□■自宅ヘアカラーリ ..
[2ch|▼Menu]
86:スリムななし(仮)さん
22/03/23 16:58:26.88 .net
結局サロンで染めてもらった方がいいような気がしてきた

87:スリムななし(仮)さん
22/03/23 18:38:00.79 .net
>>80
ヘナはオレンジでしょ

88:スリムななし(仮)さん
22/03/23 18:38:55.69 .net
>>86
当たり前のことを…

89:スリムななし(仮)さん
22/03/23 19:46:23.44 .net
スレタイ…

90:スリムななし(仮)さん
22/03/23 19:59:58.06 .net
>>78
やっぱり無理ですか(泣)
>>79
やすよの顔をスタンプで隠すか...
やすよにすまんが美容院に行く時はそうしますw
>>80
ヘナ!そう言えばかなり昔に赤いヘナのトリートメントでほんのり黒めの髪に赤みが入ったのを思い出しました!今も売ってるかちょっと調べてみます、ありがとうございます

皆さんありがとうございました!

91:スリムななし(仮)さん
22/03/23 20:53:51.40 .net
>>8
髪質によってはオレンジじゃなく赤くなるよ

92:スリムななし(仮)さん
22/03/23 20:54:43.06 .net
>>87
レス番間違えた、すまん

93:スリムななし(仮)さん
22/03/23 21:41:31.43 .net
地毛が日光に当たったとき赤系と黄色系がいるように思う
メラニン色素

94:スリムななし(仮)さん
22/03/24 00:35:21.08 .net
少しブリーチした時に赤茶けるか茶色くなるかの違いだよね
赤褐色の色素が強い人は赤銅色っぽくなりやすい

95:スリムななし(仮)さん
22/03/24 07:39:48.08 .net
>>85
ありがと

96:スリムななし(仮)さん
22/03/24 22:11:37.30 .net
そろそろ白髪染めしなきゃ
どこのがいいかな
オススメありますか?
なるべくドラストで買えるやつで

97:スリムななし(仮)さん
22/03/24 23:15:21.03 .net
>>96
ひとつだけ教えとくと
ノンアンモニアの無臭タイプは傷みやすい
あとは好きに選べ

98:スリムななし(仮)さん
22/03/24 23:22:53.10 .net
>>97
成分チェックが必要なんですね

99:スリムななし(仮)さん
22/03/25 10:39:08.97 .net
>>96
マロンがいいよ
ノンジアミンで傷まない
それかビゲンかパオンをおすすめ

100:スリムななし(仮)さん
22/03/25 12:22:23.55 .net
???

101:スリムななし(仮)さん
22/03/25 14:28:11.11 .net
>>99
マロンはパーマかけられなくなるし
他の薬剤で緑色に変色する危険性もある
ジアミンアレルギー持ちでマロンの独特の性質をよく理解し、他の薬剤は使わないと言える人じゃないと勧められないよ

102:スリムななし(仮)さん
22/03/25 14:33:27.38 .net
アホな質問にはそれぐらいの回答で十分

103:スリムななし(仮)さん
22/03/25 15:21:08.26 .net
>>102
お前ちょっとうるさいから黙れ

104:スリムななし(仮)さん
22/03/25 16:13:08.63 .net
バカはスルーでいいよw

105:スリムななし(仮)さん
22/03/25 17:27:25.55 .net
ネットで調べることもできないスレも読めない情報クレクレおばさんは知的障害やろ

106:スリムななし(仮)さん
22/03/25 18:15:12.14 .net
初めてブローネ使った時、びっくりするくらい艶々ピカピカサラサラになって
マネキンのカツラみたいなリカちゃん人形みたいなナイロン系の艶々で
染めた日にたまたま会った知り合いに二度見されたり
友達にむっちゃガン見されたりが一週間くらい続いたんだけど
それ以来同じ薬液買っても艶々にならない
あれは一体何だったんだろうか

107:スリムななし(仮)さん
22/03/26 01:13:46.73 .net
>>106
ヴァージンヘアだったからでは

108:スリムななし(仮)さん
22/03/26 02:50:54.42 .net
>>107
それが違うの
矯正もかけてたし
2ヶ月に1回気に入る色を探してセルフカラーでアレコレジプシーしてた頃

109:スリムななし(仮)さん
22/03/26 08:57:57.21 .net
どうでもいい

110:スリムななし(仮)さん
22/03/26 11:06:47.96 .net
>>108
まあ結局はそれ以前の状態と合わさった結果の初回特典だったんだろうね

111:スリムななし(仮)さん
22/03/26 20:31:00.78 .net
カラートリートメントって髪色の保存に使える?
トリートメントの下で退色していくんやろか?

112:スリムななし(仮)さん
22/03/26 21:40:30.71 .net
>>111
補充に使えないこともないけど
同じ成分が入るわけじゃないから思い通りの結果では無いかも知れないよ

113:スリムななし(仮)さん
22/03/27 10:01:31.53 .net
既にピンクベージュ系の髪だけど、ブリーチなしでネイキッドコーラルを重ねて優しいピンクベージュにしてみたい
しかしブリーチして明度をあげてからじゃないとベージュが強くなりそうだから赤を足してみたいが、某美容師はピンクを作るときは青を足して赤みを消すのが絶対という感じだし、どんな色になるかわからん

114:スリムななし(仮)さん
22/03/27 15:35:41.05 .net
とりあえず試してみなよ
セルフカラーのスレなんだから

115:スリムななし(仮)さん
22/03/28 12:55:57.98 .net
イルミナって専用のオキシじゃないと駄目だよね?
楽天で小分けにされてる一回分みたいなやつ買ったらオキシはイルミナ用のやつと違うっぽい
これちゃんと染まるんだろうか

116:スリムななし(仮)さん
22/03/28 13:51:51.12 .net
買った店舗に聞いたほうがよくない?

