世界一無能な日本の財務省 at ECO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:ブランチダヴィディアン
16/01/06 04:37:41.45 .net
しょせん竹中にせよホリエモンや村上ファンドにせよ、
アメリカがバブルだった、リーマンショック以前の時代に存在を許された
過渡的人物にすぎない
アメリカが対GDP比でアメリカの4倍もの内部留保の現金を
日本の企業が保有していることや
税制が抜け穴だらけで脱税節税し放題で金を貯めまくっている
日本の富裕層の存在をいつまでもおとなしく黙っているわけはない
そんな余裕はアメリカには一切ない

451:ブランチダヴィディアン
16/01/06 04:38:02.03 .net
内部留保課税[編集]
内部留保は税を課した後の余剰金であるため、内部留保に対して課税すれば二重課税と見なされ、
これが主要な論拠となって、日本の法人税制では、特殊な例[20]を除いて、
内部留保に対する課税は認められていない。
しかし、例えばアメリカ合衆国には、連邦税として
留保金課税(Accumulated Earnings Tax)が存在する[21]。
^ 具体的な事業に投資する計画を示さないまま、単に利益が社内に留保されている場合、
(配当や賃上げに回された場合にかかる)課税を回避する行為とみなして39.6%の課税を行う。

日本でも、2013年現在、会計学の専門家である醍醐聡は、何らかの形で内部留保に対する
課税の強化を求めている[22]。
経営学者の加護野忠男は「最近(2012年)になって、日本企業は余剰資金を積み増している。
企業のリスク投資を促すことが必要である。日本企業の投資を促すには、単純な法人税減税ではなく、
投資減税を行うべきである」と指摘している[23]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


日韓企業の過剰貯蓄:2兆5000億ドルの問題
2014.09.30(火) The Economist
(英エコノミスト誌 2014年9月27日号)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
>日本と韓国の企業は世界最大の現金ため込み企業だ。これが両国経済を傷つけている。

>経済も同じだ。企業による過剰貯蓄は、活力の喪失、つまりケインズの言った
 「倹約のパラドックス」につながりかねない。世界で最も現金をため込んでいる
 日本企業と韓国企業をうまく言いくるめて現金を手放させる必要があるのは、このためだ。
 日本企業は、229兆円(2兆1000億ドル)の現金を保有している。
これは日本の国内総生産(GDP)の44%にも相当する金額だ。韓国企業は459兆ウォン(4400億ドル)、
GDP比34%の現金を持っている。
>これに対して、米国企業が保有する現金は、GDP比11%、1兆9000億ドルだ。
 東アジアの企業がため込んだ巨額の現金の半分でも使えば、
 世界のGDPを2%程度押し上げることができる。

452:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/01/06 05:40:55.96 .net
【2402】アマナ【事業好調!】
アマナグループ
URLリンク(ime.nu)
株主優待
URLリンク(ime.nu)
株主通信
URLリンク(ime.nu)

平成26年12月期 決算短信(連結)
売上高 20,966 (百万円)
営業利益 34 (百万円)
経常利益 △55 (百万円)
当期純利益 7(百万円)
1 株当たり当期純利益 (円) 1.58
URLリンク(www.nikkei.com)

グループ会社 アマナイメージズ
URLリンク(ime.nu)
写真・イラスト販売のお小遣い稼ぎサイト タグストック
URLリンク(ime.nu)
100株買って、配当と株主優待をもらいながら、長期保有。
暇なときは写真を撮って、タグストックでお小遣い稼ぎ。
なかなかいい会社♪

453:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/01/06 20:14:52.83 .net
お金がどうやって増えるのかさえ知らないでマクロ経済語る人が多すぎて救いようが無い

454:ブランチダヴィディアン
16/01/07 01:29:06.65 .net
金を回さないとどうにもならないからなw
企業や製品のコスト構造もロクにわからないまま頓珍漢なことばかり言う
いわゆるマクロボケの奴が多すぎるw

455:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/01/07 21:30:30.13 .net
たぶんお前に言われたくはないだろうなw

456:ブランチダヴィディアン
16/01/08 01:01:44.10 .net
>>447
お前がそれを言ったところで間抜けなバカであるのを告白しているだけw

457:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/01/08 20:17:15.15 .net
マヌケなコテじゃのぉw

458:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/01/18 20:55:08.94 .net
「日本の借金1000兆円」のまやかし 「天下り先温存」が大前提だった [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(news板)

459:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/01/22 00:52:24.29 .net
週刊エコノミスト 2016年1月19日号
書評
『検証 バブル失政 エリートたちはなぜ誤ったのか』 著・軽部謙介(時事通信社)
関係者への取材で暴く80年代バブルの真相
評・吉川洋・東大大学院教授
URLリンク(www.weekly-economist.com)
URLリンク(zasshi.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
 80年代は日米貿易摩擦の10年だった。「ジャパン・アズ・ナンバーワン」とおだてられた日本の貿易黒字は膨らみ、
米国はヒステリックなまでに危機感を募らせていた。
 日本の貿易黒字は「日本の問題」ではなく、レーガン政権の下で生み出された巨額の財政赤字と高金利こそが原因だ、
という「正論」を主張した経済学者の下村治や小宮隆太郎などは、圧倒的な少数派だった。「ロン・ヤス」の蜜月の下、
日米両政府が問題解決のために必要と考えたのは、ドル高の修正と日本の「内需拡大」だった。
 米国との「国際協調」がいかに日本の財政・金融政策を束縛しゆがめたか、それは本書に余すところなく描き出されて
いる。「エピローグ」に書かれているように、これは決して昔話ではない。安全保障をめぐる「国際協調」について、
日本は今、真の国益を守るだけのしたたかさを持ち合わせているのだろうか。

460:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/01/31 00:14:17.24 .net
二枚舌行政とは?w
財務省 ベロ1 (破綻編)
URLリンク(www.mof.go.jp)
財務省 ベロ2 (破綻するわきゃねーだろ編)
URLリンク(www.mof.go.jp)
 

461:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/02/26 11:31:14.80 vXjKkDtL3
これで稼いで女を買え
URLリンク(goo.gl)

462:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/19 21:06:24.53 oYwkPU8b.net
「自称有能」の「無能」

463:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/19 21:09:57.39 zL+6G7Hd.net
財務省キャリア官僚は優秀だよ
日本を弱体化させたい外国勢力の手先として結果を出してる
20年以上GDPを停滞させると言う素晴らしい成果を

464:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/19 21:20:40.32 wCDTLejP.net
>>455
20年名目GDP500兆円で固定させ続けるって無能じゃとてもできない
芸当だよな

465:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/19 21:44:42.84 DxbTbNRz.net
からくりは単純だよ。民間経済は縮小傾向にして不足分を国債と財政支出だ補えば、常にある一定範囲で経済をコントロールできる。
それがさらなる強烈な金融緩和とハイパーインフレにつながらないのは前例主義による。

466:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/19 22:17:04.81 zL+6G7Hd.net
財務官僚にもエコノミストの言説を真に受けてるバカもいれば
本当のことを分かっててわざとやってる確信犯もいるだろうな
確信犯の方が思考力があると思うけど本物の悪人で国民の害になる
外国勢力のために日本弱体化工作を成功させたご褒美として
退官後に国際銀行とか国際機関のポストに就けたりできる
国民に害を与えながら金と名誉という
ニンジンに向かって走る強欲


467:な馬だな



468:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/20 09:05:56.64 HEQrHrTm.net
エコノミストは本当のことを解ってわざとやってる確信犯のほうが多いだろうな。
官僚、政治家、メディアが売国系なのは悲しいかな、日本の民度だろう。
鳩山が脱米やろうとしたのはそこまでガチガチに逆らえない状況じゃないって事なんだろうけど
残念ながら消費増税を軸とした日本弱体化の流れは変わる事がない。

469:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/20 09:54:14.94 Popg6bHn.net
消費税増税の影響を野菜に転嫁する野菜先生とか財務省は特殊部隊
ももってるからなすごいわ

470:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/20 10:00:33.87 HEQrHrTm.net
>>460
ちょっとワロタw

471:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/20 23:09:24.68 +kAhKepS.net
鳩山が脱米なのか?
本当にそうなら
いきなりそれをやる前に
GHQに押し付けられた国際法違反の
日本国憲法の無効を宣言して自主防衛力を強化するとか
しろよ

472:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/21 12:42:08.26 K008q44e.net
自ら名目GDPを減らす不思議の国・日本
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
1997年の消費税増税1998年の日銀法改正の結果を明示します。
各国の1997年の名目GDP、実質GDPを100として、2011年の名目GDP、実質GDPをパーセンテージで表します。
     名目GDP  実質GDP
カナダ  194.7%  142.6%
スペイン 213.0%  142.1%
アメリカ 181.1%  135.2%
イギリス 181.6%  133.7%
スイス  147.1%  129.4%
ギリシャ 201.9%  127.4%
フランス 157.8%  126.0%
ドイツ   134.4%  120.5%
イタリア 149.8%  111.2%
日本   89.5%   106.9%
日本惨敗は明らかで、世界195ヶ国で唯一名目GDPを減少させている狂気の国です。
この14年間通算の実質経済成長率では、統計のないソマリアなどを除いて世界最下位。
デフレの国は世界で日本だけ、日本が実質でも名目でも成長率では世界最低。
税収=名目GDPx税率x税収弾性値なので、日本の財政危機は日銀と財務省による自作自演と言えるでしょう、財務省は消費税増税によってまた自演の経済危機、財政危機を引き起こそうとしています

473:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/21 12:45:56.79 K008q44e.net
>>458
財務省は、恐らくバカが99%以上だと思う。
役人はバカが多いので、そのぐらいと思うよ。
残りの1%以下は優秀だよ、名目GDPを20年以上固定して、国民に暴動も起こさない。
優秀な悪人ほど困ったものはない。

474:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/21 12:56:01.99 K008q44e.net
名目GDPを20年以上固定策の目的は、日本経済を抑圧して、米国を支えること。
結局、円を増やさない限り日本は豊かにならない。
そこが重要。
日本が稼いだドルは、国内では使えないので、アメリカに還流する。
日本人は、給料は絶対に増えないので、輸入品の価格が安くなるぐらい。
日本人で本当に馬鹿じゃないのか、家計と国家財政を同じもののようにいう財務省のプロパガンダに引っかかる。
円は印刷できるのであって、管理通貨制度では通貨発行は自由なんだよ。
発行しすぎて紙切れ同然のドルを買い支え、自国通貨は発行しない。
それで円高で騒ぐなんて、日保国民は馬鹿。
財務省は賢すぎ、悪すぎ。

475:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/21 13:42:21.23 Oh5CWij3.net
プラザ合意は水面下で今でも継続中。
円高にすると言う事は、通貨の増加速度を落とすということ。つまり、不況。
ドイツは経済成長控え目、日本に至っては経済成長ストップだからな。
日本の場合、いかにして財務省や自民公明民進を引きずり降ろせるかにかかっている。

476:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/21 14:19:31.64 pibPWJtG.net
ドルは自由に発行して良いが、円は発行してはいけない。
ドイツに関しても、米軍が未だに駐留している敵国だもんな。
ドイツなんか今じゃ冷戦の最前線じゃないんだから、米軍撤退しろよと言いたくなる。
米軍の主な敵は、ロシア中国よりは日独と思うよ。
しかし、ドイツは上手くやっていると思う。
ニクソン・ショックの時は同じ立場で、ドルを買い支えて日独ともに大損したのに、
今や米国債を喜んで買う国は日本だけ。

477:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/21 14:53:54.41 Oh5CWij3.net
プラザ合意からドイツもマルク高になったわけだが、国民生活を破壊しないように、かつアメリカに文句を言われないように上手に立ち回った。
しかもユーロ圏に入り、もはや欧州中央銀行配下だからユーロ高にしろ!なんて言われる事もなくなった。
ドイツは立ち回りが本当に上手かった。
それに比べ、日本の場合は過剰にアメリカに配慮し過ぎなんだよ。
いつまで緊縮気味にして信用創造を抑えつけるつもりだ。
これでは好景気になるはずがない。
ちょっとマクロ経済をかじれば安倍がどれだけペテン師かわかろうものだ。
日米株高値からのGPIFポートフォリオ変更は株式市場を媒介して米国に経常黒字を還元するのが目的と思われる。

478:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/21 20:24:50.03 w3UXv0TS.net
選挙で変えれない腐敗しきった組織が頭に座ってるって
考えてみたらめちゃ恐ろしいことだな

479:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/21 21:09:18.87 K008q44e.net
>>457
成る程。
彼らにとっちゃ、ご主人様の覚え目出度く、しかも自分たちは日本経済を支配できる。
消費税増税で、民間経済を萎縮させたがるのも道理。

480:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/21 22:19:18.75 K008q44e.net
日本が名目GDP固定策をやめて、経常黒字をアメリカに還元しなければ、アメリカ経済はすぐに危機です。
アメリカは債務国で、経常赤字国だからです。
日米金利差が逆転すればアメリカ経済崩壊でしょう。

481:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/22 09:44:33.42 GezHhp3w.net
「アメリカ・記者クラブ・財務省、この3つに逆らわなければ政権維持は簡単」って小泉純一郎がハッキリ言ってます

482:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/23 22:15:54.37 LNU+/FBK.net
売国官僚だらけの財務省にも
国益を考える官僚も少しはいるかも知れないなあ
だけど、そういう官僚は本流から外されるだろうなあ

483:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/25 10:27:26.64 qnAwlfDr.net
>>458
>財務官僚にもエコノミストの言説を真に受けてるバカもいれば
それって逆じゃないの
財務省のレクチャーで財政やマクロ経済語るのが国内エコノミスト
日本経済研究センターとかで研修を受けて
増税推進部隊の財務省御用エコノミストが養成されてる
そうじゃないちゃんとしたエコノミストも数名いるけど

484:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/25 10:46:18.73 TYaPHCDC.net
東大って官僚養成学校あるだけじゃなく御用学者養成学校でも
あるからな東大出の看板は御用学者として最高の権威
この二つがコンビ組んで悪事やらかしてるのが日本の現状

485:中学生円山
16/03/25 10:48:53.03 SNmjkwDZ.net
世界一の無能財務省ではない。
世界経済は金融緩和、マイナス金利で金余り、その金を利用している
世界ヤクザ投資フアンドに握られてしまった。大統領でも国家主席、総理
でも誰もかなわないのです。

486:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/25 10:49:18.69 QZuyV0rQ.net
                   増田俊男「金融緩和なんていくらやっても変わりません。」
デフレ、デフレと言ってデフレを悪のように言う風潮がありますが、デフレが続くというのは需給関係が均衡してるということです。
いいとか悪いとかの問題じゃなくて、需給の均衡。欧米の金融緩和は20%、日本は60%です、さらにマイナス金利、いい加減にやめた方がいい。
                     URLリンク(www.youtube.com)

                    【日本発】 米大統領選前に市場大暴落 【日本発】
アメリカの有名弁護士であり、国防総省、CIA(国家中央情報局)、NSA(国家安全保障局)のインサイダーであるMr. James Rickardsが私に述べた。
「このままでは日本の国民があまりにも気の毒だ。米大統領選前に市場大暴落が必要だが、日本発大暴落も悪くないな。
とにかく日本官僚の対国民大犯罪は一日も早く終わらせるべきだ」と。日本売りのピーク時は事前に知らせてくれることになった。
             URLリンク(www.chokugen.com)

           【株式市場まもなく閉鎖】   マイトレーヤの出現   【ホラッチョ安倍、自殺?】
                      日本から始まる世界的株式市場の大暴落
  日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。その後すべての政府の優先事項が変わるでしょう。
 新政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛です。国民を裏切ると、自殺につながります。 ←国民の敵、自殺?
 差し迫る株式市場の暴落は商業主義の結果です。商業主義とは、他の人々が飢えている間にお金を儲けることです。
かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出しています。最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
   終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。

487:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/03/27 08:57:00.84 EjAB40JT.net
「売れた金額=買われた金額」だから
この意味では常に「供給=需要」で需要と供給は均衡している
デフレでは供給が需要に制約されている
需要がある分しか供給できないから供給力が余ってしまう
それで工場のラインが何本か止められたりする

488:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/02 01:58:16.15 ZpDzRbjO.net
【再延期の波紋(上)】「戦力外通告」の財務省、最後まで蚊帳の外 増税の「誤ち」認めず官邸が不信感 [2日](c)2ch.net
スレリンク(seijinewsplus板)
 「財務省がこの国をだめにしてきた」
 ある政府高官は最近、かつては「最強」と呼ばれた官庁をこう切り捨てた。
 優れた政策立案能力と永田町の隅々にまで築き上げた情報網を恐れられ、時の政権ですら直接対峙することを避けてきた財務省。
しかし、平成24年に第2次安倍晋三政権が発足して以降は、重要な政策決定の過程で蚊帳の外に置かれる場面が目立つ。
今回の消費税増税の再延期議論でも、為す術なく、首相の決断を受け入れるしかなかった。

489:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/02 08:40:08.29 xmop/lpn.net
>>479
いよいよだな

490:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/02 12:43:37.11 GBl7rYcn.net
中川を罠にかけて殺した財務官僚はIMFに在籍
IMFは世界経済に危惧してるけど、マイナス成長の日本だけ特例で増税しようねとかトンデモ会見を開く始末

491:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/02 13:10:34.44 QJwiAM50.net
>>481
どうかしてるぜ

492:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/02 13:18:38.41 l68XHVJI.net
戦前の軍部=平成財務省

493:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/02 13:55:41.99 QJwiAM50.net
安倍も今頃財務省のヤバさに気づいたのかよ
遅すぎるわ♪

494:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/02 14:10:35.48 j8DXTvAp.net
世界一無能ではなく世界一有害だろ

495:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/02 20:06:37.64 sncX03EI.net
>>481
財務省はカス。
増税で信用創造を阻害すればマネーストック増加率は低いまま、つまり不況と円高のダブルパンチで特に輸出企業に打撃。
そうやってプラザ合意以来、米国産業を守るため日本を痛めつけて来たのが自民党と財務省。
しかも不況のほうが公務員の地位が上がるという甘い汁。
田中角栄があの世で泣いている事だろう。
鳩山時代のミンスのほうがまだマシ。まあ鳩山もマクロ経済わかってたとは思えんけどね。

496:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/02 20:26:46.21 xmop/lpn.net
>>486
民主党は財務省にしてみれば洗脳しやすいのが多かったんだろ
財務相経験したら片っ端から増税あげあげ派になりやがって

497:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/02 21:10:46.03 l68XHVJI.net
民主党やおかしな政治家、新聞、マスコミ、大学教授、エコノミストetc
裏で操ってるのは財務省だな、悪の根源だな

498:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/02 22:21:15.94 4CtrXsDS.net
>>486
更に財務省は円を増やさないことで、日本人が儲けたドルを使わせないようにした。
日本人はドルのままでは使えないが、日本円が増えれば物を買うので、円安に振れることになる。
実質的には儲けたドルを日本人が使ったのと同じことになる。
円を増やさないと、日本人の儲けたドルはそのままストックとなる。
そこで日米金利差を一定以上に高く保っておけば、ドルは米国に投資されることになる。
つまり、結果的にドルは米国に還流する。
この方法の最大の難点は、一度始めるとやめられない。
日本の名目GDPが増加して、日米金利差が逆転すると、米国から日本に金が流れる。
これは米国崩壊につながるので、日本は絶対にデフレ脱却できない。
日本の対外資産というのは、日本が持っている米国債と全く同じ。
一切使えないので、実質的には貢いだのと同じ。

499:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/02 23:22:47.22 sncX03EI.net
>>489
ドルを日本に置いておいても増える訳じゃないので、投資マネーが米国に還流するのは当然で、
更に故意に作られた慢性デフレによる金利差がドルの米国還流に拍車をかけるという話ですね。
この還流型投資によって日本の経常黒字が増えてるならそんなに酷い話でもないのでは?
確かに還流してるのだが、そのカネの所有権は米国においても日本企業、日本人にあるはずで。
ただしGPIFがその経常黒字を米国に貢いでる臭いのは話にならんけどな。
不況維持の目的に米国産業保護(円高)以外に、米国経済の活性化維持があると。
そして属国日本が米国債を買い支える事もまた、ドルを米国に還流させる役割を果たしている。
ところで売れない米国債と言われるが、金利貰っても損なら、日本以外は誰も買わないはずで、一応投資になってるのでは?
もちろんテイラー・溝口介入→新帝国循環のような悪質なケースもあって胡散臭いんだけど。

500:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/03 22:05:16.29 se/FUrYo.net
日米金利差の維持は至上命題だから。
今回の米雇用統計は痛いな。
どっちかというと米国には利上げして欲しい。
少しでも、日本のデフレ脱却の可能性が出てくるから。

501:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/03 22:08:42.77 se/FUrYo.net
>>490
一般庶民は円しか使えない


502:。 経常黒字でドルを儲けても、タックス・ヘイブンに流れるぐらい。 経常黒字が増える程、円高圧力となり、競争力は低下する。 庶民は苦しくなる一方。



503:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/03 23:15:49.34 se/FUrYo.net
日本の庶民が楽になるには円を増やすしかない。
アベノミックスで一時的に日銀は頑張ったが、今は怪しい動きをしている。
財務省は一貫して緊縮。
財務省日銀には名目GDPを増やす気がないと思う。
名目GDPが500兆円で固定されている限り、日本復活はない。

504:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/04 06:09:50.25 A/37BR2/.net
>>493
財政政策で大ブレーキかけてる中で金融政策を弄ったところで、民間の借入は増えないので景気回復などありえない。
これを知っている日銀は緩和して仕事したフリしただけ。頑張りもなにもしていない。
むしろ大規模な量的緩和で円の価値を棄損して通貨バーゲンセールをやっただけ。
自滅経済政策はずっと続いて行く。

505:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/19 04:58:57.75 f+8a9kUw.net
.
世界一の、それも、世界断トツ1位の借金をしている日本政府。
しかし、世界最高の給料の公務員。
財務省は無能である。
公務員の給料を30%カットするしかない。
.

506:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/19 06:25:30.67 ZSwydMZA.net
 
次の都知事は、ミスター民主党の鳩山由紀夫がいいぞ
きっと東京もオリンピックも無茶苦茶にしてくれる

507:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/20 12:02:14.64 RjgwgEyz.net
20年名目GDP500兆に固定してるって超優秀じゃないととても
できることじゃない

508:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/20 19:19:11.12 50lc7vUv.net
>>497
税金上げて調整してるだけじゃん

509:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/24 07:22:15.81 51v2gB34.net
移民「毎年20万人」受け入れ構想の怪しさ
『月刊正論』 2014年6月号  河合雅司
URLリンク(ironna.jp)
 政府が非公式ながら、移民の大量受け入れを本格的に検討し始めたのは2000年頃とされる。そして、
背後にちらつくのは財務省の影だ。ある中堅幹部が「省内でずっと検討を重ねてきた」と認めている。
 外国人労働者をなし崩しに受け入れようとしていることについて、ある推進派官僚は「人口減少に対応するには、
もはや外国人を入れるしかない。移民に反対するのは敗北主義だ」と強調してみせた。しかし、本当に「もはや
外国人を入れるしかない」のだろうか。移民を受け入れなくとも済む選択肢はあるはずだ。それを探すことこそ
優先されるべきであろう。今の政府の議論の進め方は、明らかに順番が間違っている。

510:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/24 07:23:54.82 51v2gB34.net
>>499
小学生の足し算引き算レベルの稚拙な予算編成を繰り返した末に「敗北」したのは世界一無能な財務官僚だろ。
【社会】教育費が2人目出産の壁 [無断転載禁止](c)2ch.net
URLリンク(daily.2ch.net) 1466719426/
URLリンク(this.kiji.is)
 教育費などを十分に確保できないなら、第2子以降を産むのはためらってしまう―。出産や子育てを支援する
一般財団法人「1more Baby応援団」(東京)が出産への意識を調べたところ、こんな不安を抱える既婚女性が
多いことが分かった。24日までに結果をまとめた。
 調査は今年4月、全国の結婚期間が14年以下の既婚者を対象にイン


