日本各地の景気を報告するスレ@197 at ECO
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/17 18:40:15.37 klAOilT+.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「年金受給額増」見込みなし…老後資金どう貯めるべき?
それほど年金資金が苦しいなら、「年金資金をもっと大切に扱ってほしいものです。
積立金をリスクの大きな株で運用するなどもってのほか」と荻原さん。
「ですが、すでに株式市場は多大な年金資金が流入しています。
これをやめると、日本株の大暴落につながる恐れもあり、年金の株運用は残念ながら引き返せません。
年金そのものは、破綻することはないでしょう。ただ、安心できる老後を約束してはくれません。
現在の年金額は、現役世代の賃金の約60%です。政府は安定的な年金制度を継続するために、
50%水準を目指していますが、今の30〜40代の方の年金は40%程度になるかもしれません」
18年度の年金保険料は今年度より150円引き上げられる。物価下落、デフレの影響だ。
「ならば現金第一、コツコツ貯金に励みましょう。私たちは自助努力で、老後資金を作るしかありません」

51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/17 19:39:08.73 t/plpYHv.net
消費税なくせば皆幸せに
大企業だけバブルでいいな

52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 02:57:33.09 9vUji6hL.net
>>37
記憶力ないの?
民主党は増税で景気回復って言ってたの、もう忘れたのかよ
まあ安倍も成功してるとは言えないけどな

53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 04:55:10.08 L/a8gTrc.net
>>48
年金不安が消費低迷の一番の原因だよね

54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 10:42:41.46 7RREaNXJ.net
しり合いのフランス人がルペンを応援してたから俺も一緒に応援してたが結果はこうなった残念だった。
どうせ劇場型の政治家だから短命だよってそのフランス人が号泣しながらなき犬の遠吠えみたいなこと言ってたけどどうなんだろうな。
帰りにバラ園でチョコアイスでも奢ってやろうかと思う

55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 12:12:44.01 pEPfxrYB.net
>>50
実行したのは安倍でこの不景気は安倍のせいです
民主党の野田は消費税反対だったのに政権取ったら財務省に騙されて増税決めて解散した
よって財務省と戦って国民のために働いてくれる政党でないと誰がなっても利権に負ける
自由党  変わり者の山本太郎議員は信頼できそう

56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 12:43:02.59 eQcaR9CY.net
山本太郎が信頼できるなんて胸熱。

57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 12:45:33.80 wnxg/jiN.net
10パーセントになるのは確定なんかね?

58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 12:45:56.76 wnxg/jiN.net
あ、消費税がね。

59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 13:26:56.32 z4uD12J1.net
地方はさらにボロボロになっていくな。建築とか以外の業種はほぼ死んでる
スーパー行っても5%オフとかの日以外はガラガラ
国民これだけ痛めつけたらあとが大変そうだな

60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 14:56:21.31 iJvfcAx+.net
三菱電機は年俸1億円以上の役員が23名もいます。
生涯賃金が高い就職先候補に 三菱電機も加えてください。

61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 15:19:26.71 +KGbquzV.net
5月は「マイホーム」という言葉が幻想であることを確認させられる。
固定資産税という「市町村への家賃」を求められる月だからだ。
すでに納税通知が来て、高額の負担に閉口している人も多いだろう。
市の職員には持ち家手当という制度で還元される、持ち家手当がない人は
家を購入しない方がよい。暖房手当てのない人は暖かい場所に移住す
るのがよい。 子孫のためにも

62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 15:29:01.79 qN7oHsxD.net
>>57
建築、建設は東京五輪の後はガタガタになる。
とはいえ、そんなことは織り込み済みで考えてるだろうけどね。

63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 16:29:45.85 pEPfxrYB.net
山本太郎はすごく熱いよ。しゃべりもうまい。
最近知ったんだけど見直した。
自分の思いを代弁してくれる議員ってほんと見つからないもんです。
誰でもいいから見つけて見守ることが大事。

64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 16:31:35.24 3KPN9kzq.net
トランプよりは常識ありそうだよなw

65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 18:33:45.89 pEPfxrYB.net
トランプと安倍は辞めさせられる前にお金持ち同士なんだからゆっくり熱湯ぶろにでも
入ったり宇宙旅行でもして飛んでけば

66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 18:49:05.13 3KPN9kzq.net
安倍の加計疑惑にも注目や。
トランプとお揃いで辞任になるとオシャレ。

67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 19:01:08.04 nx2rp70g7
九州 地震後ボロボロ 閉店ラッシュ
景気がいいのは東京だけ

68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 19:33:25.90 jwPyS+vn.net
>>64
NHKニュースはトランプ疑惑は長く放送するが安倍疑惑はさらっと流すだけ。それも菅の弁護がほとんどw。
国内の報道を多めにするべきだろうに。おかしいよなぁ。NHK。

69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 20:04:06.12 eQcaR9CY.net
>>66
そりゃ、ソースが怪しげなんでやむを得ない。

70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/18 21:54:44.22 AohY0Ij/.net
むしろ朝日と民進党の異常さが際立つね

71:aaa
17/05/18 22:11:23.01 4OiUP1tX.net
>68
有り得ない状況だからなあ
まあ客観的に見れば国家の私物化だろ

72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 02:12:05.69 5+xNWKhD.net
URLリンク(www.youtube.com)

73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 08:12:38.85 EKcWeAD9.net
ドムドムバーガーが売却かー。大変だな。

74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 08:13:40.93 W5cMqOoJ.net
URLリンク(2chan.tv)

75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 08:29:54.87 W5cMqOoJ.net
「ドムドムハンバーガー」、ダイエー系が売却 販売低迷
URLリンク(www.nikkei.com)
武蔵小杉の西武・そごう閉店へ 客足伸びず
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

不景気やのう

76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 08:36:53.29 Y0xmZJP7.net
おれ、武蔵小杉から近いけど、あそこは日本一元気な街であることは確か。
しかし、賃料の値上がりが半端ない。マクドナルドも撤退したし。

