ベーシックインカムを ..
[2ch|▼Menu]
218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/23 07:25:17.14 3ZtV6BIy0.net
>>206>>207
BI導入して廃止するとしてよく上がる部門だと
・生活保護を担当するケースワーカー約1万5千人
・日本年金機構の職員数1万2千人、年金記録問題担当で4千人
みたいな感じになる
BIの財源としてあてになるような額にはならない
例えば日本年金機構の予算は人件費を含めて2500億円程度のものだ
BI導入で要くなったところだけの削減だと1兆円行くか行かないか程度でないだろうか
だから時々、全公務員の人件費3割削減、とかの過激な話が出てくるんだろう
過激なものだと賛同者は少なくなってしまって手詰まりな感じだ

219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/23 07:30:00.97 z127BtgV0.net
宗教化していたのは、あいつには働く能力があるのに怠けていると考えてた奴だ。
能力が無いのに働けるというウソを信じ続けて叶わなかっただけ。

220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/23 07:31:33.10 ZZosDc0/0.net
>>213
そのBI案がどんなものだったのか興味あるね
厚生年金は残して国民年金をBIに統合する、とすると
大幅減になる人が大量に出てくることはないと思うんだがなぁ

221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/23 08:07:52.09 3ZtV6BIy0.net
BIは案によって全く違う制度になっちゃうからなあ
「どの案になるかは決まっていないけどひとまずBIに賛成」とかないよ
もしいたらそいつの話は聞くべきではないな

222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/23 08:49:41.38 lC68JCcXM.net
>>220
国民年金だって掛け金は払ってたわけで。
解散時に金庫の金を掛け金に応じて返す位はしないと納まらないよねー

223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/23 09:29:11.54 8n3R2ShD0.net
お金は、『信用創造詐欺』といって借金で作られている。
貸付でお金を作ると言う事は、
元金は作り出すが、利子分を作り出さないので、
信用創造詐欺の借金返済は不可能になっている!!!
銀行からお金を借りないとお金を作り出せず、
返済できない借金を返済する為に、労働する必要があり、
行動が制限され、民主主義の選挙の投票も出来ず、
資本主義(信用創造詐欺)のイス取りゲームで他人と競争しないといけない。
信用創造詐欺でお金を作る社会は、
奴隷社会、家畜社会になってる。
奴隷は主人を知ってるが、家畜は主人を知らない。

224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/23 10:12:17.50 ZZosDc0/0.net
>>222
気持ちはわかるが、年金は積み立てではないよ
満期になったら戻ってくるとかもない
若者が老人を支えてるだけだ
少子高齢化になれば給付額が減る
この先、何か対策をしないとどんどん減るだろうね

225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/23 18:42:47.09 B2kDaeJF0.net
             ┌─┐
             |. ● l
             ├─┘
           __\レ'___
         /  `´___\
        l  l´`´ -==-ヽl
        │丿   /"\ l
         |ミl  -=¬ ¬-l
       (6     (、_) ヽ
        |   ノ  3  ノ  田母神のカネ
         人  _ _ ハ  ふんだくりました
        / |       | |
        | |   愛   | |
      .|⌒\|        |/⌒ヽ
     .|   |   銭    |   |
     | \ (        ) /  |
     |  |\___人___/|  .|
     |  |   ヾ;;;;|    |   |
            ,lノl|
            人i;; ブバッ!
       チャンネル安倍 水豚総
チャンネル槿のキチガイ 三輪和雄
スレリンク(skyp板)
安倍教祖を崇拝するBBA クライン孝子
スレリンク(live板)

226:BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX
18/03/23 20:25:42.17 Wad0yS3/y
>>218
過激な公務員攻撃が、たやすう票になる国日本。
それだけ賛同者は、多数を見込めんが?

227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/23 20:22:14.72 F1d5GMt20.net
特別会計を使えば余裕で実現可能

228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/23 20:59:59.09 U1FU6iZ/0.net
"全国民に月7万円"は日本を救う最善手だ
「AI失業」の危機に備えるために
URLリンク(president.jp)
すべての個人に一律で生活費を現金給付する「ベーシックインカム(BI)」。
この制度を導入すれば、働かなくても生活費がもらえるようになるため、格差是正や失業対策になると期待されている。
駒澤大学の井上智洋教授は「近い将来、あらゆる労働が人工知能とロボットに代替される可能性がある。その備えとして、できる限り早くBIを導入すべきだ」と訴える―。
全国民に一律で生活費を現金給付する「BI」格差是正や失業対策に期待
URLリンク(news.livedoor.com)
ざっくり言うと
すべての個人に一律で生活費を現金給付する「ベーシックインカム」
格差是正や、今後起こりうる「AI失業」などの対策になると期待されている
筆者は、1人に月7万円の給付をするとしても財源は作れると主張している
※上記の記事と同一
超格差を生む「ギグ・エコノミー」残酷物語―FB共同創業者が救済策を提案
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
アメリカ人の半数は400ドルの臨時支出も賄えない崖っぷちで暮らしている。
ならば「低所得世帯に月額500ドルの給付金を与えよう」と、フェイスブック共同創業者で「トップ1%」のクリス・ヒューズは言う

