【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ33【作品/CP】 at DOUJIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:考察
15/10/28 12:07:15.67 W3ez+RRm0.net
お粗末くんの二次が急激にこんなに大人気なのは何故です?
どんな部分に萌えを感じているのでしょうか

251:考察
15/10/28 12:25:45.42 aDAODRk80.net
>>234
お祭り感覚なんでは?
もちろん、あのノリや六つ子という設定がツボで萌えた層もいるだろうし
萌えを感じるポイントは人それぞれに色々あるからガチ萌えもいると思うけど
どちらかというと現状はツイやSNSで話題になって盛り上がってたから
その盛り上がりをリアルタイムで共有すべく一緒に盛り上がってる層が多い感じがする
キャラの絵柄がハードル低い


252:ゥら描きやすいのもそれに拍車をかけてるのかもね



253:考察
15/10/28 13:09:24.11 Fu7yWAYm0.net
>>229
子供人気は赤が若干リードしてるけどいわゆる大きなお友達人気は黄色一強だと思う
でも例年に比べると綺麗に人気分散してる方かな、全員お姫様テイストで衣装もそれぞれ華やかだしね
敵幹部は3人とも普通に好評って感じ
新鮮の西や笑顔の狼みたいな突出した人気のある幹部はいない
六句は中ボスみたいな立ち位置だったから作画とか色々恵まれてたけど
別に予定されていたストーリー展開を変えるほどのインパクトはなかったし
特別スタッフや視聴者から人気を得てるといった話は聞かない
あくまで黒ーズが特別枠

254:考察
15/10/28 16:55:33.92 v3BJkyLc0.net
>>234
女性視聴者からすると男キャラが仲良くしてるのはそれだけで美味しい(おそらく腐以外の視聴者も同様)
キャラが色分けされている上に性格も記号的でわかりやすいので誰でも簡単に創作できる、作品の閲覧もしやすい
つまり服然り、お笑い然り誰にでも簡単にできることは流行になりやすいということかなと考察

255:考察
15/10/28 17:43:55.60 wkOiORUI0.net
>>233
視聴者が憧れる存在として描かれているのはEXカイザー
小唄は宇宙からやってきた正義のロボットたちの
「相棒」や「主」ではなく「友達」だから
>>233 が要求するような人気が出るポジションではないと思う

256:考察
15/10/28 19:03:51.71 yBrNtX310.net
>>219
>>222
考察ありがとうございます
確かに陽属性キャラが多い日常系と、陰のある命の取り合い殺伐系では随分違いますよね
各部主人公は近親になるので人を選ぶというのも納得です
アニメ化で人気は出るだろうけど、大流行はしないのではと思われているようなので疑問でしたが腑に落ちました

257:考察
15/10/28 22:39:24.83 Q7L5C3M50.net
>>236
回答ありがとうございます
黄と赤の人気層は逆のイメージでした
苦労図は人気というよりは立ち位置という点で幹部内で頭一つ抜けてるのですね

258:考察
15/10/29 07:39:43.19 pJJ1INCe0.net
考察お願いします
お粗末さんで長男と三男、次男と四男、五男と六男のカプをセットで描いている人を多くみかけますがなぜですか
アニメを見た限りでは特にこの組み合わせが多いとは感じませんでした

259:考察
15/10/29 16:08:03.16 W8N9j1SE0.net
>>241
長男と三男は長男がボケ筆頭、三男はほぼ一貫してツッコミなので絡みも多い
次男と四男は2話の飲み屋で四男が次男に絡む描写が腐に受けた
下2人はよくわからないけどグループ総カプ化は一定の需要があるからくっつけた感じじゃないかな

260:考察
15/10/29 17:31:50.07 qJ1ddT0Q0.net
>>241
六男は兄弟や他の人に対しては末っ子甘えキャラだけど
五男に対しては4話で仲良く野球盤やっていたり
逆に甘やかしているように見えるから、…かな?

261:考察
15/10/29 19:13:50.62 ldVCoS9v0.net
案☆の考察お願いします
隆盛隊の五人の中でブラックだけ人気があまりないのは何故でしょうか
他の4人は人気投票でも10位以内に入ってました
ブラックは別ユニットの大将との絡みの方が多いのでその影響でしょうか

262:考察
15/10/30 00:52:14.65 5rtJ8M3VO.net
>>244
ガチャの英雄ショウストーリーが原因だと思う
あの中で「本当は大将のいる暁に入りたかったけど書類で弾かれたから仕方なく隆盛隊にいる」みたいな発言があった
あとは微妙に先輩をないがしろにする台詞があったり
箱推しするにしても他の四人のファンからすれば色々とモヤる描写が多い

263:考察
15/10/30 02:36:24.91 UQpY3dOQ0.net
>>244
元気系チビ後輩キャラは人気出にくいというのもあるかと
性格的には転校生に対して真面目で素直、犬っぽい感じなのでNL者とかにはウケてそうだけど
他のクセだらけのキャラクター性と比べると今ひとつ一推しにはなりにくい印象がある

264:考察
15/10/30 07:33:14.64 jOhTk9yqO.net
一般人気のみっぽい質問に思えたけど

265:考察
15/10/30 16:56:30.90 V+E3KCjb0.net
お粗末さんの末っ子はなぜカプ人気が無いんでしょうか
キャラ人気はそれなりにあるみたいですが

266:考察
15/10/31 00:29:32.10 gwK6FRXY0.net
遊技王現行作について質問です
今やってるシン黒編は全体的に不評ですが同人者の間ではどうなのでしょうか?
現行作だけのオンリーが開催されるみたいなので意外と同人では受けてたりするんでしょうか
あと、現行作の1番人気カプはなんでしょうか?
歴代だとライバル×主が基本人気カプでしたが今作はいまいちよくわかりません

267:人気
15/10/31 00:44:17.60 j5a3T82h0.net
>>249
同人者の間でも不評だよ
プラスの感想が減ってマイナスの意見が目立つようになってるけどキャラ愛でなんとか持ちこたえてる
なので本編に準じた創作より元々のキャラ人気を依代にしたシチュパロ創作の方が多い
人気カプは主人公受けと黒崎受けかな
ライバルはもう全然出番なくてやりづらいのでモブ×主の方が強い
黒崎は今の所有とと組む事が多い

268:考察
15/10/31 06:13:30.69 +PQ7ApuP0.net
>>248
可愛い系末っ子ポジというのがまず同人人気がない
(実際には同じ顔だし同い年だが、記号として)
結構したたかな性格だから今後の話によっては攻め人気は出るかも

269:考察
15/10/31 11:42:53.35 Nc2IyCv40.net
質問です
生なので下げます



鯨人ジャンルはコンビという関係上最初から鉄板のカプ相手が用意されてるようなものと聞いたことがあるのですが
そうした相手がいないピン、またはカプを作ると一人があぶれるトリオで人気が出た鯨人はいるのでしょうか
また、いるのであればどのような人気分布だったのでしょうか

