■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1553兆円 at ECO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 16:13:30.52 .net
>>294
賃金は産業の高度化と生産性向上で上げてきた
その時はインフレを上まわった

301:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 16:14:23.17 .net
バブルってほど株価は上がってないよ
ただ連日上がってるだけで

302:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 16:16:10.27 .net
インフレを上回る賃上げ、つまり実質賃金の上昇が起こると少しタイムラグおいてインフレが加速するんだよね

303:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 16:20:13.81 .net
今日はちと難しい話なんだ
80年代バブルは主に日本の金融政策だけの話だったが
現在の株高は米欧日という三大経済圏で量的緩和をした結果
アメリカは引き締めに入ったけどかなり緩やか
欧州と日本は大々的な緩和の真っ最中
欧州がテーパリングに入っても緩和のペースを減速させるだけで
引き締めに入るのは1年以上は先だろう
日本に関しては出口政策すらあるのか不明
人類未体験政策を世界的にやったから過去の事例から未来は見えない
いずれにしろ資金ジャブジャブは後1年以上は続く

304:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 16:20:22.56 .net
何度も賃金は名目の上昇が重要と結論が出てるのに破綻派はすぐに忘れるw

305:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 16:24:41.11 .net
良い物を安く作るのが企業の目標
テレビは良い例
そうやって豊かになってきた
インフレで豊かになったんではないよ

306:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 17:05:56.98 .net
資金供給(増加)を一定に保てば 賃金上昇してもインフレ率を制御できるのでは
 ?

307:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 17:08:49.27 .net
インフレ率2%目標達成まで 資金供給しても大丈夫。

308:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 17:12:32.66 .net
M.ベースの増加は 期待インフレに影響しない。
日銀も銀行も同じ意見を言っているよね。
だから、金融緩和の一部である 国債と日銀の交換自体
インフレにならないと。

309:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 17:15:26.17 .net
308の訂正
 国債と日銀の交換 ー> 国債と日銀券(現金)の交換

310:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 17:24:28.66 .net
商売人は1円でも高く売りたいわけで

311:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 17:24:47.86 .net
>>308
でも異次元緩和を始めた時にはM.ベースの増加は 期待インフレに影響すると思ってたんだよね
で実際にやってみたらインフレにならなくてM.ベースの増加は 期待インフレに影響しない。と結論した

312:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 17:25:23.02 .net
増税するための嘘だ
外国に借金していないで米国債を大量に持っている国が破たんするわけない

313:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 17:26:49.28 .net
アベノミクスで経済は疲弊しておるな
【悲報】40代“所得”300万円未満の世帯割合 20年で1.5倍に
スレリンク(livejupiter板)

314:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 17:30:41.72 .net
全ての製品は全世界と競争していて
歴史的円安にも関わらずほとんどインフレにならないのは何故なんだろう
学者も政府も説明してくれない奴等は無知か

315:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 17:31:35.83 .net
そりゃあゴミクズみてえな効果の金融緩和やってるだけで政府も民間企業も緊縮やってるんだから疲弊するに決まってんだろ

316:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 17:39:45.97 .net
>>311
同じ意見だよ。さらに、負債の増加がインフレに影響するから 
M.ストックの増加とともに負債の増加を考えるになったのだと。
うまくいけば、M.ストックを制御して給与増加させてもインフレにならない状況へ
誘導できるのでは ?!

317:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 17:47:43.39 .net
企業が賃金を上げないからインフレにならない
と言うのは
大様の耳はロバの耳と同じで
言ってはならないことなのか

318:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 17:48:48.35 .net
>>314
未知の領域だから、答えられないとか ?!

319:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 17:53:48.30 .net
>>317
賃金を上げても インフレにならない可能性があるなら あなたなら どうする ?
少しずつ、賃金を上昇させて様子(インフレになるか 否か)をうかがうのが気持ちなのでは。

320:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 17:54:34.16 .net
>>285
そいつ複数のスレで粘着荒らしやってる基地外だよ
最近は誰からも相手にされなくなってきてるw

321:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 18:00:24.91 .net
日本の財政赤字はGDPの約2倍、第二次世界大戦敗戦直後に匹敵する巨額なものです。経済が成長軌道に乗れば金利は緩やかに上昇していきます。

