【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ33【作品/CP】 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/18 23:03:39.56 nrpInr1Y.net
>>414
褐色キャラの母数が少ない→そこから同人人気を獲得するキャラも少なくなる、じゃないかな
褐色じゃなければ…と言われるようなキャラは思いつかない
むしろ熱狂的な愛好家は一ジャンル築けるほど存在して、褐色派の中でも巨乳かスレンダーか、金髪や銀髪か黒髪などの濃色の髪か、地黒か日焼けか…
などで派閥が細かく分かれるほど人口は多いからニッチすぎる属性ってこともないと思うし
ただそれ以上に地肌が白くて更に色々な属性が乗ったキャラが多いということだろう

451:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/18 23:10:18.44 qCIPtSZ9.net
>>414
褐色は褐色だけで一属性としてジャンル築けるだけの人気はある
同人人気ということで言うなら身も蓋もない話トーン作業が面倒
これにつきる

452:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/19 00:02:32.32 qK2DsVnb.net
以前絡み等で話題に出ていて気になったので質問させてください
送球のふぁ鮒ーの男性向け同人が殆ど見られないのは何故でしょうか
男性視聴者も多いだろうロボット物ですし、種と同じ飛来絵、
パイスーは露出度が高くエロい構造、可愛い女性キャラも多いです
主役(男)二人の女性ファン受けが目立つとはいえ、2chやツイなどのライトな場では
女性キャラprpr的な感想も多く見かけますが本格的な同人展開となるとさっぱりです
何か男性向け的にそそらないor描き辛い理由などあるのでしょうか

453:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/19 00:09:39.26 Lgy5r6IE.net
drの静ヴァロは臨波ほど人気が出なかったのはなぜでしょうか

454:人気
15/11/19 00:09:42.72 txKOvz88.net
>>414
褐色の肌してる外国キャラってどうもモブ含め孤児・難民・アジア系・部族系の象徴になりやすい


455:気がする エキゾチックさも、どうしても洋風和風よりは人気が劣るし 色そのものよりその辺りの要素が人気じゃないから不人気だと思われやすいんじゃないだろうか 褐色の日本人設定キャラで刀の多栗殻や夏戦争の和馬や感之の武蔵や鰤の夜市辺りはかなり人気があるから肌の色自体は問題ではないと思う >>418 本編が重すぎて死者続出すぎて気軽に萌えられないというのはあるんじゃないだろうか 一番男オタ受けするキャラも設定と末路からしてやりづらさしかないし あと種と飛来絵って言うほど男性人気はないと思う



456:考察
15/11/19 00:23:29.42 cBc+6NgX.net
>>414
蝕激の相馬の二組は日本人で褐色キャラだけどかなり男性向けで見るよ
既に指摘されているけど褐色だから人気なわけではなくて
主人公に対してツン→デレとか報われない空回りっぷりがカワイソカワイイとか
露出高いセクシーさが支持されているんだと思う

457:考察
15/11/19 00:51:06.25 RYj7ut4o.net
>>414
褐色の外人キャラと言うと名出ぃ亜とか儀明日の場烈他とかかなあ
結構男性向けの薄い本を見た気がする(特に前者)
外人じゃないけど鰤の寄る位置さんもかなり薄い本が多かったし
キャラ人気自体も男女共に結構あると思う
単純に褐色の外人だから人気が低いと言う訳ではない気がするな

458:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/19 01:33:06.28 4gSozl3D.net
>>414
みんな言ってるように褐色は褐色でひとつのジャンルになれるし熱狂的なファンが多いような気がする
男性キャラだと真木の車縷縷感は人気キャラだし
BLの話になるけど女性向けより男性向けに近いような過激なエロが多い、それも受けとして
車縷縷感と同じ人種の他キャラ(褐色)もモブにも関わらず人気高い
褐色って肉感あって健康的な色気のあるキャラが多いよね
ただ確かに自分が幼い頃は褐色キャラが好きじゃなかった記憶があるので
他のキャラと肌色が違うってだけである種浮いてるとも言えるからそういうのが気になる人はいるとは思う
そういう意味では不人気要素と言えるのかな

459:考察
15/11/19 02:03:39.28 RvIHkNVl.net
>>407
アンチではないが愛七には既視感の強いキャラが多い
その中じゃ山戸にオリジナリティを感じた
メインライターが得意とする屈折した性格だからってのもあるかも

460:考察
15/11/19 06:45:28.44 fry82SZr.net
ちょっと古いけど列&号の絵ー理ッ比が褐色キャラだけどかなり人気あったな
中の人人気もあっただろうけど

461:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/19 08:31:21.78 tP/C0AOq.net
>>411
そこまで目立ってるようには感じないから的外れかもしれないけど
小説は燃料にはなると思うよ
ここのカプについては書き下ろしあったし、
かつてのライバルが今は同じユニで左腕、なんてのは好きな人にはたまらないと思う
それでも小説で他より増えたとは言えない
今回の小説はこのカプに限らずもともとやってたカプの燃料になったくらいで新規は増えてないと思う

462:なんでも
15/11/19 10:24:58.81 jwBnU0XM.net
褐色というと台の案シーを思い出すけど作中で重要なポジションだったから人気はあったと思う
作品の内容的に同人人気といった感じではないが

463:考察
15/11/19 12:16:53.65 EqDIJEGX.net
僕上物語とかほぼ毎回褐色婿いるよな
やっぱりなんだかんだ需要あるんだろうな

464:人気
15/11/19 13:41:23.07 248GrisF.net
FEについて考察お願いします 
複数ありますがお願いします
・生鮮の系譜で等名が叩かれ気味だったのは何故ですか?
自分でプレイしたときは何も感じず、単なるシスターの1人くらいの認識だったのですが
・封印で終盤に仲間になる緑髪ロリの魔法使いが人気なのは何故で


465:キか?



466:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/19 17:39:13.73 K811JxoJ.net
>>429
前半だけ
まず外見(特に髪型)が不評だった
ステータス(成長率)やヨハンとの会話だったと思うけどキツイ発言も叩かれてたけど
芹素とくっつきやすいのが最大の理由だったと思う
あと代替キャラが人気で、しかも代替好きの声が異様に大きかった

467:考察
15/11/19 18:05:32.36 Aj+klS/E.net
既に言われている気はしますが考察お願いします
抽象的ですいませんが
お粗末三界隈はなぜこうも凄まじい状況になっているのでしょうか
やはり
懐かし昭和作品のリメイク+垢塚作品のリメイク+人気声優+キャラの性格と相関+銀玉ルーツの不条理ギャグ
が化学反応(?)を起こしたのでしょうか
念のためですが煽り目的、信者アンチ目線は一切ありません

468:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/19 21:14:19.26 dC3h3RCf.net
>>429
前半
加えてゲームの仕様上
・魔力系武器が一切使えない物理ユニットの兄
・物理能力が一切関係ない魔法ユニットの妹
という組み合わせで母親由来のスキルも一切なく
あちらを立てればこちらが立たず状態になって
そういうところで性能に不満を持たれたのもある
それでいて踊り子と違って母親が序盤登場で独身プレイもやりにくいので
ゲーム的不満を集めやすかった

469:考察
15/11/19 22:20:32.75 6pRU0KPt.net
古い作品ですが考察お願いします
誤ルドランが同人的には冴えなかったのはなぜでしょうか
やはりストーリーとキャラデザが子供っぽすぎるからでしょうか

470:考察
15/11/19 23:59:04.69 LhH/srg4.net
>>429
後半は烈狩野剣に登場する2野のことでいいのかな?風員に該当する緑髪ロリいないし…。
彼女が人気なのは健気な部分が強く、また、敵組織との関係が非常に強いというのがある。
終盤では敵組織のほとんどのボス相手に戦闘前会話が発生するし。
あと、幼い時に両親を黒幕に殺害され、義母に半ば虐待同然に育てられたという不幸な生まれがあり、
最終的に後日談では子供を産んだ後行方不明になってしまうという悲しい未来があるため、
そのはかなさが人気を博したんじゃないかと思う。
まぁロリで公式の絵がとてもかわいくて、
最初は心もとないステータスだけど成長すれば一軍を張れる能力になるというのもあるが。
このゲームはロリキャラの人気が強いし。

471:考察
15/11/20 08:10:19.42 RYJFjZeX.net
>>429
前半については先に挙げられてるキャラグラと性能の微妙さに加えて
恋人無しでクリアすると芹巣が自分を選ばなかった事に不満そうにする描写がある上
何故か芹巣が羅名に謝る羽目になるのが何様だコイツと反感買ってた
後半は劣化の荷野だと思って答えるけど
終盤加入ながら低レベル後成長で育てる楽しみが大きい事
イベントやボス会話が多い事(終章ボスラッシュでほぼ全員と会話あり)
キャラとしても健気で可愛い感じの支援会話が多い事
とまあ色々詰め込んだキャラだから人気なんじゃないか

472:考察
15/11/20 12:26:45.09 D2RZexFv.net
>>433
ジャンプよりコロコロ的と言うか、同人やるには色んな意味で健康的過ぎた
基本ギャグなので二次でやることを本編でやっちゃってるので健全ギャグだとやることがあんまりない
3バカは悩みを抱えても深く考えない単純さと、自分で乗り越える強さがある
敵側は親兄


473:弟の確執や改心なんかのおいしい要素があったけど、悪太は3バカに頼らずやはり自分の 問題として真っ向から向き合うので、BL的にもつつく部分も相手も少ない とにかく、同人的にはやりにくい作品だったなあという感想 好き嫌いがはっきり分かれる作品だったのと、当時の放映枠、競争作が鉄壁すぎたのも一因かな



474:考察
15/11/21 22:31:29.63 xXPvEsge.net
>>429
前半だけ
皆も言ってるけどとにかく一番は微妙なキャラグラ(特に羊のような髪型)、次いで性能の微妙さ
そして芹素との恋愛進行度が早いので、気がついたら羅奈に芹素をかっさらわれてる…なんてことが頻発する
だから早いうちに羅奈に恋人をあてがってやらなければ、安心して芹素に恋人を作ることができなかった
他の女子達は体を張って前線で戦ってる中で、戦闘をしないシスターが男にがっついてる感じでむかつくって人もいた
それと子世代女子で一番ぬるい環境で育ったということもファンが付かない理由かも
生鮮子世代女子はとにかく過酷な境遇にいるキャラ揃いで、親の顔も兄弟のことも知らないキャラばかり
悪魔になった兄に目の前で母親を殺されたり親の仇に育てられたりレイープされたりetc…
でも羅奈は母親が生存してずっとそばで暮らしていて、当然ながら兄とも一緒、
芹素をはじめとする同年代の仲間達と一緒に育てられて、伊ザークの民達に匿われて、
甥フェや者ナンという強い保護者がいて守ってくれている
こういうキャラには熱烈なファンは付かないので叩きばかりが目立つ寸法なのかも

475:人気
15/11/21 23:40:25.04 K+r8XXyY.net
>>429です
皆さんありがとうございます
2つ目の質問ですが、封印ではなく劣化でした(荷野)

476:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/22 18:28:07.65 vL0m0SSB.net
質問です
ヒラコ―の減るシングの同人人気ってどの程度ありました?
漂流者はオンリー開かれるぐらいには人気あるのはわかります
内藤作品のトライ銃と同誌連載、アニメ化OVA化と同人需要高そうですが
月刊青年誌10巻分を10年ぐらいでやっと終わらせるって同人的にはどうだったのでしょう

477:考察
15/11/22 21:26:55.41 CppY1qtV.net
案☆ 騎士sについて考察お願いします
最近になって騎士sが人気だと言われることが多くなりましたが
以前はそこまで言われていなかったと思います
最近にここまで人気だと言われるようになったのは何故でしょうか
それとも以前から潜在的な人気はあったけれど言及されなかっただけなのでしょうか

478:考察
15/11/22 22:29:38.87 H7IdsvRg.net
>>440
人気キャラの律と居済みがいるし潜在的なユニット人気は以前から上位の方だった
分かりやすく人気出たのは新キャラのリーダー実装+豪華衣装+ストーリーの評判もいい王の機構イベからだと思う
あれで騎士達全員の掘り下げや絡みや見せ場が来たのがデカいかな
騎士達はスイーツ→デュエル→王の機構と内部の関係性の変化が分かりやすく描写されてるのも一因かも

479:考察
15/11/22 23:04:04.57 dgjcNDgX.net
>>439
ミケで最盛期でも20ぐらいじゃなかったかな
オールキャラギャグがほとんどで、BL人気はちらほら
TVアニメは全く燃料にならなかった
原作そのままのアニメ化なら違ったんだろうけど

