■日本政府は借金で財 ..
[2ch|▼Menu]
908:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 20:00:37.47 qHLKT/oW0.net
原始的な経済を基礎において考えたほうがいいのかもしれない。

銀貨のみが通貨で新たな採掘はなく通貨量が一定とする。

この時には
誰かの銀貨貯蓄増とは誰かの銀貨貯蓄減であり、常に通貨量は一定。

Aさんがバナナを生産し
Bさんがりんごを生産し、AさんBさん共に銀貨を1000枚保持しているとする。

Aさんのバナナの生産量は年間100本で価格は銀貨1枚。
Bさんのりんごの生産量は年間100個で価格は銀貨1枚。

この経済のとき、Aさんは年間収入は銀貨100枚で、その支出はBさんが行っている。
Bさんも同じで、年間収入は銀貨100枚で、その支出はAさんが行っている。

この時点でのGDPは銀貨200枚。実質GDPも銀貨200枚分となる

909:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 20:04:04.88 qHLKT/oW0.net
ここで、Aさんが技術革新をして、バナナの生産量が年間200本になったとする。銀貨1枚で販売できるとする。

するとAさんの年間収入は銀貨200枚。Bさんの銀貨収入は年100枚で、そのバナナをBさんが全て買い取って消費する事になる。
ここでAさんは年間100枚ずつ銀貨を貯蓄する事になり、Bさんは年間100枚ずつ銀貨が流出する事になる。

この時の名目GDPは銀貨300枚、実質GDPは銀貨300枚。

10年後、ついにBさんの銀貨の貯蓄がなくなり、Aさんは銀貨2000枚を所有する事になる。
この時にAさんのバナナは1本1枚で絶対に売れなくなる。なぜならBさんの年間収入は銀貨100枚であり、それ以上の購買力はないので。
するとAさんのバナナは2本で1枚でなければ絶対に売れなくなる。Aさんが仕方なく2本で1枚で販売するようになると

名目GDPは銀貨200枚。実質GDPは銀貨300枚となる。
この時33%のデフレが起こる。

よく原始的な経済問題でAさんの生産Bさんの生産と分解するけれどそこに通貨量も含めて考えるような問題が必要なようだ。

ここで借金アリの経済だと考えると
BさんがAさんから年間銀貨100枚分の借金をして、それでバナナを1本1銀貨で消費したとする。
この場合は名目GDPは銀貨300枚。実質GDPも銀貨300枚のままだが
それと同時にマネーストック銀貨の総量+銀貨払いの借金の約束(債権・債務)が年間100枚のペースで増大し始めることになる。

910:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウ Sa4f-pU0W)
16/04/01 20:07:38.14 de6kxNK8a.net
>>883
おいちょっと待ったw
回収を予定しているものは資産なんだが。中央銀行と書いてる左下の貸出38兆円ってやつ。これは資産だろ。
URLリンク(www.boj.or.jp)

911:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 20:09:08.58 qHLKT/oW0.net
それで、なぜマネーストックが増大すると実質経済成長を促すかといえば、

技術革新により生産量を増大(バナナを100本から200本)・質の増大するための設備投資に使うために借金をして投資をする(マネーストックの増大)
生産量・質の増大=GDPの増大と、マネーストックの増大(借金の増大)

過去に日本企業が自己資本比率を下げながら借金しまくりながら投資していた。というのは
生産力と生産の質の増大のために各企業が借金して投資しまくった事を原因とする、マネーストックの増大だったため、当然実質経済成長は高くなる。

そして債務の増大分だけ日本の金融資産総量が増大し、その増大分を家計と企業で分け合うことで、家計も高い貯蓄率を得られ、企業も利益を出し続けることができる(ただし自己資本比率が低下するという事は企業利益よりも負債の増大額の方が大きい事を意味する。)

912:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 20:13:30.52 qHLKT/oW0.net
>>886
そうね。それは日銀の資産だよ。特に883とあわせても矛盾ないよ。

日銀が誰かにお金を貸し付けた場合、貸し付けられた主体は、日銀に対して返済義務を負う。
日銀がA銀行に1兆円貸し付けた場合。

A銀行は日銀に対して1兆円の返済義務。つまり負債と
1兆円の現金という資産の両方を得ることになる。

A銀行にとっては
つまり負債と資産どちらも存在することになるね。

大事なことなので少し言葉を変えてもう一度。
そして銀行券自体はA銀行にとって資産という事になる。
そして日銀に対する返済義務は負債という事になる。

913:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 20:20:03.38 qHLKT/oW0.net
銀行券そのものは
どの主体にとっても資産であるということ。

そして銀行券の返済義務・約束はどの主体にとっても負債であるということだね。
(日銀にとっては回収義務。日銀の場合は制度的な負債に過ぎず擬制的な負債という解釈も可能。)

914:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 20:21:26.39 qHLKT/oW0.net
訂正
返済義務・約束
返済義務と返済する約束。

915:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウ Sa4f-pU0W)
16/04/01 20:43:46.31 de6kxNK8a.net
>>888
紙幣を借りた場合に、資産を得て負債も負う、というのはわかるけれど、

>銀行券を発行した日銀はその銀行券を必要に応じて回収する義務を負う。その意味で負債。
借り方と貸し方の2つの貸借対照表見るとそうなるという話かな。実は簿記3級の話でもしてるような気がしてきたw

916:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKaf-ekOs)
16/04/01 20:44:19.90 50Cnt+unK.net
>>886
中銀や預金取扱機関の貸出ってのは簡単に言ったら借用証書の事だよ
借金ってのを会計的に分解すると顧客は負債として借入証文を発行して資産として銀行預金を入手する
商業銀行は負債として預金を発行して資産として貸出金(借用証書に記載された金額)を入手(帳簿への記載)する
基本的に全ての交換取引ってのは貸方と借方が双方で同時に変動するからね

917:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKaf-ekOs)
16/04/01 20:46:50.49 50Cnt+unK.net
>>885
マネーストックが拡大する為にはAさんが新たな銀貨を発行しなくちゃ駄目だと思うけど?

918:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウ Sa4f-pU0W)
16/04/01 20:47:13.91 de6kxNK8a.net
>>889
借り手にとっては返済義務としての負債
貸し手にとっては回収義務としての負債

でええのん?
ということなら発行紙幣は負債という考え方はあまり意味もたんような。

919:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 20:48:39.41 qHLKT/oW0.net
>>891
そうだよ。簿記三級でわかるレベルの話だよ。
そんな難しい話では全然ないのだけれど、なんか難しいイメージが先行しているだけなのではないかと思う。(ミクロとマクロは別とか、日銀なので特殊事例だとか何かしらの理由により)
簡単に考えてよいのです。

920:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 20:51:35.02 qHLKT/oW0.net
>>893
それはマネーストックではなくベースマネー・マネタリーベースの話だね。

マネーストックは通貨払いの借金の約束も含める。(マネーストックの定義によるが趣旨はそういう事になる。マネーストックの一つの基準広義流動性に近い。
この単純事例では銀行を加えていないので預金通貨が存在できないから話はチト厄介だが、負債が資産を生むという原則で理解すればよいので)

921:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 20:57:16.69 qHLKT/oW0.net
>>894

銀行券自体は資産という前提の下

市中銀行として
日銀への返済義務は負債だね。

貸し手の日銀にとっては
回収義務としての負債という事になるね。

日銀にとっての発行紙幣が負債というのがあまり意味を持たないというのは、
そういう側面が相当あるといえるね。(そもそも円を全額回収するという事がありえないので)

回収義務としての負債という概念がある事で日銀がいくら刷ってもそれで利益にはならないという原則になる。
そういう制度にした。(刷って日銀にとって損するようなばら撒きは日銀の大赤字になるという事になる。)

922:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 21:08:03.98 qHLKT/oW0.net
日銀のサイトにはこのように説明されているね。

銀行券が日本銀行のバランスシートにおいて負債に計上されているのはなぜですか?

歴史的にみると、日本銀行が設立された当初、日本銀行の発行する銀行券は、金や銀との交換が保証されていました。
こうした制度の下で、日本銀行は、銀行券の保有者からの金や銀への交換依頼にいつでも対応できるよう、銀行券発行高に相当する金や銀を準備として保有しておくことが義務付けられていました。
このような銀行券は、いわば日本銀行が振り出す「債務証書」のようなものだと言えます。
このため、日本銀行は、金や銀をバランスシートの資産に>計上し、発行した銀行券を負債として計上しました。

その後、金や銀の保有義務は撤廃されましたが、一方で、銀行券の価値の安定については、「日本銀行の保有資産から直接導かれるものではなく、むしろ日本銀行の金融政策の適切な遂行によって確保されるべき」という考え方がとられるようになってきました。
こうした意味で、銀行券は、日本銀行が信認を確保しなければならない「債務証書」のようなものであるという性格に変わりはなく、現在も負債として計上しています。

なお、海外の主な中央銀行においても、こうしたバランスシート上の取り扱いが一般的となっています。
URLリンク(www.boj.or.jp)


この文が特に大事だね
>銀行券は、日本銀行が信認を確保しなければならない「債務証書」のようなものであるという性格に変わりはなく、現在も負債として計上しています。
>銀行券は、日本銀行が信認を確保しなければならない「債務証書」のようなものであるという性格に変わりはなく、現在も負債として計上しています。

そういう制度にしたというのはそういうこと。

923:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウ Sa4f-pU0W)
16/04/01 21:12:08.39 de6kxNK8a.net
>>897
だいぶ解った気がする。どうもです。

924:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKaf-ekOs)
16/04/01 21:28:14.29 50Cnt+unK.net
>>896
通貨払いの借金の約束?
さっぱり意味分からんけど?

925:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 21:41:26.98 qHLKT/oW0.net
>>900
マネーストックをどう定義するかによるね。
私の場合、金融資産そのものも広義の流動性にして構わないと考えているけれど。

ここで896で預金通貨がないからヤッカイとかいたが、預金通貨とツケ払いの差を比較すると
その本質は、預金通貨はツケ払いよりもはるかに通貨としての性質を帯びるという所に差がある。(引き出しが自由である。売買が自由である。振込みもできる)

ツケ払いはマネーストックに含まないと考えるのは、そういう考え方も十分ありえるとは思うよ。

その場合
さっきの事例に銀行を加えれば

AさんもBさんもC銀行に銀貨を預けるものとする。C銀行の預金総額は銀貨2000枚。で資産は銀貨2000枚
として、10年後にBさんの貯蓄がなくなった後、にBさんがC銀行から銀貨を年間100枚のペースで借り入れるとする。そしてAさんのバナナを200個銀貨200枚で買い続ける。

この時、C銀行の預金総額は年間100枚ずつ増大し、マネーストックが増大する。
この時C銀行の貸借対照表はBさんが銀貨を使い果たして借り入れを始めて1年後では
資産
銀貨2000枚
Bさんへの貸付100枚
負債
預金2100枚

となる。

926:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/01 21:47:01.75 leY5aoYk0.net
>>876
通貨=貨幣で混同してないか?