229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/23 22:18:20.97 FeCfDfhg0.net
【BI】"全国民に月7万円"は日本を救う最善手だ 「AI失業」の危機に備えるために
スレリンク(bizplus板)

230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/23 22:54:44.35 01devQ/i0.net
>228
『米国(経済)のために働いているかぎり』、国があなたの面倒を見ますよ。
僕が提案しているのは、そういうシンプルなアイデアだ
これが彼の主張。屑ニートは対象外。
ついでに言えば、彼らにあたえrr

231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/23 23:01:08.48 01devQ/i0.net
>>229
では、AIにBIの財源をやらせれば良い。
そういう稼ぐAIが出てくるまでは必要なしw

232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/23 23:48:12.08 HKGX/+6D0.net
優秀なAIが現れるなら適切な生産量を計算するはずで
過剰な生産を続けるわけないしなあ
そのAIに任せればBIなんかより良い制度設計をするよ
今の人間があれこれ考えない方がいいのだろうな

233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/24 00:42:59.13 PSu2sc81a.net
以下の動画が無料公開中です。いま僕が最も関心のあるリフレ、仮想通貨、ベーシックインカムまとめて入門&最先端の話題をまじえて話してます。
仮想通貨バブルの崩壊と世界的ベーシックインカム
URLリンク(schoo.jp)
テキスト版も公開中
URLリンク(pencil.schoo.jp)
出演:田中秀臣&田原彩香
URLリンク(twitter.com)

234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/24 08:57:26.93 +AqLfyls0.net
>>233
仮想通貨は別に崩壊しても社会はノープロブレムw
仮想通貨で不労所得とか妄想して有り金根こそぎ突っ込んだ馬鹿が無一文になって死ぬのも、
そいつ自体が元々「余剰」wだっただけなので、これもノープロブレムw
何で、BI全く用なし。

235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/24 09:06:30.80 FlI2f6BG0.net
>>233
結局のところ「限定的にベーシックインカムを導入するためには、就職氷河期世代、30代後半から40代前半くらいの人たちに限定的に導入する。」
という内容だ。
これ自体は案としては成り立つだろうけど「ベーシックインカム」としない方がいいだろうな
というかこの内容ならこの人賛成派ではなさそうに見えるけど

236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/24 09:53:10.87 +tdhCfd90.net
 ナチスの強制収容所から奇跡的な生還を果たしたユダヤ人精神科医ヴィクトール・フランクルの著書「夜と霧」に、こんな実話があります。
 ナチスの収容所で、捕虜になった人々の間でいつしか「クリスマスまでには解放される」という噂が広まりました。それは、苦しい収容所生活を支える希望でした。
しかし、クリスマスが過ぎても、残念ながら戦争は終わりません。
すると……。
それを信じていたほとんどの人が亡くなってしまったのです。
生き残ったのは……
クリスマスに限定せず、「いつかきっと自由になる」と信じていた人でした。「故郷に残してきた娘と暮らすことを願い続けた人」と「やり残してきた仕事を完成させたい」という二人だったそうです。

237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/24 09:55:44.42 +tdhCfd90.net
 30年以上のヒキコモリで、実家に財産のない人々の間でいつしか「親が死ぬまでにはBIが実施される」という噂が広まりました。それは、苦しいヒキコモリ生活を支える希望でした。
しかし、親が死んだ時でも、残念ながら生活保護の制度は変わりません。
すると……。
それを信じていたほとんどの人が亡くなってしまったのです。
生き残ったのは……
就労義務に反対せず、「いつかきっとバイトをする」と信じていた人でした。「故郷に残してきた兄弟と和解することを願い続けた人」と「やり残してきた趣味の仕事を完成させたい」という生保受給者だったそうです。

238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/24 20:16:19.25 7p1odv+Kr.net
>>237
はいはい、もういいか?