480:考察
15/11/22 23:49:32.19 CppY1qtV.net
>>441
ありがとうございます!
スイーツ〜機構の流れは盲点でした

481:考察
15/11/23 12:04:29.28 t0JM2Yy8.net
週刊飛翔で連載していたサッカー漫画 笛!について質問です
このジャンルで人気だったCPはどんな


482:烽フがあったのでしょうか? またそのカプが人気だった理由は何故でしょうか? 何となく主人公受けやシゲ水、選抜メンバーが出てきてからはそちらのキャラクターも人気があったのかな とは思うのですが、当時ジャンルにいらした方がみえましたらどうか教えてください



483:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/23 16:04:10.63 fk9A8MS2.net
>>442なるほどありがとうございます
ちらほらでもBL人気あったのはちょっと意外でした
アニメは作者がネタにするぐらいだし同人燃料ももやっぱり・・・な感じだったんですね

484:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/23 18:27:35.70 SgLJbTmF.net
考察お願いします
ラブプラスの人気が衰退したのは何故でしょうか
流行して5年以上たちますが、当時のメディアの宣伝もすごかったと記憶しています
やはり5年以上たつと話題にもならなくなるのでしょうか

485:人気
15/11/23 19:02:28.50 +CnoUu/n.net
>>446
色々あるけど一番は子並のゲーム部署全般への酷な対応で続編が絶望的になった事
原画家とプロデューサー退社しつつも子並自体は終わらないよとは言ってるけど続けた所で中核2人がいない作品は別物
ファンはその騒動でかなりやる気が削がれた

486:考察
15/11/24 01:20:08.36 8GXsba60.net
>>446
第1作が大ヒットしており、第2作も大きな期待を寄せられていた。
しかし第2作の発売当初はバグが多く、中には本体フリーズ→彼女の好感度低下と言ったのもあり、
後にパッチや回収などで改善はしたが、それまでのファンが一気に去ってしまったのが原因の一つだろうと思われます。

487:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/24 01:44:19.36 r5gmJM+L.net
2作目はバグ+というせんしょう

488:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/24 01:45:41.59 r5gmJM+L.net
2作目はバグ+という蔑称が付いてしまう程酷いバグがたくさんあったからなあ
そこで鎮火してしまった印象

489:考察
15/11/24 04:12:32.49 SuoUtua2.net
>>442
440で20といってるけど20もなかった
アニメ化はフジテレビで関東圏でしか放送してなかったのと
フジのアニメの扱いがわるく不定期放送状態、
内容も黒歴史でOVAで作り直されるくらいだから
同人影響などないお察しレベル、当時としてヒラコー自体の知名度も低かったし
女性向けへの同人の人気はほとんどなし
同人がちらほらではじめたのは執事が若返ったあたり
婦警のエロのカットを見た事あるけど出てたのかはしらない
連載10年かかったけど、完結されるとは思われなかったから
(同人上がりの作家は連載放り投げて逃げ出す人が多いというレッテルもあって)
完結したんだと評価は高かった

490:アンケ
15/11/24 19:03:38.44 UgXDOSY0.net
>444
茂見ず、見傘、支部見、格差な、津バサ関連とかかな
自分のいた界隈から分かる当時の人気印象はそんな感じだった
見上、津バサ、和佳奈辺りは単体人気もあって受け攻め両方需要、見ず乃は大半が茂相手の受け需要という印象
詳しい方いたら補足訂正願います

491:人気
15/11/24 19:05:40.71 UgXDOSY0.net
レス番と名前欄失礼
上は>>444への回答です

492:考察
15/11/25 01:11:02.99 cO1DkOw8.net
>>444
450のあげてるのの他だと支部沢は不和、藤城あたりとの組み合わせも


493:よく見たな 若干支部沢攻めのが多かったが逆もそこそこあったと思う 理由だとやっぱり本編の絡みや掘り下げがあったところは順当に人気だったと思う<同校・同地域選抜CPやU-14組 選抜に入って以降は更に同ポジCPも増えたイメージ 身傘については気づいたら周囲みんな好きだったからなにがきっかけだったのか知らないんだよな



494:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/25 14:38:41.22 l9PveuUJ.net
>>444>>454
身傘は身神の単体人気と、無刺し野守の学校人気があったんじゃないかな
守は一軍から三軍まであって、蹴球部専用の寮生活っていうネタにしやすい設定だった
無刺し野守でCPを作りたい場合、名前が分かってキャラ立ちしてるのが
支部澤、富士白、身神、真美屋だったけどビジュアル的に真美屋はちょっと厳しいってなったときに
登場シーンは少ないもののビジュアルに難はなく、富士白と同じく2年生で一軍レギュラーという設定の火災が動かしやすかったのでは
支部澤と富士白を組み合わせたい人は身神と火災を組み合わせてて、支部澤と身神を組み合わせたい人は…って感じだったように思う
言い方は悪いけど総ホモ化したい場合、支部澤、富士白、身神の中で誰かが余らないようにするのにちょうどよかった
もちろん各々他の一軍レギュラー陣とのCPもあった
守界隈にいた印象はこんな感じ
公式設定と二次設定がごちゃごちゃになってたらすみません

495:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/26 18:30:36.97 bTOr9kXR.net
>>449
蔑称の読みはべっしょうだよ
てかせんとかせんしょうじゃ字が出てこないだろうにww

496:考察
15/11/26 18:52:01.56 uTM80Wq2.net
2ch用語にマジレスw

497:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/26 20:27:38.12 bTOr9kXR.net
>>457
蔑称をせんしょうなんて読むスラングはないよ

498:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/26 20:36:15.21 cwcSWm4Q.net
賤称じゃなくて?

499:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/26 23:53:10.48 bTOr9kXR.net
賤称だったら>>450で訂正する必要なくね

500:考察
15/11/27 01:08:14.58 Mp/9wQZf.net
ここで質問していいかどうかわかりませんが、
最近同人男性向けゲームで「土例とのLife」が結構売れているとのことですが、
別に女の子を育成するような男性向けゲームは同人商業関わらず結構出ているし、
メインの娘は虐待されていたとのことで全身傷だらけであまりみてくれは良くなさそうですし。
虐待されていた娘に優しく接すというのが受けたのでしょうか?
よろしくお願いします。

501:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/27 01:20:43.18 tZeS10Jp.net
>>461
その通りでひどい扱いを受けてた女の子をただ甘やかすのがめちゃくちゃ受けている
ポイントは「奴隷だった」「ひどい扱いを受けていた」ところ
今までにエロゲー・同人ゲーム界隈では似たようなものは存在しなかったから隙間産業とでも言うのかね
基本的に同人エロゲーはニッチだったりひたすらひとつの性癖を突き詰めるほうがヒットする
あそこまで売れてるのは人が人を呼ぶ現象も起きてるけども

502:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/27 01:52:11.14 oMARyRYH.net
>>461
意外と元奴隷にひたすらやさしくしてデレさせるってのがなかった
身分が身分でかなり卑屈なのをデレさせる過程が丁寧だから普通の育成ゲーより庇護欲が大きく満たされるのもデカい
そんな子がデレまくって夜這いに来るようになったりかなりエッチになったりするのもたまらないんだろう
あと元々結構売れてるサークルで淫夢に拾われて25で動画作られて広められたのも大きいと思う

503:考察
15/11/28 13:12:22.63 Wg+PO/DY.net
考察お願いします
御粗末で鬱


504:要素のある考察したり深読みしたがる人が多いのは何故でしょうか?



505:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/28 13:28:04.05 ZLNVHJG4.net
ギャグよりシリアスのほうが創作しやすいから

506:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/28 14:49:04.16 fbsxGJkn.net
>>464
窓化の流行りとか見てもオタクは日常に隠された非日常ってのが大好き
ギャグ世界にも隠された意味があるのではないか、ただのギャグで終わるはずがないと思ってやってる
ある意味自分がこの立場なら、この作者ならこういう意味で作るっていう自己紹介

507:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/28 16:16:38.86 c3OAYLmm.net
>>464
ギャグとはいえ人が死ぬ描写もあり原作漫画のお粗末くんたちもフグ毒で全滅する話がありそれだけで鬱
お粗末さんのアニメでもコミュ障友達ができない話で鬱その後友達いなくても兄弟仲良しだからいいよねみたいにまとまる
その仲良し話で兄弟のうちの一人がハブられたギャグによくあるオチなんだけど見る人によってはハブられた側の気持ちになって鬱
お粗末くんでは泣き虫設定だった子がお粗末さんのアニメで頭のおかしい常に笑ってるキャラになったので裏を妄想してセルフ鬱

508:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/28 17:00:13.46 +la4bZ7i.net
考察お願いします
刀の盛り上がりがなくなってきたのは何故でしょうか
おそ松や案スタや決壊に流れた人がいるとは聞きますが、
自分にはオンは盛り上がらなくなってオフは売れているように見えます
公式の展開が遅いのが原因でしょうか

509:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/28 17:23:16.07 gVm5Ijpt.net
>>468
公式の盗作で一気に人が減った
公式の設定変更で(ry
公式のコミケ騒動に盗作は今も差し替えただけで報告スルー
グッズはコピペレベルで同じ絵の使い回し
新キャラもイベントも小出しでさしてめあたらしい要素なし
新たな展開がないと新規はおろか飽きたレベルの既存も話題にあげないよ
ソシャゲ・アプリゲ・ブラウザゲは常に楽しくプレイできる手軽さとやり混み要素
1ヶ月以内にさくっと新規イラストや新イベントが出てこないと飽きられる
あんスタや他のゲームは公式展開頑張ってるし
毎週の補給があるのわかっているアニメの方に人が動くのはある意味当たり前

510:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/28 18:30:09.35 XHHrM32e.net
溶解時計の最近の盛り下がりはなんなんでしょうか?
周囲の人あちこちに聞いてみましたがさすがに分かる人がいませんでした
考察お願いできまでしょうか?
上の質問で思い出したんで446さんどうもです

511:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/28 19:00:10.84 YlWdNx/c.net
>>470
単にブームが落ち着いたからでは
決算ではもっと売上が下がるのを見込んでたのに意外と落ちなかったって番台の報告もある
2ちゃんは取り敢えず終わった認定しておけってところあるからなぁ

512:考察
15/11/28 19:03:12.87 53ksbeud.net
艦隊採集の練巡の加縞さんがピクシブ等でも人気みたいですけど
理由は何でしょうか?
能力的にすごく強いというわけでもないですし
彼女の姉艦は年増扱いされてそんなに人気だった印象もありません
何が魅力的だったのでしょうか?

513:考察
15/11/28 19:22:15.27 Wg+PO/DY.net
考察ありがとうございました
シリアスの方がハードル低いのと病みやすい人が多いからなんですね

514:考察
15/11/28 19:51:41.85 EnBOqW3V.net
>>472
アイコンのチラ見せの時から期待されてたけどまとめサイトとかの意見で出てるのは
・女王様系と思いきや親しみやすいキャラのギャップ
・香縞実装時に練習巡洋艦のシステムが見直され使いやすいように変更された
・今のイベントの途中の報


515:V艦なので入手しやすいので割と多くのプレイヤーに行き渡ってる ・中波絵がエロい  あたりかな 静間、文鐘ほどではないにしろ(観これ内では)絵師の人気がある 可鳥がイマイチだったのは観これに限らず女キャラのメガネは不人気になりやすいのと システム的に使いにくかったのが大きいと思われる



516:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/28 20:24:20.77 xSE8o0na.net
何で樽の糖牧はお互い以外のカプの攻め人気と受け人気が無いんですか?

517:468
15/11/28 21:08:09.75 XHHrM32e.net
>>496
ありがとうございます、なんかすごい萎え要素とかあったのかと思ってました

518:考察
15/11/28 21:26:47.31 6KQsWSxn.net
>>472
姉艦もネタ的に年増扱いはされたけど、それまでいなかったタイプだったからツイッターや
支部での人気はかなり高かったよ
あと、新娘は、毎回人気が一時的にハネ上がる

519:考察
15/11/28 21:45:31.69 yBivmvPM.net
映画版X麺(新3部作)について質問です
あくまで個人的な体感なので見当違いだったらすみません
二次での本編後の妄想(補完)がFPよりFGの方が盛んなのは(盛んだったのは)何故でしょうか?
分かり合いながらも決別し襟が本編後ほどなく監獄に放り込まれたFGより
一応別れたとは言え次回でまた共闘するでしょうし、茶が襟を許し襟が茶を拒絶することがなくなったFPの方が妄想の隙間があるように思います

520:考察
15/11/28 22:15:22.61 gKDewpm5.net
>>470
まぁオタ視線では衰えたとか盛り下がったとか言われてるけど一般人気は衰えてはいないと思う。
というか去年が流行り過ぎていたのもあるので、ブームが落ち着いた・定着したというのが正しいかも。

521:考察
15/11/28 22:58:16.69 53ksbeud.net
>>474
Sっぽい性格を期待してた人は、拍子抜けしたんじゃないかなと思いまして
>>477
蚊取さんそれなりに人気あったんですか
それは知らなかった
個人的には人間じゃない可能性が高い世界観だから
年増も何もないよなーとは思ってました
回答ありがとうございました
ついで何ですが、今回の艦隊採集で追加された他の艦(敵味方含む)で
練習艦以外だと同人人気はどんな感じでしょうか?
人気が出そうなのは居ますか?
独逸空母あたりはどうでしょう?