77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 08:49:18.36 uKllQyqB.net
>>64
この程度じゃスキャンダルにもならんわ
ほんと民進党ってつめがあまいよな

78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 09:49:41.00 pg1VlqzD.net
収賄とか政権を追い込めるネタもってこいよ
民進党はほんと使えねえな

79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 12:45:40.05 dPbPhK6s.net
GDP、年2.2%増=5期連続プラス、11年ぶり−1〜3月期
URLリンク(www.jiji.com)
1−3月
日本 2.2%
ユーロ圏 1.8%
アメリカ 0.7%

80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 12:48:31.00 dPbPhK6s.net
日銀、景気判断上げ 26年7カ月ぶり「拡大」表現
URLリンク(www.nikkei.com)
日銀福岡支店は18日、5月の九州・沖縄の金融経済概況を発表した。
総括判断は8カ月ぶりに引き上げ、「地域や業種によってばら


81:ツきがみられるものの、緩やかに拡大している」とした。 前月は「緩やかに回復している」だった。「拡大」という表現を用いるのは1990年10月以来、26年7カ月ぶり。



82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 12:55:25.97 SQtj7rJx.net
 
 景気ウォッチャー調査より、庶民から悲鳴続く
「将来に不安を持っている経営者が非常に増えている。
個人消費の低迷、日銀のマイナス金利の導入、消費税増税等で、
経営者が設備投資に消極的になっており、景況感は悪化しつつある(公認会計士)」
「日銀のマイナス金利導入以降、顧客より新規融資案件や既存貸出金についての金利引下げ要請が増加している。
住宅ローンについても過剰報道の影響を受け、顧客の金利選好が強まり、被借換えや金利引下げ要請が急激に増加しており、
金融機関の収益性は低下傾向にある(金融業)」
「海外の不安定な原油価格相場、株価乱高下など、
経営環境の不安要素の影響で設備投資が積極的には行われておらず、受注高も前年割れが続いている(通信業)」
「景気の先行き不安から、消費の冷え込みにつながる可能性がある(家電量販店)」
「マイナス金利の影響で、住宅ローン金利の低下は更に進んでいるが、経済環境の先行きに対する不安感が高まっている。
そのため、モデルルームへの来場者数が減少し、購入決定に移行する割合も低下している(その他住宅[情報誌])」。
「先行きが不透明であるなど、外的環境が悪く、マインドの改善が望めない(百貨店)」
「日銀のマイナス金利は、地方銀行にとって最悪。この政策が資金需要の増加につながるとは全く思えない。
これは景気に悪い影響を与える(金融業)」
「増税など、先行きの不透明感が客の意識のなかに広まっており、購入マインドが少し弱まっている(家電量販店)」

83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 13:33:29.37 0WoqmiRO.net
人口増加してても、節約志向はどこでも同じってことみたいだ。
「西武・そごう 武蔵小杉SHOP」が、8月末で閉店することが決まった。
大型商業施設に入る「小型百貨店」として注目を集めたが、
高級感を打ち出した路線への支持が予想ほど伸びなかった。
顧客は買いやすい価格帯の商品を求めて大型商業施設を訪れる傾向が強かったとみられ、
予想したほどの売り上げを得られなかった。
(朝日新聞)

84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 13:36:10.46 wQrExPz4.net
>>79
ネガティブなコメントだけを並べるのは正しい引用とは言えないでしょうなw

85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 13:36:26.76 +Ol0Ir3m.net
近隣の富裕層は武蔵小杉で買い物するより、銀座か横浜に行きそうな感じ。

86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 13:38:40.64 LW9v9G8U.net
新しい街であるが、工場だらけだった昔から住んでる人たちもけっこういるしな。

87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 13:44:08.65 gikSQ24h.net
 
もたつく景気、消費低迷を考える
「70歳に迫る団塊世代の食費が細くなるため、景気は弱含む」
総務省の家計調査によると、65〜69歳の食料支出は月7万3千円だが、
70〜74歳になると6万8千円とがくんと減る。
消費が低迷から抜け出せないのは縮む胃袋が影響している。
個人消費と一見関係なさそうな制度変更が高齢者のマインドを冷やしているとの見方もある。
ワコールでは50〜60代の中高年向け女性下着の売り上げが減った。
安原弘展社長は「相続税対策で生前贈与する世帯


88:が増え、 懐が寒くなったと感じた人が下着の購入頻度を落とした」と指摘する。 現役世代の消費もさえない。「給料が上がらないと消費意欲は高まらない」。 しまむらの野中正人社長は心配顔だ。 節約志向の流れに乗って同社の業績は好調を保つが、野中社長は「消費者の財布のひもは固い」と話す。 家計支出に占める食費の割合を示すエンゲル係数は、25%を超え、過去最高になった。 食品スーパーマルエツの上田真社長は「低価格品の販売が増えている実感がある」と話す。 だが、食費さえ切り詰めようとする節約の裏側にはもう一つの構造要因がある。 団塊世代が60歳の定年に達した07年以降、働く世帯の消費支出の落ち込みが大きくなっている。 15年の税や社会保険料の負担は月9万8千円と、07年と比べて約1万2千円増えた。 この間、実収入は約3千円減り、可処分所得が圧迫されている。



89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 13:46:10.56 bZDxLncq.net
スーパーの200円弁当は老人にも若者にもまんべんなく買われてまっせ。

90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 14:44:15.77 gikSQ24h.net
1ヵ月の食費の合計金額は、全体の平均が3万2400円。
[SUUMO賃貸・一人暮らしのお金調査] 調査期間:2017年3月9日〜2017年3月13日
URLリンク(suumo.jp)

91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 14:53:18.32 dPbPhK6s.net
大卒就職率、過去最高97.6%=高卒も26年ぶり水準
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 15:02:17.10 vzp1ML0t.net
URLリンク(biz-journal.jp)
大卒者の3割が年収3百万以下、奨学金返済地獄
大学を卒業しても正規雇用を得ることができず、非正規雇用の状態で
奨学金を返還する安定的な収入を得ることが困難な者が増加しているという現実が重くのしかかっている。
総務省によると、大学院を除く高等教育機関を卒業した者のうち、
30代から50代では約3割が年収300万円を下回っている。

