【財務省】上念司20【おっぱい触っていい?】 at ECO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/05 20:03:44.00 1pcmozA5.net
・カネは日銀が創造してそこから銀行→企業・家計へと流れていく
・金融緩和すれば(マイルドかハイパーかはともかく)インフレになる
・クニノシャッキンは減らすのが望ましく完済できれば最高
結局リフレ派って自分たちがバカにしてるデフレ派だか破綻派だかと同類だよね

151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/05 20:18:57.94 dqg18Ijf.net
パヨクまた負けたのか

152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/05 20:23:08.17 04rw/nK2.net
大学就職率(左)と失業率(右)の推移
URLリンク(or2.mobi)

153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/05 20:23:48.34 85Ntmi7O.net
>>151
リフレ派ってパヨクだったの?

154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/05 20:34:30.93 IlHk27ff.net
SAPIO系の似非保守も賞味期限切れでしょ。
奴らは、ジツは元パヨク。西部暹が典型かね。
アメリカで言えば左翼陣営から寝返ったネオコンサヴァティブ。
どこが駄目かと言えば、古巣パヨクへのルサンチマンだけで、建設的な政策・戦略提言が皆無なとこ。
アベノミクスとは対極です。

155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/05 20:39:43.15 85Ntmi7O.net
>>154
アベノミクスの方が期限切れだろ むしろ

156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/05 20:56:44.23 1pcmozA5.net
次に不況のサイクルが来たときに
「国債160兆円買えばいい」とか言いだすようなアホは流石に死に絶えたかな

157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/05 21:02:40.38 1pcmozA5.net
さすがにこれだけ現実見せつけられると
「異次元緩和なんてリフレ派が勘違いしてるほどの大きな効果ないよ」
って言ってた金融専門家の正しさがわかったと思うけど
財政出動がどうのとかステチェンする前にちゃんとごめんなさいするべきじゃないかね

158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/05 21:04:25.84 TaMVJs0B.net
国債発行の目的は総需要コントロールと所得の再配分の為です(笑)
国債発行で起きるのはインフレと言う税金です
だから国債はインフレ目標4%を目処に出来るだけ発行するのが理想です。
政府債務(国債)増加=国民資産増加
国債発行増加でばら撒きと減税増加=消費増加=投資増加=賃金上昇=金利上昇=好景気=GDP増加=税収増加(笑)

159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/05 21:08:10.44 TaMVJs0B.net
2%以下のインフレ率では金融緩和はほとんど効果がありません(大爆笑です)
2%以下のインフレ率で実施するのは財政政策(国債発行増加)です(笑)

160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/05 21:30:55.58 iRDE357D.net
>>156
日銀が毎年80兆円国債を買い続け 30年後2400兆円の資金化したら
国債ゼロの世界も視野に入ってくるかも ?!

161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/05 21:40:09.45 TaMVJs0B.net
日銀は国債を買いたいのだが国債不足なんだよ(大爆笑です)
URLリンク(www.quick.co.jp)
日銀が金融調節運営を解説する「2017年度の金融市場調節」のリポートを発表した。
2017年度の日銀の実際の国債買い入れ額は「49兆円」と、
方針として掲げている「80兆円をめど」から大きく下方に乖離(かいり)している
ことがあらためて確認できる。

162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/05 21:47:28.24 iRDE357D.net
政府が発行する国債の増発行を期待するかも !?
よろしく お願いしますと。
これで、来年の消費税増税再延期になるか ?!

163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/05 22:08:18.05 f4PHgvaO.net
顔付がまともで在れば不思議と異常性は常に、顕著化して社会性を伴う事はない
然し、問題なのは顔付が既に、微妙に朝鮮系入って居たりすると何故かコミュ力が出たりしてヤバいんだよなあ
何処か古代百済からの厄介モンで慣らされて、警戒心を失い感覚が狂って来て居る
此処が日本の拙い処
当たり前だがあの顔付は受け入れてはいけない、と其う正面切って書いて居るだろう?w
其うすると最早キチガイも判別が寄り困難に、其の犯行は寄り激越になったり、とする
人間ってのは其う云うように出来てるんじゃないのか?
斯うしてリフレ潰しwが言論空間にも蠢いて居る以上
上限や規模を明かしての緩和策も又、一連の勢力と密かに何処か結び付いて居る、と看做すべきかも知れない
浜田宏一やら高橋陽一の顔も兎にも角にも、信用出来やしないなあ
何やら人生の足迄引っ張られそうだw
確かにオチャラケで時局の整う(死ぬ)のを待つしかない、のかも知れない
狂ってるよ…
顔付がまともであれば異常性は常に、顕著化して社会性を伴わない
故に無害だ
然し、時にキチガイ同士で押し上げられて分不相応な責任を負う場合は間間在るw気付きそうなものだろう?w
背が寸足らずでアーモンドの目なら間違いなくダウン症だが
此れって朝鮮系と程近い特徴なんだよなあ
其処は重要な自然からの示唆だ
キチガイは伝染する
其れが当然にして中に一員として混じって居るような組織に於いてもなあ
例に拠って伏せられては居るが其れは、其う云う施設従事者の自殺率の異常な高さ等で略、実証されても居るw
普通に仲間面をする朝鮮系は余計厄介だよ
トテモ信頼なんて出来ない
先ず最初に顔付から選別すべきで在り其れが出来ない以上、其れだけで既に低能であり病気であり弱者なのかも知れん
其の点、徹底出来ない馬鹿な奴が結構、未だ多いようだが
昔から和を以て尊しと…、武士道云々…
後、デブな
家康公のような顔のデカイ骨の太い奴、とも違う
正恩みたいななw
あれは駄目だ
とうしつあほぱよきもあほばかくずめんへらwとうしつあほぱよきもあほばかくずめんへらwとうしつあほぱよきもあほばかくずめんへらwとうしつあほぱよきもあほばかくずめんへらwとうしつあほぱよきもあほばかくずめんへらw