522:考察
15/11/28 23:33:41.80 1iBjtW1/.net
>>475
藤牧以外で藤堂の攻め人気と牧島の受け人気が無いのは何故って事で良いのか
後者は藤堂が「受けに執着する美形」っていうやたら攻めスペック高い存在なので
牧島受け好きな人にとっては他キャラとくっつける必要性が薄いんだと思う
前者については逆に何しても牧島への矢印が付いてまわるのがネックになるんじゃないかと
受けだけを溺愛するってのができないのは攻めとして大分痛い

523:アンケ
15/11/28 23:34:25.83 P7vR7ror.net
>>480
加島人気は入手の容易さも噛んでると思う
あとは上でレスがあるように絵柄・ギャップに加え
陽菜ばりの真面目で良い子っぽさが表面的にすぐ分かるからとかかな
反対に他の新感蒸すは入手が容易でないせいで同人人気は出るとしてもジワジワになると思う
最終会行き報酬の子は完走賞で確実に手に入るのでその子くらいかな
ただ何奴空母に関して言えば、認知が増えれば亜科鹿賀似なのもあってBIS丸くや振りン津に次ぐ人気になるかなと

524:考察
15/11/28 23:34:51.76 P7vR7ror.net
名前欄すまそ

525:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/29 00:23:09.16 vWel2RY1.net
(もう名前欄入れなく


526:チたって)ええんやで 移植?したときいて星海2について質問です 玲奈とその幼馴染のカプが、男性が美形でクール系の割にそこまで人気がないのが意外だったんですが 玲奈が妹ポジっぽいからでしょうか?



527:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/29 01:47:10.41 O6AaHWLK.net
>>484
リメイク前の元作品で考えついた理由
・泥明日に他キャラとのPAがなくて誰ともくっつけにくい
・怜名編でしか仲間にならず、加入も遅め
・強キャラ設定だけど、操作に癖があってそこまで強くない
・個人的にイラストが微妙な感じだった
パッと思いついたのはこんな感じ

528:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/29 02:36:28.76 nsCX1qdU.net
>>484
PS版しか知らないので当時の様子だけど
そもそもD明日の人気がそれほどなかった
当時すでに長髪無口クール真面目属性はちょっと古い感じもあったし
PAないのでキャラの掘り下げもないとか、伶奈編でしか仲間にならないとか
あとは伶奈とはほぼ兄妹なのでカップルとは言い難い
惜しい組み合わせだと思う
公式でなぜか千里とのカップリングが推されてたのも影響あるのかも?(EDやBS以降)

529:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/29 04:40:18.37 Nuxw10OE.net
>>475
>>481と被ってしまうけど
具体的には藤堂の作中トップクラスの実力、特定人物への矢印、深い関係性、積極性、家柄、行動力などの攻めスペックが
基本的にすべてが牧島に向けられたものであるから
だから牧島を受けにしたい人には藤堂はこれ以上ない相手だし、逆にそれ以外への攻めとしてはそこまで美味しくはない存在になる

530:考察
15/11/29 06:01:45.41 LhqjJMNE.net
死のノートが連載当時同人人気があったのは何故でしょうか?
少年漫画というよりは青年誌向けの内容で、同人人気のあった二人も原作だと敵同士、しかも二人とも最終的には死ぬ、とかなり同人がやりづらそうです
また、主人公×探偵、探偵×主人公どちらもカプ人気があったのは何故でしょうか?
主人公はハイスペック且つ腹黒な描写ということで攻めが圧倒的なのかなと思っていたら、(どちらかというと)探偵×主人公の方が多くてびっくりしました

531:考察
15/11/29 10:08:18.56 DH7ReEE3.net
>>488
顔面含むハイスペだと主人公だが、精神的な動揺が見て取れないハイスペとなると探偵に分がある
主人公はあくまで主人公なので精神面の描写が如実であったため感情移入しやすさもあり、それが受け人気にもつながったかと
あと最終的に両者が死ぬというのは今だから分かることであって、
人気絶頂だった連載当時はそんな想像は出来ても目先の展開で萌える分にはいくらでも余地があったと思う
敵同士だけど表面上仲良くってのは関係性萌えの腐女子にかなりウケたし
殺伐が嫌ならパラレルやギャグと逃げ道はいくらでもあった

532:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/29 10:53:17.35 vWel2RY1.net
>>485
>>486
色んな理由があったんですね
特にPAが無いのは厳しそうです
回答ありがとうございました

533:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/29 12:07:41.57 yvEF3rl4.net
案スタの考察お願いします
兎ユニットの人気があまりないのは何故でしょうか
リーダーも含めてショタっぽいからでしょうか

534:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/29 12:51:38.59 ZoCKF8V/.net
>>491
あの手の女性向けゲームではショタやかわいいが売りのキャラは人気が出にくい
リーダーは人気がある方だがニコイチと呼べるようなキャラがいないので腐カプにもしにくい
これから部活関係とかで他ユニや先輩と絡みが出てきたらワンチャンあるかもとは思う

535:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/29 13:25:56.08 0buxHsJK.net
>>491
リーダーは慌てた時の喋り方で個性付けされてるのとそんな中でも先輩らしさがあるのと
あの顔の為子ども扱い


536:女の子扱いされ続けてきたってことで割と説得力のあるキャラ付けされてるからそこそこ人気あるように思う ただ他のショタ達が年齢と外見が見合わなくて人気でづらい感はある 中学生だったら人気も違ったかもしれない



537:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/29 17:59:44.95 GmcZwZ/m.net
>>478
火付け役となった1作目と比べると少ないというどのシリーズ物でもありふれた現象
FG公開後〜FP公開前は答えが出てないから隙間妄想しやすかった
FP公開後は公式が最大手状態で隙間しにくい
FGは磁界と教授のW主人公といっても差し支えない
FPは老眼が表向き主人公、青い妹が影の主人公だったから磁界と教授は前作ほどメインではない
ここらへんかと思います