239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/24 21:27:14.16 SLMv45v20.net
18〜30の若い世代に月10万くらい配ればいいじゃん
12年間で月10万、8年間で月15万、6年間で月20万、この期間ならどうやって貰うか選べるようにしてさ
学費の心配とかで出産控えてる人も子供が学生になっても手当もらえるなら気にせず産めるじゃん
6年間20万ずつ貰えるなら一人暮らししながら大学院も行けるんじゃないの
子供手当をあてにしてポンポン産むだけ産んじゃうような人に渡すより本人に渡してあげたい
あと夫婦2人で20万とか貰えるなら20代のうちに結婚も出産もしやすくなるんじゃないかと思うんだけど

240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/24 21:34:30.07 +AqLfyls0.net
うん、その線で飛びつくような奴を
「目先の金目当てにポンポン産んじゃう奴」
って言うんだわw

241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 00:42:24.93 /xS5b119a.net
なんで?子供何人産もうが親に直接渡される金額は同じってことでしょ
自分は恩恵受けられない年齢だけど子供手当なんかより青年期に補助金出す方が良いわ

242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 01:42:12.88 rH6v3Xsh0.net
ベーシックインカムでない話がしょっちゅう出るのは
支給対象を絞らないというやり方がやっぱりよくないんだろうな
あれこれやっていくとおそらく現行の社会保障制度のようなものになるよ

243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 02:44:33.11 D3kIEmtb0.net
>>239
それ、目的が変わっちゃってるよ
BIではなく少子化対策になってる
少子化対策を第一目的にするなら別の方法になるんじゃないかなぁ
真剣に考えてないけど、なんか悪用というか子供を産む以外に使われてしまいそうな気がする

244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 10:39:48.24 l2gFpEnJa.net
>>242
日本は低福祉国家だから、BIの発想は受け入れられにくいと思う
税金が少なくて福祉を受ける側の人が圧倒的に少ないからね
北欧のように高福祉国家で、高税率で福祉を受ける人が多ければ、
BIで統合した方がいいという発想になるだろうけどね

245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 14:19:35.09 mI38o4mc0.net
>>243
たしかに少子化対策だね
一応親じゃなくて子供に行くから子供手当より本来の目的に使ってもらえると思うんだけど
大学進学とか金銭的な問題で諦めるとか可哀想じゃん
もし自分の子供がこのシステムの対象になるなら学費とか考えず3人か4人くらい産みたいけどなあ

246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 14:32:41.18 jcCiZmol0.net
だったら、高成績で受けられる奨学金でええやん。
(勿論返済の要らない方)

247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 14:40:06.84 mI38o4mc0.net
それは優秀な人しかもらえなかったりしない?
あとたしか奨学金て親の収入次第では貰えなかった気がするから3人兄弟とかで世帯収入1000ちょいの家庭とかだとキツイ
お金のある家の子はそこまで優秀じゃなくても進学できる現状もあるし
あと毒親で金はあるけど大学に行かせてもらえない人とか自宅から通える範囲っていう条件付きで進学OKの家庭は結構あるよね
そういう人たちが自由に進路選んだり留学したりできたら良いなと思う
あと20後半の若い夫婦も合わせて20万とか貰えれば余裕のある子育てできるから、若いうちに産み終わって30過ぎから社会復帰するぞー!ってライフプランの人が増えれば良くない?

248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 14:45:44.31 mI38o4mc0.net
自分が言いたいのは全員にベーシックインカムは現実的に厳しいから青年期に多目の補助金を出したいっていう妥協案ですね
もちろん財源やインフレなどの問題が無ければベーシックインカムに賛成ですが
青年期の補助金か食料品やトイレットペーパーなど生活必需品の価格のみ行政の補助で9割安くするとかが現実的な落としどころじゃないですかね

249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 15:29:03.71 jcCiZmol0.net
予算の枠内で優秀な学生に頑張ってもらうための制度だから、馬鹿にやるつもりはない。
そういう意味でBIやその類似品は不要。
>>247
その中古品夫婦を使う会社が有れば、だよね。
有るの?

250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 15:47:41.06 mI38o4mc0.net
>>249
なかなか無いに決まってるじゃん
新卒から働き続けた人の方がそりゃ良いさ
でも現実的に少子化と教育の充実だけじゃなくて高齢出産を減らすには結婚や出産年齢を引き下げるようにした方が良いと思う
不妊治療に補助金出すより若いうちに産めよ殖やせよした方が確実じゃない?
男性が20代だと遊びたいとかじゃなく給料が低すぎて妻子を養えないから結婚は考えられないってケースもあるし
優秀でないともらえない奨学金、もらえないなら大学なんて行かんでいい!なんて言い切れないのが親心。長男だけ大学行かせればいいなんて考えじゃなくて、きょうだい皆に同じようにしてあげたいから子供は2人までとかってなってる現状があるよ
言うなれば産み控え。これを減らすことができれば3人産みたいって夫婦はかなりいると思う

