【気楽に】楽しく字書き生活20【楽しもう】 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/03 11:47:49.10 SQ+mE1NK.net
凄いな…スケジュール管理は大切だとは思うけどそれはもはや仕事のレベルだよ
自分も見習うよ

401:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/03 12:52:53.30 rgYqkTfF.net
自分は文字数だけ管理してる
といってもツイッターの誰もフォローしてない鍵アカウントに文字数をツイートしてるだけ
これ何日でどのくらい進んでるんだなとかペースが把握できて結構おすすめだよ
原稿できなかった日は「残業のため」とか理由も入れておくとあとで見返したときわかりやすい

402:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/03 12:55:46.61 YC5p2JdA.net
>>391
こういう風に気合を入れてやるのが楽しいんだよ
スケジュール管理とか仕事の技術をフル活用してはいるけど、本当に趣味として楽しめてる

403:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/03 13:08:33.05 SQ+mE1NK.net
最近モチベをどうやって保てば良いのか悩んでいたからこの流れは参考になる
字数を日記につけるとかやった事無かったよ
そういうのを可視化すれば良いのか
あとやっぱりきちんとプロット立てなきゃ駄目だなと思った
頭の中ごちゃごちゃしてきて効率悪いのはそのせいかもしれない

404:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/03 13:09:59.86 wInV0Kec.net
自分も字数記録してる
Twitterとかじゃなくて紙のスケジュール帳だけど
毎日コツコツ書いてるのが可視化されてモチベーションアップに繋がるよ

405:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/03 18:59:51.96 tgzKjdLH.net
qovoで文字数記録してる
数値で見るとわかりやすいね

406:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/03 23:06:21.65 UvSN5F07.net
文字数管理って方法もあるのか
プロットから「全体のどの辺りまで進んだか」で判断してた

407:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/03 23:10:44.61 qKWvq3Co.net
>>397
ほんのちょっとしか進んでない時も確実に進んでる実感が湧くから文字数いいよ
もちろんプロットのどのあたりなのかも把握しつつ

408:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/03 23:13:40.17 2NFTvDDw.net
文字数の記録、楽しいのかもしれないけど書かなかった日の「出来なかった感」が強くなりそうで私には向いてなさそうだ。
頭の中でストーリー考えている時間が大好きで、とにかくずーっと考えてて実際に書くのは2-3時間を週1-2回。それで1万2000字前後を月2回投稿って感じだ。

409:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/04 08:40:16.66 EZddk8zS.net
そうだね
出来なかったを気にするタイプには向いてない

410:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/04 09:20:01.46 khgrlkK+.net
100均でペラい手帳買って進捗管理専用にしてる
たとえば目標を青で書いたら、実際に進んだ分は赤で書く
その日に予定があったら黒で書き込む
あんまりずれたら、フリクション使ってるので予定を一回消して書き直す
1章ちょっとだけ、とか、ダメ日とかも多いけど
取っておくとあとでどの原稿にどれだけかかったのか
すぐにわかるから数年続けてる
アナログの日記とか手帳とか好きな人にはオススメしたい

411:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/04 10:36:44.30 EZddk8zS.net
100均のカレンダーシールだと好きなノートに貼れて便利だよ

412:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/04 15:34:41.84 ZE7kvW1p.net
進捗管理すごいな
オン専だから何も管理してないわ

413:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/04 16:21:21.10 5Z4F50jl.net
>>402
シールいいよね。童心に帰れて嬉しくなる

414:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/04 16:27:36.92 AVyjinfI.net
>>404
シール楽しいよね
沢山書けた日にはよくできましたって手帳にシール貼ってるわ

415:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/04 16:47:49.53 EZddk8zS.net
よくできましたの印にシールって謎の達成感ある
自分の場合はスタンプで集めるよりやった感ある

416:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/04 18:08:50.42 52xoj0Av.net
スタンプいいね
一太郎が打数と時間を勝手にカウントしてくれるから
Yahoo!のカレンダーに入力してみようかな

417:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/04 20:41:57.56 SSxyh2O6.net
みんな偉い
書きたいときに書く以外のことはできない

418:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/04 20:49:14.10 w8/p+9p/.net
それでええんやで

419:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/04 23:51:53.35 MkUxJ0wf.net
好きなやり方でやればいいんだよ

420:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/05 00:25:43.13 T8i8PN4c.net
>>403
390だけどweb投稿しかしてないよ
kindle系の電子書籍は考えたけどうちの会社は副業NGだし
あくまで趣味の一つとして楽しみたいから現状維持の予定

421:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/05 00:31:49.51 J/+ckwY0.net
二次でKindle系の電子書籍とか言ってるのだとしたらやばいと思う
一次ならやってみてもいいと思う
よくKindleに無料で出してる人いるけどあれDLされたらそれなりに収益あるんだろうか
あるならオリジナルで出してる人のDLしてこようかな
支部で読めるからDLするほどでもないかっていつもスルーしてしまう

422:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/05 00:39:23.51 T8i8PN4c.net
オリジナルだよ
二次創作はしたことない

423:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/05 00:45:05.44 T8i8PN4c.net
連投ごめん
kindleはやり方さえ間違わなければそこそこやる価値はあるんじゃないかな
ただ出版社のお約束というか他で公開できないからなあ
特に知名度や自信がないなら無料で公開した方が多くの人に読んでもらえるけどね
文学フリマもいいだろうけど売り込みっていうより人脈作りや市場調査の目的で行った方が結果的に得る物は多かった

424:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/06 15:52:28.77 O3kKkglI.net
周りがどんなふうにプロットを作ってるのかって意外と知らないけど
人それぞれやり方があるから比較したら結構おもしろいと思う
自分は大まかな出来事を書く大プロットをまず書いて、各項目の下に一段下げてシーンごとの詳細を書いてる
本文書くのは大プロットは一通り、詳細プロットが6-8割が仕上がってから書く
本文を書いてる途中で変更がある場合は詳細プロットを随時加筆・修正する
その場でひらめいたアイデアはとりあえず脇にメモしておいて、話にうまく繋げられるまで寝かせる
一章ずつ本文が書き終わるごとに詳細プロットの確認作業をする
大プロットの直しは基本的に詳細プロットを詰める前に終わらせる
それでも変更が必要な場合は、思い切って一から物語を作り直す
今の所これが自分向きの方法

425:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/06 16:02:04.52 8nn0Kw8y.net
>>415
アプリは何使ってるの?

426:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/06 16:06:31.47 O3kKkglI.net
エクセル
どの端末でも同期できるようにしてるから多少制限はあるけどどこでも編集できる
プロット作成専用のスマホアプリもあるらしいね
お試しで一回使ったことはあるけど結構よさげだったよ

427:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/06 17:29:06.42 cT96HKh/.net
とりあえず自分のやりたい展開や書きたいキャラクター設定を箇条書きで並べる
そのうちそれぞれの合間を繋げるちょうどいい設定が思い浮かぶからそれも並べる
ある程度まとまった辺りでうまく繋げられなかったものを全て消す
ここからさらにキャラクターやら話の流れを作り込むうちにいろいろ消えたり増えたりしてプロット完成
自分はこんな具合
書いてる途中で不要だと思った設定はどんどん捨てていくから最初の箇条書きは半分も残らないな
ちなみに手書き

428:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/06 17:54:21.69 oQvAy10p.net
自分も最初は手書きだな
思い付いたものどんどん加えて線で繋いで削っていく
一本の線になったらPCに移してその時に書きたい描写が先に決まっていれば書いておく

429:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/06 18:45:17.59 O3kKkglI.net
削るの大事だよね
あれもこれも入れたいで詰め込むと結局訳分かんないのができちゃう
手書きの人が意外にいてびっくり
作品が出来上がったらプロットはどう管理してるの?
それとも捨てる派?

430:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/06 18:50:37.23 dCeTbeKe.net
台詞だけで地の文読み飛ばしても話の大まかな流れが分かるような作品にしたいから
台詞のみの雑プロットで話の流れ作ってそこに直接地の文肉付けして修正して仕上げるからプロットは残らない

431:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/06 18:58:14.25 cbB4FgM+.net
>>420
プロットは設定集も兼


432:ねてるから残してる 続き書く時に便利だし、完結した後でも見返すとにやにやできる



433:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/06 19:00:07.91 oQvAy10p.net
>>420
B6のシステム手帳使ってるから残したい部分は別にファイリングしてる
いつか再利用しようと思いつつ何年も放置してある
今度観てみようかな自分もにやにやしたい

434:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/06 19:17:03.24 dkWuLeZ8.net
>>420
プロットは残す派
何となく捨てられない

今だにストーリーエディタ使ってる
新バージョンあるけど、古い方が使いやすいんだよね
普段はパソコンだけど、
アイデアに詰まった時は手書きしてみるのもいい

435:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/06 19:27:04.68 MjPEZE4Q.net
書きたいシーンやセリフをメモアプリに箇条書きしてから同じファイルにそのまま本文書いてる
本文がそのシーンに来たら箇条書きからカット&ペースト
途中で思いついたことや変更があれば箇条書きを修正
本文が進むにつれて箇条書きが減って最後はなくなる感じ

436:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/06 19:42:12.91 ioquU/l3.net
>>425
同じ同じ

437:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/06 20:23:53.30 O3kKkglI.net
ToDoリストみたいな感じかあ
プロットが最終的に本文にうまく収まってるのが綺麗だね
プロットは自分も残す派
主に反省会と議事録目的で使ってたけどにやにやするのもいいね、楽しそうw
色々教えてくれてありがとう。参考にさせてもらう
次作書くのが楽しみになったわ〜資料集めが終わったら早く書きたい

438:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/08 07:00:25.45 8mJqQuix.net
ちょっと上の方でストレージやアプリの話になったけどgoogleドライブの仕様が変わって
2年間使わなかったデータが削除されるようになるらしい
このスレでも利用してる人はいる?
私はプロットやメモから投稿用の原稿までgoogleドライブに保存していて一番古いデータは
最終更新してから1年くらい経つので、いずれ消えるんだなーと思うと有料サービスに入って
ずっと消えないようにしたほうがいいのか悩む
でも過去のデータを読み返すことはないし自分が急死した後に家族にオタバレしたくないから
消えていってくれたほうがありがたい気もする
ローカルには何も保存していなくて支部やクラウドにしかデータがないので、サーバーが壊れたり
サービス終了したら全部消えるというのはちょっと怖いがバレにくくなる安心感はある

439:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/08 07:32:34.82 u0Pp4YZT.net
>>428
2年間ログインのないアカウントのデータが削除されるんだよ
ログインしてるなら消えないよ

440:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/08 07:34:15.57 ojG4fUI+.net
利用してりゃ消えることはないが
クラウド一カ所って不安でしかないからもう一カ所借りた方が無難ではある

441:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/08 22:54:09.59 DfeTefgt.net
小説書いてるだけでオタ認定されるのか?
それはさておきバックアップはローカル込みで複数取っておいた方がいいよ
利用継続しててもサービスがいつ終了するか分からない
可能ならアナログでもしておく(万が一の時はデジタルにデータ変換できる)
一応著作物だからいつでも公開できるようにしといた方が安全ではある

442:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 03:31:51.66 3MxPV74b.net
みんなバックアップはどんなアプリ使ってるの

443:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 06:26:20.66 n1vH1fRw.net
一次書いてるから消えてほしくないな
二次だとジャンル熱が冷めたら消えてもっていいってなるのかな
自分はファイル同期アプリを使ってgoogleドライブ経由でPCとスマホのデータを同期させてDropboxにバックアップも取ってる
4箇所に同じファイルがある状態
クラウド保存が有料のテキストエディタアプリを無料で使いたいと思った結果こうなった

444:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 07:20:13.93 XoEP+CKM.net
>>432
クラウドと外付けHDDとフラッシュメモリ

445:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 07:38:26.97 L


446:g3SnGsr.net



447:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 10:34:03.22 +R8ciOQ9.net
DropboxとGoogleドライブとワンドライブ
あと、これは趣味の小説対策としてではないんだけど
Backblazeというハードの中身を丸ごとクラウドにコピーするサービスを購入してる
それともう一台のPCを、オフラインの外付けHDD代わりにしてる

448:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 10:53:01.57 X/DcnS/u.net
下書きが手書きだから最悪データ消えてもなんとかなる

449:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 11:42:38.80 qVxKgQfX.net
本文はともかくプロットは書いたらもう見ないからバックアップ取らないな

450:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 12:46:57.98 oP/EhKV4.net
コロナとか全然関係なく創作意欲減退してしまった
書きたい物ほぼ全て書いてしばらく休んでたせいだな
休みなく書き続けないとすぐ書けなくなるタイプなんだなと気付かされた
でもこれ以上やっても同じ事の繰り返しだし飽きられる前に退いた方がいい気がする

451:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 12:48:36.03 Ptaw60A1.net
>>439
自分も今年上半期はそうだったけど
夏からワンドロが始まって書くようになったら習慣ついたよ

452:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 12:54:19.13 OjaWoYes.net
>>439
「飽きる前に」じゃなく「飽きられる前に」なの?
とか思うけど一番はなぜそれを気楽スレに書くのか
そのジャンルは書ききったと思えるなら
次また萌えが来たら書くことになるから焦らなくていいよ
今はインプットの時間と思っていろんなもの吸収しよ

453:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 13:00:12.90 pQOLc8YY.net
175だからだろ

454:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 16:41:38.56 BYDn8MiX.net
お題があると全然筆が進まないタイプだからワンドロできる人すごいなって思う

455:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 16:44:33.57 +Bncc5+3.net
同じく尊敬

456:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 17:32:01.85 Av/rFzV6.net
一時間じゃ大した量書けないからやはり尊敬

457:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 17:36:33.26 zQRolvv5.net
自分は長い話書けないし、お題あった方がわりと書ける
逆に好きに書いてってなると何も書けん

458:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 17:40:38.15 LLBXa25f.net
ワンドロって短期間で何本もあげることになるから
オチがワンパターンな自分なんかはそういうのがわかりやすく可視化されるようで苦手意識ある
大体どの話も今が幸せだからオーケーです!おわり!みたいな締め方だし
でもその〆が一番好きなのでこれからも同じようなの書いてく

459:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 17:44:41.66 o+Fy1KY6.net
お題をちゃんと使えてて、その1本で完結出来てて、指定カプなりキャラなりちゃんと主役としてる話なら読みたいけど自カプのワンライはこの三つのうちのどれかが欠けてるの多い……

460:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 17:44:55.42 20bTFUOR.net
書きたいこと全部本に詰め込みたい
今はそれが楽しいからそうしてる
ワンライ参加してた時はお題発表からずっと人と被らないネタ出しで悩んでて辛かった
だからワンライでイキイキしてる人は合ってるんだと思うし自分にはない才能だから尊敬します

461:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 18:35:59.83 XoEP+CKM.net
>>448
ワンライに望みすぎ

462:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 19:02:15.10 Wgil5Wug.net
>>450
ワンドロ/ライに参加するにあたって当たり前のことじゃない?
まあそれはそれとして
ようやく自分の書きたかったシーンに辿り着いて今夜はめちゃくちゃ筆が乗りそうだから早く帰って書きたいな

463:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 20:59:37.45 n6pqQbno.net
>>451
素人のワンライに志し高く求めすぎじゃない
そのノリはスレチだから高尚スレにでもいきなよ

464:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 21:11:50.45 uP5VY5S3.net
>>452
htrの言い訳見苦しい

465:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 21:21:19.95 Q6pDFbkC.net
スレタイ読んで絡みでやれ

466:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 22:23:53.04 9Gf7XyJt.net
スレタイもテンプレも読めない高尚様の小説ってつまんなそう

467:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 22:55:49.95 NQ0Pnv8G.net
>>455
スレタイ云々はブーメランだよ、黙ろうね

468:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/09 23:03:10.61 NHdZpir/.net
>>448しつこい…

469:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 00:45:30.99 fu3K+2tn.net
お題系自分は結構好き時間ある時は参加してる
全員同じ題で書くのが楽しいし個性がでるとこが好き
ショートショートを書くのが好きだし読むのも好きだから人のも読んでる全部読んでも30分程度だしね
短いからダレずに読める

470:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 00:49:25.83 Yl0L2jUo.net
お題は頭の体操的な感じでやるわ
ショートショートでうまくまとめるのって難しいから、お題と上手くまとまった時はすごく爽快

471:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 03:22:49.10 ENnwlGoU.net
短くまとめられる人ほんとに凄いと思う
自分は読み手に正しく伝えたい気持ちが大きすぎて
この発言はこういう意図で…これは前提を知らない故の行動で…と言い訳みたいに文中で説明してしまって結果冗長になる
簡潔に誤解なく伝わる文章が書けるようになりたいわ

472:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 03:23:33.37 Rse10g04.net
普段オフ原稿メインになってて
ろくにそれ以外のもの書けてなかったから
気分転換も兼ねて自カプのワンライに参加するようになった
回数重ねるにつれ1回で書ける文字数も増えてきたし
反応も貰えるしで結構楽しい
オフ本がフルコースだとしたら
ワンライはお手軽インスタント気分で
味わってもらえたら嬉しいと思ってるし
書いてる自分自身がそんな心持ちだ

473:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 06:52:23.51 UHrK2eun.net
>>460
私と逆だなあ
読者が書き手の意図と違う解釈するならそれはそれでまあいいやって感じであんまり書かない
細やかに描写する人と比べたらほとんどプロットに近いぐらい素っ気ない文だと思う
ちょうどいいバランス見つけたいね

474:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 10:44:41.65 kXh3Q1tA.net
ワンライ1時間じゃ書けないし同じお題で一斉に書いて比べられるのが嫌で参加せずにいたら空気みたいな存在になったわ

475:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 12:53:58.62 ofbtsVCV.net
実際のとこ、ワンライって本当に一時間で書いてるのかな
ワンドロ見てると明らかに作業量からして一時間じゃ無理だろってのあるし、遅刻タグの投稿もいっぱいある
ワンライは文だから作業量が目で見えなくて分からないけど、一時間で書いたっていう建前の場だと分かってるから皆わざわざ言わずに話半分で見るものだと思ってた

476:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 12:59:32.31 /EtDvHGe.net
絵みたいに時間切れで中途で終了します、ができないから自分も建前だと考えているよ
字の場合は文字打つ技術よりネタと構成力がアピ力強い
時間厳守しなくても他人を出し抜いているわけでもないから、本人が楽しいならいいんでない

477:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 13:02:44.95 s1kf9Psw.net
絵でも字でもワンライの一時間は建前だと思ってるわ
実際書いたのは一時間だとしてもテーマが先出しだと大体書く内容決めてからって人も多いだろうしね

478:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 13:37:03.15 IPxycEpp.net
速すぎて気持ち悪いってどの職場でも必ず言われるくらいのタイピング速度だから
ワンライは参加したくてもできない
事前に構想練ってプロット丸暗記して一気集中で書き上げるタイプでもあるから
書くときは一時間で12000〜18000字が正


479:確な生産量 信じてもらえないだろうし絶対浮くだろうからワンライ参加いつも諦めてる



480:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 13:39:05.65 aXRJn/a6.net
気楽スレでせなあかん話かよぉ考えて言お

481:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 13:58:46.22 prN8Omb5.net
絵に描いたようなイキリが来るスレになったのか

482:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 14:09:42.39 7jPGWOTk.net
どういうことなんだろう

483:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 14:17:04.98 s1kf9Psw.net
>>467がどういうことかよくわからない…

484:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 14:23:28.26 sMlITTxr.net
分からなくても問題ない

485:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 14:29:40.98 /EtDvHGe.net
年末で忙しいだろうがスレ主旨見てから書き込もうぜってことで

486:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 14:30:57.25 LnnOpPTg.net
神速タイピングできるからドン引きされちゃってつれぇわー
ワンライで1万字以上書けちゃうからつれぇわー
みんな文字数多くないから自分だけ浮いちゃってつれぇわー

487:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 14:48:16.78 dEdhEnyu.net
>>467
タイピングの速さ以前にプロットあっても的確な文章浮かばないから1時間1万字はすごすぎる

488:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 14:50:10.59 fu3K+2tn.net
お題は先に発表してるからまあ構成は先に考えられるし
1時間じゃなくてもある程度短期間で書いた作品であるのは絵も字も確かだから厳密な時間は気にしたことないしそういうもんだと思って見てる

489:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 15:02:13.33 2syVCYEw.net
自ジャンルはお題発表が締め切りの1時間前だからガチワンライだな

490:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 15:13:28.48 3Rn6jEaz.net
森博嗣ですら1時間6000字だというのに

491:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 16:23:30.61 lMs+JkWX.net
1時間18000文字って1秒5文字なんだけど
数分はできたとしても1時間ずっと1秒5文字で打ち続けるなんてすごいわ
人間わざじゃないね!

492:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 16:29:07.02 OjelT2qW.net
まあ人間しか書き込んじゃいけないわけでもないしな

493:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 16:31:42.53 dziJZQCr.net
>>478
2-3倍じゃんと思ったら変な笑い出た

494:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 16:46:22.32 aXRJn/a6.net
森博嗣より面白いもの書いてますとか
森博嗣より大人気ですっていうならそこと比べてもいいけど
そうは言ってないんだからそれはいい
辛いわーっていうのみなら気楽スレじゃねぇってだけだ

495:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 17:08:42.49 rf7nzDlZ.net
でも文字量は正直関係ないよね
1000字程度でもすごく萌えるしちゃんとオチもつけてる話書く人がいてどうやってるのか聞いたら
とりあえず15分くらいでざっと書いてあとはひたすら見直すって言ってた
どう表現したら読んでる人がニヤニヤできるか考えてひたすら見直すらしい
確かにいつもニヤニヤさせてもらってます

496:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 20:35:30.84 K/iRTdS8.net
まあちょっと自慢しようとして盛りすぎただけやろ知らんけど

497:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/10 21:16:22.65 kDfvtikV.net
字数しか自慢出来ない人にありがち

498:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/11 01:47:42.57 MJIKbmwZ.net
ワンドロワンライスレみたいなの今無いのかな
スレタイに戻って
脳筋で勉強できない系キャラの一人称視点で書くときってやっぱりややこい表現とか無駄な比喩とかは控えて
シンプルかつ直感的な文章で表現しようとしてるんだけどこれ難しいな
キャラクター性に全振りすると小説としての体裁が崩れるし逆も然り
この二つのバランスが取れてる人本当に尊敬する

499:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/11 21:39:00.09 Hpaew4uQ.net
あるある
書いててこのキャラもっと考えるより感じろタイプだよなとか思って違和感あったりする
語りといえば一人称もめちゃくちゃ下手だけど三人称神視点?って言うのかな
三人称なんだけどキャラAとキャラB双方の心の中がどっちもところどころ描写されるってのが自分的に最高に難しいけど憧れるわ
どこでAの心の中を描いてどこでBの心の中を描くのかのバランスが難しすぎる
どっちかに偏りすぎるとちくわ大明神のコピペみたいになるし

500:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/11 21:48:01.24 yHvkMCqC.net
>>487
あれバランスが難しそうだよね

501:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/12 00:14:03.02 bmmPlmji.net
内面描写が多いのかポエムっぽくなってしまって嫌なんだけど
ポエムから脱せたって人いたらアドバイスお願いします
好きな字書きとか見てると言動8その他2くらいでそのくらいのバランスに憧れてます
プロットを書いても書かなくてもポエムです

502:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/12 00:31:56.88 hH9OvlGg.net
心理描写でポエムになってるんなら、そっち減らして行動描写や状況描写を増やせばいいだけでは…?

503:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/12 00:32:01.35 QeMpLecG.net
書いている人が楽しくて、読んでいる人が楽しんでくれる。
それだけで充分楽しいんじゃない?
という、ゆるいスタンスで楽しみたい字書きさんたちの交流場です。
相談もとは書いてるけどホントにアドバイスが欲しいなら
ノウハウ板の字書きスレいっぱいあるからそっちの方がいいと思う
ここだと「気にしなくていいよ」「ポエムでもいいじゃん」になるし
実際二次ではキャラの心情見たいから内面描写が多いの好きだよ

504:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/12 00:39:46.79 nj7+Gq9+.net
ポエムって中身の無い心理描写を指して揶揄されてる事が多いし
中身がある心理描写ならポエムとは言われないんじゃないかな
個人的には心理描写多い話好きだからそのままでも良いと思う
それでも変えたいなら好きなプロ作家の構成見て勉強してみたらどうかな

505:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/12 03:03:19.61 9IRU7UUA.net
心理描写は全部ポエムと勘違いしてる人もいるが心理描写=ポエムではないからね
むしろ言動8その他2の方がちょっと謎なんだけど
心理描写のない動作とセリフだけの小説なんて台本では?

506:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/12 04:21:59.12 bmmPlmji.net
489です
心理描写が苦手というより展開が速い話かつ言動を通じて内面を描写してるのが個人的に好みで憧れるのかもしれません
うまい人の書く心理描写はポエム感ないです
とりあえず初心に帰って色々小説読んでみて、それでも気になったらノウハウ板で聞いてみます
ありがとう

507:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/12 08:32:04.59 dD+Vg64b.net
心理小説を読んでみるといいかもしれない
私も行動や情景に託して内面を描くべきなのかと迷った時期があったけど、ひたすら心理描写を重ねていく方法もあると知ってふっきれた

508:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/12 14:44:53.83 ZU1IudXe.net
読む方のタイミングもあると思う
自分、数年前は一人称小説の語り手が心の内を語り続けている小説が好きだった
今はそういうのを読むと「さっさと話を先に進めろ」と思う

509:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/12 20:55:02.33 /nwo5osI.net
どうしてその行動に至ったのか書かないと伝わらない気がしてついつい心理描写長くなっちゃう
書くの楽しいけどそこをさらっと流せる人も憧れるなあ

510:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/12 22:34:15.20 z5XHvhKo.net
状況描写で心理を表現するのが好き
下手すると実況中継になるから気をつけなきゃだけど

511:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/12 23:03:35.35 qLuj4pXr.net
「展開が速い話かつ言動を通じて内面を描写してる」
もうこれに答えが書いてあるようなものだよね
がんばれ

512:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/12 23:56:18.84 9sb6ePbW.net
ぶった切りで愚痴吐き
15000字ほどのになる予定の話書いてるときの序盤は流れにも乗れないし一文の長さとかまで色々考えてどうしても苦しい
それでもちゃんと出来るんだから自信持てばいいのに自信なんか全然持てないや
初めて創作して感想もらった時の気持ちすぐ忘れちゃう

513:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/13 00:02:15.14 Nl7EXEgK.net
スレタイ読んでから書き込んで

514:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/13 00:07:43.76 9pCB/


515:rKk.net



516:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/13 00:16:49.95 JUAHeeZV.net
スレ主旨考えずに自分語りする人だからそうなんだよね、と思わざるを得ない

517:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/13 00:49:18.98 G+z9eYLT.net
序盤なんか放っておいてまずクライマックスから書けばいいよ

518:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/13 01:12:09.34 iQcu3f/J.net
書きたい所から書いたら間違いなくそこで満足して終わるわ

519:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/13 01:19:58.15 SJAaOT2V.net
案外そうでもないんだ
「この文章の魅力を最大化させるにはどうするか」と
考えた末に辻褄を合わせたくなるから
最終的に気がついたら小説になってしまうのだ
ひょっとして自萌の最たるものかもしれないけど

520:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/13 01:49:42.04 R1Vj5t9W.net
書きたいところに向かって文章を書いていくと小説になってる

521:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/13 02:45:35.97 hQliD5/c.net
>>507
わかる
でも書きたいところって大体結末の直前の起承転結でいうところの転の部分だからそこで満足してしまい尻すぼみになる

522:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/13 02:52:38.13 g5i5rcME.net
序盤を書くのが好き
どういう出だしなら興味もってもらえるかなとか考えるのが楽しい
逆にオチつけるのが苦手
○○が何々する話!と決めててもなんかわざとらしい締めになってる気がして
でも自分はほとんど自分用の非公開で書いてるから序盤だけ量産されても問題ない
ひとつの話で何パターンも序盤書いたりする
楽しい

523:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/13 08:16:14.37 Sumay7gZ.net
わかる
手出しに色々書くのが好きで風景描写とかもやたら気合入れちゃう
オチはかなりあっさり、出だしに比べるととりあえず終わらせた感じ
まぁそういうの好きだし良いかなって思ってる

524:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/13 11:18:22.30 11IFQnhf.net
オチは悩まないけど出だし迷うなー
色々なタイプがあるね

525:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/13 12:00:26.20 Hs0IVLg/.net
出だしはやること多すぎていつも書くのに時間掛かる
結末は書く前から決めてることが多いし、でなければそれまでの集大成で自然と決まるけど
書く順番は大体いつも承転結→(ブランク)→起だ

526:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/13 14:20:41.60 n9VV28QB.net
出だしの雰囲気が決まって、それに引っ張られて書き出せることが多いな
書いてるうちに締めの言葉もスルッと出てくる
プロットの段階で、承をサラッとさせすぎて、大体肉付けのときに苦しむ
次に進みたいのに、起と転がうまく繋がらないから進めなくてやきもきする

527:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/13 15:00:22.91 5j6HKFSA.net
出だしに困ったらとりあえず「〇〇?」みたいな疑問台詞から始めてしまう
この形式自然に色々説明できて便利なんだよねなんの話かもわかりやすいし
日常系の話ならだらだら話してても問題ないし何よりそういう平和なやりとりを書くのが好き

528:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/13 15:07:41.62 yne3v1bn.net
>>514
それいいな
今度真似してみる

529:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/13 15:24:28.62 JpkpwcWg.net
序盤に割ける文字数って限られてるからね
全体の5-10%
なのにストーリーの雰囲気、テーマ、山場への伏線、全登場人物の紹介とメインキャラの魅力描写もしてかつ何かしら問題提起となるエピソードへ組み込んでいかなきゃならない
こんなに大変なのにここで読むかどうか判断されるんだから、脱落されたらその後で何書こうが全部意味がなくなる
最低でも5案は書いて、他を書いてる間でも常にもっといい出だしがないか考える
文芸作品の冒頭だけ集めた本なんかも出てるけど結構参考になる
有名作品ほど面白くて斬新できちんと先を見据えたシーンを構築できててすごいなと思う

530:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/13 22:46:47.79 57bwsVfH.net
序盤の書き方とはまた変わるけど書き出しの1文だけを集めたサイトは見てるだけで楽しい
どの小説の書き出しなのかも教えてくれるから何か読む本探す時にも見てる

531:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/14 10:33:12.88 CI16uovK.net
>>514
なにそれ楽しそう!
自分ガチガチプロッタータイプの長編書きだけど今度敢えて適当な単語で「○○?」始まりの短い話をセルフお題的に書くセルフ企画やってみたくなったw
どうしても長編になるから短編書く練習にもいいかも

532:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/14 12:43:07.61 7b3gqrs3.net
今のジャンルで一冊は本を出したくてプロット立ててるけど難しい
普段短編書きで、一応起承転結伏線回収は意識して書くけど
テーマはあって、方向性は決まってるけど物語の肉付け部分にどういった話を入れていくかが思いつかない

533:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/14 12:50:18.92 Rqt0Kxoq.net
>>517
そんなんあるんだ
古典以外にも色んな作品があるなら見てみたい

534:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/14 14:59:22.14 Vm17x1So.net
>>519
自分も短いのしか書けないから知りたいし、
挑戦するあなたを応援したい

535:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/14 15:08:27.01 afM/+9vk.net
肉付けが思いつかないと書けない気がする
長編小説読むといいかも
読んでて思いつかないならごめん

536:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/14 15:16:17.33 riDQ+Pgf.net
今まで書いてた短編って何文字くらいで
次に何文字くらいで本にしたいの?
目標がどうかは知らないけど2万文字もあれば本にはできるよ

