【三橋貴明総合スレッ ..
[2ch|▼Menu]
117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/01 08:59:06.74 VaYzr1s60.net
>>115
その視点自体は、悪くはないけど・・・
ただ、知っての通り、日本は高齢者が抜けることによる「正社員不足」に悩むことになり
「常用雇用」は、当然、自然に増えてく時期にある
問題は、雇用環境、雇用条件、特に「長時間労働」などが焦点になる
だから、失業率が減ることを喜んでいるような人間は、全く現状認識が出来ていない
今後は「一人あたりの仕事量、労働負荷」が重くなっていくので、むしろ「いかに仕事を減らすか」が課題になる
ヤマト運輸は、すでに始めてるからな
荷物を減らす(仕事を減らす)事が必要だと言い出した
あそこの社長は生え抜きだから、いよいよ従業員の労働環境の悪化に対応せざるを得なくなったのだろうが

118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/01 09:02:33.55 VaYzr1s60.net
いくら正社員でも、一日中拘束されて、買い物のヒマも無いような生活を強いられるなら
「定時であがれる仕事がいい」とギブアップする人も増えていくだろう
というか、それが健全なはず
これからの日本が過労社会になるのは人口動態上の宿命のようなものだが
安倍政権は「移民」という悪手を使おうとしているので、この転換期にはマズい政権だ

119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/01 11:06:19.95 NangS+li0.net
政府が借金返せないとついに認めたwwwwwwwww
こどもと若者殺してデフレでマネー価値が上がったと喜ぶ
老害と公務員と大企業のパー民族の国だしなwwwwwww
年功序列で成長産業はもう学問レベルでも失われて国終了wwwwwwwwwwwww心底笑えるwww
ロシアがー
中国がー
戦争がー
北朝鮮に勝つどわー
とはや戦争の末期

120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/01 11:14:58.56 9nisFLVup.net
>>115
同じ言葉でも意味が違うって言う、ね。
返す刀で申し訳ないが、海外の常用雇用ってのも
日本における正社員登用とはまた意味合いが違うから。
簡単に首が切れるから臨時雇用する必要がない訳だよ。
日本のように正社員登用で身分がガッチリ守られちゃうと
企業の自由が利かなくなるから仕方なく臨時雇用が増える。
そう考えれば、守られ過ぎる正社員と言う概念を捨てれば
海外基準の常用雇用も増えるのと違うか?
って言う、ね。

121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/01 11:16:11.98 9nisFLVup.net
>>119
何が言いたいか意味不明。

122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/01 11:30:02.68 TH22dZcn0.net
>>119
政府の借金は元々返すものじゃないぞ

123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/01 21:58:30.13 HGdv14s/0.net
結局問題の大半は、消費税を下げれば殆ど解決するように思う
下げれなければ何をやってもあまり効果が無という・・・

124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/01 22:02:11.72 cWh7gBhB0.net
そうかなぁ 消費税+財政政策だろ
もう消費税だけでは需要が
回復するのに時間かかりすぎだろ

125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/01 22:21:49.64 +A4OFfdf0.net
雇用が逼迫してるからこそ、個人消費を増やすためのバラマキしかない

126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/01 22:23:43.10 cWh7gBhB0.net
雇用がひっ迫することはいいことだろ
貴様 リフレ派だな?笑

127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/01 22:46:06.18 +A4OFfdf0.net
いいことに決まってんだろw 消費喚起のために土建トリクルダウンですかぁ?ww

128:ケインズマン
17/05/01 23:24:07.76 NangS+li0.net
>>122
返せ「ない」のがやばいのさwwwwwww
気づいてる奴はあまりいないと思うがw

129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/01 23:43:34.66 +A4OFfdf0.net
国や企業が借金をしなくなったら、経済は終わるんだけどw 池沼に何いっても無駄だろ

130:ケインズマン
17/05/02 00:49:20.57 6fU2X1yg0.net
わかってないのはお前だバカ

131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/02 01:36:56.34 2N7Fjf7g0.net
>>115
納得のいくソースを見たことがない

132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/02 01:52:20.54 2N7Fjf7g0.net
消費税の弊害やら財政政策の不備については片岡剛士新日銀審議委員に期待している

133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/02 06:50:51.27 cTdJakJ/x.net
>>130
杏子ちゃんおはよw

134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/02 11:19:11.16 ULqyNxvfK.net
>>123
フラット定額税にはビルトインスタビライザー機能が無い。
故に、再分配の無い無税に比べてフラット定額税を導入増額すれば、貧困層から巻き上げて上層階層へトリクルアップ構造が政策的に強化され、人為的に貧富の格差を増大させるだけだ。
消費税は中小企業と雇用者から公平搾取して輸出大企業の福祉や公務員の福祉へ逆還元する泥棒行為だな。

135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/02 11:26:00.03 ULqyNxvfK.net
>>132
>片岡剛士新日銀審議委員
↑コイツは本当に消費税制度の中身を知っているのか?
政府に関わる奴らは嘘ばかりつく。
今はネットで歴史や仕組みを調査できるから国民を甘くみるべきではない。

136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/02 13:32:35.97 dG4SjGaUx.net
産業構成比が変わると、全体の成長率に変化は起きるだろうか?
このような命題を考えた事がありますか?