270:人気
15/10/31 15:51:10.42 qRWeBqdC0.net
>>252
生下げ



トリオは最近だと版差ー、昔だと海王星はけっこう見かけた
カプというか3人でわちゃわちゃやってる本もよくあった
ピンは流行ったってほど多かったのは思い付かないかなあ…皆無でもないけど
詳しい人お願いします

271:考察
15/10/31 17:06:27.17 A2ZWbV1j0.net
考察お願いします
07ゴーストや天月といったいわゆるゼロサム系作品が同人的に流行しないのは
何故でしょうか

272:考察
15/10/31 19:21:50.02 8I9FwrjQ0.net
>>254
零寒系は同人でやるネタをほとんど原作でやるから
同人でやることがない
あとああいう系統の出版社は作者が同人することを禁止していないどころか推薦しているので
作者自身が後に自分の漫画のエロ本をだしたり
作者が二次で描いていたエロ同人のキャラが作者の漫画にそっくりだったりすることが多々あるので
他人がエロ同人する意味も無い。原作で全部そろってしまう
ただキャラ×私の恋愛妄想はさすがに原作者も作ることは出来ないから
夢小説の分野だと零寒系の漫画はわりと人気だよ

273:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/10/31 22:43:10.90 ZX+VZJMo0.net
刀について質問です
屋間ん場義理と屋真部市のくみあわせなのですが
附子ん場でも馬武氏でも屋間ん場義理の変態化が多いのはなぜでしょうか
攻めに変態属性はありがちですが受けにというのは珍しいし
屋間ん場義理は総受け人気が高く未完葉や弦ん葉食ん葉など他のキャラとのカプはいつも攻めに無条件愛されが多い印象なので不思議です

274:考察
15/10/31 23:39:29.43 kde2CF1G0.net
>>256
武士が陰要素のない豪快な陽タイプなんでこういうのはどっちかというと
陰属性のあるキャラにちょっかい出される構成になりやすいからかな
万場も陰属性ではあっても元から変態化されやすいタイプではないけれど(よくある暗黒微笑系とか)
拗らせて根暗になっているのが元のキャラだからそのままだと矢印を出しにくくて
陰属性を活かしたまま積極的にさせるとなると変態化が一番手っ取り早いのかと思う

275:考察
15/11/01 03:54:16.05 q4e+unmc0.net
>>248
六男は五男とカプ人気あるよ
でも攻め受け決まってなくてカプ名じゃなくてコンビタグ使ってる人が多い

276:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/01 08:00:08.17 aQc2h0dQ0.net
256です
陰陽の性格の問題だったのですね
ありがとうございました

277:人気
15/11/01 11:45:18.23 KAtw6XOP0.net
>>252
生下げ




人気だったかと言われると分からないけどピンでというと槌田や蟻好は見たことある
相手は番組レギュラーを長く一緒してる先輩後輩同期の面々

278:考察
15/11/01 14:36:32.52 F645/DCh0.net
考察お願いします
ボーイッシュ(男らしい攻め)×フェミニン(女らしい受け)の組み合わせ
百合では一定の需要があるようですがBLでは
あまり王道にならないのはどうしてでしょうか?
二次で受けが女っぽく改変されるのは割とよく見かけますが
原作からして女っぽいキャラの受けは少ない気がします

279:考察
15/11/01 15:16:58.16 8VqFfGrV0.net
「女っぽいキャラ」の定義が分からん
女装キャラやカマ言葉でしゃべるキャラのことならそらネタキャラ枠だからだろとしか
中性的と言うことなら狩人の蔵、下手の日、刀の一語とか受け人気高いキャラ結構いるんじゃないの
見た目中性的で言葉遣い丁寧で一人称私

280:考察
15/11/01 15:21:46.08 8VqFfGrV0.net
あー古いとこだと☆矢の鎖もだな
あれは一人称僕だけど、そっくりの美少女が出てきたり
原作からして女性的容姿が強調されてた

281:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/01 17:08:47.02 UFCRHkPr0.net
蔵や鎖は分かるが日や一語を中性的とは思ったことないなあ
世間ではそんな評価なのか?
>>261
見た目女っぽいキャラだとホモのホモたる旨みがないからじゃない?
例にするなら良い夢見れたかよのかづきとか分かりやすいかも
それなら素直に最初からノマにいくんじゃないかな

282:考察
15/11/01 17:49:28.24 eMS+16oYk
刀だと中性枠は乱辺りとか?
あそこまでいくと男の娘枠に入って、下品な話だけど「男の子なのに突っ込まれてる」っていうギャップ萌えが小さくなってしまうんだと思う
逆にそういうのは攻めにしたくなるのが腐は多かったりするし、公式から燃料が多すぎると萎えたりで
まあ何れにせよ火のないところに煙を立たせたがるのが腐の習性なのではないかと

刀の苺と下手の日は自分も中性的ではないと思う

283:考察
15/11/01 18:56:18.46 u2yqSlFf0.net
刀について質問です
未実装刀のうち実装が決定してると思われる
大金平、太古金差打胸、明法村昌のうち
明法村昌の期待度が一番低いような気がするのですがなぜでしょうか
明法村昌にその属性が加えられるかは微妙ですが
村昌の知名度は妖刀伝説で他の刀に比べて高いし
煮吐露が村昌をメインにしたゲームを作っていたことがあるなど
色々と期待できる要素が多そうな気がしてたので意外でした

284:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/01 19:14:01.27 G0uDwh2D0.net
>>261の「女っぽいキャラ」の定義がわからないから「少ない気がする」というのも


285:からない 髪型(外見)?それとも属性(料理上手とか世話好きお母さん気質とか)? 外見でいうのなら一次では今でも美少女と見紛うカワイイ男の子受けは一定の需要があるんじゃない? 二次だとそもそも原作にネタ枠以外の女性的な男性キャラというのが少ない 70-80年代?に流行った長髪は今は受けないし美少年キャラも少ない 二次BLは好きキャラ同士を組み合わせるので女性っぽい男キャラの人気自体が低めなんじゃないかな 汁ベールの時代は801=美少年愛みたいなところがあったけど腐女子の中心年齢が上がり BL好きの裾野が広まった現在、昔人気だった美形×美形の組み合わせの人気は下がってきた 「こんなに美しいから男でも好きになった」なんて言い訳も不要で恋愛妄想が出来るようになり そもそも現実の男性が小奇麗で中性化が進んで来たから「普通の男枠」で十分になった この板でも「美形キャラ好きというのが恥ずかしい」みたいなスレがあるけどそういう空気はどことなくある 「お前ら美形が好きなだけだろ」とか「顔だけキャラ」というのが罵り文句になっているしね まして女性的な記号を持つキャラを受けにすると自己投影と罵られやすい (百合だとそういう罵りはあまり聞かない) 二次で受けを女っぽく改変するのは実は女っぽい受けが好まれているから、ではなく 「だからこのキャラは受け=自分のカプの正当化主張」みたいな意味合いが強いと感じる それでも守られポジだったりと関係性が美味しければちゃんと受けてるよ マル間とか黒羊とか再生とかね 虜の駒津と同じで「関係性が美味しければ外見は気にしない」って事だと思うけど



286:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/01 19:41:26.28 OZSIREg/0.net
受けの雌化美化はよくあるからわざわざ女性っぽいキャラを探してそこにいくより
美味しい関係性が描かれているキャラに好きな属性を盛り込めばそれで事足りる

287:考察
15/11/01 19:51:42.79 w3bU7K0E0.net
>>266
単純に実装予定と関連が深いキャラの人気の差
あと実装予定刀そのものの存在感
大金比良はほぼ宇久椅子とイコールだけど邑昌はトンボのキャラを食うほどの存在感ないし
煮吐露の他のゲームなんて実際は関係ないよ、よそはよそ

288:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/01 20:16:08.10 wY4A9l8N0.net
>>266
更に言うとゲームの村昌を作った人はもう似土呂にいないので
ますます関係ない

289:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/01 20:49:07.08 eXOSWjzF0.net
>>261
百合は元々女なんだから女らしい受け?をよく見るってのは当然じゃないか
男同士のBLの場合はなんだからまず場合が違うかと
BLは好きな男キャラを掛け合わせたいわけで需要は人気キャラに集まるわけだけど
そういう主要キャラは大抵が男っぽいキャラや主人公が少年系だと可愛い系とかになる
一般作の女っぽいキャラはそもそも数が少なくネタキャラ枠な事が多く
それ以外の女っぽい人気キャラ自体一握りで絶対数が少ないのが大きいのでは?
元々自己投影型で女っぽかったり女体化しないと萌えないみたいな層はいるだろうけど
今は二次でなんとでも出来るから元からそういうキャラを探す必要もない
だから二次創作でそういう類が増える
その他に原作では男っぽいキャラだけど押し倒されてそういうシーンになると
女の子みたいな声出してるのが萌えるだとか男っぽいキャラを乙女化や女体化して
戸惑う様がいいとかのギャップを楽しみたい人も多いだろうし
嘆きや愚痴で時々見るけど描き手が女でその感性で描くせいか絵柄のせいか?
もっと男っぽく描きたいのに自分が描くと女っぽくなって嫌だなんてケースもあるかと

290:考察
15/11/02 08:32:04.8


291:9 ID:0If0mc6u0.net



292:考察
15/11/02 14:48:07.19 ASx7E+fi0.net
考察お願いします
庭球と下手が年々衰退しているという割には
一定数の勢力を維持しているように見えます
この二作が長持ちしている理由は何でしょうか

293:考察
15/11/02 17:17:02.69 j24hK8g10.net
>>272
童顔熱血と女顔の組み合わせだと男性向けのショタおねっぽい
昔は今より女顔男キャラのBL需要高かったが、それでも
もっと大人の男みたいな外見や中身の攻めと組み合わせないと
女顔男の芯の強さなどをうまく引き出したりリードしたりしづらい
童顔熱血ももっと大人っぽい相手の方が魅力が引き立つと思う

294:考察
15/11/02 17:35:54.28 /t+gVcEr0.net
>>274
271の質問って黄金×天馬、黄金×鎖が少ないって意味だと思っていた

295:考察
15/11/02 17:37:59.38 kxZxJIzw0.net
>>273
下手は原作以外にもそこらじゅうに燃料があるから衰退しにくいんだと思う
いろんな国のニュースや出来事、その国の人の言動の実録などとにかくネタが多い
しかもそれが更新され続ける
例えキャラ萌えが落ち着いてきても国そのものの文化的な魅力の虜になってる人も多いし
はまったら抜け出せないこれこそまさに沼
庭球はジャンル外なので割愛
あとどっちにも言えることだけど
やっぱり原作が連載中っていうのは大きいよ

296:嫌気
15/11/02 18:01:21.11 LjUwSP5A0.net
>>273
下手はジャンル外なので庭球のみ
原作漫画、アニメ、ラジオ、ミュージカル、キャラソン、グッズなどメディアミックス展開が幅広いかつ現在進行中
個性的なキャラが多い
基本的に対戦相手、ダブルスパートナーなどカップリング妄想しやすい
燃料の途切れない漫画連載
作者が自分の作品の読者層をしっかり理解している
やっぱ現在進行中で燃料投下があるのは大きい
今じゃ信じてもらえないだろうけど、昔は本当に流行ったんだよ…
その頃にハマった人が出たり入ったりしてるんだと思う
庭球くらい人数多いと学校変われば別ジャンルと言われるほど

297:考察
15/11/02 18:02:03.36 LjUwSP5A0.net
>>277
名前欄失礼しました

298:考察
15/11/02 18:12:14.29 gZ07J9im0.net
>>272
鎖について言えば
因縁があって攻めになり得る黄金筆頭が魚だったというのが大きい気がする
女性的な外見の魚×少女のようなと評される鎖のCPは一定の需要はあれどやはりニッチ
それと魚鎖は他の黄金青銅CPでよく見かける山羊龍や水瓶白鳥等に比べて
十二宮編のみの因縁でその後の絡みがほとんどないっていうのも要員かと

299:考察
15/11/02 19:53:24.84 Ybkqt8/d0.net
刀について質問です
支部でCP要素のあるなし関係なく山姥義理と大栗加羅をメインにした作品をそれなりに見かけるのですが
なぜこの二人なのでしょうか
ゲーム内での繋がりは一切ないですし無口系と無口系で話も膨らませづらいような気がします

300:考察
15/11/03 04:14:23.92 y5ICwDcL0.net
>>280
普段からムッスリしてる・友達いなそう・他人を拒絶してる・でも二人共根っからの悪い人間ではない
という似たような点はあるので
自分ならそこそこ話は思い浮かぶ(ので話が膨らみづらいとは思わない)
見た目も線の細い男子高校生っぽいし
友いな根暗ボッチと友いなヤンキーボッチって感じ
案外気が合いそうかもって思う人もいるのかもしれない
同人は陰×陽 陽×陰の相反するでも持ちつ持たれつで出来