164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/05 22:39:13.06 Zg8jfqIv.net
>>157
就業者数
URLリンク(www.stat.go.jp)
麻生政権 2008年3月 6,413万人 (15歳-64歳 5,870万人 15歳-24歳 559万人)
民主政権 2012年3月 6,269万人 (15歳-64歳 5,687万人 15歳-24歳 463万人)
安倍政権 2018年3月 6,694万人 (15歳-64歳 5,809万人 15歳-24歳 563万人)
正社員数
URLリンク(www.stat.go.jp)
麻生政権 2008年 3,410万人
民主政権 2012年 3,345万人
安倍政権 2017年 3,423万人
高卒求人倍率
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
民主政権 2012年 0.68倍
安倍政権 2018年 2.08倍
大卒求人倍率
URLリンク(www.works-i.com)
民主政権 2012年 1.23倍
安倍政権 2018年 1.78倍
雇用者報酬
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
麻生政権 2008年 名目値:263兆7493億円 実質値:252兆5807億円
民主政権 2012年 名目値:253兆4039億円 実質値:254兆3695億円
安倍政権 2018年 名目値:268兆0181億円 実質値:259兆7719億円
国民経済計算(GDP統計)
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
名目GDP
麻生政権 2008年4月-2009年3月 509兆4658億円
民主政権 2012年4月-2013年3月 507兆2460億円
安倍政権 2017年4月-2018年3月 548兆1229億円
国内需要
麻生政権 2008年4月-2009年3月 509兆8620億円
民主政権 2012年4月-2013年3月 503兆2348億円
安倍政権 2017年4月-2018年3月 543兆2923億円
民間需要
麻生政権 2008年4月-2009年3月 389兆4350億円
民主政権 2012年4月-2013年3月 378兆4593億円
安倍政権 2017年4月-2018年3月 408兆1854億円

165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/05 22:43:13.40 1pcmozA5.net
>>164
>『大胆な金融緩和政策の発動以来、生産性が上昇しています。』
>ってありますが、
>「NHK大河ドラマ「八重の桜」の放映以来、生産性が上昇しています。」(ちなみに八重の桜は2013年の大河^^)から文章を始めても別に構わん訳で、因果関係の説明をきちんとしてくれませんと、ただの疑似相関なのかどうかがわからんのですけど・・・・・・・・・・
(略)
>ああそれから大先生景気サイクルって言葉ご存知でしょうか???

166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/05 23:04:59.75 1pcmozA5.net
>>160
国債が発行されて政府支出された時点ですでにマネーストック増えてる
そして償還や利払いで新たな国債が発行されるので
国債ゼロの世界もまずありえない
資金化(笑)とかなんでそういうあさっての方向に迷走するのか
リフレ派の発想ってホントに意味不明

167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/05 23:57:34.99 7stPKqxO.net
>>146
だから、円高になると円建ての日本国債1000兆円も高くなるって言ってんだよ。
この癌パヨクが!!
 
1ドル110円の現在、ポテトが1袋110円で買えるとして、
1ドル50円の円高になると、ポテトが1袋55円で買えるだろ。
だから1ドル110円で1秒にポテト1袋分の返済をしてるとして
1ドル50円の円高になったら1秒にポテト2.2袋分の返済を
しなければならなくなるんだよ。
 
だから、円高推進してるパヨクが円建て日本国債1000兆円を
1ドル50円の円高を今の価格(1ドル110円)に換算して、
2200兆円になるから、今の価格で1ドル50円分の1000兆円を
2200兆円で払えって言ってんの。
 

168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 00:01:09.54 TS3899os.net
>>166
日銀が国債を保有している限り 償還期限が来て その請求権時効に
なれば 国債は消滅する。
国債の消滅するスピードが 国債を発行する 又は その利払い以上に
早いスピードで消滅するなら 国債の残高はいずれゼロのなる。
また、国債の利子に依存する金融機関は存在するから ゼロにならないと
発言する人もいるから ゼロにはならないけど
必要ない無駄な(利子に利得がない)国債はゼロになるともいえる。
管理通貨制度のおける通貨発行権のある日銀が 金融緩和することは
市中にある国債と日銀券を交換し 市中は日銀券 日銀は国債を
保有することである。 すなわち、金融緩和で市中に存在する
国債を日銀券化(資金化)することを意味する。
インフレでない 通貨価値が維持された状況で 資金が増加することは
資金が増加した分 すべて利益である。
どんなに 収入が増えても支出がそれ以上増えれば 
利益が増えたことにはならない。
また、収入が増えて支出が増えないなら
収入が増えた分 すべて利益である。
この関係と同様に 通貨価値(インフレ・デフレ)の関係も類似していると。

169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 00:22:13.38 RHQKW7lu.net
結局政府が2%のインフレになるまでガンガン支出を増加させて
その支出分の国債を日銀が購入してチャラにすればよかっただけ

170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 00:39:05.08 vTLgLM+f.net
>>168
ダラダラと駄文おつかれ
お前の言ってることが全部デタラメなのは
>>9に書いてある
MB増やした分MSが増えるわけではない
通貨の増発になってない
日銀が保有してようがいまいが
国債の償還サイクルや残存期間やロールオーバーには全く関係しない

171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 00:45:54.55 vTLgLM+f.net
仮にお前の言うとおりなら黒田日銀は300兆円以上通貨を増発してるはずだが
物価も指標もことごとくショボイだろ
どんなアホでもここまでくれば間違いに気づいてよさそうなもんだがねえ

172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 01:09:49.00 vTLgLM+f.net
既発債を買い取って日銀当座と交換するのは
定期預金を解約させて普通預金に振り替えさせてるようなもの
つまりお前らのイメージする通貨の増発に相当するのは"新発債の発行そのもの"であって
いったん発行された国債を日銀がいくら買い取ろうが通貨の増発になんかならんということだ

