デジ同人 雑談・愚痴スレ 18言目 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/10 22:04:09.69 DIpb8yBy.net
連載のページ単価は安いよ
単行本が出て初めてお釣りが来る

601:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/10 22:35:21.33 7H5o90ZK.net
いまだにアナログの仕組みが分からん
mmじゃなくpixelで語れよ!
6071×8597ピクセルで描いてるけどこれでいいんか?
商業だともっと大きく描いてんの?

602:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 02:21:07.16 /ow+AluS.net
だってmmのが遥かに歴史があるもの
ちなみにその大きさは600DPIだな、つまりB4サイズの364mm×257mm
ジャンプなど漫画原稿用サイズ

603:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 06:22:37.73 RZW4FktG.net
アダありのNFTに移行するわ
儲け100%や

604:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 06:38:17.97 RZW4FktG.net
でも結局はこういう転売問題は解決しないだろうけど
URLリンク(i.imgur.com)
早いもん勝ちか原作者しかできない付加価値をつけるしかないな

605:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 07:07:02.49 YOD2f5f2.net
>>602
まあ、DPI はインチなんだけどね

606:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 14:51:35.40 Wa52U4HZ.net
東日本大震災から丁度十年か
もうそんなに経ったんだな。全然実感がない

607:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 15:10:48.93 tdXc0Scp.net
自然災害なんてのは当事者関係じゃなきゃそんなもんじゃね
俺なんてそういう書き込みなきゃ一生思い出す事すらないだろうし
いつなにがあったとかすら興味ない
自分でも冷めてんなぁと思うが皆言わないだけで人間なんてそんなもん

608:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 15:19:02.85 RZW4FktG.net
NFT化すればもう1作品単位で販売する必要無いよな
全ページ無料で公開しつつ、1ページずつNFT化して(まぁ全ページでもいいけど)
アニメでいうところのセル画オークションみたいにすれば
うまくいけば十分なキャピタルゲインいけるんじゃないの
よくよく考えると原作者発祥さえ証明できれば(ツイッターとかそれこそ初段階のアップロードの証明さえできれば)
ほかの誰かが転載NFT化しても意味ないし、
前からあるようなCtoCでやるGumroadみたいなデメリット(転載問題など)が解決して
革命か起こるかもしれない
どのNFTプラットフォーム使うかもとりあえず全部登録しときゃいいしな(後発であっても↑の理由から関係なし)
今のところ専用プラットフォームよりも、ツイートをNTF化でも良い気がするな
(ツイッター社の時価総額にある程度依存しそうな気がするので)
海賊版とかそのあたりを気にしなくてよくなるかもしれないってところが
今までと違ってかなり期待できる
URLリンク(v.cent.co)
これツイートをNTF化できるサイトだが他人のツイートも登録できるわけで
ツイート原作者がOauth認証すれば
後から登録しても原作者が報酬を受け取れるっぽい
かなり画期的な気がするんだけどどうなんだろうな
(ツイッター以外では対象作品を投稿しない、みたいな制約は必要かもだけど)

609:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 15:20:52.53 RZW4FktG.net
ただ問題があるとすれば、やはりアダルト作品かなぁってところ
こればっかりは

610:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 15:46:19.64 RZW4FktG.net
たぶんイメージしにくいと思うので例を。
例えばもし、クジ◯ックス先生の作品「ろり◯もだち」がNFT化販売されていたとしたら。
(ツイート内容の規約は置いといて)
@「ろり◯もだち」を1ページずつ画像付きでツイートする
AそのツイートすべてをNFT化
B作品がバズる
Cそのツイートの価値が高まる
DNFT化されたツイートの価値も高まり価格が上がる
E売却
(NFTプラットフォーム次第ではオークション形式ではなくシリアル商法もできる)
まぁごく一部のクリエイタにしか当てはまらないかもしれないし
この例でいくと普通に従来の方法で売ったほうが儲かるであろうとは思う
ただ、ツイート社のバリューが担保になっているところが大きいとは思うけど実際、
最古のツイートが2億円くらい価値付いてるし
投げ銭とか動画再生数による収益化とはまた違った新しい販売形態になると思う

611:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 16:52:21.84 Ock5YZYe.net
2行にまとめて

612:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 17:27:36.16 vuAm7cDL.net
ツイートに価値やら価格やらわけわかんね
俺は普通に一本単位で売るわ

613:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 20:19:20.36 2WJ9G9eq.net
>>610
いいね、それ
私もopenseaで健全萌え系絵画をアップしようと思ってたところ

614:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 21:44:15.83 Nfl2QJoG.net
NFTについてググってみたがうさんくささ炸裂
イーサリアム規格がどうとか言ってるページが大量にヒットするが、この規格を定めてる規格団体がどこのどういう団体なのか言及してるところは皆無…
つまり、生半可な知識のにわかか、そういうにわか相手にうわべだけの情報発信する業界ゴロみたいなのが、「これは流行る」ってんでたかってる状態

615:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 21:48:24.85 Kp0Ol8pr.net
過去いくつも事例があったように
テクノロジーはではじめに乗っかるのがいちばん儲かる
たいしたリスクもないんだし

616:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 22:26:06.43 .net
>この規格を定めてる規格団体がどこのどういう団体なのか言及してるところは皆無
ソースコードがっつり公開されてますやん。。
ビットコもイーサリアムもオープンソースだよw
流行る云々は置いといて、実際バンクシー模写のNTFに億の価値が付いて(もちろんイーサリアム払いなので利益確定ができる)たり、
最古ツイートに2億円以上価格がついてたり
っていう段階だから
◯◯っていうサービスがあるぞー → やるかやらないか
だけの話では 

617:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 22:56:45.36 .net
最初のうちは、どのNFT系トークンを採用するか
という部分で混乱が起こると思うのでやはりTwitterなど大手SNSメディアに乗っかるのが良いと思う
権利を持っている人に対しての特典を与えるようなサービス展開も絶対やってくるだろう
実例で言えば、クリプトスペルズというカードゲーム。
ゲーム内独自カードNFT化での特許申請による収益化が
もう1年以上実績のあるコンテンツになってる
これもうクリエイターの職が増えてるようにも思えるけど
やはり閉鎖的なんだよね(カードゲーム内でしか価値がない、まぁ収益化できるならそれはそれで良いとは思うけど。)
ただ、これと同じことを大手SNSがやりだして拡張サービスになれば話が変わってくる
簡単に言えば、SNS内のクリエイターの活動に対する投げ銭+投資みたいな感じ
VALUとかぶるところもあるが若干CtoC寄り、みたいな

618:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 23:07:20.12 Ock5YZYe.net
そういう小手先の収益確保考えるよりも原稿を進めるのだ

619:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 23:12:18.54 .net
カードゲームはほんとわかりやすいよ
独自のNFTカードは発行できる枚数も決まっていて
ゲーム対戦での優位性が、そのカード所有ユーザの対価(特典)となる。
しかしTwitterで言えば、NFT化されたツイートの権利所有ユーザ
その対価は?という感じ
今のところコレクション欲求を満たすだけになってるような気がする
今後SNS内サービスもしくはCtoCで受けられるサービスのエスクローを利用するSNS側が拡張・保障してくれるなら
デジタルコンテンツの販売決済をウェブ上で完結するような従来の販売形態とは全然違うと思う
ただまぁアダルトカテゴリとか所得周りの問題で確実に躓くだろうな
そういう意味でも、作品を創り続ける
これは変わらんね

620:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 23:49:20.45 GhmXvjYM.net
それにしても孤独やのう・・・デジ同人は
ひとりでずっと絵を描くだけの生活
デジ同人でシェアハウスで暮らしたいわ
夜はみんなで映画みたり桃鉄やったり

621:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/11 23:52:54.86 PWtUyKwF.net
ヲタに夢を見るな

622:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 00:05:05.20 VsQqjqaZ.net
夢を見過ぎだな
てか映画とか桃鉄ぐらいなら普通に友達とやれるやろがw

623:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 00:10:59.60 YqFmtBPl.net
シェアハウスの前にTwitterでもなんでもいいからここ以外で同人関係の人とコンタクト取って知り合いになるべきなのでは
それこそ作業スカイプとかしたりさ
学校じゃないんだから自然発生的に友達が出来るような状況じゃないだろ

624:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 00:11:00.87 FsjVkbbo.net
まじめに考えると同業者とはシェアハウスむずかしいと思う
誰がマウントとっただの売り上げが上だのでギスりそう
違う業種でのシェアハウス(風呂トイレは各自ある)なら楽しそうだなとは思うぞ
今だと老人同士のそういうシェアハウスもあるらしいし
これから定着してくと思う

625:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 00:15:41.57 BN5N1Q2k.net
孤独を選んだヤマアラシが集ったところで、またジレンマに苛まれるだけじゃないか
ネットの距離感くらいが丁度いいんだよ多分ね

626:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 00:21:32.38 8OYSlKkw.net
土いじりすればいいよ 畑耕そうよ

627:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 00:25:04.02 va79h3jZ.net
デジ同人仲間が出来たとして、
たまに会って食事したり遊ぶ程度がいいんじゃね?
シェアハウスになるともう、同業者かどうか以前に
相性・お互いの人間関係が大きいと思う。

628:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 00:32:50.09 mhkC1SE+.net
前からちょいちょい話題になってるけど、
我々が死んだら作品の権利はどうなるのかな
販売サイト様に行くのか、遺族にいくのか
で、思ったのが、「デジ同人トキワ荘」みたいなシェアハウス作って
孤独なデジ同人作家は入居してそこで生涯を終えて、
作品の権利を「デジ同人トキワ荘」に寄贈する、ということにしたら
入居者が死ぬごとに保持する作品数が増えて行って、売上が潤沢になっていって、後進の作家たちの助けになる、という良い循環はどうだろうか
後進の作家たちは恩恵受ける代わりに先輩作家のお墓参りをしてくれる、みたいな
以上妄想でした
>>627
それいいなあ だれか行動力ある人が率先してそういうサークル立ち上げてくれないかなあ

629:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 00:33:14.68 2andZvGm.net
オフ本作ってイベントでる
商業誌で連載もって忘年会()でる
のがこの分野で友達作る近道では

630:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 00:47:49.84 5/wslxLK.net
過敏で神経質そうな人間が集ってシェアハウス
やめとけ

631:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 01:26:22.90 hXsd+5Cn.net
孤独なので誰かとは繋がりたいが同業者はやだなぁ
売上でマウント取る気無くても作品内容で「こいついつも楽なコピペ作画してんなー」とか「売れ線ジャンルばかり追いかけてるなー」とか絶対思っちゃうもん
商売敵以前に作品づくりのポリシーでぶつかるからケンカになるのが目に浮かぶわ
結局お互いに別分野で頑張ってる人間じゃないと敬意持てないと思うよ

632:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 01:34:40.47 mhkC1SE+.net
そうかなあ
自分は星新一さんと筒井康隆さんが好きなのだが
両氏が小松左京さんとか豊田有恒さんとかその他SF作家たちで
わちゃわちゃ遊んでるのに憧れがあるんよ
みんなで深夜遅くまでキャンティっていうイタリー料理屋で
グダグダたわいもない話してダベってるエピソードとかに憧れる
SF作家も昔は偏見の目で見られてたらしいので、
同類相憐れむじゃないけど、おなじ「デジ同人」というやや特殊な
生業をやってるもの同士、仲良くなれんじゃないかなあとほのかに思ってみたり
コロナ前はFANZAさんもDLサイトさんもちょいちょいイベントやってくれてたけど
コロナでそういうのできなくなっちゃったからなあ 

633:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 01:48:58.34 hXsd+5Cn.net
>>632
俺も初短編集から筒井さんの本読んでるからそういう情景自体はエッセイで知ってるし好きだけどね
ただデジ同人やってる奴の九割はぶっちゃけ面白味も真剣さもポリシーも無い小銭稼ぎ目当ての粗製濫造マンだぞ
あんなふうに教養を武器にも盾にも出来る文士達がちちくりあってるようなのと同じ場はとても作れんと思うよ

634:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 01:53:41.72 YqFmtBPl.net
そういう友達探すならマジでSNSとか使って能動的に動かないと無理だって
Twitterでもfacebookでもdiscordでもなんでもいいけどさ
まずは知り合うとこから始めんと

635:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 01:58:30.17 UmkM84mP.net
仲良くなんてなれるわけ無い
働いたことないひきこもりの妄想だよ

636:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 01:58:31.48 FsjVkbbo.net
同業者の友人もいるが全員が性格合うわけじゃないしな
ニート村ってNPOかなにかあってyoutubeに代表が出てたが
ああいうところでも合わない人間はやっぱりでてきてそういう人は帰るらしい
デジじゃないが同人作家同士の同居は若いときなん組かみたことある
結局は縁だと思うよそういうのは

637:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 02:01:05.24 FsjVkbbo.net
恋人同士だと我慢できることが友人だと我慢できんことあるんだよな
ゴミ捨て担当決めても今週こいつ体調悪いから代わりにやってやろうってなっても
それが毎週毎週そうなったらどうなる?体調が本当に悪いとして
あとはシビアに金の問題
年長者が光熱費多めに出してたけど結局若いほうに甘え出てきて同居解消とか
20代の時たくさん見た

638:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 02:02:24.55 FsjVkbbo.net
結局世帯別にして近所にべつで住むのが一番いいと思う
遊びたい時だけ会う

639:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 02:39:20.07 6wli29YV.net
売り上げ格差の問題とか
嫉妬やマウントとか
ドロドロした世界になりそう

640:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 02:53:02.36 VsQqjqaZ.net
下手したら殺人事件にもなりかねないしな
隣人とのトラブルでよくあるし
大手になったピコが殺されそうw

641:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 03:18:39.55 hXsd+5Cn.net
同居なんて形にこだわるからしんどくなるのよ
大成功した誰かが漫画喫茶でも開いて二階に同業者用の資料室(という名の寄合所兼遊び場)でも作ってくれればみんな集まりたいときにそれぞれの距離感で集まるんじゃないの

642:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 03:43:28.23 BN5N1Q2k.net
漫画空間みたいなとこの同人バージョン、ありそうでない

643:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 03:55:22.22 ZFuo2I9W.net
そこそこの街に月一万プラス光熱費くらい出しあって十人くらいでマンション一室をシェアオフィスみたいにして共同で借りるのが一番よな
作業に集中したい時とか人と遊んで話しながら作業したい時にだけくればいい
泊まるのはオッケーだけど本格的に住むのは禁止で

644:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 03:57:47.63 ZFuo2I9W.net
なんか会社みたいやがw

645:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 04:05:21.18 TYG3Vwdh.net
学生の時はそういう溜まり場みたいな部屋があって楽しかったけど
仕事となるとどうかなー

646:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 04:48:30.48 cC8sQ678.net
雰囲気だけはなんか楽しそうだけど
仕事に集中したいとき、眠りたいとき、遊びたいとき、腹減ったとき、嬉しいとき、悲しいときみんなタイミングバラバラだからね
距離が近すぎると軋轢が生まれやすいよね

647:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 06:23:44.72 fLowFODf.net
クラブハウスとかで同人作家同士で雑談するくらいが一番楽しいかも

648:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 06:27:35.43 +9ztMUwx.net
相手の嫌な所が見えてくるから耐性無いと無理そう
もちろん自分に関しても言えることだけど
生活習慣の不一致でイライラなんて結婚しててもあることだけどそれが赤の他人だったらって考えると自分にはシェアハウスは無理だな

649:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 08:28:27.43 kx9+BxX3.net
異性混じって崩壊一直線

650:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 08:46:30.73 Cy6kes7O.net
以前ディスコードで作業部屋に入ってみたら女子とボイチャできたんだよね
でも一言二言交わした後に「違う部屋行っていいですか?w」って言われて俺は深く傷ついた

651:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 09:23:11.18 flAuXhr3.net
対等な作家同士だから関係が難しくなるんだよ
俺はアシスタントと話したり飯食ったりしてそれで孤独は十分癒やされてる
商業エロより成功すれば金回りが良くなるデジ同人こそアシ使うべき

652:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 09:33:53.57 BN5N1Q2k.net
>>650
女子同士腐ったトークで盛り上がりたかったんだよ...きっとそう

653:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 09:45:25.82 epStofPr.net
リアル、というかチャット等も含めたリアルタイムの付き合いは、挨拶はともかくとして、会うたびに天気だの聞こうだの時事ネタだのなんか話題を降らなきゃなんないってのがキツイ
何にも話さないとなんか悪いことしたみたいな罪悪感が残るし

654:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 11:15:52.29 6UhA0O6m.net
おとといだした新作ぴこりそおおお
二日間で12DLぉぉぉ
サンプルみすった思ってページ追加したけど誤差だろうな
次がんばろーー!!

655:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 11:53:23.42 8OYSlKkw.net
おや同日ですか(´・ω・`)次がんば!

656:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 12:17:01.40 UmkM84mP.net
何度も何度も確認して完成してアップロードしてから不具合見つかって何度も差し替え
チェックする人ごめんなさい

657:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 13:44:40.31 4OAeifza.net
ユニティ買えたのも絵を描いてたおかげ、若い作家さんは背景を
アセットから拾い出してたりするようですね・・・
そういうのも絵を描いていなければ調べ無いし存在さえ知らなかったでしょう
万年ピコだけどお金をちょっと気にしなくてよくなったので仕事無視して安心して
ピコりますwしかしまさかこんな形で目標達成とは、生きてれば何が起こるかわかりませんね
ピコ爆死関係ねぇ!!好きなように描いて好きなだけ爆死してやんぜww

658:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 13:48:33.99 VsQqjqaZ.net
あれなんだろうな
作ってる時は絶対にミスなくチェックしたつもりでも
後から見返すと必ず何かしら出てくるんだよな

659:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 13:58:42.21 8OYSlKkw.net
サムネ画像560x420の大きさ忘れて640x420で作ってて慌てて直したな
DLsiteだとリサイズしてくれるからfanzaに登録する時になって初めて気が付いた

660:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 18:36:16.22 hJjoR0Hn.net
人間が二人絡んでる絵なんて難しくて描けないと思ってたけど
逃げずに毎回がんばって描いてたら時間は掛かるもののどうにかそれなりに描けるようになってきた
描きやすい描き方だけで作品作り続けてたら今も下手なままだったと思う
やっぱりめんどくさいことを誤魔化さずにちゃんとやると経験値になるね

661:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 23:18:37.82 CmARDU+4.net
新作だして販売数よりお気に入りの割合が多いのってまだ作者の評価が分からないから様子見ってことかな?
有名所は買う人はすぐ買うし買わない人はお気に入りにも入れないからお気に入りの割合が少ないってことなんかな?

662:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/03/12 23:56:12.45 8OYSlKkw.net
お気に入りは気にしないほうがいいよ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1192日前に更新/182 KB
担当:undef