301:トるような関係性が人気だけど 自分は陽×陽や陰×陰が大好物なので 根暗×根暗とか熱血×熱血とか 似た物同士を組み合わせたくなる気持ちはわかるよ



302:考察
15/11/03 10:54:08.81 dFzQy1pW0.net
絵羽の飛鳥と彩並について質問です。
少し前から「昔は彩並だったが現在は飛鳥に人気食われている」系の話をよく聞きます。
言われてみるとオフ本も飛鳥がかなり目立っていていました。
思えば不動の男性人気を誇っていた春日の永戸ファンもだいぶ大人しくなった感じがします。
でも春日は意外と同性からの支持がありカプ好き込みでいまだ健在という印象が。
これは男女オタ共にハッキリした性格ツン系女子の支持があがり、無口ミステリアス系少女が下火になってきたと言うことでしょうか?
湖南の榛原はミステリアスですが無口ではないので除外しました。

303:考察
15/11/03 11:07:36.08 4sVcfHQn0.net
>>282
ミステリアス女子の供給が飽和状態になって新鮮味がなくなった
ツン女子は明日香以前から王道ヒロイン像として定着していたけど
ミステリアス女子はツン女子ほど定着しなかった
彩並にしても永戸にしても、結局人外オチだから
主人公と釣り合いが取りにくい

304:人気
15/11/03 11:19:49.20 Xqc25w0e0.net
単にアヤナミはオチが母ちゃんで萌えづらくなったのもあるのでは

305:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/03 11:23:45.16 dj5vyGpe0.net
>>282
うーん人気は今も昔も綾並み、長戸の方が上だと思う
単純にジャンルの人気が下がって、ファンの数も半減して
仮に絶頂期が綾並み100飛鳥50だったとしたら
今は綾並み50飛鳥25って感じになって
人気は今も昔も倍の差があるけど数字そのものはジャンル縮小で小さくなったから
人気に変動が!って感じてるんじゃないかな…
(上の数字はあくまで例で倍の差があると思ってる訳じゃない)

306:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/03 11:47:39.87 peR5ajjC0.net
>>282
同人に限って言えば綾並より飛鳥の方が本編(真撃)で不遇な展開が多いから
補完欲そそられてるんだと思う

307:考察
15/11/03 12:41:39.51 QpHwJASX0.net
案スタの考察お願いします
前スレでも考察がありましたが、変態仮面の人気がそこまでないのは何故でしょうか
他の三奇人は人気がありますし、生徒会長や後輩との関係も同人的にやりやすいと
思います
また、人気の割に二次創作やオールキャラ物での登場頻度が高いのは何故でしょうか

308:考察
15/11/03 12:46:19.88 r9e7aYGc0.net
考察お願いします
出ゅ等の情報屋の人気が高いのは何故でしょうか
色々と暗躍したりえげつない事をやらかしたりと作中でも他のキャラからの評価も軒並み低いです
私自身は情報屋は好きですが、こういったキャラは叩かれがちと思っていたので
予想以上に人気があったので驚きました
また13巻の内容はバーテンと情報屋のカプ者にどう影響したのかも教えて下さい

309:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/03 13:03:53.37 eMshTfsN0.net
アニメ1期やる前は人気なかったよ
バーテン人気が圧倒的だった

310:考察
15/11/03 13:38:08.36 LdYJVrY/0.net
お粗末さんから人気考察お願いします
アニメで主人公的な立ち位置というかストーリーの中心にいるのは長男と三男ですが
単体人気は五男四男二男、カプ人気は四男×二男が強いように見えます
二男はわかるのですが四男五男は六つ子の中でもかなり癖が強く、謎の多いキャラクターに感じます
見た目に全く差がない分性格が視聴者寄りだったり、台詞が多かったりする方が人気は出やすく
同人もやりやすいのかなと思いますが
こういったシュールコメディ(?)系の作品ではそうとも限らないのでしょうか

311:人気
15/11/03 14:39:28.06 g7LT5s1a0.net
>>282
綾並は


312:本編でずっと冷遇気味でファンが疲れてきたっていうのがあるかも とはいえ今でも綾並のが人気あると思うよ



313:考察
15/11/03 16:21:20.20 9xL2qvS50.net
>>290
かなり癖が強い→良く言えばキャラが立っててテンプレ化しやすい
四男なら寡黙だけど色々裏があるキャラ、五男なら奔放な基地キャラ(だけど実は、みたいな捏造は同人だと王道)みたいな感じで
謎が多い→好きに捏造出来る
三男は台詞量は多くてもツッコミが大半だから性格やキャラ設定の味付けにはなってない
この手のギャグ作品は同人だと原作寄りのハイテンションなギャグ展開で二次創作する人よりも性格をテンプレ化して話を膨らませる方が多いだろうし
そうなればはっきりした個性があるキャラが人気が出たり創作しやすくなるのは当然といっちゃ当然な気がする

314:考察
15/11/03 17:39:40.46 +1oN//z90.net
お粗末さんの考察お願いします
5話の次男の扱いで次男クラスタが増えたように思いますが何故でしょうか
ああいった不憫な扱いやsage要素は萎え燃料になると思っていたので驚きました。
また、次男に過激なモンペがいた事も意外でした。かつ四男や五男のようなキャラに厨がつくのは分かりますが次男のようないわゆるナルシストで厨二なキャラにもつきやすいのでしょうか。

315:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/03 18:15:50.60 syNB9GOp0.net
>>293
女向けの人気はキャラ属性じゃなくて関係性とポジションにつく
二男は「子守唄歌ってやろうか?」が無視され続けたり
自分を殴ってきた相手を「お兄さんだから」の理由で運んであげなくちゃならかったり
もともと不憫ポジ萌えの人がついてて
5話でその不憫ポジが不動になったから話題になってるだけ
>不憫な扱いやsage要素は萎え燃料になる
男性向けじゃ周囲から怒涛のageageを常に受け続けるハーレム主人公が
ポジション人気の鉄板だけど
女性向け同人でそんなポジのキャラが人気出ること滅多にないから

316:考察
15/11/03 19:48:04.31 j+04Ptn80.net
>>293
もともと次男が頼れるリーダーとかイケメン担当みたいなポジションのキャラだったらたしかに萎える人もいたかもしれないけど
六つ子の中でも不憫な扱いでヘタレなのは前からわかってたことだし、スポットが当たって喜ぶことはあってもがっかりするってことはないんじゃない?
ナルシストで厨二でもファンはつくのかって言われたらそりゃキャラによるとしか言えない
次男はナルだけど四男おんぶしたりとかちゃんとお兄ちゃんしてるとこも見せてるし、人気あるのは自分はそこまで不思議とは思わないかな

317:考察
15/11/04 01:36:12.75 xSCSuDXwO.net
>>272
天馬と関係が深い黄金だと牛・双子・獅子辺りで牛は外見と中身があれだから
カップリング向けではなく、双子と獅子は同じ黄金内カプや兄弟カプ、
特に獅子はノマカプの方が人気がある
天馬と獅子も設定上は良き先輩後輩であるとは言われているけど
原作では白鳥&水瓶のような具体的に分かりやすく親しい絡みシーンはないから
よほど二人の関係を掘り下げて考える人でなければカップリングにするほど萌えないんだと思う

318:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/04 02:03:29.29 /zdbWKsb0.net
>>287
変態三枚目(?)だからカプ萌えしづらい、女性が好むシリアス展開にしづらい
三枚目だからギャグ、オチ、場を掻き回す役として使いやすい
辺りじゃないかと

319:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/04 02:30:01.86 weNnSisH0.net
>>288
一番下の行だけ
13巻出る前から元々下火


320:ナ斜陽に足突っ込んでる 状態だったからか影響という影響は出なかった ショックを受けていた層は当然いたけど 情報屋→バーテン、バーテン→情報屋の片思い(前者が多い) として昇華する人がほとんどだったかな アニメではあまり二人の殺伐さがわかりづらい出来になっていたけど ここまでジャンルに留まっていた人たちならきちんと原作を読み込んでいるから 二人が真剣に殺しあってることを知ってるので覚悟している人も多かった



321:考察
15/11/04 17:17:17.87 GEx03aT70.net
考察お願いします
軽音の人気が衰退したのは愛ライブやモバマス、デレマスなどのアイドルアニメが
原因なのでしょうか
また、最盛期の軽音は愛ライブ並に同人人気も一般人気もあったのでしょうか

322:考察
15/11/04 18:04:37.02 CBo8NxB+0.net
>>299
軽音はアイドルものではなくあくまでも気軽な部活動ものだから
学生が普通に用意できる程度の衣装しか登場しなかったし
きらびやかなアイドルコスやアイドルステージが登場するアニメに比べれば
そりゃ地味だが、直接負けたわけではないと思う
現在のアイドルアニメ文化が台頭する以前に軽音の高校時代の本編が終了し、
続編の大学生編時には他ジャンルへ移行したファンが多いからすでに下火になってた
だが今日兄絵はそれ自体ひとつのジャンルになってるし
原作のようなゆるい女学生四コマ全般が好きな人からは今でも根強い人気がある
もともと現在のアイドルアニメものとは別ジャンルだったんじゃないかな
ちなみに同人人気としては当方簿価路などの大ジャンルの牙城を崩すほどではなかったが
複数の楽曲が折り込んチャートに入るなどアニメの音楽に恵まれていたために
商業的にはものすごい大成功を収めたと言える

323:人気
15/11/04 20:30:41.64 KhOh1jWf0.net
>>299
同人人気はもともと単体人気あったのが由衣梓沙美緒、コンビは美緒率ぐらいでエロとか百合とかがそれなりってレベルだったから
それぞれの単体人気や複数コンビ人気が強い愛ライブほどではなかった
一般人気はCD売れたわ軽音楽部の入部者が目に見えて増えたわですごかった
あとそれらジャンルが盛りあがる前に学生が学生として人気あるのは高校生までだから大学に行った時点で萎えた人が多かったし
その大学生編では高校に残ってた梓沙部長の新グループや他大学の新キャラは正直パッとしない面子で
世代交代はできないまま微妙な終わり方で完全終了してしまった

324:考察
15/11/04 21:16:54.15 8qeDDOsK0.net
考察お願いします
妖怪時計の鰤ー隊長が一般人気も同人人気もいまいち振るわないのはなぜでしょうか
確かに本シリーズの2ではストーリーの本筋には関わりません
しかし、アニメにも出ましたし、バスターズでも主要キャラです
能力がサポート寄りな事と実在の人物がモデルな事がマイナスなのでしょうか

325:考察
15/11/05 00:47:14.80 Vb2d/fOy0.net
>>299
アイドルアニメが直接軽音の人気を奪っていったという訳ではない。
そもそも同人人気に関してはその年ごとの人気アニメが中心になりやすい。
軽音はアニメと映画がヒットした2009〜2010年に人気を博したが、原作の続編があまりヒットしたとはいえず、
キャラ的にも由比・三尾のような人気キャラにはなれなかった。
さらに2011年に窓マギが放送され注目されたことで人気を持ってかれてしまった。
なのでIマスやLライブが人気になったことで軽音が下火になったという訳ではない。
最盛期時は同人人気もそうだが同じ京都が作ったラキ★のように聖地巡礼&地元盛り上げの効果が強かった。

326:じゃない!
15/11/05 05:00:55.93 HT/A4YEVS
「生きるのに向いていないから」健康な24歳女性の安楽死が認められる!!=ベルギー

URLリンク(tocana.jp)

327:考察
15/11/05 16:51:23.27 TIwHxNg10.net
考察お願いします
1990年代にはギャルゲーブーム、2000年代にはエロゲーブームがありましたが、
現在ギャルゲーもエロゲーも人気がなくなったのは何故でしょうか
ノマカプよりもGLの方が人気になったからなのでしょうか
また、ギャルゲーの中でも一番流行したのは桜対戦なのでしょうか

328:考察
15/11/05 16:51:35.13 GmxqlvSd0.net
刀の新キャラの者吉は単体人気、同人人気はどれくらい出そうですか
ビジュアルが発表されたときに比べると実装後はあまり盛り上がっていないように見えます
また同人人気が出るとしたら相手はどのキャラになるのでしょうか

329:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/05 16:53:33.33 jBzH2j330.net
刀の追加キャラは入手難度高いから人気でない

330:考察
15/11/05 17:12:05.53 Zk4TQfxg0.net
>>306
ここは実際に人気・不人気という結果が出てるものに対して
なぜそうなったのかと考察するスレだから
今後人気は出そうか・出るとしたら相手は誰かという予想についてはスレチじゃないかな

331:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/05 17:22:31.14 0POHDP8L0.net
>>306
キャラデザは可愛いけど性格は本当に普通の明るくて礼儀正しい男の子でこのタイプは短刀にたくさんいるから飽和状態
お手伝いキャラは既存キャラと被る、刀派繋がりの刀もいないしステータスはスロ2で統率必殺は高いけど打撃は脇差ワースト…と正直フックが少なすぎる
多分今までの新キャラと同じくらいの人気に落ち着くかと
同人人気もこれって相手がいないので同じ絵師繋がりの都留丸との一枚絵止まりだと思う

332:考察
15/11/05 17:42:30.21 5LnadTxQ0.net


俳優と政治家の鯉墨兄弟について質問です
弟がなかなかブラコンな発言をかましていることを最近知りました
外見も2人とも爽やかなイケメンですが、BL人気があったりするんでしょうか
それと、この兄弟に限らず違う業界に生きる人同士でのBLで過去人気のあった組み合わせというのは存在するのでしょうか