93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 15:11:13.21 FLyqjjuU.net
給料は上がらないか、上がっても少し。
社会保険料や税金がじわじわ上がってる。
庶民は値上げなんか許容する訳ない。

94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 15:14:56.57 CwxuiSH2.net
マイナス金利は副作用だらけで効果無しということが証明された。
なら、消費税をマイナスにするだ。100円の物買ったら92円の支払いにする。

95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 16:04:44.77 5erJTut5.net
一か月の食費代焼酎込で 25000円でやっている

96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 16:33:06.07 vos2sFsB.net
以前、このスレで話題になったが、もやしをうまく使うのが節約上のコツ。

97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 18:12:30.54 OMfxvXCx.net
年金下がるんだから、消費は抑えるしかない。

98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 19:13:25.60 AfWqR6sk.net
とある開業医の状況
>最近クリニック周りの盗難が多い。
>@クリニックのトイレ飾り用に、ヨーロッパ旅行で買い集めた置物は
>女子トイレだけ1週間で全部盗難にあった。
>
>A待合室で盗まれるのは女性誌、海外旅行雑誌、ヂィズニーファン。
>
>B最近は、クリニック駐車場花壇に植えかえたデザイン鉢が盗難。
> 花壇に穴があいて何が起きたのかと思った。
>
>Cトイレットペーパーの予備も


99:落qトイレだけよくなくなる > 貧すれば鈍す 経済衰退とともに、急速に民度が悪化中 割れ窓理論に気をつけましょう



100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 20:27:29.53 hvUGZv/7.net
「もうあかん」の靴店が破産 大阪
URLリンク(www.asahi.com)
「もうあかん やめます!」の垂れ幕で知られた靴の安売り店「シューズ・オットー」が、破産したことがわかった。
定価より安く販売し、利益が少ないことをアピール。「店じまい」「もうあかん やめます!」の垂れ幕を掲げながら
長年営業を続けるという、ユニークな宣伝方法が話題になった。

101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 20:34:00.69 cZ70lIpv.net
都内の某 IT 企業ですが昇給なしです。エンジニア不足とか関係ありません。ご存じの通り日本のエンジニア給与はアメリカの半分。だとしたら、生産性も半分でいいということです。
みなさん、給料に見あった成果をあげましょう。

102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 21:48:45.63 9AIa/juW.net
父の日のプレゼントを見に今週会社帰りに平日何店舗か百貨店にいった
紳士服売り場、見事に誰もいない。店員しかいない。
婦人服売り場も誰もいない。
こんな誰もいないのに店やっていて、ライトもついていて空調も完備。
某Dだけぽつらぽつらいるぐらい。
こりゃー百貨店つぶれるの当たり前だろうという雰囲気。
あんなにいた中国人観光客も全然みない。
だいたい自分のものはブランド品をヤフオクやメルカリで買ってるし
景気上向きとか言ってるが、30過ぎてもやっぱり親の年金より給料安いしどこが景気いいのか教えてほしい。@札幌

103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 21:54:05.51 2FfRY/gK.net
【朗報】内閣支持5割切る=皇位安定継承、半数が「直ちに」―時事世論調査
時事通信が12〜15日に実施した5月の世論調査で、
安倍内閣の支持率は前月比3.4ポイント減の46.6%となった。
3カ月連続の減少で、5割を割り込んだのは昨年12月の調査以来5カ月ぶり。
不支持率は同1.6ポイント増の28.9%だった。
今村雅弘前復興相が東日本大震災に関する「東北で良かった」発言で引責辞任するなど、
閣僚らの相次ぐ失態が影響したものとみられる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 22:02:38.77 lO613vHd.net
【朗報】初乗り運賃値下げのタクシー、利用者増 売上増
東京都心部などでタクシーの初乗り運賃が410円に引き下げられてから3カ月半余り。
タクシー1台当たりの利用回数や収入を調べたところ、いずれも前年同期比を上回っていることが分かった。
都内タクシー大手の国際自動車によると、1月30日から4月15日までの間は、
前年同期比で利用者数は104%で、売り上げは109%。
大和自動車交通では、3月1〜31日の期間で、利用回数105・9%、売り上げ101・9%。
日本交通も同期間で利用者、売り上げともに約105%だった。
タクシー事業者で作る東京ハイヤー・タクシー協会によると、全体的に同様の結果が出ているという。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 22:46:59.81 /rajOYBL.net
>>99
専用乗場や無線が多い、都心部で営業してる一部の大手だけな
中小でローカルで仕事してる運転手は死んでるぞ

106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/19 23:15:38.34 LuaDiqIC.net
タクシーの運転手の人に聞いてみたら、普段からタクシーに乗るような人の需要は変わらずで、だからといって、短距離の客が急増しているわけでもなく、実際のところそれほど変わっていないということだった。

107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 00:18:54.20 5f6/5oLh.net
2017・8年はデフレ完全脱却の実感がより感じられるだろう
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 04:03:04.00 WlHgSa49.net
1年後量的緩和できなくなり 金利上昇 円高になるな
デフレ益々すすむのでは

109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 05:10:19.82 TMX8rKrT.net
【悲報】マイナス金利がだめ押し?「円高・株安」でアベノミクスはもう限界
年始からの歴史的な金融市場に翻弄され、「アベノミクス信者」に変化が現れている。
中国をはじめ海外経済の減速を前に「日本のファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)は悪くない」
と冷静に装ってきたが、いまだ低空飛行を続ける個人消費を目の当たりにして動揺が走っているのだ。
「円安・株高→企業収益の改善→雇用・所得環境の向上→消費の回復……」
という経済の好循環シナリオに狂いが生じ、
首相ブレーンからもアベノミクスの「誤算」を認める声が漏れ始めている。
「今から言うと、言い訳に聞こえるかもしれないが、ここまでひどいとは思わなかった」
アベノミクスの生みの親である首相の経済政策ブレーンの1人はこう打ち明ける。
そもそもアベノミクスの根幹にあったのは「デフレは貨幣現象であり、金融政策で変えられる」
というものだ。
だが、実際は理論通りにいっておらず、
各種の経済指標が発表されるたびに首相官邸内は重苦しい雰囲気に包まれている。
URLリンク(president.jp)

