■日本政府は借金で財 ..
[2ch|▼Menu]
236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/22 23:48:40.18 GlVl/4VA0.net
>>229
政府には通貨発行権があるんだから、財源に上限はないんだよ。ITだってやれば良いよ。
だけどな、公共インフラだってもう更新時期を迎えて、首都高はボロボロだし、公共インフラがあるからITや
自動車産業がまともに育つんだぞ?輸送インフラの拡大なしにどうやって国が発展するんだ。
人の流れは道路が作ってるんだぞ。当たり前の事思い出してくれよ。
それにITって雇用の裾野が少ないんだよ。しかも日本は災害大国だ。
建設サービスはいくらあっても足りないってことはない。

237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/22 23:50:06.63 GlVl/4VA0.net
>>227
>>228
別に間違ってないよ。国民所得を上げて、国民の生活水準を上げるのが経済政策だからね。

238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 00:08:26.28 kasY3vGu0.net
>>225
日本はGDP比で世界第一の債務国であり
現在の財政赤字額も主要国の中で最大。
従って日本政府は世界の中でももっとも財政支出をしているという基本的理解が必要
URLリンク(www.mof.go.jp)

239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 00:09:59.29 kasY3vGu0.net
>>221
日本に必要なのは賃上げなんだけれど、うまく賃上げしなくても良い状態を作れたのが現状
家計は支出を抑えるも何も
既に家計貯蓄率がマイナス〜ゼロ付近なので
逆に貯蓄を切り崩すほど支出していると理解している。
家計防衛に入って貯蓄率を増やせば家計貯蓄率は増大しなければならないがそうなってはいない。
日本の場合は家計没落と内需の低迷。その根源は賃金の下落。
とは言ってみたものの一番基本的なところは意見が一致していると思われる
1.消費税はデフレ圧を与える。
2.家計を没落させ、内需を低迷させ実質賃金を低迷させる。

240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 00:19:46.24 FlCY5LC/0.net
>>232
>日本はGDP比で世界第一の債務国であり現在の財政赤字額も主要国の中で最大。
>従って日本政府は世界の中でももっとも財政支出をしているという基本的理解が必要
全くの間違いです。景気動向やインフレ率、完全失業率、貯蓄率などさまざまな経済指標で、
財政出動の規模が的確かどうかを判断すべきです。
ましてや、財政均衡論なんて全くの不要。有害でしかないです。
M. Forstater(1999). Functional Finance and Full Employment: Lessons from Lerner for Today?
機能的財政と完全雇用??ラーナーの今日的教訓(M. Forstater, 1999)
URLリンク(estes1.levy.org)
ここで取り上げられているワーキングペーパーの概要をさらに噛み砕いて言うとこんな感じになります。
教訓1:政府の目標は国民生活を豊かにすること
教訓2:政策の良し悪しは国民生活を豊かにするかどうかで決まる
教訓3:日本円は日本政府が作った
教訓4:税金は財源ではない
教訓5:国債も財源ではない
教訓6:課税の第一の目的は国民の行動変容
教訓7:国債発行の第一の目的は金利調節
教訓8:国債発行が行われる以前に政府支出は来る
教訓9:貨幣を刷ること自体は経済に影響なし
教訓10:完全雇用が重要
教訓11:完全雇用があれば貿易赤字も無問題
教訓12:「指標を変えれば赤字は大したことないよ」的な無駄議論は有害
教訓13:失業がある=仕事とお金が少ない
教訓14:機能的財政とは政策ではなく枠組みそのもの
教訓15:完全雇用実現するためには雇用を産まれるような財政政策を
つまり、国民生活よりも財政健全化を優先させようという政府与党の考え方はそもそも大間違いというわけですね。
それ以前に財政健全化が必要という考え自体が不健全であると認識すべきなのです。

241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウ Saff-YPCl)
16/03/23 00:32:54.38 327Nuiypa.net
ISの標的は欧州なんだから、
その他の地域を巻き込まないでほしい

242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 00:33:30.40 kasY3vGu0.net
>>234
いや全くそれが正しいんです。
財政出動の規模が的確かどうかなど関係がない。
ただ単に日本は主要国の中で最大の財政赤字を行っており、その積み重ねも世界最大なのが現実です。

にも関わらず、日本ではいまだに需要が足りていない。
賃金が伸びていないから。
事実を事実として受け止めた上でなぜ足りないか?とかそういう視点が必要な訳です。
まあ説得できるとは互いに思わないほうがいいでしょうが。

243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 00:39:18.72 FlCY5LC/0.net
>>236
需要自体が足りていないのもあるんだけど、税政も需要を潰すものがたくさんあって、
規制改革をやって競争を煽り需要を潰すなど、矛盾したことをいつまで続けているから、
いつまでも景気が良くならない。
簡単に言えば、風呂を沸かそうとしてるのに、ぬるま湯を風呂の栓を抜いたまま、
ずーと垂れ流している状態なんです。
こんなことをしていては、遭ったか風呂に入って暖まるなど不可能です。

244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 00:39:53.51 kasY3vGu0.net
日本が主要国の中でもっとも財政赤字をしているという事。
日本が世界で最大の債務国(GDP比)であるという事。
数字上明らかになっているこの事実を認められない。
その否定から来る論理が正しい訳がない。
事実は事実として認めること。
その上で最適な政策が何か?という時にもっと財政赤字が必要だ。とかそういうのなら話の余地がある。
でもそもそも日本の赤字額が多いのが間違いだとか、そういう論理になってしまうのがとても残念だ。
別に日本が一番の赤字国であったとしても、だからといって縮小が正しいなどとはなるとは限らないわけで。