333:考察
15/11/05 19:31:32.41 umrnCBqq0.net
>>305
ギャルゲが今流行ってないというか
コンシューマーゲーム自体が衰退してるだけで
ギャルゲ要素のあるゲームは携帯ゲーム経て(ラブプラスとか)
ブラゲやソシャゲになってるだけでは?
艦これとか
同人人気は例の事件までは時めもなんじゃないかな?
桜1作目と同時期にはセンチとか同級生とか同じくらい流行ってた記憶がある

334:考察
15/11/05 20:35:42.37 AFHauWzl0.net
>>305
ギャルゲーはCS要素の衰退もそうだけど、単純に紙芝居ばかりの状況に飽きられた部分が強い
エロがすぐさま見れる時代にただ恋愛するだけでは愛プラスみたいに細かい挙動が凝ってるものでもないと生き残れない
それでもギャルゲー要素が欲しい人はラノベに集中してるんじゃないかな
あと商業エロゲーは昔は貴重な声と音でフルカラーエロを見れる媒体だったけど
同人エロ絵はpixivでいくらでも共有されるし同人エロゲーもそこらへんの商業を越えるクオリティの作品が増えたし
同人なら商業が悩まされている倫理検査会社の規制にほとんど悩まされなくていいから固有性が薄れてきた
その上ストーリー性で注目を集めていたライターはライトノベルやアニメ脚本やソーシャルゲームの方へ出世してしまい
エロゲーに


335:戻ってきたり書いてくれる事はほとんどなくなった 要すると全体的にギャルゲーエロゲーに求められていた要素が色んな媒体に散らばってしまったから わざわざ高い金出して選ぶ必要がそんなになくなってしまった ノマカプよりGLが流行ってるってのはないかな 百合はむしろ商業では売りづらいジャンル筆頭だよ



336:考察
15/11/05 21:46:00.47 dj+959I20.net
>>312
それに加えて割れの影響も大きいと思う
あれでエロゲーがますます売れなくなった

337:考察
15/11/05 21:48:25.25 Vb2d/fOy0.net
>>305
今は同人・ソーシャル・スマホ・携帯機と選択肢が増え、
わざわざ時間と金を使ってまでPCや据え置き機のゲームを買うことが少なくなった。
今はソーシャルゲーム(Iマス・L来部・缶コレ・GBF)の同人の勢いが強いしね。
以前はエロゲが全年齢向け移植してそれがアニメ化して人気を博すことがあったが、
今はラノベ・漫画原作などのアニメ化のペースと勢いが強くなってるし。
あと、GLは男性向けというより全年齢向けだからGLが流行る=エロゲ衰退という訳ではない。
当時同人で人気を博したのは90年代では東ハート・朱鷺目モ・銅急性、2000年代からは狩野ン・絵亜ー・付非目・FSナイトが主流だったと思う。

338:考察
15/11/06 18:35:00.10 LArcCNCL0.net
考察依頼です
お粗末さんのBLでグラサンと猫好きのカプに需要が集中しているのはどうしてですか
パロ元の歌王子ではBLはもっと均等にカプ割れしていた気がします
ある意味グループ男子ものでスペックが全く同等のキャラが残り四人もいるので
何でここまで一極化してるのか分かりません

339:考察
15/11/06 21:43:35.69 P1r8y0c20.net
>>315
ネタにしやすい2人の描写とキャラ設定が組み合わせやすいんじゃ?
あとは単純に声優人気とキャラ演技の合致もあるのでは
声とキャラの性格が合ってるとかそんな感じでとっつきやすい、ハマりやすいとかね
四男×次男の服山と仲村は今クールで系の二期でも出てるけど遅松さんの話題ばかりなくらいだし

340:考察
15/11/06 22:17:42.97 vpjNzyrLO.net
考察お願いします
海外アニメの冒険時間(英訳)についてですが海外アニメの二次創作は日本ではマイナーなイメージがあったのですが冒険時間のファンアートは思ってたより多くて驚きました。キャラデザはかわいらしいですが内容が基本的によくある海外のカオスアニメの印象だったので
あと吸血鬼とガム姫のカップリングもよく見かけるのですがなぜでしょうか?

341:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/06 23:56:50.25 9jtNu+wV0.net
>>315
ドライな面も持ち合わせつつ、それなりに関係が良好そうな兄弟たちの中で四男のキャラ紹介にある「次男を嫌っている」設定は結構目立つ
実際二話で他の兄弟のいじりは許しても次男のフォローにはキレたし
でも次男の方はキレられた後酔いつぶれた四男おんぶしたり、寝るときは端っこの四男の隣で寝たりと決して嫌っている風には見えない
五話でどうやら四男以外の兄弟にも軽んじられてるぞということは判明したけど、その中でも四男の次男に対する態度は目立ってたしね
(誘拐されたと聞いて笑顔で踊る、次男って誰?発言、縛られた彼に石臼で止めをさす)
そして四男は次男以外の兄弟には彼比でまあまあ友好的
スペックに差がない六つ子だからこそその中での特別感というか、関係性の微妙な違いに目がいきやすいんだと思う
四男が特別次男に冷たいわけじゃなかったらここまで人気集中してたとは個人的には思えない

342:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/07 00:18:07.65 MhhQhjCd0.net
>>315
流行り初めて一番早くBL


343:テンプレ固まるような燃料があったから



344:考察
15/11/07 00:37:46.26 eyTBL3wC0.net
>>315
ルックスによるアドバンテージが一切ないから同人人気の有無は性格、喋り方などのキャラ付けにかかる部分が非常に大きい
長男三男六男は比較的常識人として描かれてるけどそれ故に同人では少し動かしづらい
残りの三人の中で四男と五男をメインにした作品も結構見かける
ただ五男はあまりにも底が知れないというか、よく言えば純粋悪く言えば不気味なところがあるので
キャラクターをある程度掘り下げないといけない同人では扱いが難しいキャラクターだと思う
逆に普段はかっこつけなのに素はビビりっていう二男の性格はまあわかりやすいし
四男の卑屈でひねくれものの一匹狼、でも実は…的なキャラクターとは正反対のように見えて根っこの部分が似てると言えなくもない
おまけに公式で二男との相性が悪い設定があるので、子供時代からどうしてそうなったのかという妄想も含めて話は作りやすそう
人気の出そうなキャラ付けとアニメ内の描写が上手くかみ合ったんじゃないかな
ちなみに歌王子パロはあくまで1話限りの話なのでそこまで関係ないかと

345:考察
15/11/07 12:30:26.39 2dhewU7N0.net
案スタの考察お願いします
騎士の王様と生徒会長のカプがけっこう受けているのは何故でしょうか
生徒会長は王様を壊して不登校にさせた張本人です
殺伐としていて萌えにくいのではないのでしょうか