110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 07:10:20.40 owVBAd9Q.net
公務員を守る安倍政権、つけは庶民に 公務員も安倍を守ります
以前から、不思議なのですが、市役所や県庁、出先機関等、
どうしてタイムカードがないのですか。
 どこでも同じでしょうが、まっとうな人はいますが、
平気で遅刻を繰り返す人もざらにいます。10分、20分もざら、
1時間の遅刻には笑いました。和気藹々が基本ですので、誰も注意はしません。
でも、毎日ほとんど遅刻をするツワモノもいて、公務員だからというよりも、
社会人として腹が立ちます。
 やっぱり、記録に残ることはしないということなのですか。
あかんぼう含めてひとり1000万円の借金をどんどん増やして
未来のひとたち、よろしくねって、そんなうまいはなしって
振り込め詐欺か、ねずみ講だー

111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 07:48:23.69 uhYvGTrJ.net
>>99の続き
一方、公益財団法人・東京タクシーセンターには、1月30日から
4月16日までに初乗り410円に関連する苦情が45件寄せられた。
内容は「初乗り料金の話をしたら、運転手が不機嫌になり、不愉快になった」
「降りるときに“近い客ばっかりだ。バカヤロー”と言われた」など。
同センターの担当者は「予想より多い苦情が寄せられている」と話している。
ワロタw

112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 08:53:44.71 pTBHn0Rs.net
タクシーで近い所のって嫌な顔されるなら、まあ乗りにくくはなっていくわな。

113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 09:26:39.70 p0jr7oEz.net
大企業の利益や内部保留は過去最高なのに、従業員や下請けに還元しないからな。既に金持っているやつがさらに金持っても余り社会に還元されないで溜め込まれるだけ。
金があればすぐにでも設備投資したい中小や消費したい貧乏人に金が回らないどころか、増税なんてしちゃったもんだからさあ大変。
庶民感覚があればそれくらいわかるはずだが。

114:憂国の記者
17/05/20 10:20:49.94 XeID8ANb.net
政治を変えない限り無理でしょ。
日本は一度破滅する。そこからが勝負
今はじっとしているときだと思っている。
変に起業したら大変な目に合う

115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 10:37:21.09 n2iafrGT.net
107が言ってるのが、おおよその今起きている状況だろうな。

116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 11:05:21.65 kbOzZeId.net
>>109
まー、いいんだけど、この好況を指をくわえて見てるだけってのも。
破滅を待ちながら、ただ歳だけ取りそうじゃんw

117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 12:06:40.62 LG/FREhW.net
>>108
この未曾有の消費不況のなか、富裕層は海外へ資産逃れに悪知恵を使ってる。

118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 12:09:04.81 T6hiUdI0.net
アベノミクスにより破壊された個人消費マインドを復活させよう!
金融政策は効果なし。財政出動あるのみ。
改革その1 消費税減税
改革その2 法人税の大幅増税
改革その3 所得税の累進課税強化
企業、富裕層から庶民たちへお金を!
アベノミクスで奪われたお金を取り戻す!
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
URLリンク(www.jiji.com)

119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 12:17:31.83 DqbSfu7m.net
個人消費が低迷してる間は経済成長は無いと思え。
URLリンク(www.jiji.com)

120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 12:19:35.14 Q1+/uIu+.net
>111
嫌な言い方かもしれないけど、もうこの国は駄目だって割りきって自分と自分の家族は破滅しない(もしくはダメージをなるだけ減らす)方向に自分の舵を切るってのも手じゃない?知恵を色々使って。どうせ国にはもう打つ手ないんだし、ろくに選挙にもいかない国民性なんだし。

121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 12:31:10.04 67SRyuBb.net
GDPはプラマイちょぼちょぼ、昨年の税収なんて減少しとるさかい。

122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 12:38:31.52 hSWpXKIA.net
アベノミクスは最初から失敗

123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 12:49:10.28 kbOzZeId.net
>>115-116
アベノミクスが始まってから豊かになった人もいれば、貧しくなった人もいるでしょう。
どちらが多いかと言えば前者でしょうな。

124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 12:49:45.08 Wwae/OIh.net
611 名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)19:15:11 ID:s1n
客数減ってるのもつらいが、人手不足がもっとつらい。
612名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)19:25:31 ID:ji9
若い働き手はますます減るってさ。
613名無しさん@おーぷん 2017/05/08(月)21:13:10 ID:60n
減収減益が続いてるなら黒字のうちに廃業するのも手だな。

125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 13:16:02.01 Er1oJpu4.net
タクシー初乗り410円でも高いっす。
スーパーの200円弁当が2個買える。

126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 13:23:12.13 WlHgSa49.net
公共事業を増やして永続できず その後金融緩和してもどうにもならない
万策尽きた感じ 政権がかわってもどうにもならないだろうな

127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 13:30:29.32 eq4KTxfv.net
これだけ景気がいいのに、2chにはひたすら不景気と言い続ける人がいるのが正直不思議。

128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 13:36:54.67 pTBHn0Rs.net
>121
安倍の後の首相大変だな。
誰がなるんだろうな。

