■日本政府は借金で財 ..
[2ch|▼Menu]
516:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 211b-vHhq)
16/03/26 11:50:12.06 swqp2FTN0.net
課税とは、政府収入を増やすための手段ではなく、国民経済を適切に運営するための手段である。
この考え方を「機能的財政論」と言う。
機能的財政と完全雇用 ラーナーの今日的教訓(M. Forstater, 1999)
M. Forstater(1999). Functional Finance and Full Employment: Lessons from Lerner for Today?
URLリンク(estes1.levy.org)
教訓1:政府の目標は国民生活を豊かにすること
教訓2:政策の良し悪しは国民生活を豊かにするかどうかで決まる
教訓3:日本円は日本政府が作った
教訓4:税金は財源ではない
教訓5:国債も財源ではない
教訓6:課税の第一の目的は国民の行動変容
教訓7:国債発行の第一の目的は金利調節
教訓8:国債発行が行われる以前に政府支出は来る
教訓9:貨幣を刷ること自体は経済に影響なし
教訓10:完全雇用が重要
教訓11:完全雇用があれば貿易赤字も無問題
教訓12:「指標を変えれば赤字は大したことないよ」的な無駄議論は有害
教訓13:失業がある=仕事とお金が少ない
教訓14:機能的財政とは政策ではなく枠組みそのもの
教訓15:完全雇用実現するためには雇用を産まれるような財政政策を


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

55日前に更新/406 KB
担当:undef