【気楽に】楽しく字書き生活20【楽しもう】 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 14:44:17.47 I0+Cjkc+.net
>>725
何十年も商業小説の第一線で活躍してて読みやすさを追求している大御所作家のやり方に準拠すれば読みやすいだろうという意味でのお手本だからたぶんそういう心配はない

751:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 14:44:35.76 ZqQcve2i.net
同人界隈の盗作判定は独特すぎる

752:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 15:02:11.32 mJam3fZw.net
写本とか昔から文章上達のために有効とされてる練習方法だし下手に複数からバラバラに摘むより一人の理想的な作家の文章をじっくり学ぶ方が身につくよ
内容丸パクで自作発言したら問題だけど単に文章の書き方だけで盗作呼ばわりしたらそっちの方がおかしいし

753:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 15:21:09.84 i3OdJEdz.net
商業作家の書き方を参考にしすぎて無個性な商業作家のコピーみたくなってる人いるから程々にと思う

754:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 15:35:50.92 dzmiK/Lp.net
文章や書き方が個性的なのは読みにくいし無個性って悪いことじゃないと思う

755:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 15:36:23.47 vlvimmhm.net
そこまで模倣してるかもわからないのに嫌みのひとことを言わずにはいられない人多いよねここ

756:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 15:39:36.56 MNWOvbLx.net
商業作家も色々な書き方してる人もいるし、それこそ「頭痛が痛い」みたいな表現を使ってても本を出せる人もいるからあんまり気にしなくてもいいと思う
文体の勉強は書いてて限界を感じたり自分の文が稚拙に思えてきてからでいいんじゃないかな

757:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 15:39:54.31 TSHFv/Um.net
最近殺伐としてるね
あきらかにテンプレ読んでないし
どっかの字書きスレが潰れたとか?

758:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 15:58:31.06 hUKiG4C/.net
ここ最近、アドバイスしたがる人が増えた気はする
自分のやり方紹介も兼ねてる人もいるけど、そこまで書いてないのにやりすぎてる前提で
気をつけろと言ったりするのはちょっとズレてると思う

759:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 17:13:19.87 mJam3fZw.net
ここに限らずSNSも5も誰かの叩けそうな部分見つけたらすかさず説教とマウントみたいなのよく見るし
世の中暗い話題ばかりでイライラしてる人多いんだろうね

760:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 17:42:37.58 3pEW/8lg.net
世の中明るい話題ばかりでも叩く人は叩くと思うからそれは違う
勝手に判った風に言わない

761:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 17:50:41.36 j4SNM0OB.net
さっそくテンプレのような説教マウントきました

762:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 18:01:08.73 fuAFEzFl.net
うざ絡みしてる人なのでスルーしましょう

763:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 19:33:15.92 31tqffGD.net
個性があるのと癖が強いのはまた別の話では
個性はその人ならではのものだけど、文体の癖が強いのは見て明らかだし簡単に真似もできることが多い

764:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 19:46:35.42 3pEW/8lg.net
>>738-739
これでウザ絡み扱いなのか
野放し言いたい放題で行こうぜってこと?

765:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 19:48:16.36 V7/pUqGx.net
荒らしじゃないならテンプレ読みなよ

766:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 19:51:38.81 LA76or9K.net
この間がんばって書き上げた話に当社比たくさん感想もらえて嬉しい
もちろんジャンルに勢いがあるからなのは承知だけど
読んでくれる人の存在のありがたさを改めて噛み締めてる
書きたいネタはまだいっぱいあるしまた頑張ろう

767:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 19:54:16.26 JFM4wK/9.net
>>729
いや実はそう簡単な話でもないのよ
著作権って文体にもが変わってくるから
表現法は文学的に重要視されてるから、たとえリスペクトしてのことであっても引っかかる可能性が大
ざっとでも勉強しといて損はないよ
特に出版や文芸フリマなんかで自費出版なんかを考えてるなら
それ用の講座やシンポジウムなんかもあるから参加してみてもいいかもね

768:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 19:54:48.80 cxs1dsga.net
→関わってくるから

769:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 19:55:22.51 Ae06hDax.net
文体そのものに著作権はないよ

770:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 19:55:38.10 ucYIwKkm.net
また誰も聞いてないアドバイスと説教が始まった

771:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 19:57:13.29 31tqffGD.net
表現の一つとしてって意味ならあるよ
意図せず被った場合でも訴えられることがあるから自衛しとくに限る

772:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:00:14.49 FsBws0tr.net
>>748
どんな訴訟例があるの?

773:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:01:01.25 8lphF3jT.net
コピペレベルである程度の長さを持った文章がほぼ被ってなければ法的に問題になることはない
文体そのものではなく文体を用いて表現されたものにのみ著作権は生まれる

774:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:02:29.62 1Ex44laL.net
誰もコピペレベルで丸パクリしろなんて言ってないのにまた飛躍させて決めつけて誰も聞いてない上からのアドバイス

775:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:05:03.33 nbd2lhxG.net
どこをどう読んだらそうなるんだ

776:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:05:12.72 jGg54Eu2.net
最近参入したジャンル
ブクマも閲覧も多くはないけど新しくアップされた古参たちの文章が自分が普段使ってる
単語や言い回しが使われてる気がする
もちろんよくある言い回しなんだけど
こうも多いと少なくとも影響あったのかなあとモチベーションを勝手に取り戻しつつある

777:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:10:58.26 2NcNRBG4.net
小説に限らず論文やレポートなんかでもよくあるよね
50人くらい留年処分になったとこもあるし
参考文献を載せる文化がまだ進んでないから余計複雑
編集がいればある程度は確認してくれるけど全部自分でやるとなると結構大変

778:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:12:55.13 31tqffGD.net
>>749
判例を検索して
URLリンク(www.courts.go.jp)

779:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:15:08.45 FsBws0tr.net
>>755
いや訴えられることがあるって書いてるんだから事例当然知ってるんでしょw
勿体ぶってないで教えてよ

780:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:16:44.09 UieLkV5a.net
↑これぞウザ絡みの好例

781:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:18:06.94 iJ5q4bTH.net
(文体と聞いて村上春樹しか思い付かない)

782:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:22:31.45 k1bQN+dh.net
なんかコミュ障っぽいね
741がかわいらしく思えてくる

783:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:23:28.38 rrxksBV4.net
(文体と聞いて夢枕獏しか思い付かない)

784:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:27:16.58 JyP5Zaas.net
草生やしてるのはモメサだからスルー
いつもの荒らし

785:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:28:51.20 xx2WEL4n.net
ロゴーンやったことある?
あれでどういう作家に似てるって言われた?
自分は毎回阿刀田高に似ていると言われるけど読んだことなかったので本を買ってみたら確かに似ていて不思議な気持ちだった
好きになってしまったw

786:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:43:31.24 HTHv8U4O.net
ロゴーンは浅田次郎に似てるって
知らない作家さん
阿刀田高は面白いよね

787:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:47:35.68 xx2WEL4n.net
>>763
浅田次郎はぽっぽやの人だよ
自分の文体を客観的に見られる感じがして面白いね

788:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:49:49.00 hp055hc4.net
だいたい阿刀田高、松たか子、太宰治のうち誰かが上位に来る
そもそも松たか子があの一覧に入ってるのが謎なんだけど作成者さんの趣味なんだろうか

789:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:50:40.88 Mha/14oV.net
ロゴーンの話題は自分語りで溢れる

790:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 20:53:23.31 oOXB8aD2.net
楽しく話してるならいいじゃないの

791:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 21:09:58.90 md1OKfp3.net
>>766
>>1の通り雑談だけど何がダメなんだろう

792:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 21:39:12.85 Mqd89Z6a.net
昔書いた、きつねを主人公にした童話をロゴーンにかけたら、新美南吉が1位でふいた
それ文体じゃなくて、きつねが一致しただけだろうと

793:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 21:55:34.24 t/z+lvJ2.net
いくつかの作品を調べてみたけど一致指数ベストのメンバーはコロコロ変わるのに
ワーストのトップは変わらなくてちょっと笑った

794:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 21:59:09.77 0u4TaHH7.net
読み易さとかがわかるのがいいよね
もう少し平易な書き方の方がいいのかなとか試行錯誤できるし

795:!ninja
20/12/23 22:11:03.32 ItPZHBn4.net



796:ロゴーンいつもオールAだけど文章の硬さだけはCくらいがいいな てかロゴーンのオールAってどういう指標にしていいのか分からない 一致指数トップ3常連は太宰治、松たか子、麻生太郎、あと全然知らない固そうな作家さんが三人ほどw



797:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 22:17:32.57 LUYKBnaz.net
たまにいるんだけど、一行目からグッと惹かれる文章書ける人の頭の中ってどうなってんだろ
本当に稀にいる 「これは他と違う」といった感じの話書く人

798:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 22:24:36.77 TgjcWJdW.net
8割阿刀田高、2割井上ひさし
どっちも読んだことないから比較できない

799:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 23:03:45.93 I0+Cjkc+.net
どれ入れても阿刀田高
試しにkindleで読んだら面白い
よい出会いだった

800:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 23:12:29.84 49oKNeLi.net
初めて知ったので今やってきたけど
作品Aでは太宰治、吉川英治、佐高信と出た
作品Bでは太宰治、阿刀田高、海野十三
ほぼ知らない、縁のない作家ばかり
一瞬で結果出るけどどういう仕組みなんだろ

801:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 23:18:07.47 LXdvEtFu.net
それ系なら小説形態素解析CGI(β)が好き

802:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/23 23:26:14.75 kpWGE942.net
>>769
ろごーん、お前だったのか
なんでもない…

803:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/24 01:04:26.89 CuGVlnAg.net
文の長さが必ずEだ
全く自分じゃ気づかなかったけど一文長いのか

804:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/24 01:30:34.12 hZKzGhI5.net
一文が長い人常にいるよね
書き慣れてる人が多い印象ある
もったいないから直してくれるといいな
これ違うだけで読み進められそうなのに

805:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/24 01:33:56.31 GYcj+bwQ.net
同じ小説なのにロゴーンでは長いと言われ形態素解析では短めと言われる私はどうすればいいんじゃ…

806:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/24 02:16:12.67 3oVQ6vrY.net
一文が長い自覚あるんだけど自分の場合ツイや5に入り浸ってるのが原因だろうなと思う
読み返すと読点も少ない読みにくくてよろしくない
ちょうどいい塩梅を模索してるわ

807:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/24 04:37:20.49 kzz69qQO.net
>>773
書き終わったあとに最初の一段落削るといいってきいたことある
実践はしてない

808:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/24 07:14:15.41 z7NpP1rA.net
自分でヘンテコなオノマトペを作るのが好き
ギャグもので訳わからんオノマトペ使って一人で笑ってる
なんかもう自分が楽しけりゃそれで良いって境地が見えてきたな

809:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/24 07:50:24.20 R2tC5Fyb.net
>>784
たとえばどのような?

810:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/24 08:41:40.96 nEJuw6dg.net
>>784
漫画なら想像つくんだけどな
徐々みたいなやつだよね?

811:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/24 10:42:56.98 Mtc65+9i.net
>>778
すき

812:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/25 19:35:59.87 S7x0ONYp.net
ふと現パロ書きたくなってプロット練ってこれはいけると思ったんだけど
いざ書き始めるとあれもこれも捏造だから怒られないか、面白いか心配になってきた
他の人のを読んでもむしろ好きだし別に捏造なのは現パロじゃなくても同じなのにね
完結させたいな

813:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/25 20:16:32.05 f4sRqpjS.net
>>784
自分も下書き段階ではいろいろやってる
後から見直してこれなんの音だ…?となる

814:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/25 20:27:24.33 i/gSjZnX.net
>>788
一番の読者は自分自身だから
自分が読みたいものを書くのが良いと思う
自分の書いた物を閲覧者の気分で読み返すことって結構ある?
逆に投稿したら一度も読み返さない人とか居るのかな

815:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/25 20:39:25.15 9ikg09jk.net
>>790
2年ぐらい経つとめちゃくちゃ面白い
同カプだし解釈同じだし少しぐらいのアラも気にならない
書き上げてすぐは全く面白くないなこれって思うからそんなに読み返さないな
でも毎回誤字脱字繰り返し表現見つけてしまうから何回かは読み返すべきだよね

816:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/25 22:29:48.94 X9ejaV1Z.net
友情物を書こうとしてるけど難しいね
友情とかオールキャラとかギャグに対する引き出しが少なすぎて困る
読むのは大好きなんだけど

817:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/26 00:38:16.23 w7jEHvr6.net
ドマイナー界隈で複数のカプを扱っていて、自分しか書いてないカプもあるから
ちょこちょこ読み返すよ
閲覧もブクマも全然増えてないなw…って虚しくもなるけど自分で萌えるために書いておいてよかったと感じる
作り手が数人しかいなくて、影響を受けるのが嫌だし解釈違いも気になってしまうせいで
他者の作品は絵も小説もネタかぶり予防のために目を通すだけで読み込むことはなくなってしまった

818:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/26 01:06:38.31 k1MnXfiC.net
最近気づいたけど、推しに対するこだわりがありすぎて推しがメインの話は自分で書けなくて
推しじゃないキャラならスラスラなんでもかける
こういうのってやっぱ感じよくないよね?

819:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/26 01:22:12.71 OrUT/Nml.net
自分もそんな感じだな
推しの一人称または三人称一元視点より他キャラから見た推しの話の方がすらすら書ける
推しで書こうとするとモノローグとかがくどくなって言いたいことはわかるんだけどもっとサラッと流せないものか
しかしこのくどいモノローグこそが書きたいんだよ…!みたいになる
でも他キャラ視点でも結局推し(とその視点主)の話になるから>>794とはまたちょっと違った感じかもしれない

820:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/26 01:43:41.80 KL2CH+P4.net
>>794
推しじゃないキャラの方が気楽にスラスラ書けてしまうってあると思うよ
そのキャラが推しじゃないとかわざわざ言わなければ別にいいんじゃない

821:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/26 07:26:39.40 /TadpAsm.net
>>794
割と良くあるから気にしなくていいよ

822:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/26 11:33:37.46 FGkdIPYy.net
主役の片方には萌えたけど相方の性格にイラついて感情移入できず、
脇役話の方が書くの面白かったし超長文ばかりになった時あったよ

823:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/26 22:13:32.56 TtsA4tdN.net
気付いたら投稿始めて1年半くらいで大体週1で投稿してた計算になった
ちなみに平均すると10000字ちょっと
全部同カプではないけどよくそんなに書いたなって思う

824:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/27 01:56:19.88 XiU4ersn.net
>>790
何度も読み返すよ
回数は数えてないけど昨日書いた文を読み返してから書き始めるし、書き途中と書いた後で通して読む
暇な時はひたすら読み返す
書いてる間は必要な資料以外の本を全然読めないから、書くの大好きだけどそこはやっぱりフラストレーションがたまるな
だからリストを作っておいて、自作完成後に貪るように読みまくる
開放感がすごいし新しい考え方をまたたくさん学べるから最高

825:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/27 07:30:29.63 TZqv7+cB.net
自分の小説を何度も読み返してくれてる閲覧者が一人いるわ
何度読んでも面白いしこんなの書いてくれてありがとうって思ってくれてるみたいで有難い
まあ自分なんだけど
書いてる最中はしんどい事あるんだけど寝かせた後に読むと頑張った分だけリターンあるなあと思う
自分にな

826:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/27 09:09:46.41 dKKVzD2f.net
読み返すだけ完成度が上がるし、新しいアイデアも湧くからめちゃくちゃ読み返してる
構成を見直


827:キ時はプロットだけの方が断然効率いいけど 文章のリズムを確認する時は必須



828:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/27 12:26:30.65 f9rvIrJi.net
最近、自カプに字ウマがやって来た
来て早々、最近では断トツのブクマ数続きを叩き出してる
自分含めて決まった人しか投稿してなかったから単純に作品増えるのも嬉しいし、それが全部素敵な作品だから久しぶりに小さな村のお祭りって感じ
足元にも及ばないけど新鮮な雰囲気に乗せられて筆が進む
自カプ楽しい気持ちを再確認出来て嬉しい
年末年始帰省出来ないからたくさん書こう

829:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/27 12:41:00.54 LFHSmH8W.net
デルフィニア戦記がキャプテン翼の二次小説の翻案から生まれたっていう話があるけど
そんなふうに二次のパロネタを一次に書き直したことがある人はいますか?
好きな時代設定やら展開やらを詰め込んだパロを考えていたら原作から離れすぎたので
一次にしてみようかなと思いながらもキャラの性格などが原作から大きく離れると自分で萌えられないので
たんなる捏造過多のパロになりそう

830:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/27 12:43:19.62 FOFIJPSM.net
>>803
一行目でよくある妬みかと思ったらお祭りでほっこりした
新しい風は大事だね

831:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/27 14:15:22.17 0gJ6eSsk.net
現ジャンルで書き始めて今までの字数を全部計算してみた
こんなに書いたんだ…!と思うとめっきり読者が減った今でも頑張れそうでセルフモチベーションアップした

832:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/27 14:57:18.32 k3xsUieb.net
>>804
水差したら申し訳ないけどデルフィニア戦記って
元が一次創作→読んでもらうために二次に改変→それで好評を得て商業デビュー決定したために本来の一次にキャラ設定戻して刊行
って経緯なので804のやりたい方向転換とはそもそも前提条件が違いすぎると思う
お節介かもだけどそこ訂正しないと適切なアドバイスもらいにくいんじゃないかな

833:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/27 15:35:40.18 LFHSmH8W.net
805です
デルフィニア戦記の経緯について、間違って覚えてました
教えてくれてありがとう

834:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/28 06:40:57.77 WPQ89a3g.net
唐突にハート喘ぎをやってみたくなったが自ジャンルでやってる人全く見たことないから浮くかな

835:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/28 07:08:31.76 Wd7TmOVD.net
やってみればいいじゃん

836:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/28 08:54:35.11 gAwlGeD3.net
何事もチャレンジよ

837:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/28 10:45:09.29 sf9VFQmE.net
唐突にハート喘ぎで遊んだよ
まあ何も起きず

838:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/28 11:12:16.96 Bgd343Hv.net
賢者タイムがやってきそうだ
でも色々やるのは楽しいよね

839:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 20:24:59.34 2hAMbp++.net
パス付き激裏サイトなのに、勘違いしてリクエスト企画なんてしたら全然リク来ない。我ながら馬鹿だと思う。もうサイト畳んだ方がいいよね。

840:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 20:28:05.18 a/UAH0dW.net
激裏サイト草

841:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 20:34:27.46 W5nQYs52.net
何を勘違いしたの?

842:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 20:37:54.24 zMia18U5.net
そもそも訪問者数がどれくらいなのかによるな

843:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 20:48:11.47 P76Cki+Q.net
令和に激裏サイトって言葉を聞くとは思わなかった

844:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 21:05:38.87 /QpxmHbk.net
激裏サイトは草

845:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 21:35:17.94 2hAMbp++.net
激裏サイトって古い?1日120人くらい人が来るけど、笑われてヲチられてるのかな。友達いないしTwitterもやらないからそれすらも分からないで舞い上がってた。

846:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 21:36:22.32 89YkqtUx.net
ゴミ

847:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 21:36:26.14 2hAMbp++.net
ごめんなさい。sageます。

848:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 21:37:38.67 9oSE1PMC.net
だいぶ年配の人なのかな
自分もサイトやってるけど激裏ではないな

849:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 21:39:13.44 39kGFiYm.net
激裏サイトがそもそもわからなかった

850:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 21:39:27.93 2hAMbp++.net
30代で激裏サイトっておかしいですか?

851:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 21:43:04.37 kLxq82Pt.net
>>825
814の時点でスレチなのでおかしいですね(頭が)

852:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 21:46:55.72 0Vfai1/x.net
ごめんだけど激裏は草だわ
激裏は内容がおかしいんじゃなくて「激裏サイト」って言い方が昔の人が使った言葉だよね
アラサー以上しか知らないと思う

853:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 21:50:12.95 2hAMbp++.net
スレチのようなので去りますが、最後に参考までに現代の人は激裏のことを何と表現するか教えてくれませんか?

854:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 22:00:17.30 qaB24Piy.net
昔使われていた激裏サイトというのも違法エロ動画があったり違法クラックソフトがアップされてたりするようなもので法的によくないサイトのことだったよね?
創作作品が置いてあるがリンクが少ないから人が来ないってだけのサイトならマイナーサイトでいいのでは?

855:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 22:01:56.86 TL7tOIM/.net
30代だけど激裏って初めて聞いたわ
R18扱ってるなら成人向けサイトでいいんじゃないの

856:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 22:02:56.95 6ku7ExNn.net
普通にR18とかR15程度のエロありの二次創作置いてたら裏ページありの裏サイトとか言ってた気はするけど
激裏って何やねんて感じ

857:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 22:13:45.06 GUnekVzr.net
スレチでしょなん質にでも行けよ

858:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 22:14:29.09 TjlitFd0.net
アングラってこと?
言葉の意味違うだろうし楽しめないなら畳んだほうがいいと思う

859:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 22:23:12.34 a/UAH0dW.net
エロだよ

860:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 23:00:25.95 e4+s9DIV.net
個人サイト主流時代にランキングとかサーチの紹介文で激裏とかよく見掛けた気がする
めちゃくちゃエロい作品置いてますって意味だよね

861:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/29 23:46:56.20 DIxFuNVW.net
二次書いてるけど話にキャラがピタってはまるときとはまらないときがある
解釈甘いのかな。ストーリーしっかり考えた長編書いてる途中だけどしっくりこなくて書くのがつらくなってきた
話がつまらないというより客観的に読んで入り込めない
いつも同じ書き方読み方してるのにな

862:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/30 00:04:05.29 Rgi4lgEn.net
スレタイ読んで出直してこい

863:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/30 08:41:36.28 Ze1XR7XX.net
年末年始は全力で書くぞ
寝正月もしないぞ

864:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/30 17:50:52.45 3ZTDiui3.net
ネット辞書の類語辞典で角川か三省堂どちらを買うか迷ってる
みんなは類語辞典なんて使ってる?
類語辞典て眺め出すと延々と類義語を辿ってしまって凄く時間取られるけどなんか楽しいよね

865:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/30 18:38:00.67 37QiMvVG.net
角川とかのは持ってないけど
紙媒体なら日本語表現大事典てのなら持ってる
比喩と類義語載ってるやつ
あとはKindleで感情表現辞典とかあるからダウンロードしてる
検索できるし便利だよ

866:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/30 18:39:24.78 X4/o5XRx.net
使ってるよ
ただそのシーンの雰囲気とか文体に馴染む類語じゃないと浮くから
慎重に慎重を重ねてやってる
辞書引いても結局見つけた類語は使わないかもしれない

867:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/30 20:07:20.83 bkBILH5D.net
類語は本棚にあるけどあんま開かないかも
官能小説用語表現辞典をつい読んでゲラゲラ笑ってる

868:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/30 20:33:21.12 96SaFCbs.net
>>842
あれは実用性より読み物として楽しいよね
努力の結晶だわ

869:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/30 20:35:19.65 RBMCNccD.net
>>842
そんなのあるのか!
>官能小説用語表現辞典
調べたら文庫本なのな
ちょっと欲しくなってきた

870:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/30 22:47:29.50 yvBiO83j.net
久々に自分で書いた前ジャンルの小説読み直したんだけどやっぱ最高だと思った
いろいろ稚拙な点もあるんだけど萌えが突き刺さってくるw
古いのは10年以上前だから内容もう忘れかけてて新鮮な気持ちで読めた
最近小説書くの行き詰ってたけど少し気持ちがリセットできた気がする

871:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/30 22:48:55.97 jie4oCPL.net
数年前学生時代に購入した電子辞書を愛用
類語辞典もそうだしカタカナ語辞典とかクラシック辞典とか流行語辞典とか色々便利で助かる

872:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/30 23:00:43.11 5fJxgVCu.net
電子辞書電池抜いて放置してたけど類語辞典入ってるかな
ありがとう良いこと聞いた

873:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 02:27:24.32 R5lmpoMn.net
長いこと全然書けなかったのに急に気力が湧いてきた
短いやつだけど1日1本のペースで書けてて嬉しいし楽しい
このペースが続いてほしい

874:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 07:58:01.57 0aceiuEH.net
一日一本…凄いなあ
長さは分からないけども毎回違う話を書く訳だし凄い事だよそれ
私も頑張ろ

875:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 13:17:34.07 rasRZ1Bi.net
書き始めたばかりの子がすでに何本もあげていて、
先輩方の覚えもめでたい。
自分は十数本あげてもイイネ数えるほどなのに…
わかってはいることだけどツラい。
消えたいけど書きたいもの有るのがツラい。
書いても反応ないのわかってるのもツラい。

876:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 13:19:30.25 CEJ9f47x.net
>>850
スレタイ読めない文盲の書くものはそりゃつまんないだろ

877:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 13:35:43.75 k9lw1dZp.net
書いててキャラが自分の思い通りに動かない時ほど楽しくなってしまう
考えてたストーリー通りに進まないのは辛いんだけどそうかお前はそう考えるんだな!好きにしろ!って任せた結果最初に考えてたよりいい話になったりする

878:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 13:40:58.83 D9E4kDPG.net
しばらくギャグ短編しか書いてなかったら長編の書き方忘れててわろた
ジェットコースターばりの速度で話が進んでハピエン直行文字数10000
想定では細かい感情描写と所々小ネタなんかも挟みつつ少なくとも30000字は行く予定だったのに
作品の暗めな雰囲気に反して勢いが良すぎる
精進します

879:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 13:48:00.05 /OqMeLJo.net
書き始める前は終わりどうしようか不安だけどいざ書くと止まらなくてうまく伏線回収までしてる自分に驚く

880:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 13:59:35.32 hXoyL552.net
5000字くらいの短編を書こうと思ってもいつも文字量が多くなる
年末用の話だけど今日中に上げられるのか…

881:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 14:07:40.95 LIWug4/u.net
練習と思って余分なところ削ってみたら

882:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 14:21:26.37 4tTYFkMx.net
心理描写の加減って難しいね
気持ちの移り変わりの全部をいちいち文章にしなくても動作や表情や情景の何気ない描写で伝えられたら素敵なんだけど
うまく伝える自信がないから理屈っぽく説明的というか思弁的?になりすぎて文字数が増える
読みてからすればウジウジしてて鬱陶しいだろうなと思う

883:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 15:16:53.67 v8WllypJ.net
ちょっと昔の誰かの本で
ワープロは頭の中で文を推敲することなく文字を打ち出せてしまうので文字数が自然と多くなる
というのを読んでから一旦書き上がったものから1割くらい削るようにしている
削る目線で推敲するといらない表現いっぱい見つかる

884:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 17:15:29.51 0aceiuEH.net
なるほど
もしかして紙に手書きしたら無駄な言葉とか減らせるようになるのかな?
手が疲れるから必要最低限の表現のみに抑えられるとか?

885:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 17:16:50.64 JQ7RBkuE.net
>>857
心理描写はくどすぎるぐらいで良いんじゃないかな
書いてる本人は脳内補完があるけど読み手はまっさらな状態で読むから

886:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 17:23:15.26 MGALQfTi.net
>>860
くどすぎる心理描写は冗長になりがちじゃない
いやそこまで逐一書かなくても良いよ…ともなるから
バランスが大事だと思うし、自分でくどいと思ってるならやりすぎなんだろう

887:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 17:25:03.46 LIWug4/u.net
>>859
紙にでも印刷して削っていけばいいんじゃない
手書きで書くのが面倒だから結果的に減るみたいなことにはならないと思う
書きたいから書いちゃうんだろうし、せいぜい書くスピードが落ちるだけじゃないかなあ

888:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 17:38:32.75 3B4izBW9.net
プロット立てた後は書く時に筆を止めると全然進まないからほぼ読み返さずひたすらガーッと最後まで書いて後で半分ぐらいごっそりカットして修正してるわ

889:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 17:40:18.06 igLVyA/Z.net
心理描写は少ない方がいいね
動きで的確に表現できれば一、二行でがっつり伝わってくるし
文字数も削れるからその分描写濃度が濃くなる
長いとポエムみたいになるし展開が遅くなりがちなんで要領良く書くのがいい

890:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 18:19:32.34 v8WllypJ.net
>>859
自分が読んだ本はまさにそれも理由のひとつだって書いてあったw
誰々が言ったというのもできるだけ書きたくないから書かなくてもいいように文や会話を工夫するって

891:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 18:40:46.74 M+/MiPJs.net
そういえば原稿用紙だと書き直すの面倒だから頭の中で充分吟味してから一行書くね

892:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 18:41:22.06 UGNVwXuD.net
>>865
自分が紙に下書きするとき字数少ないのそれだww
PC入力するとき必要な描写が足りてないのに気づくんだけど、足す分にはわりと楽

893:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 18:57:10.45 S9xNvytw.net
話の山場なら心理描写がくどいくらいでもいいと思う
そこまで取っておくと考えて進めていけば解放感もあって書く側も楽しいんじゃないかな

894:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 19:16:31.95 kZjUqc+5.net
いつも合間にノートに書いてからPCで清書してるな
ざっくりだから清書で書き足すこともあるし
ごっそり削るときもある
紙なら途中メモ書き挟んだり矢印で文章前後させたり
自由だから自分は進めやすいかな

895:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 20:03:48.71 JQ7RBkuE.net
>>864
そうなのか
自分は心理描写を褒めてもらえることがちょくちょくあるので多い方がいいのかと思ってた
気をつけるわ

896:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 20:25:07.20 7UANyyz6.net
ポエムも読者と空気を共有できてさえいれば最強の武器になるし、キャラクターの意思をあえて伏せてひたすら風景や動作を説明するのもまた表現方法としてありだと思う
もちろん台詞過多も
どれだけ描写するかってのはたぶん結


897:_の出ない問題 ただまあメリハリというか、常に一定のペースで盛るのはやめた方がいいね



898:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 21:02:35.33 mxdwnECq.net
そういえば自分は昔からポエム強めにした方が反応がいい
人によって全然違うよね

899:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/31 21:25:10.41 JQ7RBkuE.net
自分のいう心理描写はモノローグだけじゃなくてセリフや行動も含めての心理描写っていう意味だった

900:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/01 11:53:04.32 pUrLMvOV.net
心理描写に限らず、描写の加減が難しい
台詞のやりとりがある程度は続く方がテンポよくなるんだろうと思うが
キャラの動作や周囲の様子の描写を挟んでしまう
そのキャラがどういう表情や身振りとともに喋っているのか、自分の中だと
映像とともに考えるから書きたくなるんだとはいえ読み手からすれば不要な情報なのかなと考えることもある
結果的に推敲するときにはけっこう削る
あと迷うのは衣服や調度の描写だな 豪華な衣装のキャラでもないし耽美な作風でもないから
シャツとかジャケットっていう程度しか書かないが、仕立ての形や素材を鬱陶しくない程度に書いてあるとキャラの存在感が増すと思う

901:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/01 14:46:14.67 J0F7sBKQ.net
心理描写多いとメリハリがなくなるもんね
指南書なんかでもよく言われてる
自分語りを延々とされてるようなものだから
入れるべき箇所に長くはならない程度に入れれば効果が高い
プロの所業だからかなりハイレベルだけど、心理描写を徹底排除して状況描写だけで進める小説もあるくらい

902:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/01 14:50:39.44 ecSf9FMz.net
心理描写長々と入れられるのもしんどいけど、キャラクターの容姿とか何ページにもわたって書かれたりするのも結構きつい
分かったから早く話進めてくれよと思う
大体読み飛ばしちゃうけど
特に冒頭でこれやられると間違いなく読むのは諦める
まあでも実際書くとなると話に上手く組み込むのって難しいんだよな
だからこそきれいに演出できてる人はすごい

903:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/02 16:34:54.52 ScpJMz8A.net
ノートパソコンで書いてるんだけど前傾姿勢になって肩がこってしまうので
キーボードを別に買ってパソコンはモニターとして使うのもアリだなと思ってる
前にこのスレでキーボードの話題になったときには主にスマホやタブレット用の
無線キーボードの話題だった覚えがあるので、ゲーミングキーボードとして売ってるものや
20000円、30000円するような高級なものを使っている人がいたら話を聞きたい
FPSゲーマー、プログラマー、銀行とかデータセンターで入力業務をやるような人のためのキーボードって
やっぱり使い心地がいいのかな
個人的にはパンタグラフ式が好きなんだが高価格帯になるとメンブレン式が多いよね
長くなってすみません

904:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/02 16:49:45.25 ScpJMz8A.net
高級なのはメンブレン式じゃなくてメカニカル式というのか
間違えてごめん

905:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/02 17:23:55.85 8cyXSvvO.net
今年もオフイベは参加できなさそうで本は作らないのでオンで自分のペースで書きたいものを書いていきたいな

906:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/02 17:50:52.37 rlpERYrE.net
>>877
元々ノートでPCゲー(ネトゲ)やってたこともあって
ノートにゲーマー向けのパンタグラフ式のコンパクトキーボード繋いで使ってたけど
ノートのキーボードより打ちやすく手〜手首にかかる負担も軽いし
ノートのキーボード使うより姿勢も楽になって良かった
そのキーボード、価格も5000以下でおすすめしたいけど生産終了してるんだよね…
でもキーボード外付け自体は前傾姿勢改善にも自分の場合


907:効果あったから 試してみるのはおすすめ



908:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/02 17:51:03.02 uqlSqrJu.net
久しぶりに文字書いたらなんか動作の状況描写多めになっちゃった、なかなか難しい…
でもこれが完成したら推しカプ小説が1件増えると考えるととても楽しいな

909:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/02 18:03:08.55 l/xoN8wK.net
>>877
ノートにメカニカル式のを繋いで使ってる
1万円代のだけど、相性がよかったのかこれなしではいられないくらい快適
外付けだとキーボードの位置調整もしやすくて肩とか腕に優しい
キーボード分のスペースを余分に確保するのと、有線だと配線がごちゃつくのがデメリットかな

910:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/02 18:03:50.07 ugtjXY6Q.net
ノートが使えてるならいきなり2万〜は宝の持ち腐れだと思う
いくらのノートか知らないけど

911:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/02 19:00:51.50 dVcex9Mj.net
>>877
一万弱の青軸使ってる
キーボード本体が重いけどキーはあんまり重くないから軽快に叩けるし
叩いてる最中にキーボードが移動したりしなくていいかんじ
キーボードの打鍵音や重さは好みだから通販で買うより実際店舗で触ってみるのおすすめ
現状だとちょっと難しいけど…

912:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/02 19:02:55.68 hf4mc5SO.net
仕事では沢山キーを打つから東プレの2万円台のキーボード使っててすごく快適だけど
自分は小説書くときのスピードは速くないからそんなにいいキーボードじゃなくても疲れないと気がついた
ただノートパソコンにキーボード繋ぐのは目も体も疲れにくくなるからいいと思う

913:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/02 20:00:25.17 AfBp02f/.net
自分は今、通算5代目かな?のノート使ってるけど
最初の1〜2代目デスクトップに慣れ切ってたので
ノートを買うにしてもキーボード繋ぐことが大前提だったよ
どう考えても、趣味作文以外であっても入力全般に支障が出ると思ったので
2000年代液晶デスクトップ時代のPCデスクがそのままあるし
(キーボード置く部分が一段下で引き出し状になってる)
むしろノートだけじゃすんなり打てもできない環境

914:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/02 20:05:09.11 AfBp02f/.net
訂正
×2000年代液晶PC
〇ブラウン管のデスクトップ

915:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/02 20:29:04.50 Gb6zyjuM.net
家族がパソ屋なのでジャンク(修理済)も含めて家に無駄にキーボードやマウス、ディスプレイ、デスクトップ、ノートがある
2万超えのキーボードは本当に打ちやすいの知ってるけど隠れてひっそり書いてるから結局スマホぽちぽちに落ち着く

916:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/02 20:37:13.76 byb7qD58.net
ノート使ってるが液晶割れたので
hpの安いディスプレイ外付けしてる
キーボードも外付け
キーボードは900円くらいのでも十分だよw

917:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/02 20:54:22.63 Pag09LFD.net
>>888
その打ちやすいキーボードについて詳しく知りたいんだと思うよ、家のことじゃなくて

918:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/02 21:28:43.60 Gb6zyjuM.net
>>890
すみません
HHKBは手の小さい自分にも使いやすいです
あとトラックボールマウスは超使いやすいです
マウス自体を動かす必要ないので机にものが溢れていても気にせず使えます

919:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/02 21:38:33.37 6CLMQbeg.net
メカニカルも軸色で音や質感がかなり違うし、あれこれ迷いたくないならReal Forceが無難かと
セブン銀行ATMのテンキーが同じ仕様だったはずだし、気になるなら試せる

920:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/02 21:43:38.97 fepJaQX/.net
HHKBをノートPCに無線接続して使ってる
仕事がめちゃくちゃ忙しかったときにノートPCのパンタグラフキーボードを連日長時間叩き続けたら手を傷めかけて
これはヤバいと思って清水買


921:「した 自分にはHHKBの打鍵感が合ってたようで、いくら叩いてても手が疲れないし キーボードを叩くのが楽しいから文章を打ちたくなって小説へのモチベーションが上がるっていう思わぬ効果も生まれたww ノートPCのキーボード部分にHHKBを乗せて使ったり(いわゆる尊師スタイル) ノートPCをスタンドで立てたりして使ってる 後者だと肩こりも軽減されるしね



922:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/03 02:26:56.05 2bKHfkwF.net
プロットあるのにいざ執筆すると
こっちの方が自然だなと書き直して当初予定していた起承転結の起と転が別物になる
似たような人いますか?

923:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/03 07:24:03.02 MTriPzzJ.net
私はいつもそんな感じかも
むしろ結まで変わる
プロットは作るんだけど、その通りに作れたのは数える程度
今も、もともと書こうとしてた話が変わりに変わって、最終的には起と転の一部になってしまった
説明したがりだから、合間に設定やら説明やら入れたくなって、蛇足に気付いて削って、でももう引き返せない方向に向かってるって感じだから、894とは違うかもしれないけど

924:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/03 07:50:57.30 pTN08wsi.net
そこまでになるとプロット作る意味あるの?

925:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/03 08:04:17.73 ZWbGeqZ6.net
プロットがあるととりあえずよし、これで終わりまで行けると安心して書き始められる
でも途中で変わっていくことはよくある

926:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/03 08:59:34.14 aAWdvGzz.net
ちゃんとした土壌があった方が弄りやすいからな
初めから終わりまで決めたおかげで合間合間を修正できるってのはあるしプロットが無駄になることはないよ

927:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/03 13:05:14.02 TYLa46WF.net
>>877ですが色々なご意見や情報をありがとう
スマホ・タブレット用の折りたたみキーボードや、ケースと一体型になってるキーボードは複数持っていて
ノートパソコンにそれらを繋いで使ってみることもあってこれ以上増やしてどうするんだという感じだけど
せっかくだからちょっといいキーボードを打ってみたいと思った次第です
日本語配列がいいからrealforceというのが理想的なのかもしれない
近くの家電量販店では見かけたことがないし都会の専門店に行くことも現状では難しいけど、
安い買い物じゃないからしばらく悩んでみます 皆さんの作業環境も知ることができてよかったです 
ツイで絵描きさんの環境についてタグ作られてるのは見たことあるが字書きの環境はあまり公開されてないよね

928:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/03 13:18:52.23 Q04G3Un4.net
腱鞘炎じゃなくて肩こりでしょ?
そういう事情なら尚更キーボードだけでは解決しないと思った

929:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/03 13:21:57.96 H1C3mpN7.net
realforceすごく打ちやすいけど無線タイプがないのだけが残念なんだよね
無線になったらもっと値段高くなっちゃうかもしれないけど

930:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/03 13:31:21.63 pTN08wsi.net
肩こりならモニタとかデスクの高さや椅子の座り心地とかも変わってくるからキーボード買い替える前にその辺に原因ないか探したら?

931:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/03 13:48:56.93 NHkrlU+M.net
肩こりならセパレートタイプが良いらしいよ

932:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/03 14:13:02.80 dkCwAS/D.net
私もノートパソコンで書いてて肩こり頭痛がひどかったけど椅子を買い換え
さらにyoutubeのストレッチ動画を見て毎日やるようにしたら楽になった
ビタミンや眼精疲労のサプリメントも効果あった

933:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/03 14:17:26.30 vG8N22QB.net
それだけやってたらどれが効いたかわからなくなりそう

934:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/03 14:23:15.36 3hfnqjyN.net
単純に姿勢を見直すのと適度な休憩するってだけで変わりそうだけどw

935:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/03 15:05:18.38 MTriPzzJ.net
肩こり持ちで髪が長いんだけど、結ぶのやめたら肩こりが劇的に改善された
キーボードでも椅子でも、ひとつひとつ試してみるしかないよね

936:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/03 15:29:55.03 b69dZ2Ur.net
姿勢と運動と休息をちゃんとしてても駄目なら物を変えるしかないけど、この3つおろそかにしてたら普通に不健康になるから皆気をつけてね
楽しく字書きする為にも健康でいてくれ

937:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/03 15:52:38.18 2bKHfkwF.net
894です
私だけじゃなくて安心しました
ちゃんとした土壌がある方が弄りやすいになるほどとなりました

938:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/04 19:14:13.98 PNtwqyb9.net
仕事も事務職で一日ずっとモニター見てる日もあって帰宅後はほとんどパソコン見てるから
眼精疲労と肩こりが慢性的だわ
冬場は特にしんどいので血行促進効果のある入浴剤を使ってる バブ、ツムラのくすり湯など
レンジで繰り返し温めて使える湯たんぽの「ゆたぽん首肩枕」みたいな名前のやつがおすすめ
起きてるときに首にかけて使うゆたぽんは重くて駄目だったが、こちらは寝るときに背中と枕の間に入れる
手先までぽかぽかになって寝付きも良くなるよ

939:名無しさん@どーでもいいことだが。
21/01/04 19:27:24.25 Bok0J62X.net
一番良いのは運動なんだがなかなかねえ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

636日前に更新/268 KB
担当:undef