538:考察
15/11/29 23:34:58.02 LhqjJMNE.net
>>478
FGの方は出会いから別れまで描いてて、仲間集めや訓練シーンなど妄想しやすい空白があった
本編後も一応逃げて終わりで、もしかしたら時々会ってるんじゃないかみたいな妄想も出来た
FPは最初から険悪だし、すぐ離れちゃうし、未来では仲間だけどおじいちゃんだしでFGに比べるとかなり妄想しづらい
監督が変わったことで作品の雰囲気が変わったのも大きいかと
FGの面子もほぼ退場してたし

539:考察
15/11/30 02:25:59.67 SGJgU/S4.net
考察お願いします
半生



もうすぐ星戦争の新作が公開されますが、過去の作品での同人人気はどのくらいあったのでしょうか?
人気のカプがあればその理由も知りたいです

540:考察
15/11/30 20:07:41.79 6mSGkwPa.net
>>496
半生


EP1〜3は穴帯が人気だった
自江代の穴が米陀ーになるまでの話だから悪落ちする弟子×師匠とか関係性が美味しい
2〜3の序盤までは弟子に振り回される師匠描写もあって悲劇前の妄想もしやすい
青年穴の俳優が悪役が映える美形で帯の俳優もおじさんだけど可愛い系なのもあるかな

541:考察
15/11/30 20:30:38.83 6kBjcqQ3.net
お粗末シリーズから考察依頼です
80年代に放送されたアニメでは、嫌味やチビタが主役を食ってしまって
「シェー」が流行語にもなるほど人気になりましたが
今回、六つ子の方ばかりが注目されて、そちらが空気なのは何故でしょうか

542:考察
15/11/30 20:38:49.55 GXA7XdbW.net
商売録のNLについて
電子ベースだと電子ボーカルギター(猫の方)とのGLが一番で、次に心眼ベースとのNLが人気みたいなのですが
前者は公式がいろいろネタを出してますが後者は別にフラグらしきものや印象的な絡みは見落としがなければありません。
フラグや矢印がなくとも人気の出るカップリングはありますがその場合はキャラのビジュアルやスペックも関係してきます。
心眼ベースはイケメンで人気もありますが主役格の心眼ボーカルギターや超イケメン設定コミュ障ニートとキャラの濃い心眼ギターに比べたら厨二病でもまだまともでいい意味でも悪い意味でも地味な印象です。
しかも電子ベースは公式でも百合キャラ扱いで周りには可愛い女子も沢山います。
それなのにあえてNL且つ地味めな心眼ベースとのカップリングが人気なのかが気になりました。
分かる方がいましたらお願いします。

543:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/30 21:11:53.84 4XoipUkr.net
>>498
放送一話から現状まで視聴して察するに
成長した六つ子のキャラクターを昔にはなかったテンプレに当てはめつつ
日常物/リバイバルがウケてる今のアニメ消費社会に向けられた作風な点が多分にあると感じてる
そうしたアニメや視聴者の構成から当時とは


544:違っていて嫌味や知尾田はメイン回はあれど 準レギュ程度の出番ということもあり主要が6キャラも居る以上視聴者側で空気になるのも自然かと 何も貶める意図は無いが、一芸で一世を風靡した鯨人さんが同じ芸で二度売れにくいのと同じ理屈で 嫌味を全面に押し出すプロデュースは選択されなかったのかなとも思う



545:476
15/11/30 22:36:52.32 hderbP8i.net
>>494
>>495
最近一気見して次回作が近いこともあり「お互い未練ありまくりやんけw」「派没区も帰ってくるしお馴染みキャラの子ども時代出るし襟も例文もすぐ戻ってくるだろ」と期待を持って明るい気分で見終わって妄想していたので
間が空いて仕方ないとはいえやや下火になっているのが残念な気分でした
考察ありがとうございました

546:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/30 23:45:52.07 htsB3GPL.net
>>499
カプ者ではないけれど
同じ事務所で左利きのベーシスト、更にメガネでオタク(刃はゲーマー設定)と共通点が多いから絡んため仲良くなれそうかも?と想像して描いてる人が多いのでは

547:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/12/01 02:23:28.74 t4/1r8go.net
>>499
ほぼ>>502が答えてくれたとおりで
なおかつ犬が濃い目のキャラだからこそ相手もキャラが濃いと
キャラの要素同士がケンカしてしまってバランスが悪くなるというのもあるかもしれない
狐はいわゆるオカンっぽい立ち位置に解釈されやすい影響もあるかもね

548:考察
15/12/01 13:01:04.59 YSQ4DXLO.net
>>302
遅レスだけど同人人気については
単純にビジュアルが同人やる層(オタク層)に受けるものではないし、
かといって執事のように美味しい関係を持った特定の人物がいる訳でもないからでは
何にせよ二次創作であえて動かしたいキャラではない
一般人気については、公式で人気投票を大々的にしてる訳でないからはっきりとはしないけど
400超の妖怪達の中では十分人気な方では?
「一般人気」が地縛猫や狛兄弟クラスを指すなら
アニメの出番やプッシュのされ方がそこに比べると弱いからじゃないかな
あとはやっぱり失礼だけどビジュアルが一般受けする可愛いものでもカッコいいものでもないから…
実在の人物がモデルかどうかとか
実際のゲームでの性能はこの際関係ないと思う

549:考察
15/12/01 15:05:07.46 ybRm35+T.net
ナマなので下げます


考察お願いいたします
今年ブレイクした鯨人たちが同人的にはいまいち振るわなかったのはなぜでしょうか
とにかく赤るい安村については「相手がいない」で済ませられるのかもしれません
しかし、コンビの人たちも同人的な人気は冴えなかったです
前提が間違っていて同人人気が出た本尊がいたらご指摘お願いします

550:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/12/01 16:00:58.59 KEwzLvfC.net
考察お願いします
スタミュがあまり同人的に盛り上がってないのは何故でしょうか
作画が良くないからでしょうか

551:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/12/01 16:06:34.20 6YDdkYgw.net
>>506
作品自体が盛り上がってないからでは?

552:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/12/01 16:47:22.05 UgDxuGi3.net
>>506
オープニングが男性の歌い手
人数が多い
どうせ歌王子系だろ?
キャラデザが地味
これらの理由でまず1話を最初から最後まで通して視聴している人が少ない
とにかくオープニングが致命的
エンディングが主人公グループで歌ってるけどオープニングで大体脱落してる
あとカプ人気出そうな男二人がたまたま誕生日が同じ異母兄弟とかじゃなくて


553:ガチで双子だったから近親は無理な人は離れた



554:考察
15/12/01 18:39:05.52 p2XzXQIq.net
>>498
六つ子が中心の作りでサブキャラは出番が少ない、というのが最大の理由だろうけど
後は六つ子がまあフツメンなのに比べその二人の容姿がイマイチなこと
当時に比べ仏の「憧れの国」イメージが薄い
(一般観光客には今でも人気だがオタ人気はあまり高くない)から嫌味の印象も薄いあたりだと思う

555:考察
15/12/01 21:07:01.60 fjj4aC1v.net
ナマ下げ注意



>>505
とにあかはピンだし海パン一丁でメタボで風体的に同人受けしないし、
8.6砲は一連の言動で萎えたり嫌いになった人が多かった。
熊インセクトも結成時のエピソードが魅力的なところがあるけど、そんなの他のコンビにもあるし…。
まぁ見た目のインパクトだけで奥深いようなネタが無かった。一発屋ってあんまり同人の題材にしにくいんじゃなかろうか。

556:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/12/01 21:35:40.60 0dpZ68nF.net
>>506
個人的に作画はすごく動いてこだわり感じるし話は堅実で安心して見れるから好き
けど同時に話とキャラの振り幅が小さすぎてインパクトの少ないサクセスストーリーだと思う
薄暗い過去とかはそこまで悲惨じゃないし出た瞬間に即座に解決してしまうから補完欲も沸かない
あと言われてる通りキャラデザも地味
要はわざわざ執着するほどの固有性が少ない

557:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/12/03 02:14:16.28 Qc39BDqt.net
考察お願いします
この前ミュージカルになった青貼る鉄道ですが支部などを見ると二次創作もそれなりにあるようですが何故でしょうか
下手の流行で擬人化物が流行ってたりした時期もありましたが
アニメ化などもしていない、どちらかといえばマイナーな作品だと思ってたので意外でした

558:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/12/03 13:48:09.55 7u5AgCIh.net
質問お願いします
哲ナベのジャんって連載当時の同人人気はどうだったんでしょうか?
お子乃木とジャんの関係性が人気出そうだなと感じたのですが、同人的にマイナー気味な掲載誌でもあるので気になりました

559:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/12/03 16:30:05.00 4/sM0dzs.net
考察お願いします
利簿ーンの初代は原作アニメ共にそれなりに出番があり設定も固まっていながら
同人人気が振るわなかったのは何故でしょうか

560:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/12/03 20:27:07.43 L/IdRUJJ.net
>>514
ほとんどの読者が原作の未来編で脱落したから

561:嫌い
15/12/03 21:27:07.72 DuGKQ+pW.net
>>514
初代というのが初代ボス単体じゃなく初代メンバーと仮定して回答するけど
>>515の言う通り未来編で作品人気自体下げて人が減った。
でも逆に未来編でも残った人達の中では割と盛り上がってた。初代守護者関連のイベントやアンソロもあったし初代本も割と見かけた
生前の職業設定は固まってたけど原作で全員の性格口調言動がジャンル内で統一される程の出番はない
(なので二次創作界隈見るとで初代達の個々の関係性や性格等にバラつきがある)
死後の扱いも指輪に宿るてだけで、どれだけ現代社会に干渉出来るのかいつもは何してんのか等よくわからない存在
生前設定の妄想は受け人気高い主人公に対応する初代ボスが結婚&子作り確定でBL妄想には逆風
登場自体も突然出てきたから後付感はあったし出る時期もかなり遅かった
そこまで追ってる人は既にお気に入りキャラやカプが固まってるので余程のインパクトが無いと人気は取れない
反面現代守護者と見た目が似ててアニオリでも現代守護者との絡みがあるし
どちらかというと魅力ある


562:新キャラ登場ではなく守護者好きへのボーナスで終わった。 現代守護者の2Pというかコンパチというか



563:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/12/03 21:58:40.62 qsF31maN.net
ちょっと遅れたけど>>505




まずお藁いブームの衰退とともに鯨人同人も衰退しているというのがある
また、藁ブームの頃は結構いろんな番組でブレイクした芸人を掘り下げてくれたもんだけどブーム終わってそういう番組も減ってる
いろんな番組に出ても決まったネタ振られてやるだけじゃ素の関係性も見えづらくて同人しようとまでは思えない
八六と熊虫はちょっと掘り下げられることもあったけど正直片方がお馬鹿ってことしか覚えてないし
お決まりのネタ以外のことをメディアでほとんどやらせてもらってないから同人人気も出づらいのでは

564:考察
15/12/04 00:55:58.91 Pe2w5zN6.net
考察お願いします
お粗末さん第2話の絡みの時点で壱殻が人気だと言う話を聞きましたが
かっこつけ+ナルシストなキャラの殻松と
皮肉屋で社会不適合者キャラの壱松で
かつ前者が後者にフォローを入れるのに後者が前者に対して攻撃的と言う描写で
殻壱ではなく壱殻の人気が出たのは何故でしょうか
どちらかと言うと殻松のほうが積極的で壱松のほうが(殻松を嫌っているような)消却的なイメージを持ったので不思議に思っています
殻松・壱松ともに第5話でキャラの掘り下げがあり、特に殻松の人気が出たことは分かります
そこから以前から絡みがあった壱松を攻めにしたCPの人気が出たと言うことなら分かりますが
壱殻はそれ以前の2話からCP人気があったので気になりました

565:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/12/04 03:54:10.59 uVWC9PoG.net
>>512
一言で言えば公式が最大手を地でいくジャンルなのが知名度の割に同人規模がそこそこある要因
・商業漫画自体はマイナーとはいえ連載が月2で続いている
・同人からの商業であるにもかかわらず現在も作者が同人活動を続けている
(キャラにハマっても同人が肌に合わないなら商業だけを追えばいいし、同人も追うなら単純に公式が倍の量ある状態)
・下手同様に現実の出来事からネタを引っ張ってくることができる
・列車あるいは駅ではなく路線の擬人化なので路線(沿線)あるあるやJR○○社あるあるが比較的やりやすい
 かつ列車や駅ネタも内包しているのでネタ元が多い
・上と関連して作者が現実の路線遅延・停止なんかの時事ネタを積極的に取り入れている上に
(主に同人の方だけど)歴史ネタ、ブラックネタ等も扱うので読者側にもそういうネタを同人で使っていく素地ができている
・キャラ数が多い上にどのキャラも何かしら黒い部分があることが多いのでどっかのキャラはアンテナに引っかかる
具体的にはこのあたりが主な理由になっていると思う
あと作者に推しカプがあるので、それらにハマるとガチ燃料が定期的に投下されるのも強みかと
かつ明言はしてるけどしてない状態なので違うカプにハマってもそれなりにやっていける