137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/02 13:59:13.87 aa8c0CJoa.net
>>135
エコノミストで唯一消費増税に反対した人だが

138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/02 14:11:00.69 O0ckUlquM.net
三橋って、日本国債は日銀がほとんど持っているので、連結消去すれば問題ないみたいな主張しているのを見たことがあるけれど、
連結的な概念ならば、日銀自体が抱えている負債は日銀が保有している国債よりも大きいんだけれど、これについては何と主張しているの?
日銀の負債まで連結したら政府の財政はますます悪化すると思うのだか。

139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/02 15:54:18.07 dG4SjGaUx.net
日銀の負債は発行した円でしょ。

140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/02 16:59:31.42 uFE9aCZJ0.net
>>135
リフレ派が嘘つくのは息をするようなもん。
嘘をつくのをやめたら死んでしまう。

141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/02 18:01:36.87 qiZDh0qg0.net
三橋氏に一回、世代間格差について語ってほしいな。
本人は問題はあるけど意図的に話さないって言ってるけど。

142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/02 18:05:45.37 qiZDh0qg0.net
>>118
氷河期世代は二十歳の頃から2ちゃんでそんなことぼやいてたよね。
まぁ企業は新卒マニアだから、俺ら氷河期世代はいつまでたっても底辺層に固定されるんだろうけど。

143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/02 19:14:17.55 +3tnnREX0.net
>>142
いや、正社員を嫌厭してたのは、その前の世代なんだよ
90年代後半には「フリーターが正社員になれとプレッシャーをかけられて自殺」なんて事件もあったぐらいだからw
それに、3年以内の離職率が高くなったのも、00年代の特徴なのであって
「新卒がすぐ辞める」というのも、同時に問題になってた
つまり、どんな立場だろうと、終身雇用に対する幻想そのものは、薄れた時代だった

144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/02 19:16:32.07 +3tnnREX0.net
ワープア問題は当初からミスリードされてて、あれは、大半が「独身女性」
「 男尊女卑が女性の賃金を伸ばせない 」 という、隠れたもう一つの問題が日本にはあった

145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/02 19:18:32.33 +3tnnREX0.net
>>123
消費税は、そもそも撤廃し、税制度全体を見なおせば状況が変わると思うけど、税率を下げたところで何の意味も無いよ

146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/02 19:22:55.41 JWvBHu62K.net
>>138
統合政府としての純債務に変化は無いよ
だから、まあ、三橋は間違ってるんだけどね

147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/02 22:24:53.28 vLbpeLZN0.net
氷河期世代は英会話勉強して米軍基地に就職すりゃいいさ
日本式の新卒一括採用方式じゃないしな
待遇も高卒公務員ぐらいはあるだろう

148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/02 22:51:59.30 48syYXNw0.net
>>139
発行銀行券は100兆円ほど。預金は300兆円と3倍以上

149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/03 01:18:23.21 jOSEzQ1W0.net
超人大陸ー第2回「日本の未来を考える勉強会」
URLリンク(www.youtube.com)

150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/03 06:11:44.36 1Bmu5a3A0.net
>>147
URLリンク(www.garbagenews.com)
あんた、雇用関係のデータ、見てないだろ
実際には、30代以上は、85%以上が正社員になってるんだよ
実は20代の方が正社員比率が少ない

151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/03 06:15:15.29 1Bmu5a3A0.net
三橋は「データを見ましょう」と言っているのだが、なぜここの住人はデータを見ずにイメージで語ろうとするんだろうな

152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/03 06:27:51.59 1Bmu5a3A0.net
>>65
岩手でトップレベルって・・・

153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/03 06:29:35.37 1Bmu5a3A0.net
なんか、「臭い」書き込みが多いなw

154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/03 06:54:07.41 XUrmdn8Z0.net
>>150
30代以上の人が正社員比率が高いってのは、辞めずに残っている社員は正社員だけだからでしょう。
そして30代以上の中途採用(非正規)が少なければ正社員比率が高まるのは当たり前。
20代の正社員比率が低いのは仕方がないとして、昨今の比率の変化にこそ着目すべきではないか?と思います。
20代の正社員登用率が上がっていれば、それは安定した人材確保の要求が高まっている証拠。
今後は、定年退職者の非正規再雇用が増え(今でも増えている)、正社員登用の20代が増えていけば、上記の比率、つまり20代の正社員比率と30代以上の正社員比率が近づいてくると思われます。
>>151
データを見ても、そのデータの見方が独善的すぎるのは弊害でしかありません。くれぐれも一方的な見方に陥らないように注意が必要ですね。

155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/03 06:55:22.97 v6ybdRVL0.net
有限要素法

156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/03 07:07:53.03 1Bmu5a3A0.net
>>154
URLリンク(www.garbagenews.com)
これを見ても、35歳〜の非正規比率は一番低いんだけどねw

157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/03 07:09:28.67 1Bmu5a3A0.net
>>154
>30代以上の人が正社員比率が高いってのは、辞めずに残っている社員は正社員だけだからでしょう。
>そして30代以上の中途採用(非正規)が少なければ正社員比率が高まるのは当たり前。
「全く働いてない30代男性」なんて、全体に反映するような数はいないからw

158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/03 07:11:55.60 1Bmu5a3A0.net
ネットで「就職できない」って書いてる少数派の意見を真に受けすぎなんじゃないのかな

159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/03 07:29:47.70 1Bmu5a3A0.net
あまり語られないのは「地域差」の問題かな
たとえば、福井だったと思うけど、女性の正社員比率が日本で一番高い県で、出生率もトップの方に入る
女性が正社員になりやすい地域と、なりにくい地域、とか、そんな地域ごとの雇用慣行の違いがあるようだ

160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/03 09:52:47.49 bf9NJlIh0.net
>>156
失われた20年が強烈すぎるな。
>>152
ちがうってw
40歳の平社員でも年収650
休日も130日オーバー
だけど知名度の問題で新卒は大手いくらしい。

161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/03 10:19:53.79 1Bmu5a3A0.net
>>160
「失われた20年」ってのは、中国などの台頭で日本企業の国際「競争力」が失われたのが一点
あとは都市圏以外の大半の地域で、人口が減少してしまった、そのまんま「人が失われた」問題(少子化も含む)
この2点ぐらいだよ
取り返しは、つかないけどな
今さら、ソニーはアップルにもサムスンにもなれないし

162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/03 10:31:00.12 1pey5o800.net
戦前 陸軍が力を持ちすぎ、暴走。で国は滅びた。
戦後 財務省が力を持ちすぎ、暴走。国を滅ぼそうとしている。

163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/03 14:04:47.96 1Bmu5a3A0.net
>>162
いや、財務省にそんなに力があるなら、消費税はとっくに20%にはなってるはずw
みんな誤解してると思う