129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 13:50:28.57 6zCFmXZE.net
1年前のときも同じ流れでワロタ。ずっと不景気だってことかな。
181sage 2016/05/19(木) 12:13:08.80 ID:tDgiGANL0
景気悪いよ
182 2016/05/19(木) 16:02:14.16 ID:1OFeMk/80
いや、悪いなんてもんじゃないよ
スタグフレーション突入と言う事だが
恐慌状態と言っても過言ではない
大震災の時より消費は落ち込んでいる
184 2016/05/19(木) 16:14:39.63 ID:uQavE1tP0
倒産件数が少ないと言っても、廃業とか多いし、雇用も非正規ばかりだし。
良い兆候は全くない。
185 sage 2016/05/19(木) 16:18:02.98 ID:WjLTwsmI0
銀行は融資しないで国債を買ってる
企業側から見ると資金を貸してくれないのだから、返済不能にもならない
だから倒産しない
自己資金を使い切って廃業コース
186 2016/05/19(木) 16:39:46.74 ID:1OFeMk/80
政府(大本営)発表はすべてイカサマとは言わないが、
不都合などを隠そうとしてうわべを飾っているのはいつも通りだね
ギリギリ持ちこたえてるところがかなり多い
賃金がさほど上がらず状況で、物や維持費が高くなって
さらに消費税8%は予想通りの「破壊力」
また、経済対策は皆無、中国人爆買いも勢いを失い外需も相変わらず
そして公務員はせっせと貯蓄に励む一方で、民間は金利が安くてローンを組もうにも
スムーズにはいかない
これでは神風が吹いても景気は良くならないね

130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 14:07:44.15 laW274BV.net
日銀と年金の金使ってつり上げてるだけの虚構

131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 14:12:41.25 /xSfy6pt.net
東京五輪の後は未曾有の大不況が起きる

132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 15:11:54.73 HllQk+p/.net
アベノミクスは止めた後の方が地獄。。(´し_`) 

133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 16:07:55.33 amRrlc30.net
ビートたけし、高額納税に恨み節
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
「200億円稼いで、税金で180億持って行かれた」

134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 17:54:08.12 KD1FIOVZ.net
なはは!たけしさん、個人事務所作って節税しておいて180億ってそりゃないでしょう

135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 17:56:38.36 KD1FIOVZ.net
こいうのを
ちょ ろ ま か し
ていうのよ

136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 18:07:44.31 SwboLKOM.net
借金が不安でしょうから消費税上げますよなんてもう騙されませんよ財務省と自民党さん
消費税なくすには選挙に行かないと

137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 20:31:07.98 +9DLK9+K.net
好調なとこは相変わらず好調
ダメなとこは相変わらずダメ

138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 20:36:38.20 Yxjt51Yp.net
山本太郎を総理に担ぎ上げようぜ!

139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 20:50:34.53 pcPMSjKI.net
駅の看板広告のスカスカぶりが悪化。
広告が半分くらいに減っていた。
一度空いたところ全然埋まらない。

140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/20 21:37:53.84 +U/ZyhmPr
東京五輪が始まるまで、あと3年と少し
3年間くらいは現状の比較的好景気が続くのではないだろうか
2019年10月の消費税増税も再延期されるだろうし、
3年後の日本経済がどんな空模様になっているのか楽しみだ。

141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 06:25:16.35 xVU1OYXO.net
【悲報】プレミアムフライデー失敗の理由 15時に帰ったのは全体の約4%
2017.5.12
15時に帰ったのは全体の約4%!
2月24日、経済産業省や経団連の主導により、鳴り物入りで始まったプレミアムフライデー。
月末金曜は15時の退社を促し、個人消費喚起を向上させるキャンペーンだ。当日夜のニュースでは、
早く退社したビジネスパーソンたちが居酒屋で杯を交わす映像が流された。
そしてプレミアムフライデー推進協議会事務局のHPを見れば、
ロゴマーク使用申請企業・団体数が5000件を突破した報告や、各企業が実施するサービスが紹介され、
順調な滑り出しを見せたようにも映る。
同事務局が全国の正社員・非正規社員に行ったアンケート結果を発表した。
プレミアムフライデー1回目(2月24日)に通常よりも早く帰った人は全体の17.0%。
そのうち87.6%は「豊かな時間を過ごすことができた」と満足度が高かったことを強調している。
しかし15時までに帰ったのは、早く帰った人のうち25.5%。つまり、全体の約4%にすぎない。
「会社が推奨していた」という回答に至っては、たったの7.6%だ。
調査会社インテージの「プレミアムフライデー事後調査」によれば、
「職場で実施された」の回答は2.8%。
「早く帰らなかった」の回答は、96.3%にものぼった。
URLリンク(president.jp)

142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 07:06:54.80 31hyNK+N.net
金融政策の失敗を何とか取り戻そうと必死な安倍内閣

143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 08:06:51.92 FtAiTFV5.net
最近は、客も入っていないのになぜか店を続けてこれたようなところがつぶれていたのが数件続いた。

144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 08:18:27.56 xVU1OYXO.net
【悲報】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円
財務省は10日、2017年3月末時点の国債や借入金、
政府短期証券を合わせた国の借金の残高が過去最高の1071兆5594億円だったと発表した。
16年12月末に比べ5兆1360億円増えた。借金が増えるのは5四半期連続。
17年4月1日時点の総務省の人口推計(1億2679万人、概算値)で単純計算すると、
国民1人当たり845万円の借金を背負っている。
URLリンク(www.nikkei.com)

145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 10:18:15.80 e1DicNi1.net
>134
地下鉄の中の広告も確実に減ったわ。

146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 10:40:44.63 xY2TqAfo.net
山本太郎の話を聞いてみる価値あり
消費税増税などもってのほか

147:学術
17/05/21 10:41:25.77 S10Xzs1y.net
増税の方が数字とバランスがいい。消費税は。

148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 11:16:14.24 31hyNK+N.net
麻生太郎の話を聞いてみる価値なし

149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 11:57:59.48 rLC33wNW.net
>>141
確かに山本太郎は在日の権力確保には熱心ですなw

150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 12:48:54.44 hAgSX6+5.net
オリンピックは、なんか地方にいい事あるんかねえ。無さそうだけど。

151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 13:11:45.72 QLGnlYjX.net
無いわ
オリンピック後の悪影響は大いにありそう

152:学術
17/05/21 13:18:59.84 S10Xzs1y.net
被災地ベースで迷惑の内容に計画を立てれば。宿、練習地とか。
ま、ボランティア選手もいていいし。パラリンピックは特に全人類のテーマだ。