173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 02:28:08.99 FeBu+7GW.net
>>170 >>171 >>172
説明しやすいから MBやMSを使わせてもらうよ。
MSは増加しているよ。
給付型ではないだけで 銀行が投資融資する つまり 新たな負債を発生することと同じで。
その負債が不良化しないで、将来 完済されることで あらたな資産価値(私有財産)となる。
つまり、資産価値(物、技術やサービス)の増加と資金の増加が一致していれば
通貨価値が維持され インフレにならないと。 だから、インフレでない資金の増加は
利益であり、それが 国民の間で再分配すると 国民の中身が増えることとなる。
2016年前期の金融機関による日銀の預金からの出金は 10兆円になり
その後も 増加し続けている模様で。現状、投資融資のため年20−30兆円程度で出金
さらに 30兆円以上の資金で 政府国債(予算不足分)を再購入しているから
全体額で 50−60兆円くらいの資金が あらたな資金として増加していると。
金融緩和は 最大50−80兆円に設定され 今後も80兆円/年の資金化が予想され
これは 資金による国債の再購入や 投資融資資金として 十分である。
資金の増加は 資金余裕としてあらわれ 株価上昇や 株価連動した年金資金の確保にも
プラスになっている。 結果は 2013年から現在に至るデータとそれ以前のデータの違いを
見れば明白で。この資金余裕がもたらした結果である。
MBとMSの結果は必ずしも一致しない。なぜなら MSの増加は新たな負債の増加とも言え
負債が増えることは 資金の増加を意味し、通貨価値に影響しインフレ圧力になる。
たとえ、日銀が通貨価値を維持しても 市中における負債の増加は局部的に
インフレ圧力となり バブルの原因となりうる。 そのバブルの不良化が
バブル崩壊後 不良化債権処理というもので。その後の 失われた20年と呼ばれている。
このようなバブルを防ぐために、 不良化負債の防止や 資金供給の制限など
負債の増加しすぎ (資金の増加しすぎ)を防ぐ努力が MSの制限であると
認識すべきであると

174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 02:32:06.87 vTLgLM+f.net
企業がいったん株式発行して資金調達したら
あとはその株が投資家間でいくら売り買いされようが企業の資金は増えない
それと同じだ
(企業の持ち株分がとか次の株式発行に影響するとかいう話まではここではしない)

175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 02:42:31.54 FeBu+7GW.net
>>174
株価を上昇するため または 新たな株を発行するためには
新たな資金が必要で。
その資金の上限を決めてしまうと  それ以上は資金の循環による利得しか
存在しない。インフレにならない状況での資金増加は意味があると。
株価上昇や資産価値の増加を支えるものは何かと考えるべき。
資金の循環でない。

176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 05:00:58.09 wCsRHyYn.net
日本の物価が上がらない理由は公共料金や家賃の伸びの低さが原因?
消費者物価
2001〜2016年度平均(寄与度)
(日米独の3か国)
URLリンク(or2.mobi)
わが国の上昇率が最も低くなっていることには、
公共料金や家賃の伸びの低さが大きく寄与してい
る。わが国の公共料金や家賃
の伸び率が相対的に低いのは、長い目でみても変
わらない(図表 B6-1)。ちなみに、帰属家賃も含
めれば、家賃と公共料金を合わせ、消費者物価指
数(除く食料・エネルギー)の5割弱のウエイト
を占めるため、これらの動向は物価指数に大きな
影響を与える。
日銀 経済・物価情勢の展望(7月、全文)
URLリンク(www.boj.or.jp)

177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 06:31:15.62 J/FQyuEW.net
日本全体の資産価値総量(私有財産)(物、技術やサービスの価値総量)が
通貨総量と 等しいとインフレでもデフレでもない状況が続く。
日本における投資融資において それが新たな負債の発生と考えると
その負債が完済され 資産価値となり 資金が増加しても
それぞれが等価に増加しているから 通貨価値が維持される。 
それで、インフレが起きない状況に。
経済的には 好調な成長を示している。

178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 06:34:48.11 Ju8Zzrlv.net
山根会長おもてなしリストに、アッコ「あたしはよくある」 ネットは「同類」と批判殺到
2018/8/5 15:00
URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)

179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 06:42:47.97 Lr1G1SRg.net
>>167
>1ドル110円の現在、ポテトが1袋110円で買えるとして、
>1ドル50円の円高になると、ポテトが1袋55円で買えるだろ。
1ドル50円の円高になると、ポテトが1袋50円だった。

180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 07:54:21.33 BfWS1L6m.net
>>173
抽象な言葉を並べてるだけ。
まず、その抽象的や言葉を具体的に説明しろよ、具体的にな。
人はな、誤魔化したい時に限って、抽象論や統計を用いて煙に巻こうとする。
禿の田中秀臣みたいにな。
困ったときのリフレ派の常套手段だな。

181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 07:54:23.35 c01TSzu2.net
>>167
日本の借金ってなんでドル換算なの?
ユーロじゃダメなんですか?

182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 08:27:31.84 dMwTJO3c.net
リフレカルトまた負けたの?