164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/03 20:31:45.91 bf9NJlIh0.net
>>161
そうなのか
ある程度待遇いい会社に行くと、自分の世代があからさまに少なく
そのくせ今は新卒の奪い合いしていて
昔の同級生なんかは
底辺職や中年になってから介護で働いている奴が多いから
2ちゃんで言われているような状況なんじゃねーのかなと思ってるんだけど。

165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/03 21:49:10.03 nMlUzp4i0.net
>>160
お前は、介護業界の勉強をしてから書け

166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 00:39:17.27 4ISS0Zi6d.net
生産性向上を言うとサヨクは勿論保守の一部からも経済成長を追い求めるのは良くないとか
AIとかロボに関しても技術信仰ガーとか日本は自然との調和ガーとか言って必ず邪魔してくるからな
悪質なのは9条教科学者が必ず科学信仰に疑問を呈する言説を言って日本が発展するのを阻止しようとするからな
特に原発事故以降それが酷くなっている

167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 01:48:41.81 zu3RD9Pn0.net
生産生産性向上は新自由主義者がよく言うセリフだから、サヨク以外からも批判が出るのは当然。
もちろん新自由主義者が言う生産性の向上は人件費などを「コスト」と呼んで、
それを削ることによる生産性向上であって、三橋の言う投資による生産性向上とは違うわけだが。

168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 05:33:07.22 QKhJ8d5l0.net
経済成長が何か分かってないんじゃないのかね
それか日本にはこれ以上成長されたら困る人間なのかもしれない
経済成長出来ない出来ないって諦めたり成熟社会目指したりしたら成長出来るわけないんだからさ

169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 05:34:59.57 8Aar5XjZ0.net
>>167
生産性の向上と言う言葉だけでは新自由主義者とは決められない、と言いたいのかな?
生産性の向上を主張する奴は新自由主義者だ!
だけど三橋だけは例外ね♡
こう言いたいの?
変なのw
最初から生産性の向上と新自由主義を結びつける必要なんか無いのにw

170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 06:49:53.10 g+LQI4w/K.net
>>168
途上国よりはマシだと下を向き、途上国目指して下向いて努力しろ…とほざく馬鹿国家

171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 07:38:42.44 0zMnmFZK0.net
>>167
>三橋の言う投資による生産性向上
これからの時代の「投資による生産向上」は、ロボットやAIの導入で「人件費コストを削る」方向性だろ
三橋の主張は、ここが矛盾してるんだよ
もし、その分野で「人を雇用し続けよ」というなら、生産性は上がらないことを意味するわけだからな

172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 07:39:43.00 0zMnmFZK0.net
>>168
経済成長を「名目GDPの増加」としか認識出来ないようじゃ、「成長の意味がわかってる」とは言いがたいけどな

173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 07:42:30.07 0zMnmFZK0.net
三橋の場合、ネオリベやグローバリズム批判、竹中批判は、正しい事を言ってると思うんだが
それを彼の個人的主張と強引に結びつける際、自己矛盾に陥るのを無視してしまうのがマズい
そのせいで、たとえ「正しい批判」をしていても、全体像として誤認させてしまう可能性が出て来る

174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 08:27:39.21 l31ONUZN0.net
>>166
機械化しつつ仕事も減らしたくないなら
設備の保守関係の法令厳し目にして
そっちに人出とお金掛かるようにすればいいじゃない
と思う。
個人的にはそこまでいったら労働規制でいいとおもうけど。

175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 10:30:47.29 W2Au8Wsw0.net
>>167
新自由主義でデフレ → 嘘
新自由主義で人件費削減 → 嘘
デフレが人件費を抑制する → 正解
人件費も受給で決まる → 正解
デフレでは人手が余るので経営者が有利 → 正解
随分、洗脳されてますなー。

176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 10:42:47.82 zu3RD9Pn0.net
>>175
おまえが竹中に洗脳されてるだけだなw
新自由主義者がデフレ作ってるのにw

177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 11:14:34.86 W2Au8Wsw0.net
>>176
頭の悪いレッテルはいいから、俺の各論に反論してみろよw 雑魚乙

178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 12:28:33.12 zu3RD9Pn0.net
>>177
新自由主義者がデフレ作ったってのは小泉竹中時代のインフレ率の推移を見れば明らかw
レッテル貼りじゃないよw
> 俺の各論に反論
新自由主義でデフレ → インフレ率の推移を見れば明らか
新自由主義で人件費削減 → 竹中「正社員をなくしましょうw」
デフレが人件費を抑制する → デフレ作ったのは新自由主義者
人件費も受給で決まる → ポンコツ新古典派理論w すでにケインズが否定
デフレでは人手が余るので経営者が有利 → デフレ作ったのは新自由主義者

179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 12:51:05.29 W2Au8Wsw0.net
URLリンク(ecodb.net)
小泉内閣 2001〜2006 インフレ率
2000 -0.68
2001 -0.74
2002 -0.92
2006 0.25
新自由主義者がデフレ作ったってのは小泉竹中時代のインフレ率の推移を見れば明らか(笑)
お前の頭の悪さが明らか(笑)

180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 13:18:18.43 W2Au8Wsw0.net
> 日本国の総ブラック化を解消し、国民が「豊かになるために働く」を実現するためには、二つの解決策が必要です。
> 一つ目は、人手不足になること。二つ目は、もちろんデフレ脱却。
三橋ですら人手不足にしろ!と主張してるけどww ってことは、人件費を受給でみてるわけだ。
三橋信者が、三橋に論破される気持ちどう?wwwwww

181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 13:45:03.90 +MjIQOYNd.net
>>114
なってるよ
製造業の輸出率普通に下がっているよ

182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 17:42:12.80 6WL/H4ct0.net
【経済評論家】渡邉哲也 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(eco板)