566:考察
15/12/04 07:18:47.49 8YCxKFrf.net
>>518
ポジティブとネガティブ、会話もないのに物理的距離は近いという
実際の描写より期待値で人気が出たカプで
四男の実際の性質はわかりづらいが
次男の見掛け倒しのヘタレというのは2話で既にでていたのと、
元々兄弟萌えの間では兄×弟より弟×兄萌えの人のほうが多いが
この作品では長男が攻人気が出やすい(抱擁力・暴君属性双方有る)兄描写で
兄受を好む層が次男受に流れたからだと思う

567:考察
15/12/04 10:28:14.63 hZUj+Izv.net
考察お願いします
飛翔作品の(特に女性向け)同人人気が振るわなくなったのは何故ですか
自分は旬ジャンルに縁がなく2とTwitterで流行り廃りを感じるだけの人間ですが
松、刀、進撃と最近の旬ジャンルは飛翔とは縁がありません
ひと昔前の旬ジャンルはどれもこれも飛翔ばかりだった印象がありますが

568:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/12/04 11:14:07.25 DFc42b2A.net
考察お願いします
幕末ロックの同人人気がそこまでないのは何故でしょうか
アニメの出来も良かったですし、和風ジャンルで着物を脱ぐところも刀と同じです
刀は大流行したのに、何故でしょうか
>>521
黒子や配給までは同人的に創作しやすい作品が増えていたけど、それ以降は一般向け
の作品ばかりになったからじゃないかな

569:考察
15/12/04 11:28:58.70 E0hXh0C3.net
考察お願いします
お粗末の六男が割と受け人気があるのは何故でしょうか
上に出ている次男などはかっこつけているけどヘタレで受け人気が出るのも分かるのですが
六男との組み合わせだと次男×六男の方が多いし四男×六男などもよく見る気がします
弟×兄は人気属性ですし六男のようなあざとい・可愛い路線で強かな面もあるキャラは
どちらかと言うと攻めにされる事が多い気がするので不思議です

570:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/12/04 12:00:34.86 l8OS9L98.net
>>523
弟×兄以上に兄×弟、年上×年下が人気だから
六つ子だから兄も年上も便宜上のものではあるけど
あとは可愛いキャラが攻めになるのは人気あるけどやっぱり女性的な面のある可愛い子はそのまま素直に女役(受け)になるのが多い
六男でいえば目が大きいとか個人カラーがピンクとか裸になった時胸を隠すとかそういうところ

571:人気
15/12/04 12:11:14.59 r+02VTfh.net
>>523
強かだと思われてたけど取ってぃ回で「結局兄には勝てない」キャラになったのは大きいと思う
下克上できない=攻めになれないというか
不憫属性もあるけどどんなに虐げられてもタフな感じがするのも
六男のキャラ人気の底上げになったと思う

572:考察
15/12/04 12:17:03.73 LSoFd5La.net
>>512
>>519のと加えて、単純に鉄オタを兼ねてる二次オタは数が多い
下手も歴史オタにはウケるというかもしれないけど、普通歴史オタとか歴女とかは日本史メインで世界史は数が圧倒的に少なかったしね

573:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/12/04 12:34:58.19 VuxVjxKw.net
>>521
今爆発的に同人受けする作品が飛翔にないだけ
樽、◇、水泳、下手、虎兎も十分流行ってたし元々飛翔寡占状態だった訳じゃない

574:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/12/04 15:04:39.26 o1oS7i/D.net
>>521
>ひと昔前の旬ジャンルはどれもこれも飛翔ばかりだった印象がありますが
そもそもこの認識が間違ってる >>527の言うように、
椅子・具・庭球と覇権ジャンルが連続して飛翔系だった00年代前半だって、
並行して他に覇権と言えるジャンルは常にあった
龍玉・幽白・素裸男・流浪剣が続いた90年代前半もそれは同じ

575:考察
15/12/04 15:28:23.47 1kCCqygk.net
今更ですが某フリゲのホラー美術館についてお願いします
普段はBL好きな層も大量に食いついたと聞きますが、もしそうなら理由が知りたいです。
特に義ャリーはオネエでオカマなのでBLでいうなら受け側ですよね
BL好きがオネエキャラを幼女とのノマ萌えに変換したのはなぜでしょうか

576:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/12/04 15:49:00.00 zqJVdJFC.net
>>529
メイン3人の中で男が義ャりーだけで、相手が女性性をどうにでもしやすい幼女だったから
普段腐萌えしてる層の中で元々ノマと専業・ゆるふわノマならイケるあたりが流行りに乗った結果


577:かと 幼女が男前な行動を取ってそれに義ャりーがときめいたりといった二次が一部でテンプレ化してたのもあって 義ャりーを受けにしたい潜在腐萌え層はその手の萌え方をしていたのでは



578:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/12/04 15:50:45.48 zqJVdJFC.net
>>530
元々ノマと×専業 ○兼業
すまそ

579:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/12/04 16:09:53.61 pWG3c56D.net
>>518
2話で壱→殻は「殻松にいじられた壱松はやばい」と言われてる
「下手にフォローすると」とかでなく「殻松にいじられると」ってのが特別感ある
感情の方向が正にしろ負にしろ特別感があると人気が出やすいし
素直に取れば「嫌ってる」だけど、同人的には充分萌え変換可能な範囲
殻→壱でも唯一フォローしたという特別性はあるけど
かっこつけフォロー(=つくった状態)だったのが壱松にすごまれて涙目(=素の状態)になってる
殻松が素に戻るのは他でもあったけど、壱松のときだけ涙目になって意気消沈してるから
「壱松が殻松の特別な顔を引き出した」とも見えるし
素の状態での精神的な力関係が壱>殻に見えて壱殻が人気出たんじゃないかね
あとはその後、殻松が酔いつぶれた壱松を背負ってて
2人の関係が悪いだけじゃないんだろうと思えるのも良かったのかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

356日前に更新/434 KB
担当:undef