【Pixiv】ブクマ数について語るスレ【考察】4 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/10 09:06:18.95 fMnKJppw.net
ブクマや閲覧数増やすためにツイやるのは営業活動みたいなもんでそれなりに愛想を振りまかないといけないと思う
自分には無理だからツイはしてるけどほぼ壁打ち
義理ブクマや感想の送り合いが苦にならないならいいと思う

301:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/10 09:13:29.43 FjZJNZTY.net
初動ブクマはいいのにしばらくすると半分くらいまで下がってくの見てるのつらい

302:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/10 09:19:02.88 fu77xexx.net
交流でブクマする人は露骨だからなーメリット無いと向こうもブクマしないからね
交流始めたらグループの人たち集まってきて一気にブクマ、しなくなったら皆でまたスルーっていう
表ではウェットに見えて実際はかなりドライな関係でもある
元々苦にならない性格の人か割りきって営業と思える人じゃないと続けられない

303:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/10 11:07:03.21 WEjcO2BE.net
>>280
優しいなありがとう
>>281
まさに自分(あまり若くないけど)
本当に何が違うんだろうね
>>282
それだったらめっちゃ嬉しかった
最初は伸びて喜んでたけど最近は居心地の悪さの方が上回ってる
実力を自覚しているのでひたすら謎

304:253
19/03/10 11:43:42.41 OD2wAlr2.net
>>275
アドバイスありがとう
おなじハピエンでも明るい話と途中暗い話で違う、それかも
最後はしあわせなオチでおわるからあんまり暗い話って自覚なかったけどほかのと比べたらややダウナーだわ
まああときっと単純にエロうまくないんだなw
個人サイトっていまみんなどうやって読者誘導してるの?ツイから?すっかり支部慣れしてわからん

305:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/10 11:45:29.42 paJRXZ9D.net
ツイ交流とブクマ多寡ってそんなに関係あるかな?
ツイやってないけどブクマはカプ天井もらえてるよ
時々同カプの書き手さんとメッセージで感想やり取りとかはしてるけど
メジャージャンルの中のマイナーカプだからかな

306:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/10 12:04:03.16 Jzvrv23f.net
新しいジャンルにハマった
ツイで客引きできるかちょっとやってみる

307:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/10 12:18:36.04 +Vz3N0aG.net
>>289
自ジャンルでは影響はあると思う
つまらない小説にたくさんブクマがついて、面白いけど交流なしの書き手にはあとひとのび足りない
突出して人気があるひとは別だけどね

308:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/10 13:27:35.90 SBg8r/Ox.net
交流しなくても普通にブクマはつくけど
交流してる人にしかつけないグループの分はつかないね
ROM専少ない狭


309:いジャンルだとかなり影響あるかと



310:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/10 13:45:56.15 NtSKrKXF.net
交流してる人はどの作品も安定してブクマつくけど
交流してない人はブクマの伸びにムラがある気がする

311:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/10 14:26:02.54 GjX7QpmU.net
交流してる人が義理でもつけるブクマが呼び水になってるんじゃないかな

312:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/10 19:19:41.09 annDFoKW.net
>>289
ぶっちゃけジャンルの天井とれる人はそれだけ作品に力があるってことだから
交流の有無はそんな関係ないんじゃないかな
単純な画力筆力だけじゃなくてみんなが見たいと思うものを適切に作品に仕上げられる力
中間層くらいには交流が評価につながるってのはあると思う
交流が活力になる人もいるし苦にならない範囲でやるのは良いと思うけどね
自分はほぼ交流なしだけど、外交的な人がやってくれる企画(ハッシュタグ付ければOKみたいなの)に
乗っからせてもらったりするからありがたい

313:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/10 19:40:53.31 cTcahrFQ.net
天井ったってそりゃ何年も天井やれてる孤高の天井ならそうだろうが一時的にブクマ営業で天井になる奴もいるよ
パクラーだったり
そんな奴でも一年は騙されてブクマする奴いるけどな
それ以上天井取り続けるならブクマ営業やパクの化けの皮剥がれるし元々本人に創作の本質的な意欲が無くて消える事が多いが

314:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/12 10:24:20.89 HOeuiYyd.net
エロのブクマ率が悪いのを気にしてて、自分と同じくらいブクマ取れてる人のエロと比較した
そしたらブクマ率2〜4%がごろごろしてて自分と大差なかった
繰り返し読まれやすいからブクマ率低くなりがちって本当だね
好きで書く分にはいいけどエロって感想貰いにくいし旨味が少ないね…

315:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/12 11:25:08.27 fKQlWc9f.net
恥ずかしいのとメイン垢に影響ありそうなので
ドエロだけ(総受ハート喘ぎ系)別垢でやっていこうと思うんだけどどう思う?
普段はエロありシリアス小説

316:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/12 12:30:53.49 v5opNuC9.net
>>298
♡喘ぎや特殊性癖のみの別アカ自分もやった事ある
規約的にはよろしくないから大声では言えないけど
ブクマ数本アカより下がった
でも評価とか気にせず自由に書けて気晴らしになったよ
普段作家名ではねてると思われる人にも読まれてた

317:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/13 01:45:37.27 cEl5pFcI.net
ジワ伸びするブクマがもどかしい
最終的にどこまで伸びるかさっさと知りたいと思うことがある

318:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/13 12:52:23.06 DTFfmX10.net
何があったのかブクマが5桁に届こうかって勢いで伸びてFoooooo!!!ってなった夢を見た
起きて確認したら安定の2桁だった(`;ω;´)

319:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/13 14:38:19.71 P56gmSxx.net
ブクマの夢自分も見たことある
閲覧数5000ブクマ数5000で満足度100%じゃんって思いながら起きた
小説
ハピエンだけ書いてる
エロも全年齢も一つを除いてブクマ率に大差なかった
伸びたな〜ってやつ 6%
爆死してるやつは閲も伸びない 6%
例外になってる投稿は、キャプションに「ハッピーエンド」と明記していて10%

320:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/13 20:51:53.81 /6gvtfFx.net
自分も夢見たことある
5桁ブクマって旬ジャンルの中でも目立たないと無理だよね
ランキングでも1位とかになるだろうし
シリーズ1話が多い気するけど単発でもいけるのかな

321:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/13 22:43:01.94 k+GsuJHC.net
細かいことなんだけど
>>1にある何%以上だとこんなもんってやつ
あれって最新記録で判断する?最高記録で判断する?
最高と最新で結構変わるからどっちを目安にした方がいいのか


322:気になってて



323:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/13 22:55:27.85 SOUNiMlZ.net
>>304
一つの作品ごとに判断する
今回は良かった前回は爆死などの判断材料にしてる
毎回10%越えれば神なんだろうけどバラツキのある自分は中堅だと判断する

324:304
19/03/13 23:17:22.73 k+GsuJHC.net
ごめん、書き方が悪かった
一つの作品での最新記録と最高記録
例えば、投稿したてから徐々に上昇していって
最高記録出してそこから下降して
下降し続けるなり一定ラインに落ち着くなりするとしたら

325:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/13 23:46:21.64 rXNZ0QRx.net
一年以上かけてもジワジワ伸びていく作品の場合どう判断するんだ
いつも初動は悪い
一作気に入ってくれた人がいると過去作品をまとめてブクマしてもらえたりすることもあるが(同ジャンル雑食)
付かない時にはまったく付かない
非公開ブクマも多い…
感想は滅多にもらえないが同じ字書きさんからもらったりする

326:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/14 00:10:09.79 ZqHPRgC0.net
小説
>>306
投稿から1週間後と3ヶ月後に1回ずつかな
いつ計測するかはジャンルの勢いや作風と相談したほうがよさそう
馬でも例えば超シリアスで初動ガッと貰える人は少数派だと思う
1週間後10%→3ヶ月後6%みたいな感じで、3ヶ月後からは率に変わりはないので
それを最終結果ってことにしてる

327:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/14 02:10:13.32 5M3oXtS+.net
>>304
絵描き(漫画は描かない)
24時間、1週間、1ヶ月でそれぞれ見てる
ひと月くらい経てば閲覧の増え方も落ち着いてくるから一応計測は終了
たまに2年経っても10%行ってるのあるけど、ブクマ数は2桁だから絶対数は少ない

328:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/14 02:23:00.39 OzaykiNr.net
>>304
小説
24時間〜3日目でどこまで伸びるかだいたいみつつ、1週間でひと段落。この時点で10パー越えてたらひとまず御の字。1ヶ月で固まったと判断して最終ジャッジというかその時点でも10パー越えキープしてたらずっとジワ伸びする作品と判断、だなー

329:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/14 02:27:47.94 dwRrxXf7.net
小説
最初爆死にも程がある作品が投稿後1ヶ月以上経ってから少しずつだがジワ伸びするケースあり
他に萌えキャラが一杯居るジャンルで人気無い美形でもないキャラが主役だから仕方がないんだけど

330:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/14 17:25:59.14 iQ3XXFHk.net
304です
何回か計ってみて間をとったり、時間だって落ち着いたラインにしたり色々なんだね
作品ごとに伸びかたも違うし
勉強になったわ

331:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/15 23:11:29.37 cqALGbDP.net
>>299
アドバイスありがとうすごく参考になりました
いつもと違う層が見てくれるっていうのはいいね
この数日悩んでいたけど思い切ってやってみることにした
本垢で練り込んだ作品投下して
思ったよりもブクマつかないとがっかりする自分に疲れた
もう少し気軽に投稿してどのくらいブクマがつくか調べたい

332:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/16 08:29:22.43 rpkD5pQk.net
さっき通知が出てたから見てみたら、2年前の小説が3桁ブクマに突入してた

333:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/16 08:39:30.23 PUkeM6/S.net
3桁おめでと。
一回、ブクマ狙いのエロい事してるだけの短編投稿してみる。
これでブクマ伸びないなら、実力がないと判断し、ひたすら精進するよ

334:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/16 16:26:18.24 6NNkrV02.net
新しくハマったジャンルで初めて投稿した小説が
マイナーCPの割にはブクマ数自体は多いほうだと思うけど
非公開率がやけに高くてなんだか自演してるようで嫌だ
同CPの他人の作品見ると確かに非公開率高い作品も存在するけど
自分のは全年齢物なのに3分の1以上が非公開てさすがに多すぎないか



335:交流してないからなのかな…



336:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/16 16:29:04.25 HfLzIy8m.net
同じまたは近いジャンル(扱ってるキャラが同じ)の字書きがブクマしてるんじゃね?

337:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/16 23:13:53.78 6NNkrV02.net
確かに他の字書きさんがブクマしてると自惚れておけば幸せかもw
あと自分が書いたのがABというよりはA→Bって感じの話だし
ジャンル内ではCBとかDBとかEBとか多くてB受けは人気あるから
そっちから来てるのもあるのかもしれないな

338:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/17 02:00:27.04 EPuB7sgm.net
非公開にする理由は人それぞれ
・お返しの義理ブクマされたくない
・プロフに飛ばれて自作を見られるのが嫌
・ブクマした/しないの人間関係がダルい
・自分の取り扱いが別ジャンルや対抗カプ
等々
ちなみに濃厚なR18だと非公開率が高いのは名誉なことらしいよ

339:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/17 02:06:13.45 5mCjkUDd.net
字書きは同カプでも対抗カプでも公開ではブクマしにくち

340:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/17 06:23:21.82 yU8/jmsK.net
まじか
私はこの珠玉の厳選ブクマ集を見よって感じで全部公開だわ

341:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/17 09:29:04.20 hpN07ulF.net
非公開三分の一って言うても分母によるわな

342:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/17 11:13:08.78 Aff5iwI8.net
自分はブクマに関するあれこれが煩わしいから全部非公開
でもたまに公開にしたくなるときある
エロ書きなんだけど319を見て自作の非公開率調べてみたら
渾身のエロ作品が他より非公開率高くて嬉しくなった
これからもがんばる

343:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/17 12:24:21.15 sBPIWqU0.net
>>319
ごめんどうして名誉になるのか教えてほしい
自分も非公開が3分の1から半分近くを占めるから
エロなら恥ずかしい人もいるよねくらいにしか思ってなくて純粋に疑問だ

344:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/17 13:32:03.58 019xr8WM.net
自分のはエロも非エロも一割が非公開ブクマだったよ
自分のブクマは義理とか煩わしいから全部非公開ブクマにしてる

345:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/17 18:18:13.86 kYdOtQts.net
滅多に貰わない感想が全部字書きの人から
中にはとある固定カプに喧嘩売ってるような話もある(嫌われではない)
だからなのか公開ブクマより非公開が上回ったりしてる

346:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/17 19:06:48.01 6cpWikX9.net
ブクマ数多めのやつで調べてみたけど、どれも非公開率は多くても2割くらいでほとんどが1割くらいだった
全部カプなしエロなしだから、基本的に1割くらいは非公開ブクマの人がいるんだと思う

347:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/17 20:18:59.49 mb/dposv.net
小説。まあまあ旬ジャンルでブクマ率はいつも10%強
ブクマ数と閲覧数がモロに比例する(閲覧10000ならブクマ1000、閲覧3000ならブクマ300)
だからとにかく閲覧数を上げたい
閲覧が渋いのは年末年始、年度末、大型イベ前、記念日(大量投稿に流される)
神の直後の投稿は避けたいしフォロワーさんの後もなんとなく気まずい
そうなると投稿する時ないじゃんw ってなる

348:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/17 22:07:14.64 6qT85OjC.net
>>324
隠したくなるくらいの恥ずかしさはエロとして成功してるからだよ

349:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/18 06:38:09.30 9rQk9qwM.net
それにしてもランキング入りとブクマの伸びってあんまり連動しないね
ランキング入ったやつより全然かすりもしなかったやつの方が伸びがいいんだよなあ
てか初動ブクマもこっちの方がいいしランキング入りの基準がマジで分からない

350:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/21 01:30:43.01 hx3b1cLp.net
???
閲覧数900でブクマ35ならどう計算するんだっけ…??

351:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/21 01:32:04.08 hx3b1cLp.net
あ、ごめん、1に書いてたわ

352:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/21 01:42:28.70 hx3b1cLp.net
だめだ…うちのジャンルみんな1パーセント切ってる…
どんだけ斜陽になってしまったんだ…

353:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/21 01:44:36.68 hx3b1cLp.net
け い さ ん ま ち が え て た。
連投ごめん。
みんなのブクマ上がるように祈ってます。

354:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/21 08:50:23.81 j1tB8k1V.net
厳密でなくていいなら
閲覧1234だったら
一の位消した123が10%、その半分の60が5%、その半分の30が2.5%
十の位まで消した12が1%
くらいの計算でだいたい分かる

355:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/21 09:19:33.52 hx3b1cLp.net
>>335
おお!ありがとう!

356:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/21 16:40:01.89 p1pJtQL6.net
小学生か

357:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/22 03:08:33.17 9lXNm6Rz.net
ブクマ数どうこうの前に計算ドリルだな

358:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/22 07:14:55.32 Qe6AH7re.net

あるCPの漫画を投稿したら思いの外ブクマが伸びて
ありがたいことにその一つ前に投稿した漫画(別CP)もブクマ増えた
もっと見るで下に過去作が表示されるのが関係してるんだろうか

359:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/22 14:09:55.52 6pQm9ycN.net
新作投稿すると過去作にブクマつくのはあるあるだね
やっぱ新作から辿ってくれた人がいるんだと思うよ
過去作にだけブクマつくのもあるある…

360:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/22 16:09:21.10 n/SYPpMP.net
ブクマした覚えのない絵になぜかブクマついてて慌てて解除した
ゴメンネ

361:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/25 12:29:01.32 gGoP/5j5.net
腐カプ小説書き 相談です
十代前半〜三十代後半までが満遍なくいる幅広い年齢層のジャンルAから
二十代〜三十代半ばがメイン層のジャンルBに移動した
両ジャンルのusers入りの全体傾向としてはジャンルAは全年齢短編のギャグ・受け愛され・女体化、
ジャンルBは全年齢のシリアス長編・短編ギャグ・二万字以下のR-18が多い
自分はジャンルAでは複数カプに手を出して十五本(半分以上が人気カプ)
ジャンルBでは左右固定の一カプのみで五本(ジャンル最大カプ、ただし逆リバも人気高め)
自作の雰囲気は甘々orシリアスのどちらかで全年齢もR-18も書く ギャグは書けない
ジャンル移動によるフォロワー減なし ただしジャンルのファン層が被っておらずカプ傾向も違うため
ジャンルAのフォロワーがジャンルB作品に反応している様子は見られない(反対も同じ)
自作の評価についてジャンルABで共通していえるのは甘々orシリアスどちらにしても
投稿三日後のブクマ率は10%〜17%(※両ジャンルともブクマは甘め)その後8〜10%に収束
ブクマ数は平均より大体高め、ただし天井に達した事はなく爆死もあり
・R-18長編→閲覧多め、ブクマかなり多め
・R-18短編〜二万字→閲覧普通、ブクマ多め
・全年齢一万字〜二万字→閲覧普通、ブクマそれなり
・全年齢短編→閲覧少なめ、ブクマ少なめ(たまに爆死、両ジャンルともに爆死経験あり)
という傾向がある
ここで相談なんだけど今ジャンルBで全年齢シリアス長編を書こうとしてる
ジャンル変更でもブクマしてもらえる傾向は変わってないみたいだけど
全年齢長編はジャンルAでもBでも書いたことがないので予測が立てづらい
内容的にエロは別に入れてもいいかと思ってる
R-18全年齢どちらで書いた方がブクマもらえるだろうか
賭けに出るか安定のR-18にするか悩んでる

362:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/25 12:38:08.22 /eUy6ugE.net
ジャンルBの読み手は20代以上が多いのならR18入れた方がブクマ多くつきそう

363:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/25 17:38:04.23 tzsWuZHa.net
初めて小説のランキングっての見てみたけど今時のランカーって字の馬さはそこそこでもやっぱ受けるジャンルにいて
その受けるジャンルって転生幼児化とか女体化とかクロスオーバーみたいな作品に仕上げ易い原作がランカー狙う書き手に「チョイス」されてるって感じなんだな
実際その作品にどれだけ入れ込んでるのかはあまり関係ない
それ


364:ノしても転生幼児化女体化クロスオーバーばかりだった



365:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/25 18:30:13.85 uNV2MLgS.net
今時のランカーも何も、小説ランキングはずっと前からジャンルによるところが大きいよ
人気ジャンルは投稿数も多いから埋もれる作品もそれだけ多いけど

366:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/25 19:20:42.89 BOrpfOcH.net
ジャンルってかクロスオーバーがここ数年多くなりすぎね?
転生とか成り代わりも

367:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/25 19:47:23.60 IgCgk/BK.net
小説ってランキング補正あったっけ?

368:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/25 19:49:33.62 uNV2MLgS.net
デイリー今はランキング出た時点のブクマ数に変わっているよね
1位は狙いやすくなったけど、2日連続で上位に入るのは難しくなった

369:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/26 08:57:40.18 15z+mj6i.net
>>346
クロスオーバーは気にしないけど、同じ組み合わせで同じ様な展開だと萎える
ありがちな組み合わせでも話が書き手のオリジナルだといいんだけど
どちらかの原作の流れに沿わせてるのだとあーはいはい、またこの展開ねとなっちゃう

370:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/26 17:44:40.08 YQZw5r2o.net
イラストで
畑違いのジャンルに投稿したら
予想よりブクマ数少なくてへこんでいて
このスレ見つけました
ブクマ率計算したら
7%あったから気持ち楽になったよ
そもそも閲覧数少ないからこれからもっと見てもらえるように頑張りたいな

371:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/27 11:55:59.31 L67zg0Wm.net
いいね<ブクマだとまだ伸びる、いいね>ブクマになったら伸び止まるみたいなのここで見たんだっけな?
自分やジャンルの人の投稿見たら結構当てはまるなと思った
小説や長めの漫画とかは読み返す人多そうだから違うかも知れないが絵のまとめとかだと概ねそんな感じだ

372:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/27 14:19:49.85 uHRCgJQS.net
いつも絵4〜5枚まとめて上げてるけど、自分の場合はキャラクター人気によるかな
人気キャラの絵は、いいねが先行してもブクマもジリジリ伸び続ける
自分自身はブクマよりいいねをするほうがずっと多いなぁ

373:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/27 18:34:15.09 hW3I2Psi.net
絵のブクマ率5%越えてやったぜと思ったら三日目には5%割って泣いた
初日で8%くらいないと5%以上は保てなさそう?

374:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/27 21:37:04.10 Uj09ic04.net
この流れでお聞きしたいのですが一般的にはいいねよりブクマの方が多いものですか?
二次の漫画中心に上げておりここ数年ブクマよりいいねの方が多いことがほとんどな為ブクマしてもらうには何か足りてないのかと思っています
ジャンルはアニメ終了から2年以上経った斜陽(原作はまだ連載中)で活動は5年目くらいです
カプありカプ無しどちらも扱っていますが全てほのぼの寄り作風なのでR18はないです
アニメ放映中の頃の作品はブクマの方が多いものが多くアニメ終了後以降はそれが逆転していった感じでした
先日上げたものは投稿直後からいいねの方が伸び続けて一日半経過した頃で閲覧に対していいねは9%ほど、ブクマは7%ほどでした
絵に華がある方ではないので反応がもらえるだけとても有難いのですがブクマして残すほどのものではないということなのかというのもよぎってしまって悩んでいました

375:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/28 11:14:39.59 E5tUl2/Z.net
支部の上位見てみたけど漫画はいいね先行が多いな
イラストはまた見返すことがあるけど漫画は一回読んだら満足というか
作者フォローで事足りるとかそういう話なんだろうか

376:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/28 12:47:39.77 7tVJpCJj.net
新作上げたら過去作にばかりブクマがつくのは何故なんだぜ…

377:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/29 18:14:19.21 9Dq8R4bU.net
普段は短めR-18書いてるんだけど、少し長い全年齢だしてみた
今までよりブクマ率高くて、感想や新規フォローもたくさん貰ったけど
閲覧数


378:ェ全然伸びなかった 普段が閲覧2~3000ブクマ10%とかで、今回が400/100くらい。 供給多いジャンルだから、そのまま埋もれて少し残念



379:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/29 20:02:37.25 eiBW3myK.net
覇権ジャンルの大手カプの傾向読んでウケる雰囲気の話と文体を計算して
誰の地雷も踏まない程度の軽い拗らせ性癖のエロ(他と差別化するのに重要)入れて投稿して
旬ジャンルの力でデイリー欄1位をとるのが趣味
だいたいどの覇権ジャンルも3000〜5000くらいは余裕でブクマいってその数まで行くと自動的にジワ伸びする
キャプションはつとめてシンプルにして
マイピクフォロワーブクマすべて0ツイなし交流一切なしだと勝手に近寄りがたい謎の作家のイメージにされてて楽
いまさらだけど投稿時間っていつが一番伸びやすいんだろう?

380:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/29 20:05:47.88 732okAVH.net
>>358
その都度アカウントは変えてるんですか?

381:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/29 20:16:53.00 eiBW3myK.net
>>359
175呼ばわりされないように複数垢で回してます

382:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/29 20:45:58.29 K0MsdPch.net
やっぱり伸びやすいのって週末夜なのかな
私も気になるわ

383:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/29 20:51:56.07 G+RWanpu.net
え。じゃぁ明日早いけど頑張って今日の内にR18漫画アップしようかな

384:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/29 20:55:38.38 xKAcehNO.net
>>360
複数ってことは1アカウントにつき2〜3個のジャンル書いてますか?

385:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/29 21:00:08.70 p5JwnrFO.net
>>358
ブクマとろうと思ってとれるところがすごいな
自分も小説で人気傾向研究してブクマ3000以上行ったのはあったけど
そう何個もヒットは出せない

386:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/29 21:13:27.80 uXzqu5QM.net
>>363
特定怖いので具体的な数字はごめんなさい
>>364
ありがとう
一つ研究できたのなら他のジャンルでもできると思う
ただ旬ジャンルだと流れも早いから埋もれるリスクもあって
ちょうど大手作家の投稿がしばらくないスキマに投稿できたから伸びたとかそういう運の要素も強い
1位とったらあとはブクマがブクマを呼ぶ

387:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/29 21:13:53.88 p5JwnrFO.net
小説でのブクマ数傾向についてなんだけど
投稿から24時間でついたブクマ数の約1.8〜2倍くらいが
一週間でつくブクマ数という感じだね
そこからもうちょっと伸びるけど
ジャンル状況やusrsタグなどによって伸び方は変わる感じ
誰もが知っているメジャー作品だけど
支部には作品が少ないマイナーカプの長編は
数年がかりで300→700まで伸びた
支部に作品があふれてるメジャーカプは数年経っても300→400が限界みたい
旬ジャンルで一週間内に4桁ブクマ取れたやつは
1年くらいでそのさらに二倍くらいにはなるね

388:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/29 21:15:10.97 uXzqu5QM.net
連投すみません
id変わったけど365は358です

389:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/30 05:01:36.00 S5w73uZF.net
初めてusersタグ付けてもらった。職人さんありがとうありがとう…

390:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/31 05:35:39.46 8ZwSahvN.net
投稿初期の頃から毎回ブクマしてくれてる人がいる……
ROM専の人は基本覚えられないんだけど、その人だけは覚えてる

391:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/01 10:15:40.60 lMCXC1Ir.net
新規参入したジャンルで4つほど作品上げたんだけどどれもuserタグつけてもらえて凄く嬉しい
ブクマとuserタグはモチベーションになるね

392:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/01 14:20:06.25 cOoIiGX5.net
>>369
わかる
どのジャンルの作品にもブクマしてくれるROMの人がいてその人は覚えちゃったな
嬉しいよね
自ジャンル過疎ってるマイナージャンルなのにいつもusersタグつけて


393:ュれる人がいてありがたいわ ただ他に投稿する人が少ないせいでusersで探すと自作品がずらっと並ぶ…



394:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/02 17:08:11.02 Q6bgq0M5.net
絵描き
4作連続でブクマ率10%できたけど閲覧数が全部3桁前半多くて500
どうすれば1週間くらいで4桁閲覧いくんだ…

395:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/02 22:02:10.23 G5LodUMC.net
閲覧はほんとにもうジャンルによるとしか…落日だとほんと回らない
自分も閲覧なかなか回らないジャンルだけど
わざわざタグで探す人くらいしか見に来ないせいかブクマ率は高いな

396:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/02 23:05:05.24 dIHUA5vj.net
閲覧はジャンルの要因がでかいからどうしようもないこともある…
自分は大きいジャンルにいるから閲覧バンバン回るしブクマも4桁前半いくけどブクマ率は軒並み1桁%だよ
10%とかほんと最初だけで3%とかもある

397:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/03 02:26:13.20 5XEUkM/g.net
万単位の閲覧があるのにブクマが10%超えてる絵もあるけど凄いよね

398:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/03 06:16:18.65 lCTu+CM1.net
脅威のブクマ率29%(初動)を叩き出した
でも閲覧数が二桁…マイナージャンルだからね

399:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/03 06:26:40.54 gSO+HUqP.net
ブクマ率なんてあてになるのか?と思ってたけど
一年以上前の作品4桁ブクマでも2桁ブクマでも
綺麗に5.6%に収束してて驚いた…
今まで馬鹿にしてたけど0.1でもパーセンテージ上がるよう努力するわ

400:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/03 10:44:52.80 9DEVmIKK.net
自分の1番出来のいい絵で15%くらいだったブクマ4桁ぎりぎりだけど

401:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/03 10:58:26.64 S+VNgbsv.net
期間はジャンルにもよるけどブクマ率がアテになるのは最初の数ヶ月だけだと思う
特に小説や漫画
絵はどうなのか分からない
ブクマ済の人に何度も読み返される作品は率が下がる
時間経ったもののブクマ率が高すぎるのは、今までブクマしてくれたユーザーにほとんど読み返されていない…
小説のブクマ率が未知の領域まで行ったけど
サイトで全然PV回らないし行列効果だと悟った
PV回ってるのは支部で6%くらい

402:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/03 11:15:56.58 S+VNgbsv.net
×読み返されていない
◯良いとは限らない
に訂正する
高いブクマ率をキープする作品は
投稿された新作で過去作にも興味持たれたとか
他SNS営業その他の要因で更にブクマ増えたのかもしれないから
連投すまん

403:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/03 12:52:29.82 SS1bOI1q.net
3年前の小説が自作の中で1番ブクマ数が多いからひとまずそれをチェックしてみた
ブクマ率は3%だけど、未だに毎日20前後の閲覧回っててブクマも毎週1回は付いてる
ちなみに4桁天井のジャンルで自分のやつのブクマは400ちょい

404:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/03 19:28:09.94 5XEUkM/g.net
ブクマ率って言っても閲覧数によるかなー
閲覧が最低3桁はないと信頼に足るデータとは言えないかも
マイナージャンルだと供給が少ない分ブクマ率は上がりそうに思えるけどどうだろ

405:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/03 21:31:56.06 5ksii0Zl.net
ン年ぶりに再燃して復帰して昔の自作品のブクマ率の低さに落ち込んでたが
支部スレの過去ログ調べてみたらちょうど八千字以上や改ページすると閲覧数がバグって
実際の四〜九倍多くカウントされる時期だった
ジャンルの投稿物がのきなみ条件に当てはまっていて
自作品の正確なブクマ率もジャンルや自カプのブクマ平均率もぜんぜん分からない
新規投稿するの怖い

406:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/03 21:48:38.17 NgbJMk+N.net
>>383
ブクマ率についてちょっと過剰に重要視しすぎじゃない?
支部での評価基準は基本的にブクマ数(userタグも数が基準)、次にいいねの数
目に見える基準が2つもあるのにわざわざ計算しなきゃいけないブクマ率の


407:b題なんて外じゃほとんど見ないけどな 閲覧者へアピールになるのはブクマの数であって率ではないんだし あくまでもブクマ数やいいね数とは別視点でちょっと参考になる数値でしかないと理解してないと本末転倒じゃない



408:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/03 22:17:12.72 TWlTBx74.net
うん、そう思う
元々は「ブクマ率が高いと比較的ブクマが伸びやすい」みたいな話だった気がするし

409:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/03 22:41:23.22 tyDllh6A.net
例えが下手かもしれないけど
閲覧数5千でブクマ率10%以上の作品と閲覧数1万でブクマ率10%以下だったらどっちが作品として指示を得ているかな?
自分の作品でブクマ数取ってるやつは閲覧数も多いけど投稿から10日後にはブクマ数10%になってた
ブクマ数がそれの半分の作品は閲覧数も半分だけどブクマ率は13%くらいからまだ11%くらいを保ってる
どっちがより良いのかと思って…

410:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/03 22:51:22.09 tqG5mEdl.net
ブクマ率高で閲覧低め 刺さる人には刺さるがニッチ
ブクマ率は高くないが閲覧多め いろんな奴に興味持たせやすいタイトル及び内容

411:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/04 00:48:21.97 f4FJeL0P.net
ブクマ5桁で10%以上キープしてる作品がある
それは初動が悪くてランキング下位しか入らなかったがそのせいで相対的にジャンル内の閲覧者が見る確率が高くなりおかげで10%維持できていると思われる
別の5桁ブクマの作品は初動が良くランキングで上位に入って広く浅く見られたため閲覧数は回転したがブクマ率は10%切ってる

412:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/05 11:13:56.08 X0O+bCVG.net
ブクマが爆発しないよう控えてる読む専としてはいいね基準で判断してほしいなあ
でも書いてる方としてはブクマの方が好き度高いと思うよね

413:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/05 12:29:22.10 VuhrkvCf.net
爆発ワロタ
だけど確かにブクマはブックマークに過ぎないんだよなあ
評価としてのブクマ付けたからって必ずしも何度も読み返すとは限らないが本来の意味でのブックマークとして使う人もいるみたいだし

414:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/05 15:07:09.27 SZ55JqGA.net
>>387
閲覧少ないがブクマ率の高いニッチ市場にいます。まさに刺さる人には刺さるとのコメントもいただいたが、自分では超ノリノリで描いたポピュラリティー溢れる絵をだと思っていた。何が本当かもうわからない。

415:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/05 16:12:25.77 DEN8/0q2.net
二次小説でブクマ率は10パーセントくらいと普通だけどタイトル、キャプション、表紙にこだわってるおかげかカプタグで検索したときの周囲の作品に比べてかなり閲覧数が多い
投稿し始めて数か月でフォロワーは決して多くないから上記要素のおかげだと思ってる
作品の雰囲気に合った表紙とタイトルでキャプションにはいかにも面白そうなあらすじを添えてる
新参なのに玄人感出してて恥ずかしいけどせっかく頑張って書いたのに閲覧もされないのは悲しいから

416:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/05 17:22:05.84 5urj2N+X.net
タイトルは適当、表紙はデフォルトのやつ
キャプションも面倒くさいから最低限の注意書きだけにしてるけどブクマ率は10%くらい
上記をこだわったら閲覧とブクマ率増えるのかな
試してみようかな

417:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/05 21:58:50.89 aVqIRdLf.net
連載型で二次小説書いてて毎回初動5%前後、自分的にはかなりいい感じ
でも話上げる度に前作ブクマが1-2割近く剥がれて最新話に移動する
ついて来てくれてるんだと思いつつ、前話がusers満たさなくなることもあり嬉しいやら悲しいやら
たとえ条件満たしてもシリーズ途中話にusersつけられることはほぼ無いから影響はないんだけどね

418:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/06 12:55:35.49 UPsYLMTm.net
>>393
392だけどブクマ率が変わらなくても閲覧数増えればその分ブクマ


