となり、150ヵ月連続の増加。就業形態別にみると、正社員などの一般労働者は1.0%増の3480万5千人で60ヵ月連続の増加、パートタイム労働者は2.3%増の1541万6千人で152ヵ月連続の増加。
主な産業についてみると、製造業は1.3%増、卸売業、小売業は1.1%増、医療、福祉は2.1%増となった。なお、勤労統計の速報値は、確報で改訂される場合がある。

257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/13 19:58:45.78 ExhmsZ9o.net
【ラグビー】日本が南アフリカ破った「史上最大の番狂わせ」映画に
【ロンドン=風間徹也】ラグビーの2015年ワールドカップ(W杯)イングランド大会で日本が南アフリカを破った一戦が映画化されると、英BBC(電子版)などが報じた。
 試合会場となった街の名前にちなみ、仮のタイトルは「The Brighton Miracle(ブライトンの奇跡)」。来年1月に撮影が始まる予定だ。
 日本が南アを34―32で破ったのは英ブライトンで行われたグループリーグ第1戦。それまでW杯24試合で1勝2分け21敗の日本は、圧倒的不利と見られていたが、優勝候補から金星を挙げ「史上最大の番狂わせ」と言われた。
 映画では、日本代表を率いて「奇跡」を起こしたエディー・ジョーンズ・ヘッドコーチ(現イングランド代表監督)らの姿を描く。監督と脚本は、同氏と親交のある豪州出身で元ラグビー選手のマックス・マニックス氏。日本で来年開催されるW杯の盛り上がりに、一役買いそうだ。
10/13(土) 13:50配信 読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/14 07:56:00.87 WC92guYq.net
4〜9月企業倒産、2.3%減 過去30年で3番目の低水準
URLリンク(r.nikkei.com)
民間調査会社の東京商工リサーチが9日発表した2018年度上半期(4〜9月)の全国企業倒産(負債額1000万円以上)件数は前年同期比2.3%減の4124件だった。
年度上半期としては2年ぶりに前年同期を下回り、過去30年ではバブル景気時の1990年度上半期(3070件)、89年度上半期(3652件)に次ぐ3番目の低水準となった。建設業や製造業を中心に幅広い業種で倒産件数が減少したが、「人手不足」関連の倒産は5割増加した。
産業別では全10産業のうち7産業で倒産件数が前年同期を下回った。建設業の10年連続を筆頭に、製造業は9年連続、卸売業は6年連続、不動産業は4年連続で減少した。
その一方で飲食業を含むサービス業が3年連続で上昇したほか、小売業が6年ぶりに増加に転じた。
負債総額は8375億6900万円と前年同期から60.4%減少した。年度上半期としては過去30年で4番目に少ない金額だった。
前年同期はタカタ(負債1兆5024億円)が製造業として戦後最大の倒産に陥っており、反動が出た。負債10億円以上の大型倒産の件数は2年ぶりに100件割れとなった。

259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/14 10:08:36.50 xTKgoWhO.net
猛暑、思わぬ追い風
2018年10月13日 2:00
URLリンク(r.nikkei.com)
夏場の猛暑は小売り各社にとって思わぬ追い風となった。気象庁によると6〜8月の東日本の平均気温は平年より1.7度高く、過去最高だった。この結果、コンビニやスーパーでは飲料やアイス、冷やし麺などの販売が軒並み増えた。
日本経済新聞が小売り・外食の主要25社を対象に実施した猛暑や災害に関するアンケートでは、12社が「猛暑は業績にプラスの影響」と回答した。
ニトリホールディングスでは定番商品の冷感寝具が「..

260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/14 13:24:32.93 2oIaTIhR.net
【上念司】消費税の偽情報 FROM 上念司
URLリンク(www.mitsuhashitakaaki.net)
相変わらずマスコミは増税はもう決まったことだと思考停止の洗脳報道に余念がありません。
安倍総理が増税についてはずっと反対していて、増税阻止が既定路線になりつつあることにたいして、
増税派の焦りが見えてきました。増税派は連日、怪しげなジャーナリストやポンコツ学者
(トンキン大学の井堀とか言う人)まで投入して、「○○さんも増税派に寝返った!」という偽情報を
流しまくっています。
“【上念司】消費税の偽情報” へのコメント
takahiro 2013/10/01 11:10 PM より:
偽情報を垂れ流していたのは、貴方の方でしたね!