153:学術
17/05/21 13:19:17.20 S10Xzs1y.net
無いように。

154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 13:20:58.61 9d4ClpYF.net
五輪後には景気が悪くなる
夏季6大会で例外は1つだけ
五輪を開いた後、景気が悪化した国の方が多い。
2008年に北京五輪を開いた中国は、前の年に14%を超えた経済成長率が開催年と翌年は9%台に鈍化。
その前のギリシャも開催後にブレーキがかかり、今は債務問題で国中が大混乱している。
1988年のソウル五輪以降、夏季6大会で成長率を比べると、開催年よりその翌年が上昇したのは米国だけ。
日本でも64年の東京五輪の後、「昭和40年(65年)不況」があった。
五輪は一種の公共事業。前倒しで国や企業が投資したり、市民が消費したりした反動が出てくるのだ。
URLリンク(www.nikkei.com)

155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 13:24:29.51 xY2TqAfo.net
>>144
室井佑月が「太郎ちゃん、安倍さんを倒して」と陳情から興味を持ち、調べてみた。
1月25日の参議院本会議での安倍さんへの代表質問がすばらしかった。
なんかスカッとした答弁だったので山本さんを誤解してたと思う瞬間でした。

156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 15:10:25.05 FaqSWISW.net
>>136
公務員と一部の大企業の社員のための制度なのに、
一般人に恩恵がないと文句を言ってるのはおかしくないか?
公務員のための制度作りはまだまだづづくよ
今度はキッズウィークだってさ

157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 15:37:09.28 rLC33wNW.net
>>151
公務員にも別に恩恵はないよ。
法制化されていないから休むことはできない。
何でもコームインガーって言いたいのはわかるけどw

158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 16:06:26.09 NVvCFwr+.net
公務員の待遇はどの政権でもそれほど変わらないだろう

159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 17:36:47.41 myJgyx7r.net
なぜ安倍政権で民主政権時代より経済が悪化したのか
スレリンク(eco板)

160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 18:21:12.35 FccpSD72.net
庶民を疲弊させて吸い上げ公務員給与を下げず地方を支えてるのは公務員給与だと言う
減税した方が1000倍マシ

161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 18:56:48.99 MnwuiPdS.net
うちの前の家は夫婦とその息子夫婦の二世帯所帯だが、なんと全員教師。すごい御殿に車も高級車が1人1台、まあいいけど。

162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 19:18:52.37 pCcCllU9o
安倍首相を責めなくてもいい
アベノミクスしか、今後数年の景気を良くする政策は無い。

163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 20:27:58.64 z3kyMszd.net
【悲報】日本人の93%が節約していると回答 将来不安から無駄な出費をさける傾向が強まっている事が明らかに
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/21 20:31:59.63 d5/lD9GZ.net
節約ノミクスはまだ道半ば。

165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 06:01:22.93 WXYd+aTH.net
ゲリノミクスで一億総滑落社会
アベノ不況で一億総節約社会

166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 06:07:15.30 ntl8tIoT.net
これだけ景気拡大が続いているのに、2chにはひたすら不景気と言い続ける人がいるのが不思議だな。

167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 06:35:33.15 O0iT9KE2.net
若年層の節約事情
■20代男性
・飲み物をあまり買わないようにする(26歳)
・お風呂に入らない(29歳)
・食費を抑えるためにあまり食べないようにしている(2


168:7歳) ■20代女性 ・食費を抑えるためになるべく自炊をしている。 ・休日に格安スーパーでまとめ買いをする(29歳) ・お弁当をつくって持って行く(29歳) ・お風呂の残り湯を洗濯物に使う。 ・天気のいい日中は、窓の明かりで照明をつけずに過ごす。 ・通信費は格安SIMにした(28歳) ■30代男性 ・冬の休日はできるだけ布団で過ごして、エアコンを使わないようにしている(30歳) ・家計簿をつけ、支出を把握し、突出している部分を削る(30歳) ・通信費は格安SIMに変更することで費用を抑え、電気代は電力会社を変更した。 ・食費は自炊を中心にしている(31歳) ■30代女性 ・基本的に全て自炊してお昼はお弁当を持って行く。 ・ 飲み物は自宅でつくったお茶。 ・スーパーに行くときも必要な物をメモして行き、それ以外の物は買わない(31歳) ・ネット回線は安いプランに変更。 ・食費や化粧品類は無理に削りたくないので、サンプル品を積極的にもらって質は落とさず節約するようにしている(30歳) ・通信費を抑えるために格安SIMとネットのセット割のものに加入(37歳)



169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 07:13:32.85 A7PpOmJc.net
>>161
地方の街歩いて見るとわかりますよ。

170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 07:14:16.58 jooKenc0.net
【悲報】夏のボーナス2.75%減 円高が製造業に逆風 5年ぶりに減少
日本経済新聞社が21日まとめた賃金動向調査で、2017年夏のボーナス
(9日時点、中間集計)は支給額が5年ぶりに減少した全産業平均の
支給額は16年夏比2.75%減の83万9560円だった。
企業業績の改善などを受け、支給額はリーマン・ショック前の水準を確保。
ただ円高の逆風で業績が振るわない自動車など製造業が支給額を
減らしたことが響き、マイナスに転じた。
URLリンク(www.nikkei.com)

171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 07:30:56.51 sl6Udxuf.net
東京五輪の後に起こる大不況に備えて企業も出費を抑えだした。

172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 07:39:40.27 ntl8tIoT.net
>>163
地方住みだけど景況はいいでしょ。
雇用も引き締まってるし、公共工事も出ている。(私は公共工事とは無関係だけどね)

173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 07:45:20.12 QSgaKHeu.net
>>164
ボーナスだけでなく、名目賃金もかなり減少してきてるから、もう賃下げトレンドに入っているのだと思う。

名目賃金、10カ月ぶりマイナス 3月の毎月勤労統計
厚生労働省が9日発表した3月の毎月勤労統計調査(速報値、従業員5人以上)によると、
1人あたりの名目賃金にあたる現金給与総額は27万7512円と、前年同月比で0.4%減少した。
前年を下回ったのは10カ月ぶり。正社員の基本給が弱含み、残業代なども大きく減った。
URLリンク(www.nikkei.com)