419:の絶対数は増えるから試してみる価値あると思う 初動である程度ブクマもらえればそれがまたブクマを呼ぶし



420:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/06 21:38:16.02 KrXk6YEt.net
>>389
タグ検索したとき目に入るのはブグマだからなぁ
自分もいいねはほとんど気にしてないことに気づいた
ブグマだけする人の方が多いし自分もそうすることが多い
でもブグマは消えるけどいいねは減らないからいいねの価値っていうとそれくらいかな…

421:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/06 21:40:02.50 KrXk6YEt.net
>>396
うわブクマが全部ブグマになってる…間違いです

422:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/06 23:09:06.59 zsd5o4nE.net
デフォルト表紙で投稿してるけど表紙凝った方がいいのか…
表紙は諸刃の剣な気がして敬遠してた
雰囲気にあう表紙を用意できるかどうかだよね

423:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/06 23:11:14.68 boFRBujV.net
表紙作るの好きなのもあって毎回話に合う表紙作って文字入れしてる
そのおかげもあるのかブクマ率10%維持できてるわ

424:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/06 23:14:04.35 zsd5o4nE.net
デフォルト表紙で投稿してるけど表紙凝った方がいいのか…
表紙は諸刃の剣な気がして敬遠してた
雰囲気にあう表紙を用意できるかどうかだよね

425:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/07 02:31:42.43 J5Z+HLnN.net
表紙はセンスない人が作ると致命的にダサくなって敬遠されがちになりそう
個人の体感としてはデフォルト表紙かシンプルな素材の表紙が伸びやすいかな
表紙&キャプションをとにかくシンプルにして「さらっと書いたものを投稿しました〜」感を出すと伸びる(実際はさらっとではない)
でもタイトルだけは凝るようにしてる

426:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/07 07:05:22.88 LjvjyAj/.net
ブクマ、過去作品に比べて突出して多いわけではなかったのに2日連続でランキングかなり高い
順位のつけかた変わった?
何時から何時までが集計されているんだろう

427:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/07 10:15:15.60 xfZwbUnW.net
ブクマに関係あるかは分からないけどシリーズごとで表紙分けてる
自分が読む側のときにわかりやすいから

428:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/07 11:08:28.02 caiiqreL.net
フェイクあり
もともと男性向け絵描きなので表紙は9割自作絵
表紙に惹かれて〜と言ってもらえたことも何回かある
ただ女性向けシリアス小説とはミスマッチだから絵柄と塗り変更がめんどい
あと表紙をどんなに頑張ろうが爆死するときは爆死するので結局は内容
愚痴
誤ブクマもアク解で↑ブクマとして記録されるのガッカリ感がひどい
↑いいね が必ずセットになってるから絶対アプリのせいだろ

429:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/07 11:22:45.33 kCo/7AIG.net
>>402
タグとか感想とか誰かにつけてもらった?
自分はなんか続き希望タグとか感想とかがついてるときの方がいつもよりランク高めになる気がするんだけど
気のせいかもしれないんだけど

430:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/07 18:12:49.95 bVWv72qL.net
404だけど愚痴スレと間違えてた
スレ汚してごめん

431:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/07 19:13:33.12 LCgXDqle.net
表紙は支部内のフリー素材から作品の雰囲気に合うやつを探してきて加工とかせずそのまま設定するのが無難かなと思う
文字入れたりはセンスある人がやれば映えるけど確かに諸刃の剣な気がする

432:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/07 20:42:28.65 FFN7e+VM.net
>>402
新生活シーズンなせいか全体的に数字が落ち込み気味な印象あるわ
自分は過去作と比べてかなり渋かったけど順位自体はそれほど変わらなかったし

433:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/07 21:04:44.88 72nlDsD8.net
絵描きです
小説選ぶときの目安はブクマ数をまず最初にチェックしてその次にタイトルをチェックする
ここでなろう系っぽいタイトルの物は除外する(センスの良いタイトルだとおっと思って読みたくなる 英語タイトルはどうしても意味を認識するのにタイムラグが起こるからあまりちゃんと見ない)
それからキャプション確認して作者さんの文体


434:フ雰囲気やあらすじを確認して地雷が無さそうなら読む って感じ 何か参考になれば幸い



435:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/07 21:17:39.38 72nlDsD8.net
ごめん続き
自分は表紙はあんまり気にならないかな
でもデフォルトじゃないののシンプルなものが1番印象はいいかも
表紙がゴチャゴチャしててダサかったりすると身構えるし キャラのイラストだと上手い下手関わらず挿絵が入ってくるんじゃないかと身構えるから(挿絵って地雷が多いし文字だけの世界観を大切にして読みたい)避けちゃうかな
あとuser系のタグの他に「これはいい◯◯」タグは割と信用してる

436:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/07 21:44:30.47 jMQgPD6A.net
絵描きで字はROM専だけど、タイトルも表紙も気にしてない
ブクマ数もそんなに気にしない
でもキャプションがイタイのだけは避ける
あとやたらと下手アピールしてるやつ。保険のつもりだろうけど、そんなに下手なら上げるなよって思うしそこまで言われてわざわざ読む気がしない

437:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/07 22:59:59.69 ReHMfxud.net
同意
拙作とか駄作とか書かれてると読める文にしてから上げたらいいのにって思ってしまう
かといって最高傑作です面白い作品ですと書かれていても読まない
それを決めるのはあなたじゃない私だ

438:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/07 23:12:44.43 tXaSm+kz.net
クリエイターは作品で勝負しろ的な意見は至極まともだとは思うが
あとがき的なものなら多少の自虐や吐露は許容してくれる人はそこそこいるのではと思ったり
最後まで見てもらいたいなら前置きは程ほどに颯爽とやってくれて良い

439:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/07 23:36:52.44 Fgho3bVs.net
字書きなんだけど爆死のラインってどこから?
ジャンルの規模は5000user入りもたくさん字馬多め巨大ジャンル
自分は大抵4桁いくかいかないかのライン
作者辿られて「コイツこの作品爆死してんなwww」って思われる数が知りたい

440:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/07 23:43:07.35 /2XY1/va.net
爆死かどうか判断するのは自分だと思ってる

441:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/07 23:49:03.95 iYuotrwa.net
>>415
同意
普段三桁ブクマ取ってる人の小説で二桁ブクマの小説が一番自分の好みの場合もあるし
その場合その人に対して爆死とは思わない
爆死かどうかの判断は自分だよね

442:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/08 09:15:13.13 nn7C7rwn.net
四桁ブクマいくつも取ってる人の作品一覧見たら二桁とかも結構な数あったけど別に爆死してるとは思わなかったな
読んだら普通に面白かったし
その作者のイメージは四桁量産する書き手ってだけ

443:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/08 10:26:40.63 UO1S1Tco.net
>>405
あっそれかも!ブクマはたいしたことなかったのですが、
読んでくれた方のコメントが過去ないぐらい多くて、書き手としては幸せでした!
>>408
それもあるかも。特に自ジャンルは主婦の書き手さんが多いようで、年末年始も反応薄めだったかも。
ブクマも本当に嬉しいけれど、コメントがやっぱり一番嬉しい。書いてよかったなぁって思える。

444:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/08 14:22:55.81 AS6zIhPa.net
>>414
「コイツこの作品爆死してんなwww」なんて目線でそうそう見るか?って疑問
ブクマ至上な閲覧者なら、ブクマ低いってだけで素通りして高ブクマ作品探すだろうから
いちいちそんな煽り目線で見もしないだろう
そもそも過去作まで見てるってことはその作者の作品を良いと思ってたどってくれてるんだろうし
好意的に見てる人に対してそんな煽り目線にいきなり転じる人は少ないと思うけどな
もとから煽り体質の人のことなんて気にするだけ無駄だし

445:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/09 00:06:54.35 jrFoHPmi.net
>>419
414です
ありがとう参考になった!
被害妄想がすぎたわ

446:名無しさん@どーでもいいことだが。
2019/0


447:4/09(火) 07:51:39.22 ID:SA4kpzFJ.net



448:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/10 20:17:09.76 iFV8ZnA4.net
投稿してから間が空いたのに同じ日に何人もからブクマ来たときはなんだなんだと思ったけど
カプ名検索してたまたま人のリプ会話見かけたことがある
URLも作品名も作者名も出されてないけど内容が自分の作品のことだと分かるような会話
そうなると支部の解析じゃ分からないけど口コミ効果のこともあるんだなと
宣伝なしで誰かからのおすすめもなくすげー伸びることもあるから要因は口コミ宣伝だけじゃないのはたしかだと思う
ツイをやめた途端に平均ブクマ数が上がってる
ツイのフォロワー増えるに従ってブクマ数割合どっちも減ってたんだけど関係あんのかな
何が原因なんだろう…ちなみに小説でツイ連載やSS系は一切してなかった

449:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/11 15:19:38.16 FjAs7PyK.net
それっていいにくいことだけどツイ発言が…な感じで作品も忌避されて
ツイやめてそーゆー部分が目に触れなくなって作品だけが評価されるようになったんじゃない

450:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/11 23:23:49.45 a4NJIz/1.net
>>423
ツイの発言が忌避されそうな自覚はあります
ツイを消した理由はそれもあるので
困惑してるのはツイのフォロワーが一気にブクマしてきたこと
ツイ原因で作品避けてたら避けつづけると思ったけどほとぼりが冷めたら読めるようになるのかな…
それが原因って考えるのがよさそうなんでツイはこのままやめときます
ありがとう

451:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/11 23:32:40.93 v1QFO415.net
>>424
>ツイのフォロワーが一気にブクマしてきた
これに関しては、今までは424の作品読みたくなったらツイ経由で支部行けばいいって感じだったのが
424がツイ止めたから支部のほうをちゃんと追わないとってなっただけじゃない

452:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/12 02:11:38.81 rR0GDtbN.net
全員に当てはまるのかは分からんけど、ツイやるやらないで変わるのは交流義理ブクマの有無くらいじゃないかな
ツイ関係なくラブコメは初動でガッと伸びるし、シリアスは初動伸びない
BLだから鍵かけてたけど、RTできる公開垢ならツイやることで拡散→閲が伸びてブクマチャンス上がるかもしれん
あとリプライで感想貰いやすくもなるね
プロフに明記はしなかったにしろ自分ガチガチの単一固定でABの話オンリーだし
ツイやってたことでそれが露呈したのかCB者からの義理ブクマ無くなって非公開が増えた

453:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/12 03:39:16.98 VNhz0bIE.net
Twitterで積極的につながってRT互助会したほうがいいかな

454:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/12 09:10:53.96 rR0GDtbN.net
それも人による
自分は疲れてやめた

455:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/12 09:14:51.58 29z+yfl3.net
ツイ交流してるけどツイへのいいねはつくが支部には反映されない

456:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/12 10:06:54.35 9a8kjbhR.net
交流なしの人は反応しません的な人達の互助会票は多少上乗せされるかもしれないけど
言っても微々たるもんだと思うし苦手なら無理してやるもんじゃないかと
支部にまで わざわざ反応してくれるかはわからないしね

457:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/04/12 14:16:51.82 qANtkUAf.net
>>425
ツイに支部リンク貼ってたのでそれかもしれません
深く考えるのはやめときます
それぞれだろうから参考にならないと思うけど
互助会っぽい人たちからのブクマはツイやめてなくなったよ
それよりも増えたブクマが多かった
ツイ交流はかなり時間取るし昼間も呟いたりいいね飛ばす余裕がないときつい
交流がんばるより支部に作品上げていった方がブクマが増える
書き手がそんなにいなくて支部だけでも見てくれる界隈の話だけどね…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

425日前に更新/324 KB
担当:undef