245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 00:41:43.49 kasY3vGu0.net
どちらにしても、通貨発行券のある日本で巨額な財政赤字等による終着点は円安な訳で
円安がそもそも問題ではないと考える人々にとってみれば、たいした問題ではないと感じられるはずだ。

246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 00:41:57.64 FlCY5LC/0.net
新規国債はどんどん発行して良いです。景気が良くなるまでね。
税政も需要を煽るように、国民所得が増える税政に移行しないといけないんです。
これが簡単に言えば積極財政です。そして労働規制強化をして、
労働者を保護して収入を安定させ、将来不安を払拭しないといけないんです。

247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 00:42:42.75 FlCY5LC/0.net
>>239
財政赤字が円安に結びつくってどういうことですか?

248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウ Saff-YPCl)
16/03/23 00:43:30.47 327Nuiypa.net
しかしヨーロッパはいつ崩壊してもおかしくないし、
結局日本が一番安全

249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 532f-sNCn)
16/03/23 00:44:59.02 X+D0xiwK0.net
移民がダメなら強制的に結婚させてでも人口増やさないと
養育支出なら需要はでる

250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 532f-sNCn)
16/03/23 00:47:16.69 X+D0xiwK0.net
日本が一番危険です
他は崩壊しないが日本は崩壊する
結局インフレがかなり進んでも増税はできんよね
ここみたいにする必要がないとか言われて
まあそれが普通の政治だが
ならばどうやって金を捻出するか
預金封鎖と資産課税しかないわけだな
これは即座に、現行法で可能
つまりマイナンバーで預金封鎖
筋が通ってるな

251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 00:47:50.94 kasY3vGu0.net
>>241
極端事例で考えればわかるよ。
例えば日本政府が9000兆円1年間で国債を発行し、日銀に買わせたとする。
その9000兆円を国民に分配して一人当たり7000万円配ったとする。
どう?円安になると思わないかい?
現状はそれよりもずっと小さな額年間40兆円程度の財政赤字だけど
財政赤字とは借金して国民に何かしら配る・取引する行為なので、家計貯蓄、企業貯蓄を増大させる効果を持つ。

252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 532f-sNCn)
16/03/23 00:49:46.72 X+D0xiwK0.net
>>245
なるほどわかりやすいですね

253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 00:52:43.11 FlCY5LC/0.net
>>243
所得が増えないと養育費を出すなんて不可能です。
ルーマニアのチャウシェスク政権を知っていますか?
国民に中絶の禁止、離婚まで大きな制約を設け、一部の例外を除いて禁止しました。
こうした結果、ルーマニアの人口は増加に転じたんですが、今度は育児放棄によって
孤児院に引き取られる子供が増えるという新たな問題が生じました。
これらの子供は十分な栄養も与えられず病気がちとなり、さらに子供を死なせた場合には
その孤児院の職員の給与が減らされるため、無理な病気治療のひとつとして大人の血液を輸血され、
エイズに感染する子供が激増。
こうした人口政策で発生した孤児たちは「チャウシェスクの落とし子」と呼ばれ、
ストリートチルドレン化するなど、後々までルーマニアの深刻な社会問題になりました。
チャウシェスクの子供たち 1/4 ルーマニア 1991
URLリンク(www.youtube.com)
チャウシェスクの子供たち 2/4 ルーマニア 1991
URLリンク(www.youtube.com)
チャウシェスクの子供たち 3/4 ルーマニア 1991
URLリンク(www.youtube.com)
チャウシェスクの子供たち 4/4 ルーマニア 1991
URLリンク(www.youtube.com)

254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 00:53:58.39 FlCY5LC/0.net
>>245
なる訳ないでしょ。為替市場で円が売られるから円安になるんです。
因果関係を無視しないでください。

255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 00:55:42.42 kasY3vGu0.net
>>248
正直貴方を説得できるとは思っていない。それはおこがましいこと。
ただ自分の意見を理解してもらえれば十分。
人々に一人当たり7000万円配ろうが7000億円配ろうが円安にはならない。そういう世界観の人もいる

256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 532f-sNCn)
16/03/23 00:56:30.39 X+D0xiwK0.net
>>248
7京円にしたらわかる?

257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 532f-sNCn)
16/03/23 00:57:37.29 X+D0xiwK0.net
>>247
男女アンケートでも結婚できない理由は「出会いがない」だよ
出会いを無理やりにでも作れってことだ

258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 01:02:20.93 FlCY5LC/0.net
>>249>>250
あなたの説明では全く中間の理論がないので、円安になるって説明出来てないんですよ。
大規模な財政出動の結果、景気が拡大して国内の供給能力では賄いきれなくなった時に、
エネルギーや食糧、趣向品や高級外車などブランド品を買うなどすれば、ドル買い円売りになるので、
円安になりますよってなら分かるんです。
つまり好景気になると輸入が拡大するので、円安になりますよってことです。

259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 01:02:59.58 FlCY5LC/0.net
>>251
一体どこのアンケート?

260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウ Saff-YPCl)
16/03/23 01:04:57.48 327Nuiypa.net
因果応報
全ての行いは自分に返ってくる
ヨーロッパがISから攻撃を受けるのはある意味自業自得。今まで酷いことをしすぎた。
日本としては正直あまり関わりたくない

261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 532f-sNCn)
16/03/23 01:05:14.46 X+D0xiwK0.net
普通一人に7億ずつ配ったらそら円安でしょ
え?ならないって思ってる?