117:スリムななし(仮)さん
22/03/28 15:15:39.17 .net
専用のじゃないと独特なツヤが出ないような気はする
使い回せるんだからイルミナの一本買っとけば
前にイルミナ、スロウ、アディクシー1剤に専用含めた10種ぐらいのオキシ使う実験見たらどの1剤でもイルミナオキシは染まりの良さ上位のほうだったけど他社オキシは1剤によって順位けっこう変わってた

118:スリムななし(仮)さん
22/03/29 05:32:47.12 .net
>>115
専用のオキシに特許があってアレじゃないと独特の艶がでにくい
染まることは染まるけど

119:スリムななし(仮)さん
22/03/30 18:21:59.37 .net
パープルの髪にブルーのシャンプーやカラートリートメントをすると何色になる?

120:スリムななし(仮)さん
22/03/30 18:32:46.39 .net
パープルよりのブルー

121:スリムななし(仮)さん
22/03/30 20:51:42.91 .net
露草色か、いいね

122:スリムななし(仮)さん
22/04/01 22:29:42.20 .net
ブルー寄りのパープルだべ?

123:スリムななし(仮)さん
22/04/02 07:19:41.17 .net
染めたてはムラなくしっかり色入ってるのに数日たつとムラがわかるのって傷んでる傷んでないの差?
表面の髪がすぐ明るくなってしまうわ

124:スリムななし(仮)さん
22/04/02 09:17:32.25 .net
痛んでる箇所はキューティクルが開いてたり剥がれてたりするから
色素のホールド力が弱いんだろうね

125:スリムななし(仮)さん
22/04/05 09:26:20.14 .net
パッチテストでは問題ないのに髪に塗るとしみて痛いのは頭皮が荒れてたり湿疹があるからなんだろうな‥
カラトリかヘアマニキュアしかもうだめだわ

126:スリムななし(仮)さん
22/04/05 19:54:03.82 .net
パッチテストで見てるのはアレルギー反応の方だけだからね…
頭皮に異常がある場合はアレルギーの有無に関わらず使用禁止だよ
本当に何か問題があるのなら染めること自体をやめて皮膚科で相談すべき
傷や湿疹がある状態でカラトリなどを使ってると、今度はカラトリにもアレルギー反応が出て来てしまって
全く何も使えないという事態にもなり得るよ

127:スリムななし(仮)さん
22/04/05 20:13:35.66 .net
>>126
ありがとう
皮膚科行って治るまでは染めるのは止める

128:スリムななし(仮)さん
22/04/06 01:45:50.10 .net
>>126
アレルギーは主にジアミンで、頭皮しみるのはオキシの過酸化水素だしね
前日頭皮はゴシゴシしないで髪だけ汚れ落としておくとか
ジアミンアレルギーは美容室で隣の人が急に発症したのみたことあるけど、顔が腫れて朝青龍になって呼吸苦しいし、アナフィラキシーショック起きて意識がなかったよ(美容師さんはみなれてるのか救急車すぐよんだ)

129:スリムななし(仮)さん
22/04/06 03:33:57.01 .net
意識不明怖いなー

130:スリムななし(仮)さん
22/04/08 22:21:10 .net
>>128
怖いなー
すごい場面に遭遇したんだね
エピペンとか常備してないと危険だろうな

131:スリムななし(仮)さん
22/04/10 18:13:25.45 .net
ちなみに白髪染めによく使われるジアミンは致死量がスプーン1杯、欧米では使用禁止
飲むわけじゃないけど毛根が荒れるから髪がチリチリになる原因
どんなに傷まないって宣伝してても、染まる=傷む(キューティクルが)から
あと宣伝文句で髪の修復ってあるけど、キューティクルは落ちたら終わり
オイルや水分でなんかでなんとなくしっとり見せてるだけで、髪は修復なんてしません
カラーも縮毛強制も一時そういう風に見せてるだけ
年間数千件の有害事象の報告が揉み消されてるけど、まあ枠と構造は同じだよね
どこがマスコミのスポンサーか考えればわかる
枠の件で社会の裏構造に気づいた人なら美容業界もまったく同じだと気づく
体を守るのは皮脂、それを一生懸命落とさせるのが彼らの役目
医療業界、美容業界
病院、美容院
医者、美容師
風呂上がりでの保湿液が肌に浸透するなら風呂の水も浸透するはずだろ
毛穴の皮脂がハゲの原因ならホームレスはみんなハゲだろ

132:スリムななし(仮)さん
22/04/10 18:51:36.11 .net
ワクチン打って白髪の人が増えたって言ってる人いるけど、
白髪の人が増えたんじゃなくて染めるのやめた人が増えたんだよ
20代30代がいきなり真っ白ならともかく、
今はみんな染めてるからわかりにくいけど、早い人は40位から、50代なら白髪の人多い
3、4年前から白髪染めが面倒だし体によくないからやめる人が増えてきて
「グレイヘア」が流行語大賞候補にもなってる
コロナ禍で美容院行く回数減らしたついでにやめたり、周りがやめだしたからって人結構いる
小池百合子が真っ白って前スレで見たけど、あの年でワクチン打つまで黒髪だったわけないし
もちろんワクチンの影響が一件もないかって言われたらわからないけど

133:スリムななし(仮)さん
22/04/10 21:13:13 .net
染まるシャンプーで解決した

134:スリムななし(仮)さん
22/04/11 18:25:17.21 .net
>>132
芸能人も無理して頑なに白髪染め堅持、ってのからどんどん離脱しつつあるよね
自分は近藤サトさんの公表の後だったかな、
もともとペット介護やペットロスにメンヘル問題が重なり、増えすぎ&伸びすぎて染めるのを諦め
丸坊主+ウィッグや金髪などの代替手段を色々と模索するようになったんだけども
同時発生的に芸能人の間で、金髪やそれに近い明るい髪色にする奴が目立って増えていったのは興味深くて面白かった
まるでイモを洗う猿の話のような急な増え方だなと
もし何か言われたら
自分が芸能人のマネしたんじゃないからね!
先にやってたんだからね!って堂々と言いたいとは思ってるw