10円だって銀行預金だよな?そのままだったらこの10円は預金通貨になるけど、
10円下して使ったら、現金通貨になるんじゃないの?

927:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKaf-ekOs)
16/04/01 21:49:53.35 50Cnt+unK.net
>>901
銀行から借入するならそりゃあマネーストック増えるよね
それなら意味通じるわ

928:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 21:50:44.36 qHLKT/oW0.net
>>903
意味が通じてよかった。

929:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKaf-ekOs)
16/04/01 21:57:23.02 50Cnt+unK.net
>>902
通貨と貨幣をどう使い分けてるのかね?

930:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKaf-ekOs)
16/04/01 22:03:48.51 50Cnt+unK.net
>>904
AさんからBさんが借金するって言ったから誤解したよ

931:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/01 22:08:40.64 leY5aoYk0.net
>>905
貨幣(かへい、英: money)とは、
商品交換の際の媒介物で、価値尺度、流通手段、価値貯蔵の3機能を持つもののこと。
商品の価値尺度、交換手段として社会に流通しているもので、またそれ自体が価値あるもの、富として蓄蔵を図られるもの

通貨は現金通貨と預金通貨の区分で良いの?それともこっち?

通貨(つうか)とは、流通貨幣の略称で、国家などによって価値を保証された、決済のための価値交換媒体。
政府は租税の算定にあたって通貨を利用する(法定通貨⇔仮想通貨、地域通貨)。
モノやサービスとの交換に用いられる「お金」を、経済用語では貨幣、または通貨と呼ぶ。

(「お金持ち」などのように資産全体を指す用法も存在する。)通貨は、現金通貨と預金通貨に大別され、
前者は紙幣・硬貨(補助紙幣)であり、後者は普通預金・当座預金などの決済口座である。

932:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKaf-ekOs)
16/04/01 22:11:40.44 50Cnt+unK.net
>>907
んで、どう使い分けるの?
で、どう混同してたの?

933:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 22:12:08.03 qHLKT/oW0.net
>>906

構造的には
当初
Aさん→Bさんへの借金

銀行存在時
Aさん→銀行→Bさん

という起点・終点の構造は変わらないけれどね。
というのはC銀行の預金の全てはAさんが預けたものだから(実際の経済ではありえない構造だけれど。)

実際の構造としては
多数の預金者の集合として銀行が存在するため、
大部分の人らによる一斉の引き落としでなければ、
個々人の全額の引き落としにも応じられる事になるので、現金通貨となんら変わらない所か預金通貨の方が利便性もある。(金利。振込み支払いが認められる事による通貨性)

934:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKaf-ekOs)
16/04/01 22:15:33.46 50Cnt+unK.net
>>909
ん???
ここにきてそれ?
銀行は何処かの誰かが預けた預金を貸出として運用なんてしてないんだが?
商業銀行は自ら発行した負債として預金を発行するんだよ

935:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/01 22:20:38.31 leY5aoYk0.net
>>908
>>876で同じじゃないって言うから、じゃあどう違うのかなと。

936:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKaf-ekOs)
16/04/01 22:20:38.72 50Cnt+unK.net
銀行が預金(預入現金通貨)を集めるのは支払準備(払戻需要)に備える為と、日銀当座預金として所要準備を充たす為だよ

937:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKaf-ekOs)
16/04/01 22:22:03.06 50Cnt+unK.net
>>911
貨幣と通貨とは言ってないけど?
貨幣と紙幣&硬貨は同じでは無いよって言ってないかな?

938:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 22:26:06.94 qHLKT/oW0.net
>>910
その文にまったく異論がない。

その上での預金準備率の話。

銀貨経済において
必ず預金準備として銀貨を集めなければならない。
さもないと銀貨の引き落とし請求に応じられず、銀貨とリンクしない。
だから、必ず銀貨準備が必要になり、そのためには銀貨の預け入れ。預金が必要になる。

そして、その銀貨預金を足がかりとして、銀貨準備以上に貸し付ける事で信用創造が起こる。
このケースだと銀行の貸し手に対して
銀貨100枚分の預金(負債)と銀貨100枚分の貸付(資産)を加える。

そして一人で全ての預金を預けるような構造だと、その人が全ての預金を引き落とすとした時にその銀行は倒産するが
通常の銀行では多数の預金者の集合として存在するため、一人ひとりの預金総額と比較して莫大な額の預金準備を用意できるため
一人ひとりの全額引き落としに対応できるということ。
そしてその多数の預金によって構成されるという事が通貨性を帯びさせる事になる。

939:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 73d8-pU0W)
16/04/01 22:26:15.96 xWtcnatW0.net
>>907
定義が人それぞれでは話にならないもんな
大抵の議論が定義を決めることに費やされる

940:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/01 22:28:11.04 leY5aoYk0.net
>>913
だからどう違うの?

941:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKaf-ekOs)
16/04/01 22:39:54.63 50Cnt+unK.net
>>916
だから紙幣&硬貨に銀行預金をプラスして貨幣だって言ってるよね?
現代だと紙幣&硬貨って貨幣の総量の中で極一部だって言ってるよね?

942:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKaf-ekOs)
16/04/01 22:41:58.88 50Cnt+unK.net
>>914
??
その銀貨経済には中銀は存在するの?
それから発券は何処で行うのかな?

943:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 22:42:54.27 qHLKT/oW0.net
>>918
あ預金準備というと問題があったね。
銀貨準備で。

944:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKaf-ekOs)
16/04/01 22:45:42.32 50Cnt+unK.net
>>919
中銀は存在しないって事で良いのかな?
それと発券はC銀行なの?

945:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/01 22:48:46.57 leY5aoYk0.net
>>917
これが貨幣の説明ね。サンクス

946:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 22:50:20.06 qHLKT/oW0.net
現在の日本の円としての額面保障の資産構造だと

1円〜500円などの硬貨4.6兆円
日銀発行券1000〜1万円札 95.1兆円
家計と金融機関ではない企業の預金総額1070兆円

だいたいこんなもんだね。
日銀当座預金は市中に出回っている現金とは違う。

947:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKaf-ekOs)
16/04/01 22:52:09.83 50Cnt+unK.net
>>921
説明ってか定義ってかでは無いよ
あくまで貨幣は紙幣&硬貨だけじゃあ無いよって事だけだよ
むしろ現代だと銀行預金が貨幣の大半だよってだけ

948:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 22:52:21.72 qHLKT/oW0.net
>>920
中央銀行はなしで。銀貨の発行主体はなしで構わない。
発行主体が必要だというなら、政府が一定の銀含有比率の銀貨を発行したとして、それ以上の発行は行わない。また含有比率の上昇や低下も行わない。

銀行の発券は想定していない。

949:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/01 22:58:30.17 leY5aoYk0.net
>>923
うんうん。それはよく分かってるんだよ。

950:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKaf-ekOs)
16/04/01 23:01:56.85 50Cnt+unK.net
>>924
それだと支払準備が不足した銀行に対して現金通貨を適切に供給する制度が存在しなくて年がら年中決済メカニズムが麻痺しちゃう世界が前提って事?

951:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 23:10:59.29 qHLKT/oW0.net
>>926
いいとこつくね
そういう事になるね。

歴史的な信用創造の歴史を調べてみた所、まずはイギリス、そしてアメリカという感じで
アメリカですら、150年前ではそういう状態だった。
信用創造の歴史はかなり短いと思われる。インフレ率の推移を見る限り。
おそらく持続的な信用創造は100年以下の歴史しかない。

URLリンク(i.imgur.com)

まずは中央銀行と適切な現金通貨供給の仕組み。
銀行への監督制度。
金属本位制からの脱却。

銀行の存在だけでは持続的な信用創造は難しいと考えられる。

952:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 73d8-pU0W)
16/04/01 23:18:33.30 xWtcnatW0.net
>>927
金本位制を止めたのが大きいように見える

953:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 23:30:48.20 qHLKT/oW0.net
最初にイギリスといったけど
イギリスのインフレ率の推移みたら
間違っているかも
イギリス1800年-1960年
URLリンク(i.imgur.com)
イギリス1800年-2010年
URLリンク(i.imgur.com)

信用創造が起これば
基本的にインフレが起こるはずなので。

954:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/01 23:43:59.19 qHLKT/oW0.net
>>928
ブレトンウ


955:ッズ体制崩壊後にグワってきてるようにみえるね



956:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/02 00:00:53.80 IlFr0RLb0.net
金本位制のせいで信用創造に制限がかかっていたってことだな

957:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/02 00:08:03.27 OayzGgAK0.net
イギリス歴史統計によれば

イギリスの通貨発行量を預金総額が上回るのが1859年
通貨発行額2130万ポンドに対して
預金総額が2170万ポンド

1915年には通貨発行量0.33億ポンドに対して預金総額は1.89億ポンド
現在の日本が現金量100兆円に対して預金1000兆円といった所だからかなり近くなっているようだ。

ところが1929年世界恐慌後に状況が逆転する

通貨量3.6億ポンドに対して、預金が1.14億ポンドと
預金量が40%も低下している。しかも通貨発行量が預金よりもまたずっと多くなる。

第二次世界大戦ではさらにそうなり
1946年
通貨発行量13.5億ポンドに対して、預金総額は3.2億ポンド

通貨をジャンジャン発行したようで、信用創造としての通貨量よりも発行した通貨量の方がずっと大きくなっている。

1980年でもイギリスはそうなっている。
通貨発行量106億ポンドに対して、預金が11億ポンド

どうもイギリスはお金刷り刷りが過去に大好きなようだ。
そしてその金刷りがインフレを引き起こしているようにみえるが・・・

イギリス歴史統計より
URLリンク(www.amazon.co.jp)

958:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/02 00:11:56.37 OayzGgAK0.net
そして割と通貨量や預金量というのは全期間を通じて増え続けているように見える。
となると解釈を大きく変えて、

信用創造等は起こっていたが、それを補うように実質経済成長などによるデフレ効果により、
相殺しあっていたような解釈も可能か。

過去のデータだと、そのデータの信憑性も疑わないといけなかったりするものだが。

後データの読み方を私がなんか間違っているか。

959:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c32f-eoZT)
16/04/02 00:20:52.02 MkeSoubo0.net
>>836
思うに質素を好むか浪費を好むかは生まれつきの資質なんだ

960:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/02 00:31:40.98 OayzGgAK0.net
こういう風に質素の方がいいみたいな政治家の国は全然成長できない言い訳かと思ったら

統計的には10年で2倍に一人当たりGDPが上がってるのね1万ドル→2万ドル
実質成長率年7.5%を10年間となると、相当なもんだな

961:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/02 00:55:04.02 bzqFybSC0.net
>>836
質素に生きてるって時点でもう自由じゃないじゃん

962:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウ Saaf-ee7w)
16/04/02 01:01:29.03 W3rIqcqJa.net
円高と株安を予測して見事的中。日本の財政破綻や金融危機も予測する天才投資家

資産24億円の哲人投資家・大重俊のツイッター
URLリンク(twitter.com)

963:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7d3-eoZT)
16/04/02 02:36:59.50 x6K0FfPc0.net
次スレもIDあった方がいいかな。

964:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7d3-eoZT)
16/04/02 02:38:35.15 x6K0FfPc0.net
一応IDありでこれがあるけど


■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1507兆円 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(eco板)

965:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7d3-eoZT)
16/04/02 02:41:06.26 x6K0FfPc0.net
>>847
あるにはあるんですね。でも一般の人はほとんど知らないと。

966:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7d3-eoZT)
16/04/02 02:58:40.75 x6K0FfPc0.net
>>935
調べてみると、2015年は実質も名目もGDPは上がってるんだよね。

つまり、経済成長はしていると。これって、このスレのこれまでの話しや予測と矛盾はしないのかな?

967:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7d3-eoZT)
16/04/02 03:11:21.65 x6K0FfPc0.net
GDPが上がって経済成長する事と、

内需が低下する事、生活水準が下がる事、デフレになる事、所得格差が広がる事は、関係ないと?

そういう事が起こっても、GDPは上昇するんですか?

968:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7d3-eoZT)
16/04/02 03:15:00.13 x6K0FfPc0.net
他のスレで
>GDPも戦争するとき相手国の大体の
>力を知るために作られた指標だ 景気判断するための物ではない

と、言っている人がいたんですが、これって本当ですか?

969:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-FRpl)
16/04/02 07:50:45.05 OayzGgAK0.net
暦年で日本のgdpは名目で2015年は2.5%
実質で0.5%成長しているね

970:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/02 08:02:36.10 OayzGgAK0.net
>>941
時間がないので私の理解を簡単に述べると

「技術革新により、生産効率が上げることを日本はできており、その部分で経済成長している。特に製品の質の上昇の面が大きい
一方で賃金不足などの内需不足などにより、この部分ではマイナス成長の影響となっている。」

GDP、国内総生産の増大は質的増大×量的増大に大雑把に分解でき
その分解には量的増大を表す傾向にある全産業活動指数とGDP増大の差を見ればよい。

概ね日本のここ20年のGDP成長のうち
量的増大部分が20%。質的増大が80%となっている。

971:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7d3-eoZT)
16/04/02 08:12:08.55 x6K0FfPc0.net
>>945
時間のない時にわざわざありがとうございます。

また、時間のある時に、もう少し詳しくできたらお願いします。

972:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7d8-W1cr)
16/04/02 09:25:20.94 9+fsO8lK0.net
新スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1508兆円
スレリンク(eco板)

973:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/02 13:50:39.38 bzqFybSC0.net
GDPの計算方法変えたからもう当てにならないんじゃ?

974:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8bd3-eoZT)
16/04/02 13:53:27.87 57xnUZqL0.net
>>948
そうなんですか?

975:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/02 13:58:09.40 bzqFybSC0.net
来年のGDP、15兆円アップ?…計算方法見直しにつき
URLリンク(www.asahi.com)

 国の経済規模を示す国内総生産(GDP)の計算方法が来年、日本で変わる。日本のGDPに算入されていない企業の研究開発費などが、
2016年7〜9月期の2次速報から新たに算入される見通し。名目GDPは現在の約500兆円から3%以上、金額にして15兆円以上増える見込みだ。

研究費がGDPに加わってかさ上げされてる。この分を差し引かないと

976:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8bd3-eoZT)
16/04/02 14:00:36.96 57xnUZqL0.net
>>950
なるほど、でもこれは今年の話しですよね?

今話題にしているのは2015年の事だから・・・

977:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/02 14:02:13.32 bzqFybSC0.net
10〜12月期GDP改定値、年率1.1%減に上方修正
URLリンク(www.nikkei.com)

どんどん下方修正されてるから油断できない
しかも伸びたのが設備投資って・・・
ただでさえ消費や公共投資が落ち込んでるのに

978:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/02 14:02:46.74 bzqFybSC0.net
>>951
あ。そうか。

979:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8bd3-eoZT)
16/04/02 14:08:32.47 57xnUZqL0.net
もう一度貼っておこうかな。

調べてみると、2015年は実質も名目もGDPは上がってるんだよね。

つまり、経済成長はしていると。これって、このスレのこれまでの話しや予測と矛盾はしないのかな?

980:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8bd3-eoZT)
16/04/02 14:09:19.33 57xnUZqL0.net
GDPが上がって経済成長する事と、

内需が低下する事、生活水準が下がる事、デフレになる事、所得格差が広がる事は、関係ないと?

そういう事が起こっても、GDPは上昇するんですか?

981:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/02 14:11:02.96 bzqFybSC0.net
>>954
ちょっとまって。GDPって在庫が積み上がっても上がるよ。
どういう要因であがったのかわかってないと危険だよ

982:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8bd3-eoZT)
16/04/02 14:16:03.56 57xnUZqL0.net
>>956
>在庫が積み上がっても上がるよ。

つまり、いこれがGDPの内訳の設備投資に当たると?

それなら納得できます。在庫がGDPに投資としてカウントされたところで、

在庫をそれだけ抱えているという事は、経済がうまく回ってないという事だと思うから。

企業は在庫積み上がっても、うれしくも何ともない。経営がそれだけ苦しいという事だから。

983:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8bd3-eoZT)
16/04/02 14:16:39.81 57xnUZqL0.net
×いこれが

○これが

984:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8bd3-eoZT)
16/04/02 14:24:30.12 57xnUZqL0.net
>>950
でも、これで、今年の7月から9月にかけてGDPが上がったと言う人がいても、

それは計算方法が変わったから、と反論出来ますね。

985:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/02 14:26:57.56 bzqFybSC0.net
>>957
2015(平成27)年10〜12月期四半期別GDP速報 (2次速報値)

URLリンク(www.esri.cao.go.jp)

このPDFの4−2. 年次別の名目成長率
の国内総生産2.5%の内
一番大きいのが民間企業設備の2.4%

4−1. 年次別の実質成長率
の国内総生産0.5%の内
一番大きいのが財貨・サービスの輸出
2.7%

986:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/02 14:29:54.06 bzqFybSC0.net
何でこんな時に設備投資伸びたのかな?

987:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/02 14:39:56.28 bzqFybSC0.net
【第8回】設備は「能力増強」から「維持・補修」を最適化する時代に 2014年9月22日(月)
URLリンク(it.impressbm.co.jp)

ものづくりニッポン、復活阻むもう一つの高齢化−設備老朽化 2015年4月22日 06:00 JST
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

設備投資が伸びた理由は老朽化対策だってのは、2014年から言われてる

988:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/02 14:41:14.16 bzqFybSC0.net
ミクロの話だけどこんなのもある
設備老朽化で死亡災害増 鉄鋼業に向け劣化度基準示す 厚労省が自主点検要請
URLリンク(www.rodo.co.jp)

989:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウ Sa4f-pU0W)
16/04/02 14:56:29.34 FK8D+9+Ca.net
>>962
ものづくりって貿易赤字になるくらいなのに。

990:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27d3-eoZT)
16/04/02 14:58:28.64 72d4Wb9y0.net
>>960
こんな記事があった。

7─9月期GDPは2四半期連続マイナス、投資・在庫が押し下げ
URLリンク(jp.reuters.com)

2015年7〜9月期GDP(1次速報)の結果
URLリンク(www.murc.jp)

991:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27d3-eoZT)
16/04/02 15:01:51.87 72d4Wb9y0.net
やっぱり在庫投資なのかな、あと住宅投資なのかな。

992:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/02 15:17:24.42 bzqFybSC0.net
民間需要がこれだけ落ち込んでるのに設備投資や正規雇用が増えてるって寒気がするんだけど・・・・

993:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KK2f-ekOs)
16/04/02 16:54:11.89 oONCE9IlK.net
GDPなんて輸入が減って結果的に純輸出が増えたら成長してる事になる様な指標だからなあ…

994:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/02 17:11:03.62 bzqFybSC0.net
>>968
まぁ、純輸出と在庫の増加で経済成長しましたって言われても困るよね。
日本の場合は純輸出自体少ないし

995:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/02 17:46:07.66 OayzGgAK0.net
日本のGDPの計算方法の詳細は国家機密に当たるため全て公開されているわけではないしね。

>GDPは各国の経済力を示す一番重要な指標であるが、計算方法を公開していない推計値であると山内竜介[15]はしている。
>日本のGDPを公表する内閣府は非公開の理由を、「国家機密に当たる」としていると山内竜介は主張する。また、山内竜介によれば計算数式は毎年改良されるので、どれほど客観性、継続性があるか明らかではない[16]。
>しかし、どのように基礎統計を用いて国民経済計算を作成するかなどは内閣府によってある程度公開されている[17]。

URLリンク(ja.wikipedia.org)


2015年3月6日産経ニュースより
URLリンク(www.sankei.com)
>「計算方法の詳細は国家機密にあたり、他国も秘密にしており公開はできない」(内閣府幹部)

GDPをどうやって計算するか?というのは実際はすごく難しい問題になる。
名目GDPはまだなんとかなるが実質GDPとなるとすさまじく大変になる。
特に質的増大の計算が妥当かどうか評価するのが難しい。

996:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/02 17:51:59.98 OayzGgAK0.net
このように実は詳細な計算方法を公開できない国民経済計算及びGDPを
ありがたく絶対の経済指標として扱っているのは
報道の仕方の結果だね。

でもまあ、国民経済計算の本来の趣旨。経済全体を把握しようとする事自体は間違ってはいないようにも思う。
それがきちんとすべてにおいて為されているかは機密のため知る由もないが。
国民の豊かさ。国家の経済力の指標をいかに図るべきか。

997:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/02 20:08:30.67 OayzGgAK0.net
2014年→2015年の実質GDPの暦年増加を分解するとこうなる。

国内総生産(支出側) 2.5兆円
民間最終消費支出 -3.9兆円
家計最終消費支出(民間最終消費支出の一部) -4.0兆円
除く持ち家の帰属家賃(家計最終消費支出) -4.5兆円
民間住宅 -0.4兆円
民間企業設備 0.9兆円
民間在庫品増加 2.7兆円
政府最終消費支出 1.2兆円
公的固定資本形成 -0.6兆円
公的在庫品増加 0.0兆円
財貨・サービス 純輸出 2.3兆円
輸出 2.4兆円
輸入 0.2兆円

全体では2.5兆円のプラス。

一言でいって、家計の消費と住宅が5兆円減少し
それを補うように企業投資0.9兆円、在庫の増大2.7兆円、政府支出増大1.2兆円、輸出入2.3兆円となって、2.5兆円のプラスのようだね。

総在庫額は非公表データなので、現在の在庫総額がいくらあるのかなんとも評価できないところだな。今回この在庫の増加分だけで0.5%成長項目になっているので
ここ6年間在庫は減り続けているようだけれど。

それと前回からのデータだと2014年のデータを1.3兆円、下方修正したので相対的に2015年の成長率が高まっているというのもあるね。

998:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/02 20:13:53.02 OayzGgAK0.net
国民経済計算のストック編に詳細はないけど在庫額自体はあったわ。データは古くなるけれど2014年では58.5兆円在庫があるみたいね。

999:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131b-eoZT)
16/04/02 20:35:57.45 bzqFybSC0.net
>>972
輸出は一体どこで伸びたんだろうね?

1000:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/02 22:00:33.32 OayzGgAK0.net
>>974
自動車1.1兆円
電気機器0.6兆円
特殊取扱品0.8兆円
となってるね。貿易統計上は。

特殊取扱品というのは要するにその他の一項目

1001:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウ Sa6f-Iq2g)
16/04/03 01:16:37.71 40uDY8ifa.net
>>647
>と言うか破綻厨息してるの?

息してないw

アベノミクス批判と日本は需要がないからもうダメだと連呼しているだけw

破綻ガー と ハイパーインフレガーは、さすがにありえないと気づいてやめたみたいw

1002:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7d3-eoZT)
16/04/03 06:10:42.99 LHmYRCHA0.net
>>970
>>971
>>972
かなり詳しくありがとうございました。

おかげですっきりしました。

単純にGDPを見るのではなく、しっかり内訳を見ないといけないという事ですね。

1003:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7d3-eoZT)
16/04/03 06:15:41.84 LHmYRCHA0.net
>GDPは各国の経済力を示す一番重要な指標であるが、計算方法を公開していない推計値であると
>GDPをどうやって計算するか?というのは実際はすごく難しい問題になる。
>特に質的増大の計算が妥当かどうか評価するのが難しい。

ここら辺が重要なところでしょうね。GDPでさえ絶対の指標ではなく、

意外にざっくり計算されているものだという事が。

1004:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7d3-eoZT)
16/04/03 06:18:01.22 LHmYRCHA0.net
>GDPは各国の経済力を示す一番重要な指標であるが、計算方法を公開していない推計値であると
>GDPをどうやって計算するか?というのは実際はすごく難しい問題になる。
>特に質的増大の計算が妥当かどうか評価するのが難しい。


ここら辺が重要なところでしょうね。GDPでさえ絶対の指標ではなく、

意外にざっくり計算されているものだという事が。

1005:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7d3-eoZT)
16/04/03 06:21:34.29 LHmYRCHA0.net
もうひとつ付け加えて、


>国民の豊かさ。国家の経済力の指標をいかに図るべきか。


は、とても重要だけれども、難しく、GDP単体を絶対の指標として見るのではなく、

個々の内訳を詳細に見ていくという事が。

1006:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b4e-eoZT)
16/04/03 06:58:42.66 MfxtZ+UP0.net
だからGDPをうやむやにしたがる根拠はなんだ?w

1007:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7d3-eoZT)
16/04/03 08:06:56.72 LHmYRCHA0.net
GDPの計算法が、世界各国で統一されてないように思うから。

1008:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b7d3-eoZT)
16/04/03 08:08:57.32 LHmYRCHA0.net
もっと言うと、計算式は経済学の教科書に記載されてるけど、

内訳に何を加えるかが、統一されてないように思うから。

1009:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKaf-ekOs)
16/04/03 10:34:00.95 Wn06eSsLK.net
GDPにしても物価にしても雇用にしてもマネーしても質をキチンと問わないでは駄目なんだよ
労働や所得や厚生の質を細やかに注視しないで指標が良くなったとかじゃあ駄目

1010:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0fd3-eoZT)
16/04/03 10:46:30.14 LyxPiflr0.net
>>984
そうですね。よくGDPがマイナスになったと騒がれますけど、

GDPの構成要素の内、どこがマイナスになったのか、

例えば投資なら、投資の内訳のどこがマイナスになっているのか、いったん落ち着いて考えないといけないでしょうね。

仰る通り、これは、所得や雇用など他の事についても同様ですね。

1011:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0fd3-eoZT)
16/04/03 10:49:26.60 LyxPiflr0.net
各国の経済力を比較する指標として、GDPがあまり当てにならなく思えて来た。

各国で純粋に統一された経済指標はないのだろうか?