261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/14 15:28:34.01 BcDzYgoO.net
消費増税を凍結せよ
URLリンク(22.snpht.org)

262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/14 15:57:22.01 T30CJVsA.net
8月の聴取率おは寺は上念がトップかぁ
1時間平均聴取率は文化放送で第3位
1位のゴルラジと0.1%差いい勝負だ
おは寺安泰ですな

263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/14 19:02:55.30 6ysB0zK+.net
法人所得、過去最高70兆円 17年度
2018年10月13日 2:00
URLリンク(r.nikkei.com)
2017年度に決算期を迎えた全国の法人の申告所得の総額が、16年度比11%増の70兆7677億円と過去最高だったことが12日、国税庁のまとめで分かった。増加は8年連..

264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/15 06:18:51.83 rlWL/8nO.net
コラム:日本の純資産はプラマイゼロ、IMFの新国富論
URLリンク(jp.reuters.com)
IMFが10日公表した世界経済生産の61%を占める31カ国の財政モニター報告書には、驚くべき指摘が並んでいる。公的部門の
正味資産の合計額は101兆ドル(約1京1000兆円)に上り、合計国内総生産(GDP)の219%に相当する。一方、公的債務の合
計は同94%であり、資産はその倍以上あるということになる。
巨額の借金を抱える日本の場合、負債額はGDPの283%に相当するが、その半分以上を日本銀行を含めた政府機関が抱えてい
る。他の資産も考慮に入れて試算すると、日本の「純資産」はほぼプラスマイナスゼロになると、IMFは指摘している。
URLリンク(www.imf.org)

265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/15 07:46:38.69 W1RX5p1U.net
設備投資計画13年ぶり高水準 7〜9月調査、前回から上方修正
URLリンク(r.nikkei.com)
財務省と内閣府が12日発表した7〜9月の法人企業景気予測調査によると、2018年度の設備投資計画(ソフトウエアを含む)は全産業で前年度比9.9%増となる見通しだ。
7〜9月としては05年度以来、13年ぶりの高水準。前回4〜6月の調査(5.4%増)から大幅な上方修正となり、企業の投資意欲の高まりを示している。
調査は8月15日時点で、資本金1千万円以上の法人が対象。設備投資計画は04年度以降、四半期ごとに調査している。
18年度分の計画について、5月に実施した前回4〜6月調査では5.4%増を見込んでいた。
4〜6月調査から7〜9月調査にかけて計画が大きく上方修正されることは珍しい。業種別では製造業が21.8%増(前回調査は15.1%増)、非製造業が3.3%増(同0.1%増)となった。
第一生命経済研究所の新家義貴氏は「(米中をはじめとする)貿易戦争の激化を受けて投資を手控える動きにつながるとの指摘は多いが、今のところ先送りの様子はうかがえない」と話す。
大企業の景況感を示す景況判断指数(BSI)は2四半期ぶりのプラスだった。景況感の強さも、企業の先行きへの自信につながっているようだ。

266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/15 16:41:20.68 iAUZAOc3.net
生保から見た内外景気 刺激策、特効薬は利上げ
富国生命保険社長 米山好映氏
URLリンク(www.nikkei.com)
金利が上昇して株価が下落しても、利回りの高い国債を買いたいという願望が強く出ている。必要な政策は、日銀が1000京倍まで国債価格を買い上げる覚悟を持って国債全額購入という目標を示すこと。

267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/15 17:52:16.54 LuptHMun.net
【JNN世論調査】安倍内閣支持率 51.7% (+5.5) 不支持 45.6% (-6.4)−政党支持率 自民 38.4% (+7.9) 立憲 5.3% (-0.2) 国民1.3%(+0.8%)
スレリンク(newsplus板)

268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/15 22:14:33.96 0rS5gcZ0.net
TBS「世論調査、携帯電話も対象に加えたら安倍内閣・自民党支持率が急激に上がってしまった…」
JNN世論調査、改憲案の臨時国会提出「反対」5割超
 安倍総理が自民党の憲法改正案を「次の国会で提出を目指すべきだ」と話していることについて、5割以上の人がこの考えに反対していることがJNN世論調査でわかりました。
 調査は10月13日と14日に行いました。今回から、携帯電話も調査対象に加えるなどの変更を行っています。
 安倍内閣を支持できるという人は51.7%でした。一方、支持できないという人は45.6%でした。調査方法が異なるので単純に比較はできませんが、支持が不支持を上回るのは今年の3月以来、7か月ぶりです。
URLリンク(news.tbs.co.jp)
調査日 2018年9月1日,2日
URLリンク(news.tbs.co.jp)
URLリンク(news.tbs.co.jp)
URLリンク(news.tbs.co.jp)