346:考察
15/11/07 13:52:34.34 tiN2cMP30.net
考察の依頼です
原作内で憎悪の関係にある二人がカプになる(ある程度カプが量産される)場合とならない場合の違いはなんでしょうか
例えば徐々だと攻(受)が受(攻)に親を殺されていてもカプが量産されています
単にビジュアルの釣り合いでしょうか

347:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/07 14:40:19.23 hd67qvUa0.net
ビジュアルもあるけど、憎悪っていうのはそれだけ相手に執着があるってことだから…
例えばAに対するBの憎悪がB特有のものなのかどうか、感情が一方通行なのかどうかでも話は変わってくるかと
例に出してる作品は読んだことないからわかんないけど

348:考察
15/11/07 18:28:41.86 JNNCXieM0.net
>>317
絵柄がシンプルでかわいらしいのは大きい
鼻が省略されてるのに日本人はとっつきやすくて描きやすいんだろう
海外での人気があるから日本で放映してるCNの力の入れ方も大きくてグッズも比較的多いくシーズン毎のDVDも出してる(大抵の海外アニメは日本でDVD出ない)
東京MXでの放映も始まったりクレーンゲームやガチャガチャみたいなCN契約外の人が触れる機会も増えた
基本子供向けギャグだが舞台背景は核戦争後の世界で主人公が唯一の人間っていう設定、
パラレルワールドなどのシリアス要素もある
公式性転換の見た目があってそっちのガム王子と吸血鬼でハマる人も多い印象
ガム姫と吸血鬼は昔関係があったと匂わせる回があってちょっと論争になったと調べると出てくる
あの世界で人型の女子で初期からいるのはその2人で両方主人公には興味ないのと
昔からの知り合いでガム姫と吸血鬼は対等に話したりするから妄想の余地は十分
ガム姫の素の姿を引き出せる吸血鬼の存在は大きいし今は言い合ったりもするが昔の仲の良さがわかる場面もあるから人気も出るだろう

349:絡み
15/11/07 19:14:25.88 ENtyiwAT0.net
>>310




自分は基本は二次元、たまに半生にハマるくらいのレベルなのであまり詳しくはないのですが
数年前に鯉墨出演ドラマの半生にハマった際に801板のドラマスレで兄弟萌えのレスを見たり棚スレで兄弟SS


350:も見かけたので 鯉墨兄弟CPはそれなりに人気というか萌えてる人は少なからずいると思います その他の異業種間カプについてはちょっと思いつきませんでしたが もっと詳しい人なら心当たりはあるのかも知れません



351:考察
15/11/07 20:49:28.31 kCQPfXwE0.net
お願いします。
御粗末さんの五男は何故受け人気が高いのでしょうか?
あのような、明るいけれどらいっちゃってるキャラはどちらかというと、言い方は悪いですが便利棒として総攻めキャラにされている印象が強いので、次男に次いで受け人気が高いということに驚きました。
何かきっかけがあったのでしょうか?

352:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/07 22:23:23.90 nzgbYfpH0.net
>>310
生下げ


今は見てないからわからないけど
数字板の兄弟スレ見てた時に定期的に話題になってた
政治家と俳優とかどこのセレブBLテンプレだよみたいに言われてた

353:考察
15/11/07 22:28:46.78 MO1rAnCp0.net
>>326
あまりに子供の心のまま大人になっちゃった感が強くて、自分の好きなキャラの相手役にしたいというよりは
彼本人を愛でたいと思う人が多いんじゃない?同人関係ない一般人気も高いみたいだし
たしかにあの六人の中でも一番得体が知れないというかイっちゃってる言動多いけど
ボロボロになりながら四男の猫探してきたり、心の中ではちゃんと申し訳ないって思ってたり
ただの明るいイっちゃってる人じゃなくて根は素直で優しい子っぽいと感じさせる描写もあったし

354:考察
15/11/07 23:13:26.66 K+nicIwwO.net
>>321
王様自身が自分から玩具だったと認めてるとこがデカいんじゃない?
それに今のところ過去に何があって生徒会長が王様にどんな事をしたのか具体的に分かってない→設定に妄想の余地があるから盛り上がってる面もあるのでは
今までの流行カプ見ても対立・敵対してる二人が人気出るなんてのはよくある話だし
要は他とは違う特別な関係にあるって事が重要だから殺伐とかはあんまり問題にならないと思う

355:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/07 23:49:20.68 SqctbQWU0.net
>>326
>>328に加えて、五男はお粗末くんのときは気弱で泣き虫キャラだったという経緯がある
そんな五男がお粗末さんでいっちゃってる原因をシリアスに解釈してる人も多くて(いじめとか)、守ってあげたい、幸せにしてあげたいキャラと思われてるんだと思う

356:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/08 05:00:37.91 K2frxtAI0.net
>>322
カプ人気が出るか出ないかの要因は一個だけじゃないけど
「二人の間に憎悪がある」というだけではカプの障害にはならないし
>>323にあるように寧ろ恋愛に変換しやすい要素の一つになる
あとはビジュアルも含めてどちらかにキャラ人気があるか
他にもっと美味しいカプ相手がいるか、原作中に妄想を刺激する描写があるかが重要
妄想を刺激する描写があれば他の相手を吹っ飛ばしてカプ人気が盛り上がる事もあるし
描写がなくても「好きキャラをカプらせるのに良さそうな相手がこれしかいない」で盛り上がる事もある

357:考察
15/11/08 14:33:38.52 VhPQ6ri20.net
考察お願いします
艦此れの前にミリタリーアニメとしてスト魔女やガルパンがありましたが、
同人人気はどれくらいあったのでしょうか
また、艦此れほどの人気が出なかったのは何故でしょうか

358:考察
15/11/08 15:05:36.95 8aZpNJqE0.net
>>332
スト魔女はかなり人気あったよ
百合カプもエロもどれも盛り上がってた
ガルパンはスト魔女よりガチミリ要素強かったのでそこまでではなかったけど
モデルの町が今でもそれで町おこしして盛り上がってるぐらいには人気
感之より流行らなかった、というのは
やはりメインの媒体であるアニメが出発点だとアニメが終わったら物語の一つの区切りなのでどうしても落ち着いてしまう
艦之はゲーム媒体でメインストーリーがないと妄想を咎めるポイントが少ないし元ネタの艦


359:ごとの関係性もあるから妄想が尽きない そしてキャラごとのファンでどんどん母数が大きくなるしコンスタントに燃料もあるから入りやすい



360:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/08 15:13:43.90 VhVbZFoT0.net
>>332
ブレイクのキッカケであるアニメがU局メイン深夜の作品と、
Twitterとかでかなり話題になってネットで誰でもできるゲームっていう差もあると思う
前者はアニメファンには人気でも一般的な知名度は低い
感これは広く一般的ではなくてもネットやってれば知ってる程度の知名度はあるかと

