【気楽に】楽しく字書き生活20【楽しもう】 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 08:35:58.74 K4QbklHK.net
自分は万年筆好きだから原稿用紙に万年筆の文豪スタイルも楽しそうだw

951:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 11:56:11.59 jsraAAh5.net
万年筆いいよね!今カクノ細字でノートに書いてる
一文に悩んで時間かかるタイプには手書きちょうどいいのかも

952:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 13:13:48


953:.22 ID:1X4wrKoD.net



954:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 14:19:28.54 uROGqKmS.net
昔から鉛筆の持ち方がおかしくて文字をたくさん書くと字がつかれるからタイピングのほうが楽だ
文章の順序を入れ替えることも多いのでデジタルで作業するほうがやりやすい
手書き原稿だと推敲の様子もわかるし、書くこと自体による満足感もありそうでいいね

955:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 14:29:09.83 rwv7lu6R.net
時間かけて一文書いてるけど自分もデジタルが楽
走り書きだと読めないくらい字が汚い
気分転換に手書きメモすることはある

956:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 14:42:58.49 TwhGkFYV.net
好きなやり方すればいいだけでやれと言われてるわけじゃなし
自分はやらないとかいちいち自分語りしなくてもいいよ

957:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 14:59:26.45 qEIY4c4u.net
ここ雑談スレだけど
テンプレ読んでないんじゃなくてもしかして荒らし?

958:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 15:03:35.48 9hrjv65r.net
他人のやり方けなすの禁止に引っかかると思ったのかもね
このくらいなら許容範囲だと思うけど
というよりここは究極の自分語りスレなのではw

959:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 15:13:24.69 VkQA+Tv2.net
究極の自分語りスレはさすがに極端すぎじゃないかな
ある程度会話のキャッチボールがあるスレだと思うし

960:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 15:24:00.81 byj0VppC.net
自分の字が好きじゃないから絶対手書きはテンションが下がるw
全部メモアプリに走り書きしてる

961:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 16:02:47.91 j4kwp9Qu.net
>>930
いや自分の字書き生活を楽しむスレでしょ
会話のキャッチボールはいいけど自分語りすんなは違うでしょ

962:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 16:38:24.76 VkQA+Tv2.net
>>932
すんなとは書いてないよ
極端な自分語りならこれまでも微妙な扱いされてるしね

963:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 16:42:07.60 qyLPqxwL.net
自分はやらないとか草生やされても…
お前に聞いてねーよ

964:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 16:53:50.53 iV0WYHPi.net
>>915
私が見てたのはズボラストレッチってやつ
でも色々な動画を見てみて自分に合った投稿者を探すのがおすすめ

965:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 16:55:46.34 j4kwp9Qu.net
>>934
そういうのは絡みでやれよ

966:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 16:57:32.86 j4kwp9Qu.net
>>933
自分語りが発端で雑談になるようなスレだし基本自分語りスレでしょ

967:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 17:31:58.81 TJCp4dI4.net
寝る前に布団の中でスマホでポチポチ書いてた話がようやく完成した
気付けば2万字お疲れ私

968:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 21:55:45.52 S4I4cjLJ.net
手書き無理分かるわー
自分の字なのに読めないことある
キーボードの方が早いし手が疲れないからいい
筆圧高いから小説並みの文量書くと腱鞘炎になるんだよな

969:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 22:48:03.61 H5oBYC7H.net
手書きするときは万が一家族に読まれたりしたら嫌だから
自分以外読めないくらいのぐちゃぐちゃな字で書いてる

970:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 22:55:39.62 UwLO2XRa.net
わかる
しかもどんだけ汚くても自分の妄想だし手癖ありきの文だから
読めなくても補完できる

971:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 22:59:58.20 1X4wrKoD.net
暗号みたいでかっこいいな

972:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 23:17:35.73 c7UnVshZ.net
枕元にメモ帳置いといて降ってきたネタをメモできるようにしてんだけど夜中寝ぼけて暗闇で書いたネタが解読できない
すげーネタだったかもしれなくてとても気になってる
あと車の運転中にネタが降る事が多いんだけどこれをメモするのが地味に難しかったりする
出来たらいちいち路肩に停めてメモしてるけどそうもいかない時がある

973:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 23:46:59.86 a79kLGvd.net
>>943
1人の時ならボイスメモつかえば


974:? 喋るだけで文字としてスマホに残るから楽だよ



975:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 23:58:09.13 s6eodwlU.net
暗闇でボイレコにむかってしゃべるのスパイみたいで楽しくておすすめ

976:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/06 23:59:12.36 S4I4cjLJ.net
Siri使ってる

977:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 00:58:27.18 GXO/SySL.net
ボイスメモ咄嗟の時に便利そうではあるけど
寝ぼけ声の自分がボソボソ萌えネタ喋ってんのはあんまり聞き返したくないなw

978:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 01:13:36.39 O2txAjel.net
時代はモールス信号よ

979:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 02:13:40.20 93mfGQ3R.net
>>948
どうやってやるの?

980:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 02:49:51.07 kI6exQd8.net
>>947
想像したらかなりしんどい

981:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 07:29:13.60 jmaXzwnA.net
手間を惜しまないのがまず努力の第一歩だしね
めんどくさいなと思うことを優先してやるとものすごい効果がある
今年の目標にした

982:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 07:35:43.02 tcIAtOFS.net
一瞬モールスのこと?!ってなったけど安価読み間違えてたわw

983:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 07:39:01.10 dR/6O8Mm.net
943だけどレスありがとう
確かにボイスメモなら音声でなく文字で残せるね
スパイ気分面白そうだから挑戦してみる
誰にも見せられん姿だ

984:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 07:44:19.75 6gvYHt+X.net
手書きしてる&したい派多くて驚いた
中学生の頃はノートに小説書いてたな
今はプロットもパソコンかスマホだ

985:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 08:01:05.33 LK40D5xS.net
運転中ネタ思い付くことあるあるw
信号待ちとかでノーとやら付箋やらにちょこちょこメモしてるわ

986:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 08:16:45.81 AJOyvYXz.net
運転中にネタに限らず考え事って怖いな
安全運転大事よ

987:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 08:17:21.34 0UrgItjz.net
手を動かして文字を書くとか声に出して吹き込むとか
思考を別の形で出力するのっていい具合にスイッチが変わる気がする
推敲するときに紙に出力したり声に出して読み上げたりすることで目先が変わるのと同じなのかな
今こうやって考えてることを打ち出してるのより別の世界に持っていく感じというか

988:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 10:26:17.28 JJ0BPBOj.net
>>956
考えてるんじゃなくて943の言ってる通りに「降って」湧いてくるんだと思うよ
別に考え巡らせていなくても急にピンとくる
自分はシャンプーしてると急にくるから風呂場の外に防水メモ置いてるな
ボイスメモ思いつかなかったから流れ参考になった

989:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 13:34:48.84 OoHYVeNI.net
コメディが書きたい
ちょっとクスっと笑えるような軽妙なやつ
自分はいつも暗い雰囲気の淡々としたやつが褒めてもらえるんだけど
そういうのってジャンルハマりたての時期じゃないと次第にネタが無いんだよね
いつまで恋心にうじうじしとんじゃいみたいになってくる
ジャンルが長くなってくるともっと具体的にストーリーのあるやつが書きたくなる
でも技術がない
昔からラブコメみたいなやつがうまくが書けないし
数は少ないけど感想をくれたりする自分の作品を好きだと言ってくれる人たちはそういうの求めてないのはわかってるんだけど…
ギャグ書きコメディ書きの人ってどんな作家さん読んでるのかな?
あまり読書しない方なのでギャグが面白い作家さんとか教えてほしい

990:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 13:36:42.85 /FoK2top.net
馬上、枕上、厠上っていうもんね
あと風呂場で浮かぶのもすごい分かるわ

991:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 13:41:08.78 RXwkBe4I.net
>>958
お風呂わかる
自分はそのまま色々練って後で書いてるけどメモした方が良いんだろうな
体調不良の中色々書いてい


992:スんだけど、進みは遅いし、読み返すと誤字脱字だらけでテンポも悪い まず体調を整えないと意味がないと学んだ…



993:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 13:45:07.64 ep+mJ3I3.net
山岸涼子は
シャンプー中にアイデア浮かぶって話を前にしてたよ

994:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 13:47:11.19 ep+mJ3I3.net
途中で送信しちゃった
で、自分はウォーキングを習慣にしてるんだけど
かなり無心で歩いているはずなのに
パッと映像とかセリフが浮かんだりする

995:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 13:57:55.85 NpaV5X/a.net
>>959
得意じゃない物に手出しても無理してる感伝わってくるし評価付かないだけだからやめといた方がいいと思う
私は地の文を結構書き込む方で読むのもそういう情景がすぐに浮かぶ書き方してる話が好きなんだけど、エロい雰囲気のみで押し通すタイプの人がいて一度挑戦してみたけど一番評判良くなかった
後から自分でも読み返すのはやっぱり得意なスタイルで書いた方

996:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 14:41:12.42 1SlZxlGp.net
自分の得意なものとか自分の中からどうしようもなく沸き上がるものとか書く方が結果的に一番幸せになれそう
ギャグってその人がもともと持ってるセンスで作るもののような気がする
コメディ作家のを読んで書いたとしても粗末なコピーになる可能性がある
それでもし評価されても残るのは虚しさだけかもしれない
もともと得意な作風のままいままでに無い展開を作る方が自分らしく広げられるのかもしれない

997:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 14:58:17.37 sGfyOQRC.net
むしろコメディしか書けないから羨ましい
シリアスな雰囲気にできないし鬱系は全く筆が進まぬ

998:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 16:49:16.71 nCuwSX1/.net
私は普段シリアスでたまにコメディも書くけど変な状況を真面目に淡々と対処する方向でやってるな
とりあえず真面目に考えるのがアホらしくなるような変な状況さえ作れれば後は真面目に書いていいと思う
記憶を失ったAが「思い出した…俺って本当は宇宙人だったんじゃないか…?」って言い出すとか
勢いよくハイテンションなギャグ漫画よく読むけど自分で書くには明らかに向いてなかったわ
シリアスもコメディも京極夏彦の影響だと思う

999:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 17:02:31.98 oTNhwisv.net
コメディほど硬い文体で大真面目に書いたりする

1000:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 17:08:44.28 i98Wprsx.net
硬い文章のコメディってシュールな雰囲気出て面白いね

1001:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 17:21:26.65 T94pabG0.net
ちょっとクスっ程度のラブコメ書いてる
勘違いですれ違う話が好きなのでそんなのばっか
自分も好きな作家は京極夏彦でシリアスもしんどい話も書くし好き
コメディやギャグは書いてる人が楽しそうならいいと思う
恥ずかしくなるなら書かないほうがいい

1002:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 17:22:01.22 ZoVDx7h5.net
ロム専してる方のジャンルで妙に面白い人がいる
シュールなコメディと甘ラブの混載みたいな雰囲気でぶっちゃけ文章の基礎とか小説の型とかはグダグダなんだけど
地味で淡々寄りの文に時々紛れるちょっとした脱力系の一文がじわじわ笑えて癖になる
キャプション文見るに本人は普通のラブコメ書いてる意識らしいから、笑いは元々のセンス次第ってのすごく納得できる

1003:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/07 18:57:10.21 tJDtAvwr.net
コメディ上手い人羨ましいな
まさに硬い文でコメディのシュールな感じのやつを書いたけど爆死したよ、自分で読むと面白いんだけど
いつもの作風と違いすぎるのとまぁ下手だったんだろうな
いつもはシリアス〜ちょい甘ぐらいを書いてる