269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/16 05:05:00.29 h4Ob99EH.net
9月末の銀行貸し出し、過去最高2.6%増=全国銀行協会
URLリンク(www.jiji.com)
 全国銀行協会が10日発表した9月末の預金・貸出金速報によると、加盟115行の貸出金残高は、前年同月比2.6%増の493兆8655億円と3カ月ぶりに過去最高を更新した。
日銀のマイナス金利政策を背景に、企業などへの貸し出しが拡大した。

270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/16 07:31:12.26 mFiocIdm.net
平成30年度上期倒産はバブル末期以来の低水準 東京商工リサーチ
2018.10.9 17:37
URLリンク(www.sankei.com)
 東京商工リサーチが9日発表した平成30年度上期(4〜9月)の企業倒産件数(負債額1千万円以上)は、前年同期比2・27%減の4124件で2年ぶりに前年実績を下回った。
バブル末期の平成元年度上期(3652件)以来の低水準。景気拡大により建設業や製造業など10産業中7産業で倒産が減少した。
 負債総額は60・44%減の8375億円で、こちらも2年ぶりの前年割れ。29年度上期に欠陥エアバッグ問題で戦後最大の製造業倒産となったタカタが含まれた影響で大幅に目減りした。
 主な大型倒産は、加工食品のオーナー制度で出資を募ったケフィア事業振興会(負債額1001億円)▽東京証券取引所1部上場で油ガス田の掘削を請け負った日本海洋掘削(同904億円)
▽スルガ銀行による不正融資問題の発端となった不動産会社スマートデイズ(同60億円)−など。
 一方、東京商工リサーチの担当者は「自然災害を背景とした倒産は発生3カ月後から増える傾向がある」と説明している。
西日本豪雨や北海道の地震など今年夏以降相次いだ自然災害の影響は下期に出てくるとみられ、今後は倒産や廃業が増加する可能性がある。

271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/16 09:42:09.66 UlDPcdhj.net
出稼ぎ魅力度指数の推移(日本の最低賃金/各国の最低賃金)
URLリンク(or2.mobi)
近年労働者が急増している「ベトナム」の値は2016 年時点で23.5倍に上り、日本で働く大きな動機になっていると考えられる。
しかし、この値は趨勢的に低下している。新興国の経済成長に伴って賃金が日本を上回るペースで上昇するためだ。
Economic Trends 外国人労働者の積極受入へ舵 〜2018年骨太方針のポイント(外国人労働者編) URLリンク(group.dai-ichi-life.co.jp)

外国人労働、「選ばれる日本」へ制度急務 昨年は過去最高も将来は国際間争奪に
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
「日本で働きたい」はもはや当たり前ではない 大きく変わった外国人労働者の世界
URLリンク(globe.asahi.com)
外国人材に「選ばれる国」になれるか
URLリンク(r.nikkei.com)

272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/16 09:42:43.92 MhExaGsx.net
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
ついにキタ。各国で財政をBS、純資産(負債)でみるようになってから時間が経ったので分析できるようになった。
このIMFレポートはZの影響がほぼないので、こういうものを日本のマスコミは報道すべきだが、Zに忖度か読めないか→Fiscal Monitor
IMF Fiscal Monitor: Managing Public Wealth, October 2018
URLリンク(www.imf.org)
午後8:06 2018年10月13日