183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 11:50:46.44 Lr1G1SRg.net
>>181
ユーロでもいいけど、基軸通貨で一番使われてるのがドル。
安田純平氏の身代金もドルだし、韓国が日韓スワップで要求してるのもウォンとドル。
まあ韓国国債自体ドル建てで。
 
日本の円建て国債自体が珍しい。世界で一つしかない。
ちなみに世界の3代基軸通過はドル、ユーロ、円
 
何故円が出てくるかと言うと、日本政府はグローバル富裕層の
富をなくさない為に円高にするように命令されているから。
ドル、ユーロは刷るが、円は脅迫して刷らせないから。
3.11の時に円だけが円高になった。
 

184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 11:59:25.13 Lr1G1SRg.net
              _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
             l三!      ̄ ̄ ̄     ヾE|
             !彡  -- 、 ── ,─    lミ!       元日銀白川が
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ!       本当のことを言わないなら
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!       俺が言ってやる・・・
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!       金は命より重い・・・!
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''"        円建て日本国債1000兆円を
             /!.  / -───--! .|、         1ドル110円で1秒に60万円の返済。
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ       1ドル50円の円高でも1秒に60万円返済してもらう。
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、まあ1ドル50円の円高なら、難民推進して、月6万円で働いて貰うがね。
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-ジャップみたいなのは円高でしねばいい。日本国債1000兆円払うのはジャップだけなのだから。

185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 12:08:38.35 wdw+QZT5.net
景気拡大「戦後最長迫る」=潜在成長率の向上課題―経済財政白書
8/3(金) 10:24配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
白書は「企業で言うと、顧客から注文がたくさん来ているのに、現在保有する設備や従業員数ではそれに見合った商品の供給が追い付かない状況だ」と説明。
課題解決には、待遇を改善して従業員を確保するとともに、人材育成や省力化投資に力を入れ、生産性を高めることが重要だと強調した。

186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 13:20:47.54 tOqMiJDy.net
>>183
> 日本の円建て国債自体が珍しい。世界で一つしかない。
> ちなみに世界の3代基軸通過はドル、ユーロ、円
オイオイ、何をトチ狂ってるのか。。。
マトモな国はすべて自国通貨建国債だろ。
アメリカはドル、日本は円。
それともなにか、円建て国債は日本だけだから円建国債が珍しい、とでも?
そりぁ、自国通貨が円なのは日本だけだから、アッタリマエだろうが!!

187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 13:37:14.16 tOqMiJDy.net
なるほど、EUのイメージが強いのか。
EUの前はドイツの国債はマルク建て。 
イギリスはポンドを捨てなかったと記憶しているので(記憶違いの可能性あり)ずっとポンド建て。
EU諸国の通貨がユーロに統合されたから、自国通貨建国債が少ないと、誤ったイメージを抱く。
EU以前のヨーロッパには様々な通貨による国債があった。

188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 14:36:51.36 AHxdqp49.net
金子洋一・前参議院議員(神奈川県選出)
@Y_Kaneko
ニュージーランドが中央銀行目標に「雇用最大化」を追加の検討。わが国も日銀法を改正してデフレ脱却と雇用最大化の2つともに目標とする必要がある。
金融緩和のアクセルをさらに踏みこんで、われわれの給料をもっと上げて、本当の景気回復を実現しなければならない。

189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 15:51:56.04 jDZlY/VN.net
沖縄県内の建築単価 2017年度4.2%増 人件費高騰で最高更新
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
 東京商工リサーチ沖縄支店は1日、2017年度の県内建築物の建築単価を発表した。1平方メートル当たりの単価は、前年度比8900円(4・2%)増の22万3400円だった。
上昇は7年連続で、調査のある10年以降で過去最高。上昇幅は4年ぶりに縮小したが、10年以降では3番目に大きかった。

190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 18:59:06.85 P7OKXehG.net
上半期2桁増、日本食ブーム続く
2018年上半期(1〜6月)の農林水産物・食品の輸出が前年同期より10%以上増えて4千億円超となり、6年連続で過去最高を更新する見通しとなったことが4日、分かった。
18年通年でもこれまでの記録を塗り替える公算が大きく、政府が目標として掲げる19年の輸出額1兆円達成が現実味を帯びてきた格好だ。
農林水産省が今週中にも発表する。
農林水産物・食品の輸出額の推移
URLリンク(nordot-res.cloudinary.com)
続きはリンク先で
URLリンク(this.kiji.is)

191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 19:09:02.57 y76m9Tha.net
株式市場 日本アジア首位復帰
URLリンク(www.bloomberg.com)
URLリンク(assets.bwbx.io)
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
時価総額で世界2位の座を取り戻した。日本株への関心が今後一層高まるとの見方が聞かれる。

192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 19:10:11.47 c01TSzu2.net
>>183
そもそも 借金がなんで変動するのかが意味わからない
リフレ派って 頭がおかしいの?

193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 19:28:05.51 BfWS1L6m.net
>>193
リフレ派が頭おかしいのは知ってたけど、
よほどおかしいみたいだね。

194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 20:17:44.84 c01TSzu2.net
リフレ派は円安政策大好きだからね
円安にすれば貿易で儲かって
デフレ脱却だってさ
世界で一番経常収支で儲かってるのに

195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 21:38:35.83 4BtdU/lK.net
>>188
>>金融緩和のアクセルをさらに踏みこんで、
勘違いも甚だしい。
金融政策はブレーキ。
金融緩和はブレーキを緩めること。

196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 22:19:24.80 Lr1G1SRg.net
>>192
1ドル110円→ポテチ1袋買える
1ドル50円→ポテチ2.2袋買える
1ドル110円→円建て日本国債1000兆円を1秒に60万円返済→楽
1ドル50円→円建て日本国債1000兆円を1秒に60万円返済→苦
これ理解出来なければパヨク改めチンパンだよ。もう人間と話してると思わない。

197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 22:48:31.04 DYKVIo+Y.net
>>176
つまり「善政」。
景気上向きで物価が上がらない。
需要の増加に供給が十分答えているわけだ。
アベノミクスはまだまだ続く。

198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 23:41:52.69 qqD1yXFW.net
>>197
ダイジョーブカ、オイ・・・
「総裁就任に当たって、一言申し上げたいと思います。
日本経済は、過 去 15 年近くもの間、デフレに苦しんでいるわけであり、
このデフレから脱却 して 2%という物価安定目標をできるだけ早期に実現することが、
日本銀行と して果たすべき一番大きな使命であると思っています。」
総裁・副総裁就任記者会見要旨 2013年3月21日(木)

