【Pixiv】ブクマ数について語るスレ【考察】4 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/04 17:51:36.08 R46T2t2X.net
ブクマ数が作品のすべてじゃない
わかっていても振り回されるPixivのブクマ数について語るスレです
ジャンル名や数字出してok出さなくてもok
愚痴考察疑問質問なんでもどうぞ
相談などでは一行目に小説の話なのか絵の話なのか書くことを忘れずに
ブクマ数を気にしている人を馬鹿にする書込やオチは禁止です
作品や作者が特定できても黙ってましょう
建設的なスレにしていきましょう!
<参考値>
ブクマ率=ブクマ数÷閲覧数
例:10% = 100 ブクマ ÷ 1000 閲覧
小説の場合
1% これから頑張れ
2% 可もなく不可もなく
3%〜少しいい
5%〜結構良い
10%〜大ヒット
15%〜未知の世界
絵の場合
5%〜平均
7%〜かなりの良作
10%〜神の領域
※次スレは>>980の人が立ててください
前スレ
【Pixiv】ブクマ数について語るスレ【考察】 3 URLリンク(itest.5ch.net)

2:1
19/01/04 17:53:13.82 R46T2t2X.net
前スレの980がスレ立てしていなかったのでとりあえず立てておきました
立てられない場合は誰かに頼むなど、なんらかの対応をしてください

3:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/06 13:30:09.64 L3hvxavS.net
閲覧412、ブクマ13
約3%か……
もう少し頑張らねば

4:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/06 13:31:02.49 L3hvxavS.net
↑あ、小説ね

5:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/07 00:28:28.96 rglMFpaE.net
>>1
スレ立て乙

6:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/07 01:27:02.35 o2bYeMx0.net
>>1
初めて来た
小説
投稿後3ヶ月以上経って数字落ち着いたやつを全部計算してみた
約5%〜8%で、ブクマ最高と最低がほぼ同じ率なのが興味深かった
閲/ブクマ/率
最高 約3000 / 約200 / 6%
最低 約1000 / 約50 / 5%

7:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/07 07:11:54.52 maYubbFk.net
あはは、常に2〜3%だ。
まあマイナーカップルのSSのうえ去年の11月にデビューしたヒヨッコだからこんなもんだわな

8:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/08 11:27:38.75 a335dywL.net
小説
初動ブクマ率50%超えてるんじゃないかって投稿をタグ一覧でたまに見るけど
あれは固定ファンとかツイッターのフォロワーとかなんだろうか?

9:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/08 12:41:18.48 p+Tfv30E.net
Aさんはブクマ200ついてBさんはブクマ500ついてる
でも内容はAさんが500でBさんは200という方がしっくりくるのにと読み手としては思ってしまうことがある
1〜2時間で200くらいすぐにブクマついてるから面白いのかと思って読んでみたらそうでもないのもある
読むときはブクマを指標にしがちだけど内容が伴ってないときもあるよね

10:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/08 13:10:05.12 2z/RJPBB.net
自ジャンルの小説だとオメガバを筆頭にエロが強いかな
エロなしの良作が200ぐらいでエロが1000とかそんな感じ

11:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/08 13:58:42.70 PVyL/Pf8.net
筆力はエロで見るのが一番手っ取り早いからなw
誰と誰がどんなポーズで何をやってどうなったか
その行為の前・最中・後で二人にどのような心境の移り変わりがあったか
単純にエロいかw等々が一発で判断できる
エロシーンがバランスよく書けて健全ドヘタって人はそうそういないので
カップリングものならまずエロから見ることは多い
全年齢オンリーの神もいるにはいるけど、全年齢作は玉石混交過ぎて見つけ出すのが大変にも程がある
個人的な印象の話だけど全年齢オンリーだと
『一見すると文章は整ってるように見えるし知識もあるようだし
なにやら壮大な構想もあるようだけただそれだけで
全く面白くないし萌えもしないし巧くもない』
って人が長編に出没する率も上がるから字数絞りもあんま役に立たない

12:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/08 19:55:28.38 my+odB02.net
流行りも廃りもない良くも悪くも安定した長寿ジャンル住み
小説投稿1日目のブクマ数は自分が知る限りだけど天井が2桁で、4桁ブクマ取る天井の人達もみんなじわ伸びのジャンル
俺もじわ伸びで3桁ブクマ貰えてる中堅文字書きだけど、やっぱりランク入りしたいって気持ちはある

13:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/08 20:53:36.21 eqHRRde5.net
>>12
じわ伸びだとランキング無縁になるよね

14:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/08 21:15:45.42 P3/Dt3XE.net
じわ伸びもどのくらいかかって3桁4桁いくのかによるかも
デイリー系には入らなかったやつがウィークリーで急に入ってたことあるよ
予想外だったからびっくりした
ブクマ考察スレだから一応書くけど1週間で200ブクマくらいになったやつだった
小説です
それともランキングってデイリー系だけ指すのかな?だったらごめんね参考にならない

15:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/08 22:53:57.81 bToxjeZ0.net
>>2
今更だけど乙
少し前4スレ目が立ってたけど保守されなくて落ちてたんだよね
また立ててくれてありがとう
絵(漫画も)
じわ伸びで1年前のが数件1000を超えたけど
それ以上の2000代は絶対行けない感じ
だいたい3桁中盤で止まるのが多い
描いてる物は一貫してイチャラブカプで自分でも同じようなのばっか描いてると思う
4桁いくにはなにが必要なんだろう

16:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/08 23:28:39.88 BBkVGpal.net
>>1
非常に参考になるスレだったので、また立ててくれて嬉しい
ちなみに、皆が言う『ランキング入り』って何位くらいを言っているの?
ギリギリ滑り込みでも『ランク入りした』と言っていいのかな?
自分は字書きだから100位までが『ランク入り』だと思っていたら絵は500位まで載るんだな
びっくりしたわ

17:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/09 14:39:56.62 Ve4K/jm0.net
>>16
小説って100位までなのか!
言われて確認したけど確かに3桁のはなかったわ
500位まで欲しいなー
でもみんな入りそうだね

18:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/09 20:23:56.90 dIdH6eNE.net
あと1時間ちょっとで投稿から3日
今のブクマ率が10.1%くらいなのである意味これ以上閲覧伸びて欲しくないwwwww
とりあえず3日間だけでも10%越えすればまた頑張って書いていける……w

19:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/10 01:07:47.78 9ltJ3ucj.net
小説
初動MAX20%
段々減速して5%
テンプレでいうところの未知の領域くらい極端にブクマ率高いと、本当に読んでくれたのだろうか?とそれはそれで心配になってしまう
ブクマは嬉しい
でもブクマしてくれた中の一人が何度も読み返してくれるのはもっと嬉しい
そっ閉じの閲なのか読み返しの閲なのかが知りたいからピクプレ気になる
スレチだったらごめん

20:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/10 01:55:08.77 +42F4DAY.net
時間が経つとブレーキが一気に強まるんだね
ブクマ率どんどん下がって悲しいわ

21:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/10 18:02:15.01 CB1gkubk.net
一次小説
3桁の大台は越えたが次の大台まではまだまだってところでしばらく停滞してるんだけど、
usersタグ付けたら多少ブースト狙えるかな
アクセス解析しても殆どがアプリからの閲覧でほとんど傾向が掴めないwwwww

22:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/10 19:35:37.65 pDujyx8b.net
>>19
初動が強いってことは固定ファン多いんだねいいなー
私は初動もそこまでブクマ率出ないわ

23:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/11 02:00:09.56 GhYpEYzA.net
ブクマどころか閲もほぼストップした
閲が伸びないおかげで率も変わらんのだが見てもらえなきゃ意味ないよー
どっかでイベント前ってレスを見たけど完全温泉だしツイッターもやってないから分からん

24:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/12 15:42:06.91 8QS


25:nImPw.net



26:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/12 19:33:50.00 /buJ+lRj.net
人気カプに新規参入する時はとにかくキャプできちんとしてそうって印象与えるのが大事な気がする
絶対自分に着いてきてくれるフォロワーがいるって自信がある場合除いて
「うわああ今更ハマっちゃって沼ずぶずぶですよどうしてくれるううう!
いやーABいいですねAB!!」
とか間違ってもキャプ冒頭に持って来ちゃいけないし
「拙い作品ですが愛だけは込めましたこで〜」系も少なくとも検索画面に表示される範囲では見せちゃいけない
いかに書き慣れてる上手い人が参入して来ましたよ感を見せるかに掛かっている感じ

27:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/12 19:50:14.95 pHvvYTzU.net
メジャージャンルメジャーカプって当たればでかいけど
メジャーな分稀にプロも混ざってたりするし上手い人も多い
読み手も作品に飢えてないから目が肥える
流行って時間が経つと作家読み傾向になってきて新規は読んですら貰えなかったりするよね

28:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/12 19:54:26.78 8QSnImPw.net
ありがとう
キャプションも大事なんだね…概要しか書いてなかった
昨日支部始めたからフォロワーすらいなかった
全然伸びなかったらこのまま消えよう
晒し者みたいで恥ずかしいし

29:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/12 20:29:14.57 /buJ+lRj.net
まったくの新規がメジャーカプで一日で爆伸びは普通無い
最大手に近い絵神に気に入られて紹介されるようなミラクルが起きない限り無い
今必要なのはなるべく早く読み応えありそうな1万〜1万5千字くらいのR18小説を
面白そうな概要系キャプションと共に上げることだ
(※面白そうに書くのは大事だが自分に酔ったような雰囲気を出すのは御法度
巧く『概要設定に徹しつつも面白そうさがあふれてる感じ』に仕上げる)
そうすれば「(エロを読みたいというよりも)とりあえずR18で絞り込んでリアちゃんの駄文を避ける」
って使い方をしている層の目に留まる
この層に受ければじわ伸びし始める
そういうのを数作上げたあたりでドカンと渾身のウケ狙い作をアップ
これで伸びないなら諦めろ
この作戦で行けばある程度の筆力があれば人気字書きの仲間入り

30:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/12 20:40:06.85 8QSnImPw.net
>>28
エロ目的じゃなくてリア避けでR18選ぶ人もいるとは思わなかった
執筆速度遅いんだけど、どのくらいのペースで上げてますか?

31:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/12 20:53:22.53 /buJ+lRj.net
>>29
名前覚えてもらうまでは1万〜1万5千を週1〜10日に1回くらい
最低3日は空けないとさすがに悪目立ちして
「こいつ推敲もせず適当に書き散らしてるだけだな」
と様子見層に避けられてしまうことがあるので注意
全年齢はポエムや台本文層が連投していることが多いので良作を探し出すのがかなり大変
ジャンル成熟期にわざわざ開拓しに来る層は少ないので新規参入がかなり難しい
とはいえR18ばっか書いてると「エロ専門の人」と認識されて
将来的にエロしか読んでもらえない事態になりかねないので
将来的に全年齢でも評価されたいなら3作に1作くらいは全年齢も投下しといた方がいい
(最初の方は多分数字伸びないけど諦めない。人気さえ出れば後で作品一覧から読んでもらえるようになる)
そして連載はどんなにその場で評価されなくても完結させる
打ち切りエンドでも未完よりはマシ
評価さえされるようになればそのうち伸びる

32:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/12 21:11:24.15 8QSnImPw.net
>>30
10日で一本は凄すぎるし、そこまで考えて書くのか…凄いわ
一日二時間くらいしか書く時間ないんだけど、どうやったらそんなに早く書けるの

33:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/12 22:40:57.12 mHa60zD+.net
1万〜1万5千文字を週一から十日で、しかもそれなりのクオリティを保ってコンスタントに上げられる人物は神でしかないし
そんな神はキャプションがどうとかエロがどうとかいうくだらないことに左右されないと思う

34:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/12 23:29:14.21 RYwWSE4v.net
全盛期の人気カプに新規参入なら戦い方考えないと多少上手くても埋もれるよ
そりゃガチの天才なら人脈無し&まったくの初投稿で1000ブクマとかあるけど
逆言えば神レベルに上手くはなくても戦い方次第でどうにかできるのが人数多いカプのいいところ
ハイペース投稿はそれこそ名前覚えてもらうまで
(投稿初日〜遅くとも72時間以内に安定して100以上行けるようになるまで)で充分
ウケ狙い作は練らないと無意味だし、それで狙い通り数字取れたらあとは2ヶ月に1回とかにシフトして問題ない

35:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/13 09:30:44.72 6d7GaQOZ.net
ちょっとスレチに逸れるかもだけど、最初から評価のために戦略考えて続けようとしても気力尽きると思うよ
最初は好きに書き散らして、自分のペースや書き方が掴めてからその上で応用として戦い方ってのを考える方がいいと思う

36:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/13 09:36:19.09 dGuXSQ1t.net
34に同意だな
大ジャンル新規でしかも連載で5%はいい方だよ頑張って
そのジャンルでは胸を借りる気持ちで色んな作品を読み試行錯誤して次のジャンルで花開くくらいの気持ちで楽しめばいいと思う
まず連載はこの先ブクマ先細りになるのにめげずに完結させる
2、3ヶ月に一度くらいの頻度でいいからクオリティの高い一話完結物を作る
8000字〜2万字以下の読みやすい甘々渾身のエロを萌えが熱いうちに出しておくと良いよ

37:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/13 09:52:18.74 JgTq7iKA.net
自作品で一番ウケのいいものに近い作風で書いてブクマを稼ごうと思ったのに一定ラインまでいったらそこから全然回らない
ジャンル内ド中堅で名前も覚えてもらっていないだろうから何とか頭1つ抜け出したい

38:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/13 10:03:03.79 CnBHsZ/y.net
>>36
神クラスだと受けの良い作風を続ける事で高ブクマが期待できるけど
ド中堅が頭一つ抜けるには
全く新しい切り口でキャッチーなものを作るしかないと思う
中堅は連作障害起こしてて作風が「またか」になってる可能性
ただ今までのファンは離れるかも
安定して好みの物を作り続けてるとジャンルに人が減りだしてから相対的に評価が上がることも

39:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/13 10:14:11.20 DVjwwyKC.net
>>36
ブクマ100以上取れてるなら大体名前は覚えられてる
「そこそこの人」って感じで評価が固まってしまってる可能性があるから
一気に稼ぎたいならそこをぶっ壊すような作品を書く必要がある
数字稼ぐならオンリーワンな切り口狙うか、ものすごく完成度の高い人気シチュ作を書くか
できるなら両方の要素混ぜたような壮大な話を書いて『なにこれすごい』的なタグを付けてもらえるといい
ベッタベタだけど「記憶喪失になったA。その裏には(原作要素を上手くSF解釈したなにか)が。
Bの奮闘と仲間達の協力により記憶を取り戻すA。
最後はAとBが事件を解決し大団円。(+最低2000文字程度のエロ)」
とかをやると完成度さえ高ければヤバいくらい数字取れる
ただ、書きたくもないのにそういうのを無理やり書く必要はない
滑った時のダメージが甚大なので
ちなみに自分内人気作ABと同じような雰囲気の作品Bを上げると、
読み手は「面白かったけどAをブクマしてるしBはいいや」
ってなることが割と多いので数字が伸びにくい
でも次作品の数字には繋がったりするので、単品で数字取れなくてもがっかりすることはない
一発当てるよりは時間掛かるけど
「この人はこういう作品を書いてくれる。期待を裏切らない」
って思ってもらうことでじわ増えした数字は長持ちする

40:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/13 10:14:56.03 DVjwwyKC.net
>>38
×自分内人気作AB
○自分内人気作A

41:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/13 10:36:18.56 nCE+aHDo.net
一番いいのは今までのを維持しつつ別ジャンルや別ネタで作品作って
自分のファンを作るのがいい
伸び並んだらもうそこから上に行くのは根本的に実力が足りてないか知名度あげて信者作るしかない
一番難しいのが自分の実力あげることだしな、これが一番時間かかる
モチベ維持のための数値あげは明日の作品への糧となるし強欲に行け

42:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/13 10:38:42.56 rD7skdwy.net
ここの字書きは速筆が多そうだ

43:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/13 10:46:52.33 +okKZX8f.net
36だけど真面目なものから軽いラブコメまで書いていて書きかたは一般小説風なものから普段本を読まない層でも読める台詞の多い軽〜い語り口といろいろやってる
けど実力が足りないせいでブクマは大したことない
皆が指摘するようなキャッチーなものや完成度の高いものはとても書けそうにない
実力を高めて行くしかなさそう

44:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/13 11:21:54.39 6d7GaQOZ.net
低モチベの遅筆だから、フォロワー200人記念小説リクエスト企画で募ったリクエスト小説書いてる途中でフォロワー300人越えてしまった……
それにしてもやっぱりジャンルの力って大きいね
二次小説だと3桁ブクマ貰えることも珍しくないのに一次小説1つ投げてみてもブクマは2だよ

45:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/13 23:25:11.29 713dp/Kl.net
このスレは本当に参考になる
改めて立ててくれた>>1に感謝だ
>>28
『最大手に近い絵神に気に入られて紹介されるようなミラクル』
自分はそれを経験して伸びた
たまたま神の性癖に刺さった模様
『キャプションが重要』は完全同意だ
企業秘密を晒してくれる28は心が広いな

46:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/13 23:42:08.75 rwubAkpd.net
面白そうなキャプションも大事だけどマイナス要因もキャプションであっさり白状してしまうのが吉だと思う
「楽しみにしてたのに裏切られた」と「覚悟して読んでみたら面白かった」の差は大きい
ブクマがある程度つけば覚悟して読んでくれる人が増える感じ

47:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/13 23:53:03.90 BLjVN1su.net
小説なら検索で表示される部分はなるべく面白そうな概要説明で埋める
概要説明終了のすぐ下にマイナス要素の注意書きを箇条書きで
(※Aが過去に複数名と肉体関係を持っていたことを匂わせる描写があります とかそういう)
はわわありがとうを入れたいなら文末にでもちらっと
大体こうしときゃ失敗はない
ものすごくギャグセンスと文章力に自身あるなら
『荒ぶるキャプション』タグ付けてもらえそうなハイテンション萌え語りで埋めるという手もあるけど
並のセンスじゃ生き恥を晒すだけ

48:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/14 15:21:25.92 N2zxhc2E.net
キャプション書くの苦手だ
何も浮かばなくて原作〜話くらいのギャグでA×B話だけどCの出番も多いです程度しか書いてない
あとはせいぜいドラマCDネタありとか本誌ネタバレありみたいな注意書きくらい
長文キャプションは憧れだけど自分がやっても滑る気しかしない

49:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/14 16:25:04.45 NAT43cp/.net
特にギャグならキャプション次第で閲覧数ものすごく変わらない?
ギャグは合う合わないが大きいから「どんな話か分からないけどとりあえず読んでみるか」って人が少ない
原作○話ネタ。
掃除用具箱に隠れようとしたのにうっかり片思い相手のAのロッカーに入ってしまった上に出られなくなったBが
バレる前になんとか脱出を図ろうとするけど……というA×Bギャグ。
妄想と暴走の激しすぎるBがいます。
A×BオチですがA本人の登場はラストのみ。Cの出番多め。
※ドラマCDのネタバレ要素(Aの家族構成)があります
くらいで充分だからあらすじ説明とギャグの方向性を見せておくと随分見てもらえる

50:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/14 21:05:21.67 kspHR0s2.net
キャプションがそんなに大事だとは思わなかった
いつも簡素だから今度は興味を引くようなキャプション書いてみよう
ここは参考になる意見が多くていい

51:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/14 21:32:07.22 UT4c5oyx.net
二次のカップリング小説のキャプションで何気に大事なのは
「『○○要素はありません』をいかに検索に引っかからないように書くか」
だと思う
よく「A×Bです。Cの出番は多いですがA×C要素はありません」って親切に書く人がいるけど
キーワード検索でA×BかつA×Cな作品探してた人はがっかりするし、
逆に「A×Cは絶対読みたくない」って読者にマイナス検索で弾かれる可能性がある
「Cの出番は多いですがあくまで友人ポジションです」
と書き換えるだけでAB&AC読みたい人の目には留まらないし
A×C絶対読みたくないって人には見てもらえる
勿論それは読者側で工夫して検索しろよ、目に入ったくらい気にするなよって部分もあるんだけど
こちら側の工夫次第で読者の取りこぼしをや不快に思わせる可能性をを減らせる分、
数字稼ぎたいなら積極的にやっていった方が良かったりもする
昔、A&B・C&D・E&F・G&H・I&J・K&Lで腐狙いしてますねって作品のG×Hあたりで活動してたけど
アクセス解析見ると
「G×H -A×G -A×B -C×D -E×F -I×J -K×L -H×G -嫌われ -バッド -メリバ」
的なマイナス乱舞のキーワード検索してる人すごい多かったから……
変に気遣って「メリバじゃありません」とか書くとアウトになってしまう

52:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/15 03:17:25.64 FcX1OS4H.net
絵なんだけどいつもブクマ率5%以下の一桁だ
絵が下手なんだろうなと思うから練習はしててすぐ上手くならないだろうからそれは仕方ないとして、練習よりもツイッターとかしてどんどん交流していったほうがブクマ率は上がるのかな?
いやでも結局上手くならなきゃ一緒だよね仮にそれで票が増えたとしても自分が自分の作品に満足できないし

53:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/15 06:16:56.59 INO2Yzpy.net
>>51
同じく絵で4〜6% 桁数平均3桁
壁打ち気味にTwitterもやってるけどブクマには直接的には関係ない
ツイと支部は以外と客層が被ってないからね
ただTwitter見て支部垢をフォローしてくれるってパターンはある
ツイではいつも一枚絵いいね3桁の描き手が
支部にツイまとめを投稿したら2桁ブクマ…とか何度も見てる
よくツイより支部は過疎ってる!って言われるけど
支部では手数少ない雑絵はツイよりウケないってだけだと思うわ
結局ツイで交流頑張るより継続的にクオリティの高いものを投稿した方が
ツイ支部両方で覚えて貰えるんじゃないかと

54:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/15 07:33:46.06 FcX1OS4H.net
>>52
ありがとう!すごく参考になった
絵描き始めたばっかだから見て貰う為に交流とかも必要なのかな?って思ったけどやっぱりクオリティ維持か向上させてく方が先決だよね。
頑張る

55:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/15 19:58:13.40 SiIC6QEy.net
ある小説書きさんは構成がしっかりしてるし文章も上手で当然ブクマ数も多い
でもある作品で受けが「らめぇ」「ふぇ」「ひうっ」「やらぁ」ばかりでそれ以外のセリフが全部平仮名の即ハメものを書いた
それがいつもよりブクマが多くてそれ以降そんな作品しか書かなくなった
ブクマが欲しい!の恐ろしさを見た

56:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/16 13:47:58.43 sbUG6/TM.net
2日前に落日ジャンルで初投稿した。
閲覧900 ブクマ100くらい
でもすぐ逆行、転生、クロス物の設定だけとかに抜かれてめっちゃへこむ。
原作沿いシリアス系の連載の1話目。
今後ブクマ増やすにはやっぱカプとかエロとか入れたほうがいいのかな?
それとも今までどおりカプエロなしのほうがいいのか

57:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/16 16:59:35.85 /EXaQsXV.net
節子それ落日やない

58:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/16 19:36:11.24 1UbER2gX.net
>>55
100あるならマシだよ

59:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/16 20:33:18.93 1toxEaZn.net
新参の連載にそれだけブクマ付けばいい方だよな

60:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/16 21:23:09.57 qfxcTRuJ.net
小説
エロあり長編の1話目が約4%
全年齢キス止まりの1話完結の話が約8%
エロシーン苦手でやっつけなのが滲み出てるのか完成度の差かわからない

61:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/16 21:46:33.86 +G5LQSSR.net
エロは全年齢より読み返されるからブクマ率下がるって過去スレに書き込みあった気がする

62:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/17 06:01:33.09 6C9Jn9DR.net
自ジャンルばかり気にしていたけど
ジャンル関係なしにトップの書き手ってどれくらいブクマ数あるんだろ?
絵も文字も何十万とか行ってるのかな?

63:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/17 11:08:03.76 XpbpbGr9.net
100つけばいいほうなのか
じゃあいままで通り原作に忠実にやっていく。
旬から10年以上たってるし落日だと思ってたけどちがうのか

64:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/17 12:25:29.93 mblbmOy9.net
まだ斜陽くらいじゃない?
2日で閲覧900は落日というには賑わってる感ある
落日&マイナー自ジャンルで2日なら閲覧100行ってるかどうかだ

65:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/18 17:24:03.05 S9RsuiuL.net
運やジャンルブーストの存在があったとしても上手くなきゃ取れんなってなる数字ってどれくらい?
個人的には500取れてればその域に達してるんじゃないかなって思うけど
バブル真っ只中だとそれくらいならホイホイ出たりするんだろうか

66:64
19/01/18 17:25:23.49 S9RsuiuL.net
ごめん小説の話

67:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/18 17:29:33.46 oNT1fhlj.net
運やジャンルブーストを除いて語るのは無理な気がする
500なんてdhtr箇条書きでも余裕

68:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/18 19:10:07.82 yFjjnVuP.net
それなりに賑わってるジャンルでフォロワー4桁の絵馬に紹介していただいたのに500いかないどころか
一週間で閲覧ブクマほぼ全てストップしてる自分とはいったい

69:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/18 23:33:45.68 royeicLg.net
字馬でないと〜ていうのは単純なブクマの数では語れないな
でも時間が経ってからのジワ伸びは、読み応えあって質の高い作品の特権なんじゃないかと思う…
わかりやすくてインスタントな萌えには瞬発力があって初動でガッとブクマ稼ぐけど、ページ流れたら止まってしまうね
字馬になりてえ

70:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/19 09:12:21.95 T/tIQvZ+.net
結局、市場規模が余りに違うから、異なるジャンルのブクマ数を同列に語るのは不可能だと思う
最も、『同ジャンル・同カプ・同傾向』でのブクマ差は『実力』の一言で終わりそうだが…
一番興味があるのは、同じ作品でも見せ方(投稿時間タイトルキャプション)でブクマが伸びるテクだな
そのヒントがこのスレには沢山あって嬉しい

71:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/19 10:36:54.02 E8Jbhk4R.net
前もどっかで書いたけどブクマ数多い=実力が高いとはちょっと違うと思う
ROMの時にずっと思ってたけどなんでこんなのが4桁ブクマ?と思う作品もあるし
なんでこんな面白い話がなかなか伸びないの?と思う作品もある
ジャンルの傾向にもよるんだろうけどね

72:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/19 11:01:00.27 I5YO+Zi/.net
元5桁ランカーが他旬ジャンル移って3桁dpkとかよく見る
移籍後ジャンル作品見たけどその作家さんの良さが発揮されてなくて残念だった
元ジャンルに帰ってきて歓迎されるされないの差はなんだろう

73:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/19 11:24:52.12 MvXtoxn3.net
「このジャンルには失望しました。あの頃あった愛は欠片も残っていません。
きっと、もう何があっても私の心が戻ることは無いでしょう。
私の心のやわらかく瑞々しい部分は殺されてしまったのかもしれません。
さようなら、精々お元気で」
みたいに前のジャンルを面倒臭そうな文体でdisりながら去っていったり
移動先で「新ジャンル最高! ここでならのびのび描(書)けます」
とか間接的に前ジャンルsageてたりすると、戻ってきても「お、おう…」って扱いになる
単に「ジャンルAにハマってるよ」→「最近はジャンルBにハマってるよ!」→「ジャンルAに動きがあった!嬉しい!作品あげる!」
的な感じならいちいち文句言う閲覧者がおかしい
表面的にでも愛が持続してるように見えれば基本戻ってきた後も数字取れる
ちなみに仮に批判しながら撤退したとしても、あまりgdgd言わずすっと撤退してたなら
原作がいい方向に動いた時に戻ってきてもだいたい問題なく受け入れられる

74:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/19 13:27:11.06 kfpdqMgX.net
海賊の漫画めっちゃ売れてるしそれは凄いことだ
でも海賊よりなる樽が好きな人もいるわけじゃん
単純な売上は可視化できても、読者一人一人の思い入れの強さは可視化できないのでどっちが偉いかは比べられない
作風も違いすぎる
今から新連載するとして、なる樽みたいな鬱漫画を飛翔に載せて人気出るとは思えんし
海賊の漫画をニッチな雑誌に載せて人気出るとも思えん
支部のブクマも同じことだと思う

75:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/19 15:17:51.03 8cr746Jz.net
ブクマ=実力ではなく需要だって意見見たけど本当にそう思う
どんなに上手い描(書)き手がいたとしても地雷カプだったら絶対見れないし実力があればあるほど嫌だったりもする
萌えが合った読み手がどれだけいたかって数字だと思ってる
支部はコンテストみたいに上手さの審査する場所じゃないしそんなの求めて自分も見てない
萌えが合って更に上手ければそれが一番ありがたいけど

76:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/19 16:01:47.90 hYvhLy5E.net
逆に言えば、復活の高校生活ネタみたいに支部内で一種のジャンル化みたいなことが起きてるネタの場合、だいたい小説同士の需要自体は同じぐらいのはずだから、そのネタ同士で実力差は出ると思う

77:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/19 19:00:20.35 JWQqyR7T.net
骨折絵なのにブクマめっちゃ増えててうらやま…
供給過多ジャンルだからいちいち新規参入を検索してくれないんだろうな

78:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/19 19:33:08.17 NnS9dJ9L.net
書いてる話がもうちょっとで完成しそうなんだけど丁度公式から新燃料がきて皆そっちのネタで盛り上がってる
今上げたところで反応が微妙な気がして完成しても少し寝かせようか考え中…

79:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/19 21:36:07.57 gVwSFu8C.net
>>76
人気ジャンルならニコ動とかYoutubeとかほかの媒体でも視聴は活発だから
色々投稿してファンを増やせば必然的に渋にも来るよ
旬なジャンルは自分の知名度と絵(文)を認知させるチャンスだから

80:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/20 10:34:41.45 8MOmh1Zz.net
>>64
>>66みたいな意見もあるけど500もいけば大体の基準には達していると思う
小説の上手さって人の好みがモロに出るから判断難しいけど、
・萌えがある
・発想が良い
・文が読みやすい
・文が美しい
・(R18なら)エロい
・面白い
この辺りのどれか又は複数をクリアしていれば読む人がそこそこいるジャンルなら500は越えるイメージ

81:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/20 16:06:37.28 gw7KFsGR.net
面白い話題だから漫画についても意見きいてみたい
>>79の基準で読む人がそこそこいるジャンルの漫画だったら1000くらい?
分母の大きさ考慮しただけで小説sageしたいわけじゃない

82:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/20 17:32:40.35 CAA6BT4c.net
絵は基準がまた違う気がするけど
パッと見て上手い下手が判断つくからなー
絵がイマイチかなって人でも沢山ブクマつくのはやっぱり漫画で内容が面白い気がする
この絵でこの内容で?って人は少ないのでは?
字書きからの印象です
絵描きうちでは違うかも

83:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/20 17:36:35.79 Xzt9Xfxt.net
もっと行くと思う
5000とか
個人的な感覚なので明確なソースはないんだけど、漫画含め絵の投稿は小説の10倍くらいの数字だと自分は思ってる
絵のジャンル天井1000なら小説の天井100
あくまで個人的に

84:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/20 17:44:11.95 8MOmh1Zz.net
さすがに絵と字で10倍は無いと思う
絵で5000は余程の絵馬


85:ゥ面白いものじゃないと難しいよ 字で500が一定の基準のジャンルなら絵で1000から2000くらいじゃないのかな



86:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/20 17:49:12.46 KewS8Lvh.net
自分も>>82と同意見だわ
前にどこかで小説と漫画は桁が1つ違うって意見を見たことがあるからかも?
ただ旬ジャンルだと確かに大体10倍くらいの差がある気がするから、あながち間違ってないと思う

87:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/20 18:18:31.83 5oWDGwgO.net
字で1000のジャンルで絵5000だと思う
字で500のジャンルなら絵は1000の印象

88:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/20 18:53:42.15 G3ZloWuI.net
これはどのくらいの期間でとれたらいい数字なの?

89:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/20 18:56:49.85 7q0uEmGB.net
長寿ジャンル住み
自ジャンルの天井だけ人気順検索でさっと見てみた
絵・漫画の投稿数は18000目前で天井ブクマは25000ちょい
小説の投稿数は11000ちょいで天井ブクマは3500ちょい
閲覧者数は知らんけど、投稿数の分母に物凄い差があるってわけじゃないのに絵・漫画と小説じゃあ天井ブクマ数の差が凄いんだな……

90:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/20 19:17:06.24 ncpxb5+z.net
小説500は初動の一週間かな
500で良しとされるジャンルには4桁神がいるから500小説はじわ伸びしない
絵は一週間で1000行けば1か月後には2000〜3000超える
支部は漫画は読むけど小説は読まない人もいる
仮に小説2万字読むのに45分
漫画30ページ読むのは5分とすれば
一人あたり多くの作品を読める漫画の方が閲覧数上がるのは必然
長寿ジャンルの天井漫画はジャンル外から気軽に見に来るためブクマ差は大きく開く

91:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/20 19:18:31.15 OBgcYLwH.net
自ジャンルでは投稿数は絵、漫画、小説は共に15000くらいで若干絵と漫画が多め
絵、漫画と小説の差は1000くらい
天井は小説13000、絵、漫画30000
みんなが言うほど差はない気がする

92:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/20 19:25:00.41 7q0uEmGB.net
>>86 中堅字書きだし例自体も参考にならない一例だけど、自分の場合は3年前に投稿した小説が先月になって400ブクマ突破した
レポート見るとどうやら1週間以内にも閲覧ブクマ共にあったみたいだから、もしかしたら1年後には500ブクマ突破とかになるかも……
ジャンル名 00user で小説をキーワード検索かけた新着順表示の1ページ目は最新が去年の5月投稿で100ちょい〜200ちょいのブクマ数が殆ど
1作だけ600ブクマ越えがあったけど天井レベルの人の投稿だから多分例外

93:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/20 20:30:25.25 chjaiH+Y.net
自ジャンルの小説はジャンル人気の割にブクマ2桁前半が大半で3桁やそれ以上行くのはR18や投稿日がやや古めなのが多い
あと、なぜか湖南のクロスオーバーが多い

94:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/20 22:35:27.40 kLbWkSZD.net
小説はまともに読書すらしてなさそうなhtrでもカプとネタ次第では4桁いくけど
絵はhtrってだけで見向きもされないイメージ
何の勉強も練習もしなくてもジャンルの勢いだけである程度ブクマつくのは小説の方

95:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/20 23:38:53.59 yW5xN2Qk.net
ねばらん

URLリンク(0url.info)

96:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/21 00:52:06.56 flnInIr1.net
小説
初動5%くらいだったんだけど投稿後1ヶ月経った現在10%になってる
率が増えたのは初めてだ
ページ分けたのも初めてだ
しおり挟める状態だと率が増える場合もあるのかな

97:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/21 18:22:06.61 tpZnXMHY.net
一ヶ月後にそこまで増えるってすごいね見たことない
いつもより長く書いたんじゃなくて文字数はいつもと大差ないのに今回はページ分けてみたってこと?
ちなみに二万字超える話ならページ分けしてほしい

98:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/21 19:19:25.32 flnInIr1.net
>>95
うん 全部約1万文字強
4話で完結する短編連作って感じ
話ごとに時系列も飛ぶし読者に混乱されたら困ると思ってページジャンプ兼ねて分割した
ちなみに似たような構成で投稿時にページ分けなかったやつ(現在は修正済)は爆死して率も閲もブクマも最低記録
半年前なので本文のクオリティに大して差はないし、文字数もCPも作風も同じなのにブクマに差がついてる
読んでほしいしブクマほしいと思ったらやっぱり読みやすい環境を整えたほうがよさそうだね

99:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/21 20:40:23.27 tpZnXMHY.net
>>96
そんなに反応違うのか
もちろん内容のウケもあるんだろうけど面白いね
支部の小説機能がどんどん読みづらくなってるぶん読み手への配慮が大事なのかも

100:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/21 20:52:06.10 hhss+KkE.net
ページの分け方がブクマの伸びに関係あるなら他の人の意見を聞きたいな
自分で読んでて1ページが約1万字だと短いと思ってしまうから、自分は3万字ぐらいにならないとページは分けない
ブクマの伸びに影響出てると感じたことないんだけど、皆どれくらいでページ分けてる?

101:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/21 20:54:44.66 K83PRlAL.net
>>80だけどここ見て期間考えてなかったと気付いた
確かに小説と絵の初動、そこからの伸びって違うものだよな
参考までに総投稿数4万↑ジャンルで漫画初動600は1年で4000、初動1000は2年で9000まで頑張ってくれた
色々意見ありがとうすごく興味深かった

102:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/21 21:33:39.76 6UI49M+p.net
>>98
15000字超えたらページを分けようか考えるけど分けられないときはそのままかな
1ページ1万字くらいを目安にしてる
自作はブクマの伸びには影響受けてないと思う

103:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/21 22:24:32.74 3p4NTibg.net
>>100
支部で小説読むの好きな絵描きだけど1万字前後でページ分けてくれるのすごく助かる
3万字以上が1ページだったときは読み手に対する何かの嫌がらせかと思った
長編は2〜3ページ分割くらいが一番読みやすくて意味なく5ページ以上に分割されると逆に読む気をなくす
個人的な意見だけど

104:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 03:03:57.03 KSEuB77B.net
改ページ無しの3万字はちょっとキツい…
スクロールバー見てバックするかも

105:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 04:39:12.50 v/FytC67.net
自分も1ページ1万くらいがいいな
途中で画面から離れたり挙動がおかしくなったりして再読み込みとかもあるから
何万字も1ページに詰め込まれると読んだところまで探すのが大変
PCだとスクロールあんまり苦にならないけど
スマホだと長々スクロールしてピンポイントのところで止めるの面倒なんだよな
自分の持ち物の問題だけど、読みたい欲よりストレスが上回ったら引き返してしまう

106:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 07:14:29.22 Dwgy3bX3.net
エロ・健全どっちも書くけど健全は閲覧数伸びないのにブクマ率あまり変わらん。
エロで一番評判いいのも、健全で一番評判いいのも約5%だな。
1ページがかなり長くなったり、本番直前に改ページしちゃうが改ページしすぎても読みにくいかなあ。

107:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 14:56:34.78 k+76K2rL.net
エロ健全どっちもブクマ率は10%前後だけど、健全の閲覧数はエロの四分の一程なので当然ブクマ数も四分の一です。
私は場面が変わる毎に改ページして1万字で3ページくらいに分けてる。次作はまとめてみようかな。

108:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 14:58:54.51 9MxEoKyR.net
私も悩んでるんですけど、

109:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 15:00:06.37 9MxEoKyR.net
すみません106てす。
ブクマは常に1000以上いってたのに、最近投稿したのは200とかです…。
ジャンル人気が落ち着いたのか、それとも私のはなしが面白くなくなった


110:のか…。結構辛いです。



111:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 15:05:32.15 olcfuKfr.net
>>107のブクマ率は?
ジャンル人気は水物だからそもそもの閲覧数が減っていれば当然ブクマ数も減る
ブクマ率が下がっていなければ人口が減ったと推測するのが妥当かな

112:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 15:07:45.91 n7QA9Q5z.net
>>107
両方かも知れない

113:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 15:33:10.08 9MxEoKyR.net
>>108
すみませんブクマ率とは…?

114:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 15:45:50.37 eek9wof2.net
1ぐらい読もう

115:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 15:51:32.55 9MxEoKyR.net
>>0111
ごめんなさい読んできました
ブクマ率は16でした

116:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 15:53:42.57 9MxEoKyR.net
>>0111
ごめんなさい(;_;)逆で計算してました
9%です…

117:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 16:59:32.87 1pb3Dut2.net
>>113
>>1だけじゃなくスレをざっと読んで空気つかんでから書き込むのおすすめ
>>108は今までのブクマ率と今回のブクマ率を比較してみればと言ってるんだと思うよ

118:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 16:59:54.17 olcfuKfr.net
>>113
それは新作が9%ってことなんだろうか
ブクマ率の計算をあまりしたことがないかもしれないけど、これまでで一番良かったブクマ率はどれくらい?

119:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 17:20:19.28 U4WWefgd.net
ここのスレの住人は優しいな

120:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 17:46:56.11 +oyIjXFr.net
ジャンルは変動していくものだよ
言い方悪いけど一年前の自ジャンルは小説の形をしていないものでも1000とれた
今は一部の字馬だけがたまに200〜300取るくらいで軒並み2桁
話の「クオリティ」の差についてはサンプルを出せないからここの住人には分からないが
小説は長期間書かないと上手くならない代わりに短期間で劣化することもないよ
1000→800→400→200とか
じわじわ落ちたならジャンルの影響がでかいだろうし
1000→200なら
作品の「傾向」が読者層に合わなかったのかなと思う

121:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 17:49:18.37 +oyIjXFr.net
ごめん他は全部1000以上か
じゃあやっぱ作品の傾向なんじゃないかな

122:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 18:05:31.05 J6v4VIIl.net
ここのスレの人ほんと優しいですねありがとうございます…。
昨日あげたやつ→10%
1番ブクマ多いやつ→10%
ブクマ率はあんまり変わってませんでした。

123:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 18:14:09.67 8hy575HS.net
じゃあ質が落ちたわけじゃなくて閲覧減ってるからブクマが低いんだろうね
ただ、ブクマ率は繰り返し読む人がいれば下がっていくから一番ブクマが良いやつは最初10パーセントより上だったと思うよ
あと句点読点は要らないよ

124:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 18:21:07.99 J6v4VIIl.net
>>117>>118
一応シリーズものの続きなんですけど、それ以外のブクマは3000~10000で、最新のだけ200です…

125:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 18:27:05.05 84Tlnxnv.net
いや小説も劣化する時はするし文体が時代遅れになって相対的に劣化することもあるぞ
絵ほどの分かりやすさがないだけで
極端な話だが00年代初頭あたりに女性向け同人Web小説で一世を風靡したででで文体とか、
今支部に投稿しても(作者がよほどの天才or高年齢層向けジャンルでもない限り)数字取るのはかなり厳しい
あとは読み手側の年齢構成比が変わると受ける文体やストーリーも変わる

126:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 19:04:40.25 olcfuKfr.net
>>121新作を投稿したのはいつ頃なんだろう?
シリーズだったら1話目にしかブクマしない人が多い美し、話数が増えるごとにブクマは減っていく
字数にもよるけど新作が投稿されて初めて>>121の存在に気づいた人は1話目から読むからすぐに新作を読まれることはない
私もシリーズ投稿してる時に同じようなことで悩んだことあるけど、結局じわじわ伸びて4桁超えたから気長に待つと良いよ

127:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 19:06:19.81 olcfuKfr.net
>>123ごめん、華麗に誤字った
×多い美し
○多いし

128:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 19:28:14.67 qcdfG4NM.net
ジワ伸び型だったら最初から相談しなくない?
書き方からして今までは割とすぐ4桁いったのに今回はまだ200なんだと読めるけど…

129:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 19:59:59.88 niS6aNE/.net
シリーズでやっていてブクマ率は下がってないならジャンル人口が減ったってことだろ
そんなに引っ張る話題じゃない

130:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 20:05:13.13 9c1qWxt+.net
>>122
ででで文体ってなに?ググってもでてこないから教えてほしい

131:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 20:27:22.65 +h0zrt7a.net
あなたが好きで。
でも気持ちを伝えるわけにはいかなくて。
いつも胸がちくちくと痛んでしまって。
なのにあなたの側から離れるという選択肢は存在しなくって。
そうやって独りでぐるぐるしている私をあなたはいつもふわりと包み込んでくれて―。
的なアレやろ

132:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 20:37:24.01 y/uZ7+ac.net
>>128
サイト主流時代によく見たわ懐かしいな
それででで文体っていうのかちょっと笑った

133:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 20:42:56.42 J6v4VIIl.net
最終更新は半年前でした。
昨日更新したんです。じわじわ伸びたらいいなって思います。引き伸ばしてすみませんでした

134:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/22 21:09:47.88 4M+2ufed.net
sageを覚えて…

135:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/01/23 03:41:33.97 6wi2IGsT.net
サイトもやっててアクセス解析見たら支部のブクマとサイトの閲覧数が一番ブクマ伸びたやつと爆死したやつ真逆で興味深かった
「すごくいい(解釈があってる)からサイトがあるなら足を運びたい」の1ブクマ
「支部で手軽に読むくらいならまあいい」の1ブクマ
違いがありそうだ
でもブクマは全部ありがたいことを申し添えておきます
某ゲームクリエイターが「満場一致の企画は通さない。誰にでも受け入れられる凡庸なものはすぐ忘れられる。心に突き刺したいなら誰かに嫌われる必要がある」と言ってたのを思い出した
100人に普通くらい良いと思われて100ブクマ
50人に死ぬほど嫌われたけど50人に死ぬほど気に入られて50ブクマ
どちらの考えが偉いとかはないんだけど自分は後者だなあ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

424日前に更新/324 KB
担当:undef