【Pixiv】ブクマ数について語るスレ【考察】4 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/21 20:52:06.10 hhss+KkE.net
ページの分け方がブクマの伸びに関係あるなら他の人の意見を聞きたいな
自分で読んでて1ページが約1万字だと短いと思ってしまうから、自分は3万字ぐらいにならないとページは分けない
ブクマの伸びに影響出てると感じたことないんだけど、皆どれくらいでページ分けてる?

101:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/21 20:54:44.66 K83PRlAL.net
>>80だけどここ見て期間考えてなかったと気付いた
確かに小説と絵の初動、そこからの伸びって違うものだよな
参考までに総投稿数4万↑ジャンルで漫画初動600は1年で4000、初動1000は2年で9000まで頑張ってくれた
色々意見ありがとうすごく興味深かった

102:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/21 21:33:39.76 6UI49M+p.net
>>98
15000字超えたらページを分けようか考えるけど分けられないときはそのままかな
1ページ1万字くらいを目安にしてる
自作はブクマの伸びには影響受けてないと思う

103:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/21 22:24:32.74 3p4NTibg.net
>>100
支部で小説読むの好きな絵描きだけど1万字前後でページ分けてくれるのすごく助かる
3万字以上が1ページだったときは読み手に対する何かの嫌がらせかと思った
長編は2〜3ページ分割くらいが一番読みやすくて意味なく5ページ以上に分割されると逆に読む気をなくす
個人的な意見だけど

104:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 03:03:57.03 KSEuB77B.net
改ページ無しの3万字はちょっとキツい…
スクロールバー見てバックするかも

105:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 04:39:12.50 v/FytC67.net
自分も1ページ1万くらいがいいな
途中で画面から離れたり挙動がおかしくなったりして再読み込みとかもあるから
何万字も1ページに詰め込まれると読んだところまで探すのが大変
PCだとスクロールあんまり苦にならないけど
スマホだと長々スクロールしてピンポイントのところで止めるの面倒なんだよな
自分の持ち物の問題だけど、読みたい欲よりストレスが上回ったら引き返してしまう

106:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 07:14:29.22 Dwgy3bX3.net
エロ・健全どっちも書くけど健全は閲覧数伸びないのにブクマ率あまり変わらん。
エロで一番評判いいのも、健全で一番評判いいのも約5%だな。
1ページがかなり長くなったり、本番直前に改ページしちゃうが改ページしすぎても読みにくいかなあ。

107:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 14:56:34.78 k+76K2rL.net
エロ健全どっちもブクマ率は10%前後だけど、健全の閲覧数はエロの四分の一程なので当然ブクマ数も四分の一です。
私は場面が変わる毎に改ページして1万字で3ページくらいに分けてる。次作はまとめてみようかな。

108:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 14:58:54.51 9MxEoKyR.net
私も悩んでるんですけど、

109:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 15:00:06.37 9MxEoKyR.net
すみません106てす。
ブクマは常に1000以上いってたのに、最近投稿したのは200とかです…。
ジャンル人気が落ち着いたのか、それとも私のはなしが面白くなくなった


110:のか…。結構辛いです。



111:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 15:05:32.15 olcfuKfr.net
>>107のブクマ率は?
ジャンル人気は水物だからそもそもの閲覧数が減っていれば当然ブクマ数も減る
ブクマ率が下がっていなければ人口が減ったと推測するのが妥当かな

112:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 15:07:45.91 n7QA9Q5z.net
>>107
両方かも知れない

113:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 15:33:10.08 9MxEoKyR.net
>>108
すみませんブクマ率とは…?

114:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 15:45:50.37 eek9wof2.net
1ぐらい読もう

115:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 15:51:32.55 9MxEoKyR.net
>>0111
ごめんなさい読んできました
ブクマ率は16でした

116:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 15:53:42.57 9MxEoKyR.net
>>0111
ごめんなさい(;_;)逆で計算してました
9%です…

117:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 16:59:32.87 1pb3Dut2.net
>>113
>>1だけじゃなくスレをざっと読んで空気つかんでから書き込むのおすすめ
>>108は今までのブクマ率と今回のブクマ率を比較してみればと言ってるんだと思うよ

118:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 16:59:54.17 olcfuKfr.net
>>113
それは新作が9%ってことなんだろうか
ブクマ率の計算をあまりしたことがないかもしれないけど、これまでで一番良かったブクマ率はどれくらい?

119:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 17:20:19.28 U4WWefgd.net
ここのスレの住人は優しいな

120:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 17:46:56.11 +oyIjXFr.net
ジャンルは変動していくものだよ
言い方悪いけど一年前の自ジャンルは小説の形をしていないものでも1000とれた
今は一部の字馬だけがたまに200〜300取るくらいで軒並み2桁
話の「クオリティ」の差についてはサンプルを出せないからここの住人には分からないが
小説は長期間書かないと上手くならない代わりに短期間で劣化することもないよ
1000→800→400→200とか
じわじわ落ちたならジャンルの影響がでかいだろうし
1000→200なら
作品の「傾向」が読者層に合わなかったのかなと思う

121:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 17:49:18.37 +oyIjXFr.net
ごめん他は全部1000以上か
じゃあやっぱ作品の傾向なんじゃないかな

122:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 18:05:31.05 J6v4VIIl.net
ここのスレの人ほんと優しいですねありがとうございます…。
昨日あげたやつ→10%
1番ブクマ多いやつ→10%
ブクマ率はあんまり変わってませんでした。

123:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 18:14:09.67 8hy575HS.net
じゃあ質が落ちたわけじゃなくて閲覧減ってるからブクマが低いんだろうね
ただ、ブクマ率は繰り返し読む人がいれば下がっていくから一番ブクマが良いやつは最初10パーセントより上だったと思うよ
あと句点読点は要らないよ

124:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 18:21:07.99 J6v4VIIl.net
>>117>>118
一応シリーズものの続きなんですけど、それ以外のブクマは3000~10000で、最新のだけ200です…

125:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 18:27:05.05 84Tlnxnv.net
いや小説も劣化する時はするし文体が時代遅れになって相対的に劣化することもあるぞ
絵ほどの分かりやすさがないだけで
極端な話だが00年代初頭あたりに女性向け同人Web小説で一世を風靡したででで文体とか、
今支部に投稿しても(作者がよほどの天才or高年齢層向けジャンルでもない限り)数字取るのはかなり厳しい
あとは読み手側の年齢構成比が変わると受ける文体やストーリーも変わる

126:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 19:04:40.25 olcfuKfr.net
>>121新作を投稿したのはいつ頃なんだろう?
シリーズだったら1話目にしかブクマしない人が多い美し、話数が増えるごとにブクマは減っていく
字数にもよるけど新作が投稿されて初めて>>121の存在に気づいた人は1話目から読むからすぐに新作を読まれることはない
私もシリーズ投稿してる時に同じようなことで悩んだことあるけど、結局じわじわ伸びて4桁超えたから気長に待つと良いよ

127:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 19:06:19.81 olcfuKfr.net
>>123ごめん、華麗に誤字った
×多い美し
○多いし

128:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 19:28:14.67 qcdfG4NM.net
ジワ伸び型だったら最初から相談しなくない?
書き方からして今までは割とすぐ4桁いったのに今回はまだ200なんだと読めるけど…

129:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 19:59:59.88 niS6aNE/.net
シリーズでやっていてブクマ率は下がってないならジャンル人口が減ったってことだろ
そんなに引っ張る話題じゃない

130:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 20:05:13.13 9c1qWxt+.net
>>122
ででで文体ってなに?ググってもでてこないから教えてほしい

131:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 20:27:22.65 +h0zrt7a.net
あなたが好きで。
でも気持ちを伝えるわけにはいかなくて。
いつも胸がちくちくと痛んでしまって。
なのにあなたの側から離れるという選択肢は存在しなくって。
そうやって独りでぐるぐるしている私をあなたはいつもふわりと包み込んでくれて―。
的なアレやろ

132:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 20:37:24.01 y/uZ7+ac.net
>>128
サイト主流時代によく見たわ懐かしいな
それででで文体っていうのかちょっと笑った

133:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 20:42:56.42 J6v4VIIl.net
最終更新は半年前でした。
昨日更新したんです。じわじわ伸びたらいいなって思います。引き伸ばしてすみませんでした

134:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 21:09:47.88 4M+2ufed.net
sageを覚えて…

135:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/23 03:41:33.97 6wi2IGsT.net
サイトもやっててアクセス解析見たら支部のブクマとサイトの閲覧数が一番ブクマ伸びたやつと爆死したやつ真逆で興味深かった
「すごくいい(解釈があってる)からサイトがあるなら足を運びたい」の1ブクマ
「支部で手軽に読むくらいならまあいい」の1ブクマ
違いがありそうだ
でもブクマは全部ありがたいことを申し添えておきます
某ゲームクリエイターが「満場一致の企画は通さない。誰にでも受け入れられる凡庸なものはすぐ忘れられる。心に突き刺したいなら誰かに嫌われる必要がある」と言ってたのを思い出した
100人に普通くらい良いと思われて100ブクマ
50人に死ぬほど嫌われたけど50人に死ぬほど気に入られて50ブクマ
どちらの考えが偉いとかはないんだけど自分は後者だなあ

136:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/24 09:33:22.35 5oDFsa0w.net
>>132
そのクリエイターは結局プレイヤーに嫌われまくってスタジオ内でも干され気味だからなあ
サイトと支部で反応違うのは実感するよね
サイトで熱い感想や拍手もらえても

137:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/24 09:34:24.62 5oDFsa0w.net
途中送信
支部上げてみたらブクマ少ないとかその逆も多い

138:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/24 10:36:07.33 S7CVKwWE.net
読んでみて面白かったけどブクマが意外と少ないんだなって作品もあれば
まぁまぁ面白かったけどブクマがこんなに付くほどなのかって疑問に思う作品もあって
こういうのって>>132の言う差なんだろうなと思う
ただしこのふたつを突き抜けた作品があって
これは素晴らしいって作品に大量のブクマがついていて神とあがめられている
自分はそんな神になってブクマの天井を取ってみたい

139:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/24 19:06:32.93 9HzRBZWz.net
50ブクマなんて想像つかない
1見る限り5%〜結構良いとして、1000人見てくれて50ブクマ?
そんなに閲覧の人も来ない気がするから5年がかりでも無理そう

140:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/24 20:08:52.18 P10hpORF.net
例え話なんだが

141:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/24 21:06:14.47 3ZRwm8WJ.net
ジャンルとCPによっては閲覧数千はそんなに難しくなかったりする
ざっと確認したら字馬のブクマ八千ってのあった
それでもブクマ率5.


142:6% 同ジャンルでも別CPだとブクマ多くて三桁前半



143:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/25 01:14:02.36 fV/GAtqH.net
3万字程度ならシリーズよりまとめての方がブクマ付きやすいですかね?

144:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/25 02:32:52.60 bERKP7HE.net
>>139
シリーズものや前後編はやっぱりどうしてもブクマは下がるよ
1話目とか前編にしかブクマしない人も多いから
三万字くらいならまとめてで良いんじゃないかな?
参考までに自分はシリーズ1話目は600ブクマで2話目は300ブクマだった

145:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/25 08:06:36.13 nGQHsMrt.net
途中の気に入った話だけブクマしてく人もいる
多分そこだけ読みたいって人的にはバラけてる方がサクッと読めるんだろうなと思う

146:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/25 08:20:35.56 GBLsw8AI.net
連載やシリーズものは1話のブクマ数が伸びればいいや程度に考えていいと思う
自分も800の話の続編上げたら続編そのものは150程度だけど1話(便宜上そう表現する)は1000を余裕で越えた
1話の動きが鈍ってからの投稿だったから、明らかに続編から入って1話だけにブクマしてる人が割といる感
1000越えてからはusersタグの恩恵もあるだろうけど
続編のおかげでそこまで行けたのは確か

147:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/25 08:36:45.10 9kbCZWGj.net
>>136
作品あげてから時間が経つ毎にブクマ率は下がるよ
リピーターが何度も読んでるようなものは特に
アップされてから数ヶ月経っている作品はブクマ率が高い=評価が高いとは一概に言えない

148:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/27 00:58:35.22 WXRdFptB.net
同じ時期に投稿して全く同じブクマ数、でも作風は全然違う作品がある
その作品はどんな人がブクマしてるんだろうと思って見てみるという暗いことをしたら、全然知らない人たちばかりだった
作風が違えばブクマしてくれる層も違うので、単純な数で一喜一憂しても仕方ないと再確認

149:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/27 07:09:55.18 GuoBQKEg.net
どう見ても逆カプだろというフォロワーが爆発的に増えている一方で
ブクマいいねが全然つかなくて気持ちが悪いのだが

150:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/27 11:30:32.00 HainTdOS.net
嬉しくないだろうけど逆カプとしても読めるような話が多いんじゃない?
エロなしかエロあっても精神的には逆カプっぽいとか
自カプ以外はブクマしないorしにくいって人は多いと思うよ

151:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/27 17:38:36.42 GIiw7G1b.net
Bマンセー装置のヘタレゴミカスレイプ犯A
×絶世の美形魔性の受け暗い過去捏造付き病みキャラB
with Bモンペな仲間たち
的なのがデフォなAB界のAB民が癒やし求めてBA読みに来てそのまま転ぶのはよくあること
そこまで行かなくてもある一部の解釈が大正義扱いだと水面下で逆キャプに手を出す人が増える

152:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/27 17:40:13.81 oYMOMnQW.net
癒し求めて逆に手を出すって発想が謎
大抵逆もAとBが入れ替わっただけみたいな様相じゃあないのか

153:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/27 18:33:29.09 NS123I2L.net
キャラ解釈が合ってて二人が愛し合ってるなら逆カプ無問題って層は割といる
特に一部の解釈をごり押ししてくる交流大手がのさばってるカプだと逆への流出が増える
(ジャンルそのものから流出することもあるが)
最初はAB読みたかったけどキャラ解釈合ってるのはBA→そのうち「もうBAでいいや」となる→BAに転ぶ
って流れで逆行く人とか

154:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/27 18:34:59.83 YtW6S9ax.net
受け攻め含めてキャラ解釈派だからよくわからん

155:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/27 22:38:09.87 GuoBQKEg.net
>>146
あー、そういうことなんですね、納得しました
ありがとうございます
でもブクマ欲しい…

156:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/28 21:1


157:3:14.19 ID:4DEPLT53.net



158:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/28 21:14:33.10 4DEPLT53.net
>>152
ごめん1行目と3行目がものすごく矛盾してたわ
一番言いたいのは2行目かな

159:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/29 04:34:16.97 i8JHSoOG.net
小説です
ブクマした作品を読み返すタイミングってどのくらい?
自分の場合めちゃくちゃ好きだとブクマ率下げてごめんと思いながら毎日読んだりする
一ヶ月前に投稿した自作品と、他の人の作品がほぼ同じブクマで隣に並んでる
でも隣の作品の方が2倍くらい閲回ってる…率は自分が高いにしても、読み返されてないとしたらショックだな

160:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/29 10:35:16.63 G61Faibo.net
人があまり多くないジャンルで小説を投稿し始めて
ブクマはこれ以上増えないし閲覧もたいして動きがないけど
過去作含めていいねが少しずつ増えててブクマの3倍くらいになってる
他の人の作品を見るとブクマもいいねも5%くらいだけど自分はブクマ5%いいね15%
になってるから嬉しいけど少し気になる

161:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/29 13:33:44.57 AD6HBvHm.net
個人的な経験から言うと
パンチのある設定+斜め上の展開+フックのある表現+実は王道の中身
これが一番リピーター稼げる
パンチのある設定と書いたけど別にパロ・パラレルである必要はない
まずは冒頭で「こいつ頭おかしいのか」って思われるの覚悟でトンデモな何かを叩き付けて読者の目を引き付け、
斜め上展開の連続でとりあえず途中まで読んでもらう
そしてなんかこう、「俺の怒りが有頂天」レベルにフックのある表現を時々爆誕させ
(※誤用を連発しろと言いたい訳じゃない)
「www 」と思わせつつも、物語そのものやキャラの心理描写の根っこは王道を外さないよう仕上げることで
オンリーワンの存在感とネタ的な笑いと王道の安心感を全部乗せする
こうすると割といつまでも閲覧回り続けるし数字もずっとじわじわ伸び続ける
実際「『俺の怒りが有頂天』を毎日見て吹いてます(フェイク)」的なコメントが時々来るしw
練りに練った超王道もリピーター稼げるっちゃ稼げるんだがこれは意外と持続力が無い
多分ライバルが多いし二次の場合ジャンル流行が終わるとそのまま忘れられる可能性が出てくるからだと思う
しかしあまりにも尖りすぎてると超初動型になるから注意

162:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/29 14:14:44.72 i8JHSoOG.net
>>156
なるほど…
自作品に話自体はノリで書きましたみたいな適当なラブコメなのにブクマずば抜けてるやつがあって
何故苦労して練った話より伸びるのか分からなかったけど、おそらくそれらの条件を全て満たしていると思われる
なるほど勉強になった

163:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/29 20:43:59.58 YI8qt1XQ.net
うちのジャンルは感想タグの盛んなジャンルで
自作品にも付けてもらえてとても嬉しいけどついた途端にブクマ率下がる気がする
やっぱり読む前からハードル上がるよね
タグをつ


164:ッてくれる人はいつもブクマや感想くれる人だから自分で消すのは印象悪いし他から見たら自演を疑われてないか心配になる 感想タグ許さないマンに消されたときは気が軽くなったわ



165:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/29 21:11:15.36 i8JHSoOG.net
言い方悪くて申し訳ないんだけど
タグの趣旨とコメント欄への誘導がタグ編集画面に書いてあるのに、わざわざそれを無視する層にウケる作品なんだな
と思って避けてしまう 作者はなにも悪くないんだけど…
ブクマ率が下がるのは、おそらく内容ではなくタグの状況を見に来てる人がいるんだと思う
えんだああああ というタグをつけたとして、いやあああああ って誰かつけてないかな?みたいな
ROM垢作ってタグ消すのもアリかと思うよ
自分は最初から編集不可にしてる
usersもつかないけど変なタグつけられるよりマシ

166:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/30 11:14:17.80 bzIM/JkL.net
>>154
ぶっちゃけブクマ率なんて気にしてるのここくらいじゃない?
ブクマ率下げてごめんとか気にすることないかと
>>158
感想は嬉しいけど検索に関係ないタグは消します
みたいな人は時々見るし別に印象悪くなったりはしないよ

167:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/30 11:21:52.27 Q3/ytKzz.net
>>158
「感想タグはスクショ撮って保存した後に消させてもらってます嬉しかったですありがとう」みたいなのキャプで見たことあるけど印象悪いどころか好印象だったけどなぁ
別にそういう主義の人なんだなって思うだけだよ

168:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/31 03:05:35.81 o87fVJ9M.net
支部で usersタグ200とか400とか7、800とかを勝手に作って
100とか300とか500消しちゃう人いるんだけど
せっかく四桁までいきそうな
ジワ伸びしてた作品が埋もれるからやめてほしい
そういうタグつけられるの困る
最近はタグ荒らし対策で一定時間弄り直せないし
つけたり消したりしすぎると作者に通知いきまくってしまうしで困る
usersタグでそういう時の対策ないかな

169:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/31 05:34:32.19 FTaRZLx0.net
タグロックは?
変なタグは確かに困るね
でも自分は、まだ見ぬ描き手のイラストを探すとき「オリジナル 女の子 users」とかで検索してる
だからusersさえあれば何usersでも見つけやすさという点では同じかな
小説の場合usersついてるから好きとは限らないのでusers入れて検索はしない
個人的意見です

170:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/31 06:06:51.49 U45O3dao.net
主流の数字以外のusersタグ付けるのって露骨な嫌がらせだよね
高ブクマ取ってる人がそれのターゲットにされてて、該当タグ削除してタグ編集不可にしてるの見た事あるし

171:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/31 07:41:08.04 07c8DbKU.net
>>162が書いてるのは他人の作品についてるusersタグのことでしょ

172:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/31 22:18:53.55 uPQJ5xc9.net
サンプルのブクマってスレチかな
イベ終わったら外すのは分かるんだけど元々大して多くなかったのに一気に10くらい減ると
内容が面白くなかったのかなと被害妄想に陥るわ

173:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/31 22:39:40.05 vAuSdwlT.net
>>166
完全版の現物手に入ったら途中までしか載ってないwebサンプルはブクマ外してもおかしくないかと
ブクマの管理というか整理しっかりする読者が多かったのかも
内容面白かったらそれこそ最後まで書かれてる本のほう読むからサンプル読み返さないだろうし

174:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/31 23:18:05.07 YkufF8vD.net
>>166
167も言ってるけど、きちんとサンプルのブクマ管理してる読み手が多いんだろ
イベントが詰まってる時期なんかは
通販購入、東京、大阪のサンプルが入り乱れることもあるし
買ったものは


175:外していかないと混乱する 中にはずっと応援の気持ち込めてブクマ外さない人とか サンプルはサンプルで当時のイベントの雰囲気を思い出すから ブクマそのままにしてる、完売したからって消さないでくれ なんて言われたこともあるから サンプルブクマもかなり人それぞれなんだろうけど



176:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/01 13:15:51.49 Um3LCSUV.net
>>162
第三者でできるのは200とか700の中途半端なタグは残したまま
100や500を付けなおすくらいじゃないかね
相手のタグ消して付けなおすと躍起になってこっちのタグを消しにくる可能性あるから
両方を残すような感じで
それでも100とか500のタグ消しにくるようならもう作者本人に任せるしかないんじゃない
タグロックも本人ならできるし、中にはuserタグとか興味ない作者もいるから
外野が気を揉んでもってこともあるし

177:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/01 23:23:16.94 Cp9YmFm6.net
500usersタグの効果って凄いなと実感してる
一つだけ500突破した小説があって、他は300usersと100usersなんだけど
500usersが一番古いのに未だにブクマがじわじわと他作品より増え続けてて、閲覧は2倍以上ある
ブクマがブクマを呼ぶって本当なんだな
1000usersだともっと増え続けるんだろうな

178:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/01 23:35:54.37 s6HgK0Eu.net
斜陽ジャンルになってタグ職人消えてもusersタグ付きしかみんな見ないから
過去作のが断然伸びる 最近の500越えてもノータグ…自分でつけるか迷う
タグ付きから横に見てくれる人もいるけどやっぱりタグ様々だよな

179:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/01 23:39:11.77 UGz9aKA4.net
>>170
やっぱりブクマ数多い作品から見るし
500とか1000とか数字上がるほど作品少なくなってくるし
余計見られやすくなるんだと思う

180:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/02 11:36:05.67 ABT2M4aJ.net
タグ職人したことあるけどusersタグなら自分でつけてもいいんじゃないかなと思ってる
でも複数のusersタグがついてる作品を見つけたときに下位のやつを消そうとしたら
100と200と300とか本人が何個もつけていた(=消せない)ってことが多いからあまりいい印象がないんだよな…
自分で1個つけるだけなら全然いいと思うけどね

181:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/02 13:15:27.79 CHcq3djC.net
今タグつけちゃうと一定時間下位タグ消せないからね
上位のusersつけた時とか作者が下位タグ消してくれると逆に助かる
あとは読み専の垢でタグつけるとかもあり

182:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/02 14:44:07.18 /JEefRBq.net
一念発起して 自分のつけるついでに周りのタグつけまくってきた
けどやっぱうまい人の絵いっぱい見ると感動したり参考になるのと同時に
自分の駄目さを自覚して軽く凹むな…
タグ職人様々や

183:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/02 19:59:13.20 kCrbIku0.net
50からつくジャンル
usersタグって別に投稿後からの時間制限みたいなのはないよね?
初動で本当に悲惨な爆死したやつが半年経って3桁になったから、いつでもつけていいならつけたい
だいぶページ流れた後に基準を超えるシリアス専の書き手達にもあまりついてないから、超えてるやつはROM垢でまとめてつけようか思ってる

184:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/02 21:24:28.41 YM2uq6yO.net
>>176
いつでも付けていいんだよ
ただ時間が経ってると職人に気付かれにくいからなかなか付けられないってだけ

185:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/02 22:54:48.20 kCrbIku0.net
>>177
ありがとう
絵と小説それぞれかなり前まで遡ってつけてきた
人様の作品でタグ間違えるわけにいかないので結構神経を使う作業だった
本当に職人様様だな

186:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/05 11:21:32.50 Rnt6RyIR.net
小説
ついてるタグはCPとusersのみでキャラタグと原作タグは無し、usersが複数


187:ツいた場合下位は消してる 先日プレミアムになったからアク解を見てみた 小説検索 比較的新しい投稿はCP名とusersでほぼ半々 時間経ってページ流れてる投稿はusersが8割くらい usersの中でもよく検索されているのは数字が上位の方 アク解ザルらしいのでどこまで信用できるのかは分からないが、usersは思った以上に重要ぽいな



188:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/07 08:16:55.50 5ubwXqiL.net
>>2
超遅レスだけど12/22に立ってたけど6レスで数日後には落ちてた

189:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/07 11:35:46.64 08K9d0DM.net
旬に行ったことないからなのかもしれないけど
どのジャンルでも閲覧はかなりのじわ伸びだけどブクマ率はそれなりに良い
自分より後に投稿した人の方が閲覧は伸びてたりするからキャッチーさが無いんだと思う
しばらくその辺意識してみようと思うけど表紙のサムネ絵をパッと見てクリックしてみようとなる時って
色が一番大きい要素なのかな?

190:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/07 13:09:56.64 jqQKN4YM.net
デフォルトの表紙と違うものはやっぱり目に止まりやすいね
でもビビットカラーとか目に痛いと逆に避けてしまうかな
ブクマしてもらうには閲覧してもらう必要があるから、表紙を工夫してみるのはとても良いと思う

191:181
19/02/07 13:44:10.65 wk6T1a7r.net
>>182
あ、ごめん書き忘れたけど絵描きです
タグで並んだときの表紙はやっぱ大事だよね

192:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/07 13:52:53.99 9frFa+0Y.net
>>181
色はあまり気にしてないかなぁ
絵柄の雰囲気とか絵の上手さとかがパッと分かると開きたくなる
一部位だけアップにしてあるのとか文字だけのは上手いと分かってる人のじゃないと開かないかも

193:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/07 14:45:58.74 N/ZXZgF/.net
絵はサムネで上手い絵じゃないと開かない

194:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/07 15:41:38.62 1ki3S6Ui.net
(もしもまとめ絵投稿なら)画力に自信あるなら
スプラッシュページ代わりの特徴的な画像を固定にして
「あっこのオレンジの四角と『○○まとめ』の文字は◎◎さん」って覚えてもらうのも手かもしれない
流行の絵柄なら変な話サムネだけだと一瞬では誰だか分からんことも多いので
固定ファン掴める自信があるならそうするのも有り
目次や注意書きも兼ねれば(5〜6枚目女体化あり とか)
見る方としても便利だし地雷も避けられるので信用度も上がる
(それじゃ地雷持ちにクリックしてもらえないじゃんって思うかもしれないけど
大体の地雷持ちには『避けられるよう配慮してくれるなら他のだけ見れるよありがとう』
って思ってもらえるから長期的に見れば読んでもらえるようになる)

195:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/07 17:17:38.25 1oI+qA5k.net
白黒とかじゃない限り色は関係ないと思う
閲覧数はサムネから伝わる上手さとツイ支部のフォロワー数
あくまでキャッチーさの話でいうなら色じゃなくて中身が面白そうと思わされるような絵を選んだほうがいいと思う
そのへんはジャンルでヒットしてる作品を参考にしてみたらどうだろ(ただし人気絵師は何を投稿してもほぼヒットするので例外)

196:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/07 17:28:07.66 pDMJ0N7P.net
絵に関しては最初はどうしても上手い下手だけで判断しちゃうな色は無関係だ
上手くなくても


197:内容が漫画だったら読むしストーリーが良かったらブクマするんだけど



198:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/07 19:06:23.42 /DO/4XxG.net
181です
色々意見聞けて参考になりますありがとう
基本はまとめを投稿してて、ずっと表紙は自分が気に入ってる絵(たぶんこれが地味)にしてたけど
次からは描いた中で一番サムネ映えする絵やストーリー性のある絵を選ぶようにしてみようかと思う
あとはまあ練習するしかないか…

199:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/07 19:30:06.69 rrYKWwel.net
なかなか300usersタグつかないから別垢で他の人のタグ職人になってきた
100と1000〜以外はタグついてない作品も多いんだね
ここまでしても自分のタグは他の人につけて欲しい…
巡り巡って誰かつけてくれるといいな

200:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/08 20:03:35.14 Y1iZNpjT.net
今ランキングレポート見てたんだけど
本日のデイリーランキングはほぼブクマ数順で並んでる
でも一年後のランキングレポート見てみるとブクマ数バラバラだね
上位が3桁のままなのに下位が4桁とかザラなのな
これがじわ伸びって奴なのか
パッと見短編特殊性癖は初動はいいけどじわ伸びしない印象
長編はじわ伸びしてる

201:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/11 15:38:13.14 EO7a2KEW.net
小説投稿から1年後に3桁ブクマ突破するじわ伸び型だから、プレミアム会員なのにランキングレポート機能が開放されない

202:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/11 22:47:50.40 BWIIlxrM.net
自分が投稿したシリーズ1話以外のusersタグがことごとく消されてるんだけど、タグ検索で迷惑だったとかいうことなのかな
ちなクロス
1話しか検索に引っかからないと考えると、目につく機会も減るわけでちょっと嫌なんだけど付け直してもいいだろうか

203:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/11 22:52:28.94 lqen1DEJ.net
>>193
消されたタグはつけ直さなくても復活機能があったと思う

204:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/11 23:02:11.04 BlZWz/ct.net
絵のまとめ20枚が11%
六千字くらいの小説が21%
どっちもルーキーだけどデイリーの一桁代に入った他ジャンルは絵も小説も5〜10%を行ったり来たりしてるし旬ジャンルの怖さを痛感したわ

205:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/11 23:12:08.30 BWIIlxrM.net
>>194
助かりました

206:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/11 23:55:38.17 iUBVkbhy.net
>>193
タグ削除荒らしが続くようなら一定期間ロックした方がいいんじゃないかな
usersタグといえばブクマ数に応じた上位タグが既に付けられてるのに下位usersタグを何個もロックして消さない投稿者はソートの意味ないじゃん…ってなる
少しでも多く閲覧者の目に触れさせたいんだろうけどこういう作者のはかえって避けたくなるから逆宣伝だよな

207:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/12 04:49:09.65 BDhgnoEr.net
タグの印象ってあるよね
感想タグついてるやつとか内容に関わらず避けるしusersも複数連なってるとゴチャゴチャしてて見づらい
あと他のユーザーの連載にusersつけるときなんだけど、
全話users入りしてる完結済作品とかなら全部つけちゃっていいのかな
usersで検索したときに話数飛び飛びになるのは微妙な気がして、いつも第1話にしかつけてない
これも場合による感じかな

208:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/12 06:34:09.30 HTxaPOzQ.net
このスレ見て、ロックはしてなかったけど消されてなかった下位usersタグ確認して消してきた
シリーズもののusresの付け方は検索側としては、1話目だけの方が色んなシリーズを見つけるのにいいけど、人気順検索上位以外で人気シリーズを見つけたいなって気分のときにはusers検索で2話以降も数話検索結果に出た作品を選んでるから、一長一短だと思う
そして投稿側としては1話目とか関係なく付けてくれるのは嬉しい

209:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/12 10:13:52.13 0MFH95Z2.net
>>198
シリーズもののusresタグは全部に付けて欲しい
〇〇usres


210:ェ何個あるかは、書き手にとっても読み手にとっても、いろいろな指標になると思う



211:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/13 01:36:08.96 2Wo4UigE.net
参考になったありがとう
usersによって閲覧数、ブクマ、投稿者のモチベに繋がってほしいから頑張ってはいるんだけど、
つける作業が地味に大変なのはどのジャンルのタグ職人も同じだと思うので
見逃しがあっても許してくれ

212:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/16 03:13:24.90 2/cOmx3c.net
ある日突然に総合閲覧数だけが異常な速さで伸びるけどブクマは0
全てイラストの閲覧数が1伸びてる
これって自分の絵を見てくれる人?絶対違うだろうな

213:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/16 08:21:41.27 5jaWpekY.net
ごめんなんで絶対違うになるんだ?
普通に1人の閲覧者が202の過去イラスト見ただけじゃないの
自分もたまに他ジャンル回ってこの作者さん好きだなと思ったら過去作まで見るけど
本命ジャンルある上でのおつまみって感じだから特にブクマはしなかったりする

214:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/16 11:10:44.28 5ZoBI7oZ.net
最近イラスト投稿し始めたけどブクマ率が低くて実力不足が数字となって現れているのを実感する

215:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/16 14:13:12.64 75MndS/1.net
どのジャンルで投稿しても必ずいいねの数よりブクマ数のほうが多くなるんだけど
これってどういう心理なんだろう(ちなみに漫画)
同ジャンルの漫画で4桁ブクマ取ってる天井の人は逆で必ずいいねの数のほうが多い

216:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/16 16:05:21.79 fENsgopA.net
>>205
いいねしない人に人気が出てるんじゃない?
作品についたファンであって作者のファンではないみたいな
4桁常連だと応援したい気持ちでイイネ押すファンがいるんだと思う
数年かけてブクマ4桁ついてから直接的な盛り上がりはないのにブクマとフォローの増え方が早い早い
ブクマするしない以前に一定数以下は篩にかけて最初から見ない層が多いんだろうな
ブクマ数買いがどうのってたまに問題になってるけど
他人より注目されたい人は実際usersついたり周囲から突出するくらいまで買うと確実に効果ありそう
人気を金で買う人は個人的に嫌いだけど効果自体は絶対あるんだろうな…

217:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/16 18:22:46.16 ruA3J4FM.net
フォロワーが多くて、作風が安定してるといいね>ブクマになるんじゃないかなと思ってる
いつも好き!みたいなイメージ
いいね<ブクマのときはいつもより好き!みたいなイメージ

218:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/16 19:19:36.82 75MndS/1.net
>>205です
作風が安定している作者のファンかどうかが関係するのは言われてみれば確かにありそう
フォロワーが全然増えなくて数年経っても60くらいなんだけどブクマ300いいね280とかなんだ
ひとつのジャンル(カプ)で同傾向の漫画しか描いてないのに毎回似たような比率になるから
一時的に読まれるだけで閲覧者に描いた人間の名前を覚えられていないんだろうな…
自分では理由に気づけなかったんで参考になりましたありがとう

219:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/16 20:54:42.47 5jaWpekY.net
うちのジャンルだとトップ層はほぼブクマ>いいねで
ブクマ少なくなるほどいいね>ブクマになるから
ここ来てトップ層がいいね>ブクマのジャンルもあると知ってけっこう驚いた

220:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/17 20:44:49.38 46hqpQyI.net
ブクマ500到達してすぐにタグがついた通知が来た
500users?早い!と思って開いたら300usersのタグがついてた
まぁ500じゃブクマ減るかもしれないもんね…
ありがたいことなんだけどちょっと肩透かしというかなんというか

221:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/17 21:52:36.46 meyXuJtJ.net
小説で3%で少しいいってわかってはいる
けど閲覧数二千後半でブクマ3%弱点はそれだけの人数が素通りしたのかとおもうとしんどい
数字見ちゃいけないタイプなんだろうな 
みんなはしんどくなったりしないの?

222:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/17 22:47:30.81 JMtuE49l.net
>>211 自分はブクマしたいと思った作品でもスルーするかしおりに挟んでたからそんなに気にならないかも スルーしてた理由はROM専だった頃のアカウントで身内や友人とマイピクになってたから 身内は黙ってマイピク外してたけど、メールの履歴からアカウントに辿れて、そこでエロ書いてた だからマイピクを外したとしてもあのROM垢では小説のブクマはし辛かったよ エロじゃなくても小説って内面の趣味が現れたりするからね 少数派かもしれないパターンでごめん



224:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/17 23:01:42.32 C67U7gqQ.net
>>211
しんどい
ブクマがマメなジャンルだから1割ブクマついても人気ある人と比べたら雲泥の差で
変に比べ出すと楽しめないのは分かってるが目に入るからな

225:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/18 18:25:31.87 AvlgFMsG.net
>>211
あれは厳密なユニークアクセス数ではないから
読み返しをする人が多いと思えばいいと思うよ

226:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/18 20:32:28.15 tay/HrkJ.net
211です
罵倒されるかとおもったありがとう
読み返してますといわれてもそれがどのくらいかもわからず
アプリからいいねだけを何回も押せるようになったらいいのに
自分は閲覧アカ分けてるけど基本的に非公開ブクマ

227:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/18 22:10:25.04 wFMnc3IR.net
支部の解析とかも有料なんだからユニークアクセス数ぐらい出るようにして欲しいよね
そうしたらこの作品は何度も読み返してくれる人がいるなとか分かるのに

228:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/20 12:28:10.07 d9bxJLqW.net
ここの人は文字書きも多いからなのか文章が凄く綺麗でフォントが達筆に見えてくる
絵描きだけどログまとめで体の一部だけ写った(顔ではない)表紙にした時は初動悪かった
表紙は大事だね

229:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/21 22:36:27.98 6E5TEIfP.net
最近続き物の2話目を投稿した
さっき1話のブクマが3は減ってるのに気がついた
もう少し続くんだけど…期待に応えられなかったんだろうなぁ
ここで誰かが言ってたけど、減るのは辛いね

230:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/21 22:37:24.55 6E5TEIfP.net
最近続き物の2話目を投稿した
さっき1話のブクマが3は減ってるのに気がついた
もう少し続くんだけど…期待に応えられなかったんだろうなぁ
ここで誰かが言ってたけど、減るのは辛いね

231:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/22 15:33:04.03 V6vgleHq.net
>>219
ごめん連載の時は自分は最新にのみブクマつけ直してる…

232:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/22 16:11:38.66 WBeHEkP5.net
あるある
シリーズものは一話目だけつけるひとと最新だけつけるひとといる
ブックマークとして使ってる人は後者が多いんじゃないかな

233:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/22 17:36:46.33 0LefToM3.net
219だけど自分が1話目だけつけがちだから知らなかった…
最新話だけつける派もいるとは目からウロコだったよ
ほっとした〜

234:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/22 19:46:52.30 skGOxPEY.net
1話目だけブクマする人 最新話にブクマを切り替えていく人
全部ブクマする人 ブクマせず作者をフォローする人の4パターンをよく見るな
シリーズ物のブクマを見た感じ1話目のみブクマが多数派っぽいが

235:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/22 20:28:45.79 bnsOfoOs.net
1話 1000
2話 300
3話 100
自分「まあ1話伸びてるしいいか。エロ回投稿しよう」
4話(エロ) 1200
自分「ちょwww200人どこから出て来たwww
しかしこの勢いに乗って完結させるぜ!」
5話(最終回) 50
自分「い、1話伸びたしいいか……」

236:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/22 20:39:50.85 yNwqW6sU.net
小説書きでジャンルが物語厳しめのシリアス系
そして自分の書くものはシリアス系統で文は堅め
ジャンルがシリアスなので二次はややほんのり系や少しだけシリアス系が人気っぽい
でも自分がいいようにしか書けないからスタイルは崩さない
というか無理ですわ
ブクマ多い作品のチェックしている人達は一般的な読み専門が大半(そり


237:ゃそうだ) 自分のブクマしてくれる人達はその人自身も創作に携わっている方が多い傾向 自分の作品が受ける層が特定にやや傾いているならば多くのブクマは難しいだろうなあ でもなんとなく嬉しいし励みになる



238:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/23 10:09:31.47 wBh4jk3g.net
巨大かつ長寿ジャンルで小説メインで絵文両方かいてる
絵は基本1桁ブクマで、ジャンルの〇周年記念とかで描いた集合絵2つだけ50ブクマ突破してる状態
小説は2桁ブクマが基本だけど、5分の1ほどが年単位でのじわ伸びで3桁ブクマ入ってる
これで面白いのが、同ジャンルで同カプだったり趣向が合うツイの相互さんからは読んでくれれるらしいけど全くと言っていいほどブクマは付かなくて、どちら様ですかっていう人達でブクマ占めてるってとこだよ
義理ブクマは自分のとこには存在しないらしいけど、ここまで繋がってる人達からのブクマが無いと逆に気にならなくなるよ

239:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/23 11:00:33.92 x9DZ+QDx.net
>>226
書き手はロム用垢を作ってる場合も多いから相互がブクマしてる可能性もあるよ

240:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/24 13:21:22.07 oSDxy+v5.net
users職人です
99ブクマの作品って50usersつけたほうがいい?
それとも一旦見送って100usersつけたほうがいいのかな
usersの基準を超えてるけど、あともう少しで上位タグのつく作品に下位タグをつけるものかいつも迷う
アク解見てると数字関係なく「カプ名 users」で来る人いるし下位タグでも一応あったほうがいいかな…
つけられる側だとしたら正直どっちでもいいので、このスレの意見を聞きたい

241:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/24 14:03:33.23 YB/uJ0ot.net
後者で

242:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/24 20:11:13.86 8uczqa/y.net
自分も後者
知っているとは思うけどジャンルによってusersタグの数値もいろいろあるから気を付けて 
自分も創作とusers職人両方している
タグもらえたときの嬉しさは今でも忘れられない
少しでも創作する人達に喜んでもらえたらいいなと思いながらちまちましている

243:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/24 21:43:55.27 5IAS7qSy.net
>>229>>230
ありがとう参考になった!

244:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/28 12:16:34.42 D99Gko7k.net
ファンタジーというか、絵本っぽい雰囲気の二次投下してみたら
何故か評判がよくてブクマ率初めて10%になった。

245:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/28 12:41:18.49 Ek+wTmeE.net
10は凄いな
雰囲気変えても行けるのも凄い

246:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/02/28 19:00:21.89 UL3alCdA.net
何がハマるかわからないもんだよね

247:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/03/01 18:05:54.68 9TI8MyFX.net
天井4桁ジャンルの中堅字書きで年単位で3桁ブクマいく超じわ伸び型
更新頻度は1か月に1回あるかないかぐらいだけど、毎日合計5ブクマ以上入るし3年前に投稿して3ヶ月前に400ブクマ越えしたばっかのやつに関しては毎週2、3回ほどブクマが入る
投稿後すぐ一気に伸びてランキング入りってのには正直に言うと憧れるけど、時間が経ってからも見てくれる人がいるってことも忘れないようにしたい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

421日前に更新/324 KB
担当:undef