251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 16:21:35.71 jcCiZmol0.net
大学に行く子供がー:
それは、親の世代で言ったら30とか40とかで必要な金って事じゃん。
最初の提案だとその前に配り終えてるよね?
それに20代夫婦に投与する少子化対策だったら、出来た子供の数に応じて青天井に出すべきじゃね?
結局、未成年手当として16〜20年程度産まれた子供に配るべき。
それを大学まで取っておくかは親の采配でしょう。

252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 16:34:30.66 mI38o4mc0.net
>>251
え?配り終えてるよ。その頃には子供に直接配布されるから問題無し。そうなったら親夫婦は自分達の食い扶持を稼げばいいんだから問題無いじゃん
親に配るんじゃなくて、若い世代に配りたいんだよね
子供手当みたいに子供のいる親に配ったら使い道は親次第になっちゃうじゃん

253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 17:35:03.23 jcCiZmol0.net
>>250
そちらの主張した例で言えば、
子供を大学にやる所まで考えて産児制限をする親なら、先に渡しておいてもちゃんと取って置いてくれるんで問題ないし、
高校から先は自分の才覚でどうぞって親なら、小さいうちの予算に使うだろうね。
で、親さえ見放すほど才覚が無い奴に無理に大学に行かせる必要はない訳で。

254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 18:09:11.19 6YxSMDPy0.net
話の流れからすると「支給対象を絞らない」というコンセプトは
おそらく破綻しているんだろうな
どうしても助けたい層への支給をまず考えるのはごく自然だもんなあ

255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 18:28:24.63 mI38o4mc0.net
>>253
高校から先は〜って親の元に生まれた子のために18から本人に支給しようよって言ってるんだけど…

256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 18:29:01.52 mI38o4mc0.net
大学行かないとしても結婚子育てする年代だから補助金上げる価値あるでしょ

257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 18:51:44.75 jcCiZmol0.net
>>256
その条件に「子供作ったら」を入れるのから何で逃げるの?
最重要項目ジャン。

258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 19:01:48.04 mI38o4mc0.net
>>257
別に逃げてないけど
子供作ったらって何歳を基準に決めるの?
子育てでお金が足りなくなりがちなのは幼少期母親が働けない時と大学進学時
20代で子供を産めばその間は親が補助金受け取れる、18以降は子供が補助金受け取れるから親は子供の金銭面の心配はほぼ無くなる
何か問題ある?

259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 19:06:42.31 mI38o4mc0.net
てかID:jcCiZmol0 話噛み合わなさすぎw
>>239で18〜30に期間と毎月の金額選べるようにして配ればいいじゃんて言ってるのに貯金する親もいるけど親が違う使い方するとか目先の金目当てにポンポン産んじゃうとか言ってるし…
そういうのを防止するために青年期に一律で配布しましょうってことなのに

260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 19:16:59.54 3bMpiRQd0.net
書き込み内容が脱線してる気がする

261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 19:52:17.15 mI38o4mc0.net
たしかに青年期手当なんて長々とスレチでしたね
すみません

262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 19:55:19.21 6YxSMDPy0.net
明らかにBIではないんだけどそういう流れになるのも
仕方がない感じはする
結局導入されたのがベーシックインカムでなくて現行のような社会保障制度になっていったのも
こんな感じで議論が進んだからなのかも

263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 20:10:38.87 U3JjNeu/0.net
いやそもそもは働かざる者食うべからずって考えが当然だったから社会保障なんて考えてもなかったのが
実社会を続けていくうちにそうも行かなくなって小出しに継ぎ接ぎで社会保障を増やしていったのが現状だろ
そこでいい加減まとめようぜっていうのがBIでしょ

264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 20:26:26.19 3BmjoZnl0.net
違うよ
困ってる人を救う社会保障を全てまとめても、無関係に配るBIにはならないよ

265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 20:28:33.04 t9u7bzWwd.net
役所はあえて教えないけど、申請すればもらえるお金。
知らんかったし、教えてほしいし、てか申請めんどいし、ベーシックインカムにしてし。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(twitter.com)

266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 21:22:16.90 6YxSMDPy0.net
>>263
現行のような社会保障になる前にベーシックインカムの考え方はあった
少し議論するともうダメで、ほかのものを追求した
そんなに新しい考え方ではないよBIは

267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/26 00:50:54.33 GHgW696a0.net
>>266
BIを提唱した人がいただけで、真剣に議論されてきたことなんてないだろ
BIの是非を議論した後に、今の社会保障制度が出来たとかどこの国の話?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2272日前に更新/103 KB
担当:undef