262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 01:08:30.89 FlCY5LC/0.net
>>255
あなたはどういう経緯で円安になると考えているんですか?

263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3f9-sNCn)
16/03/23 01:17:25.08 lcEbuATk0.net
「お金配り続ければ、いずれはインフレになります」 ○
「○○円配ればインフレになります」 △
「ハイパーインフレになってもお金を配り続けます」 ×
有り得ない仮定をして結論を導くのはアホがやることです
無意味な議論はやめましょう

264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 532f-sNCn)
16/03/23 01:17:50.85 X+D0xiwK0.net
>>256
みんなが100億持ってるとしたら?
そんな価値の無い億で家が買える?
土地は有限、紙幣はあぶれてる
チロルチョコが100万円くらいかな
でも輸入品は今までどおり100万あれば車買えるんだよね?

265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 01:19:00.48 FlCY5LC/0.net
>>255
あなたの話はハンバーガーを食べたら、腹が満たされるとしか言ってないんですよ。
なぜ腹が満たされたんですか?胃袋や小腸、十二指腸など消化器官で分解されて、
糖分が脳に行って、満腹中枢が刺激されたからでしょ?
この部分を言ってほしいんです。これは一人ひとり知識の差から説明が異なるでしょう。
あなたの意見を聞きたいんです。

266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 532f-sNCn)
16/03/23 01:20:28.82 X+D0xiwK0.net
>>257
ありえないが極端にして考えるのは通るんだよ
「紙幣刷ってれば万事OKなら税金も無税にして全部日銀にすらせれば」もその論理
でもそれに対しては否定派がでる
国債増発&減税と同じことなんだが
極端にすると肯定が否定になる

267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3f9-sNCn)
16/03/23 01:20:59.39 lcEbuATk0.net
数ヵ月後の相場すら当てられないアホがまだ経済語ってるのねw

268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3f9-sNCn)
16/03/23 01:21:44.16 lcEbuATk0.net
>>260
日銀に買わせても政府が死蔵して国民に分配しなけりゃいいだろw

269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウ Saff-YPCl)
16/03/23 01:22:50.83 327Nuiypa.net
日本でもテロが起きればいいと思う。
でも日本ではテロは起きない
なぜか
それは日本だから

270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 532f-sNCn)
16/03/23 01:23:21.88 X+D0xiwK0.net
>>261
ある人が赤の旗を上げるか白を上げるか予想しましょうといってるようなもんだ
アラブの裁量で決まる増産減産なんてだれも予言できない
タカタショックなんて誰も予想しないだろ
全部人為なんだよ

271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 01:23:41.15 FlCY5LC/0.net
>>257
お金を配るだけじゃ意味無いです。実際に国民が物の購入やサービスの利用に
お金を使わないとインフレにはなりませんよ。

272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3f9-sNCn)
16/03/23 01:24:15.88 lcEbuATk0.net
>>265
その程度のことは分かってるよ
心配するな

273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3f9-sNCn)
16/03/23 01:25:11.20 lcEbuATk0.net
>>264
やる必要のないことをやる前提で結論を導き出すとか暇なお方なんですねw

274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 532f-sNCn)
16/03/23 01:25:46.13 X+D0xiwK0.net
>「ハイパーインフレになってもお金を配り続けます」 ×
これは丸だな
かなりの高インフレになっても日銀が国債を消化しつづけないと崩壊するんだから
お金を配り続けるが正しい

275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3f9-sNCn)
16/03/23 01:27:04.67 lcEbuATk0.net
>>268
アホ
ハイパーインフレになってるのに配り続ける意味がないだろ

276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 01:27:16.30 FlCY5LC/0.net
>>264
今日経平均の取引の7割は外国人で、目ぼしい投資先はないですから、
円キャリートレードの巻き戻しで円高に触れることは予測できます。
国債を買うのにも円が必要ですからね。そうなれば当然円高に触れます。
円高になればドル


277:建てで見ている外国人投資家は、割高になった日本株を買おうとはしません。



278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 01:29:31.21 FlCY5LC/0.net
或いは日本国内から日本円を調達して、日本国債を買えば為替相場には影響を与えませんが、
他国通貨が売られて、日本円が買われる巻き返しの方が大きいでしょう。

279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3f9-sNCn)
16/03/23 01:29:36.13 lcEbuATk0.net
やる必要のないことを「やる!」と決め付けて「円安に成る!」って話に何か生産性があるのかな?

280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 532f-sNCn)
16/03/23 01:39:50.32 X+D0xiwK0.net
>>269
国債消化できない、ロールオーバーすらできずにあぽんですが
>>8片山さつきさんもいうようにインフレ率が10%になろうとも延々緩和しつづけるんですよ

281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 532f-sNCn)
16/03/23 01:43:52.30 X+D0xiwK0.net
>>272
極端事例のことかい?
>>241
「つたわりにくいことを伝える」に最適なんだよ

282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 01:49:14.59 FlCY5LC/0.net
>>274
いや全然質問の答えになってませんよ

283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ef6d-sNCn)
16/03/23 08:04:56.28 NBg7qRBn0.net
>>239
するどいご意見
結局プライマリーバランスを均衡させないと将来どんなことが起きるかってことをイメージできるかどうかでしょうな

284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3f9-sNCn)
16/03/23 08:52:32.87 lcEbuATk0.net
>>273
日銀が買い取って政府が貨幣を死蔵しちまえば済むだろ