135:スリムななし(仮)さん
22/04/11 18:36:20 .net
いつまでもギッチリ真っ黒=若く見える〜という若作りの縛りのデメリットの方にみんな気づき始めて
年齢なりの姿=実は白髪いっぱい
→活かして楽しむ方向にシフトする動きがようやく出て来たんだなと

これは「絶対に少しでも若く見えた方が良い=無理も辞さない」から
「今の年齢の自分がそのままで好き、無理や不自然なことは嫌い、中高年の自分も楽しむ」という
ありのままの自己肯定へ価値観が変化して来たってことでもあるんだよな
多様性の尊重=みんな一律に同じじゃなくて良い、という風潮や価値観も重なってると思う

ベテラン芸能人であれば職業上の制約は少ないから、まずはそこからというのもまあ納得だw

136:スリムななし(仮)さん
22/04/11 18:38:55 .net
うちの母親も結構な年齢だが、祖母由来のほぼ真っ白頭になって来てるのに
長年やってるヘナ+インディゴの2回染めを崩さない

たまにチェックなどを手伝う時
「(もう相当真っ白なのに)これいつまでやんの?」と聞いてしまうけど
面倒な作業にもすっかり慣れてしまってるせいか、やめる勇気の方がまだ無いらしい

137:スリムななし(仮)さん
22/04/21 14:17:54.10 .net
初めてサロン用カラーを購入してセルフで染めようと思うんですけど、白髪染め出来るのありますか?
サロンではイルミナのシャドウ2割+ヌードだったりピンク系だったり8割で染めてました
アディクシーも1回染めたことあって良かったのですがアディクシーもイルミナのシャドウみたいなの白髪染められるのありますか?
他にもネットで購入出来る物であったら知りたいです

138:スリムななし(仮)さん
22/04/21 16:12:32.93 .net
サロン用白髪染めで検索すると色々出てくるよ

139:スリムななし(仮)さん
22/04/21 16:37:35.93 .net
やっぱ市販のやつよりサロン用のほうが色持ちいいね
ほんのり茶色でほぼ黒の暗い色に染めても市販のだとすぐ色抜けて汚い明るい茶色になってたけど、サロン用だと染めたてよりやや明るくなるくらいで汚くならない
市販のは傷むしそのわりにはすぐ色抜けるしコスパ考えるとサロン用一択
時間と手間はかかるけど美容院嫌いだからまあいいや

140:スリムななし(仮)さん
22/04/21 16:57:20 .net
2週間もすれば伸びてきた白髪気になるからその度にサロンはキツイ
なのでサロン用を自宅セルフだな

141:スリムななし(仮)さん
22/04/21 17:09:13 .net
トーン暗めだと染まりやすい
でも自分は明るいのが好きだからアディクシーの13で染めてるけどそこそこ白髪も染まる

142:スリムななし(仮)さん
22/04/21 17:33:10.96 .net
暗めブラウンベースでベージュとかゴールド少しプラスしてみたり色々試してる

143:スリムななし(仮)さん
22/04/22 10:38:06.18 .net
>>141
アディクシーの何色使ってますか?

144:スリムななし(仮)さん
22/04/22 20:19:18 .net
セルフでインナーカラーを出来たらと思っている、現在ブリーチしてない黒髪。
ブリーチしてからまた染めるの面倒いんだけど、市販のヘアカラー(ブリーチと一体型)の明るい種類使えばまあまあそれっぽくなるかな。
今仕事もしてないから多少失敗しても良いし、多めに染めればそれなりになるかね。
ちなみにセミロング。

145:スリムななし(仮)さん
22/04/23 02:56:25.91 .net
縮毛20年かけてるけど、ウエラの白髪染めも月一でしてるけど、傷んでないよ。
行くサロンがいいというか美容師の腕次第だと思う、ちょい高いけど。ヒントは恵比寿の美容院です。

146:スリムななし(仮)さん
22/04/23 22:06:57.38 .net
>>144
ならない、多分予想してるインナーカラーはブリーチ最低一回はしないとその上にカラーのらない

147:スリムななし(仮)さん
22/04/24 20:36:54.24 .net
リーゼの泡カラー
ムラにならないし綺麗に染まるから気に入ってるけど髪が凄く傷む
ぱさぱさだわ

148:スリムななし(仮)さん
22/04/28 04:34:12.32 .net
>>147
2剤がオキシ6%だと思うから根元以外は3〜4.5%になるように水に置き換えて調整すると良いと思う

149:スリムななし(仮)さん
22/05/08 06:08:34.26 .net
髪色を少し明るくしたいので初めてライトナーを使おうと思っています
色を入れる場合はライトナーと2剤を塗布→シャンプーして乾かす→通常のヘアカラーのやり方で合ってますか??

150:スリムななし(仮)さん
22/05/15 14:58:12.77 .net
>>148
横だけど、根本塗り終わったらふた開けてちょっと水入れて再度シェイクする感じで大丈夫なの?

151:スリムななし(仮)さん
22/05/15 17:21:56.86 .net
>>150
1剤と2剤を半量ずつ混ぜる(残りは別容器にとっておく)→6%の染剤になるのでまず新生毛部分に塗る
1剤残り全部と2剤は全部入れずに3%なら半分を水に置き換えて混ぜ根本以外を染めていく

152:スリムななし(仮)さん
22/05/15 18:04:19.59 .net
そこまで手間かけるなら泡はやめたほうがいいんじゃ
薄めたら垂れやすくなるしもともと染め分けには向いてない商品

153:スリムななし(仮)さん
22/05/15 21:40:39.60 .net
青緑になったときって赤っぽいムラシャンしたらマシになる?