199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/06 23:50:49.63 zfd0sy60.net
安倍政権はほぼ金融緩和だけで雇用改善に成功したのだから、
他の政治家とりわけ野党は金融緩和政策を丸ぱくりした上で、財政出動と消費税減税を提案すればいい

200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 00:44:15.75 D6xkqgY3.net
相変わらずむせるやってます。
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
日本経済には朗報。賃上げすればいいんじゃないの。仕事がないわけではないんだし、できるのだから

201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 01:01:18.13 D6xkqgY3.net
URLリンク(youtu.be)
創生「日本」4月総会 講師:中野剛志京大准教授
2012/05/09
私は金融政策はやるべきだとは思いますが、それだけをやるのはちょっとリスクが大きい。
なぜならば、これはケインズ主義の経済学者や小宮竜太郎先生も仰ってましたけども、「ヒモでは押せない」とよく言うんです。
つまり、インフレになったら金利を上げて退治することができるんですが、
デフレになったから金利を下げたり量的緩和をやって退治できるかというと、必ずしもそうではないんです。
なぜならば、資金需要が無いのがデフレですので、いくらお金を供給してもらっても貯蓄に回ってしまう。
あるいは、それが原油とか食料の高騰を引き起こす投機マネーと化してしまう、
お金の出し先が無いので海外に流れる、そういうことになるわけです。
株式に流れても、株価は上がるかもしれないけれど労働者の賃金が上がらないとか、実際にそうなったんです。
2008年の前半、原油高や食料高がありました。あれは2007年にサブプライム危機があったので、
アメリカのグリーンスパン議長が金利を引き下げたんです。その結果、お金が原油や食料に回った。
そもそもリーマンショックはグリーンスパンが作り出した住宅バブルのせいですが、それはなぜそうなったかというと、
2000年代初頭にITバブルが崩壊したからなんです。IT株式がバブルになっていたので、
慌ててグリーンスパンが金利を下げて一応デフレは阻止したんですが、その代わり住宅でバブルが起きてしまった。
だからIT株式のバブルをそのまま住宅バブルに付け替えただけだったんです。
こういう風に金融だけでやろうとすると、お金の行き先をコントロールできないんです。
だから今、金融をジャブジャブにしてもお金はどこに必要か、東北です。ところが東北の復興のために低利・長期の融資がいるんですが、
そんなものはお金をジャブジャブにしただけでは行くわけがない。当然一番儲かるところに行ってしまう。
したがって、儲けではなくて国民にとって必要な所にお金を回すためには、
国債でジャブジャブにしたお金を吸い上げて政府が公共投資で人工的に落とすしかないんです。

202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 08:22:13.97 u/m+kX6h.net
>>200
移民推進の高橋洋一がなにいってるんだ?

203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 09:16:30.58 nMZ7T5Zr.net
>>201
>つまり、インフレになったら金利を上げて退治することができるんですが
漏れ過ぎたマネーを金利操作で退治することは出来ないわな!
抑えるには預金封鎖などをしないといけないわな!

バカ野原人は、ど〜んだけマネーを増やしても「インフレにならなければ通貨供給が足りない」などと言い張るチンパンジーでーーーーすwwww

204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 10:05:10.05 3eGWErUk.net
開発加速 コンビニ弁当も自動化 中食拡大/人手不足
URLリンク(mainichi.jp)
 人手不足の深刻化を受けて、コンビニエンスストア向けの弁当や総菜などの製造工場で、自動化の取り組みが広がり始めている。
電機や自動車などに比べ食品関連の工場の自動化は遅れているが、需要の高まりを受けてロボットのメーカーも開発に力を入れている。
 高齢化や女性の社会進出に伴い、弁当や総菜などの「中食」市場は急速に拡大。日本惣菜協会によると、17年の総菜市場規模は約10兆555億円と10年前に比べ2割以上伸び、初めて10兆円を超えた。
一方で、製造現場の人手不足は深刻化しており、自動化は大きな課題となっている。
 コンビニ業界では、ファミリーマートが、サンドイッチのパンに卵を乗せたり、具材をパンで挟んだりすることができるロボットを導入。足立幸隆中食構造改革推進部長は「特に夜間の人手が足りない。
ロボット活用で工場に必要な要員を3割減らしたい」と話す。ローソンは16年に親会社の三菱商事が、神奈川県厚木市の中食製造工場に弁当の盛りつけ作業をする三菱電機製のロボットを試験導入。実用化に向けて開発を進めている。
国内の中食(惣菜)市場規模の推移
URLリンク(cdn.mainichi.jp)

205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 10:54:06.54 qslCAmQ5.net
ちょいと、アベノミクスの旦那、リフレの旦那、聞いて下さいよ。最初から金融緩和に併せて財政出動やっといたら、今頃好景気ですよ、空前の好景気。国債の利子なんか8%ですよ。10年で2倍になってます。失われた10年です。
500兆の国債買ったら、今頃1,000兆になってますよ。GDPが1,000兆です。所得倍増計画ですよ。
ペラ念はんでもハゲ臣はんでもよごさんすからリフレはん、アタシの10年返して下さいよ、国民から奪った500兆返して下さいよ。あんたら、一度も責任とったことないんやから、日銀の黒田はんも敗北宣言しはったことやし、この機会に責任取って下さいよ。
詭弁の一生虚しおすえ。

206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 12:04:46.09 vB8di0A5.net
田中「財政政策は知的ではない人を釣るため」
上念「中央銀行単独でデフレ脱却できる」
浜田「金融だけでいけると思っていた」
岩田「マネタリーベースでマネーストックを操作できる」
高橋「マネタリーベースと物価上昇率には相関がある」
原田「財政政策は邪魔」
安達「マネタリーベースが200兆を超えればデフレ脱却、日本経済完全復活」
松尾「消費増税後のちょっとした混乱後、とんでもない好景気がくる」