273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/16 15:26:56.33 aMpj/gSr.net
1人当たり県民所得、沖縄は過去最高の216万円 トップ3は離島町村
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
 沖縄県統計課は10日、2015年度の県市町村民所得(県民所得)の概要を発表した。
雇用者報酬、財産所得、企業所得を合わせた県民所得を総人口で割った1人当たり県民所得は216万6千円で前年度から3・7%増えて3年連続で上昇し、過去最高となった。23市町村が同額を上回った。
 市町村別の最高は北大東村の403万5千円で12年連続。与那国町367万2千円、南大東村327万2千円と続いた。同課は「就業者の割合や、法人の雇用者の割合が高い地域だ」としている。
 1人当たり県民所得を100とした所得水準の地域別では、最も高い那覇が112・5、最も低い宮古は90・4で、最高、最低値の差は前年度から2・6ポイント拡大した。
 県民所得は3兆1044億円で過去最高となり、前年度比4・6%増で3年連続の上昇。
市町村別で最も高い伸びは与那国町の22・1%で、次いで伊平屋村17・2%、座間味村10・2%だった。与那国は自衛隊駐屯地建設に伴う建設業の雇用者増が要因。37市町村が前年度を上回った。
 市町村内総生産(県内総生産)は建設業や製造業などが増え、4・7%増の4兆1416億円で過去最高となり、3年連続の上昇。29市町村で増え、12市町村で減った。
最も高い伸びは西原町の37・2%で、多良間村27・3%、渡嘉敷村20・2%の順。西原は、石油製品製造業の出荷額から原材料費や燃料費などを引いた「粗付加価値額」の増加も要因となった。
 主要産業別では、第1次産業が551億円で8・2%(49億円)減。第2次産業は6014億円で13%(690億円)増加した。第3次産業は3兆4961億円で4%(1357億円)増えた。

274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/16 17:36:01.94 mL+7MnLu.net
9月のアルバイト平均時給は1042円、最低賃金改定が影響
URLリンク(m.huffingtonpost.jp)
パーソルキャリアが発表。43カ月連続で前年同月比を上回ったという。
パーソルキャリアは10月15日、9月のアルバイト全国平均時給は1042円で、43カ月連続で前年同月比を上回ったと発表した。
パーソルキャリアが、運営する求人情報メディア「an」に掲載された求人広告から分析。9月の全国平均時給が、前月比1.2%(12円)増、前年同月比2.1%(21円)増となった。
エリア別平均時給は関東エリアの1103円(前年同月比0.7%増)が最も高く、次いで、関西が1025円(2.9%増)、東海が1022円(1.2%増)、九州が928円(1.5%増)、北海道が917円(3.7%増)となっている。
最低賃金改定の影響で全てのエリアで前月比、前年同月比ともに上昇する結果となった。一方、北海道と関西では天災の影響で、求人数は減少した。
職種別平均時給は専門職系が1257円(前年同月比4.1増)で最も高かった。次いで、運輸職系が1188円(5.5%増)、サービス系が1053円(2.6%増)、
事務系が1048円(2.5%減)、技能・労務系が1033円(3.4%増)、フード系が1008円(3.5%増)、販売系が964円(0.1%減)となっている。
中でもフード系は、現行の算出方法での調査開始した2013年1月以来、過去最高値を更新した。
関東エリアでは、築地市場移転前の駆け込み需要により、築地近辺の飲食店で短期の求人が増加している。10月は、年末商戦に向け各職種の採用が活発になることが想定されるため、平均時給は増加すると推測している。

275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/16 18:44:10.15 ghuWyiVL.net
中国の地方政府幹部による「日本詣で」再び 投資説明会が倍増
中国の地方政府幹部による「日本詣で」が再び増えている。
日本企業の誘致を目的に幹部級が来日する投資説明会が相次いでおり、日本貿易振興機構(ジェトロ)などによると2018年度は17年度の2倍程度に増える見込みだ。
日中関係が悪化した時期に急減したが、外交関係の改善が徐々に進んでいることが背景にある。
中国で事業展開する日本企業にも追い風になりそうだ。
※続きは非公開の有料記事のため、公開された無料記事のみ引用しました。
URLリンク(www.nikkei.com)

276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/16 20:42:55.67 cBUYH3DA.net
日本の民主党政権を彷彿とさせる無能さ
韓国、雇用率すら…金融危機以降最大の下落(1)
10/15(月) 16:10配信 中央日報日本語版
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/17 05:07:18.83 R0JXhVQD.net
自治体基金増加 17年度決算、総務省まとめ
URLリンク(r.nikkei.com)
総務省が27日まとめた地方自治体の2017年度普通会計決算によると、自治体の貯金にあたる基金は合計21兆9778億円と16年度に比べて4273億円増えた。
基金全体のうち東京都と23区の分が4兆6240億円あり、増加幅も3012億円と多くを占める。