154:スリムななし(仮)さん
22/05/16 01:00:44.00 .net
紫のシャンプーは黄ばみを減らすものだから青緑には効かないと思う
青の補色はオレンジ、緑は赤だから
カラシャン使うとしたらオレンジ、赤、ブラウン系かな

155:スリムななし(仮)さん
22/05/16 18:19:29.29 .net
自分はピンクでかなりマシになりました

156:スリムななし(仮)さん
22/05/21 10:33:57.90 .net
ダイソーでカラーリングカップ発売
URLリンク(michill.jp)

157:スリムななし(仮)さん
22/05/21 10:45:41.66 .net
混ぜる用の?
自宅でサロン用のカラーが使いやすくなるね

158:スリムななし(仮)さん
22/05/21 13:26:04.62 .net
百均で購入して小さめボール使用してる

159:スリムななし(仮)さん
22/05/28 17:19:20.00 .net
美容院で普通のヘアカラーより価格設定が高いなんちゃらカラーとか(クオルシアとかNドットとかイルミナとか)は
いきなり何も染めてない黒髪にやってもあまり変わらないですか?
あまり変わらないならお金がもったいないので普通の安いカラーで明るくなってからにしようと思うのですが…

160:スリムななし(仮)さん
22/05/28 17:20:20.47 .net
ちなみに透明感とかグレージュとか外国人風とかに最終的にしたいです
でも黒髪から一回やっただけではならないならお金がもったいないので普通の安いカラーからしようと思います

161:スリムななし(仮)さん
22/05/28 18:29:28.89 .net
美容師曰く変わりにくいみたいだよ

162:スリムななし(仮)さん
22/05/28 19:23:07.07 .net
透明感出すやつはまずブリーチいるんじゃないの
そしてすぐ色抜けしてまっきんきんになる

163:スリムななし(仮)さん
22/05/28 23:28:09 .net
目指してる透明感が具体的にわかんないけど
黒髪にやっても効果は薄いでしょうね
値段が高いからとかに限らず

164:スリムななし(仮)さん
22/05/29 20:02:05.38 .net
適当に染めると赤み出やすいタイプなんだけど、自分で市販のホームカラー使ってほぼ黒髪からでも赤み抑えたアッシュとかパープルよりとかベージュ風とかいろんなニュアンスで自分の好みに染められるから
ザ・茶色みたいな髪色なんて久しくなってないのに
美容院でカラーしてもらったら、こっちはアッシュとかグレージュとかそっちのニュアンスにしてほしかったのに(もちろん黒髪からはブリーチしないと出ない色があるのはわかるけど、それでもニュアンスが違うだけでも全然違うと思ってる)
美容師からは「黒髪からはただの茶色にしかならない」と何度も言われて、結局赤みのある茶色になった
アッシュのカケラもねえ
久々に見たわこんな赤み
なんでなんだろう
自分でやった方が好みの色になるな…
美容師さんってなんでこっちの希望と違うの推してくるんだろ…
ホームカラーでミスる確率の方が美容院で思ったのと違うのになる確率より低い

165:スリムななし(仮)さん
22/05/29 20:04:01.64 .net
で?

166:スリムななし(仮)さん
22/05/29 20:04:46.56 .net
>>165
美容院で自分の希望にならないから自分で染めるしかないってこと
どうしたら希望が通じるんだろう

167:スリムななし(仮)さん
22/05/29 21:43:03.70 .net
ここは美容院の愚痴をこぼすスレじゃない

168:スリムななし(仮)さん
22/05/29 22:12:59.68 .net
市販の薬剤は素人でも染められるように美容院のよりキツイって聞くし
自分で市販ので希望通りにできるならそれでいいんじゃないの

169:スリムななし(仮)さん
22/05/29 23:55:17.74 .net
>>166
スレチ

170:スリムななし(仮)さん
22/05/30 06:29:00.54 .net
お金なくて美容院で染められないから自宅カラーしてるだけの人が嫉妬してるな

171:スリムななし(仮)さん
22/05/30 17:21:40.31 .net
>>170
驚くほど的外れ

172:スリムななし(仮)さん
22/05/31 12:01:00.32 .net
僅かなお金と命を引き換えにしている愚かな人達

173:スリムななし(仮)さん
22/05/31 12:35:56.28 .net
セルフカラーで禿げた人かな

174:スリムななし(仮)さん
22/05/31 12:49:24.43 .net
そもそもヘアカラーやファッションが……という話に行き着いてしまう事に気づかぬ愚か者

175:スリムななし(仮)さん
22/05/31 13:18:41.59 .net
ミストブリーチで軽くブリーチしてみようと思うんだけど使ったことある人いますか?
使い勝手いい?

176:スリムななし(仮)さん
22/05/31 14:07:27.60 .net
ミストブリーチは部分的に使うには便利だった
でも効果は弱いし何日もかかるから面倒臭い
バレずに少しずつ明るくしたい学生さん向けじゃないかな
前頭に使うなら普通のブリーチ使って放置時間短くした方が楽だと思う

177:スリムななし(仮)さん
22/06/02 09:22:26.61 .net
自宅でしたカラートリートメントの色が残っていると美容室でのカラーリングが染まりにくくなるらしい
カラートリートメントの色が落ちるのに何日くらいかか?

178:スリムななし(仮)さん
22/06/02 18:50:27.18 .net
入れた色と濃さと放置時間による 
元の髪色や痛み具合にもあよる
濃い青を長時間放置したわけじゃないなら1ヶ月で8〜9割落ちた

179:スリムななし(仮)さん
22/06/03 20:40:02.86 .net
薬剤にもよると思う。美容室で部分的に入れた青いカラートリートメントは3日で緑になって1ヶ月で大分落ちたけど、同じベースで部分的に自分で入れたカラージェネレーションの青は1ヶ月経っても普通に青いままでびくともしない

180:スリムななし(仮)さん
22/06/04 00:48:37.98 .net
賃貸マンションでセルフカラーしていたら壁紙に色がついてしまいました。
落とす方法がありましたら教えてください

181:スリムななし(仮)さん
22/06/04 03:42:28.03 .net
>>180
雑巾に漂白剤とかオキシクリーンつけて叩く
くらいしか無いんじゃないかな

182:スリムななし(仮)さん
22/06/04 11:59:57.86 .net
>>180
広範囲?
点状とか少しだけならいっそ落とすんじゃなく上から塗るのは?
退去確認のときってざっとしか見ないから大丈夫だと思う
広範囲なら微妙だね