それともGDPの構成要素の内訳を各国で統一するとか。

1012:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KK2f-ekOs)
16/04/03 12:02:12.18 Wn06eSsLK.net
>>986
生産や取引の国際比較の指標としてなら別にGDPでも良いんじゃねえの?
ただ、GDPを目標にしたり、伸びている事をもって経済政策の成功なりって評価をするべき指標じゃあ無いんだよ
で、それは物価やマネーストックなんかも同様だよねって話

1013:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウ Sa4f-pU0W)
16/04/03 12:41:05.07 mxkojwkja.net
GDPの計算法で疑問があるなら、もっとシンプルにマネーストックM2、M3の増加率の改善で判断すればいい。

1014:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8bd3-eoZT)
16/04/03 13:50:41.77 5Ou33yjf0.net
>>987
>>988
なるほど、ありがとうございます。

1015:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/03 17:58:05.18 +DNKWsxq0.net
日本国の豊かさ。人々がどれだけ豊かに生活をしているか?という指標なら

つまりどれだけ消費しているか?国内消費しているのか?という事なので

GDPの中の家計消費支出(帰属家賃除く)と民間住宅の合計とかが実際の生活水準を表す面はある。

労働者の豊かさなら毎月勤労統計や民間給与実態統計調査の賃金指数の推移とかが豊かさを表すことになる。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

それで見ると、国民の消費水準は名目値は過去の最盛期に比べ低下しているが
実質消費水準は2014年当たりが一番高かったようだ。でも、ここにきて消費水準が低下し始めている。

賃金でみると、実質でも名目でもどんどん悲しいことになってきている。

1016:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KK2f-ekOs)
16/04/03 19:23:01.26 Wn06eSsLK.net
>>990
自身で検証してる事では全く無いんだけど、家計消費支出がずっと伸びていて、他の指標と解離してる原因に関しては核家族化が一因ってのを暇人さんが昨日かな?呟いていたね

1017:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/03 19:35:36.96 +DNKWsxq0.net
>>991
そもそも家計消費支出はグラフの通りずっと伸びていっているわけではないという理解なので、
基本的な認識の部分(家計消費がずっと伸びていて)から異なりそうだ。

1018:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KK2f-ekOs)
16/04/03 20:04:25.99 Wn06eSsLK.net
>>992
リンク先が見れないんで一般的な実質家計消費支出として扱われている統計を暇人さんが扱っていた資料の話だとかなり堅調に推移してたるんだけど、どうやら一般的な実質家計消費支出の統計とは異なる統計を何処からか拾ってきてるんだな

1019:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 73d8-pU0W)
16/04/03 20:08:23.69 F0TE7JpF0.net
>>990
名目家計消費支出が実質家計消費支出より少ないってどういうことだ

1020:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/03 20:11:07.56 +DNKWsxq0.net
>>993

内閣府のGDP速報からもってきてるけれど。
国民経済計算のGDPだよ

帰属家賃を除いていたのが原因かと思って帰属家賃を加えたのでも見たけれど、たいして差はない。

1021:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKcf-TqCv)
16/04/03 20:11:16.40 4830qbZWK.net
あべちゃんよ
増税しなきゃ日本終わるぞ

1022:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/03 20:15:22.47 +DNKWsxq0.net
>>994
名目が実質よりも少ないという事は

生産量や製品の質は増大しているけれど価格が変わっていないか下がっているという事だね。
つまりデフレが起こっている。

名目消費が1000の時、生産量自体は10%増大している場合実質消費は1100になるということなので

1023:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/03 20:21:33.70 +DNKWsxq0.net
インフレ、デフレは基準年が必要になるけれど

現在のGDP速報の場合基準年は2005年になってるみたいね。
だから2005年当たりは消費のグラフが重なっているはず。

これが元データだね。(国民経済計算GDP速報)

URLリンク(www.esri.cao.go.jp)

名目値をこれで割って100をかければ実質値になる。

消費者物価指数と比較してずっと大きなデフレが起こっているとGDP統計上の家計消費は示しているね。
乖離が大きいなぁ

1024:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 73d8-pU0W)
16/04/03 20:43:45.83 F0TE7JpF0.net
>>997
安倍政権になってからずっとデフレってことか

1025:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 27b4-eoZT)
16/04/03 20:47:51.67 +DNKWsxq0.net
>>999
997の表だと家計消費は2014年と2015年はインフレになってるからずっとデフレではないね。
その前はデフレ

1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 14日 2時間 42分 44秒

1027:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
URLリンク(pink-chan-store.myshopify.com)


1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

55日前に更新/406 KB
担当:undef