207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 14:44:16.51 w3ziKd5G.net
雇用者所得(前年比、%)
URLリンク(or2.mobi)
(出所)厚生労働省、総務省

208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 15:04:25.41 sVRBXaV8.net
オリンピックに向けサマータイム導入か その経済効果は?
2018年8月6日 21:30
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
2005年当時にも、政財界でサマータイム制の導入を目指す動きが活発になっていた。
第一生命経済研究所は、サマータイム導入に伴う名目GDP増加額を約1兆 2,094億円と試算。
名目GDPの産業別効果では、サービス業のプラス約6,510億円、卸売・小売業のプラス約2,466億円が大きかった。
2005年と現在では、日本の置かれている経済環境が大きく異なり、この試算については何とも言えないが、当時の試算では、日常の生活時間が1時間前倒しされることで、
余暇時間内の日照時間が1時間増加することに着目し、名目家計消費にプラスに影響するとした。
産業別効果では、やはり外出を伴う娯楽・レジャー・文化、外食・宿泊、被服・履物、それに付随する保健・医療、交通といった品目がプラス。
余暇の増加で嗜好品の摂取が増加することを受けて、アルコール飲料・たばこといった品目にもプラスの影響を見込んでいた。
例えば朝9時から夕方6時までの勤務の人は、今回のサマータイムでは、今の7時から夕方4時までの勤務になり、朝は涼しくて快適かもしれないが、
夕方4時に電車に乗って帰宅と言うのは不思議な感覚がある。暗くなるまでどこかへ寄りたくなるだろう。

209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 15:46:44.64 zd5mpsw3.net
自衛官の採用年齢の上限を現行の26歳から32歳に。お前らチャンスだぞ [483862913]
スレリンク(poverty板)

210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 16:43:55.72 u/m+kX6h.net
>>203
お前頭上念司かよ

211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 18:31:58.24 uJsA/+mZ.net
就業者数(万人)の推移
URLリンク(or2.mobi)

212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 18:49:54.07 Zc7iKHe3.net
>>211
就業者数じゃなくて、
可処分所得が上がることを求めているんだねえ

213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 18:54:35.64 5evHQI2k.net
数字のトリックを駆使して馬鹿を騙すのが大好きな時計泥棒がいるらしいよ

214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 18:54:50.28 lH2H0BRD.net
世一良幸
‏

@astroecology
2時間
2時間前

その他
「〜述べました」「〜述べました」と小学生の作文みたいなニュース流してんじゃねえぞ、太鼓持ちNHK! → 首相「核禁止条約参加せず 核軍縮への機運高めていく」 | NHKニュース

215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 19:06:40.63 gJ9rDmln.net
高橋洋一の頭の弱いところは
自分の経済理論が間違ってるんじゃなくて
現実が悪いって言うことろ
ふつう現実が思い通りにいかなかったら
考え方を変えるはずなのにな
ストーカー気質甚だしいだろ
俺がこんなけ頑張ってるんだから
あの子(現実)もきっと振り向いてくれるはず! 
みたいな

216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 19:32:56.20 MMopBbtZ.net
自民総裁選、首相が議員票7割固める…読売調査
2018年8月6日 07時17分
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 9月の自民党総裁選で、連続3選を目指す安倍晋三首相(党総裁)が国会議員票(405票)の7割超を獲得する勢いだ。
読売新聞社が調べた結果、細田派など4派閥に加え、態度未定の竹下、石原両派と無派閥でも首相支持が45人に上り、計290票に達した。出馬に意欲を示す石破茂・元幹事長は25票、野田聖子総務相は2票だった。
 国会議員調査は、岸田政調会長が総裁選出馬断念と首相支持を表明した7月24日以降に行った。首相と石破氏、野田氏の3人のうち、だれを支持するかを尋ねた。態度未定の2派閥と無派閥議員については計140人のうち104人から回答を得た。
 総裁選は1人1票の国会議員票と、同数の党員票計810票で争われる。党内7派閥のうち、最大勢力の細田派(94人)と麻生派(59人)、岸田派(48人)、二階派(44人)は首相支持を表明済みだ。

217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 21:01:35.41 4JWQrehF.net
上念さんに抱かれたい。

218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 21:27:09.87 /o7DvN5l.net
経団連の2018年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果(加重平均)
総平均 146社 953.905円 増減率+8.62%
URLリンク(www.keidanren.or.jp)

219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 21:32:35.04 b+zSq6dy.net
【経済】6月実質賃金、2.8%増=21年半ぶりの高い伸び、賞与増加
スレリンク(newsplus板)

「実質賃金がー」が口癖のリフレ的にはこれは失敗例なの?

220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 21:34:49.12 gJ9rDmln.net
>>217
久々に出たな この泥棒猫が
お前は台風に吹き飛ばされてえ!

221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 21:36:07.36 gJ9rDmln.net
>>219
もちろん失敗
むしろ景気が下り坂の時に起きる現象だから
金融緩和の成功を、消費税増税が台無しにした
♪リフレは悪くない〜 潔白だ〜

222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 22:30:55.18 NJYilJc6.net
女性と高齢者の労働供給の影響
労働参加が近年顕著な女性(15〜64 歳)および高齢者(65 歳以上)、こうした層では、同じ賃金上昇率に対して、より多くの労
働供給がなされることになる。
この結果、労働需要が高まると、より多くの労働供給がなされる一方で、結果として、賃金上昇を抑制することになる。
仮に、女性や高齢者の労働供給が弾力的になされていなければ、賃金上昇はより大きくなっていたと考えられる。
URLリンク(www.boj.or.jp)

223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 22:51:05.78 QEWs2n2h.net
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
8月3日
個々の公立の高等学校や国立の大学が男女別学であっても、同法及び憲法第十四条に違反するものではない。これが行政府の考え。不満があれば裁判をやればいいが→URLリンク(www.sangiin.go.jp)