183:スリムななし(仮)さん
22/06/07 18:29:45.45 .net
市販のヘアカラーってサロン用より傷む?
久々に何もしてない黒髪から美容院で一回染めた段階ではほとんど傷みを感じないんだけど
今までは縮毛矯正後に市販のカラーで染めててもっとザラつきがあって傷みを感じたけど、それが縮毛矯正の髪の上からしたせいか市販カラーのせいかわからない

184:スリムななし(仮)さん
22/06/08 05:55:52.96 .net
>>178-179
がっつり残るんですね
自分が見た美容系ユーチューブでは、サロンで染めるまでのつなぎとして、カラートリートメントを濡れた髪に使って、次にサロンで染める1週間前にはカラートリートメントを止めるようにする、みたいにいってたんです
1週間前じゃなく3週間前くらいにやめたほうが安全そうだね
サロンで染める→3週間後くらいからカラートリートメント→カラートリートメント→次にサロンで染める3週間前にはカラートリートメントやめる→サロンで染める
みたいなのがいいのかもです
カラートリートメントやめてる間は1日で落ちるカラー剤を使ってしのぐ

185:スリムななし(仮)さん
22/06/08 12:17:49.44 .net
>>184
カラートリートメントの色とそれまでの履歴にもよるから自分でやってみるしかない
カラージェネレーションでもグレーや薄紫はほぼ色が入らないらしいし、サロンのヘアマニキュアした後だと青も全然発色しなかった

186:スリムななし(仮)さん
22/06/08 20:51:03 .net
>>185
わかりました
とりあえず失敗したらなきます

187:スリムななし(仮)さん
22/06/10 18:54:01.18 .net
186は184じゃなくてなりすましです

188:スリムななし(仮)さん
22/06/16 23:57:46.25 .net
みんな前処理や後処理は何してる?

189:スリムななし(仮)さん
22/06/17 22:38:41.18 .net
前処理やカラー剤に混ぜたりするのはダメージ減るけど染まりも悪くなるって聞いたんで染めた後のバッファー剤だけ

190:スリムななし(仮)さん
22/06/17 23:10:58.63 .net
前処理は頭皮保護オイル後処理はアルカリ除去剤

191:スリムななし(仮)さん
22/06/18 01:40:22.69 .net
>>188
プレックス剤
高いけど発色とダメージが全然違う

192:スリムななし(仮)さん
22/06/18 03:33:39.83 .net
ナプラのコラーゲンパウダー使ってたけど無くなったので次何しようか迷う

193:スリムななし(仮)さん
22/06/18 05:56:11.08 .net
>>189
混ぜても染まり悪くなったことないなあ

194:スリムななし(仮)さん
22/06/18 14:07:19 .net
染めた直後は特に傷んでないのにしばらくすると傷んだように感じるのは後処理してないからかな?

195:スリムななし(仮)さん
22/06/18 15:03:25.21 .net
染める前よりツヤツヤで手触り良くなるカラー剤もあるんでなんとも
1,2回シャンプーすると元通り

196:スリムななし(仮)さん
22/06/18 23:31:48.37 .net
コスパいいのは後処理のアルカリ除去・バッファー剤かな?

197:スリムななし(仮)さん
22/06/18 23:32:06.90 .net
前後最中の処理日々のケアで何とかなってる

198:スリムななし(仮)さん
22/06/19 13:35:13.73 .net
>>195
ウエラのコレストンとか業務用のカラーって染めたその日はトリートメントしたんじゃないか?ってくらいサラツヤになるよね
一度洗うとなくなるけどw
業務用は市販のと比べて同じ色でも鮮やかさやブラウン系でも深い色味があるね、あとカラーで14レベルとかまで上げられるし

199:スリムななし(仮)さん
22/06/20 23:35:50.81 .net
>>198
当たり
書いたのコレストンのこと

200:スリムななし(仮)さん
22/06/21 01:34:58.98 .net
髪パッサパサでチリチリなんだけどどうしたらいいかな?
美容師さんにも髪が乾燥してるって言われる
一応家にあるオイル塗ったり市販のトリートメントしたりアミノ酸シャンプーしたりしてるけどあんま効果ない
髪染める前の黒髪の時点でパサチリだった

201:スリムななし(仮)さん
22/06/21 01:40:25.06 .net
>>199
今プレックス剤が浸透して同時にブリーチ&カラー(もしくは二回三回ブリーチ)ができるようになったけど、コレストンよりソフタッチが見直されてるね
ソフタッチだと14レベルとかはないけど、イルミナやコレストンよりダメージがめちゃくちゃ少ない

202:スリムななし(仮)さん
22/06/21 13:59:32.69 .net
>>201
リフト力=ダメージ
ソフタッチはダブルカラー前提のカラー剤でそれ自体のリフト力は低いから傷みにくい
イルミナはブリーチなしでもダブルカラー並みの発色が売りでリフト力高いから傷むってだけの話

203:スリムななし(仮)さん
22/06/21 14:37:29.81 .net
>>202
イルミナはウエラの公式チャンネルでいってたけど、6や8トーンやレベルの薬剤の中身、あとオキシでダメージ全然違うよ
一時期リフト力強いから痛むっていわれてたけど、基本的にブラウンを構成する色素いれてないからそう思われてるっていってた(ブラウン入ってないと色抜けてきたときスカスカの髪にみえやすい)
あと、どうしてもイルミナは色持ちの関係で毎回全頭染めになるから自宅でのケアでも変わる

204:スリムななし(仮)さん
22/06/21 15:01:25.38 .net
オキシ濃度で変わるのは当たり前じゃないの
そこ条件同じでって話だと思うけど

205:スリムななし(仮)さん
22/06/21 15:18:04 .net
イルミナってダメージ少ないとか言われてたけど普通に痛むよね

206:スリムななし(仮)さん
22/06/21 16:46:54.67 .net
ダメージ気にする人だと部位によってオキシ使い分けするだろうから1剤6%の単純比較でこれは傷むこれは傷まないみたいな話してもあまり意味がないかなと思う
要は使い方次第というか

207:スリムななし(仮)さん
22/06/24 14:07:47.33 .net
セルフカラー初心者です
パイモア インペリアルヘアカラー6と7トーン、オキシ4.5購入をしてみました
現在髪の長さは鎖骨+5cm 地毛が4cm 
フルカラーする場合、一気に全頭塗りだと色の差が出ちゃうかな?