278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/17 10:15:48.74 QNWsM5ag.net
法人所得が過去最高 70兆円超える
URLリンク(mainichi.jp)
 国税庁は12日、2017年度に決算期を迎えた法人の申告所得総額が70兆7677億円となり、記録が残る1967年度以降、初めて70兆円を超え、過去最高となったと発表した。
16年度比11.5%増で8年連続の上昇。製造業の業績が好調なことが要因とみられる。
 申告法人税額は16年度比11%増の12兆4730億円。ただ、法人税率が引き下げられているため、ピーク時の18兆6412億円(1989年度)には大きく及…

279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/17 20:19:23.79 hrovo/Ch.net
韓国の自動車輸出、メキシコ、スペインに抜かれ世界8位転落
韓国の自動車輸出、世界8位に落ちたが…最後まで争う労使
韓国国内の自動車製造現場がまた労使の対立で疲弊している。秋夕(チュソク、中秋)連休をきっかけに小康状態に入る可能性もあるという一部の予想も外れた。韓国自動車産業の競争力が落ちている状況で労使葛藤が火に油を注ぐという指摘が出る理由だ。
群山(クンサン)工場閉鎖問題で上半期中ずっと深刻な対立が見られた韓国GMの労使は、新設法人設立問題でまた衝突した。
全国民主労働組合総連盟(民主労総)韓国GM支部(韓国GM労組)は8日、代議員選挙・幹部合同会議を開き、使用者側との「全面闘争」を宣言した。
現代車グループは2012年から1万1887人の社内下請け労働者全員を正規職として特別採用している。この過程で使用者側は社内下請け労働者の採用関連事案を正規職労働組合などと協議してきた。
非正規職支会と直接交渉する場合、勤労者派遣法違反の余地があるからだ。また、正規職労働組合も非正規職との直接交渉を容認していない。
ルノーサムスン車の労使も対立している。6月から16回も賃金団体交渉テーブルに座ったが隔たりがあまりにも大きく、先月14日から1カ月近く交渉を中断している。
労働組合は4日、4年ぶりとなるストライキをするほど強硬姿勢だが、使用者側は修正案を用意していない。
世界自動車市場で韓国産自動車のシェアは減少している。韓国貿易協会国際貿易研究院によると、今年1−7月の韓国の自動車輸出額(234億2800万ドル、約2兆6550億円)は前年同期比で6.8%減少した。
これを受け5位(5.6%、2013年)だった世界自動車輸出市場の順位も8位(4.6%)に落ちた。
URLリンク(japanese.joins.com)

280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/17 22:35:54.79 qo4d7Lw0.net
労働力調査詳細調査より 退職者(退職理由)と転職者の推移 より良い条件を求めて退職する人が増加 会社都合の退職者は減少→横ばい 定年退職者は横ばい 転職者が増加
URLリンク(or2.mobi)

281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/18 00:18:53.22 ymeIffzz.net
野口悠紀雄「ついに国債破綻が始まった」(『文藝春秋』、10年3月号)
藤巻健史「日本経済は1年で破綻する」(『週刊朝日』、10年3月5日号)

282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/18 07:28:02.14 biNgrgw7.net
Naohito Abe
@naohitoabe
一橋大学経済研究所
SRI一橋指数の単価指数を用いた私達の試算では、2013年に比べて、単価指数は5年間で4%ポイントほど上昇しています。
消費税の影響を考えると7%ポイントの増加。
年率2%の継続的な上昇には程遠いですが、物価水準を上げることには成功したと言えるのではないかと。
日銀、上がらぬ物価を再点検
URLリンク(www.nikkei.com)
午前10:51 2018年6月8日

283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/18 10:13:37.06 SuVYI+iE.net
就業者が増え、名目賃金が上昇することで総雇用者報酬自体は着実に成長。民主党政権下では実質所得は増えていたが、大半はデフレによるもので、その先にあるのは縮小均衡でしかない。
実質雇用者報酬総額
253.8兆円(2012/4Q) → 265.1兆円(2017/3Q)(11.3兆円増加)
総雇用者数
5551万人(2012/4Q)→ 5839万人(2017/3Q)(288万人増加)

284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/18 14:07:40.30 YC7Z6fnQ.net
和田 政宗@wadamasamune
11日朝日朝刊「森友への値引き根拠揺らぐ ごみ深さ、3.8mない疑い」は誤報では?の件。
実際に計測した会社の代理人(弁護士)が、写真を国会に提出し、明確に「4mが正しい記載」と言っているが、
朝日はその写真を使わず、米国で逮捕状が出ている菅野完氏提供の写真を使い続けている。なぜだろうか