511:^ーネットを通じて実施。女性は20〜39歳の 2401人、男性は20〜49歳の557人が回答。  結果によると、子どもは2人以上が理想としたのは全体の81.1%だった一方、現実には2人目以降の出産を ためらう「壁」が存在するとした回答が73.5%。 文藝春秋 2015年11月号 「新・教育論」 池上 彰/佐藤 優 (5)義務教育を充実させ格差解消を ttp://gekkan.bunshun.jp/articles/-/1418  【池上】 今年起きた川崎や寝屋川で中学一年生が殺害された事件の背景には、貧困の連鎖も見え隠れしました。 一部のお金持ちは高度な教育を与えることができるけれど、貧しい家庭はできない。日本の教育環境はいま、そんな 状態になっています。教育レベルを底上げし、最低限の学力を保障するためには、とにかく公的支出をつぎ込むべき です。現在、教育機関への公的支出がGDPに占める割合は、OECD31か国中で最低。幼稚園・保育園から大学まで の全教育段階の私費負担の割合は、30パーセントを超えています。OECDの平均は16パーセントですから、日本の 教育がいかに家庭に支えられているかがよくわかる。こうした状況をまずは見直さなければなりません。 【教育】国立大授業料40万円値上げへ 財務省方針 [転載禁止](c)2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446102108/



512:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/18 07:16:02.22 lzHAb2U9.net
財務官僚よりタチが悪い大新聞の経済記者
URLリンク(ironna.jp)
なぜ大新聞の経済記者たちは財務省の「広報紙」をつくるのか
URLリンク(ironna.jp)

513:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/20 02:45:32.65 z/CVlyjQ.net
週刊エコノミスト 2016年10月25日特大号
論壇・論調 日銀の長期金利操作に悲観論 ■岩田 太郎
URLリンク(www.weekly-economist.com)
論壇論調/日銀の長期金利操作に悲観論、米国戦時下の失敗と類似
◆岩田太郎/日銀、ブルームバーグ・リッチ・ミラー記者、バリー・アイケングリーン・カリフォルニア大教授、
FRB・バーナンキ前議長、スティーブン・ローチ教授
週刊エコノミスト(2016-10-25), 頁:67
URLリンク(zasshi.jp)
BOJ Deploys U.S. World War II Tactics That Failed to Spur Prices
URLリンク(www.bloomberg.com)
The latest from the Bank of Japan
URLリンク(www.brookings.edu)
Desperate Central Bankers
URLリンク(www.project-syndicate.org)

514:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/24 03:23:55.48 /yYEuZAf.net
【田村秀男の日曜経済講座】
消費税災厄、未だ去らず 国会は増税ドグマを払拭せよ
URLリンク(www.sankei.com)
内需と外需がバランスよく回復する景気の好循環が生まれようとしていた。そんな矢先の消費税増税である。そればかりか、
安倍政権は26年度に公共投資などの歳出を大幅に削減する緊縮財政に転換した。
 もともと日本経済が慢性デフレに陥ったきっかけは9年度の橋本龍太郎政権による消費税増税と歳出削減である。
異次元緩和さえすれば、増税によるマイナス効果を相殺できるという、財務官僚出身の黒田東彦(はるひこ)日銀総裁による
進言を安倍首相は信じたようだが、橋本政権の誤りを繰り返す羽目になった。おカネを大量に刷りさえすれば物価が上昇し、
経済再生の道が開けるとは安易すぎた。

515:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/04 02:31:50.26 4xCRroX4.net
.
日本をだめにした張本人は
財務省!

516:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 07:57:52.70 +KNfwTN0.net
大平もと総理

517:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/08 09:11:19.68 jCUavBKp.net
【田村秀男の日曜経済講座】
米国「シムズ理論」に学べ デフレ日本に財政赤字は役立つ
URLリンク(www.sankei.com)
 20日には米国でトランプ政権がスタートし、共和党主流派が否定してきた拡張型財政政策を導入する。同じ頃、日本では
来年度政府予算案を審議する通常国会が召集される。日経新聞などメディアや学界の多数派は財務官僚に同調し、まるで念仏を
唱えるかのように緊縮財政に固執するが、米国ではデフレ圧力のもとでは財政赤字が有効という財政論「シムズ理論」(後で詳述)
が主流になりつつある。日本の“主流派”もいい加減、目覚めたらどうか。
 ここで、冒頭で引き合いに出した「シムズ理論」を説明しよう。米プリンストン大のC・シムズ教授は、日本の消費税増税後
のデフレ圧力を念頭に、金融緩和を生かすためには財政支出拡大が必要と論じている。日銀はマイナス金利政策を続けているが、
マイナス金利は政府の金利負担を減らす代わりに、家計など民間の金利所得を減らす。収益の減少を恐れる銀行は融資を渋るので、
デフレ不況になる。それを回避するためには、政府が財政赤字にこだわらず財政支出を拡大すべきで、消費税率引き上げは脱デフレ
を達成した後に繰り延べるべきだという理論である。
 シムズ教授は伝統的なケインズ理論ではなく、市場原理を重視する「新古典派」と呼ばれる学派に属し、データ分析に基づく
実証を重んじている。新古典派が多数を占める米国学界への影響力は大きく、内閣官房参与の浜田宏一米エール大学名誉教授に
よると多くの経済学者が同調しつつある。浜田参与は2月初め、シムズ教授を日本に招く予定だ。

518:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/09 21:14:34.41 k5nqmOSw.net
財務省もだけどマスゴミもな。

519:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/01 21:27:57.89 ibC5HfGt.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

520:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/03 16:27:29.92 kRnWwkc3.net
【教育】大学無償化へ「教育国債」…自民が検討方針(c)2ch.net
URLリンク(daily.2ch.net) 1486100557/
教育費の高さが少子化の大きな原因になっている。
欧州の出生率が高い国では無償化している。
こうして政治主導で無償化の動きが出てきたということは、日本の財務官僚が無能であることの証明と言える。

521:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/03 16:29:49.99 w3/wqlCw.net
こいつら消費税増税しか言わんの

522:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/06 21:11:12.46 /4biO5OP.net
おそらく財務省がバカの集まりなのはそうなのだろう。
しかし、結果を見ると名目GDPを500兆円で20年以上固定している。
財務省の中枢には、非常に知能の高い売国奴がいると睨んでいる。
もしも世界が金本位制だったと仮定して考えると、彼らが骨の髄まで売国であることが分かる。
アメリカは対日経常赤字が続いているが、金本位制であれば、支払いは金となる。
アメリカから日本に常に金が流入することになる。
この場合は日本は円をどんどん印刷できるが、アメリカはドルを印刷できない。
金本位制では、通貨には金の裏付けがいるのでそうなる。
ところが結果は逆で、日本が名目GDPを500兆円で固定している間に、アメリカはドルを印刷しまくり、名目GDPを2.5倍にしている。
これは借金や輸入代金を払いながらだから、アメリカはドルをどれだけ印刷したのか。
その分、日本はドルを買い支えるしかない。
これだけアメリカを支えれば日本は貧しくなるに決まっている。
財務省の中枢がどれだけ賢く、どれだけ売国か分かるだろう。
周りの馬鹿に隠れているに違いない。

523:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/09 02:32:04.21 q/wDUNnx.net
>>499-500
>>509
少子化対策に新たな視点(下)希望出生率1.8は実現可能
8年間に全施策の投入を 柴田悠 京都大学准教授
2017/2/8付 日本経済新聞 朝刊
URLリンク(www.nikkei.com)
 これら以外は、主に1年単位の分析であり、詳細は拙著「子育て支援が日本を救う」(16年)で公表した通りだ。
    ・・・(中略)・・・
 試算では17年から25年までの8年間で、A大学学費の国立大相当額(年間53万円)を全員免除(進学率2%上昇想定、
年間予算1兆7千億円増額)B労働時間を年間100時間(週平均2時間)短縮(00〜15年にかけての短縮幅102時間にほぼ匹敵)
C保育・幼児教育の拡充により潜在的待機児童(17年度末で34万人想定)を解消(年間予算1兆4千億円増額)―という
施策の実現を前提とした。
 これらの施策を全て実施すると、出生率は0.345上昇して25年に1.795となり、希望出生率1.8がほぼ実現されると見込まれる。
これらを実施しない場合と比べ、労働生産性上昇率(10〜15年平均は0.93%)は年平均0.96%引き上げられ、また子どもの
貧困率(12年は16.3%)は25年んまでに2.2%低下すると見込まれる。
 施策実現には3兆円強の財源が必要となるが、拙著での試算によれば、相続税の拡大や配偶者控除の所得制限、年金課税の
累進化などで捻出可能だ。これらの財源策は、消費拡大や就労促進、財政効率化をもたらす利点もあろう。

524:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/12 05:20:01.26 7u0Y7mdI.net
文藝春秋 2017年3月号
浜田宏一君は内閣参与を辞任せよ 菊池英博
URLリンク(bunshun.jp)
ここで菊池氏が書いている内容が正しいなら、デフレが進行したのは日銀の責任ではなく、
小泉構造改革が元凶であり、それを支えた財務省の責任だということになる。

525:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/15 18:55:45.29 uNpKTMnf.net
財務省は「財政再建」などまったく興味がないし、本気でやるつもりはない。
→「借金1000兆円で日本破綻」は財務省の真っ赤な大ウソと元財務官僚
URLリンク(www.news-postseven.com)

526:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/20 06:07:58.34 O1yj7XmO.net
>>512
(砂上の安心網)教訓を探る(3)「またベビーブーム」の楽観
子育て支援充実阻む 予算増えず少子化加速
2017/2/19付 日本経済新聞 朝刊
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
 出生率は2.07が人口維持の分岐点。下落が続き政府も危機感を募らせた。98年厚生白書はその表れだ。「少子化社会
を考える」を主題に、子どもを安心して産み育てられる社会への転換を説いた。保育サービスの充実、長時間労働と
いった日本的雇用慣行の見直し、仕事と子育てを両立できる職場環境の整備など今も通用する提言をしている。
 白書を受け、政府も動き出す。橋本龍太郎首相(当時)が有識者会議を設置。その提言に基づき、99年に少子化対策
推進基本方針を決定した。(中略)
 だが、ここでも政府内の楽観論が足かせになった。「第3次ベビーブームがやってくる」と信じる向きがまだあった。
      (中略)
 甲南大学教授の前田正子は03〜07年に横浜市副市長を務めた。市長の中田宏に「待機児童ゼロ」を託された。需要に
見合う計画を就任直後に立案。整備費補助を厚労省に陳情した。だが「計画通りに補助金を付けたら、国の保育予算の
半分が横浜市に消える」と相手にしてもらえなかった。
      (中略)
 04〜06年に内閣府参事官(少子化社会対策)を務めた増田雅暢は苦い思い出がある。子育て支援の拡充を訴えに有力
な国会議員に説明に歩いた。「僕らの親は子育て支援なんてなくても子だくさんだった」「保育所は親の責任放棄。
若者の甘えだ」と反論された。
 05年に出生率は戦後最低の1.26まで下落。増田は00年代後半は少子化に歯止めをかける最後のチャンスだとみていた。
800万人を超える団塊の世代が30代のうちに有効策を打てばかなりの出生数が期待できた。「だが財務省が財源不足を
理由に拡充を渋り、機会を逃した」
《続く》

527:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/20 06:08:34.78 O1yj7XmO.net
>>515 《続き》
 消費税率の引き上げに伴って、子ども・子育て支援新制度が12年度からスタートした。
      (中略)
 ただ家族関連支出を国内総生産(GDP)比でみると、日本はわずか1.34%(14年度)。子育て支援の拡充で出生率
を回復したフランス(13年度2.91%)やスウェーデン(同3.63%)、英国(同3.85%)の半分に満たない。
 オーストリアの人口学者ルッツ・ウルフギャングは「低出生率の罠(わな)」に警鐘を鳴らす。出生率が下がりすぎる
と、社会構造がますます子育てに不利になるようにつくり替えられ、低出生率から逃れられなくなる現象だ。社会を
支える人を育てるために税金を思い切って投じる。罠から逃れるには大胆な方針転換が必要だ。
現金給付より現物支給を 大分大学大学院客員研究員 椋野美智子氏
2017/2/19付 日本経済新聞 朝刊
URLリンク(www.nikkei.com)
 1990年代は働く女性の増加を少子化の原因だとみる向きもあった。だが欧米は両立支援環境を整備し、出生率を2近く
まで戻した。働き方改革と保育サービスの拡充、将来に希望を描ける若者世代の処遇改善。この3つを確実に進めること
が必要だ。

528:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/20 06:09:07.69 O1yj7XmO.net
【税制】<自民有志議員>子多いほど税軽減…「世帯方式」検討へ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(bizplus板)
 N分N乗方式はフランスで1946年に導入され、80年代に拡充された。同国の2015年の合計特殊出生率は
1.96と日本(1.45)を大幅に上回っており、N分N乗方式が人口減少を食い止めたと評価されている。一方、
もともと所得税額が少ない中低所得世帯への恩恵は限られる。自民党も07年度税制改正で議論したが、「効果が出るか
どうか判断できない」として見送った経緯がある。

529:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/20 10:48:21.68 xH8Vnx6b.net
日本の最大の敵は中国や韓国や北朝鮮じゃなくて財務省だよなぁ
この20年で極東3馬鹿国家の連中が殺した日本人の数はせいぜい1万人ちょっとだろ
財務省は経済的困窮という名目でのジェノサイドで10万人以上は殺してる
顕著な例は1997年の構造改悪の後に激増した自殺者数

530:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/20 20:45:11.63 z3DTOqHP.net
1995年の日本の名目GDPが5300億ドル、アメリカの名目GDPが7700億ドル。
日本のGDPはアメリカの70%あった。
それが、2015年の日本の名目GDPが4100億ドル、アメリカの名目GDPが1兆8000億ドル。
日本の名目GDPはアメリカの23%に減少した。
日本は円建てでは1995年も2015年も500兆円で、円を全く印刷していないことが分かる。
ドル建てで名目GDPが減っている国は日本だけ、自国通貨建てで名目GDPが増えていない国も日本だけ。
なのにマスコミは絶対に円を印刷してはいけないと洗脳している。
よく考えろよ、金本位制なら日本は金が流入している国、アメリカは金が流出する国。
日本は円を印刷できるが、アメリカはドルを印刷できなくて困るはず。
ところが現実は、アメリカがドルを印刷して、日本は円を印刷しない。
これがいかにおかしいか、財務省の売国ぶりが分かる。

531:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/13 14:32:09.52 6F4hQlFE.net
そもそも財務省なのになんで(東大)法学部卒ばかりなんだよw

532:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/13 15:11:28.52 YE7VEpmy.net
>>520
明治時代以来の伝統なんだろ、アメリカの財務省なんて最高レベル
の経済学者や証券や銀行のトップクラスの実務家とかで
構成してるな、メジャーと草野球くらいの差があるな

533:ケインズマン
17/03/14 15:57:14.84 +0TiaUux.net
皆さん温まってきますたな

534:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/14 21:58:15.59 b0e5RNnk.net
経団連、財務省、国税庁による三大極悪同盟を解体して不公正な横領税制の廃止無くして未来はありません。
まず、課税とは納税義務者に租税を課し、法の下で国家権力を行使して租税を徴収すること。
商売上での代金や料金の負担とは違います。
税金と代金を混同してはいけません。
(1)消費税の納税義務者は事業者です。
付加価値税相当を事業者に課税する事業税です。
(2)消費者は(商売上での)負担者と定義していますが、法的義務による課税ではありません。
消費税は税ではなく、商売価格に含まれるコストの一部であり、料金やチップと同じです。
商売ですから消費者(買手事業者)はチップ料を払う義務はありません。
以上を踏まえて輸出の税金横領を考えます。
〇「仕入れ時に消費税を払っている」は嘘です。
下請けと輸出とは商売関係ですから、下請け側から輸出側に課税していません。
課税していないのに「税を払っている」とは論理破綻です。
つまり、下請け側から課税されたと仮想して、「国税庁が下請け側に課税する消費税」を輸出側に受け渡す構図です。
よって国税庁は下請け側に課税権力を振りかざして消費税分の利益を強制徴収し輸出側に受け渡して、輸出大企業の犬となり税金横領の為に働いている訳です。
○「外国で消費税を取れない」は租税逃れの卑怯な詭弁です。
消費税は事業者に対する課税であり、消費者に対する課税ではありませんから、
商品を輸出することで外国人側に日本の法的納税義務が及ぶことはありません。
故に、輸出事業者だけ内需事業者と差別して事業税を逃れる正当性はありません。
故に、法的障害がある訳ではなく政府と財務省と国税庁にやる気があれば輸出大企業にも課税できることなのです。
以上より、国税庁は経団連に飼われた卑屈な犬に成り下がって輸出大企業の租税逃れを支援して税金横領に荷担することで財政難を招いている訳です。
財務省と国税庁の偽正義は悪党の不正横領に荷担する「盗人の三文理」に過ぎません。

535:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/15 14:36:29.48 LJW+Dlz7.net
スティグリッツ教授:政府・日銀保有国債の無効化主張
政府債務が「瞬時に減少」、「不安和らぐ」と−スティグリッツ氏
「政府債務を低下させるために消費税を上げることは逆効果」
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

536:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/20 20:59:08.94 7V3fd13l.net
>>518
ほんとこれ

537:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/22 05:57:45.05 cBckyqXd.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
  ↓       ↓            ↓
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

538:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/22 09:52:25.81 tKZxXANV.net
>>518
消費税を推進している張本人は経団連や経済同友界などの財界。
財務省や国税庁は財界のの為に働く馬鹿犬に過ぎない。
謂わば、財務省国税庁は、悪党の子分として悪党の為に働く盗人と同じだ。
故に、最大の敵は政財界と言える。
消費税は輸出ダンピング競争の財源確保の為の目的税。
元々、シャウプの付加価値事業税を、フランスが間接税に偽装して政府が輸出産業に補助金を与える口実を正当化したもの。
国際条約で政府が輸出産業に直接補助金を与える行為は禁止されているから、
「輸出が国内商取引で負担した間接税を政府が払い戻す」と言い訳して補助金を巧妙にカモフラージュして国際条約の盲点を突いた格好だな。
フランスが始めると、世界各国も輸出ダンピング競争で負けまいとフランスの間接税を真似て導入した訳だ。
日本も同様に、これに肖って経団連が中心となり消費税を推進した訳だ。
無論、間接税は名ばかりの偽物である。
間接税は消費者(取引事業者)に法的納税義務で負担を強制する訳ではなく、商取引価格に含まれる料金コストに過ぎず税ではない。
つまり、輸出が国内商取引で「偽の間接税」を負担したと偽装して、政府は輸出に補助金を供与している。
こうして、国内事業者から徴収した付加価値税財源を輸出大企業の補助金に転用している訳だ。
その為に糞政府、罪務省、糞税庁は偽装間接税を誤魔化そうと必死で苦しい大嘘を吐いている。
よって直間比率の是正、福祉目的、財政再建、「消費者に負担させる間接税」等々は全て、輸出補助金目的税を隠す為の大嘘である。
この偽装間接税が曲者である。
賢い国民はこれに不信感を持つのも当然と言える。
偽装間接税を主張したり正当化する奴等は振り込め詐欺師の張本人か、振り込め詐欺師に騙され易い馬鹿国民と言える。

539:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/23 01:15:17.42 KQWi6oNE.net
経済成長をすれば当然税収が増え、財政が見事に再建されることになるわけだが、
といって財政が健全化してしまっては、
財務官僚にとってはそれ以上、自分たちの権限も広がっていかないということになってしまう。
ではどうするのか?
そこで「増税」を主張する。
「財政再建のため」だといってw
国民には内閣を通して「大変だから増税が必要です」と訴えさせて実行させる。
消費税増税を行えば経済成長率を抑えることができる一方で、
直接の増税により権限は増大。
景気や赤字財政はギリギリで回復を抑えつつ、
その一方で経済危機を主張して歳出の拡大を訴え、
自らの権限の強化へ結び付けようという、この「無限ループ」

540:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/23 01:16:13.06 KQWi6oNE.net
"財務官僚は、じつのところ、本当には財政再建のことなど考えていない”
"「消費増税=財政再建」に正当な根拠なく、財務省のエゴで塗り固められた大義名分"
だと。
しかも、実際に政府が増税をすれば、国民から大きな不満を買うことになるが、
しかしそれも、官僚たちは隠れた舞台裏からその全てを、
"政治家のせい"に責任転嫁してしまえるのである。

541:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/29 13:19:40.94 wN6fq5U+.net
北朝鮮だったら財務省官僚は処刑だろうな

542:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/29 13:33:40.84 KepldLt4.net
日本はどんな失敗国家よりも経済成長率は低い。
これは意図的しか有り得ない。
それができるのは日本中枢部の日本人だけ。
アメリカ人が財務省幹部にいるわけではないので、財務省中枢は売国奴だらけ。

543:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/06 10:44:59.63 n009gED0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
日本の破綻リスクはわずか3.29%

544:今韓国に在住してるバカなひとは死んでも自己責任
17/04/06 20:59:12.14 APhPTGvB.net
◆現在、在韓米軍の軍属はほぼ全員帰国しており一部空軍と撤退援護のローテンション部隊しかいない。
朝鮮戦争再開時は即、撤退ということになるだろう。
あいもかわらず韓国情報の暗号化は進んでおらず筒抜けだから米軍も楽だね。
米国民間人もほとんど帰国しているようだ。
★日本人はお花畑が万単位でいるようだが、南北開戦となったら脱出は困難だろう。まず命がけで彼らが逃げ出すだろうからな。
すさまじい犠牲が出るだろうが、国外よりも国内治安の方がよほど問題だから政府も手が回らない。
まあ自己責任でとしかいいようがない。

545:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/09 18:03:48.33 7ZQpZ1Iz.net
>>532
この破綻リスクのランクは無茶苦茶。
少なくとも日本より米国の破綻リスクが低いなんて有り得ない。



546:米国はすでに実質破綻している。 自動的に日本も破綻リスクは上がるが、それは対外純資産が250兆円もあるせい。 つまり日本は米国に巨額の金を貸し出しているので、それが不良債権化している。 対外純資産なんて本来なら250兆円どころじゃななく有るはずだが、1円も帰ってくる見込みはない。 日本は名目上は大黒字だが、それは対米なのでほぼリ不良債権。 日本の場合は黒字の内容が問題で、それが最大のリスク。 国の借金1000兆は米国が実質破綻していて、そこに貸して金をどぶに捨てているのを隠すための詐欺トーク。 日本が貧しくなるのは仕方ないなと思わせる手だよ。



547:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/09 20:18:40.29 7ZQpZ1Iz.net
財務省が悪いのは分かるが日本人は馬鹿すぎ。
この20年間、日本の名目GDPは500兆円で固定さています。
1995年から2015年までの累計経常黒字は2兆6千億ドル。
これを円建てでもらえば、1ドル100円の単純計算で、日本のGDPは750兆円になっている。
単純にこれだけの金額をアメリカに貢いでいる。
ところが向こうはザル。
1995年から2015j年まで累積経常赤字が9兆2千億ドル。
焼け石に水とはこのこと。
つまり日本の対外純資産250兆円は完全な不良債権なんだよ。
それなら円を印刷するべきなんだが、それは米国と財務省が許さない。
日本円は安全資産とみられやすいので、印刷すると日本人が豊かになって、アメリカにとっては1980年代の悪夢の再現になるから。

548:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/09 20:23:13.18 7ZQpZ1Iz.net
財務省が1000兆円の借金を強調する理由は、日本が貧しくなるのは当然と思い込ませるため。
イタリア、ギリシャ、スペインでも名目経済成長している。
日本以外の国は、失敗国家でも、人口減少国でも、名目経済成長はしているんだ。
日本程の国が円を印刷して悪いはずはない。
これが金本位制なら、金が流入する日本はどんどん円を印刷しているはず。
対米で、貸している金が多すぎて身動きとれないとは、本当に馬鹿な話。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

137日前に更新/494 KB
担当:undef