208:スリムななし(仮)さん
22/06/24 15:34:51.83 .net
誰も今のあなたの髪色の状況知らないしw
そんなのどれだけブリーチしてるとかで変わるのに

209:スリムななし(仮)さん
22/06/24 16:17:49.61 .net
ここは回答者様気取りのアスペが居座っているスレです

210:スリムななし(仮)さん
22/06/24 16:32:54.71 .net
質問スレじゃないけど

211:スリムななし(仮)さん
22/06/24 16:37:44.85 .net
>>207  7トーンでリタッチしてもらっていました

212:スリムななし(仮)さん
22/07/05 06:27:30.62 .net
白に近いブロンドにしたくてブリーチ3回ムラシャンしばらくしたらシルバーになった
グッバイイエロー使ったんだが色素強すぎなのかこれ

213:スリムななし(仮)さん
22/07/05 06:30:48.56 .net
追記20中19まで脱色しました

214:スリムななし(仮)さん
22/07/05 17:28:01.99 .net
寒色はすぐ抜けるし、ましてや3回もハイブリーチした中身スッカスカのホウキみたいな髪の毛は色を保持する力も弱いからなおさらあっという間に退色するよ。🧹

215:スリムななし(仮)さん
22/07/09 18:27:44.24 .net
黒髪にほんのりニュアンス入れたいだけだったのにハイになってて長めに置いたから少し明るくなりすぎた
痛ませたくないからこのままにしとくけど

216:スリムななし(仮)さん
22/07/09 18:45:34 .net
ただ単に髪が傷んで退色しやすいだけなのに
勘違いしてカラー剤のせいにする人いるね

217:スリムななし(仮)さん
22/07/10 18:45:26.47 .net
説明書通りにするのが一番無難に染まると思う

218:スリムななし(仮)さん
22/07/11 02:09:47.16 .net
いや黄みをけしてホワイトブロンドにしたかったのにシルバーになったからムラシャンの色素が強すぎたかなと相談したかった
ブリーチだけでカラーは入れていないので退色とかではなく、、分かりにくくてすみません

219:スリムななし(仮)さん
22/07/11 10:43:44.32 .net
いえいえ
ムラシャンした髪を毎日LUXとか普通のシャンプーで洗ってればすぐ色褪せるよ。また黄色っぽくなってくるはず

220:スリムななし(仮)さん
22/07/11 10:43:44.75 .net
いえいえ
ムラシャンした髪を毎日LUXとか普通のシャンプーで洗ってればすぐ色褪せるよ。また黄色っぽくなってくるはず

221:218
22/07/12 18:05:58.89 .net
>>220
ありがとうございます!しばらく普通のシャンプー続けてみて落ちたら他の薄めのムラシャン試してみます

222:スリムななし(仮)さん
22/07/15 18:28:40.68 .net
ろくに読まずに突っかかりたいだけのババア多いなー

223:スリムななし(仮)さん
22/07/16 04:23:19.20 .net
友達とのLINE感覚で質問するアホがいるからね
まともな説明ができないアホ
よく読もうが肝心な部分抜けまくりでイミフな文章

224:スリムななし(仮)さん
22/07/18 17:31:32.99 .net
>>223
難癖おばさんおつ

225:スリムななし(仮)さん
22/07/18 18:05:12.47 .net
まともな説明ができない=まともな会社で働いたことがない

226:スリムななし(仮)さん
22/07/18 21:42:28.33 .net
>>223
まともな文章書いたら?

227:スリムななし(仮)さん
22/07/18 22:43:53.56 .net
ひきこもりでゲーム三昧の低能ちゃん?

228:スリムななし(仮)さん
22/07/21 01:37:00.27 .net
ワロタw

229:スリムななし(仮)さん
22/07/21 01:40:30.62 .net
>>224 おばさんって決めつけ糞ワロタw

230:スリムななし(仮)さん
22/07/21 21:56:34.04 .net
おばさんしつこい

231:スリムななし(仮)さん
22/07/21 21:58:39.56 .net
10代から20代前半の話に入ってきつ難癖付けないで

232:スリムななし(仮)さん
22/07/21 23:55:06.65 .net
働いてからおしゃれしなさいね

233:スリムななし(仮)さん
22/07/22 09:14:59 .net
若くても働いてるけど?おばさん

234:スリムななし(仮)さん
22/07/22 09:17:19 .net
働く前の若くて綺麗な頃におしゃれしなかったババアな末路
今更してもただの若作り

235:スリムななし(仮)さん
22/07/22 09:45:30.05 .net
若くから働く→不登校中卒→コンビニバイト→引きこもり

236:スリムななし(仮)さん
22/07/22 21:13:50.67 .net
若い子になんとしても難癖つけたい→若作りおはさん

237:スリムななし(仮)さん
22/07/22 21:39:33.24 .net
工場バイトだったか

238:スリムななし(仮)さん
22/07/23 01:58:09.40 .net
妄想でしか叩けなくなってる若作りおばさん

239:スリムななし(仮)さん
22/07/23 02:20:14 .net
底辺w

240:スリムななし(仮)さん
22/07/24 02:47:26.30 .net
>>239
勘違いして的外れなクソバイスしちゃったからって荒らさないで

241:スリムななし(仮)さん
22/07/24 10:36:27.89 .net
底辺に敏感に反応するのはまさしく底辺だけ

242:スリムななし(仮)さん
22/07/25 10:43:47.42 .net
ハイライト用の穴空きキャップ買った。
そのうち試してみる。

243:スリムななし(仮)さん
22/07/25 11:16:57.42 .net
>>242
あれ画像見るとなぜかぞわぞわするよね
何はともあれ上手くできるといいね