183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 18:33:52.76 V+u/eHFy0.net
原子力産業のCO2削減売上高450億ユーロ「原子力分野の輸出は、新しい原子炉の建設のみに思われがちです。産業を牽引しているのは、とりわけ世界中にある既存の原子力施設と、
燃料および産業サービスの需要です。これは極めて安定し、成長を続けるビジネスですが、メディアにほとんど取り上げられないため、あまり知られていません」。フランスは隣接諸国に20億ユーロ相当の電力を輸出しているほか、60億ユーロ相当の財・サービス
(プロジェクトマネジメントなど)、燃料リサイクルに関するソリューションなどを輸出しています。この専門能力によって、GDP(国内総生産)の2%に達する総売上高450億ユーロを達成しています。
今後20年でエネルギー消費量は倍増します。世界人口が増加する上、今日は電気のない生活をしている住民がいずれ電気を使うようになるからです。それと同時に、CO2(二酸化炭素)排出量を半減しなければなりません。この大量かつ低コストでCO2を排出しないエネルギーの
代替となるものは、現時点でだれも持っていません」とSFENのフォードン代表は断言します。その上、原子力関連企業は今後2020年までに、少なくとも11万人を新規雇用する見込みです。

184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 22:56:40.23 /dR08zgnx.net
初回5000円ボーナス ノーリスク取引
今月300万勝ちw
URLリンク(goo.gl)
スレリンク(market板)

185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/04 23:38:40.86 5fyl7eHw0.net
個人消費は去年のうるう年効果を除けば19ヶ月連続のマイナスが継続中とのこと
消費は緩やかな拡幅基調にあり〜等と未だにほざいている政府官僚マスコミは甘利並みのボンクラか確信犯だな

186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 11:21:15.11 ANyuzpV40.net
>>173
朝鮮人みたいな理屈をよくもまぁしゃぁしゃぁと語るノォ
最初から正しい批判になってないっことの証拠じゃねーか。

187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 11:40:40.40 QIW7P+tg0.net
政府が現金の1.2倍ぐらいの価値になる期間限定電子マネーを発行して無理やり金使わせるしかないな

188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 14:02:46.12 t1gvje9m0.net
幸運なことに、我が国は少子高齢化に端を発する生産年齢人口比率の低下により、人手不足が進んでいきます。
by三橋
しかし、今、日本で起こっている「人手不足」問題は、ただ単に「少子高齢化」が原因なのではなく、
長く続いたデフレからの「脱却」プロセスにおける必然的帰結なのです。
by藤井
現状の人手不足は、失業率でなく就業者数でみれば少子高齢化では説明がつかないので、三橋は論外。
高橋にレクされてるからか、藤井は少子高齢化を原因としていない点は評価できるけど
このわかりずらい文章をわかりやすくすると、脱デフレ中だから人手不足になってます、とも読める。
の割に、冒頭では 「需要不足」= デフレは深刻な状況に立ち至りつつありますが
なんて正反対な指摘をしている。個人消費が驚くほど低迷したままだしなー。
需要不足 = 不景気だから財政で解決しろよ! って言えばいいのに、無理してデフレにこだわるwww
デフレを解決するのは金融なんです。不景気と言い直して対処してくだしあ。
三橋ブログ
URLリンク(ameblo.jp)
上記の三橋ブログで紹介されてる藤井のコラム
【藤井聡】 市場の「脱ブラック化」が、「人手不足」を解消させる
URLリンク(38news.jp)

189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 14:18:13.28 booqUEuSx.net
先行的に投資したものが成功し、手をこまねいているものが負ける環境になりつつある。
そうして初めて企業は内部留保を取り崩し先行投資に舵を切る。
今はそのタームであり、輸出もまぁまぁ、設備投資も増加気味、失業率は継続して低下中。でも消費は低迷、と。
まぁ消費低迷は時間の問題で解決すると思う。まずは賃金が上昇し始めた。顕著なのは非正規雇用側。それから新卒の初任給も正社員平均の伸び率と比べるとかなり急角度で上昇気味。
人手不足が平均賃金を押し上げる要因として作用し始めたと言える。すぐには消費需要に直結しないが、この状態が1〜2年続けば確実に国内需要に寄与してくる。間違いない。
これがいわゆるタイムラグだ。今はもうタイムラグを待つのみの状態。先読みする向きは、もう動き出している。
我々も、結果が出てからああだこうだいう前に、先を読んで動こうではないか!

190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 14:26:20.40 t1gvje9m0.net
土建主導じゃないから気に食わない!消費低迷をみろ!戦後最悪の不景気だ!! by土建派一同

191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 14:32:41.65 booqUEuSx.net
>>190
今の土建はもう勝ち残りの土建じゃねーの?
短期的に公共事業増やしても、日雇い労働者増やすだけでしょ。
今の土建の規模で安定して仕事があった方が良くね?
それでも更に業容を拡大させたいというなら、民間のプロジェクトに営業かけて仕事をゲットしたら良いでしょ。
仕事は取りに行かなくちゃ。土建だけ政府から仕事もらえますじゃ、ちょっと横着じゃねーの?

192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 14:36:52.73 booqUEuSx.net
久々に三橋の桜の番組見たけど、2010年ごろに上念が言ってたことをようやく今言いだしたな。
政府通貨を発行しろってw
あの、ひろゆきを論破した動画で有名な
上念司vs西村ひろゆき
『日銀貴族が日本を滅ぼす』出版記念対談
この中で上念は政府通貨の発行に言及してるよね。
三橋何周遅れなの?
今年は2017年。あの動画は2010年秋ごろの動画。
6年半のタイムラグでようやく三橋の脳が理解した?w

193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 14:43:35.43 t1gvje9m0.net
その上念がいってんのは、リーマンショック当時の高橋の論のパクリ。土建派は常に周回遅れ。自覚がないから頭がおかしいw