361:考察
15/11/08 17:10:39.47 bWk1xl180.net
>>282
昔も今も彩波>飛鳥なのは変わってないよ。
作品自体がガチガチの設定まみれで、彩波救済シナリオを押す人は多かったが
なにせ作品の根底から覆すほどの影響を持つキャラなので動かすにも
理屈付けしなくてはいけないのが大きい
飛鳥は昔から同人女王とか言われるくらい本編に関係ないキャラゆえに動かしやすさは上で
ツンデレ美少女とさえない僕のテンプレに当てはめればいいだけだから同人数だけは多い。
不遇とはいえ不幸なのは飛鳥だけじゃないし、その過去も本編に関係ないしね
まだ新劇の暴走参号機に乗る展開の方が扱いは上がったんだよな旧作よりは。
それでも冬至は初期から新字とのエピソードを踏まえた上であの事件だから
ポッと出のツンデレ女より冬至の方が重みが段違いと言われてるけど

362:考察
15/11/08 23:19:58.91 0qm+uLPJ0.net
徐々3部のラスボス×主人公について
アニメ化前まではマイナーなイメージだったのですが
アニメ化以降でかなり増えた気がします
もちろんアニメ化がきっかけだとは思うのですが、
元々ジャンル内で人気のあったカプ(例:1部ラスボス×主人公)が
アニメ化によって更に増える、というのは分かるのですが、
ジャンル内、3部主人公受けの中でもマイナーだったこのカプが
ここまで増えたのはどうしてでしょうか

363:考察
15/11/09 01:04:15.21 bTga7uKv0.net
>>336
アニメ化によって3部主人公受けの需要が高まったけど本人が最強すぎて
攻めにちょうどいいスペック持ちがラスボスくらいしかいなかったので
消去法で選ばれたんでは?

364:考察
15/11/09 16:10:58.59 QpSmAvLC0.net
刀の考察お願いします
長谷部の人気がここまで上がったのは何故でしょうか
サービス開始数か月ぐらいはそこまで人気がなかった印象です
また、女さにわとのカプがあそこまで受けたのは何故でしょうか

365:考察
15/11/09 17:02:18.52 yrHyXsja0.net
>>338
一番女性向け同人層に受けそうな年代かつ十分イケメンと言える範疇の容姿(これは大半の打刀太刀がそうだが)
真面目で気難しそうだけど審神者(プレイヤー)にはデレる
前の主関連で妄想を掻き立てる言動がある
食台や屋現など他の人気キャラとも絡ませやすい立ち位置
レアではないので手に入れやすくかつステが高めで使いやすい=愛着もわきやすい
そりゃ同人人気も女審神者とのカプ人気も高いわなって思うけどな

366:考察
15/11/09 20:42:14.65 PLgGRu/J0.net
>>338
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ31【作品/CP】
スレリンク(doujin板)
このスレの>>889は自分なんだけど、あなたと全く同じ質問をしてる
結構たくさんの人が長谷場人気に関して考察してくれて、人気出るべくして出たキャラなんだなと納得した
もしよろしければ参考にしてください

367:考察
15/11/09 23:14:03.66 HHANb/b20.net
>>338
初期組だけど、サービス開始後、翌日ぐらいには大量の画像や萌え語り回ってくるぐらい、


368:ナ初から人気だったよ



369:考察
15/11/10 19:10:45.45 44tJzvPr0.net
考察お願いします



ドラマのSTが腐受けしてたのは何故でしょうか?
またカプ人気がユリ根×赤木が多く、逆があまりなかったのは何故ですか?

370:考察
15/11/10 20:20:27.06 w2BoLd2+0.net
>>342
生レス


メンバー全員が優秀な集団だけど全員何かしらの明確な欠点があるというのは実写だとかなり珍しい部類(普通は主役クラスのみ)
欠点をフューチャーするとCPや妄想が広がるから主役コンビ以外もそこそこ人気
とくに主役の赤の欠点がコミュ障で白が唯一信頼出来るという設定はかなり美味しい
逆CPが少ないのは逆が好きなら実写じゃなくて原作にいくから
原作の白はかなりおどおどしてて腐目線で言えば受けくさい
また、スタッフというか監督がドラマ内外問わず煽りに煽ったために特にオンだとツイッター中心に爆発的に流行った
まあこの辺りはイベント含めて色々トラブルがあったからそれっぽいワード入れて検索してみるといいかも

371:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/11 17:46:03.41 XD6YeJHl0.net
考察お願いします
台矢のAの同人的な流行についてですが、爆発的な流行はしないまでも
安定した人気が続いています
アニメの放送が長いのが理由でしょうか
スポーツ物は飽きられていると聞きますがここまで続いているのが不思議です

372:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/11 20:42:35.22 aBi7yygk0.net
>>344
前提の否定で悪いけどアニメ化が樽と同時期で
そこから同人人気爆発して安定期を経て春頃から減ってるから動きとしては一緒
どちらかといえば樽の方がまだ人気保ってる気がするし
他のスポーツ物と比べて落ち方が緩やかな印象もない
強いて言えば配給の上下が極端に早かっただけでは

373:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
15/11/11 21:16:53.07 Jy6D9ygu0.net
>>344
自分も印象としては>>345と同じなんだけど
◇はカプ一強型で世代交代してもその二人が残ってるのは大きいかも
原作燃料があると毎週話題があるから盛り上がってるように見える

374:考察
15/11/11 22:07:15.11 cm7EVuF80.net
仮面頼打ーの伝黄が腐女子に人気が出たのは何故ですか?
美味しい設定の頼打ーは今までにもありましたが、伝黄はかなり同人人気があった記憶があります

375:考察
15/11/12 00:20:56.01 ndFWcWDO0.net
>>347
半生


平成単車って腐人気出た3トップが07(伝欧)、00(空画)、02(隆起)らしいけど、
初期作は公式のサービスシーンもお姉さん方や主婦向けな感じだし、腐も実写作品に慣れてる人らがメインで年齢層もそんなに低くなかったが、
07は普段アニメ漫画のほうにいる層が沢山入ってきて、腐もそっちの層が沢山来たから母数がでかくて表に出やすく大人気になった面もあるかと
そして以下は個人的推測だけど、
主人公+今人図がいわゆる「わちゃわちゃしてる男子グループ」で、且つオタにはウケの良い「キャラの色分け」に加え、
それぞれのバリエーションも記号的で分かりやすく、マスコット的な怪人形態とキャッチーな擬人形態を合わせ持ち、更に声優ボイスで、
今考えてみたらアイドルのような人気の出方をしたと思うし、それが若い女オタ(腐・非腐どちらも)のツボをかなり突いたと考えている


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

348日前に更新/434 KB
担当:undef