30代〜60代の同人事情 ..
[2ch|▼Menu]
623:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 18:25:57.25 E7W37fga.net
>>600
オメガバって二次創作出なんだ?
自分のいたジャンルではあんまり見なかったから商業出だと思ってた
>>603
漫画の吹き出しならまだ読めるけど小説でそういうの出ると笑っちゃってダメだわ

624:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 18:33:53.01 mS8V5JM3.net
>>608
もともとは海外ドラマの二次発祥で、設定も海外の人が考えたもの
自由に使ってってことらしいが商業でもOKにしてるかはしらない
本来オリジナルであるべき商業が
他人の褌で金稼ぎしてる状態に違和感あって商業で見かけると特に嫌悪感ある

625:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 18:54:58.93 /cTM59yU.net
令和にタイバニを初めて観た人が支部でのタグ検索で4万件ヒットして
全部読むためには50年以上かかるって驚く内容の漫画がツイッターで流れてきたけど
新作アニメでで戻る人は多くなるだろうか
10年前の旧作のときも、休眠していた腐女子が次々復活してきたっていう伝説があるらしいが
前のアニメが終わってからまた休眠した人たちが再度復活したりするのかな
数十年に一度の伝統あるお祭で各地の氏族が一堂に会する…みたいな感じで

626:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 18:59:17.05 g08mfQKb.net
周期セミかイナゴの大量発生のほうが近いかもw

627:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 19:09:56.07 AIfy7f2L.net
>>609
海外ドラマが元ネタって知らなかったから
「ひょっとしてあのドラマか」と思ったら
あのドラマだった

628:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 19:46:26.84 y3rypD0Z.net
オメガバは海外のカプ固定者が絶対にリバらないα×Ω設定を必死に捻り出したのに日本の腐女子によってα受けだのΩ攻めだの好き勝手に改変されて嘆いてるってのは聞いた事あるわ

629:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 19:51:02.07 AIfy7f2L.net
我が国の改造の歴史を甘く見たのね

630:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 19:55:38.42 f//vDtp2.net
タイバニってBBAジャンルとか言われてたけどなんで?
そんなに古の腐女子が集結したの?
なんで?

631:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 20:06:11.00 R+Iz65K5.net
大人が見ても楽しいしおっさん受けが主流だから…?
当時30代の男性ファンは
「おっさんが主人公でおもしろいアニメって珍しい」って共感するらしくて熱中してた

632:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 20:21:57.88 jfrKBacK.net
タイバニはキャラ原案桂正和ってあとから知って意外に思った記憶
あの人にしては女キャラへの情熱が足らないと言われてたのに同意したわ

633:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 20:59:24.12 cgrR8rjA.net
絵的(キャラ原案者)に取っつきやすかったのかな
古の腐女子世代が通ったであろう飛翔作品と桂正和は連載時期かぶってるし
本誌派なら読んでる人もいただろうしね、当時の画力最高峰の漫画家枠でもあったから
…と愚考するけど、ここなら当事者いそうだから話聞いてみたいな

634:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 21:14:34.35 SSF4pn/w.net
>>615
絵柄が古臭いリアル寄りだから画力ある系のBBAがとっつきやすかった
メンタル豆腐トラウマ持ちエリートと芯の強い包容力のあるおっさんのカプが刺さった

635:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 21:28:16.56 f//vDtp2.net
そんな飛び抜けて特定の年齢層が食いつくもんなのかな
当時他は何が流行ってたんだっけ

636:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 21:33:17.30 OUuyEvEj.net
氷と同じで作中でカプが強固でキャラの年齢がアラサーだとBBAがはまるイメージ
高校生くらいはババアには若すぎるんだと思う

637:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 21:33:26.17 YVlI9NDD.net
海外固定に思いを馳せてる

638:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 21:39:45.99 EOGp/C9z.net
おっさんになってもロリを求める奴らよりよほど健全で安心するわ

639:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 21:50:09.05 trrj4ZFh.net
今は男性向けエロも人気ジャンルはロリより熟女やNTRだしオタクも高齢化してくると好みがそっち寄りになる

640:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 21:58:48.94 hDiEKTDN.net
放映が東日本大震災の直後だった
誰もが自分のメンタル守るのに必死だった時に
いきなり本放送中におっさんを姫抱っこするイケメンという構図が出て
飛びついた人が多かった
逆カプも頑張ったので
結果大人数

641:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 21:59:54.00 S9klysrk.net
>>613
海外に住んでて英語圏で活動してたけどその噂ってどこが出どころなんだろうな
オメガバが日本でそんなにメジャー化する前から
オメガバと受けの女体化の作品に対して、同性愛嫌悪主義者だの性差別()だのぬかす連中がいて
書き手多いジャンルには必ずオメガ×アルファ、オメガ×オメガ、番スイッチがあったし
コメ欄凸や学級会が頻発してたぞ

642:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 22:29:39.27 InBk54Lo.net
自分が年寄りだからこそ
あんまりBBAって言葉使いたくないわ
自虐ネタで使うときも笑いつつチクチク刺さる

643:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 22:40:25.96 I6wMrqbH.net
10年前当時はまだとても珍しかった地上波最速と同時の無料配信が大きかった>タイバニ
震災後の情報収集や不安で集まってたネット民の間で一気に共通の話題になったんだよね

644:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 22:44:28.12 J2AeaNVm.net
タイバニは今や当たり前となったネット放送中ツイでリアル実況の草分け的存在じゃないかな
それまでメジャーではなかったツイッターが震災を機にユーザー増加した時期、自粛自粛で鬱屈してた時期に重ながり爆発
読み手ももバブル世代の小金持ったBBAが多く出戻りも多く財布の紐ガバガバでとにかくピコでもアホみたく売れてた
商業作家がこぞって参戦し8〜90年代の大手サークルとも沢山再会した

645:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 22:46:07.58 J2AeaNVm.net
リロッてなかった
もろかぶりレスすまん

646:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 22:59:02.81 kdnccGHA.net
とくに受だけど読み手の年齢や外見(アジア系黒髪)が近いキャラがくると
いい感じに人気は出がちだと思う 昔から
タイバニ年齢層が高かったのはおじさん感情移入組が多くて人気が出たんだと思う
普通にイケオジキャラってのも良かった
あとは普通にアニメとして面白かったね世界観も独自だったし

647:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 23:11:45.79 DY81IdZc.net
地上波と配信が同時に最速だったから地方民もネタバレなしタイムラグなしで盛り上がれるんで
放送のたびにネットがお祭り騒ぎだったなタイバニ

648:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 23:14:12.65 jpeBtOvz.net
自分が初めてオメガとかアルファって単語を知ったのは海外の商業作家の人狼もののslash小説だった
群れのリーダーとみそっかすだけれど運命の相手みたいな感じで妊娠設定なんて全くなかったな

649:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/20 23:59:14.20 TfJDIf9R.net
ちょっとズレるかもしれないけど震災の時は自粛ムードが落ち着いて日常生活に戻りつつある地域からしっかり経済回していこう出掛けた先でもお金落とそうみたいな空気あったよね
タイバニ二次も積極的に外でお金使うっていう時流が後押ししてオフ同人人気が加速したのかな

650:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 00:35:46.55 TfJptKWp.net
上に語られるいい部分とか同時配信の熱気も新鮮だったけど
BBAって自虐と蔑称両方の意味で流行らせたのはタイバニだと思う
やらかしを注意されても居直る出戻り高齢チュプが暴れてたから若い子に疎まれてたし
ゴリゴリのアメコミ風なのにアイアンマンがタイバニパクったとか制作年度無視した文句は洋画界隈に失笑されてた
ただバブル世代の出戻りが多かったんで同人誌のノベルティとか豪華で驚いたな
個人主催のイベントが炎上して大イベの偉い人たちが会場までフォローにくるとか良くも悪くも祭りだったわ
あのときの世代ってもう更年期でお疲れ気味とか親の介護とか始まってるんじゃ?

651:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 00:47:07.93 2WS7Ien5.net
親の介護は早いと40くらいからでもあるからなあ
更年期でも性欲ある人はあるけど50過ぎると萌えの欲求とかも急速になくなるらしいね
動物とか自然とかそっちの博愛のほうになってくるらしい
あのタイバニで盛り上がった人たちが戻ってくるのはちょっと難しそう
まだ松で盛り上がった世代があと何年後かになんかのひょうしで戻ってくるはあるかもだけど

652:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 01:02:12.96 1cj/AB6K.net
>>633
漫画のセックスピストルズと魔合体してる気がする
わたしは最初こっちの亜種だと思ってたし

653:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 01:59:43.03 ibKJIPjf.net
>やらかしを注意されても居直る出戻り高齢チュプが暴れてたから若い子に疎まれてたし
こういうのタイバニの前にジャンル規模は小さいけどテラへ…の再アニメ化の時にもあったな
想像以上に出戻りチュプや高齢が拗らせて公式に迷惑かけたり酷かった

654:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 02:38:16.48 EaeRVgX+.net
そのジャンルの壁の写真を何故か見かけたことあるけど
ポスターの絵とかめちゃくちゃ上手いのに居る人達がみんなおばちゃんでなんか安心した

655:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 07:47:44.59 mwtSfMws.net
50代は親の介護もまだ始まってないし子どもは就職して自分も体力あって動き回れるからすごくいいよって聞くよ
当時のタイバニBBAもそれくらいの世代だったのかな

656:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 07:54:01.42 g0kaT12P.net
>>633
狼の番と群れのボス決定システム発だからね
Aさんに影響を受けました〜って三次創作四次創作され日本よりも早く変化していくから
ABO以外の細部はすぐに定形が無くなった
日本のBLだとオメガバ設定並に流行ったのってセクピスパロくらい?
先日フォロワーが20代の人らにセクピス知らないって言われてるの見たけど
未だにあるよな

657:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 07:55:38.76 b3DpFe2k.net
このスレタイバニだけやけに当たり強いのはなんでなんだろう
BBAジャンルとかあそこは年寄りの多いジャンルだとかこのスレで言うほど滑稽なこともあるまいに

658:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 07:57:35.85 821juEft.net
本物の30〜60代じゃなくて、BBA煽りしたい荒らしが覗いてるんだよ
ずっと前からそう
すきあらば煽って荒らしてる

659:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 07:59:02.65 g0kaT12P.net
>>640
当時40代半ばくらいじゃないか?
子供が大学〜大学卒業のフォロワーが多かった
そのあたりが今50代だけどもう支部ツイ目がチカチカするとか
漫画の字が細かくて疲れると言って読む気力無くなってるから
本人の問題で微妙なところ

660:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 08:06:18.46 mwtSfMws.net
>>644
40半ばで子が大学卒業〜入学なら20代半ばで出産してる層が多かったって事か
荒らし的な意味じゃなくて時代を感じるね
今って結婚が30過ぎてたり最初の出産が40前後でも珍しくないもの

661:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 08:17:05.45 /ifBa3fq.net
親の介護なんて本当に人それぞれだろうけど自分は何歳くらいから始まるんだろうなぁ
今35歳で親66歳だから40代(10年後]には介護してそうな気がする……

662:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 08:36:00.87 qADfhPsl.net
今39だけど義母が認知症になったので色々手配したよー
こころおきなく萌えられる時間は少ない

663:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 08:40:38.14 eHEO7V38.net
死体のような肌の塗りしているキモ萌え絵師(壊死)発見。
URLリンク(www.pixiv.net)

664:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 09:16:49.65 rguSeZfc.net
自由時間は少ないほうがそこに集中出来るな私の場合
有り余るほど時間ある時は却ってダラダラ何もしなくなるw

665:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 11:39:35.17 fq1T6Mwu.net
昨年二次創作に出戻り→ついにお高い液タブをポチってしまった
いま40歳手前で絵を描く体力も時間も減る一方なのにもったいないかな…
支部でも100いいねがやっとのhtrだしiPad Proでじゅうぶんなのに何してるんだろ
今ならキャンセル出来るからすごい悩む
あと10年若かったら元取るぞー!って思えただろうに

666:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 12:18:17.86 lU13fBZr.net
自分も去年から久しぶりに絵を描き始めてiPad買ったけど首や肩がしんどすぎて結局板タブにした
ずいぶん肩が楽になったけど今度はディスプレイが小さくて目がしんどいのでディスプレイを大きくしたい
どんどん出費が増えていく

667:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 12:18:23.74 o5PGP7Cb.net
難しいとこだねiPadpro新型発表されたし

668:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 12:24:52.10 vZuOIG75.net
加齢とともに画面のデカさは正義だよ

669:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 12:28:54.79 +4a/EQF/.net
お高いったって液タブもだいぶ安くなってるっしょ 投資投資

670:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 12:31:50.29 8HUlgpOr.net
液タブで目肩腰がやられてiPad買おうとしてたよ
気軽に描けるのはiPadの方かと思ってた

671:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 12:37:55.09 /ifBa3fq.net
気軽に落書きしたいならiPad
本腰入れて描くなら液タブ
って感じかな

672:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 12:40:49.15 kiFEdPdf.net
リハビリ兼ねてのらくがきなら断然ipadがいいよ
web投稿の漫画なら無料でも有料でもいいのあるし
ipadだったら使わなくなっても動画みたりできてリサイクル値崩れもしない
液タブは描かなくなったら使い道ほぼないしな

673:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 12:49:01.88 TE3gZXgF.net
描こう描こうと思ってiPadかったのに使い方がさっぱりわからない
説明してくれてるYouTubeみてもわからん
字で書いてくれている説明では目が滑るのよ
歳はとりたくないものだわ

674:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 12:56:14.73 HxkeQO2Y.net
ソファによりかかってiPadで描いてるけど
机と椅子以外の姿勢で描くなら肩凝り腰痛は無縁になる
机で描くなら液タブもiPadも姿勢は同じだから肩腰への負担は変わらない
目と液晶の距離はどのみち近いから目にはよくない
健康最優先なら板タブ

675:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 12:56:57.62 LV0DECIS.net
生涯現役

676:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 13:00:07.07 o5PGP7Cb.net
漫画家の人が天井からでっかいモニター吊ってほぼ寝転がって描いてるの見たことあるけど(板タブ)
あれが究極の形なんだろうなと思う
マネできないけど

677:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 13:06:53.30 BFDBX5RN.net
液タブ膝に乗せて描いてるからiPadとそんなに変わらないかも
でも一番気楽な落書きはスケブだなと思ってしまう昔の人間

678:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 13:08:31.89 WAen1qFg.net
41歳手前初心者で飽き性だから続けられるか不安で板にした
全くね初心者だから覚えなきゃいけないこと沢山あるし
紙の上でイラスト練習の方が多かったりするけどわりと楽しい

679:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 14:47:22.01 vGTfIIyi.net
むしろ年で残り時間が少ないからこそケチケチせずに
楽しいことをやっておきたいと思わないか?
まあ家族や老後にお金を残しておきたい人も多いだろうけど
年取ると楽しめることも減ってきて
若い頃に好きなことに金使っておけば良かったってちょっと後悔してる

680:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 16:03:05.21 YHshSNv2.net
新形iPad Pro買うつもりなんだけどメモリ8Mでも例えばモノクロ32ページ同人原稿とか問題なくできる?
16M積んでるのが1TBモデルからなのが予算的にキツい

681:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 16:08:21.77 pEWUyojK.net
すみません
iPad以下の化石パソコンで同人誌作ってて(4GB)
メモリだけなら余裕だと思うけど

682:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 16:39:58.46 uPaOslPS.net
第三世代64GBモデル+クリスタPro
A4サイズレイヤー数100枚超えのフルカラーであれば普通に使えてる
けど保存時に少しもたつく感じがある
今回はチップが変わったから未知数だよね
それより12.9でも画面が狭いから原稿はキツそうだなって印象がある
老眼的な意味で

683:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 17:03:30.53 vstkNWtu.net
省スペースのつもりでノートパソコンと液タブで買ったけど
描き心地とか以前にコードの多さが鬱陶しかったな
漫画仕上げようと思ったら結局出しっぱなしになるから
デスクトップとあんまり変わらんね

684:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 17:30:47.50 z4a0z2D3.net
二年前に買ったレイトレック(10インチ)でもゲスト原稿2ページならいけた
でもとても画面狭い
次もできればwinタブがいいんだけど今はipad一択な感じなのかな

685:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 17:39:26.62 zBoS9R6O.net
>>669
Surfaceはどうだろう

686:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 17:55:46.02 fq1T6Mwu.net
第三世代64GBモデル+クリスタPro
A4サイズレイヤー数100枚超えのフルカラーであれば普通に使えてる
けど保存時に少しもたつく感じがある
今回はチップが変わったから未知数だよね
それより12.9でも画面が狭いから原稿はキツそうだなって印象がある
老眼的な意味で

687:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 17:59:43.06 uPaOslPS.net
ブラウザバックで連投になってしまった申し訳ない
ついでだからもうひとつ、やっぱりiPad ProとApple Pencilよりintuos proとプロペン2の方が入り抜きが繊細な気がする
豚に真珠だけど大きい液タブ欲しいなぁ

688:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 18:10:23.94 Vk/JiPNo.net
液タブとクリスタ慣れてきたら楽しい
若い内に触って慣れたかった気持ちもあるけど今からでもやらないよりかはいい

689:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 18:34:44.18 BhdDqiFE.net
老眼的にどうよ?ならまだしも
さすがにスペック云々はここじゃなくて専スレ行ってくれ

690:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 18:47:25.15 XnEFnKLl.net
隙自語かな

691:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 18:54:12.87 rJBjLpCw.net
自分の場合は液タブだと姿勢が悪くなりがちで目も悪くなりそう
ずっとうつむくので下顎の肉がたるんくるんじゃないかと躊躇する
腰痛持ちだから健康優先して長年板タブ
でも最近量販店で液タブ見ると欲しくなってくるなぁ
使ってる人は腰とか首とか痛くならないの?

692:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 18:56:45.77 hb/JLHrf.net
スマホで俯くから顔が弛むとか言うし気になる

693:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 19:01:32.89 ZdLtSXsM.net
>>670
ゴミ
液タブもiPadも持ってるけど手が邪魔で結局板タブのまま
ハイスペックのノート買ったらSSDで移動爆速で充分使用にに耐える

694:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 19:14:07.91 MLjHZFJM.net
板タブの時代にタブレット用のスタンド買って斜めで描く癖つけたあと液タブに変えた
姿勢も良くなるしモニターと液タブの距離や角度も近いし慣れたら楽
慣れるまでは結構きつかったけど

695:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 19:24:04.39 EL9bx1KS.net
wacomの初心者向け16使ってるけど原稿やろうとすると画面が小さくて辛い
でっかいの買い直そうか迷ってる
20万のは流石に手が出ないけど

696:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 19:55:31.93 o7teHTDc.net
下向いてると下顎弛むの?!
今日から上を向いて生活しなきゃ…

697:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 21:59:47.27 vJU502s+.net
>>681
板タブ使いで前を向いてるけど
猫背でモニターよく見ようとアゴをつきだして作業してたから同じくユルくなったよ
姿勢は大事だねorz

698:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 22:13:38.26 PXQ2HYRm.net
クソデカ液タブをほぼ垂直に顔の前に立ててキャンパスに描くような体勢で漫画描いてるセミプロをテレビで見て驚愕したけど
あれは下顎的には正しかったのか
でも肘から手首を着地させてないと描けないよ…

699:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 23:22:45.94 gyvvpfbJ.net
割と各所で『絵師は35歳で限界がくる』という説を目にするんですが、じゃあ『36歳から新たに始めればいい』という事を証明していきたい。僕は38歳伸び盛りです🍀

700:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 23:23:06.38 gyvvpfbJ.net
なめてんのかなおき

701:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/21 23:26:05.88 7lee39IU.net
これの「限界」っていうのは絵柄の古さとかそういう賞味期限的な意味での限界だと思うんだよ

702:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 02:24:11.26 g6+F0rpu.net
絵柄は何歳でも変えられると思うよ
一条ゆかり先生とか見てるとそう思う
問題はセンスとかそういう抽象的なものじゃなく
老眼とかの身体的問題な気がする

703:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 04:25:40.81 ftgef8gb.net
人間の脳は生まれた時をピークに細胞が減少していくので
特別な環境や訓練をしていない人間はどんどん老化していく
脳が老化すると例えば左右の幅を同じように取れなくなったり
顎が長くなったりというバランスが悪い部分に気付けなくなる
本人の脳は正円だと認知しているものが
他人の目には左側に偏った楕円にしか見えないかど、そういうことがまま起きるよ
配色や色の感じ方も影響を受けるんで色使いがおかしくなる

704:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 05:32:39.96 BMwj1A+A.net
これを見る限り50歳くらいまでは心配しなくても大丈夫そう
URLリンク(www.google.com)

705:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 07:19:30.52 WWtw5bEw.net
脳の老化じゃなくて目の老化じゃないの。緑内障とか。
目の老化って早いと聞くけど。

706:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 09:03:59.18 u+nAAkwB.net
50半ばだけど目の老化やばいよ
飛蚊症が悪化して眼医者に行ったら網膜剥離ではないから心配は不要だけど老化現象のひとつだから諦めて慣れるまで我慢するように言われた
集中してる時は気にならなくなってきたけど黒い点がずっと見えてる状態
近視の人はなりやすいみたいだから気をつけてね

707:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 09:18:48.09 KA0TWxID.net
緑内障はちょっと話違うんじゃない?
あれは目に入ってきた情報を脳に伝達するのが上手くいかなくなる神経障害だけど
あれは糖尿とか血の影響が結構でかい話で元々の体質にもよる
加齢による老眼の問題はトレーニングでわりと下降が緩やかになるよ
老眼自体は一定までいくと安定する
矯正で何とかなるんで視力の左右バランスちゃんと病院で整えてれば
別に書き手として限界ってもんでもないと思う
左右の視力差を放置してると形は正しく取れないし脳にも負担がかかる

708:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 09:21:12.44 WYHXmGun.net
筋力の衰えって覿面に精神に来る
集中力なくなるから絵描くのも本読むのもきつくなってきた
ネットの刹那的な時間つぶしってめちゃくちゃ楽だけど良くないわ

709:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 09:27:46.72 KA0TWxID.net
絵を描く人は病院でちゃんと眼鏡作った方がいいよ
安い店やネットで雑に眼鏡やコンタクト作った人の眼鏡やコンタクトって全然合ってない
正面の顔ちゃんと描けないって言ってた友達にちゃんとした眼科で診察させたら
矯正後のバランス悪くて左だけ実際の度数よりかなり低いレンズ使ってた
>>691
でもその段階で分かってまだ良かったよ
病院で眼鏡やコンタクトの処方箋貰って定期検査してると割と早期発見できるんだけどね
駅前のコンタクトスピーディーに受け取るクリニックとかに行ってると進行してても気付かないってこと多いんだ

710:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 09:29:45.27 KA0TWxID.net
また眼科行っておばさんになっちゃったよ
長文ごめん

711:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 09:31:48.76 emx1tKuF.net
週2ペースでわりとがっつり運動して毎日通勤電車手前で降りて40分は歩くようにしてるアラフォーの自分ですら
極端に集中力落ちたなって感じてるからな…
2時間のスポーツや映画鑑賞が持たない
マルチタスクが前より出来なくなってきた
昔は休みの日は1日中漫画描いてられたけどもう無理

712:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 10:52:30.96 anI4TLWV.net
30歳だけどこのスレ見てて怖くなってきた
今でさえ集中出来なくなってるし運動全くしてない

713:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 10:55:11.55 HfJIh54g.net
わかる2時間の映画の集中力がもたない

714:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 10:58:14.71 pqcJu/K7.net
ちょっとシモの話

今のところ創作に取り組む集中力自体はそれほど衰えてないかなと思うんだけど
最近尿意に鈍感になったというか直前までトイレ行きたいなんて露ほども思ってなかったのに
ふと身動きしたり作業が中断したりしたとき急に尿意を強く感じるようになって
そこから限界が来るまでが早くなってきた
今のところさすがに粗相したりはしてないけどもっと年齢が進んだら描きながら漏らしたりしそうで怖いので
自覚がなくても定期的にトイレに行きたいかどうか確認しながら行動したほうがいいなと思うようになったよ

715:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 11:10:36.42 CbL3DO1g.net
それ粗相自体も怖いけど限界になるくらい座りっぱなしなんだったらそれの方が怖いよ
長時間集中できるのは羨ましいけどタイマーとかかけて軽い運動やトイレタイムを意識して入れた方が良いかも
頻尿気味かもという話だったらすまん

716:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 11:33:34.52 64fAvy4p.net
スクワットしたり筋トレした方がいいかもしれん
定期的にやってたけど同人熱中してたらそっちが止まってしまう

717:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 11:52:25.35 DXYGXY6j.net
人体の保証期間は30年〜残りは衰え続けるパーツを大事に使うしかない
そんなイメージだ

718:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 12:00:52.85 8gekLwwx.net
そのうち交換できる時代が来るかもしれない

719:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 12:14:50.97 5SnfliOQ.net
やめろよスリーナインに乗りたくなっちゃうだろ

720:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 12:19:43.22 0aCblcAH.net
1日中描いていても疲れない身体を想像したものをそのまま絵にできる能力付きで欲しい

721:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 12:20:13.89 qCVaDadS.net
パーツ交換してまで使う価値ないから役目終えたら大人しく朽ちていくわ

722:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 12:30:42.47 6/9EWQBH.net
>>699
それ過活動膀胱かも

723:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 12:39:38.62 iQPVdSef.net
どんな椅子使ってても一定時間経つとケツが痛くなるわ
あと太もも
腰は平気なんだけどなぁ

724:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 12:49:50.12 ZbGngQtB.net
軽い鬱なのか何をするにも億劫
創作のために勉強したいんだけどままならず
自分の活動すると家族から文句言われるし何もやれずに時間を無駄に消費してしまう

725:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 13:05:06.90 VjpeSoOK.net
ナイアシン飲め
おまけで花粉症も治るぞ

726:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 15:40:04.57 /ZzQiD7y.net
>>704
ネジになっちゃうけどいいのか

727:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 15:43:34.20 l4nRPO9A.net
メーテル〜またひとつ 星が消えるよ〜

728:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 16:44:37.24 ODy3GfEb.net
ジャスラックの方から来ました!

729:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 17:49:28.23 toYTkCJQ.net


730:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/22 18:48:41.13 4/H75Xy8.net
前に


731:N配向けの運動で、片足1分左右で40分の散歩と同じ効果で、トイレに行った時についででスクワット5〜10回すると、トイレの時にふらつかないくらいには足腰が鍛えられるってみたなあ。



732:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/23 03:09:50.25 JPvFDuiB.net
40になった記念に書いて投稿し始めて約2年、ポツポツ読んでくださる固定の方も増えてきたけどまだまだブクマや感想は少ない。でもやめようとは思わないんだよね
なんというか今頭の中に浮かぶ妄想を形にして残しておきたいって気持ちがずっと離れなくて、生き急いでるというか書き急いでる感じ
自分でもそんな急がんでもとも思うんだけど、すぐに脳から浮かんでは消えていくからもはや記録係のような気分
楽しいんだけどちょっとだけ疲れる。なんなんだろうこれは…

733:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/23 03:18:28.12 kVPZFxjA.net
みんなそうよだから早死にする漫画家も多いのよ

734:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/23 03:22:08.83 uZNtn/hF.net
不健康とか早死の代名詞になりがちだけど
中には年をとらないみたいに言われる作家先生もいるよね
漫画家だけじゃなく自営業ってセルフケアがすべてな感じがする
個人営業のバー・居酒屋のマスターも早死多いし知ってる限り漫画家より多いかも

735:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/23 03:38:48.19 M3n/ygzl.net
凄く健康的だったり年をとらないみたいに言われる先生ってしっかり生活や身体の調子管理してる印象あるな
なるべく予定通りに仕事終わらせて変に貫徹や無理押し通さず睡眠時間キープ日曜日は休みみたいな

736:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/23 08:36:02.96 Y5xsiS8R.net
あー好き漫画家がそんな感じだったわ
徒歩数分のところに仕事場構えて10時〜18時土日休
仕事場から出たら仕事のことは一切考えないみたいな
予定通りに進行できる人なんだろうな

737:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/23 08:41:18.91 /XjJ7qQ5.net
ADD疑惑の自分にはできそうもない

738:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/23 08:42:32.93 b96mCz/g.net
有名な漫画家が「成功して金がある大御所と、コミュ力ある漫画家は健康」
「絵や漫画が上手いけどそんなに売れない漫画家と、コミュ力低い漫画家は不健康」って言ってたな
ニュアンス的には雇えるアシスタントの数と他人に囲まれるストレス耐性の問題って感じだった

739:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/23 08:44:47.89 b96mCz/g.net
>>718
まあそもそも分母が漫画家より多いっていうのがあるの思うけど
居酒屋やバーの店長って仕事を他の人に頼めないから休み取りにくいよね
学生時代どっちもバイトしてたけどシフトの穴は店長が出勤した埋めるから子供の誕生日も何もない
バーはマスターと話に来てる人が多くて出勤してないと入るのやめたり
一杯で帰っちゃうからそのまま売上減だった
あと日光に当たってないからか予防接種受けててもインフルエンザに罹ってたな

740:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/23 09:12:54.84 OJL8qhgy.net
日光大事よな
徒歩20分くらいのとこに安いスーパーできて休みの日は散歩がてらそこで買い物するようになった
そのお陰でやる気が出やすくなったのか溜めてたネタでバンバン創作できてる

741:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/23 09:24:37.57 aK5PwySD.net
>>720
その人女?家庭持ち?羨ましいな

742:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/23 09:29:36.57 zfdHa5z5.net
健康な漫画家で思いつくのはやっぱり荒木飛呂彦と水木しげるだわな
睡眠は大事よね

743:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/23 09:46:54.20 QPjZJjYj.net
30後半で病気発症したのストレスもあるけど寝不足が1番の原因な気がする
もともと宵っ張りで20代は寝る間も惜しんで描いてた
若い頃ずっと寝不足だった気がするわ

744:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/23 10:21:23.72 Y5xsiS8R.net
>>725
秋◯和国
一般人の旦那がいる・子供の話は出なかった
インタビュー自体かなり昔だから現在は違うかもだけど
てか還暦過ぎてるんだなあ

745:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/23 12:38:22.23 BL4s4tw6.net
バーのマスター兼任の作家知ってるけど多忙だからか痩せてる
自分なんて加齢とともにまったく痩せなくなってきたというのに
やっぱり休めないから通販のみだし
若い頃から知人の漫画家さん、めちゃくちゃ筆が早くて仕事も多忙なのに休日はしっかり遊ぶリア充だわ
他の人達は身体壊して辞めちゃったから無理しないって大事

746:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/23 12:58:24.33 dmIAqU+j.net
自分も会社のストレスによる自律神経の乱れに加えて〆前の数日貫徹とか寝不足がトドメで大病したと思ってる
どうしてもこういう時は食べ物とかも不摂生になるし
内臓を手術して痛感したけど寝不足だと顕著に内臓の動きが悪くなるんだよ
健康なときは気づかず食欲ないなとか口臭あるなとかお腹緩いなくらいだけど
術後は内臓不完全になってるぶん寝ないだけですぐ症状がでるから負荷かけてるんだなとわかった
内臓動かしてるのは脳だから休ませないとねって偉い先生に言われたわ

747:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/23 21:15:03.87 TXS4uYWX.net
>>730
自分は頭痛が酷いと胃が全く動かなくなるんだけど思っている以上に繋がってるものなのか
夜の方が筆が進む気がしていたけど歳も歳だから12時前に寝る生活に少しずつ変えてる

748:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/23 21:20:40.21 VKS3ZniZ.net
起き上がれないほど目眩ひどくて、大学病院通院中…
同人活動再開してからだから、確実にそっち
睡眠時間5時間で回してたつけがきた
皆様もどうぞご自愛ください

749:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/23 21:58:41.67 N3fo5yQS.net
字書きなんだけど寝る前に創作すると眠れなくなって困ってる
年もあって眠りが浅いのに加えて脳みそが興奮状態だからなのかね
朝活に変えた方がいいのかなと思いつつ夜の方が筆が進むのでなかなか変えられない

750:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/24 07:51:34.46 vJkBBP5g.net
自分は日光浴びないとだめみたいでメンタルがどんどんネガティブな方向になっていく
朝型に戻して朝散歩すると気分が最高になった

751:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/24 08:29:48.32 lkrfoHlW.net
>>733
何時くらいにどのくらいの距離を散歩してるの?

752:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/24 11:00:52.93 +vORoYnS.net
体質もあるから一概に朝活がいいとは言えないみたいだね
朝方夜型診断というのがあり私はかなりの朝型で朝活向いてた
若い頃から飲み会の二次会では寝てたので納得
家だとオタ活は何となく夜になってたけど朝に絵を描くようにしたら捗る

753:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/24 11:59:08.59 h64lueLh.net
私生粋の夜型だ
小学生の頃からだから筋金入りなんだよね
海外だとそれはもう体質だからと理解があって
そういう子供の登校時間を遅らせたりしてる学校もあるらしい

754:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/24 12:17:17.56 W8evOh0I.net
50過ぎてから朝4時くらいから起きて原稿するようになってから
快適になった
早朝のほうが集中力が増す気がするしちょっとづつでも進むので精神的にもラク
無理もしなくなったかな
その変わり夜9時には眠いけど

755:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/24 12:41:39.77 cmoMmoLl.net
夜更かしも早起きもできない
かといって長く眠ることも短い睡眠で満足もできない

756:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/24 13:08:42.12 UQ+Qi9yh.net
早く寝て早く起きて原稿しつつ運動適度に出来たら体によさそうだけどどれかが犠牲になってしまう

757:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/24 14:55:57.58 QxPvuaGr.net
>>738
朝活仲間だ
子供の寝かしつけの後起き上がることができなくて全てを朝方にシフトした
自分の部屋がないから子供に早起きされると描いてられなくなるけど
夜寝るの早いから肌の調子もなんとなくいい

758:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/24 19:02:15.53 msob6om4.net
夜型で寝付き悪いけどメラトニンのサプリが覿面に効いたわ
6時間くらいで起きてたのが8時間しっかり眠れる
ただ一回につき60日分しか購入できないからメラトニン入りのグミを買って半分に切って摂取してる

759:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/24 19:46:28.17 OWAn75PU.net
>>742
あれ良いよね
なかなか通販サイト無いんだけどどこ使ってるの

760:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/24 20:47:03.89 msob6om4.net
>>743
海外サイトでカード登録するのに抵抗あるからコンビニ手数料無料のiHerb利用してるよ
いつも他のサプリや食品とまとめ買いして送料無料にしてる
ちなみにSundownNaturalsのメラトニングミが割と自然ないちご味で美味しかったからおすすめ

761:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/24 21:13:07.70 OWAn75PU.net
>>744
詳しく有難う!
昔買ってたとこ潰れちゃって困ってたんだ

762:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/24 21:28:34.37 /PsQyHpR.net
朝型夜型診断やったら中間型だった
しかし中間時間は労働してるのだよ…

763:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/24 23:06:26.21 JUGypo2E.net
10年ぶりに創作したいと思えるジャンルカプにハマって半年
ちょっとリハビリしてから投稿しようとちまちま描き続けてるけど表に出せる作品のストックが全然増えない
古臭い塗りや線を矯正するのにめちゃくちゃ時間かかってる
ここの人達は経験積んできてるから絵馬字馬多そうだね

764:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/24 23:32:22.85 CvU5S7DD.net
最近20年前にやってたサイトのデータが出てきた
今と文章のレベルが同じで絵は昔の方が上手かった
泣いた

765:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/25 00:03:22.44 47jLm7Fe.net
わかる自分も10年前の方がまだ描けてた
10年のブランクでかい
文章は今の方がマシだけど昔みたいな勢いがなくて今の文章で昔の勢いあればなーと思う

766:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/25 00:08:23.39 62KX8cWL.net
20年ぶりくらいにss書いてる
前と比較できない(残ってない)けど多分文章は今の方がちゃんと書けてるかな
20年分のインプット量があるから、こういう文が書きたい、というのが前よりスムーズに書けてる
ただしお話のアイデアとかは20年前に負けてると思う

767:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/25 00:28:15.86 Y29L/6Tb.net
文章は上手くはなってると思うんだけど昔より大分遅筆になってしまった;;
昔は勢いにまかせてガンガン書けてた;;

768:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/25 00:28:18.36 4c2KW77W.net
自分は絵の方がまだマシかな
文章能力錆び付いちゃったよ
集中出来なくて文字が進まない

769:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/25 00:30:03.64 VgDiQsCm.net
むしろ言葉が出てこない
記憶力がまずいことになってる

770:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/25 00:54:59.94 osdafTGY.net
>>730
スレ住民の話聞いてると体調のことは色々思いだす
20代前半で初めて漫画描いてコミケやイベントに向けて完徹続きで殆ど病気しなかったのが風邪ひきやすくなり夏バ


771:eもしやすくなり 20後半には1年のうち半年は咳して風邪ひいてる状態になってた もう同人一旦やめて大分経つけどその癖ついたのか30代の今は気管支がすぐやられる 寝ないのは本当きますね 爪がボコボコ、イベント前は寝不足と下痢で5s減は必ずでようやるわと思うけど その割に感想は一緒にいた相方にわたしの感想がくるくらいで直接もらえたことなかった…w



772:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/25 01:19:49.00 b+LilUE0.net
気力体力が追いつかないとこはあるね
今の記憶持ったまま10代に戻りてえ

773:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/25 01:21:56.54 7AnQ+En9.net
自分も遅筆になったなあ
描きたいものはどんどん溜まっていくのにそれを形にする瞬発力がなくて妄想の賞味期限が切れていく
なのでスピード重視のツイと相性悪いわ
社畜や子育てしながら若い子と同じテンションで創作してる人達の体力気力羨ましい

774:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/25 01:32:50.79 4c2KW77W.net
>>756
分かるw 自分も支部専だ
それでも仕事忙しいと平気で数ヶ月何もしないとかザラ
仕事して家事やってちょっとゲームしたら寝る時間だ
それでもまったり長寿ジャンルだから見てくれる人がいて有り難い

775:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/25 01:59:54.06 znINFAgy.net
自分も支部専
進学を機に絵をやめてたから支部に投稿するのなんて夢のまた夢だったよ
叶えることが出来て良かった
我が人生に一片の悔いなし

776:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/25 13:14:06.64 3qSS+Qlh.net
一ヶ月前が多分一番絵が上手かったと思う
実際の実力は10年20年前と大差ないと思うけど無料の講座もソフトの性能も今時のは本当にすごい
一ヶ月前なのは入学入園で生活リズムできてなくて描く時間がない
から
描かないとすぐ劣化する

777:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/25 14:48:37.41 sa7Z1ycW.net
筋肉や動体視力使うから準備運動や反復練習大事なんだって実感したわ
あとデジタルならソフトへの慣れも重要だからもっと学んどけばよかった

778:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 01:30:27.24 dNrCjNwG.net
昔は流れるように下書きから仕上げへの作業に入れたのに
最近はしばらく下書きを放置してネットを徘徊した後にエッよっこらせっとみたいな感じで仕上げに入る
瞬発力がなくなってしまった

779:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 03:06:28.74 eg/tpKo4.net
周期的に大きな萌えが来る度に合間にもっと絵の練習積み重ねてれば良かったって後悔する;;

780:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 08:08:12.24 5zJ/+hLc.net
絵を描くのやめて10年近く経ち今になってすごく描きたくなりリハビリ中
支部は放置してしまってるからツイを始めるつもりだが集中力や描くスピードがかなり衰えてる…
描きたいものはあれど画力レベルが追いつかない1日も経たず描けた絵が3日4日はかかるし塗りのセンスも昔止まり
これは挫折しそうだ

781:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 08:08:40.03 5zJ/+hLc.net
ごめんなさい
あげてしまった

782:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 08:39:34.77 +2/t8N9+.net
出戻って描けなくなっていた絵が上達してフォローも増えてきたところで妊娠
それはそれで嬉しいけど活動はまたリセットかと思うと少し辛い

783:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 08:49:44.26 ViGJskLV.net
ご懐妊おめでとう
体お大事にしてね

784:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 10:02:52.54 shiYr5Df.net
10年ぶりに安い液タブ買って描き始めたけど
クリスタの機能紹介みたいなサイトを見まくって
グラデーションマップとかぼかしオーバーレイとかの仕上げ加工を片っ端から試してみたら
なんということでしょう!
自己プレーンな最終版が今時っぽい雰囲気に…!
絵柄はもう仕方ないんだけどさ
加工無しの元絵がいろんな色でガチャガチャしてるのが
加工して全体的な色調を揃えるだけで全然違うのね、と感動してる
10年前に知りたかったw
なんで自分の絵はこんなに華がないんだろう、地味なんだろう、と思ってたけど
加工だけでここまで変わるなら辞めてなかったのになあ

785:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 12:12:26.59 mifkAUTE.net
絵だけで言えばデッサンできてなくても
塗りが垢抜けるだけでだいぶ馬に見える
プロでも加工しまくってるしツール使いこなすに限る

786:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 13:13:41.04 wUQSzKLS.net
スライムみたいな絵に上手い人がガッツリ塗ったら彫りの深いイケスライムになったのがどっかにあったような
塗りってすごいなと思ったわ

787:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 13:15:24.57 dNrCjNwG.net
色塗ると「元の線画のほうが良かったんじゃね」となる自分はまだまだってことだな…

788:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 13:25:53.92 opvld8Z3.net
モノクロの方が伸びるから塗るのやめたわ
どうしても塗らなきゃならんときはバケツで塗って彩度落としておわり

789:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 14:42:34.58 KvAhK/Tn.net
自分も漫画ばかり描いてたからか線画はわりと得意だし絵が上手いとも褒められるけどカラーが全然だわ
塗りだけ上手いとか貶されてる人よくいるけど塗りが上手いってそれだけで一気に華やかになるし心底羨ましい
線画は良かったけど塗ったらイマイチって塗りだけ上手い絵とは逆のマイナス要因にしかならないからなあ

790:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 15:12:12.76 mS6nlfRE.net
塗り師に一回たのんでみたら?

791:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 16:04:56.37 xlxXU73s.net
自分も線画は比較的得意だけど塗りがダメ
今更だけど塗りの教本買ってみたよ

792:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 16:53:27.49 5eenaFZm.net
自分もモノクロのほうが伸びるわ
多分色塗りが古いんだと思う
普段描くのが漫画だから別に塗りはそこまでじゃなくてもいいけど
本にしたときとかパッケージ感がダサいとそれだけで損だよね

793:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 17:07:10.19 5N37DDPH.net
表紙を大学生の娘に塗ってもらったら通販の部数すごく伸びた
今娘に塗り教わってまーすw

794:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 17:10:54.07 QWp5VixW.net
年取ってるとWebオンリーとか腰の重い人が多い

795:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 18:24:06.57 nIQXTOXj.net
同じくモノクロの方が得意でカラー苦手だったけど
グラデーションマップ塗りやってみたら色味が多少今風になった気もする
ベースはグレスケ→上にパーツごとのグラデマップのせる方法
あと色収差の加工はよく見る

796:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 18:29:54.73 lntOyJSj.net
いいこと聞いた
動画解説が嫌いすぎて避けてたけどちゃんと新しい技術勉強しよう…

797:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 18:30:05.95 KA+v/mSk.net
ほんとグラデーションマップ様様だ
パーツごとのグラデマップで髪色も自由自在
陰影つけるの好き色塗り苦手だったので今は楽しい

798:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 18:32:19.80 5eenaFZm.net
色収差は新しいよ派と猫も杓子も使いすぎてもう古いよ派を観測したので自分では滅多に使わないな
グラデーションマップは使ってるけどパーツごとにってのはやったことないから試してみようかな

799:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 18:58:42.77 +RbYVYqZ.net
グラデーションマップ使いこなせる人多いなすごい
前にグリザイユ塗りに挑戦してグレスケ塗る段階で
仕上のイメージができずただのだっさい塗りににしかなんなかったから
色を後決めする塗り方すごく苦手意識があるんだけどこういいよって聞くとやりたくなるわ

800:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 19:50:09.28 rNYRASRB.net
>>782
デジタルならやり直しきくんだしやってみなされ

801:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 20:03:07.74 +RbYVYqZ.net
>>783
だね
グレスケでも陰影つけやすそうな絵を考えて練習してみるわ

802:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/04/26 20:07:03.95 shiYr5Df.net
>>782
767どけど、最初普通に今まで通りに描いた絵を「表示レイヤーを統合して複製」で1枚にして
さらにそれを複製したレイヤーをグレスケに変換
からのグラデーションマップをかける
グラデーションマップかけたレイヤーを20%くらいにして
乗算とかオーバーレイとかで下の元絵に重ねて奇麗に見えるように調整
これだけですごく変わって見えるので、まずこれで慣れてきてから
パーツ別とかの小技に行くと理解しやすかったよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1148日前に更新/285 KB
担当:undef