244:スリムななし(仮)さん
22/07/25 11:48:57.98 .net
ハイライトキャップはコツがいる
あれはロングヘアーには向かないショート用だね
ロングの場合は頭部を上下半分ずつ2回に分けて
やらないと
穴からカギ針ですくう毛が表面の毛ばかりになってムラになる

245:スリムななし(仮)さん
22/07/25 12:05:03.35 .net
>>243
サンキュー

246:スリムななし(仮)さん
22/07/25 12:14:14.64 .net
>>245
試したらどんなだったかぜひレポ聞きたい

247:スリムななし(仮)さん
22/07/25 13:22:20.11 .net
ブリーチしただけの金髪から銀や灰色になれるシルバーシャンプーありませんか?
本当はサロンカラーするはずだったのに、真っ黒極太毛で抜けが悪くてブリーチ3回になったため時間と予算オーバーで出来なかった
とりあえずサロンで言われた通りに紫シャンプーを試しましたがどんどん緑になってきています

248:スリムななし(仮)さん
22/07/25 13:44:39.69 .net
赤青黄の3色が揃うと色が打ち消されて灰色になる
緑になるのは黄みと青みは十分なのに赤みが足りないってこと
ピンクのカラーシャンプー併用するか赤紫寄りのムラシャン使うといいよ

249:スリムななし(仮)さん
22/07/25 17:30:48.45 .net
ボブでハイライトキャップ使ってるよ
コツはかぎ針を垂直に刺すことかな
斜めに入れると穴からずれた位置の毛を取っちゃって、毛の途中からハイライト入って変になる
自分で穴をあけるタイプのキャップのほうが小さく穴を開けられるから無駄な所を染めずに済むし、ブリーチベタ塗りできる

250:247
22/07/26 00:08:15 .net
>>248
ピンクがいいんですね
ピンクなんて自分では思いも寄りませんでした
ここで質問してみて良かったです
ありがとうございました

251:スリムななし(仮)さん
22/07/26 20:50:25.25 .net
ブリーチ剤が地肌に付くのが嫌で、生え際を避けて塗るけど
むしろその色の差が好きな人はセルフで充分よね?
全体が金髪で、生え際の黒が見える不良みたいなショート

252:スリムななし(仮)さん
22/07/26 20:55:47.58 .net
プリンはダサいってよりフケツ
自分のオンナがそれやってたら別れるか押さえつけて無理矢理根元ブリーチしたるwww😬

253:スリムななし(仮)さん
22/07/27 05:59:41.69 .net
お前はダサいしフケツだしDQN

254:スリムななし(仮)さん
22/07/27 18:26:53.21 .net
>>251
一昔前ならプリンって言われたけど今は逆にお洒落みたい
柴咲コウも間宮祥太朗もその染め方だったし
今はコロナ怖くて美容院行けないから私もプリンだよ

255:スリムななし(仮)さん
22/07/27 19:25:43.63 .net
バレイヤージュのこと?
それはプリンとは違うよ

256:スリムななし(仮)さん
22/07/28 02:34:51.32 .net
シャドウルーツのことではないの?

257:スリムななし(仮)さん
22/07/28 12:53:09.93 .net
シャドウルーツにしろバレイヤージュにしろ技術のある人がすることだから
セルフで「これが今流行りだから!」ってわざわざプリン作るのはやめといたほうがいいのでは

258:スリムななし(仮)さん
22/07/28 17:38:46.68 .net
誰も流行りでわざわざ作ってないぞ?

259:スリムななし(仮)さん
22/07/28 18:46:09.89 .net
は?何言ってんだ

260:スリムななし(仮)さん
22/08/03 00:30:36.06 .net
ハイライトのキャップ使ってみたけど失敗した。
穴から太い束をとるのが難しい。太く取ろうとするとちょっと痛くなるときがある
とる穴を1こ開けてやったほうがいい、って情報をしってたんだけど、それを無視してやってみたら
かなり広範囲でブリーチされてしまってぶっちゃけ失敗しました
ただ地肌に染みることは一切ないし、キャップつけたままシャンプーしてもお湯が染みることも無いから、2回、3回と連続でブリーチできるかも >>246

261:スリムななし(仮)さん
22/08/03 15:55:16.88 .net
男の短髪でつんつくハイライトングしたいときキャップは超便利

262:スリムななし(仮)さん
22/08/08 21:33:28.68 .net
花王のバニティカラーのダズルアッシュ使ってみたけど凄く良い色で褒められた
黄味や赤味消したくてアッシュの緑系も飽きて、ダズルアッシュはくすんだ青系って聞いて使ってみたけども
明るすぎず暗すぎず
イエベ春なんだけど顔色も明るくなった
髪も傷まなくてアフタートリートメントでツルツル
泡カラーだと流す時点で髪死んでたけど乳液タイプはそんなに傷まなくて良いね
ただ量が少ないんだよなあ
ショートだから一箱でギリギリ足りたけど肩より長い人は二箱いりそう

263:スリムななし(仮)さん
22/08/08 21:40:17.33 .net
>>262
あの色自分も使って気に入ったけど近所の薬局に置いてないからAmazon見たら他より200円くらい高いの謎
ヨドバシで買ったけどお取り寄せだったし
他の薬局にも置てないし取り扱い少ないのかな

264:スリムななし(仮)さん
22/08/08 22:19:00.38 .net
>>262
泡タイプはトリートメント成分入れられないから余計ギシギシして傷んでるように感じるんだよ

265:スリムななし(仮)さん
22/08/08 23:30:38.79 .net
>>264
> 泡タイプはトリートメント成分入れられないから余計ギシギシして傷んでるように感じるんだよ
違うよ
トリートメント成分は入れようと思えば入れられる
乳液やクリームより髪への密着度が低いから、その分アルカリを強くしてキューティクルをより開くようにしてるため、流すとき手触りが悪く感じる
よくお湯で流したあとにキューティクルが閉じるように酸性のリンスかトリートメントをすればいいだけ
手触り悪く感じてもキューティクルが剥がれた状態とは違うから酸で元に戻せる