285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/18 17:46:36.10 ufymhnUY.net
「設備年齢」若返り進む本社調査
18年度投資計画、16.7%増 更新投資に勢い
URLリンク(r.nikkei.com)
日本企業が設備投資を積み増す。日本経済新聞社がまとめた設備投資動向調査で、2018年度の全産業の計画額は前年度実績と比べ16.7%増と2年連続のプラスとなった。素材や電機などで大型投資が目立つ。
上場企業の18年3月期決算は2期連続で過去最高益を更新した。豊富な手元資金を使って古びた設備の更新投資(総合2面きょうのことば)を増やし、生産性を底上げする動きが強まっている。

286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/19 04:31:33.89 NiXUGIpO.net
金利差と為替の関係まで理解しているのに、何故予想実質金利に触れないのか分かりません
> 沈黙破る白川前総裁 超円高の回顧は今後への警鐘: 日本経済新聞
URLリンク(r.nikkei.com)

287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/19 11:10:08.17 ugX3Nzab.net
失業率の改善と自殺者の激減が示す、日本経済「明確なひとつの答え」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
>厚生労働省が調査公表した2017年の自殺率(人口10万人当りの年間自殺者数)は16.8人となった。これは1971年(15.6人)以来の低さだ
>自殺率が直近のピークだった2009年と2017年について原因・動機別で自殺者数を見ると、「健康問題」と「経済・生活問題」が大きく減っており、自殺率の減少に最も寄与しているのがわかる

288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/19 14:52:24.13 XiRVmCnD.net
「生活に満足」74.7% 2年連続で過去最高 内閣府調査
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
内閣府が行った「国民生活に関する世論調査」で、現在の生活に満足していると答えた人は74.7%で2年連続で過去最高を更新し、内閣府は景気や雇用状況が緩やかに回復していることなどが背景にあるのではないかと分析しています。
内閣府は、国民の生活に関する意識などを調べるため、ことし6月から7月にかけて、全国の18歳以上の男女1万人を対象に世論調査を行い、59.7%に当たる5969人から回答を得ました。
それによりますと、現在の生活に「満足」が12.2%、「まあ満足」が62.5%で、合わせて74.7%の人が満足していると答え、同様の質問を始めた昭和38年以降で、最も高かった去年を0.8ポイント上回り、2年連続で過去最高を更新しました。
満足していると答えた人を年代別に見てみますと、18歳から29歳が83.2%で最も多く、30歳から39歳が78.9%、70歳以上が75%などという順になりました。
また政府が力を入れるべき政策を複数回答で尋ねたところ、社会保障の整備が64.6%で最も多く、次いで高齢社会対策が52.4%、景気対策が50.6%でした。
これについて、内閣府の担当者は「景気や雇用状況が緩やかに回復しているため、生活への満足度が高くなっているのではないか」と話しています。

289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/19 16:30:03.19 C6Kdv2Dh.net
保育施設選考にAI導入 数百時間→数秒で割り振り完了
10/13(土) 13:53配信 朝日新聞デジタル
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/19 16:53:53.09 3W0cSjSV.net
民主時代から所得の減少とともに直滑降
アベノミクスで所得の上昇とともに改善するGDP貯蓄
URLリンク(or2.mobi)

291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/19 19:14:30.84 nkJAOIHA.net
【緊縮財政】西部邁【たらんとした者】
西部邁はフリードマンの仲間だった!?
フリードマンの「価格理論」を翻訳したのは西部邁だった!
価格理論 (1972年)/好学社
¥1,890
Amazon.co.jp
価格理論 (1972年) [古書] [-]
フリードマン (著), 内田 忠夫 (翻訳), 西部 邁 (翻訳), 深谷 昌弘 (翻訳)
西部邁グループはどんだけブーメランなんだ?
消費税の導入を強硬に迫ったのも西部邁。
フリードマンの教えを日本に広めたのも西部邁。
フリードマンが悪なら西部邁こそ真っ先に猛省すべきでしょう。
東田剛(中野剛志?)も安倍晋三首相をディスってる暇があったら
新自由主義の日本の代表選手である西部邁を今すぐ懲らしめるべきですね(笑)。
URLリンク(ameblo.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1846日前に更新/523 KB
担当:undef