危機認識の甘さに劇薬25兆円を投与せよ by高橋洋一
リーマンショック当時の動画。
2 0 0 9 /01/30 19:27:14 URLリンク(www.nicozon.net)
7:15〜
財政政策を持つ政府、金融政策を持つ日本銀行てのは一緒にやらなきゃダメなのに
8:30〜
25兆円の政府紙幣を刷って、
国民一人辺り20万円を直ちにお支払いする
国民一人辺り20万円を直ちにお支払いする
政府紙幣25兆円でもインフレにならないことを保証する。
ほどほどが25兆円だ。今後10年の物価が下がるという状況なので、激薬が薬になる。と発言。
実際、日銀が買い取った巨額の国債と比べたらまるでたいした額じゃないねぇw

194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 15:21:15.80 booqUEuSx.net
>>193
確かに言ってるな。高橋洋一の正しさを証明してる動画だと言えるな。

195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 15:35:26.17 t1gvje9m0.net
高橋はリーマンショックでワクワクしてた変人だからねー。理系では当たり前の実験が経済ではできないから。
同じショックが世界各国であれば、どの国の経済政策がパフォーマンスが良いか悪いかが明らかになる。
よーいドンで各国スタートを切れるわけ。高橋はガチでこの政策をやれば日本がトップでショックから回復できると考えてたろうね。

196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 15:53:55.43 /fZ0h/p60.net
三橋が土建っていつからそういうことになってるんだろうか

197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 16:01:27.55 booqUEuSx.net
>>196
いつからか定かでないけど、理由は想像がつく。
土建関係の主催の経済講演会のギャラが一番高かったからだろうw
そしてその後に強力なライバルが出現!
そう、農協関連の講演会がかなり良いオファーを出してきやがったw
ここで間違ってはいけないのが、農業関連ではなく農協関連ってところ。
真剣に農業で生計を立てているところは、農協主導の政策に反対してるからね。
間違ってもそんなところからはオファーが来ないはず。
三橋はこの二大金づるを掴んだから左うちわなんだなw

198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 16:33:31.66 /fZ0h/p60.net
>>197
お前らいつからそういうレッテル貼り始めたの?
って意味だったけどまあいいや
ところでそれって結局推測の域を出てないじゃないか

199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 16:57:08.99 gmo5KTmn0.net
叩けりゃなんでもいいんだろ

200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 17:01:53.73 t1gvje9m0.net
三橋はもろレントシーカーだろ。だから、ライバルの竹中を憎んでるだけ。
新自由主義批判したいなら、高橋に対し猛烈に噛み付く勢いで批判しなきゃおかしい。
竹中や岸に対してはかなりガチ対応するしなwww

201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 17:06:32.73 t1gvje9m0.net
>>199
そうでもない。三橋自体がけっこー意見変えてるからな。上念と親しい関係になってる頃は普通にリフレ派っぽかったし。
それから、円高論者を改めたのも事実。最終的に表現者一派を選んだんだろ。
円高論者のくせに韓国批判とか頭おかしんじゃねーのかってずっと見てたからなーwww お前、韓国の味方だろってな。

202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 17:20:48.85 booqUEuSx.net
>>201
三橋は日本経済の実力を測り間違えていただけ。
でもそれが致命的なんだけどな。
もっと圧倒的に強い競争力なら三橋の言う通り
円高でも良いんだよ。でも、その前に急速に
円高に振れ過ぎたってのが問題で、例えて言うなら
急に高度を上げすぎて酸欠になったっていうの?
まぁそんな感じになっちゃった訳だ。

203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 17:37:31.27 t1gvje9m0.net
>>192
URLリンク(ameblo.jp)
三橋ブログ 2012-05-22 だと、やんわり政府紙幣を否定してるし、その否定の仕方がトンデモwww
どう見ても財務省にやられちゃってる感がすごい。
あれ、紙幣なの?通貨なの?どっちもかわんねーけど、その動画みてみたいからアド教えてぷりーず。

204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 20:54:42.42 aOxI72LsK.net
>>180
民間ブラックの原因は、行政公共部門が営利目的にフラット定額税を強引に巻き上げていること。
フラット定額税は民間商売の定額代金を強制的に凶悪化したようなものだから、再分配機能が無く低所得者から強引に巻き上げて公共部門に逆還元し、人為的に貧富の格差を作り出す。
フラット定額税は公共部門が営業努力しなくても強引に金巻き上げて貧困者を増やし、その分だけ消費を縮小させ民業を圧迫する。
その結果がブラック企業だ。
フラット定額税とは、消費税、外形課税、固定資産税、保険税、受信税など

205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 21:48:10.63 t1gvje9m0.net
あー、桜の最新の三橋動画あったわ。すごい今更だよなーw
ajerでも高橋の主張が紹介されてた。
2011年2月 1日 (火)
50兆円の政府紙幣を刷れ:テレ朝日たけしのTVタックル(No.42)
1月31日の「たけしのTVタックル」に高橋洋一氏が出演し、「50兆円の政府紙幣を1枚刷って、それを財源に国民1人当たり50万円を配れ」、
あるいは「社会保険等に使え」と主張していた。これには我々は大賛成であり、まさに我々が長年主張してきたことそのものである。
URLリンク(ajer.cocolog-nifty.com)

206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 21:55:29.00 ANyuzpV40.net
>>203
これはニコ動をキャプチャーした動画をYouTubeにアップした奴
【上念vsひろゆき※コメ付き】
博之が論破されたと話題!論破王同士の戦い@
URLリンク(m.youtube.com)
約1時間の対談の前半だけど、この前半に政府紙幣について言及してたか確認してない。1時間のフルバージョンなら必ずし話してるはず。どの辺りでそれを言ったか覚えてないので、もしリンクの動画で話してなければゴメン。
後半を探して視聴してみてちょうだい。
振り返れば2010年の8月末ごろか9月初めの対談でした。
『日銀貴族が日本を滅ぼす』が上市されたのがその年の6月。で、その本の紹介って事で、対談が組まれた訳です。

207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 22:15:05.06 t1gvje9m0.net
>>206
あー、上念のほうかぁ。わざわざ、ありがと!