266:スリムななし(仮)さん
22/08/08 23:33:38.77 .net
>>262ホーユーじゃないの?花王じゃないよね

267:スリムななし(仮)さん
22/08/08 23:34:03.39 .net
酸性のリンス使うと余計きしむような感じする

268:スリムななし(仮)さん
22/08/08 23:43:00.25 .net
それはもうとっくにキューティクルが剥がれた状態で何しても戻らない

269:スリムななし(仮)さん
22/08/08 23:44:57.30 .net
カラーをした時点でもとには戻らんよ

270:スリムななし(仮)さん
22/08/08 23:49:24.26 .net
カラーをした時点ではキューティクルが開いただけだよ
ここ頭悪い人多すぎ

271:スリムななし(仮)さん
22/08/09 00:00:03.66 .net
カラーのアルカリ成分で閉じているキューティクルが開く
開くことでカラー成分が中に浸透して染まる仕組み
キューティクルが開いたままだと外的刺激でキューティクルが剥がれやすくなる
だから剥がれる前に、カラー直後にアルカリ成分をよく流したあと酸性でキューティクルを閉じる

272:スリムななし(仮)さん
22/08/09 00:03:39.34 .net
>>267
酸が強すぎるんだろうね
酸リンスは髪をもとの弱酸性に戻すのが目的

273:スリムななし(仮)さん
22/08/10 21:10:26.87 .net
連休中にブリーチ2回にシルバーのヘアカラーしたいんだけど
ブリーチって一回やる毎に間開けた方が良いのかね?

274:スリムななし(仮)さん
22/08/11 18:30:58.72 .net
ビューティラボのバニティカラーってやつで染めたんだけど痛み覚悟で染めたのに付属のアフターカラートリートメントってのつけたらびっくりするくらいサラサラツヤツヤになって驚き
これだけ単品で売ってないの?

275:スリムななし(仮)さん
22/08/11 19:13:58.34 .net
>>274
アルカリ除去剤だねAmazonとか楽天でも買える

276:スリムななし(仮)さん
22/08/18 13:06:09.73 .net
クエン酸ですすぐと中和する説とクエン酸は意味ない説あるよね
アルカリ除去剤や前後処理剤とか買えば市販のカラーでも傷みにくいんだろうけど、そこまでするなら美容院行ったほうがいいんじゃない?ともなる
美容院嫌いだからセルフやってるんだけどさ

277:スリムななし(仮)さん
22/08/18 18:48:44.09 .net
>>274
自分はもっととてもしっとり愛用
根本の改善にはならないけどリカちゃん→人の毛になれた
ーーーー
公式より
Q.商品に添付されているアフターカラー美容液は、お店で買えるの?
A.アフターカラー美容液は、販売しておりません。
「ビューティラボ美容液しっとり」と仕上がりの質感が近くなっております。

278:スリムななし(仮)さん
22/08/19 19:13:15.98 .net
>>274
ビューティーラボのピンク色の臭い美容液オヌヌメ

279:スリムななし(仮)さん
22/08/19 23:54:53.39 .net
セルフでやりだしたら高い金払って美容室行ってたのが馬鹿らしくなる

280:スリムななし(仮)さん
22/08/20 10:16:40.10 .net
でも人にやってもらう方が手間とか楽だし色とかムラとか仕上がりも違うなぁ
私はそんな凝った色でなくていいからセルフでやってるけどね

281:スリムななし(仮)さん
22/08/20 11:40:47.67 .net
セルフで2ヶ月に1回
年に1回ぐらい(縮毛矯正のついでに)美容師さんに見てもらって
ちゃんと染まってますねとか言われて安心する

282:スリムななし(仮)さん
[ここ壊れてます] .net
イルミナは傷みやすいとか退色早いって言われてるけどそれでも市販のカラーよりかは断然マシだなぁとリーゼあわさってカラーで染めて思ったw
やっぱ市販合わない
すぐ退色するし傷みやすいしムラになりがち

283:スリムななし(仮)さん
[ここ壊れてます] .net
>>282
ミス
リーゼ泡カラーね

284:スリムななし(仮)さん
22/08/22 13:11:17.37 .net
そう?
美容室でイルミナ+トリートメントケア、
セルフでイルミナ、
リーゼ泡カラー、
ってやったけど、美容室以外は同じ感じだったけどね
どうセルフアフターケアするかだと思う

285:スリムななし(仮)さん
22/08/22 16:34:41.30 .net
イルミナは色素の濃さより淡い色味で今までにない透ける感じを出してるから落ちる感覚がはやく感じる
コレストンは含まれてる染料の量も多いし、ブラウン系とかは色持ちいいよ(もちろんアフターケアも大切)

286:スリムななし(仮)さん
22/08/30 18:44:28.80 .net
URLリンク(stylers.co.jp)
お勧め

287:スリムななし(仮)さん
22/09/04 03:24:54.28 .net
>>273
髪そのもののダメージ的には大差ないだろうけど(日を空ければ抜けた物質が復活するというわけでもないので)
皮膚の方でアレルギー起こす可能性は高まるかもね

288:スリムななし(仮)さん
22/09/04 03:28:48.31 .net
>>272
ヘアマニキュアは基本的に酸性のものが多いけど
本来の弱酸性よりも強い酸性寄り側に一時的に傾くので、少しゴワついた感触になることがある
でも時間経つと戻る、ツヤサラで感触も良くなる

289:スリムななし(仮)さん
[ここ壊れてます] .net
すみません
スレチなのはわかっているのですが、他に該当スレが見つからないのでここで教えていただけると助かります

ヘアカラーについての質問なんですが、基本?色の中に所々暗めの金?黄色?が混じってるカラーってなんていうのでしょうか?
女性がやられてるのを時々見かけます
美容師さんにゴールドメッシュっていって伝わりますか?
髪染め未経験の30男に教えてください


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

294日前に更新/113 KB
担当:undef