224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 23:02:10.99 YFpkCP8W.net
低賃金ワークシェアリングと外需依存とでダラダラと停滞を続けてるだけで
安倍も金融緩和もほとんど何も関係してないぞ

225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 23:09:38.91 YFpkCP8W.net
所得の中央値が横ばいどころか下がってたり
金なくて結婚できない人が増えてたり中産階級が崩壊してたりして
明らかに亡国の道たどってる
まあ産業革命後みたいな野蛮な原始資本主義に戻ってるせいなんだがな
非正規・移民・高プロ・金持ち減税etc

226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/07 23:22:26.44 YFpkCP8W.net
まあ失敗を失敗として認め
やり方を改めない限りはなにも変わらないわけだが
そもそもネオリベ政策に舵切って原始資本主義化に加担して
日本が自力で成長できなくなるようにしむけたのは自民党だからなあ
しかも安倍はまさにその派閥の正当後継者みたいなもんだし
マッチポンプにもほどがあるだろ

227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 01:59:49.81 Y6WS0Dm+.net
>>211
これが要因だな
URLリンク(i.imgur.com)

228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 04:57:04.96 CJimIF/z.net
男性正規雇用者数が大幅増加 2018-02-01
URLリンク(www3.keizaireport.com)
就業者数や雇用者数も5年連続の増加、失業者数や失業率も減少、低下が続いた。牽引役となったのは、引き続き女性であるが、2017年の結果をみると、男性正規雇用者が牽引役に躍り出てきた(図表1)。
非正規雇用者の減少もあいまって、男性でも非正規比率がとうとう低下した。
URLリンク(i.imgur.com)
男性の正規雇用者数の増分について年齢階級別にみると、人口ボリュームの大きな団塊ジュニア世代が2016年頃から45歳を越え始めたこともあり、45〜54歳の増加と35〜44歳の減少が続いてきた(図表2)。
URLリンク(i.imgur.com)
35〜54歳でみると、正規雇用者の前年差は14年が▲3万人、15年が+4万人、16年が+8万人、17年は+14万人と、改善ペースは緩やかに高まっており、35〜54歳が2017年正規雇用者数増加の牽引役だ。
2016年以降、45〜49歳男性の正規雇用者増が続いていることに加えて、2017年には50〜54歳や55〜59歳の50代男性の正規雇用者が増加幅を拡大しており、広く40代、50代男性の正規雇用者数が拡大している。

229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 06:14:57.58 y80ANu5u.net
この世には3つの嘘がある。

大きな嘘
統計
by ディズレリー

230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 06:19:47.64 RJaNSCed.net
>>227
高齢男性の非正規が大きい
そこらへんもアベノミクスの出鱈目

231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 07:07:17.23 B8DpzsXD.net
「自由だから非正規」4割増
労働力調査、賃金・待遇も改善
URLリンク(r.nikkei.com)
働く時間や場所の自由度を求めて非正規雇用を選ぶ人が増えている。総務省によると、4〜6月時点で「都合のよい時間に働きたいから」非正規で働く人は592万人で、5年前から44%増えた。
人手不足を受け、賃金が上昇したり厚生年金に加入できたりと待遇改善が進んだことが大きい。企業は働き方改革を急ぐが、多様な働き方の実現にはなお課題が残る。
総務省が7日発表した4〜6月の労働力調査(詳細集計)によると、パートやアルバイト、派遣社員といった非正規雇用は前年同期より4%多い2095万人だった。
非正規で働く理由として「都合のよい時間に働きたい」と答えた人が約3割占めた。こうした人が勤める業種は、卸小売業が155万人と全体の4分の1を占める。宿泊業・飲食サービス業が102万人、医療・福祉が84万人で続いた。
待遇の改善が非正規志向を後押ししている。人手が足りない企業は、正社員よりも転職が活発な非正規の賃金を引き上げてきた。
6月の毎月勤労統計調査によると、パートタイム労働者の時給が1.8%増だったのに対し、正社員ら一般労働者の所定内給与は0.9%増にとどまった。
非正規の賃金上昇ペースが正社員を上回り、両者の格差は縮まっている。厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、2017年の非正規の賃金は正社員の66%で5年前より4ポイントも上昇した。

232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 07:39:44.25 XTllPvy9.net
>>211
高橋某のインチキグラフを貼るのはダメだよ
意図的な補助線じゃなくて
トレンドの転換点がわかるよーにしないといけない
URLリンク(or2.mobi)
雇用者数のグラフも併せて見ると
その傾向はハッキリわかる
URLリンク(or2.mobi)

233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 07:46:49.73 lbeeKkj/.net
>>231
そりゃ高齢者がガチのフルタイムで働きたいわけないからな

234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 07:48:21.23 juIyxvA1.net
自民で暴騰してるな

235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 07:57:56.51 nEqadL0M.net
ここにいると気になるんだが
心で叫ぶと聞こえるかな ?
おっぱい触っていい

236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 08:21:36.37 pjivXd7C.net
>>232
月ごとに何十万人単位で変動しているから、年平均で見ないと意味がない

237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 08:23:59.32 9RTQlkaT.net
上念先生へ
URLリンク(i.imgur.com)

238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 08:35:50.50 XTllPvy9.net
>>236
1年=12ヶ月って知らない人かwww

239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 09:33:29.78 jN/4HBmW.net
景気が回復局面では当然失業率は下がるわけだが、有効求職者数も連動して下がる。なぜなら仕事を見つけやすくなり、しかも失業中の人間が減るのだから、ハローワークに職を求めてくる人の数も当然減る
逆に不況下では、失業者が増えるだけでなく、仕事が見つけ難くなるので、何度もハローワークに来る人が増える。必然的に求職者数は増える
長期的に労働力人口が減れば求職者数の数は減るのは当然だが、短期、中期では景気の動向を反映して求職者数が増減する程度の方が遥かに大きい
そして求職者数の減少自体が景気の回復、雇用の回復の結果

240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 09:48:59.35 kNYQ6/0R.net
>>215
>自分の経済理論が間違ってるんじゃなくて現実が悪いって言うことろ
無謬性が表れてるんだろう?