208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/05 23:18:06.26 qqJyc4MS0.net
わざわざ政府紙幣を発行しなくても
国債を使えばいいだろ

209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 00:43:07.32 GRa1HyM70.net
生産性が悪い職人の商品が見直されている時代なのに 生産性の一点張りの馬鹿が多い

210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 01:23:24.54 jkqbg+qc0.net
生産性の意味分かってる?

211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 02:06:28.92 /HH+OjaB0.net
職人の作品だけで生きてるわけではないが

212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 07:03:41.66 5axJu3bxd.net
生産性が良くなる方が労働者の負担も減るんだが
生産性向上をバカとか言う人間は低賃金重労働が良いのか

213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 07:24:23.14 Ux257oTIx.net
職人の一品モノがそのコストに見合った価格で取引されるようになれば、B/Cの向上、つまり生産性の向上と評価できるようになる。
例えば木彫りの仏像一体を1日で彫り上げる職人がいて、その木造が2万円で売れれば1日2万円の価値を生産したとなり、5万円で売れれば5万円の価値を生産した、となる。
サービス業の生産性が日本で低いのは、サービスに対する対価という考えがまだ十分に浸透していないから。ただ、今現在では急速に浸透中なので、今後はサービス業の生産性も上がっていくだろう。
それが、労働賃金の上昇となって現れるはずだ。

214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 09:05:24.92 5axJu3bxd.net
その仏像を5万で買う需要があるかどうかが問題だが

215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 09:16:34.51 dOK/otLN0.net
そいや、辻本生コン。こいつらも土建だからくっせーて思って連帯ユニオンをぐぐった。
土建関連って決まって、中国だの朝鮮だのに絡んでるよな。お決まりのTPP反対に都構想反対ww
関東人の俺にはわかりずらいが、三橋や藤井、中野らの薄皮の中に、野中広務や二階、辻本らがぎっしり詰まってるて認識でおk?
偽装保守じゃなくて、偽装右翼だなw
URLリンク(www.rentai-union.com)
大阪都構想反対大阪決起集会(扇町公園)
ほんまやばいでTPP浜紀子講演会(エルおおさか南館)
日朝平壌宣言集会(エルおおさか)
部落解放大阪府民共闘2015年度定期総会(HRC5F)
日韓建設労組共同闘争(韓国ソウル市ほか)
「大阪日朝友好代表団−なにわの翼2015」訪朝団報告会(エル大阪・南館72)
大阪市にヘイトスピーチ規制条例の制定を求める集会・パレード(中之島公園剣先広場)

216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 09:45:52.52 Ux257oTIx.net
>>214
そこがほら、ロイヤリティ経営ってやつだよ。
超高級ホテルの経営手法だね。
そこに泊まるステータスを実感させる事で
ロイヤリティを生む訳だね。
欧州の高級ブランドは、所有する、或いは身につける
事によりステータスを実感させる。
これがロイヤリティを生む訳だ。

217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 12:18:11.99 6mHlZ3rK0.net
はあ、シニュリッジ政策を最初に言いだしたのは、
丹羽春喜・・・
日本経済復活の会のメンバーが中心。
スティグリッツが、その後言いだして、
泥棒さんがまたパクり始めた。
でもまったく分かっていなかったので、
丹羽論文にて、高橋・田村のアホぶりが露呈。
デフレ化における緊縮財政・財務省と闘ってきたのは、
日本経済復活の会の人たち。
国債発行による積極財政が緊縮財政派・構造改革派に
阻まれて以降、シニョリッジ政策を訴えてきた。
チョンネル桜に丹羽さんが登場して、シニュリッジ政策を
「それは単に手段の問題ですよね?」
とバッサリ話を切り捨てた動画が残っている。
今、言いだしたことに、なんと信念がないのかと驚いた。
国債発行による積極財政に固執していたのに・・
三橋も単なる売国奴、シニョリッジ政策に軽くテレビで
言ってたモリタクが一番ましという・・・。
丹羽論文、丹羽さんがチョンネル桜に出ていた
動画を見てみるといい、頭にくるから。

218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 12:26:47.13 6mHlZ3rK0.net
またプロパガンダか・・
極左だよな、犯罪集団、朝鮮・同和維新の会はw
おまエラの母体は、街道だろうがwwwwwww
橋下徹の勤務実態のない特別秘書の
奥下剛光は、街道の建設利権の申し子じゃん。
その奥下家は橋下徹にありえないほどの献金、
そして満を持して、上西小百合の選挙区から出馬予定w
奥下剛光の鼻スパゲッティの写真も出回ってんな。
乱交に薬、サッカーチームの名前は、FCポルノと
なかなか街道のプリンス丸出しだよ。
維新のバックが、部落解放同盟なのは周知の事実。
嘘はいかんよwwwwwwww

219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 13:31:43.04 5axJu3bxd.net
>>217
その人が元祖だとしても
その政策を現実の政策に反映させる程の影響力や宣伝力が無かった事も問題だろうし
自分は世代的にその当時は全く経済や社会全般に興味が無かったから
知らなかったと言う事もあるし

220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 13:56:06.23 x5nX6AM10.net
グローバル疲れ vs 愛国疲れ

どっちも疲れるわ
三橋のワンパターンにも慣れたが 

221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 14:47:04.00 jBq+1XYa0.net
愛国疲れなんて聞いたこともないw
チョンもそろそろ祖国への愛に疲れたのか?w

222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 15:31:32.82 TlzLRXwd0.net
>>217
ajer なんて財政しか口にしてない時点で論外。日本に足りてなかったのは金融政策だからねー。
正直、こいつらの無知のせいでもあるんじゃない?国債発行自体も利上げ要素。
高橋がリーマンショック後に財政にも言及するようになって初めてコラボが成立しただけ。
財務省と戦ってたってのも笑わせないでw 政治的にどれだけ影響力あったわけ?
高橋が政治的に先導したのは 上げ潮派 な。中川、竹中に安倍総理。
まさかだとは思うけど、、、ajerが支援したのは、あほー一派じゃないよね?wwwwwww
ドーマーの定理やら、税収弾性値。近年になって三橋が挙げた内容なんて
小泉政権で高橋が財務省ととっくにやりあってた周回遅れすぎて哀れになるレベルの話。
高橋は財政拡大論者と増税論者は共に円高論者でデフレ派、と指摘してたけど反論できるか?

