pixiv二次小説スレ pa ..
[2ch|▼Menu]
165:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/27 14:05:15.02 S9hpXf45.net
>>163
>>164
やっぱやめといた方がいいんだな
凄く熱心に声をかけてくれたから無下にし辛かったんだがトラブルになっても嫌だし断るよ

166:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/27 14:10:04.54 lh36FMhZ.net
>>116
有名な作家だけどその著作自体はマイナーなものだから、作家の部分は伏せ字にしてタイトルは検索避けしつつ出すみたいな感じなら117が言うみたいな悪質なパクりと思われないだろうか
もう少し考えてみるね ありがとう!

167:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/27 17:23:43.17 kJnYSUR2.net
推しの誕生日記念小説完成した!
自分ではめっちゃ萌えるんだけど、上げるの緊張するなぁ

168:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/27 17:31:52.58 e+arQJQ3.net
だめだ、どうしてもオチが上手くまとまらない
書いてたら閃くだろとか思ってたら全然そんなことなかった
何パターンか書いてみてボツになったら次回作で使おうかな
ちなみに「〇〇の全てが欲しい」ってセリフどう思う?
読む分には気にならないけど自分で書くとかなりむず痒いから使いたくない…

169:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/27 17:34:29.14 ec5PrQKD.net
王道の常套句じゃないですか、うちの推しは年がら年中言ってますよ

170:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/27 17:48:02.09 e+arQJQ3.net
>>169
まじですか
読む人が気にならないなら全然いいんだ…書いてみようかな
ありがとう!

171:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/27 20:11:14.82 9wMB+bjh.net
キャプションにマシュマロを設置したらありがたいことに感想を頂けたんだがこれはTwitterしてないと返信できないのかな?
そもそもマシュマロは返信するもんじゃない?初めてでよくわからない

172:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/27 21:53:23.84 RnxHwNCG.net
>>171
基本はTwitter
やってないならキャプションに「10/27 マシュマロありがとうございます」とか書けば相手には分かるんじゃない?
返事したければコメント欄に「10/27 マシュマロくださった方へ」って書き込むとか
返事はする人もしない人もいるけど、どこかにお礼は書いてる人がほとんどだと思う

173:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/27 21:59:02.64 JhgZPgij.net
フィードで返信でもいいんじゃねって思ったけどこれマジで誰も使ってないよね

174:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/27 23:43:43.15 frXtu3yL.net
フィード……? なにそれ状態です

175:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/27 23:43:43.34 frXtu3yL.net
フィード……? なにそれ状態です

176:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 00:02:50.11 C6041gy+.net
フィード誰も使ってないしどこから見に行くのかも忘れた
ようやく見つかったけどダッシュボードに変わったら多分またどこから見に行くのかわからなくなるんだろうな
自分のところはまだダッシュボードきてないけどほんと怖いわ

177:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 09:39:05.37 ieZOKeGG.net
ダッシュボード自分は結構好きだよ
総ブクマ数を見て頑張ってきたな〜としみじみするw

178:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 10:16:40.85 HVeDDeu9.net
ダッシュボード自体はあってもいいねんけど作品管理は前のがよかった

179:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 10:52:13.66 XHW8//5n.net
>>178
同意
ダッシュボードは見ないで管理画面とか見たいとこだけブクマで飛んでるから

180:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 14:38:52.22 tUNF6diz.net
自分、食事や料理描写見るのも書くのも好きなんだけど、この前読んだ長編でまじこれいらなくない?ってその描写すっ飛ばしてしまった
他の作品との違いはなんだったんだろう?単に自分の趣向が変わったからかな?

181:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 15:06:32.22 tI3yUcsY.net
そいつが下手くそだったって言いたい、言って欲しいんでしょ?

182:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 15:23:34.81 tUNF6diz.net
>>181
ごめん、小説書き達の参考になる意見聞きたかったんだけど書き込む場所間違えたみたいだわ

183:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 15:27:01.92 HoqV0N/9.net
どんな描写か一切書きもせずに参考になる意見が貰えると思ってるの

184:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 15:34:47.18 ruzFCUga.net
嫌味レスではsage外す性格の悪さよ

185:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 15:35:06.66 QV7wZ0fJ.net
>>182
間違ってはない
二次小説の雑談でいいんじゃないの
どうも最近変なレスが目立つ
レシピが長いと料理本を読んでる気になるかな
頭が切り替わる気がする
いつもうまい長編を書いてる人があるときレシピ入り描写をやってて
料理の味つけとメニューを覚えたけどその話だけはストーリーを忘れた

186:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 15:41:37.39 tUNF6diz.net
>>184
ヤバイわー
今までずっと返信レスにsage入れてなかった
教えてくれてありがとう、これでsageられてる?
>185
そう、なんだかそこだけ浮いてるんだよね
すれ違いストーリーがいきなり食べログになるみたいな
でもどうして食べログになっちゃうのか?
うまい人は食事の美味しさも違和感ないように話に混ぜ込むのに
自分の作品は客観的に見れないから他人の作品を反面教師にして学びたい

187:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 15:49:28.23 /E+YMI6N.net
必要なシーンに感じなかったからとか萌え的に引っ掛かる表現がなかったからとか?
何気ない場面はキャラの心情とか描かれてないと流し読みされるもんだから
不必要なシーンはバッサリカットすべきだし必要なシーンなら読まれるように考えないとなと制作中の作品への自戒
さらっと読ませながら実は伏線張ってるとかやってみたいなぁ

188:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 15:54:45.17 Ibfm46Sk.net
>>180二次なら原作の世界設定とそぐわない調理法やメニューが出て来たらとばすかも
魔法世界なのに乾いた枝をこすったり火打ち石使って火をおこしたりディストピア飯ワールドにみずみずしい野菜と血の滴るレアステーキとか

189:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 16:49:29.09 tUNF6diz.net
必要か、適しているかっていうのは確かに大事だね、欧州舞台なのにオムライスとかナポリタン作られたら、ん?ってなるし
あと、食事で季節や地域を表現出来てたら余計な描写もする必要ないし
日常でも、初めて一緒に過ごした朝の手料理とかなら細かい描写も萌えるけど、自分が読んだのは旅行記でもないのに三食そしておやつまで一週間分丁寧に書かれてたからいくら食事描写好きでも飽きちゃったのかもしれない
改めて185、187、188
タメになる意見ありがとう!流石字書きさん達だ、参考になったし雑談面白かった

190:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 17:15:49.71 GF7CF+M/.net
>>186
そこだけ浮いてるっていうのわかるわ
逆に言えば流れに沿ってるとそんなに詳細な描写じゃなくても美味しそうに感じたりもする

191:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 17:39:32.71 SoXJAg/c.net
>>189
28食分!?さすがにそれはお腹いっぱいになるw
原作で食べ物(調理)が重要な位置を占めてるなら分かるけど多分そうじゃないんだよね

192:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 17:40:32.29 poGOupKj.net
食事以外でも趣味の詳しい描写にしても
それを書くことでキャラが描写されて萌えがあるとか
行為とストーリーに関連性があるなら面白いけどね
そういうのなしだと「料理するキャラ=可愛いから萌えて当然」って作者の思い込みに置いてけぼり食らった気分になったり
作者自身の趣味かなと勘繰るぐらい描写が詳しいと自己愛の延長みたいで少しキモい

193:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 17:44:42.12 nobd8z7l.net
話の中に必要な描写か、もしくはストーリーに関わるかどうかが重要なんて誰でもわかる話では…
フェチズムはそれぞれとしても、無意味に細かく何度も書かれてたらそりゃ飽きるし読み飛ばす
そういう部分をウリにしてる作家とかで、それ目当てに読むならいいんだろうけど初見は大抵つまらないなって飛ばすんじゃね

194:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 17:45:06.90 AVbjGwqV.net
原作にそんな設定も描写ないのに無駄に詳しい家事描写とか趣味描写されるのほんと気持ち悪いし誰だよそれお前自身だろってなる

195:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 18:10:50.66 iXkNaTJO.net
>>189
締めたあとだけど
チェーホフの銃的な感じで、やっぱり登場したものはその後何か重要な意味がないとなんじゃこりゃになってしまうのだと思う
二次だからそこまで厳密でなくていいとは思うけど、さすがに限度があるというか

196:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 18:29:20.42 3j/3kToX.net
>>194
わかる
理想の主婦像当てはめてるみたいできもい
でも結構ブクマ付いてたりするし人気なんだよな

197:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 19:12:56.02 WkN/KtSx.net
腐カプの受けが料理や裁縫上手って、原作にない設定だったら自分を投影してるのかなってキモいのはわかるw

198:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 19:18:57.50 LerjNc0L.net
同性カプなのに結婚妊娠出産育児パロみたいなのが人気あるのは
読んでるのも主婦だらけなんだろうなって感じ

199:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 19:22:55.88 /E+YMI6N.net
実は家事が得意だった捏造は気にしない
その家事やら料理のやり方が事細かに書かれてると作者が透けて見えて苦笑い

200:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 19:25:16.06 yaZEQi8J.net
>>198
育児中主婦なんだけど、そういうの好きなのは学生が多いよ
まわりの主婦仲間も似たような感じ
理想であり夢だからこそ現実見ると書けなくなるし好きじゃなくなる
例えば育児パロならその年齢じゃそんなこと出来ないとか逆にいやそれは発達遅すぎとか気になって読めない

201:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 19:30:18.23 EmgpGP0g.net
あんま年齢とか学生とか主婦とか関係ない気がするけどなぁ
好きな人は幾つでも好きだし嫌いな人は嫌いでしょ

202:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 19:30:56.45 rUkaRSZ3.net
>>200だと思う
あと、せっかく現実逃避に趣味の世界に来てるのにそこでまで育児のこと考えたくないわ
あくまでも自分はだけど

203:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 19:34:28.79 VadaJ+bU.net
自己投影丸出しで育児パロ書いてる人もいるし
やたら詳細な描写されてるとハイハイってなる

204:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 19:35:39.54 OQKBDDK9.net
同じ年頃の子がいる主婦が育児パロ書いてる例を知ってるし
彼氏いない歴年齢の人が育児パロが大好きで書いてるのも知ってるから関係ないと思う
育児っていうか小さい子を可愛く思う気持ちって本能的なものだから
私は苦手

205:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 19:39:33.56 F5cVjyj9.net
>>201
完全にこれ
リアのころから結婚妊娠出産子育てすげー嫌いだったし
それら全部経た今も嫌い

206:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 22:15:50.39 L+J/ffub.net
結婚育児もだし生理ネタが何より無理
腐で受け女体化してこれらやられたら即ブロするくらい無理

207:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 23:14:35.15 HWsyBLDz.net
>>1
※愚痴や文句、他人の批判は愚痴スレへ

208:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/28 23:15:29.19 abjJVhDj.net
あー結婚出産育児生理女体化全部無理だ
生理男子とか本当に理解できない
本当に原作がキャラが好きでやってるのか疑ってしまう
いや本当に原作をリスペクトして書いてる人もいるんだろうが…

209:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/29 00:00:25.14 DXgULK24.net
こんなとこでこれとこれが無理とか自語りされても知らんがな
Twitterでやれ

210:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/29 01:45:10.75 XBQE+FGt.net
過疎ジャンルで月一で投稿しても連投になるし1ページの半分以上自作ってほどマイナーなんだけど
新作を上げるたびに1つ前の話にブクマがつくのが不思議だし何か不気味
毎回違う人だから余計に何で?ってなる
作品が溢れてる旬ジャンルならわかるけど過疎もいいとこでブクマも普段はほぼ動かないのに

211:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/29 07:37:19.79 qDdEGuDB.net
ブクマには違いないんだから気にしすぎないほうがいいよ

212:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/29 07:45:39.33 jCJyA+WP.net
どこぞの体は小学生の名探偵かしら
気にするほどのことでもない

213:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/29 18:27:10.45 nJ0+ukPd.net
今書いてるのを丸五日ぐらい推敲して削ったり足したりしてるからわけわからなくなってきた
これ面白いのだろうかって賢者タイム
地の文多いし固いし誰か読んでくれるだろうか……

214:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/29 18:48:43.11 fg6o8q1d.net
作者の想定と読者の受けは一致しないから、ウケる可能性はあると思う
実際爆死してから考えようぜ

215:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/29 18:59:19.87 U8syvmK3.net
スパッと出した方がいいと思う
その推敲永遠に続くよ

216:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/29 19:03:53.00 J67kfFTs.net
ちょっと寝かせてから改めて読むと大体面白い

217:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/29 19:05:33.18 8AoYZXbf.net
>>213
見すぎると分からなくなるよね
他の人も言ってるけど少し寝かせたほうがいいと思う

218:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/29 21:50:21.15 d2SSc7us.net
続編って基本ブクマ伸びない?
閲覧数に比べて少ないから微妙な出来だったかもしれん

219:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/29 21:59:05.81 +3KUoDO+.net
続編は総じてブクマ伸びないから安心していいぞ

220:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/29 22:19:37.77 d2SSc7us.net
>>219
ありがとう!
なんか他の人は普通に伸びてる気がして…
さらに続きを書くか別の書きたいやつ書くか悩んでた

221:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/29 23:06:02.28 bOEr80r/.net
10万字ぐらいを一本書こうと思ってるんだけど
そのまま一本で上げるのとシリーズにして3、4本ぐらいに分けるのどっちが読みやすいかな?
ブクマ数は別に気にしないしカプものでもない

222:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/29 23:18:25.03 2W8hb3qQ.net
内容的に丁度いい引きの場面があるならそこで分割して
一気に読まないと面白さ半減みたいな話ならまとめて欲しい
連載方式はエタられるの怖いからある程度書き上げてから投下して欲しい

223:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/29 23:34:30.38 bOEr80r/.net
>>222
ありがとう
引きは結構あるから分割することにするね
締めは決まってるからエタることはないと思うよ頑張る

224:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 08:45:01.24 nomUC/It.net
普段マイナーカプABで投稿してるけど、どうしてもCBで書きたいネタがあったから別垢作って投稿してみた
さすがメジャーカプ、鐘の鳴りが段違い
こんな経験ないから驚いた、でももうネタ尽きたから大人しくABに戻るよ、ばいばい

225:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 10:49:57.47 pI3QjIxB.net
何年か前に1個だけ別作品のマイナー(というか捏造?)カプを上げた
支部ではそんなにメジャーではない原作だから当然閲覧もブクマも少ないけど、
自分では気に入ってて、たまに読み返してはちょっとずつ手を加えていた
今月に入ってから急に鐘が鳴ったんで何事かと思い、調べてみたらなんか原作が実写化するっぽい
なんとなく思い付いた組み合わせのカプだけど需要がそれなりにあるもんだなと思った

226:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 11:03:57.77 KFenZqvI.net
アニメ化とか新作映画とかの話があると何年も前に投稿したものがまだじわ伸びするよね
にしても、カプの投稿数が5桁あって
かなり埋もれてる中から見つけて読んでくれるなんて本当にありがたい

227:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 12:16:06.75 N7HGiMfr.net
今まで書いてたのと別ジャンルの小説書いたんだけど、従来の垢で投稿するか別垢作るか迷ってる
今までは漫画原作の二次書いてて、別ジャンル書いたこともあったけど
同じ雑誌で連載してる漫画で読者も結構被ってるから同じ垢で投稿してた
でも今回はゲーム原作の二次だから畑の違いもあって、別垢にするべきか悩んでる

228:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 13:23:39.81 epwbMEcA.net
>>227
好きにすればいいと思うけど
そのゲームがどんな傾向のか知らんからなんとも言えん
飛翔の二次書いてる垢に突然乙女ゲーが投下されたら面食らうかもしれない
自分は面倒くさいから全部同じ垢にしてる

229:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 13:38:36.13 c+EVdGh9.net
>>227
全く別のジャンルでも意外とフォロワーさんも知ってたりするし
分けなきゃいけない理由がないならそのままでいいんじゃない?

230:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 14:04:18.26 PagJebsw.net
>>227
やったことあるけど普段二次探してまで見ないゲームでも、フォロワーさんとか好き作家が書いてたらとりあえず見てみる
逆に分けたいのなんでだろ

231:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 14:15:17.87 Wxy+0wkY.net
BL書いてた人が百合書き出すとかは垢変えたほうがいいのかも
でも何個も作るのも面倒だわな
Vに手出したいけど苦手な人もいるかなと小説だけ書いて投稿は二の足踏んでるわ

232:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 14:28:50.48 JnPo72Ps.net
別ジャンルのカプが地雷ってキレられた事あるから変えてる
ノマも腐も好きな雑食だから

233:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 15:05:05.79 KFenZqvI.net
NLからBLの場合は変えたほうがいいかもね

234:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 15:35:32.09 om2b3VK1.net
なんだか突然年齢制限の小説を非公開にしたくなってきた
ブクマしてくれてる人だけ見れるような設定できたらいいのにな

235:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 15:43:12.35 ZmFecJ+8.net
一次と二次はなんとなく垢変えてるな

236:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 15:51:15.28 /JSfaDDU.net
エロはマイピク限定に下げる人も結構いるよね

237:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 16:16:24.64 0bwVRETF.net
>>231
それはマジで分けて欲しいというか何で百合なんか書くのってなる

238:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 16:23:18.13 9XJH2Koo.net
面倒くさいからBLもNLもGLも同じ垢でやってる
ジャンルもカプもてんでバラバラだし

239:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 16:24:42.82 tCKYXfvP.net
割と皆なんでも書くんだな
自分もほぼ地雷ない雑食だわ

240:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 16:30:24.68 x0SsWcfI.net
>>238
同じく管理できないからまとめてる
フォロワー少ないし投稿頻度もそんな高くないしな

241:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 17:29:29.29 N7HGiMfr.net
227です
自分もBL、NL、GL全部美味しくいただける雑食だけど、今のとこ書いてるのは腐向けと友情もののみ
ジャンル違っても同じ垢で気にしなくて良さそうなので、従来の垢で投稿する方向で考えます
実は同じジャンルでノマカプも書く予定だったんだけど、そっちは別垢で投稿した方が良さそうですね
参考になりました

242:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 17:51:38.51 IwCQ2xBW.net
BLと百合は同じカテゴリかなって思ってるけど男女はすごく気を使う

243:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 18:55:48.45 8jq0N4bb.net
男女で書いてたけど別ジャンルハマって今はそっちでBL書いてる
最近男女で書いてたジャンルが数年ぶりに再始動して閲覧もブクマも現在投稿してる別ジャンルBLより伸びまくってる
というスレの流れそのままの展開に今遭遇してるわ
以前男女で書いてたジャンルは完結したし大団円だったし続編とかやらないと思ってアカウント変えずに別ジャンルに移動したけど
こんなことならアカウント変えとけば良かったな

244:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 19:24:04.39 EI/VP7XN.net
感想に依存しすぎちゃいけないとも聞くけど、好きだって感想もらって、リアルに嬉しい〜!と家で口走ってしまった…

245:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 21:40:25.93 L5W7+P4p.net
好きな書き手ならジャンル知らなくても読む事もあるし、今何してるんだろうって動向も追えるから垢分けは個人的にはしてほしくないかな

246:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 22:31:51.70 pwy7ryII.net
表現スレか迷ったんだけども、きづく、という言葉で漢字を使おうか迷ってる
気づくと気付く、どちらのほうが好きとかありますか?

247:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 22:39:54.10 Wxy+0wkY.net
>>246
キャラとかシチュエーションで漢字にするかどうか決めています
ふざけたシーンなら「気づく」とか堅物キャラなら「気付く」とか
好きか嫌いか考えたこともないからどっちも普通です

248:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/30 22:42:12.20 pwy7ryII.net
>>247
なるほどキャラによって…
とても参考になるご意見ありがとうございます!

249:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/31 02:40:45.42 bbLuexA+.net
>>242
>>237みたいなのもいるし一概にそうとも言い切れない

250:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/31 13:16:52.18 hmR6o8Ku.net
自分的にはキャラ同士をイチャコラさせる系の二次は全部同じカテゴリで
推しが愛されてればBLとNLとGLとカプ無しが同じ場所にあっても気にならないタイプだけど
同じ場所にあるだけで地雷って人もいるんだね
ここで初めて知った

251:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/31 13:30:01.21 QEwA3Y0l.net
私も。同ジャンルでNLもBLも書いてるから分けようという発想もなかった
むしろ同じ話でNLとBLが入り混じったりするし
(タグと注意書きはしっかり書いてる)

252:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/31 13:47:43.86 5rLmirX/.net
気にしない人はほんと全然気にしないし雑食な人の方が多いけどね
生産元を気にするタイプは過去のジャンルで地雷カプやシチュ書いてないかとか創作物以外にも付けてるブクマ欄が雑食でも作者避けするからね
どういう人向けに書くかで注意書きしながら好きにやればいい

253:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/31 13:51:06.49 jKNQO/Qf.net
垢分けまで必要ないと思うけど、自分は受けだけにょたになってるの苦手だからプロフ欄ににょた好きとか書いてくれると嬉しい

254:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/31 14:26:59.84 rupOZ5qb.net
自分はガチ固定だから無理やな
ノマだけど攻め違い受け違い腐どれかひとつでも入ってきたらもうその書き手さんは避ける
でも供給する側が過剰に配慮する必要はないよ
もらう側がきちんと対処すればいいことだから注意書きさえしてあれば垢分けなんてしなくていい

255:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/31 14:37:30.41 H4ot8TWv.net
自分も同じジャンルだとカプ固定だから受け違い責め違いリバ全部無理だ
ジャンル違いなら何書いてても気にならん

256:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/31 14:46:55.91 DnWE2sNp.net
同ジャンル内の全く別のカプなら平気な人多いかな?
ABメインで書いてて、CDもたまに書きたくなるんだけど垢分けるの面倒だなって思ってCDは手つかずになる

257:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/31 15:01:52.53 8l1q77fY.net
>>256
垢分けしなくていい
同一の話内にABとCDが出てくるとかじゃなければ、キャプションとタグで表記するだけで十分
たまに「AB読みにきたのに同じ話に地雷のCD出てきて最悪」って人いるけど
それもキャプションやタグで「ABメインですがCDのカプもでます」って書けばいいだけ

258:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/31 15:14:08.45 rupOZ5qb.net
>>256
それは全然平気だな
たとえCDが地雷でもタグ付けしてくれれば避けれるし、推しカプの話に混在していてもそれも明記してあれば回避できる
ただCDがABよりメジャーカプだった場合、やっぱり評価ざくざくの方がいいよねとかめんどくさいことを言われる可能性あり
自分も前ジャンルで言われたことある

259:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/31 15:23:16.43 9+xijEKj.net
自分のジャンルが主人公=プレイヤーのゲーム系だから
同じ垢でNLとBL混ざってるとうわって思うけど
ある意味特殊ジャンルだしなあ
大抵は受け手の介入しない原作だろうから混ざってても気にしないな

260:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/31 15:25:23.85 tRD5DjFR.net
>>258
一つの話にカプ混在は書かないからそこも大丈夫そうだし、書いたら同じ垢であげる事にするよ
多分カプ人気はどっこいどっこいだからそこも大丈夫w
二人ともありがとう

261:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/31 23:35:53.20 q6XINsn3.net
数ヶ月前に8割くらい書いて、あんまり面白くないし全然萌えないなーと思って放置してた短めのやつ
消したと思ったけど残ってた
読み返してみたら意外とアリだし好きだなこれ
加筆して上げてみようかな

262:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/31 23:38:43.57 q6XINsn3.net
他の人の作品は数ヶ月空いた程度では感想が変わらないのに、自分で書いたものは真逆の評価によくなるのが不思議
推敲のために読み返しすぎて客観的に見れなくなってるのかな

263:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/10/31 23:59:27.92 f0Hb4P0O.net
>>262
いくら二次でも真逆はやめようぜ
いつも思うけどなんで正反対使わないんだろう

264:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 00:10:48.21 lHGLwHEf.net
掲示板の書き込みだからニュアンス通じればどっちでも良くないか

265:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 00:57:58.38 DekDuOGr.net
真逆の何がダメなの?
ゴロが良くて使ってしまうけど

266:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 01:07:17.76 FxJ/8ZXW.net
俗語だから?いちいち指摘するのも痛い
自分が嫌なら使わなければいいのでは?

267:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 01:46:50.59 KGM2hZ6e.net
俗語とはいえもう辞書にも載ってるらしいしな

268:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 02:24:38.36 rRLIgxRW.net
>>263
俗語につっこむなら「萌える」にもつっこめよ
そんなこと言い出したらスラング代表のヤバイやマジも使えなくなるだろ
俗語警察の誕生か?5ちゃんには相性悪いな

269:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 03:41:37.89 eT3JBhkU.net
真逆は頭が良いキャラとか育ちの良いキャラの台詞では絶対に使わないな

270:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 06:25:04.09 VRR0AQGe.net
頭良くても普通の学生なら真逆使わせるかな
スラングは友達との会話とかテレビで身に付いていくだろうし
育ち悪いのはいくらでも書けるけど育ちの良さはどう書けばいいのかよくわからない

271:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 07:36:24.63 BXpf+End.net
ブクマつける側は添削や粗探しではなく萌えを求めてるから引っかかりもしないと思うけどねw
誤字や誤用や文法のルールより、自分と解釈が合うか、心が疼くか、カプ愛という幸せに浸れるか、読み手にとってはそれが重要
ジャンルによっては一語一句正しく使うことが必ずしも世界観に合ってるとも言えないし、自分のこだわりを他の書き手に押しつけるのはあんまり意味ないと思う

272:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 07:54:21.79 RmLp2o23.net
文法とか書き方のルールとかはあんま気にしないな
流石に明らかな誤用は萎えるけど
読んでた小説でキャラが「Let's showtime!」とか言ってた時は
スマホ放り出して読むのやめたわ

273:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 08:39:51.55 M7l7Ficy.net
>>272
使役let+O+C?CはVにしなきゃね
中学生からやり直しだ

274:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 10:41:22.34 8R1V3ULf.net
It’s showtime!
を間違えて覚えてるんだろうね
没入して読んでる最中に明らかな誤用や誤字脱字が出てくるとズコー感がすごいし
指摘したほうがいいとは思っても相手の性格がわからないと伝え方に悩むし
それ以外にも誤用が多いと作者ごとなんとなく避けるようになっちゃうから
自分も気をつけないとなー

275:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 10:42:40.62 wSDWcJsK.net
>>273
いやいやカギカッコが問題だろ
そこはダブルクォーテーションマークだよ
なんてな

276:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 12:39:11.32 xahkN2zK.net
そういやこないだ読んだの、登場人物7人くらいなのに2人が名前とんでもなく間違ってて、しかも1回の変換ミスじゃなくて最初から最後まで
菊池と菊地みたいな間違えやすいのじゃなくて読みがそもそもまったく違うのでオリキャラかと思ったくらい
特に1人は漢字1文字の名前なのに読み方違う漢字だからしばらく正体がわからなかった

277:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 13:10:53.16 stcF15Sg.net
>>276
その人にとっては名前間違えてるキャラがどうでもよいキャラだったとかかな?
登場人物7人は書くの大変そうだ
名前間違えてるよって教えた方がいいのかね

278:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 13:14:06.31 7TErmr8x.net
ちょうど人の読んでてこれは教えてやらないと可哀想だろってレベルのミス見つけてしまったけど
こっちは無交流ブクマ非公開のヒキだしその連絡の為にわざわざROM垢作るのも面倒だしで
頼む見直してくれ気づいてくれってひたすら祈ってるわ

279:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 13:42:21.76 xahkN2zK.net
>>277
読んだ時は名前が気になりすぎて内容まったく頭に入らなかったけど、今探して読み返したら名前が合ってても二度と読み返さないだろうって感じの文章だったから見なかったことにするわ……
もしかしたら小学生かもしれないし

280:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 14:21:19.38 EN6ebLS3.net
自分より頭いいキャラの言い回しって難しいわ
育ちのよさ表現するの「いただきます」って必ず手を合わせるとか「ただいま」を必ず言わせるとか
挨拶系が多いよね
あと姿勢への言及
確かに一番わかりやすいけどどこでも見るから食傷気味
もっと違う育ちの良さが表現できればいいけどなかなか

281:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 14:39:56.66 32Bx9F8u.net
煽りとか嫌味ではなくて本当に驚いてるんだけど、それが育ちの良さの表現になるんだ
ジャンルによるのかな

282:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 14:46:50.74 gORkNQn0.net
二次なら原作の表現に合わせるだけでいいと思うが

283:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 14:47:46.33 UF20fOl3.net
表現したいのは頭の良さなのか育ちの良さなのかどっちなんだ

284:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 15:08:10.98 EMYEv03n.net
そもそも自分が上品じゃないから難しい
気をつけてるけど無意識に雑な所作が出てしまってそう
今のカプの場合は、身近な人物(原作であまり育ちが良くない設定)の影響ということにさせてもらってるけど

285:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 15:48:10.00 eb6mnjVD.net
いただきますとかただいまと育ちのよさの関係がわからん

286:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 15:51:23.23 0SptY2h9.net
挨拶のしっかりした子は育ちがよさそうってことじゃない?
目立つ描写じゃないけど地味に分かるな

287:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 16:10:49.39 JGx+8KIA.net
あまりにも当たり前過ぎて育ちの良さというより、それをできないキャラが育ちが悪いって表現ならわかるんだけどな

288:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 16:13:23.51 EMYEv03n.net
接点がほぼないから現代の20歳前後くらいの男子だと生態があんまりよく分からない
ただいまといただきますをちゃんと言う子はレアな気もするけど実際どうなんだろうね
女子だと上記は珍しくないけど

289:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 16:16:15.67 86Plqswb.net
思春期のアレコレで照れくさくて言えないとか反抗期とかの年齢で一般人なら育ちどうこうでもないような

290:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 16:19:32.58 FIhwg59o.net
靴をそろえて上がるとかくらいしか思いつかぬ<育ちの良さ

291:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 17:13:29.74 +9uiEUqq.net
つっこむのは簡単だけどいざお前が思う育ちのよさとは?言われると困る
自分も>>290みたいのしか思いつかん

292:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 17:18:31.67 w1x2BhiO.net
きちんと挨拶できる、物の扱いが丁寧、食べ方が綺麗とかかなあ

293:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 17:27:35.00 fZjHtQ2j.net
日曜日って閲覧少ない?
勢いのまま投稿してしまった…
ブクマ0のままは心臓に悪い
誰かブクマしてーー

294:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 17:28:47.73 d0i1Gnly.net
食べ方がきれいと箸の持ち方は使ったことあるな
きちんとした両親に愛情もって育てられたってのが伝わればいいなと思った

295:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 17:30:25.61 FIhwg59o.net
綺麗な言葉遣い、広い心、も一歩外すとイヤミなキャラや頭のネジが外れた天然アホゥに受け取られそうで怖いんよね

296:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 17:34:26.74 1W6stnYm.net
脱いだ靴を膝をついて揃えるとか
扉を向き直って閉めるとか、襖なら膝をついて閉めるとか?
そういやうちのジャンルなぜかわざわざ後ろ手に閉めるって書く人多い
怒りとか、R18シーン前の余裕のなさとかキャラの心情を表す表現としてならわかるんだけど
そうじゃなく別に普通に閉めても問題ないのに
あれもたぶん二次特有の他の人の影響がジャンル全体に広まる現象に近いんだろうな

297:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 17:56:56.14 lxnZRNz5.net
後ろ手でドア閉めるってちょっと特別な時の所作だな
それをしょっちゅうは使わないよな
二次で使われてる言い回しってそんなに伝染していくものなんだね

298:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 18:24:18.71 ZO/a1CNs.net
一時期やたらとリノリウムの床とか踵を返すっていう表現を目にしたのを思い出した

299:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 18:33:30.44 FIhwg59o.net
リノリウムはアガサクリスティで頻繁に見かけた覚えがあるので19世紀末20世紀初頭?が舞台ならそんなに

300:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 18:42:02.49 0SptY2h9.net
うっそり笑うとかみっしりも気になる

301:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 18:46:44.70 0B3XINoR.net
意識を手放した、も正しい日本語ではないんだけど二次では定着してる

302:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 19:11:22.45 +9uiEUqq.net
日本語として正しいだけの二次が必ずしも面白いか萌えるか言われたらそうではないからなあ
正しいに越したことはないけど、それ以上に受ける要素ある話が強い
反射的にイメージできる人そんないる?って飴色の表現は気になるけど

303:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 19:30:30.93 5kBMM+9J.net
飴色?炒めた玉ねぎしか浮かんでこない

304:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 19:58:36.72 c4MKyNZ2.net
カンロ飴の色浮かべる

305:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 20:01:07.32 rjMx5ny/.net
自分は原作の時点で粗野だったり乱暴だったりする人の描写が特に苦手(下手)
声を掛ける代わりにいきなり背中を蹴飛ばすような系統の
原作で描かれてる範囲だけだと限界があるから頑張って考えるんだけど、なんか「ぼくのかんがえたあらくれもの」みたいになる

306:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 20:08:48.75 FIhwg59o.net
飴色は純露だな

307:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 20:32:30.18 O/P26OWb.net
飴色はべっこう飴の色かな
蜂蜜みたいな色

308:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 20:36:37.02 rjMx5ny/.net
>>302
黄色〜茶色なのかな程度で曖昧だけど
透明感がある&甘そうっていう印象を受ける

309:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 20:44:58.07 lxnZRNz5.net
飴色はどうしても玉ねぎ炒めた色が浮かんでしまう
色をあらわす言葉って地味に難しい

310:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 21:06:23.41 xyOAtIul.net
後に続く言葉にもよる
飴色の瞳だと蜂蜜っぽい鈍い金色が思い浮かぶ

311:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 22:54:01.11 j2Q5Yj+I.net
青色に70%の透過フィルターをかけたようなという比喩を見かけた
分からん

312:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/01 23:00:32.45 nb8NT+nf.net
香水瓶とかカクテルの色を比喩にしてたのはググらないと何色系なのかすら分からなかったな
ただその比喩を使ってた作品は全体的にお洒落な雰囲気だったから分かる人にはすごく刺さる表現だと思う

313:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 00:25:09.91 Y75z2tc6.net
>>298
踵を返すは普通に使う
飴色は飴色に磨き抜かれたカウンターとか見るから色より照り方の表現の一種にとってた
字書きは色の比喩にこだわりたがるというか、キャラの瞳をやたら宝石にたとえたがるイメージ

314:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 05:30:21.89 QMYwKyLh.net
自分は感性が乏しいから商業小説でこれはと思った比喩を集めてるな
でも書くときにそこから適当な比喩を探すんじゃなくて書いてないときに見て自分の中に溜めていくって感じ
比喩ってパクりになるかわからんけどそのまんま使うのってどうなのかな
ある意味プロットよりも作家ならではの部分な気がするんだが

315:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 07:12:22.67 MNrDGWsf.net
比喩は原作に登場するものを使うことが多いかな
まあギャグだからそれも一つのネタとしてだけど
「○○(ラストダンジョン)の壁のような色でどう見ても食用ではない」みたいな自ジャンルの人にだけ通じるようなの

316:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 07:59:22.70 J+AyBAqa.net
踵を返すは普通に行動描写としてやるし、リノリウムの床はそういう場所ならわかりやすくていいんじゃないかと思うけど古臭い表現の印象はある
あとキャラの瞳を宝石も一昔前って気がする

317:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 08:39:05.63 4s4iCX43.net
古臭くても読者に分かりやすいイメージを抱かせられるならありだと思うけどね
「ダビデ像の気品にミロのヴィーナスの優雅さとモナリザの神秘さを足して
そこから宗教の高慢さだけを抜いたような容姿」とかワケわからん描写されるよりは

318:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 09:04:00.32 d6nWludj.net
色描写で思い出したけど現代日本が舞台の作品でキャラの髪がピンクだったり青だったりに塗られてる場合にどうしたらいいのか迷う
赤金白とかの色ならまだそういう人もいるなで納得するんだけど
現実にいない色だと染めてるのか表現として派手な色塗ってるだけで設定としては茶とか黒とかなのかそれともそういう色が自然に存在する世界設定なのか
普段は色描写しないで書いてるけどたまに困るんだよね

319:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 09:29:06.60 7gGGGs7n.net
限りなく現代日本に近い異世界と思って、その世界ではピンクの髪も当たり前と考えながら書く

320:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 09:51:16.24 0KvfRDMx.net
>>318
自分はそういう世界なんだと思っている
今まで見た中では、青なら青みがかった〜とか光の加減で青にも見える〜とかの表現が好きだった
現代でピンクは今のところ書いたことないけど
明るい色の髪とか色素の薄い髪とかで誤魔化すかも

321:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 10:13:09.77 i5jYHLNC.net
珍しい色の髪で桃色がかって見える
とか

322:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 10:56:56.91 nDiTd1Nv.net
リノリウムの床は病院や学校とかなら今も使ってるし別に古臭くもない気がする

323:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 12:47:51.16 xUkC9Sed.net
髪色、その世界に当たり前に存在すると考えて
表現する時はピンクは淡い桜とか薄桃、薄紅あたりを使うかな

324:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 12:55:19.95 QMYwKyLh.net
主要キャラだけピンクとか水色なのにモブクラスメートが全員黒髪茶髪作品とかアニメで見てても突っ込みたくなってしまう
ラノベとかギャルゲーはモブと並ぶ画が無いからまったく気にしないんだが
やっぱ光に当たると色がついて見える的な表現が素敵だなと思う
まだ自然だし

325:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 13:09:51.04 Qb1DOFnJ.net
原作が現代日本で作中でも特に髪の色に対する言及がないなら、どんな奇抜な色の髪でもそれが普通だと見なして書くな
作者が特に大きな意味もなくキャラの個性付けのためにそんな色にしてるのは明らかなのに
二次でわざわざそれを言及しちゃうのは野暮っていうかさ
逆に原作がファンタジー世界もので現パロする場合は悩む

326:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 13:19:11.93 WjHWs0CK.net
そんなに髪の色について書く必要性のあるシチュエーションが思い浮かばないので面白い
無難な色なら書くし、奇抜な色なら描写を避けるかなあ
二次なんだから読む人は知ってるだろうし
どうしても書くなら>>320みたいに明るいとか色素がとか書くと思う

327:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 13:47:20.31 7gGGGs7n.net
第三者視点とか人物を描写しなきゃいけないときかな

328:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 13:49:02.99 VPdUP8Ak.net
アニメ漫画ゲーム映画原作の二次小説で登場人物の容姿が描写されるの好き
書き手によって「この人こんな顔だったんだ〜」と違う楽しみがある
ビジュアルならイケメンだの美形だの見るだけでわかるけど、文章だと表現が多様だ
さすがに十数行されるとくどいが

329:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 14:15:55.41 eglNDB9A.net
>>328
自分も推しの外見描写読むの好きだけど、自分で作品上げてると初投稿から何作も何作も続けて容姿礼讃描写してることに気付いて最近はなるべく避けるようにしてる
地の文の中にさりげなく混ぜ込むようにしたけど、最近それもお腹いっぱい感出てきた

330:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 14:26:20.12 ELpvinb/.net
素敵な二次書いてた人がある特殊設定の現パロを書いたら余程その設定が気に入ったらしくそれしか書かなくなった
ツイでもその設定にまつわるアンケートしまくったりタグを作って三次創作募集したりもう二次創作じゃなくなってる
あなたのお気に入りの設定盛られたそのキャラ元は誰のものですか…

331:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 14:43:34.30 kMKSwC7r.net
>>330
アンケートしまくったりタグを作ってまで三次創作募集については「うわあああ(AA略」だし同情するけど
このスレにいるって事は
330氏も二次創作しているんだよね?
もしそうなら

>あなたのお気に入りの設定盛られたそのキャラ元は誰のものですか…
この部分ブーメランになっているよ

332:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 14:45:20.35 UDrtd/Ey.net
>>330
何愚痴ってるのかよくわからん
二次なんてパロだろうとBLだろうと夢だろうと好きに書けば良いし
どんな二次創作だろうと「キャラ元は誰のもの」なんて原作者以外問う資格ないでしょ

333:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 14:57:53.87 WjHWs0CK.net
いや三次創作募集はちょっとうわってなるわ
ジャンルによってはよくあるのかな

334:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 15:01:05.39 7gGGGs7n.net
>>330
愚痴スレ行って

335:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 15:06:38.45 gm/UrSbq.net
よくあっても全くなくても三次創作するかしないかは別にその人の自由だしよくない?
首根っこ抑えられて「お前も三次創作書け」「アンケート回答しろ」って脅されるなら嫌だけど
本人が好きでやってる分には何も思わないわ

336:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 19:01:19.66 VolNnn9E.net
>>252
雑食な人が多いかどうかなんてわからんけどな

337:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 19:50:03.06 cHeTtQGE.net
三次創作の概念初めて知った
そこまでに二次に萌えられるなんてすげーな
読み読まない自由だから好きにやればいいけど、そこまでくると原作と別物な気はする

338:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 20:25:43.22 56SOKsMS.net
それは二次な時点で原作とは別物では…

339:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/11/02 20:29:22.81 QMYwKyLh.net
原作とキャラ離れてきてて本人は書いてて楽しいならそのままオリジナルにしちゃえばいいのに


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1307日前に更新/103 KB
担当:undef