241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 10:42:03.26 t1D5ZHGi.net
>>232
アベノミクス以降の労働力率
URLリンク(traindusoir.hatenablog.jp)アベノミクス以降の労働力率
URLリンク(or2.mobi)
労働力率寄与は2013年以降、大幅なプラス寄与となり、数式上は完全失業者(労働力人口−就業者数)を増加させる方向に寄与している。
近年の雇用情勢の改善において人口減少が寄与しているのではないか、との指摘を聞くことがある。人口寄与は確かに2013年から減少幅が拡大したが、同時に労働力率が高まったため、労働力人口全体としてみれば増加し、完全失業者を減少させる方向には寄与していない。
特に足許の2017年は人口寄与の減少幅が小さく、労働力率が高まったことで、労働力人口全体としてみれば、むしろ完全失業者を大幅に増加させる方向へ働いている。
いずれにせよ、アベノミクス以降、就業意欲喪失効果は大きく縮小し、雇用情勢の改善は本格化したことを示している。
 さらに労働力人口の増加分は就業者の増加によって相殺され、完全失業者は減少している。一方、2011年、2012年の完全失業者の減少は正に人口減少に伴うもので、この間、就業者の増加幅は小さいことがわかる。

242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 10:45:12.05 4QZ40Xjm.net
市場をコントロールできなくなった黒田日銀 moneyvoice 近藤駿介
日銀は昨年から「金融緩和を強化すれば2%の物価上昇は達成できる」
と繰り返すオオカミ少年を政策委員、副総裁に就任させてきた。
しかし、日銀がいくらその場その場を詭弁で乗り切ったとしても、
結果が伴わないことで市場はもうオオカミ少年のいうことには耳を貸さなくなっている。
国内では「異次元の金融緩和」の副作用として、金融機関の収益悪化や
市場の流動性の低下などの懸念が指摘されている。
しかし、黒田日銀が最も警戒しなければならない「副作用」は、
これまで詭弁を繰り返し過ぎたことで、市場が日銀の意思に従って動かなくなること、
日銀が市場のコントロール能力を失って来ていることである。
  

243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 12:57:23.67 ziPwMuk7.net
NHK世論調査 各党の支持率
2018年8月6日 19時41分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
NHKの世論調査によりますと、各党の支持率は自民党が35.6%、立憲民主党が5.6%、国民民主党が0.4%、
公明党が4.1%、共産党が2.7%、日本維新の会が0.9%、自由党が0.3%、社民党が0.3%、「特に支持している政党はない」が43.2%でした。

244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 13:02:33.19 XTllPvy9.net
>>241
お前は年次データで201年の大震災以降の
細かな上げ下げが読めると思っているの?
自分でデータを分析したんじゃなくて
アリモノのデータに適当に文章をつけただけだろ
不誠実過ぎるわ

245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 13:56:08.79 y80ANu5u.net
URLリンク(www.youtube.com)
絶対の真理 マンデルフレミング
対数 変化率 タイムラグ
ネオリベの国からやってきた
ケインズ嫌いなトンデモ理論
リフレ リフレ
インフレ目標を唱えると
外需と雇用が飛び出すの
リフレ リフレ
詭弁使い リフレ
桜に乗ってやって来た
ちょっと落ち目な評論家
リフレ リフレ
ツイッターと動画でネット中に
嘘と誹謗を振りまくの
リフレ リフレ
嫉妬深い リフレ

246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 15:59:43.36 +nqC9vvu.net
夏休み、消費もアツく…「使うお金」3年ぶり増
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
猛暑で商戦に激変 熱さまシート、流しそうめん器、小型扇風機売り上げ増
URLリンク(www.sankei.com)
サクレ、需要高まり過ぎて販売休止 ガリガリ君やスイカバーも猛暑で爆売れ、工場フル稼働中
URLリンク(news.careerconnection.jp)
「猛暑でシャツが半端ない売れ行き」
URLリンク(r.nikkei.com)

247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 17:19:29.20 Lo+Jc+dL.net
>>246
日銀総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す
NHK 2018年7月31日
日銀の黒田総裁は、金融政策決定会合のあとの記者会見で、
2%の物価目標を実現する時期の見通しについて、
「従来から示していた2019年度ごろに2%になるという見通しが
後ずれしているのは事実だ」と述べ、
目標の実現が一段と遅れるという見通しを示しました。

248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 18:05:42.04 SZYWkNvT.net
>>242
竹中平蔵のプライマリーバランスの所為で
財務省が日本国債発行せず、日銀が円を刷って日本国債を買えない状況。
 
日銀の崖問題。
 

249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 18:48:55.79 3xuyXhOv.net
>>248
国債の増発行 つまり 借金の増額を望む声が高まるのでは !?

250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/08/08 19:12:22.35 U9tAWoa+.net
S&P、日本の格付け見通しを「ポジティブ」に引き上げ
日本経済の成長率見通しが想定より改善
URLリンク(r.nikkei.com)
格付け会社S&Pグローバル・レーティングは13日、日本政府の長期債務格付けの見通しを「安定的」から「ポジティブ」に引き上げた。
日本経済の成長率見通しが名目、実質ともに想定より改善しており、今後3〜4年にわたって財政にプラスの影響を与えると理由を説明した。格付けは「シングルAプラス」で据え置いた。
一方、今後2〜3年の経済情勢が予想を大きく下回ったり、財政健全化の取り組みが減速、停滞したりする場合、見通しを「安定的」に戻すと指摘した。
同社は2015年9月に日本国債の格付けを「ダブルAマイナス」から「シングルAプラス」に1段階引き下げ、見通しを「安定的」にしていた。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2127日前に更新/137 KB
担当:undef