223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 15:35:24.49 TlzLRXwd0.net
丹羽が当たってるってのも、プライドがぶつかっただけじゃねーの?w
少なくともデフレ恐慌時代のスペシャリスト・バーナンキから直に学んだ高橋のが説得力持ちそうだけどwww
どっちが正しいかなんてその道のスペシャリストにしかわからない。素人も政治家でさえもどちらを信じるかって話。

224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 15:40:22.30 vd2QS5t5d.net
高橋先生は
世の中数学で大体解決できると言って
時計を盗んだからなあ
できないじゃん 笑

225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 15:46:42.05 TlzLRXwd0.net
論戦で不利になったやつって確実に個人攻撃に移るよねぇw 哀れ。

226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 15:48:09.18 TlzLRXwd0.net
土建派が束になってもかなわない相手が泥棒ってのは悲しい事実だねぇwww だっさ

227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 15:59:08.17 TlzLRXwd0.net
>>218
関西は熱いねーw 街道とか、部落なんて中学教科書の中だけの話だと思ってたがw by関東人
そのへんで叩かれないためにさくっと代表を引いたのかも?橋下は。
単なる私党として終わらせないってのはおそらく、渡辺みんな党を反面教師にしたんだろなwww
半島どうの言い出したら、たかじんだってそうだし、小泉もちょろっと混じってるしなー。
そもそも、街道は都構想に反対。つまり、奥下は街道を裏切ったとも取れるけど?wwwww

228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 18:13:45.35 8JQuZ3Z7x.net
>>223
そうそう、どっちが先に言い出したか、なんてまるでお隣の起源説みたいなもの。
実際にその説を主張してどれだけ政策に影響を与えたかが重要なんだよね。

229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 18:14:14.15 8JQuZ3Z7x.net
>>224
財務省の陰謀です。

230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 20:25:24.12 mnVm6Big0.net
>>220
グローバル疲れとか言うなら、PCのスイッチ切ってネット使わなきゃいいだけなんだが

231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 20:25:51.49 mnVm6Big0.net
>>229
いや、実際に窃盗したんだよ

232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 20:27:15.95 mnVm6Big0.net
>>223
バーナンキは、ただバブルの後処理しただけだよ

233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 20:27:43.28 mnVm6Big0.net
>>228
高橋洋一に影響力は無いぞ

234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 22:06:36.52 mnVm6Big0.net
【日米貿易】日本製鉄鋼に制裁関税確定
URLリンク(jp.mobile.reuters.com)
【ワシントン共同】米国際貿易委員会(ITC)は5日、日本や韓国など8カ国・地域で生産された鉄鋼製品が不当に安い価格で米国に輸入され、
国内の産業に被害が出ていると認定した。
反ダンピング(不当廉売)関税を課すとした商務省の3月の決定が確定した。
トランプ政権発足後、日本製品への制裁関税が最終決定したのは初めて。
制裁関税の対象は建造物や機械部品などに使われる炭素鋼や合金鋼。
日本メーカーへの反ダンピング関税の税率はJFEスチールが48・67%、東京製鉄が14・79%など。
韓国勢には反ダンピング関税に加えて、政府の補助金分に相当する相殺関税も課す。

「過剰生産」というデフレ要因も勉強しましょうね
需要不足じゃなく

235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 22:45:37.68 46brxtduK.net
>>234
>政府の補助金分に相当する
←消費税だな!
消費税の正体は、国内企業(その雇用者)から付加価値事業税で搾取して輸出大企業へ逆還元する泥棒行為。

236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/07 01:15:55.63 KhaoAkRJd.net
討論で三橋が言ってた日本にミサイル打たれても目覚めないのは間違いないだろうな
韓国も少し前に軍艦沈められて兵士が沢山死んで
島に砲撃されて民間人が死んでいるのに
それでも今は親北派の大統領候補の支持率が高いんだから
日本もほとんど変わらないと思うがな

237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/07 06:10:58.08 OAt231MI0.net
>>233
あるね。
誠実な人の主張より詐欺師の主張のほうが受け入れられている。

238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/07 06:38:37.71 lCDf11HC0.net
高橋洋一は現に藤井に影響力を与えているからな。
藤井も土建派の中心人物だけど、ど直球から
土建を主張すると言うより、他の要因を絡めて
だから土建が必要って風に持っていこうとしている。
その論理的補強を高橋洋一に頼っている面がある。

239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/07 08:45:15.15 FmKuiFbv0.net
>>237
日本人は嘘つき大好き民族だからね。

240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/07 16:40:28.96 KhaoAkRJd.net
高橋が詐欺師なら
それとほぼ同じ主張の丹羽と言う人も詐欺師になるな

241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/07 18:45:29.70 169t5Y8lp.net
最近は郵便局の時間外窓口の営業時間がかなり短縮されてたり、集配局だった所が他の局に集約されて時間外窓口廃止&通常の窓口営業時間も短縮で人手不足の深刻さを感じるわ
なので荷物を窓口で受け取るにも長蛇の列ができてたりする
ポストに入らない定形外郵便出すだけでも窓口に並ばなきゃならんしどうにかならんもんかね

242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/07 23:42:44.80 5hfpfBa/0.net
>>241
政府は日本郵便・ヤマト運輸・佐川急便・その他の運送会社を国民の判断で自由に選べという方向に舵を取っているので、郵便局の窓口に並ばずに別の民間業者を選んではどうだろう?

