男性向け同人売上向上支援スレ at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/04 11:41:24.61 M4lQpY+7M.net
>>46
twitterアナリティクス使うとこれに近いグラフが得られるよ
twitterやってるサークルは登録してみるといい
ゴールデンタイムのCMが高いように
宣伝は朝型、昼、終業時間後が見られやすい

51:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/04 11:43:16.97 M4lQpY+7M.net
自分は告知は18〜20時にするな大抵は
再RTもその時間か昼くらい
アクセス解析入れてるサークル間では常識になりつつある

52:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/04 11:53:16.84 J2KX5D360.net
まあ新作宣伝だけじゃなく普段絵も毎日一時間おきに再自己RTしてる人には関係なさげだな
そういう肉食な人の方が伸びたりするんだけど…

53:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/04 18:03:52.95 WjTFtlmb0.net
作家目線からするとやり過ぎるように思えるけど、あんなのは一瞬で流れ去るもので
実際読み手はマジで見ないんだよ
うぜぇって思われるの覚悟で一週間頑張って定期宣伝した翌月にイン率高いはずのフォロワーが「新刊出てたんだ知らなかった」って言い出すんだぜ
宣伝はしつこいくらいでなお足りない

54:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/04 18:10:21.85 a0GH+gAO0.net
それはあるなー
作家同士の連絡とは別アカウント取ってそっちでやらないと齟齬が出る

55:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/04 18:22:48.67 J2KX5D360.net
そんなに見てないものなのか…
フォローしすぎて流れてるのかツイッター自体そんなに見ていないのか
作家がSNSしすぎとも言えるか

56:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/04 19:42:56.21 Zi/lFxZ+M.net
一度RTされたの見たらしばらくタイムラインに載らないんじゃなかったっけ
よく知らんけど

57:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/05 07:35:01.97 YCX+j4s70.net
>>45にわかが食い付いたオイゲン愛宕高雄もゲームでの性能がアレだったせいで人気落ちたとは感じる

58:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/05 09:15:19.18 y/wlGOgU0.net
>>57
それでも人気投票では相変わらず上位維持してるようだけどね
後続がいないとも言える

59:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/05 10:17:33.99 fQKndB1m0.net
>>56
むしろその「しばらく」の間に連投しても意味がないって話じゃね
一日一回人の多そうな時間帯に宣伝をRTするとかそういう地味な話になる

60:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/05 10:41:46.85 fQKndB1m0.net
いや意外と人の少なそうな時間帯のほうがいいのか?
滝のように流れる時間帯は逆に見逃されるとかあるかもしれん

61:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/05 11:16:57.20 A5lT4Cub0.net
>>57
ずっと使ってるキャラのが愛着湧いて人気になりやすいのはまあ仕方ないのかもしれない
アズレンで行く人は大体ベルファストユニコーン等に集まってるが、人気上位常連の割に手薄なエンタープライズ綾波は狙い目にならないんかな

62:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/05 14:29:48.99 Y5yj8yoM0.net
ツイッターで宣伝して、パウーにも絵を載せて、ニジエと静画とpixivに投稿してブログも更新して、なんなら作業工程をパトロンサービスに上げて、
その上で「なんだよ新刊出てたんだ、知らなかったわ」ってやられるのが絵描きの現実
こんな便利な時代なのになんでムダに手数かけるのが当たり前になってんだろうな
なんつーか非効率すぎる
なんかもう一周回って無料のメルマガ設置した方が、自分の固定層に確実にリーチすんじゃねえか?

63:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/05 14:38:03.60 fQKndB1m0.net
それはあるな
あとそういう意味だとニジエとかパトロンサイトでの宣伝のほうが効率いいかもなあ

64:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/05 15:30:37.97 y/wlGOgU0.net
情報も作家数も過多ってんじゃないかなぁ
確かにtやp等のSNSは後回しで自分ファンの集いに囲う風潮も分かる気がする

65:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/05 15:35:37.86 fQKndB1m0.net
もっと言うなら同人で薄利多売はもう無理と考えるべきなのかもな
貴方のリク通りの絵を数万で描きますとかのやり方のほうがこれから先伸びるんじゃなかろうか

66:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/05 16:12:23.07 y/wlGOgU0.net
>>65
それも昨今の抱き枕ブームの要因の一つかな?
本当に作家とそのキャラのファンの為のコンテンツだよね

67:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/05 16:30:58.65 fQKndB1m0.net
それだろうな
男性向けスレにも書いたけどもう同人は高級オーディオ的な道しかないと思う

68:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/05 17:43:13.06 xUK6kt8tM.net
新刊出てたんだ知らなかった…なんて言われたことないから分からんけど
まだサークル覚えていてくれるだけマシな方やね
あとtwitterでは完成した作品以外の投稿をどれだけしているかにもよる
当然、関係ないツイートが多いとかメディアにゲームのスクショとラフなどが入り乱れていれば告知効果は薄いし見る気が失せる
思い当たる人は見直してみればいいんじゃないかな

69:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/05 17:45:54.63 xUK6kt8tM.net
複数の告知投稿を手早くできるのも実力のうちだろうし
売れてるサークルはものともせずにやる
地道に効率よく活動してるから売れている
それだけのこと

70:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/05 17:52:36.96 xUK6kt8tM.net
月額制のパトロンサービスは
まとまった人数が入会すれば収入になるが
数人とかだった場合、そいつらの為だけに毎月コンテンツを用意するのが非常にコスパ悪くて却って面倒と聞いた
実際潤っているのはごく僅かで元から人気の作家の為だけのものと見ていい
俺は特定の性癖かジャンルに特化して磨いてオンリーワンになることを提唱したい
ジャンル変えても性癖が一致していればある程度は客は付いてくるはず

71:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/05 23:38:10.92 fQKndB1m0.net
>>70からの>>65だろうなこれからは
貴族のパトロンに絵を提供してた時代に戻ると言ってもいい

72:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/06 01:23:39.86 uSRz9F240.net
自分は「(ジャンル名)のエロが読みたい」という理由から基本ジャンル固定で描いてるけど
知名度はあるけど全盛期さえ男性向けが無いに等しいジャンルだったから
オンリーワンでコンスタントに活動してるうちに徐々に理解者が増えていってる
あと前にオフで本出したら、○○のエロ描いてくれてありがとうございます、て色んな人からお礼言われたりもしたw
以上の経験から「知名度はあるけど男性向けが無いに等しいジャンル」だったら
ワンチャンありかも

73:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/06 01:26:29.97 ZsWNkHUm0.net
ジャンルにしろ性癖にしろ希少価値狙いで行かないと難しいよな中小は

74:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/06 05:54:04.07 G5SnWlBXp.net
>>72
モノになるまでどれくらいかかった?
結局は需要総取り状態って、買い手に浸透するか描き手の財布がパンクするかのチキンレースみたいなとこあるからさ
まぁ実家暮らし作家だったり旦那持ちの女性作家だったりなら大丈夫なんだろうけどさ

75:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/06 08:52:14.86 Ed8ubLBL0.net
狭い業界ニッチなジャンルを狙うのは賢いやり方なんだけど
ワリと昔からある話で小さい箱には容量の限界があって
そこから飛び出すだけの能力が無いと結局先細りだったりするんだよね
メジャーにはメジャーの厳しさがあるようにマイナーにはマイナーの厳しい現実がある

76:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/06 10:40:38.44 i4KSNmjK0.net
ちなみにモノになるって具体的に何部位を指すんだ?
4桁は基本とかまたぞろ後出し否定になるのは面倒臭そうなんで

77:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/06 12:17:16.07 8oeCj4fV0.net
たしかに具体的な基準なんて人それぞれでなんとも言えんよな、すまん

78:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/06 13:54:14.86 yvmj+s740.net
発行頻度にもよるかな
私は安定して新刊一種500部(会場・通販売り含む)を売れるラインが
「モノになるレベル」だと思う

79:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/06 16:14:47.81 8tGDCNwJa.net
今の書店てメロブ一強なんだろ
推しと大手と流行ジャンル以外は扱いしょっぱくないの
流行の隙間を狙ったほうがましに見えるけど

80:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/06 16:23:01.83 Ed8ubLBL0.net
>>78
確かに一冊500くらいがラインかもね
中堅は1000〜かな
そこまでいくと一応食ってはいける

81:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/06 17:33:14.96 8oeCj4fV0.net
年間出せる冊数にもよるよな
しかし専業でカタギのサラリーマン様並に稼ぎましょうっつーと
粗利ですら年間1万部売ってやっと350〜400万だよ
かといって商業漫画の単行本だと年間10万部弱売らないといかん、原稿料込みだと5万部くらいで済むか?
どっちにしてもひえって感じだ…

82:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/06 21:23:22.51 jTQVvUjT0.net
筆の速さが求められてくるな

83:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/07 07:17:06.11 QPjVJmDX0.net
>>78
とりあえず一つの「まず赤字にはならない」ラインとしてその辺の基準はありかもな

84:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/07 11:21:50.84 s0d8Jbqe0.net
500部も「どのぐらいの期間で」500部なのかで変わるしね
3ヶ月と1年かけてじゃ違ってくる
「赤字にならない」も完成までの制作期間とか作業コストがそれなりにかかかってると
単純に売り上げ>印刷費で黒と言っていいものか疑問も出てくる……速筆ぇ

85:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/07 13:10:48.96 QPjVJmDX0.net
俺は、とりあえず新刊出してから半年間の粗利を作業日数(フルで作業した日数に換算して)で割った金額を一応の目安にしてる

86:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/07 14:51:10.02 UPlAZJXR0.net
何か生臭いというかせちがらい話に終始してるなwまあ仕方ないんだけど
一応自分なりに中堅くらいまで来てSNSの相互フォローもプロだらけの状態になってきてたんだけど
タイムラインに流れてくる絵が本当にプロレベルのしか来なくなって自信というか、息苦しさ感じるな
同人というよりもう立派なガチガチの職業作家の集団という印象
もう企業努力が当たり前の業界になっちゃって気楽というか、ふにゃふにゃっとしててコレ好きだから描くわ〜って
いう世界では無いなぁ

87:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/07 18:21:21.51 2aEyxBxrp.net
そらプロの世界に片足突っ込んだらそうなるよ
そのフォローしてる連中がお前にはもしかしたらギラついてるように見えるかもしれんけど
このジャンル好きだから描くわーって考えじゃなくて
マンガ描くの好きだから描くわーとか
描かないと飢え死ぬから描くわーって考えだから
もちろんこのジャンル好きだからでもあると思うぞ
全く好きでもないジャンル割り切って描くのとか誰にとっても苦行だろ
手抜き本作って小銭稼いでるやつならその限りでもないけど
大体そういうやつ早晩固定客無くすしね

88:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/11 13:22:01.07 IrQOD+KpM.net
>>84
いや、それよりも発行頻度だと思うよ
結果的に棚卸し在庫を捌けきっているなら
スローペースだけども商品の寿命が長い証明なわけだし
むしろ消化頻度が早いからって発行頻度を落とすと却ってじり貧になるんじゃないかなと

89:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/14 13:50:00.87 WRCPQ8oOp.net
>>流行206
いい加減スレ違いだからこっちでレスするけど
むしろコミティア常連になって固定層を固めてく方が今はいいのかもしれんよ
二次創作で見た目の数字だけ伸びたとしても、それがサークルについた買い手かジャンルについた買い手かわからんから結局不安になるんだよな
それが結果どうなるかっていうと、艦これやめたくてもやめられない病

90:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/14 13:58:15.83 Mllw10pN0.net
流行の200だけど人気キャラの属性だけパクってオリジナルはかなり有効だと思う
艦これみたいなキャラカタログからならさらにやりやすかろう

91:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/14 14:08:29.15 hwQTUWPpd.net
作家に付くってのは、次も自分の好きなキャラと同じキャラを好きになるだろう
って安心感だからね
それは好きなキャラ属性が被ってるって事だから
ただ、オリジナルで同じのやり過ぎると飽きられると思う

92:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/14 14:23:22.29 fhqTdlbf0.net
同じオリキャラで描くのは基本3〜4作品までって聞いたことある
たぶんイチャラブ界隈の話で、ハーレム乱交系とかはそれに限らんと思うけど(例:某ランド)

93:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/14 14:34:15.08 PMu4LZVXM.net
男性向けに関しては飽きられるとか無いと思うけどなぁ
触手好きな奴はずっと触手好きだし、JK好きな奴はずっとJK好き
年齢によって性癖増えることはあるけど(人妻とか)性癖減ることはないよ

94:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/14 14:38:20.22 MzDSgKpj0.net
同じキャラだと飽きるって話で違うキャラでまた同じことすればいい

95:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/14 14:38:47.65 WRCPQ8oOp.net
性癖には飽きなくてもそのオリキャラには飽きるって話
同じ性癖をキャラ変えてやった方がいいよって意味だと思うけど

96:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/14 14:42:24.91 Mllw10pN0.net
飽きられたらまた似た属性の新キャラと交代すればいいんだよ
>>91の言う通り属性を外さないことがいちばん大事なんだから
二次で元ネタを変えてたペースくらいでマイナーチェンジすればいい
たまに戻ってくればそれもまたファンサービスになる

97:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/14 14:51:35.77 hwQTUWPpd.net
ビーフカレーだけじゃ飽きるから、
野菜カレーにしたりナンを使ってみたり香辛料変えたりって事だ
多少の新鮮さ大事

98:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/14 15:04:06.83 Mllw10pN0.net
カレー屋がカレーのバリエーション増やすのはいいいけど
今日は寿司です、カレーありませんじゃ客はキレるって話やね

99:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/14 20:55:01.61 PMu4LZVXM.net
しかし、オリキャラも数回で飽きられるって厳しいね
キャラが資産にならないならオリジナルでやる意味あんま無いような

100:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/14 21:22:05.78 Mllw10pN0.net
順繰りでやればいいわけだからそこまではないんじゃね
客が忘れた頃に前のキャラ使えばいいんだよ

101:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/14 21:59:31.71 fhqTdlbf0.net
何作描いても売れ続けるってんなら、商業エロ漫画でも毎回同じキャラ出すさ

102:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/14 23:54:51.24 Mllw10pN0.net
商業ってそう考えるとコスパ最悪だなほんと

103:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/15 00:14:53.42 vVVtFAMz0.net
使い捨てにされるキャラも作品も労力もひでぇもんだ

104:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/15 01:29:06.93 eeRA4f09a.net
今の商業は「商業で描きました」っていう箔付けが得られるに過ぎない

105:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/15 07:41:08.33 fxpltrZZ0.net
一般なら商業経験箔がつけられるけど、エロは箔が付いたところでなぁ…

106:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/15 09:19:09.41 YpDcTSan0.net
キャラなんてのはどうでもいいから使い捨てで許されるのも気楽ではあるよ
そのたとえならカレーに注力すればいいわけで寿司の修行もトンカツの修行もする必要はないんだと考えれば楽

107:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/15 11:31:17.82 LcHy0Nzcd.net
流行222
こっちで書くけど、モブレならともかくグダ男との和姦描くならある程度設定尊重した導入が必要って事だろう
表紙捲ったらいきなりやってる本なら要らないかもしれないが、
それはシチュなし本。それでいけるなら良いけど

108:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/15 11:49:57.99 YpDcTSan0.net
特別FGOだけが和姦させるのが難しい理由はないと思うが
令呪という便利なものも公式が用意してくれてるし
仮にエロ同人の細かい設定に発狂してくる輩がいるとしても、そんなヤツのこと気にしてもな
デリヘル呼んだらなぜかサーヴァントが来ましたみたいな本あるけど、実際あれ良いと思う

109:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/15 18:13:17.02 rCSN53bh0.net
FGOの問題はターゲット層だけだからな

110:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/16 00:22:31.18 fRlFWl/m0.net
俺Tueee層はヒロイン見てないからな
完全にこのスレの管轄外

111:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/16 01:11:46.47 PKc9MTjU0.net
全く世紀末じゃない普通の新宿で、デートしてからラブホに行くマシュ[or邪ンヌorセイバーオルタ]本(ついでにマシュはラブホに行ったらデンジャラスビーストの衣装着てくれる)
事実アレが流行ったんだから、設定がどうこうとかこだわるのむしろこのスレ的にはナンセンスなのよね

112:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/16 09:33:54.85 D2tTXBRx0.net
知らないんだけどそんなの流行ったんすね

113:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/16 09:35:42.99 9CCOnSnhM.net
FGOはヒロインを男萌えオタ向けに特化して作ってないからなぁ
女性プレイヤーに嫌われないことを前提に狭い範囲でキャラ作りしてる感じだから萌えヲタもあまり女鯖を病的に好きにならない
萌えヲタは好きな絵師が書くからタダ絵ならいいねしてくれるだけで本買うかと言うと……
fate好きなのって昔からシナリオとか男鯖とか燃え重視のオタ
人気投票でエミヤが2位になってしまうぐらい女に興味ないよ
女鯖好き過ぎて奇行に走る人少ないでしょ
そういうことだよ

114:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/16 10:06:17.26 ycxATuW50.net
奇行ってのは具体的にはどういうようなこと?
艦娘好き過ぎて奇行に走った場合はどんな感じになるのかな

115:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/16 10:21:42.63 p70+JXcp0.net
第六駆逐隊好きとかヤバげなのがいそうな印象があるけど

116:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/16 10:42:39.80 9CCOnSnhM.net
らしんばんのFGO人気投票見たら
1位沖田2位ジャンヌオルタ3位アルトリア4位イリヤ5位ぐだ子6位両儀式7位エルキドゥ8位マシュって感じなんだけど
ジャンヌや沖田が好き過ぎてグッズや本買い漁ってるような人って本当に居るのか?とは思う
俺が知らないだけかもしれんけど

117:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/16 11:09:18.37 D2tTXBRx0.net
>>115
あんまり触れちゃいけない聖域だった気がする
>>116
まあその上位はほとんど大手も描いてるしね
大手のグッズや本買いあさってる人はいますしおすし

118:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/16 13:55:42.06 PKc9MTjU0.net
5〜7位は闇

119:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/16 14:57:34.18 fRlFWl/m0.net
iwara

120:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/16 15:01:38.80 fRlFWl/m0.net
iwaraやfc2とかのMMDエロ動画見るだけでもエロに使いやすいキャラというのがどういうのか分かる

121:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/16 15:06:51.56 PKc9MTjU0.net
同人作家よりだいぶ少ない数の優秀なモデラーが、そのキャラの3Dモデルを作るかどうかでしかないと思うが…

122:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/16 15:10:26.89 fRlFWl/m0.net
人気があればモデルが作られないということはないし
そのモデルに動き流し込むだけなんだからあとはエロ需要の差だけだ
バトル系の動画は作られてるのにエロ動画がないとかなキャラが結構いる

123:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/16 15:22:49.08 PKc9MTjU0.net
それでも結局伸びるのは下界でのキャラ人気は関係なくとにかく病的にこだわる上手い職人が細部まで作り込んだモデルの動画では

124:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/16 16:06:06.84 fRlFWl/m0.net
頭すげ替えでボディは適当な裸素体付ければイナフの業界だぞw
けもフレとか2〜3動画出ただけですぐ廃れたし単にエロ人気の差だわ

125:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/16 16:14:28.47 fRlFWl/m0.net
と言うか病的に拘る上手い職人はエロMMDすらオリジナルに向かってるな…

126:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/16 17:42:54.14 nTnji0Sxp.net
そら(自分の欲望を真っ直ぐにぶつけられるほど技量のあるモデラーなら)そう(わざわざキャラを借りたりせんでも理想のオリキャラ作って中腰イヤイヤエロダンスさせる)なるよ

127:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/16 18:38:44.87 2VKBFbLb0.net
エロMMDは正直ニッチなイメージしかないなぁ
少なくとも同人の需要喚起するようなモデリングは聞いたことない

128:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/24 14:33:21.27 nrZyRbnl0.net
流行りスレから隔離する目的だったはずが過疎ってるじゃねーか

129:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/24 14:41:01.30 tuJlQqgd0.net
上位が安定しすぎて話題がなさすぎる

130:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/24 14:48:59.95 cIs7rqGZ0.net
というか、このスレ向きの話題や流れでも結局向こうで話しちゃうからね

131:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/24 14:51:09.70 nrZyRbnl0.net
前に作家買いされるには性癖が重要だって話があったけど
巨乳もロリも好き、みたいなオールラウンダーな人って案外多いと思うから
よほどのニッチ需要じゃないと本当は厳しいんじゃないかな
それよりも「この人ならこの題材をどう料理するんだろ」的な
エロ以外で刺さる部分(二次創作なら原作をどれだけ読み込んでいるか)があれば
本当の意味での作家買いが期待できるし一般に進出したときに強い
自分で書いといてもうこれ商業と変わんないなって思った

132:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/24 17:47:07.83 5NogtWMvp.net
>>128
流れ見るとわかるけど極少数の煽りたいマンが煽り倒して無理やりスレ伸ばしてるだけだからあっち
>>131
そもそも売れようと色々やってるのが商業なんだから、同人で売れようと色々やったらそら商業ぽくもなりますわ

133:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/24 21:08:02.99 nk9+l/CVM.net
売れるための工夫だの原作理解だの勉強だの考えまくって試して結局行き着いたのが・・・
売れない時は売れない。描けるもの好きなものを自信持ってやるしかない
これ
確実に売れる施策があるんなら出版が低調になんかならないし、売れるかなんてものはだいたい運
告知はできるだけした方がいいけどね

134:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/24 22:15:20.78 TFc7Q4mn0.net
流行り廃りはあるし絵柄の加齢臭もあるから段々と売れなくなってゆきはする
でもやることやってりゃ毎度売れたり売れなかったりなんて極端な山谷はないよ
運とか言っている人は明らかに工夫が足りていない売れてない本にはちゃんと理由あるからね
たまたま大当りなんてことはあるけれどあくまで変数の部分で
例えば基本ライン500は必ず出るが人気によってプラスが100〜400で変動とかなる感じだよ

135:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/25 08:10:32.57 11eBeUx50.net
絵柄の加齢臭と言うと共通項は実写的なディティールに固執し始めたら危険信号だな
若い人の絵を見て脳みそリフレッシュしないと

136:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/25 10:20:58.37 3+BbIgnj0.net
理想論ではそうだけど若者向けの者ってどうしても加齢で受け付けなくなってくるからな
動物園や学校に老いた身で放り込まれて楽しめるかどうかって話だ

137:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/25 13:37:50.82 +6wFazDGp.net
某スレによくいるタイプだけど、たとえ本気でなかったとしても、息をするようにコンテンツを否定するのをやり過ぎてると、そのうち感性が死んで本当に新しいモノを何も面白いと思えなくなるってのはあるんじゃないかと思ってて
なるべくコンテンツそのものをディスったり食わず嫌いはやめようみたいなことは意識してる

138:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/25 13:40:03.86 +6wFazDGp.net
歳食っても若者にウケるもの作れる人なんて、それこそプロにはごまんとおる
お兄様の原作者なんて、あれ50代で書いてるんだぞ
感性が若いというより幼稚じゃねぇのかと言われたら悔しいくらい何も否定できないけど

139:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/25 14:22:44.51 3+BbIgnj0.net
頭から否定するより何でも面白そうなら受け入れてみる姿勢が正しいのはその通りだな
間違いなくディスや食わず嫌いは何も産まないし
正直50代で「全ては計算じゃなく」アレを描けるのは幼いなあとは思うけど、
名作家ほど幼稚な印象があったりするもんだし「恥ずかしげもない」それも才能かもしれない

140:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/25 18:25:43.82 +6wFazDGp.net
昔読み手だった自分を考えるとさ
なんでエロ漫画家って絵柄が歳食ってっちゃったり、気付いたら美少女描いてる人が爆乳人妻ブルンブルンとかやたら生々しい絵柄になっちゃうんだ?そのままで良かったのにって思ってたんだよな
多分固定客つかめてるなら絵柄も作風もそのままでいいんだよな
人気出るのに必要なうまさって、別のところにあるような気がしてならん

141:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/25 22:06:40.18 11eBeUx50.net
まさにそれで自分の若かった頃の絵を参考にするのもありなんだよな

142:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/26 16:15:39.07 Dxi9j91h0.net
顔はあっさり系だけどデブ設定ある訳でもないのに垂れ乳三段腹みたいになってる絵増えてるよね
元に戻して欲しいって思うけど売れてるからその体格になってるんだろうけど理解できん

143:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/26 16:57:57.07 gQTFu8jy0.net
わかるぞ
好きなサークルがそうなって買うのやめた
同じく理解できない

144:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/26 17:05:07.68 bcVk82ika.net
そういう絵の特徴は、さらに顔が馬面でどピンクに染まっててフェラで物凄く口が伸びて陰毛腋毛ボーボー

145:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/26 17:11:15.55 yKGicacl0.net
ロリ系の作家すら馬面化は起きるのでこれはもう加齢の宿命かもしれんと思い始めてきた

146:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/27 01:49:46.25 S/dDUGEe0.net
なんで顔以外全部太らせるんだよ
腹まで出す意味がわからない

147:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/27 18:50:03.52 vSRCKgJba.net
ここ数年のデブ系の異様な流行は何なんだろう
少し前はボテ腹とかあったけどデブ系は少なかったと思う

148:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/27 18:56:44.78 VDPC0h6O0.net
世の中が貧しくなるとぽっちゃりが流行る
ほんとそれだけ

149:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/27 19:31:59.75 4JOO+1nLp.net
確信してるんだけど、その中の何割かはhisashiみたいな肉感と美少女併せもった画風パクろうとしてるうちに、パクり方間違えて顔だけが美少女なデブになってる

150:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/27 19:49:24.21 DAiiU878d.net
話題になってるデブ系ってウエストくびれてるのにおっぱい大きくてケツや太ももが大きすぎる絵のこと?
肉感的すぎるというか

151:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/27 21:22:55.97 DJf44Wuu0.net
デブや熟女でもない普通の女子高生〜新人OLくらいの歳のキャラでも何故かぜい肉ついている絵
乳や尻太ももくらいはまだ解るけど腹にまで肉付けるのはだらしなくみえる
>>149 納得

152:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/28 07:18:37.73 2W66Efu40.net
サークル買いしてる人は違和感感じないのかね

153:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/28 11:41:17.13 39W03hria.net
>>150
ウエストがくびれてるのはギリギリでムチムチ系と言えるかもしれないが
どう見ても力士みたいな肥満体形のを「ムチムチでエロい」とかいう奴が結構いるんだよ

154:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/28 13:08:31.39 br/LVVPs0.net
商業も胸でかくしろだけじゃなくケツでかくしろと太もも太くしろと肉誇張しろは絶対言われるからな
キズナアイ体型では満足しない連中がかなりの数いるらしい

155:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/28 14:20:56.09 IFkFab0e0.net
明らかに太い、樽体形みたいなデブに分類されるようなのはともかくとして、
肉付きが良い〜ちょっと太いくらいの方がエロく見える、男性受けするってのは
二次元問わずリアルでもよく言われることだしなー
実際問題流行ってるならその流行を理解できない方がマイナー指向なのでは

156:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/28 17:27:32.02 cTapNFHpa.net
でもぽちゃ子よりそに子のほうが人気あるんだよなあ
美少女顔に三段腹の絵に変わったらいらねえわ

157:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/28 18:42:45.21 CEA+1Zd4p.net
>>155
だからそれを目指すのは全然いいんだけど、勘違いした結果デブ化がどんどん進むことで今まで確保してた固定客をみすみす逃すことについて語ってた

158:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/28 19:14:50.78 7K04MSM40.net
これはそに子だわ
顔までデブ化してかわいくなくなった

159:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/28 21:22:51.43 lBy1C1Usd.net
>>153
なるほど
なんとなくイメージ出来た気がする
昔から追いかけてる作家いないから
デブ化したって作家は知らないけど
それで新規客掴めたらいいんでない?
まあ固定客逃してしまうのはもったいないか

160:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/02 14:40:03.70 dpFZHRpva.net
虎の年間て何冊くらいで入れるんだろ

161:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/02 15:34:56.26 a+S6uJUAp.net
コミ1今回人多かったような気がする
月曜なのになんでだ

162:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/02 22:52:22.95 Gm0IrsS10.net
>>161
振替休日だろ

163:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/07 12:28:35.90 XY4ybj810.net
連休イベント全部終わったのでage
今回女性向けにも一般参加したが、男性向けと違ってあっちは今でもほんと流行がわかりやすいね

164:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/07 13:53:30.49 XtzzSKvV0.net
まあ女性向けは女性向けで別の面倒くさいコトいっぱいあるだろうけどな…

165:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/07 17:43:12.99 IMPfV8j30.net
女性向けはジャンルにつく・男性向けは作家につく、だからな
女性向けはジャンルやカップリングの選択が間違ってなければ新参でもある程度の売上は見込めるけど
ジャンル自体の流行りが廃れたり人気カプに便乗できなかった途端に客が0になるなんてことはザラにある
だから女性向け作家の商業進出のほとんどはジャンル効果の化けの皮をはがされるだけで終わる
一方で男性向けは作家性(性癖や拘り)がぶれなきゃどマイナーの二次創作でも基本的には買ってもらえる
だからこそ流行ジャンルだと大手中堅よりも優れている部分がないと買ってもらうのは難しいし
買い手も同じジャンルなら新規作家から自分好みを発掘する作業より大手中堅買っておしまいがほとんど

166:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 12:19:02.82 71ZQIs9Cp.net
女性向けは女性向けで現状ジャンルクソ分かりやすいけど、青田買い必須というか、流行る前から手付けとかないとイニシアチブ取れないことも多々あるそうな
にしてもすごかった、スパコミってなんかデカいイベントらしいが、まさかコミケ以外で島中で身動き全く取れん状態になるとは思わんかった

167:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 13:51:33.59 hB6ZvDT40.net
FGO?

168:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 15:02:50.57 95AIn9Iz0.net
>>166
まさにそう
女性向けは真っ新なジャンルの前ではみんな同じラインに立てるから
流行る前から活動していれば無名の作家も大手になれることはある
だが男性向けの場合は真っ新なジャンルであっても
作家買いの固定客がいるから同じスタートラインというのはありえない
良くも悪くも男女の違いが出ている

169:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 16:32:25.57 WBZz/n+l0.net
確かに興味無かったとはいえ女性向けサークルの大手とか全く知らんな
どっちがイイとは一概には言えんがまっさらスタートラインには憧れるわね

170:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 16:36:33.23 F+D5qKnj0.net
なるほど175スレが穴馬券予想会場になってるのはそういう経緯もあるわけか
男性向け感覚だとあの熱気は訳わからんからな

171:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 16:44:29.68 Ts7Z7Xvk0.net
>>167
ゴールデンカムイ

172:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 16:53:34.44 Ts7Z7Xvk0.net
GWイベント参加して委託書店の店売りやランキングの様子もさらってみた感想としては、
アズレンがウケないとは言わんが、あまりにも供給過剰すぎ
店舗のフェイス数がFGO以上とか正気かよ
お船が沈没しかけてるのはわかるけど、そうやって身内で示し合わせて集団移住するから需要分散して売れなくなるんだぞ

173:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 18:25:44.28 kUL2oCVba.net
男で女性向けに参戦しようなんて本人が余程イケメンで女受けしない限り無理
男には本を売らないとかそういう世界だぞ

174:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 18:42:24.76 Ts7Z7Xvk0.net
女性向けに参加するって話、誰かしたっけか

175:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 18:57:40.60 F+D5qKnj0.net
売上の話がしたかったら175スレへってのがいかに間違ってかが逆によく分かる流れだな
文化が違うとはまさにこのことだ

176:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 19:18:52.18 WBZz/n+l0.net
175スレとか見た事ないけどひょっとして男女兼用にしてんの?ありえなくね?

177:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 19:43:37.41 F+D5qKnj0.net
このスレが立つまでそうだったんやで
175スレの方でも男性お断りはどうかで議論になってた
まあ男性があそこに行くことはほぼないんだけどな

178:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 19:47:51.90 RW9PU+BO0.net
ありえないというか実質女性専用でしょ。それなのに本スレで売り上げの話がでると
そこへ誘導しようとする人がずっといたからこのスレができた

179:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 20:16:39.66 95AIn9Iz0.net
女性向けでやってた女作家が男性向けに転身することは結構あるが
男性向けでやってた男作家が女性向けに行くことはまずないからな
一般向けも通販の基準じゃ男性向けに区分されるし

180:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 22:55:48.26 npp6GdXP0.net
流行603見て思ったが、オリジナルで目当て探すには
表紙サムネイルと性癖タグだろ。この場合は妊婦か
二次を登録する時って、性癖タグを一緒に設定するかでヒット率が変わりそうだ
ジャンル・キャラだけだと、妊婦好きには引っかからない
設定してると、そのジャンル・キャラを一切知らなくても買われる可能性がある
>>166
スパコミは通路狭いからほんのちょっと混んだだけで直ぐ動かなくなるよ
と言うか島中動けないって、別にオンリーでも良く起こるだろ
>>168
某大手男性向け一般サークルが別ジャンルの本を出した時、
良い場所に配置されたがガラガラだった
だけど次のオンリーでは列ができてた
男性向けでも一般向けは作家買い効果は薄いと言うことと、
スタートラインは同じでも実力が違うから結局伸びる事を意味してる

181:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 23:36:10.61 95AIn9Iz0.net
>>180
女性向け時代の作品はジャンルとキャラのタグを毎回つけて投稿してたけど
男性向けで活動していくうちに10個全部を性癖タグだらけになってる元女性向け現男性向けの作家を知ってるから
二次創作でも下手にジャンルやキャラのタグつけるなら性癖タグつけたほうが見てもらえるのは確かだな
一般向けは大沖やぶくぶみたいにオンリーワンの個性がないとと作家買いはキツイわな
人間の三大欲求の一つが関わってくる男性向けとは違う

182:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 23:36:57.03 F+D5qKnj0.net
〇〇警察の出現率もそうだが非エロになるほど女性向けに近くなるってことか

183:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 23:47:42.88 npp6GdXP0.net
男性向けは作家に付くとは言っても、ジャンルにつくのだって当然いるんだよ
そもそもジャンルに付かなきゃジャンルブーストだとか、ジャンル間違って爆死なんて起こらないわけだし
エロだとジャンルやキャラ知らなくてもエロければ買えるけど、
一般だと元ジャンル知らなければ全く分からないからね

184:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/08 23:59:33.03 95AIn9Iz0.net
>>182-183
>エロだとジャンルやキャラ知らなくてもエロければ買える
>一般だと元ジャンル知らなければ全く分からない
>非エロになるほど女性向けに近くなる
言いたかったことを書いてくれてありがとう

185:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 00:07:39.28 psCW9XSD0.net
ただし、似た一次は次も好きになる確率は高い
なのは、ストパン、ガルパンみたいな美少女バトル物は、
作家も買い専もそのまま移る可能性が高い
で、なのはで良かった人はガルパンでも良い物を描いてくれる期待がある
だから一般でも多少は作家買いある。エロだともっと増える

186:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 00:20:46.00 z0O2jdFQ0.net
ジャンルにつくって話は
男性向けとして流行ってるジャンルなら全然問題ないんだけど
それ以外の男性向けは男性向けの投稿すら見つけるのが困難な場合が多いからな
大半は膨大な女性向けの中から少しだけある男性向けを見つけ出すんだけど
検索すれば見たくもないホモをわんさか見せつけられてSAN値が削られて…
それならお気に入りの作家が描く元ネタ知らん娘で満足してたらいいやってなる
まあとある作品で気軽に検索してダメージ食らったオレの話なんだが

187:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 00:22:20.52 pfLUXTjH0.net
共通項で買い手が移っていくのはアニメとか漫画だけの現象なのに、構造的に移行の腰を重く作ってあるソシャゲにそれを期待したから艦これからアズレンに行って売上げ下げちゃうんだなあ
>>180
コミケとコミ1と過疎オンリーしか参加したことないんだ、ましてや女性向けとか初めてだわすまんな

188:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 00:30:55.91 psCW9XSD0.net
>>187
それあるな。アニオタとゲーオタって結構被らないし、ゲームは移行してない感じする
葉鍵とか艦これ級だと流石に被るけど

189:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 01:06:50.32 psCW9XSD0.net
そういや、アズレンってシューティングゲームだったよね
艦これとは軍艦擬人化で同じと思われてるけど、
ゲームシステムとしては全くの別物
ポチポチゲーはできても、シューティングだと反射神経ないとできない
簡単に移行できるはずがない

190:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 06:41:51.18 FglmE0IW0.net
艦これもアケ版はまた客層が違う可能性があるってことか

191:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 06:46:43.90 y3q4kuYup.net
艦これアズレンはエアプの人間たちからすりゃなにが違うの?って感じだが
東方からアズレンなら簡単に移行できるってわけでもないだろうに

192:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 08:04:35.18 pfLUXTjH0.net
エアプだからこそ余計にアズレンの微妙なハードルの高さを理解できずに突っ込んじゃうってのはあると思う
まぁなんにせよ、お歴々のジャンルと比べてアクティブプレイヤーがケタ違いに少ないのに委託ショップの棚をいくつもガメてる今のアズレン同人の供給過剰ははっきり言って異常だ

193:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 09:38:39.23 I9WMo0wUp.net
流行632
本買ってもらえないのに投げ銭なんてもらえるわけないんだよなあ

194:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 11:14:44.46 quyZm40A0.net
日本じゃまだまだ投げ銭文化は根付いてないしねオタ界隈は特に
tuberや生主の間じゃ相当ボロかったらしいけど

195:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 13:03:41.55 bWpn5EEla.net
アズレンは糞ダルい後半海域の泥キャラとかwowsのコラボキャラとか入手に敷居が高い奴が増えてる上に一部の人権キャラしか使われない難易度なのが間口を狭めてるんだよなあ

196:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 13:11:58.81 pfLUXTjH0.net
たしかに赤加賀夕立神通マラソンはダルいけど、つか神通なんてほぼエンドコンテンツだけど、建造でその一部の人権キャラとやらを引くのは比較的簡単だからそこは関係ないんじゃないかな
問題はアクティブプレイヤーが少ないことだけだよ、FGOとかデレステに比べて、ただ単純にやってる人が少ないから買われないだけ

197:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 13:14:33.25 pfLUXTjH0.net
もっと言うならソシャゲをやらない理由は「知り合いがみんなやってない(ツイッターでやってるそぶりが見えない)からやらない」に尽きるわけで、というかそれがソシャゲなわけで
時間のある絵描き同士でいくら内輪が盛り上がってもそればっかりは仕方ないよ
ましてやその絵描きの何割かがエアプってんならなおさら

198:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 13:32:46.93 bWpn5EEla.net
アズレンはその泥キャラが糞ダルくてキツイのがなあ
6章までならまだなんとかなったがそれ以降のマップが周回するのもダルくなって難易度も上がってるのが致命的なんだよ
7章以降の泥限キャラも大陸版でセントルイスと一緒に公表されてたホノルル以外全然人気無い時点で色々察してしまう

199:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 13:32:56.08 nPG2+aGP0.net
> ソシャゲをやらない理由は「知り合いがみんなやってないからやらない」に尽きる
ソシャゲは実に「流行」というものの体を現しているわけか

200:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 14:43:09.04 quyZm40A0.net
ageアウアウに構うのはやめろ

201:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 15:28:03.03 pfLUXTjH0.net
確かに。ゲームの出来に関する愚痴とか流行に与える影響うんぬんは流行スレで存分にやってもらえばいい
こっちはメシが食えるか食えないかのスレだ
アズレンはプレイヤー少ないのに本出過ぎて売れん、コミ1終わってあんなに種類が並んでるのに委託ランキングに載るのはせいぜいひとつかふたつの大手本
結論は供給過剰の地雷ジャンル
これが全てでこれ以上語っても仕方ないことかもな

202:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 18:45:37.57 psCW9XSD0.net
>>201
ゲームのできの愚痴は流行スレだってスレチだ

203:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 20:04:55.76 psCW9XSD0.net
>>193
佐藤秀峰が何かこんなに儲かったって言ってたけど、
2番手3番手で半分以下で、ほとんどは雀の涙だったよな

204:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 20:52:46.31 FzMmbNNtM.net
>>203
あの人は他の作家のことなんて考えてなくて単純に出版社と殴り合ってるだけだと思う
狭い会議室でやる交渉をネット上でやってるだけというか

205:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/10 06:21:54.38 MT8yFEEy0.net
>>204
良くも悪くも「作家自身がコンテンツ」の人だよな
そういう意味で考えればあれもSNS時代の作家像としては正しい方向性なのか

206:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/11 12:56:06.73 81YIM7Zd0.net
本が売れてないわけじゃないんだけど感想とかSNS等で全く貰えないんで
ちゃんと評価されてるのか満足させてるのか分からなくてツライ
エロ本にももっと感想クレクレ

207:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/11 20:05:05.54 mnX4OGON0.net
感想フォームをレンタルで借りるとかして
後書きにQRコードつけるのおすすめ

208:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/11 20:10:30.63 Q3h4U2Dp0.net
なるほどなー

209:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/12 14:20:19.79 Mq1CLGuf0.net
去年から同人始めたんだけど既刊を破棄するタイミングがわからん
小刻みに新刊出し続けてるおかげで既刊もボチボチだけど出てるから置いといて損はないけど
将来、何年も前の既刊を引っさげてイベント出てたら見栄え悪いかなとも思ってしまって

210:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/12 14:36:49.17 VBe8242K0.net
イベントで既刊が全く動かなくなったり、
自分が既刊絵に耐えられなくなるまでは
気にせず置いといて良いと思うよ
あとは一定期間たったら総集編にしてまとめてしまうのもアリかと

211:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/12 16:20:48.19 2XH/pl9iM.net
・棚卸し資産が増えすぎて税金が重く感じたとき
・コミケの机に並べ切らなくなったとき
自分はこの2つが廃棄のタイミング

212:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/12 17:22:00.80 wBKioXy9p.net
自宅の押入れに10箱レベルの既刊在庫が並ぶとどうしても悩むよね
オリジナルだと時期に関わらずそこそこ売れるけど、2次創作だとマジでハケなくて死ぬ

213:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/12 22:28:08.39 RfvasVOx0.net
自分も遂にシロイタナ使っても置けなくなったから、今度一昨年の本をばっさり廃棄する事にしたわ
まあ一般ギャグだからそこまでダメージないけど(せいぜい一箱)

214:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/12 23:36:02.11 +yuZlD/D0.net
在庫は全部メロンにあるなぁ…

215:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/13 02:55:59.92 y3uHQz+z0.net
駆け出しの頃は別として、そこから更に売上伸ばしたい、
大手になるって目標あるならシリーズ物は別にするとして
新刊は1〜2イベントで完売できる数にした方が良いかも(委託はしてても良い)
長々売ってるといつでも買える扱いされて後回しにされ結果忘れられたりする
いつまでも置いてる=売れてない?って

216:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/13 02:58:25.22 y3uHQz+z0.net
ごめん途中で切れた
って思われやすい
ある程度のはったりっていうか売れてる風装うの
結構大事だと思ってる

217:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/13 11:37:19.54 vhgmnYYv0.net
限定商法Vs客層拡張路線

218:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/13 12:57:27.55 JwPfvfNf0.net
駆けだしだけど、毎回多めに刷ってるつもりが当日完売しちゃって、委託も数ヶ月後には売り切れて、いつも既刊が無い状態になってるけど、再販こわくて出来ない
再販てみんなしてるの?既刊はあったほうがいいのか?既刊は新刊に比べてどのくらい売れるのか?
が気になる

219:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/13 14:18:13.10 BCvPYCS/0.net
2次創作やるなら既刊持ってっても流行ハズしてるからもう残念なくらい売れないので、新刊刷って半年後には廃棄もフツーにあり
オリジナルなら何年経っても新規は買う、特にシリーズものだと一作目がなかったらそれ以降を買うのに躊躇するから再版してでも持って行くべき
飢餓感煽るのもいいけど、煽り過ぎると「ここはいつ来てもないから(ただし並び始めるのは12時以降のもよう)会場で買うのやめとこ、別にグッズ目当てでもないし」となって会場に来なくなるやつも出てくるぞ
で、牛歩に走ってさらに買い専が萎えて、互換性のある別のサークルに並びはじめる
で、さらに牛歩で列を維持しようとして…の無限ループで、
それを繰り返してるうちに、あるタイミングで壁から偽壁すっ飛ばしていきなり誕生席落ち
これが、エロゲ原画家系壁サークルのどこかで毎回起こってる現実
描いてる本に内容さえあればなかなか起こることじゃないけどね

220:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/13 14:51:38.75 vhgmnYYv0.net
参考になります。

221:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/13 15:03:25.18 OE+IJ5YGd.net
既刊のキャラが好きなキャラだったら買うな
そのサークルに出会えるかって運だし、後から知った本が完売済みってこともよくある

222:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/13 18:28:17.24 BCvPYCS/0.net
その既刊情報が、欲しいと思ってる買い手に余さずリーチする手段があるってんならいいんだけど、
そうでもないならばそれはあくまでレアケースで、少なくともコミケについては千を超える怒涛の新刊情報に埋もれてリーチしないケースが多々ある
既刊を捨てるかどうか迷うってことはそこそこデカい規模のサークルを想定してるだろ?それなら既刊持ってくる余裕あるなら新刊の持ち込み部数増やす方がいいと思うよ
スペースの広さに悩まない程度に小規模なら、別に余裕あるんだから既刊もとりあえず並べとけばいい
個人的には、既刊のハケ数把握して適正量持ち込めば済む話だと思う
何年もやれば既刊も含めて持ち込み量の調整だけで完売時刻を操作できるようになるさ

223:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/13 18:30:25.46 BCvPYCS/0.net
あーあと、エロ本に関しては何年もやってると「あの既刊買いたかったけど当時18歳じゃないから買えなかった」という特殊状況が発生するので
そうなってきたら総集編を出すべきタイミングになるかもしれんね

224:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/13 21:36:02.27 y3uHQz+z0.net
>>218
新刊すぐ売り切れる状態なら次回の新刊部数を増やして反映する
自分はシリーズ物や総集編でもない限りイベント分にあまり既刊持ち込みしない
そのかわり書店には再発注してもらってこまめに追加納品してたよ
書店でもすぐ売り切れたなら自分から再発注要請してみると結構通るし
次回新刊発注時の数に影響してくれるからドンドンした方が良い

225:209
18/05/13 22:35:07.72 LI/awiGm0.net
気づいたら結構書き込みあって驚いたありがとう
活動は流行ガン無視の二次創作だけど数は出てるからオリジナルの流れに近いと思う
あと言葉足らずだったけど>>209のボチボチ出てるは書店の話ねwイベントでは滅多にでない
もう一つ聞きたんだけど、コミケのときは書店から既刊かき集めて持っていくのどれぐらい効果ある?
コミケ以外にも出てる大手中堅が普段は新刊とナンバリングが新しい既刊1〜2種程度なのに
コミケだと結構な数の既刊も一緒に持ち込んでるのを結構見かけるから確実に意味はあるんだろうけど

226:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/13 22:39:22.47 OGDQk714d.net
コミケにしか来ない人ってのはいる
コミケでないと売れないジャンルとかもある

227:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/14 01:14:03.58 tdenaK1E0.net
>>225
コミケは関東圏以外からも人が来るから、
スペースに余裕あるなら前回のコミケ以降発刊の既刊に関しては持ってった方が海鮮視点での機会損失がなくなるため、会場に強いサークルが出来上がる
本当は手持ち在庫が無いなら書店から差し戻してでもある程度持っていくべきなんだが、
細かい数を戻したりして書店在庫が僅少になって、書店でフェイスしてもらえなくなるくらいなら、全数引き上げちゃうかすっぱり既刊持ってくの諦めるかしたほうがいい
俺はその前にコミケ以外の新刊に関しては次回コミケ分も含めて刷って自宅納品させるけどね
そのせいで物置がパンパンになってるから、何をやっても一長一短ではある

228:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/14 14:23:45.77 i9cU/D9c0.net
SNSとかネットでも活動してるとコミケだけの層の存在忘れるんだよなあ

229:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/16 11:29:34.93 0o9f+wrf0.net
とらの売り上げ前作よりも渋いなー
創作描きなんだけど普段人妻エロみたいにわかりやすいカテだったから同じ性癖の人が買ってくれたんだろうけど
今作特にそういったわかりやすいカテがなくてただの創作エロとしか言いようがない本だからか
振り分けに困って創作に振っただけでなんのタグもつけずに委託しちゃったんだよな
どう工夫したら良いんだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1966日前に更新/231 KB
担当:undef