1004:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/08 16:55:58.30
二次小説始めたのは2年ぐらい前なんだけどコツコツ書いてたら
結構読めるものが書けるようにな


1005:ってきて最近入った人口少ないジャンルでも毎回好評価の感想をもらえるでもなんか急に自信が無くなって公開するのがとても怖い、書き直しても中々出せないこういう時ってどうやって乗り越えるべきなのか知りたい



1006:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/09 13:14:51.44 QJaBM4tS.net
コメディはどうしても登場キャラ増やしたくなるんだけど
登場キャラ増やすと必然的に影の薄くなるキャラが出てくる
普段無口だったりすると尚更描写が難しい
かと言って全員集合の場にハブるのも嫌だから登場はさせるんだけどやっぱり描写が少ない
オールキャラかける人尊敬する

1007:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/09 20:39:43.90 kqTkEAJR.net
スレ違いだったら申し訳ないんだけど皆さんは小説以外の趣味はある?
私の場合は本漫画映画ドラマアニメなどが好きだけどどれも消費するばっかりで
曲がりなりにも自分でなにか生産する唯一の趣味が小説書くことだった
でも最近はネタ切れやジャンルの斜陽化やSNS疲れでモチベ下がり気味だから
ちょっと他のことにも手を出してみたいと思うようになって、ド素人の文系人間だけど
プログラミングに興味がある
素人すぎるから手始めにITパスポートの勉強してみようかなとか考えている状態
情報系の知識が身についたら同人にもなにか役立ちそうだし

1008:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/09 21:02:55.02 2EWkoatT.net
生産っぽいのだと料理かな
食材を買う店からリサーチする
あとはベランダで家庭菜園やったり

1009:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/09 21:03:03.45 BiqFOs3c.net
あいぱすいいんじゃない?
何でもやってみれば何かの役に立つよ
あいぱす以前から基本的なIT系の知識持ちだけど
自サイト作ったり作品データ管理したり印刷所のやり取りとか
何かと役に立ってると思う
それにプロット立てたりするのにも影響あるような気がするなあ

1010:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/09 21:19:46.33 mhky2JGA.net
>>975
私も生産だったら料理かな
凝り性なので資格持ちで副業したり
消費だとあとは楽器と車かなあ?

1011:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/09 21:32:17.93 zbJJOIAL.net
自分も文系だけど小説は読むだけで書いたことなかった
資格マニアになろうと思ってアイパスと基本情報とFP2級と行書とって次TOEIC頑張るかってとこで某作品に出会って小説書き始めて二年目だ
小説書き始めてから全然勉強してない
でもなにもやらないの落ち着かないのでボールペン講座修了していま筆ペン講座やってる

1012:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/09 21:41:49.19 gkkbsIyk.net
金魚飼ってる

1013:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/09 21:52:07.76 morJwayk.net
副業でハンドメイドやってる
こっちもコロナでイベント全然なくなっちゃったけど、オンライン販売でほそぼそと

1014:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/09 22:45:07.92 zGVDSlN7.net
私もハンドメイド好きだな
推しの概念ものや身につけてるアクセ作ったりする
もちろん普通のハンドメイドアクセも作る

1015:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/09 22:51:38.46 QEsf777n.net
duolingoで語学勉強してるわ

1016:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/09 23:15:01.81 xIEc1GQD.net
>>975
園芸とコーヒーとお菓子づくり
あと筋トレも始めた

1017:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/09 23:17:59.47 mMUiwlvM.net
生産するのは小説だけだな後は観劇ついでに旅行するのが趣味だったけどそっちはコロナから全然してないや

1018:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/09 23:23:18.49 g5HZfadR.net
980過ぎたから次スレ建てたよ
保守協力よろっす
【気楽に】楽しく字書き生活21【楽しもう】
URLリンク(medaka.5ch)


1019:.net/test/read.cgi/doujin/1610202128/



1020:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/09 23:25:19.28 ThXQKcwN.net
文具沼にも浸かってるのでゆる書写はじめた