の前に財政収支を黒字化しておかないと財政赤字は縮小するどころか
発散(増加)していってしまいます。なのでまず財政健全化を達成すること。
そして一般歳出の半分は社会保障関係費ですから、年々歳々の財政赤字の半分は
社会保障から発生しているといってもいい。このままでは社会保障の機能維持という観点からも財政健全化という観点からも持続可能性はありません。
社会保障の財源を将来世代の負担にせず現世代で負担するための消費税引き上げです。消費税を社会保障財源化し、社会保障の機能強化・機能維持に充当して
財政赤字に頼らない社会保障財源の安定的確保を実現し、財政赤字を縮減して
財政健全化を達成する。一体改革とはそのような考え方で設計された国民に
負担を求める改革です。
歴史をひもといてみても増税を正面から掲げて総選挙を勝ち抜いた政権は
まずありません。ですが、誰が政権を担当するにせよ避けて通ることのできない課題、財政健全化や増税は政争の具にしてはいけない、という共通理解ができたから
こその与野党合意です

322:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 18:04:53.93 .net
ドイタケ?

323:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 18:07:56.66 .net
まあ金利は中銀マターで上げるも下げるも決まるし、金利を引き上げたところで財政破綻だろうがインフレだろうがそれ自体を原因として起こることは無えしな

324:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 18:09:15.21 .net
>>321
財政健全化することが正しいなら、予算の財源不足が発生するたびに
消費税を上げ 将来20%になっても、財政健全化が重要だと言い切るのか ???
予算削減なんて 民主党の失敗を繰り返すだけだと。
そう、思いませんか ?

325:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 18:18:57.70 .net
>>321
君が何言ってるか全然分かんないわw
PB黒字化しないと破綻するって言いたいのかな?

326:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 18:19:46.21 .net
>>321
財政健全化に関して、消費税は将来、最終的に30-40%に達するだろう。
その覚悟での、財政健全化であると。
理解していんですね。

327:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 18:34:35.67 .net
このスレに常駐する
貧困外貨様=「いつもの人」と呼ばれている
50歳前後の高齢妄想ヒキニート

328:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 18:35:21.32 .net
貧困外貨様に質問です
どうして一日中5ちゃんに常駐しているのですか?
貧困で他にやることがないから?(笑)
外貨妄想自演が唯一の楽しみだから?(笑)

329:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 18:36:34.63 .net
おはようございます。
私は海外株50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際妄想分散投資をしております。
住居は多摩川河川敷3000坪にブルーシートの一戸建てです

330:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 18:37:02.18 .net
高齢ヒキニートの貧困外貨様は大歓迎です<(_ _)>

331:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 18:38:57.49 .net
>日本の財政赤字はGDPの約2倍、第二次世界大戦敗戦直後に匹敵する巨額なものです。
>経済が成長軌道に乗れば金利は緩やかに上昇していきます。
>その前に財政収支を黒字化しておかないと財政赤字は縮小するどころか
>発散(増加)していってしまいます。
日本政府は国債で財政破綻することは10000%ありません
国債発行で総需要をコントロールしてるだけで
国債残高は借り換えで限り無く増えていくだけです
だから国債は借金ではないのです
だから国債は借金ではないのです
だから国債は借金ではないのです
もし国債残高を減らすと同額の国民の資産も減って経済パニックになります
政府債務=国民の資産
誰かの負債は誰かの資産
政府の負債は国民の資産
政府債務が増えた分だけ国民の資産が増えるだけの話
政府債務と国民の資産は下記のように推移していく
政府債務三千兆円=国民の資産三千兆円
政府債務三千京円=国民の資産三千京円
政府債務八千京円=国民の資産八千京円
政府債務(国債)が借り換えで限り無く増えて、国民の資産が限り無く増えていくだけの話
URLリンク(ecodb.net)
日本の政府総債務残高の推移(1980〜2017年)
但し
日本は無税国家じゃないから
国債を発行するとインフレという税金になる場合が多いが
国債発行不足(需要不足)でデフレや超低インフレになる場合がある

332:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 18:39:45.61 .net
×国債は借金
○国債は借金ではない
政府債務=国民の資産
誰かの負債は誰かの資産
政府の負債は国民の資産
政府債務が増えた分だけ国民の資産が増えるだけの話
国債100億円発行で土建屋が公共事業を受注
負債国債100億円政府=資産100億円土建屋
100億円で受注した土建屋
内訳
土建屋の利益20億円
人件費40億円
材料費40億円


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2425日前に更新/78 KB
担当:undef