174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 07:49:52.79 QSgaKHeu.net
自分は街を歩いてても景況感の悪化はあまり感じないな。(横浜北部)
でも、個人消費など経済指標は前代未聞の下がりっぱなしなわけで。
そもそも前年同月比で数%の減少くらいでは感知できないんだと思う。
つまり、今は


175:hカーン型の恐慌でなく、ジリ貧型の不況だということ。



176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 07:52:13.91 SWkvgpMm.net
横浜でそれなら地方は酷いだろうな

177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 07:53:16.40 ntl8tIoT.net
>>167
女性の復職や高齢者の継続雇用が増えているんだから、一人あたりの平均が下がるのは当然だと思うが。

178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 08:06:33.45 Xo3+vwd8.net
病気なのにヤブ医者から覚○剤注射打たれて、元気出てきたぁと喜んでるお馬鹿さんと、
大丈夫かと不安になる常識人が混在してるということ。
だが、節約志向の人が9割というアンケからすると、大多数はアベノミクスのいかさまを見抜いてるようだね。

179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 08:53:20.13 vPrbDHAj.net
9割の人が節約を意識してるんだから、不況であることは否定できない。

180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 09:53:21.00 dlImwvKC.net
税金ばかり上がるから、節約せざるを得ない

181:学術
17/05/22 10:06:11.80 a+rK2/5O.net
節約志向も社会としてはモノの無駄を省くから、推奨奨励していいんだ。

182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 10:07:00.20 clj4+M7y.net
子育て世帯だけでも金をばら撒いてくれや

183:学術
17/05/22 10:07:59.91 a+rK2/5O.net
金も簡素に考える方法もあるよ。被害が出ないように。

184:学術
17/05/22 10:08:35.09 a+rK2/5O.net
必要な時はネガティブに待たないでもいいです。

185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 11:39:59.26 WXYd+aTH.net
【悲報】高齢者世帯の約3割 18年後には生活保護水準下回るおそれ
5月22日 4時55分
18年後の2035年には、高齢者世帯のおよそ3割が収入や貯蓄が不足して生活保護の水準を下回るおそれがあるという推計を民間の研究機関がまとめました。
この推計は、日本総合研究所が国の人口推計や消費に関する実態調査などのデータを基にまとめました。
それによりますと、18年後の2035年には、収入が生活保護の水準を下回り、貯蓄が不足して平均寿命まで生活水準を維持できない「生活困窮世帯」が、394万世帯余りに上るとしています。
また、平均寿命を超えたり、病気で入院したりした場合に、生活保護の水準を維持できなくなるおそれがある、いわゆる予備軍は167万世帯余りに上り、これらを合わせるとおよそ562万世帯となり、高齢者世帯の27.8%を占めるとしています。
生活困窮世帯すべてに生活保護を支給した場合の給付額は、2015年度のおよそ1兆8000億円から、4.9倍に当たる8兆7000億円に増加するということです。
日本総合研究所調査部の星貴子副主任研究員は「バブルの崩壊やリーマンショックなどで老後の蓄えができなかった人が少なくないと見られる。国は、社会保障だけではなく、定年の延長や就労支援など、高齢者の収入確保に取り組む必要がある」と指摘しています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 12:02:47.52 rK96Hfou.net
昼に牛丼屋使うサラリーマンまた増えてきな。

187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 14:00:47.89 1HJ3zKGF.net
GDPデフレーターがマイナス、つまりデフレ継続って事
これは危険な兆候なんですよ

188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 14:39:55.65 f8MA3joqa
日本銀行が250兆円ものお金(主に日銀当座預金)を発行したにも関わらず、GDPデフレータがマイナス化してしまったわけです。無論、理由は2014年度以降の安倍政権の緊縮財政のせいです。

 デフレは「貨幣現象」とやらではなく、「総需要の不足」であることが改めて理解できます。

 今回のGDPデフレータのマイナス化について、「政府の緊縮財政が原因」と正しく認識することが、我が国のデフレ脱却という観点からは極めて重要になるのです。

189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 14:35:35.96 mkP7PPx/.net
ずっと危険状態。麻薬でハイになってるアホたちは聞く耳持たず。

190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 15:27:59.94 Vw0Y1E2y.net
「アベノミクスは正しかった」 GDP年率2.2%増、海外メディアが安倍首相の手腕を再評価
URLリンク(newsphere.jp)

191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 15:44:20.67 kExaVZyx.net
>>178
2035年までに首都圏大地震が起きるのが80%以上の確率。
その他もろもろの要因で、その頃は平均寿命が今より下がってるように予測する。
ちなみに今の出生率が継続すると、西暦2500年くらいまでに日本の人口ゼロになるらしい。
単なる数字遊び。

192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 15:48:23.55 fRXXuBWF.net
安倍の顔をひっぱたきたくなるようなならないようなような顔だな

193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 16:06:58.54 amHetp//.net
国民全員が毎日100円ずつ消費を減らしていくと恐慌入りだって、
どこかの学者がブログで言ってた。

194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 16:17:56.95 fq+ii301.net
平成27年の出生率1・46
最高は沖縄1・94
最低が東京1・17
30歳以上の女性での出生数は増えた。
29歳以下は減っている。
今後、出産世代とされる15〜49歳の女性人口の減少に伴い、出生数は減少傾向が進む見込み。
URLリンク(www.jiji.com)

195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 17:35:31.71 Vw0Y1E2y.net
バイト・パート応募、増える主婦とシニア 時給が上昇
URLリンク(www.nikkei.com)

196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 18:17:26.95 +I+Zyte6.net
>>178
アベノミクスの経済失政により格差が広がって、
悲惨な状況になっている人もかなり増えた。
一部の層は濡れ手で粟。
これが日本の現状