243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/08 00:01:35.16 iuyPSX4mp.net
まあ俺の悩みはせめて時間外窓口の横にもうちょっと口の広いポストがあってくれれば解決する問題ではある
行列無視してこれお願い!ってのもちょっとやりにくし
そろそろ個別配達も怪しい時代になってきたな

244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/08 06:12:40.94 UpLOlSGe0.net
「教科書通りいかない」日銀総裁、金融政策の難しさ吐露
URLリンク(www.nikkei.com)
日銀の黒田東彦総裁は6日、アジア開発銀行(ADB)年次総会の関連行事に参加し、中央銀行の業務が近年複雑になっていると訴える一幕があった。
黒田総裁は日銀のかじ取りについて「悪戦苦闘とは言わないが、最大の努力を傾注している」と発言。
「(経済学の)教科書を文字通り適用できない」と金融政策の難しさを強調した。
パネル討論する日銀の黒田総裁(6日午後、横浜市)
黒田総裁は、マレーシア中銀のゼティ前総裁やフィリピン中銀のギニグンド副総裁らが参加する会合で発言した。
日本経済について、一度染みついた家計や企業のデフレ気質を変えるのは難しいと指摘。
「日本は円安でも輸出が大幅に増えなくなった」とし、企業が海外生産を増やした影響にも言及した。

245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/08 06:20:09.41 UpLOlSGe0.net
アベノミクス、完全に成功…戦後3番目の長期好景気突入、「失われた20年」を脱出
URLリンク(biz-journal.jp)
高橋洋一
2012年12月に始まったアベノミクス景気が、バブル期を超えて戦後3番目の長さになった。
現在の景気は、安倍政権の経済政策が功を奏しているのか。
これについて日本経済新聞は、景気回復の実感が乏しいとして、
その理由に潜在成長率の低下を挙げている。マクロ経済分析の問題であるにもかかわらず、
金融緩和に触れていないのは不思議だ。
景気の動向は、内閣府が作成する景気動向指数によってみることができる。
景気動向指数の一致系列指数によって、景気が改善または悪化しているかにより、
回復期か後退期なのかが判定されている。

246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/08 06:39:38.91 glhRG/xb0.net
URLリンク(www.niwa-haruki.com)
ここに詐欺師のアホぶりが指摘してある。
そもそもポスト・ケインジアンにとって
貨幣のおける認識は、政府の「負債」なのだから、
三橋は、中野剛志の見解からも外れている。
リフレバカって、まだ生息してたんだw
外生的貨幣供給論は、現実の前に全否定されちゃったのに・・・
パッチワークのオカルト経済学を
まだまだ展開するのかい?

247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/10 09:01:50.92 MH7eayDR0.net
内生だの、外生だのどうでもいい論。大胆な量的緩和ができるかどうかが重要。
数年前まで円高まんせーだった土建派が、今更ドヤ顔とか生きてて恥ずかしくないのか?wwww

248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/10 09:30:51.94 lUFefUc3d.net
リフレ派はいつ土下座するの?

249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/10 10:57:21.32 MH7eayDR0.net
土民が正しかった試しが一度もないから、未来永劫ありえないねぇw

250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/10 21:55:00.35 SDWrcg6f0.net
>>249
土民ってなに?

251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/10 22:36:40.40 YkUb+5xs0.net
>>250
リフレ派のことです

252:Dr.ケインズマン
17/05/10 23:25:30.51 lX+lUhCa0.net
・バブル崩壊直後なら貨幣需要があったからリフレは効いた可能性が高い
 (わかってて円高産業潰しやったんだよな・・・)
・そもそもみっちゃん(三橋さん)はベーシックインカムによるインフレ税(新々ケインズ?)だろ?
 これはネオリベの池田信夫(教授)も否定してなかったが
 もはや『手遅れ』だ...そんな財政余地はないからだ
・今はもう外貨にみんな逃げ始めてる

253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/11 23:34:50.91 6hg+KeE10.net
キチガイでないとリフレ派はやれない

254:
17/05/13 07:43:01.81 CzmimQJ40.net
>>247
実際に、円高の方が良いんだからしょうがない
通貨切り下げじゃ南米のようにオワコン経済になるだけ

255:
17/05/13 07:45:31.90 CzmimQJ40.net
よく「日本の供給力は凄い」という意見があるが、あれが嘘だというのは、今のヤマトの物流騒動でも明らかになった
日本は単に労働者が「過労」してるだけだった
こんな国が延々と通貨安誘導なんてしてたら、本当に後進国水準の経済に落ちて行くだけだ

256:
17/05/13 08:18:10.39 CzmimQJ40.net
日本の労働者「起業したくない」7割 33カ国中で最下位
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
日本の労働者の68.9%が「起業したくない」―総合人材サービスのランスタッドは5月11日、起業に関する世界調査の結果を発表した。
グローバル平均の53.1%よりも16.8ポイント高く、33の国と地域の中で最も起業意識が低いことが分かった。
日本の労働者、7割が「起業したくない」
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
33の国と地域で最も低い
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

あらら・・・w
「活気のない国」になっちゃったねw

257:
17/05/13 08:18:51.38 CzmimQJ40.net
内需立国みたいな底辺リーマンを喜ばすような政策をやっても、起業家は生まれないということだな

258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/13 08:40:22.58 qHSObJ+lK.net
起業なんで税制がヤバすぎだろ!
消費税は営業赤字でも事業課税されるから、余力のある黒字の内に廃業するようになる。
万が一赤字倒産すると、破産後にも滞納した消費税の追徴に迫られる。
一方でアメリカには消費税に相当する付加価値税と言う法人事業税が無い

259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/13 11:09:22.44 +YFPzMmjx.net
>>256
三橋ら一派の影響が大きい

260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/13 11:45:46.38 +YFPzMmjx.net
郵政が野村不動産を買収か?TOBを仕掛ける模様。
誰だ?郵政民営化に必死に反対してた阿呆はw
経済のダイナミズムを舐めるな!阿呆ども!

261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/13 12:02:36.39 eqBSZG3j0.net
大損したオーストラリアの会社買うときも民営化の成果だって言われてたけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2543日前に更新/247 KB
担当:undef