285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3f9-sNCn)
16/03/23 08:55:11.36 lcEbuATk0.net
MSを増やさないようにする政策なんていくらでもあるのに、何で破綻厨は何も手を打たないと勝手に解釈するのかね?w

286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3d8-VfYM)
16/03/23 08:58:41.41 gY+m/+CZ0.net
財政出動がブームなのか?
まあ緩和が失敗したから出動してみるか
が世界のトレンド

287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 10:15:42.04 FlCY5LC/0.net
>>276
PBの均衡って政府債務なくすってことだぞ?
政府債務なしにどうやって民間経済の中で債務が膨らむんだ?
そんなことしたら世の中からお金がなくなるぞ。
どんな風にお金が手元に来るの理解出来てい無いだろ

288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 10:17:34.29 FlCY5LC/0.net
>>279
馬鹿じゃね?財政出動なしにどうやって不景気の時に
民間経済にお金と仕事、即ち需要を作るんだ?

289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 10:18:28.05 FlCY5LC/0.net
>>276
そもそも政府が非営利団体って理解出来てるのかね?
そんな日本経済をズタボロにしたいの?

290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ef6d-sNCn)
16/03/23 10:32:41.66 NBg7qRBn0.net
>>280
政府債務を膨らませ過ぎるとどうなるかを考えないといけない
確実に言えるのはプライマリーバランスが均衡するまで政府債務は増え続けるでしょ
例えばこの調子で政府債務を増やし続ける(プライマリーバランスのマイナス状態を続ける)と10年後の日本はどうなっていると思うの?
10年じゃわからんが30年後とかさ
あとお金はなくならない
政府債務が0になったら世の中のお金がなくなるって考えは完全に間違っていると思うぞ
現実に今の日本では新たに増えた借金以上のお金が消費されているはず
高度経済成長期には新たに増えた借金の額以上に経済は豊かになっていき、しかも蓄えさえできた
今だってもし東京湾に海底油田でも発見してアメリカ以上の産油国になればあっという間に豊かな国になる
借金なんて0でもね
>どんな風にお金が手元に来るの理解出来てい無いだろ
多分あなたが想定しているルートはひとつかもしれないが、他にもあるんじゃないかな?

291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ef6d-sNCn)
16/03/23 10:34:52.04 NBg7qRBn0.net
>>282
俺はこのまま今の財政を続けて将来ハイパーインフレになるのが怖いのよ
もしそうなっちゃったらあなたが思っているズタボロの日本経済よりもっと悲惨な目に遭うと思うよ
もしハイパーインフレになったらそうなると思うでしょ?
なるならないは別にして

292:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 10:45:28.84 FlCY5LC/0.net
>>283
まずあなたの言うプライマリーバランスの均衡ってどういうことですか?
私はプライマリーバランスの均衡は、政府債務がゼロになって、民間債務がゼロになることなんですが。
大体債務と資産が常に連動してるって分かってますか?
お金がなくならないと言いますが、借金を返してそのまま誰にも貸し出さなければ、お金は死蔵され、
マクロ的には消えたも同然です。実際には利子収入がないと逆ザヤで金融機関が潰れるから、
お金(債務)がなくならないって話です。そもそもお金が政府債務から生まれるものだって分かってますか?
まずお金の流れを分かりやすくするために、お金が一切存在しない状態を想定します。
で、国がお金(債務)を発行します。国家公務員を雇って、仕事をさせます。
給与日になったので、国家公務員がお金(政府債務)を貰います。
ここで民間企業の要素を足します。
民間企業は国家公務員が消費することで、自社の製品を買ってもらいます。
このとき、お金(政府債務)が民間経済に渡ります。
需要がもっと多ければ、民間企業は生産能力を強化して、需要に超えたて儲けようとします。
この時に民間銀行から融資されれば、お金(政府債務)が渡り、民間経済が大きく回り始めるというわけです。

293:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 10:50:33.24 FlCY5LC/0.net
>>284
ハイパーインフレにはなりません。莫大な生産能力があるんだから。
需要が供給能力を上回らないと、需要インフレは起きません。
あるいは戦争か自然災害で生産設備に大きく失われれば、インフレを起こす可能性はあります。
しかしこれはどんな国でも起こることです。
もちろん消費税を上げたり、天候不良で食糧の供給が、中東情勢の悪化で石油の供給が滞って、
コストプッシュインフレがおきますけど。

294:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 10:54:12.32 FlCY5LC/0.net
>>285
ちょっと修正
需要がもっと多ければ、民間企業は生産能力を強化して、需要に答えて儲けようとします。
生産能力は労働者を多く雇ったり、生産設備を買ったりなどするので、当然ここでもお金が動きます。

295:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 11:04:28.20 FlCY5LC/0.net
>>285
このとき注意しなくてはならないのは、国家公務員にしろ、民間企業の従業員にしろ、
国家とは金銭消費貸借契約を結んでいないということです。
金銭消費貸借契約を結ばず、給与として受け取ったお金は、現金資産になります。 
銀行に預ければ預金者にとっては、現金資産でも、銀行側にとっては負債になります。 
金銭消費貸借契約を結んで、債務の返済義務が生じているのは、民間銀行から借金をした民間企業であり、
債務の請求権があるのは、民間銀行です。
では国家はどうやって民間経済から、お金(政府債務)を回収するのか?
そこで徴税権を行使するんですよ。そうやって市中からお金(政府債務)を回収するんです。
これでみんなの手元からお金がなくなり、需要が下がって、それだけ民間経済が冷めるというわけです。
これだけでなく、政府が財政出動を絞り、民間に仕事(需要)を渡さず、国家公務員の給与を下げれば
民間経済は縮小します。こうしてインフレが収まるという訳ですな。

296:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ef6d-sNCn)
16/03/23 11:08:38.27 NBg7qRBn0.net
>>286
ディマンドプルインフレが加熱してハイパーインフレになるとは思ってないよ

297:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 11:10:28.77 FlCY5LC/0.net
>>283
残念ですが可処分所得は30年前の水準に戻っています。消費したくても出来ない状況なんですよ。
ましてや借金をするなんてとんでもない。
> 現実に今の日本では新たに増えた借金以上のお金が消費されているはず
こんな状態だったらそもそも不況になりません。
【驚愕】可処分所得が30年前の水準に低下!実収入から税など除いた値が大幅減!
97年は月額47万円⇒15年は40万円に
URLリンク(saigaijyouhou.com) 

298:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 11:11:13.55 FlCY5LC/0.net
>>289
ではどんな風にハイパーインフレが起きるんですか?

299:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 11:13:42.13 FlCY5LC/0.net
>>288
あと政府金利を上げるのも、民間経済からお金を回収する手段ですね。

300:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 11:21:59.28 FlCY5LC/0.net
政府金利じゃない、政策金利だ。金融引き締めですね

301:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ef6d-sNCn)
16/03/23 11:26:11.46 NBg7qRBn0.net
>>291
ハイパーインフレーション
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ハイパーインフレにならないんなら財政出動は賛成だけどね
ところでアベノミクスが失敗なんたら言われているけど、結局失敗した(今好景気になっていない)理由は単純にばら撒く額が足りなかったからだと思うよ
すべての国民に月10万(年250兆円くらい?)も配れば確実に好景気になっていた
好循環と言われるディマンドプルインフレも起こるしGDPは増えるしいいことずくめだな

302:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3d8-VfYM)
16/03/23 11:32:49.02 gY+m/+CZ0.net
日本では安全と水とお金はただと思われてます

303:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 11:33:29.68 FlCY5LC/0.net
>>294
安倍政権はPBの黒字化を閣議決定して、消費増税をし、新規国債の発行額を抑制しいてるんです。
これではいくら金融緩和して、お金を借りやすい状況を作っても、民間企業がお金を借りる動機を作ってないので、
民間経済はデフレが悪化する一方です。バラマキが足りないとかそういうレベルじゃない。
根本的に間違っている。
それから国民にお金をただ配るってのはダメです。仕事を経由しないと生産能力は強化されません。
むしろサボる人間も出て来るでしょう。これによって生産能力が落ちて、食糧危機やエネルギー危機、災害が
起きた時に、まともに供給できないと言う事態になったら悪性インフレが起きます。
さらにお金だけを与え仕事与えなかったら、新人が雇われずせっかくの社会経験を得る機会を失いってしまいます。
技術継承だってまともに行われません。仕事がなければ人間性もどんどん腐っていきます。
そんな変なことしないで当たり前のことをすれば言いだけです。

304:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 11:34:32.67 FlCY5LC/0.net
>>295
水がただなんて言われるのはのは、莫大な財政出動によって水道インフラを整えたからでしょ。
元々はただじゃないです。

305:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 11:37:07.36 FlCY5LC/0.net
>>294
あなたはハイパーインフレとは何かをリンク紹介で済ませただけであり、
日本でどういう風にハイパーインフレが起きるのか、全く説明できていません。

306:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 11:41:38.86 FlCY5LC/0.net
ちょっと修正
それから国民にお金をただ配るってのはダメです。仕事を経由しないと生産能力は強化されません。
むしろサボる人間も出て来るでしょう。
さらにお金だけを与え、仕事与えなかったら、新人が雇われずせっかくの社会経験を得る機会を失いってしまいます。
技術継承だってまともに行われません。仕事がなければ人間性もどんどん腐っていきます。
これによって生産能力が落ちて、食糧危機やエネルギー危機、災害が起きれば、
まともに供給できない状態になり、悪性インフレが起きる可能性が出てきます。
そんな変なことしないで当たり前のことをすれば良いだけです。

307:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3d8-VfYM)
16/03/23 12:16:53.83 gY+m/+CZ0.net
>>297
「911テロ以降、危機管理の必要性を訴えてきたが、日本では水と安全は無料だ、という認識が根付いてしまっている」――とは、
今年2007年10月16日に発足したNPO法人・総合危機マネジメント協会の会長就任会見での佐々淳行氏の挨拶の言葉だ。

308:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 12:20:49.96 FlCY5LC/0.net
>>300
何の対策もなしに無料になる訳ないでしょ。現実を単純に解釈しすぎ。

309:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 12:23:42.19 FlCY5LC/0.net
>>300
お金が無料ってのはどこから出てきたんだ?

310:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3d8-VfYM)
16/03/23 12:26:22.86 gY+m/+CZ0.net
>>302
皮肉で付け加えたんだよ

311:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 12:27:54.28 FlCY5LC/0.net
>>303
勝手に人の言葉を捏造するなよ。こうなったらもうあなたの意見じゃないですか。

312:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07f9-HI6r)
16/03/23 12:29:37.55 EpWJ4NZG0.net
>>263
「宗教(神様)を気持ち悪がる奴なんて地獄に落ちるに決まってるから自ら手を下すまでもない」って
思われてるから。
実際のところは宗教(=趣味)を持たない大半の日本人は生きていること自体が地獄なんだけどな。
生きているというだけですでに罰は受けているんだよ。日本人は。ホモサピエンスは前頭葉の錯誤で死んでからが天国。死んだもの勝ち。これも幸せの内か。

313:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ba6-BSLV)
16/03/23 15:03:07.25 wl058L1w0.net
国民にお金をただ配るのが1番いいです
それは、好


314:きな事で身を立てようとするインセンティブになるからです 好きな事に夢中になっている時にイノベーションが生まれます



315:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 15:05:56.38 FlCY5LC/0.net
>>306 
定額給付金は殆ど預金に回って市中に出回りませんでした。残念でしたね。

316:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3b0d-Zft3)
16/03/23 16:08:31.86 dWG++/vR0.net
>>306
景気対策として行うと語弊を生じてくる
給付金は慈善対策として割り切り
生活困窮者とか子育て・介護支援などに限定すべきだな
>好きな事で身を立てようとする
一時的な浮揚策は
現時点では意味のないものだ

317:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07f9-HI6r)
16/03/23 16:09:25.40 EpWJ4NZG0.net
>>306
起業資金を赤字国債で用立ててばらまいてあげるとかな。ジョブズみたいのが一人出てくれば大成功だろ。
経済学者は景気が好転して自分達が脅かされるようなことは決してバ官邸に進言しないんだよな。
財団法人の類はいい加減解散しちゃった方がいいと思う。とおいアフリカの事が何だってんだ。人口増えてるっての。貧乏なのをバカにしてるだけだろ。

318:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 16:13:42.35 FlCY5LC/0.net
>>309
英雄待望論なんて言い出したらおしまいだぞ

319:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07f9-HI6r)
16/03/23 16:20:24.93 EpWJ4NZG0.net
>>310
地中に埋もれている人材を掘り起こさないとしょうがないだろ。学歴で選抜できるのはもう足りてるんだから。
学者の進言で小泉時代あたりからヒルズ族とか三木谷とかホリエモンとか精神の形状が
幼稚でいびつなのばかり掘り出してしまった。超・ネオテニーと名付ける。オバタリアンよりも前頭葉がネオテニー。

320:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ba6-BSLV)
16/03/23 16:50:56.29 wl058L1w0.net
ハリー・ポッターの作者も生活保護を受けながら小説を書いていた
日本でも受給者に中にジョブズみたいな人材いると思うよ

321:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 16:59:41.92 FlCY5LC/0.net
>>311
そんな宝くじを当てるようなことしなくても、政府が新規国債を刷って、低所得者の所得が増える減税をやって
需要を国内に作れば既存の企業が、挙って仕事を取りに行くし、もっと景気が良くなれば新しい企業だってできるよ。

322:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 17:00:46.67 FlCY5LC/0.net
>>312
ふーん。それで国民生活が豊かになるの?国民所得上がるの?

323:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウ Saff-YPCl)
16/03/23 20:09:15.57 aim5vKKua.net
生きてること自体が地獄
そういう人も中にはいるんだろうなと思う。>震災で被災した人
家族や友達が死んだのに、自分だけ生き延びた、この世に残された人に対して、
生きてて良かったね
とは少なくとも僕は言えない。

324:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 20:13:09.06 kasY3vGu0.net
>>252
お金を配れば配った人らの一部がそれを使う。
例えば麻生内閣の定額給付金2兆円で使われた額は政府想定では5000億円。25%。
私としては実際はもっと使われていると考えているが
9000兆円の25%が使われれば2250兆円が消費に回る。
その際の想定インフレ率は
現在の家計消費額(帰属家賃除く)と民間住宅が253兆円。
この部分に支出が回る及び、値段を上げないと売り切れるため、値段を上げる
この時の想定インフレ率が889.3%
そのインフレ経由で通貨価値が下落する。通貨の裏づけとなる価値が低下するため。
この通貨価値が下落するというのはある通貨価値で交換する人が減ることによって発生する。
もう一つは円を外貨に移す動きによって起こる。
円の価値が減少する事が予期されるため、外貨や土地や株などに変化する。
この時日本人が外貨に変えるときに、外貨を持っている人・機関は外貨を円と交換しなければならず
そこまで円の需要がないため、円貨のレートが大きく下がるによって帳尻が合う。
このように円安になる

325:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 20:36:22.85 FlCY5LC/0.net
>>316
まさか未だに予想インフレ率で経済が動くなんてバカなこと考えてる奴がいたのか

326:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 20:37:45.97 kasY3vGu0.net
>>317
この文章を読んで予想インフレ率といっているようでは話にならない。
そして思い出してしまう。説得は不可能だということを

327:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb36-sNCn)
16/03/23 20:38:13.51 Im1/goZn0.net
安全通貨の円買い
って、インチキ表現なの?

328:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 20:38:23.18 FlCY5LC/0.net
>>316
クルーグマン教授「給付金は0点だ」 与謝野氏と対談
URLリンク(www.asahi.com)

329:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 20:39:40.30 FlCY5LC/0.net
>>318
ありえない前提条件で考えても無駄だってまだ分からないのかね?
あなた話は荒唐無稽で説得力など皆無だ

330:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 20:40:37.20 FlCY5LC/0.net
>>318
そもそも、値段を上げないと売り切れるため、値段を上げるって意味不明だけど

331:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3d8-VfYM)
16/03/23 20:40:58.50 gY+m/+CZ0.net
>>319
赤信号皆で渡れば怖くないと言うべきかな

332:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウ Sa3f-VfYM)
16/03/23 20:41:19.94 7I+o0pOMa.net
>>232
そもそも借り換えと利払いでやりくりで来てれば破綻なし。
破綻すると言うなら借金額、金利、国家予算の未来予想図でも見せてくれや。誰も見せてくれないんだわ。
なにせ破綻しないんだから提示しようがないw
ただでさえ日本のマネーストック増加率は英米より低いのだから赤字国債を出す余裕がある。
あと、日銀から借金してまでテイラー・溝口介入で35兆円も米国債を買って借金ガー!とのたまう政府は気が狂ってる。
借金の心配してる当のお前らが借金増やしてるんだろうがwww
財務省、自民のアホさ加減には空いた口がふさがらない。さっさと死ね。

333:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 20:41:23.62 kasY3vGu0.net
>>320
私は
貴方が9000兆円お金を刷って人々に同額配っても円安にならないという主張を変えさせることはできない事を知っている。
財政赤字と通貨価値は無関係という立場を変えさせることはできない事を知っている。

334:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 20:41:43.83 FlCY5LC/0.net
>>318
>円の価値が減少する事が予期されるため、外貨や土地や株などに変化する。
こんなバカなこと書いてるやつが経済語るなよ。儲かるから金融資産が売れるんだよ。

335:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 20:43:46.59 kasY3vGu0.net
>>321
いいんだよ。
貴方の立場は財政赤字と通貨価値は関係ないといった。
私は関係があるといって極端事例を出した。
本当に無関係ならばどんな事例であっても無関係であるはずだから。
でも貴方は極端な事例は使えないと述べる。
私は思うよ。貴方がどんな考え方をしていても貴方の自由だし、
私にはどうしようもないし、しかも貴方がそういう考えをもっていようが貴方の人生に悪影響も与えない。
私が私のこうした考えを持っていても、人生に悪影響のない事と同じこと。

336:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3d8-VfYM)
16/03/23 20:43:55.08 gY+m/+CZ0.net
経済好きは思考実験が好きだな

337:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 20:46:15.76 kasY3vGu0.net
>>324
そう。
破綻はありえない。
そして
通貨発行券を持つ国の持続的な財政赤字は最終的には円安に転嫁される。

338:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 20:46:21.97 FlCY5LC/0.net
>>325
こんなもの知ってるからってなんなんだよ。バカかお前。
>9000兆円お金を刷って人々に同額配っても円安にならない
こんなありえない極論出してくるな。
>財政赤字と通貨価値は無関係
財政赤字と通貨価値が関係してるなら、何もしなくても


339:勝手に円安になるはずだ。 特に民主党政権では、赤字国債を刷って、戦後最大の予算とまで言われたんだぞ。 それが何で史上最高値の円高にま触れたんだよ。



340:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb36-sNCn)
16/03/23 20:46:39.30 Im1/goZn0.net
安全通貨の円買いで円高って報道はデマ?
円買いドル売りー>円高
円売りドル買い−>円安
この間は
安全資産の米国債売で円安とかいってたどっかのニュース

341:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 20:47:18.55 FlCY5LC/0.net
>>329
財政赤字じゃなくて、経済状況に為替相場が影響されるんだろうが

342:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 20:49:53.55 kasY3vGu0.net
>>330
それは別の部分で相殺してるからだよ。
具体的には賃金の下落。
経済に複数の要因があり、
この程度の財政赤字ならば、他の部分で相当程度相殺される。
そして他の部分で主たる部分が名目賃金が低下していること。
まあバカ連呼してるのでお怒りなのはわかる。
言葉遣いがかなり状況によって変動するようだ。
いやいいんだよ。別に貴方が財政赤字と通貨価値は無関係と思っていて
本当に構わない。どうでもいい。
でも私の考えも貴方の説明では納得できないので変わらないけれど。

343:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 20:50:42.64 FlCY5LC/0.net
>>331
安全通貨の円と言うのは全くの間違いじゃないが、円キャリートレードで円が売られて、
海外の投資利率の高い外貨建て金融商品が売買されていたのが、今回の世界経済不安で、
巻き戻しの動きが出たってことだ。
今は目ぼしい投資先がないから、政府保証の利子収入が得られる日本国債に需要が集中している。
そのために円が買われる動きもあるんだ。

344:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 20:51:56.13 kasY3vGu0.net
>>330
私の立場としては
もしも日本が1990年以降完全に財政均衡していたら
現在のドル円レートは30円〜40円当たりだったと思うけれどね。
現状よりももっと激しいデフレが起こっていた。
その意味で、財政赤字の通貨価値下落の効果はあったと考えてるよ

345:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 20:54:01.72 FlCY5LC/0.net
>>333
名目賃金が低下いしてる?一体どこの数値を見て行ってるんだ?名目賃金は上がってるぞ?
15年通年の実質賃金0.9%減 4年連続マイナス、毎月勤労統計 2016/2/23 9:42
URLリンク(www.nikkei.com)
あなたの言い分は財政赤字が膨らんだら、円安が起きてハイパーインフレになるといってる連中並に荒唐無稽

346:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 20:54:52.40 FlCY5LC/0.net
>>335
財政均衡論を持ち出してくる時点であなたバカです。
どうやってお金が生まれて、市中にお金が回るのか全く理解出来ていない。

347:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 20:57:25.11 kasY3vGu0.net
>>331
安全通貨というのは不適切な表現だと思う。
安全だと思って円を買っている訳ではないと思う。(儲かる事を目的にしているとは思う。)

348:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 20:58:30.05 FlCY5LC/0.net
>>335
デフレになったら財政出動と金融緩和をする以外に解決策はない。
財政赤字で円安になるんじゃなくて、経済状況が改善する過程で円安になるの。
因果関係を滅茶苦茶にするんじゃない

349:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 21:00:01.84 kasY3vGu0.net
>>337
私はそこらへんは相当検討してるから理解してるはずだと自認しているけれど
たぶん貴方の理解の外の領域なのだと思う。
まあたぶん貴方に理解させるのは不可能なことが確信していってる
バカと認識したものの話など聞く事ができる訳がないからね

350:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 21:02:28.69 FlCY5LC/0.net
>>340
じゃあ聞かせてもらおうか。民主党政権でバブル崩壊後としては、最大の赤字国債を刷って、
財政出動したのになぜ史上最高値の円高に触れたんだ?

351:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 21:04:31.10 FlCY5LC/0.net
>>339
金融緩和で日本円の調達コストが下がったことによる、金融市場における投機需要の影響もあるがな。

352:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 21:05:30.12 FlCY5LC/0.net
財政赤字だけが原因で円安に触れるなんてまがいってのが私の立場だ。

353:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 21:05:43.99 kasY3vGu0.net
>>336
名目賃金は低下していってるよ。
その毎月勤労統計でみればね。
URLリンク(i.imgur.com)
貴方が提示した毎月勤労統計の元データがここね
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
短期的な流れで上がった瞬間があったときにほら上がったというのは認識がずれてるよ
流れとして名目賃金がずっと下落傾向であったのが明白な訳で
そして名目賃金の低下は購買力を低下させ、商品価格を下げさせる。つまりデフレと呼ばれる現象が起こるのだけれど
この部分が名目の通貨価値をあげさせるのさ。

354:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 21:05:57.85 FlCY5LC/0.net
財政赤字だけが原因で円安に触れるなんて間違いってのが私の立場だ。

355:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウ Sa3f-VfYM)
16/03/23 21:07:45.30 7I+o0pOMa.net
>>330
俺の立場としては
もし日本が信用創造で発行したカネを無理やり没収したら
ドル円レートは3円〜4円当たりだったと思うけれどね。
現状よりももっと激しいデフレが起こっていた。
その意味で、財政健全化の通貨暴騰の効果はあると考えてるよ

★おまけ
111円×(100兆円/3000兆円) = 3.7円
てかそこまでやると生産活動ストップしてそう。給料払ってもらえないし。現物支給?w

356:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3d8-VfYM)
16/03/23 21:10:38.01 gY+m/+CZ0.net
>>331
円高円安に明確な理由はないと思いますよ
明確な理由がある時は一方的にどちらかに振れますから
株と一緒で何かの理由付けで群集心理で動いてると思う
儲けが絡んでるからね

357:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 21:12:28.05 kasY3vGu0.net
>>341
それは名目値で見るからそうなる。
同一通貨レートの際に
例えば
日本が10年間デフレのときに他国が50%インフレならば、
日本のレートが50%増大するのがその部分だけで見れば自然。

そしてインフレデフレを加味してみると
実質実効為替レートの推移(日銀より)
URLリンク(i.imgur.com)
だから別に民主党時代の円高といっても流れで見て円安は進行し続けている。
その部分が財政赤字の効果になる。短期的に円高に触れたが、その短期的な円高といっても過去の円高よりもずっと円安水準となる。
これは単年度ではなく日本のこれまでの借金の積み重ね自体が
そしてその裏にある「債権」が通貨価値を下げさせる。交換圧力を通じてね。
債権の売買の自由を通して。

358:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 21:13:05.15 FlCY5LC/0.net
>>344
ああ、なるほど。これなら筋は通るわ。デフレが円高要因なのも説明が付く。
しかし一つ疑問がある。なぜこんなに名目賃金が下がっているんだ?
実質賃金なら増税せいだとすぐに分かるんだが。
非正規の拡大のせい?

359:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウ Sa3f-VfYM)
16/03/23 21:13:57.08 7I+o0pOMa.net
>>330
マジレスすると、政府の借金だけ見ても為替レートの答えは出ない。
日本社会全体の信用創造額、マネーストック増加率を見ないといけない。
マネーストック増加率が日本では低いから円高、信用通貨。
マネーストック増加率が低いからいつまでも不況。

360:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb36-sNCn)
16/03/23 21:14:21.70 Im1/goZn0.net
通貨の交換?がおこらないと為替は動かないような
交換されるとどっちかが減ってもう一方が増える?のかな

361:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 07b4-sNCn)
16/03/23 21:14:42.78 kasY3vGu0.net
>>345
ん?
それなら立場が相当近づくように思えるけど
私も別に財政赤字だけが円安の原因なんていったことはないけれど。
財政赤字は円安の原因だ。

362:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 21:15:59.82 FlCY5LC/0.net
>>348
購買力平価の話?

363:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 21:16:24.34 FlCY5LC/0.net
>>352
原因の一つでしょ

364:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb36-sNCn)
16/03/23 21:17:14.25 Im1/goZn0.net
両替ブローカーの手元には両方の通貨があるのかもしれないけど

365:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e31b-sNCn)
16/03/23 21:17:48.20 FlCY5LC/0.net
>>346
財政健全化なんてまったく無意味だよ。そもそも日本の財政のどこが悪いんだ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

56日前に更新/406 KB
担当:undef