197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 18:19:45.91 4TvZ9A5w.net
大恐慌ではないが不気味な不況
デフレは完全に復活。
今すべきこと、
安倍辞任、黒田・岩田辞任
アベノミクス終了、まずこれなくして景気回復不可能
無茶苦茶な政策に存在価値はない

198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 18:22:31.17 /2tweO/f.net
マイナス消費税を本腰を入れて検討すべき。
仮に消費税額が−2%だった場合、100円の買物だとレジでの支払額は当然ながら98円。
最終納税者である事業主は、国に消費税を納めるのではなく国から税額分のお金がもらえる。
国民にとって消費をすればするわけだから飛躍的に国内の消費が伸びる。

199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 18:25:16.25 u5AH68Rw.net
今日、スーパーへ行ってきたが、缶詰が大安売りだった。
一部でなく全部。
エンゲル係数をすこしは下げられるかな。

200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 18:39:10.51 D1AwksZV.net
アベノミクスにてエンゲル係数が急上昇
2016年の25.8%という水準は、1987年の26.1%以来の29年ぶりの高い水準である。
エンゲル係数の上昇が日本の家計の余裕度の低下を意味しているとの見方もあります。
URLリンク(www.nli-research.co.jp)

201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 20:02:40.56 bbmw9Vc+.net
【悲報】夏のボーナス2.75%減 円高が製造業に逆風
5年ぶりに減少、本社中間集計
2017/5/22付日本経済新聞 朝刊
日本経済新聞社が21日まとめた賃金動向調査で、2017年夏のボーナス(9日時点、中間集計)は支給額が5年ぶりに減少した。
全産業平均の支給額は16年夏比2.75%減の83万9560円だった。
企業業績の改善などを受け、支給額はリーマン・ショック前の水準を確保。
ただ円高の逆風で業績が振るわない自動車など製造業が支給額を減らしたことが響き、マイナスに転じた。
URLリンク(www.nikkei.com)

202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/23 02:14:56.15 bFgpHNhe.net
>>193
見方も何も、そのままじゃん

203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/23 08:10:02.31 MIMz


204:BdUg.net



205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/23 09:12:03.33 8H3jm5lM.net
節約志向の人が9割ということで、
節約志向でない人が他人の分まで10倍以上消費すればいいんですよ。

206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/23 10:20:08.64 Gw4zdpz8.net
3大都市圏 4月の平均時給は前年比2・6%増、伸び率最大 人手不足の影響浮き彫り
URLリンク(www.sankei.com)
求人情報大手のリクルートジョブズは22日、三大都市圏(首都圏、東海、関西)の4月のアルバイト・パートの平均時給が1002円と、前年同月比25円上昇したと発表した。
伸び率は2・6%で、調査を始めた平成18年以来最大。

207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/23 10:35:35.92 7CZ/SQ6N.net
 
 人手不足が経済活動の足を引っ張りつつある
「求人費の上昇など売上高に対する利益確保が難しい」(北陸のレストラン)、
「給与を高めに提示しても全く面接に来ない」(沖縄の居酒屋)
燃料などコストの上昇も響く。九州の輸送業は「物流経費が増えて荷主に転嫁できるかが課題になるが、
簡単にはいかない」と利幅圧縮を指摘。食料品や日用品が値上がりするなか
「可処分所得の上昇は望めないため、余分なものは買わない傾向がしばらく続く」(北関東のスーパー)
と家計の節約志向が強まるとみる向きもある。
家計が高額品の消費を様子見する姿勢もうかがえる。北海道の住宅販売会社は
「分譲マンション購入時の商談に要する時間が長くなり、客の歩留まり率も低下している」と明かす。
「来客数は増加しているが、すぐに購入しない」(中国の家電量販店)といった声も出ている。
内閣府は「事業者目線で人手不足の悪影響が懸念されており、景況感の悪化につながっている」と分析する。

208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/23 10:39:14.37 PzlEAqbr.net
景気が良いとは借金をみながする様になったら
景気はよくなる、だが大体のところ借金をしないのが
今、企業も借金返済に大忙しで新規の投資もしない
これで景気が良いのは借金をしまくってる政府周辺だけ。
逆にならないといけないのにケインズ主義の亡霊に滅ぼされるぞ。

209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/23 10:59:16.31 tligFqeY.net
検察官僚と財務省が日本を支配している悪いやつらだ

210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/23 10:59:40.86 iWTqgi5J.net
もう全国民が、人口減少、少子高齢化で経済の右肩下がりの厳冬の到来を予想していて、
鬼のように節約、倹約に走ってる。
まじめな倹約な国民の特性が
完全にあだに。

211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/23 12:15:17.98 hidmaBLP.net
阿呆草。
好況だろうが不況だろうが、節約してるかと質問されればしてると言うに決まってるわw

212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/23 12:23:18.96 wAyvhbp9.net
先行き不安もあるけど、増税や物価上昇で使える分が減って我慢なんだから物価上がった分消費税でも下げないと消費するわけない

213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/23 12:27:00.23 Ew23wmN6.net
マイナス金利は大失策だったな。黒田総裁も完全に自信喪失。
預金が目減りするということへの不安感はもとより、マイナス金利という奇策を取らねばならないほど
日本経済は悪化しているのかと、まさにマイナス思考を与えてしまったのが最大の汚点。

214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/23 12:29:32.73


215:c/cFViPk.net



216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/23 12:35:27.15 51DBJS+a.net
賃金動向が前年実績を下回ってるのはかなり悪材料だ。
スーパーの店頭価格などをみると企業は値下げに方向転換。
企業や家計が「物価はやはり上がらない」と感じ始めており、
日銀が掲げる物価2%目標達成はほぽ不可能になってきた。
企業や家計もマイナス金利政策導入には動揺したのもあり、
マイナス幅を現在の0.1%から広げても大きな効果が得られるとは限らない。
現在年80兆円の国債の購入量を増やす手もあるが、
ただ日銀はすでに総発行額の4割近くを買い占めており、
買い取りのペースを上げれば、市場の国債が干上がる時期も早まる。
もう詰んだと言える。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2528日前に更新/312 KB
担当:undef