537:519
20/12/14 16:15:14.19 KURS1RAW.net
今までは2千〜1万字くらいのを書いていて、本にできるだけの文字数あればいいって感じで考えてる
523さんの言う2万字がとりあえずの目標になるかな
大きな起承転結の出来事は決まってるんで
その中での小話的なのをどう盛り込んでいくかに悩んでる
いつもは書きたいテーマや場面言わせたいセリフだけ考えて話を書いていきながら思いついた事を盛り込んで書いてるから
あらかじめこう書くって決めるのが初めてなんだよね
書くという事を意識して話の構成とかを考えて小説を読んだことないからそれを意識して読んでみるよ
みんなありがとう

538:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/14 16:34:09.14 afM/+9vk.net
自分も同じタイプだった
中編くらいならすぐ書けるようになったよ
すごく当然のことかもしれないけど小説読むのは本当に参考になる

539:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/14 17:09:32.12 oNuPscMC.net
どうしても一話で一本にしたいわけじゃないなら短編集とかもいいんじゃないかな
自分も長編が苦手なので短編を何本か詰めて一冊にしたりしたよ

540:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/14 17:15:57.07 chrqFIjl.net
短い話が詰まってるのも好きだし一本ドンと読めるのも好き
短編集出したことないけどテーマに沿ってるのとか楽しそうだな

541:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/14 17:22:57.23 +b7SEP8M.net
1.5万〜2万文字の短編でもシリーズとして3本4本あればページ数も見栄えするくらいの本になる
短編書き、長編書きって向き不向きもあるから本にしたくて長編書きたいって理由なら無理に長くしなくていいんじゃないかなぁとも思うけどな

542:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/14 18:14:25.73 oPd+4grR.net
それぞれ起承転結ある短編がいっぱい入ってて
全部ゆるく繋がってて萌えたりハラハラしたりほっこりしたりって感じのマイ神の本はすごく良かった

543:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/14 19:09:35.65 svZXNSNk.net
この流れで自分も短編集作りたいなって思い始めた
本にする気は無いから一本五千字くらいのやつ
イメージは夢十夜みたいな感じ、あれは短編集ではないけど
あの話少ない文字数で世界観出てて本当に好き、字書き始めた頃からずっと憧れだわ

544:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/14 19:26:04.78 TT8gBZzM.net
>>530


545: 本作っちゃいなよYOU 一冊から作れるところあるよ 今なら恩も一冊キャンペーンやってるし



546:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/14 19:47:44.53 JqJZL9fc.net
自分も長編作れる体力がないから本を作ったときは過去から現在にかけての話をいくつか書くっていう小編集みたいな書き方をしたんだけど
実はそれぞれの話が起承転結になってて一冊にまとめたとき長編になってるって形で長編を書いた
これでなんとか文庫一冊分になったから短い話をそれぞれ繋がるようにいくつか書いてまとめるってのも一つの手だと思うよ

547:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/14 23:18:14.25 +YKXxQkY.net
今まさに短編集出そうと思って原稿してるよ
進捗からして5万文字くらいになる予定だけど初めて本にするから楽しみしかない
長編書く体力ないから短編集良いかも

548:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 02:23:32.82 nhpg87gy.net
なるべくいろんな雰囲気の短編を書いてまとめて
「ひとりアンソロもどきです!」って本を出したことあるよ
もどきとはいえアンソロっぽい厚さが欲しかったから、A5で150ページくらいの
奥付にどの話が気に入ったか教えてもらえたら嬉しいって感想フォーム繋げたら
ちらほらメッセージ貰えて嬉しかった
長編ガッツリ読みたいって人もいるし
短編を1日1つずつ読むのが楽しい人もいるんだと教えてもらえた
以来、一冊の本にできるほどのネタじゃなかったら貯めといて
たまに一纏めにして短編集として出してる

549:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 02:29:38.09 nhpg87gy.net
あと、短編集を本で出すときは、凝ったのじゃなくていいから栞をつけるといいかも
そのほうがどこまで読んだかすぐわかるようになって、読み手の方に親切だと思った
印刷所によってはずいぶん安く作れるし、おすすめしたいな

550:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 07:25:49.47 NJskLsDe.net
隙自語りすぎない
誰もそこまで聞いてない

551:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 08:38:07.01 CUWarZmb.net
えっ普通になるほどねと思って読んだけど

552:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 08:52:02.67 SgNJE6e1.net
私も参考になるなあと思いながら読んでたよ
確かに150ページにもなると栞はあった方が嬉しいね

553:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 09:00:04.16 k/uKQthz.net
本作るのいいよね
モチベーション上がるし

554:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 09:05:37.87 39ILBW6P.net
そこまで聞いてなくね?と思いながら読んだ
語りたがり多いからまあこんなもんかな

555:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 09:10:45.62 N4hUD0fv.net
栞くらい本読む人なら市販の文庫本に挟まってたのを使うよなあと思いました

556:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 09:12:01.77 08tWvxZI.net
文庫カバー栞付きの印刷所のセットで刷ってみたいけどキャラ絵表紙じゃないから何していいか分からん

557:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 09:12:40.38 08tWvxZI.net
あっ栞のデザインについてね

558:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 09:17:11.13 39ILBW6P.net
>>542
イラスト描かないとかイラスト表紙じゃない人だと、表紙に使ったパターンをそのまま栞にしてるのは見たことある
表紙のついでに作れるから手間かからなそうだし統一感も出て悪くないなと思った
一次ならおおまかなキャラ紹介とかも見たことある

559:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 09:19:15.46 I/d0cl/c.net
栞いる?
自分で好きなの持ってるし小さくて落としたりしそうだしいらないノベルティ上位のイメージだった

560:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 09:27:01.66 mdIb9sFH.net
どっちでもいい
なくても困らない

561:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 09:37:12.92 2cclTrwx.net
栞紐なら付けてみたいというかなんか憧れがある
まあ栞が必要なほど厚いの出す予定ないけども

562:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 09:42:03.75 39ILBW6P.net
栞は邪魔にならないからノベルティとしては好き
お気に入りの話やシーンのところに挟んでおけるし
やったことないけどいらない人としても処分しやすいものだと思うわ

563:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 09:46:20.35 UF0CY3V+


564:.net



565:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 10:32:44.14 NsGJL9Mb.net
作品作りにはプロッター型とパンツァー型がいるんだとまとめで知ったよ
ハイブリッド型かな

566:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 11:40:36.58 YLFEViBP.net
ひとりアンソロって発想面白いな
子どもの頃手書きでひとり雑誌を作った黒歴史を思い出したけど楽しかった記憶

567:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 11:46:57.43 fJeSLzWZ.net
マイナー推しの神が一人アンソロやってたわ
150pまであると栞は確かに嬉しい

568:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 11:58:24.06 SMh24g4k.net
スピンなら欲しいけど紙の栞は持ってるからどっちでもいいな
でも作りやすいよね

569:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 13:03:50.77 R7GKkUGJ.net
栞好きなページに挟んだままとかできるからあったら嬉しい

570:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 13:22:21.18 b01jF74V.net
紐のしおりをつけた装丁があるのかと思って読んでた
しばらく紙の本買ってないから最近は洒落たことできるんだなって
できるならやってみたいな

571:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 13:25:36.10 39ILBW6P.net
>>555
オプションでつけられる印刷所はあるよ
オフだけじゃなくオンデマでも恩とかたしかつけられたよ

572:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 13:26:26.10 GUE1fnfi.net
紐の栞つけられるよ
自分は文庫サイズを作った時につけた

573:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 13:37:31.43 R7GKkUGJ.net
自分も再録で分厚い本出した時はスピン製本した

574:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 16:55:00.94 z9Dg3Zwo.net
紐の栞って最近市販の文庫本でも少ないから
同人であると嬉しくなる

575:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 17:59:11.91 2GGNz0Bw.net
>>559
栞ついてないのも多いよね…

576:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/15 21:36:40.37 LMHPogdj.net
もう新潮だけじゃなかったっけ?
文庫にスピンつけてるの

577:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/16 08:32:27.13 tU/7WCWR.net
新潮以外だと稀にマイナーな文庫でついてたイメージだなあスピン
あれつけるとどうしても上部分がガタガタになるしね

578:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/16 08:56:49.51 xVJ8Y+3O.net
ブロスはスピン製本天アンカットでも綺麗だからすごい

579:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/16 12:45:34.11 2lHSJlef.net
ブロスでスピン付けたかったけど締切が早まるので断念したな
余裕あるときにやってみたい

580:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/16 12:58:08.36 QLNNXZGc.net
栗は今無料で栞紐付けるプランあるね

581:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/16 18:59:36.82 /P1VGy1t.net
(あの紐がスピンって名前があることをこのスレで初めて知ったなんていえない)

582:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/16 21:16:18.98 JUmBWt4v.net
(私も言えない)

583:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/16 21:41:13.76 JYbB63hw.net
>>550
自分はパンツァー
プロットがどうしても書けなくてちょっと悩んだときもあったけどキングも京極夏彦も森博嗣もプロット作らないことを知ってこれからも自信を持ってパンツァー
この先どうなるのか全然わからなくてドキドキしながら書くのが楽しい

584:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/16 22:38:29.90 My+gI2CD.net
自分はプロットざっくりマイルストーンだけ作っておいてあとはその場で書くハイブリッド?かな
短編なら一切プロットつくらない

585:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/17 08:14:06.89 GTyBDcij.net
パンツァーってググるとガルパンが一番上に出てくるの笑ったw
プロットないと書けないわ
プロット作りが好きなわけではないから適当に済ますところもあるけどそこで詰まりがち

586:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/17 08:44:17.00 vw4IoPUT.net
>>570
自分もまずガルパンしか浮かばなかった

587:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/17 12:40:57.92 rvCtmb


588:ma.net



589:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/17 12:46:32.00 oVM4CNVT.net
パンツァー型だけどちょいちょいあらぬ方向には行く
でもそれはそれでいいかって書いたり
後で修正したり話よってまちまち

590:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/17 13:20:29.13 pPEBudLa.net
私もパンツァー型
あらぬ方向に向かっていって、それで伏線回収した時なんか鳥肌だよ
プロット立てようと思ったら1000文字の小話書くより苦労してそれからやってない

591:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/17 13:22:44.88 NafNnKQB.net
プロット立ててもあらぬ方向へ行くけど立てる

592:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/17 13:24:19.73 SvueF+Xp.net
ツイッターに3000字以下の小話を流すならワンクリックで読みやすいのはやっぱり画像かな?
他の人が投稿してるのを見てて文字が小さくて読みづらいなって印象が個人的にあったんだけど
いちいち認証したりリンク先に飛んだりする手間がないぶん楽だよね

593:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/12/17 13:35:44.27 a1hU+LlJ.net
スマホだと画面拡大出来るけどPC画面だとそれが出来ないから
文字潰れるほど小さい文字の画像はそもそも読めないんだよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

625日前に更新/268 KB
担当:undef