1021:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/09 23:34:50.45 gtIuWgn7.net
上の流れ見て原稿用紙と万年筆用意して眺めて楽しんでる

1022:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/09 23:36:05.65 1G7or2k+.net
さっきまで気軽に書いてたけど前書いたのとネタが被ってることに気づいて自分の引き出しの無さに落ち込んだ
みんなどうやって話の引き出し増やしてるんだろう

1023:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/09 23:44:02.91 g5HZfadR.net
インプット増やすしかないと思いつつ偏ってる自覚はある
興味持ったものから出典やルーツを辿っていくと広がりやすい傾向

1024:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/09 23:52:09.41 morJwayk.net
>>986
ごめんうっかりしてた
ありがとう!

1025:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/10 04:35:10.89 xdLxHvXT.net
>>975
アクアリウム楽しいよ
水中の表現が思う浮かんでくる事が増えたかも
食事の美味しそうな表現ってむずかしいなって思ってたんだけど、
実際料理し始めると色々思い浮かんできてびっくりした
実生活の何でもない経験が趣味に活かせるのっていいなってしみじみ思う

1026:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/10 09:23:29.80 mY1r6196.net
>>986
乙です
>>975
板的に嫌いな人もいそうだけどコスプレとカメラ
最近は出来ないから絵を練習してる
取った方が望ましい資格があるので資格勉強してる人を見習いたい

1027:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/10 10:14:39.66 zmA+Y2V8.net
>>774です レスありがとう
皆さん色々な趣味があっていいな… 昔から凝り性で飽きっぽくて、道具だけ揃えて満足して
すぐにやめてしまうことが多いのでどうしようもないわ
私も、そんな趣味とも言えない経験からでもネタや描写を思いつくことはある
何でもやってみるのはいいことだね
>>977さんの、「IT系の知識がプロット立てることにも影響がある」というのは
論理的に考えて構成を組み立てられるようになったとか?

1028:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/10 11:42:56.87 CBydocd6.net
>>994
そういうこともあるし逆に、無意識に理屈に添ってプロットを立ててしまっているために
面白みのない展開になっていることに気づくこともある
展開をフローチャートに起こせると流れが一目瞭然だし
あとは魔法とか特異能力とかをただの不思議な何かではなく技術として捉えてみたりとか

1029:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/10 15:01:13.68 aToyOELj.net
>>995
横だけど、たしかにプロットにフローチャート使うのいいね
プロットはストーリーでなくて時系列として作る派だから、鱗が落ちた
分岐させとけば、勘違いすれ違い誤解の構成が捗る
ありがとう

1030:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/10 17:17:54.61 IOss1f44.net
多用しているわけではないけど地の文を〜なのだ。ってする度にハム太郎が出てきてしまって困るのだ
でも使うことをやめないのだ

1031:993
21/01/10 17:24:01.36 zmA+Y2V8.net
>>995
>>996
理屈っぽくなりすぎてることに気付けるというのは目からウロコだ
そんな影響もあるんだね
あと、たしかにフローチャートにしてみると考えやすくなりそうね
>>997
私の場合はバカボンのパパも出てくるw
これでいいのだ

1032:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/10 17:48:27.26 eqMjkVnt.net
描写不足は避けたいけど自分が作ってる話が多分ガチガチに理屈っぽいの気になってるんだよなあ
自分自身が細かいところ気になるタチだから説明しすぎてしまってるような気がする
もっと読み手が自然に想像できるようにするにはどうしたらいいんだろう

1033:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/10 17:50:07.37 QmULGSFd.net
自分も〜なのだ。で終わるとハム太郎思い出す
最近だとアライさん

1034:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/10 17:53:23.96 rcOpwI6x.net
1000なら今年もみんな楽しい字書き生活を送るのだ

1035:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 127日 2時間 24分 58秒

1036:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

636日前に更新/268 KB
担当:undef