◇◆◇◆工場で働いて ..
[2ch|▼Menu]
36:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/15 13:03:40.22 YILRZFOm.net
>>30
俺も他業種からの転職組だけど、個人的な経験でいえば工員は慣れてしまえば楽。
基本的には誰でもできる仕事だし、やることは決まっているから仕事上のストレスはしれている。というか、ほとんどない。
俺の工場では残業や休日出勤はほとんどない。

37:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/15 14:01:53.56 YTWqneKC.net
慣れるまでが辛い
旋盤やら保全やら金型やら汎用性の高いスキルなら今後の為と割り切ってやれるかもしれないが、
いい歳して、そこの工場辞めたら全く使えないスキルしか付かない工場で慣れたところでな…
工場もいろいろあるが、他でも使えるスキルがつくとこじゃないと
金だけ貯めるなら正社員より今は期間工かな
残業に関しては正社員よりゆるいし、満了金もでる、寮費も無料
正社員は働き方改革で残業しにくくなって賞与も据え置きだし

38:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/15 14:15:47.76 woQUVeoh.net
>>35
教えずに怒る怒鳴るは工場の基本
本当にコミュ障しか居ないからな

39:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/15 14:21:51.51 xb8xqmio.net
>>38
マジでそういう手合いいるんだよな
一回マジでぶん殴ってやろうかと思ったことある

40:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/15 14:49:47.45 UrJ7Iy2p.net
>>31
また金かw 何も無い人間なんだな

41:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/15 14:52:03.68 UrJ7Iy2p.net
>>36
結局 楽なんだな
まぁやることが必ずあるだけ今の俺の仕事よりマシか
今の仕事なんて、仕事がくるまで ひたすら漫画、ゲーム、ネットを巡回するしかすることない
くそつまらんわ転職してー

42:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/15 17:03:12.53 WnuhEr+8.net
楽かどうなんて工場で扱うモノに寄るだろう、軽いモノしか扱わないのなら楽かも知れんが重いモノを扱うところは何かとキツイ。

43:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/15 18:06:35.52 6W8dR5AC.net
夜勤があるとこはきついぞ

44:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/15 18:07:59.80 EopmEvZP.net
あと人が少ないところ
安月給で色々やらされる
慣れてしまえばどうってことないがそれまで時間がかかる

45:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/15 18:14:57.67 cGTm8nNe.net
怒鳴るゴミがいるんだけどまじで切れそう 
切れて辞めてやろうかな

46:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/15 18:48:51.15 8AAcqSNJ.net
>>44
使えないふりしてた方がいいよな
多能工にされたらかなわんよ?

47:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/15 18:48:51.80 AD7dNdAf.net
工員にホワイトカラーの仕事が務まるとは思えん。
すぐに逃げ出すのは必至。
論より証拠、俺がそうだったから。
だから俺的には工員仕事が一番楽だな。

48:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/15 18:59:25.38 woQUVeoh.net
怒鳴り散らすキチガイみたいなオッサンや上司にブチ切れて暴力沙汰起こして辞めた奴
色々な工場で何人か見たけど大体が有能そうな若者なんだよな。ちゃんと教えてやればいいのに
あと怖いのがムカついたら上司にブチ切れて殴るという行為が普通に思えてくる事。
オフィスワークでこんな事やったらキチガイと思われて警察出動だけど肉体労働じゃ普通なんだよな

49:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/15 19:06:37.89 OqPDUync.net
所詮、俺たち会社員は雇われの分際でどれだけ働いても目先の給料は変わらないのだから適度に働いて楽するのが一番だよ
頑張り次第で査定が上がったり昇格なんて事もあるけど、上を目指してないなら適度が一番さ

50:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/15 19:53:00.63 WnuhEr+8.net
まあ常に人の出入りが激しい工場はロクナところでは無いよ、皆さん慣れる前に辞めるからね。

51:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/15 21:01:44.69 6W8dR5AC.net
三交代は体壊す

52:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/15 22:13:49.48 XuhJXGtB.net
なんか好調そうだったのに賞与月というか昇給月というかその直前で赤字決算とか知らされて
速攻でやる気無くなったな。入って日が浅いから狙って赤に持ってってんのかガチなのかわからんけど
従業員にしたらどっちにしろ糞だし

53:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 01:15:16.16 sY24T/0j.net
なかなか都合のいい条件のWワーク案件ないな

54:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 06:29:45.75 mBIilQ+v.net
>>41
人それぞれじゃないかな。
俺は他社の経理職からの転職組。
経理と工員でどちらが楽かとは一概に言えない。人によって感じ方は違うからね。
かつて俺がいた会社は中規模の企業だったが、経理だけでなくいろんな雑用もさせられたし、挙げ句の果てには営業やクレーム対応までさせられた。休みの日も仕事のことが頭を離れなかった。
で、不器用な俺は残業と休日出勤が恒常的となった。
はっきり言えることは、少なくとも工員になって、そういう苦しみからは解放された。

55:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 09:43:05.18 LTj7k9en.net
交代制勤務の工場ばかりだ。

56:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 09:50:04.83 TYKRVmQ/.net
やめとけ寿命が縮むし
脳もやられる

57:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 12:08:25.23 sY24T/0j.net
日にちをまたがない交替勤務もよくない?

58:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 12:11:43.75 +d/QHrOc.net
レッドブル、モンスターエナジーとかああいうのは子供騙し
大人は成分表を見てリポビタンDとかアリナミンVとか本物を選ぶ

59:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 12:42:49.51 +d/QHrOc.net
生活保護目当ての人はガソリン持って役所に行かないと信じてもらえないよ

60:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 14:37:47.02 +d/QHrOc.net
生活保護でよくあるのが
若くて健康なのに働きたくないって理由で生活保護を貰うと
役所の人が隣の部屋に嫌な奴を配置して
「こんな所から早く抜け出したい」と思うように仕向けてくる
実際にそれに耐えられず派遣に出戻りした20代30代の派遣がいる
「働いてたほうがマシだ」って

61:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 14:53:37.00 mEny/Ssk.net
>>58
どれも化学薬品の寄せ集めドリンク

62:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 15:41:55.35 OaVjN2jB.net
>>60
役所すげぇな!嫌がらせのためにわざわざ嫌なやつ探して引っ越しさせるんだ

63:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 15:56:49.45 IVD3Z1TE.net
>>62
てかそう言う変人ナマポな奴らを纏めて一カ所に住まわせるとトラブルが起きて逃げ出して働きだす奴も居る。

64:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 17:18:34.41 qjF0Aqjl.net
test

65:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 17:20:24.90 s1tLQhu9.net
そういうケースがあるってだけの話やな

66:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 19:15:04.38 AF4Opi6w.net
真面目にやっても昇給なし
賞与は勿論なし
土日祝日出勤の手当てなし
バイトの学生が数日で辞めるハードな肉体労働
こんな所とは早くおさらばしたいと思いながらはや幾年
条件の良い求人は滅多になく、見つけても競争率高くて滑り込めない

67:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 20:12:22.13 tbTA7iLp.net
>>66
自分のやってることが報われていないという感覚があるとだんだん腐ってくるよな
ナマポナマポ言ってる奴の気持ちもわからんでもない
該当スレでやれよとは思うが

68:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 21:09:09.95 IVD3Z1TE.net
>>66
何処に魅力を感じてそこに留まってるのかは知らんが取り合えず辞めて他探せよ、もう少しマシな所有ると思うぞ。

69:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 22:46:21.10 ZTk171PS.net
>>67
その感覚はわかる 

70:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 22:57:42.95 IVD3Z1TE.net
>>67
自分のやってる事が報われないからナマポを称賛するとか意味が分からない。

71:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 23:39:57.60 g+jQ5frp.net
どこが称賛してんのか意味分かんないけど、
働かなくても金貰える手段があるのなら、こんな無為な仕事続けるのは馬鹿らしく思えてくる
って事じゃね?

72:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 23:48:53.60 hjHlnYqR.net
俺のことじゃないけど
真面目に一流の大学行って修士まで出たけど氷河期で派遣やってて気づいたら50手前で派遣やバイトすら口がなくなった
やっとこさありついたこうじょうの契約社員
その工場で中学の同級生と再会
そいつは族やってて高校すら行ってないのに工場では係長で課長の信頼もあり現場を束ねてる感じ
方や真面目に生きてきて契約社員で族だったやつの下に着く情けない

73:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/16 23:55:54.43 ymwDdhEW.net
待遇が気に入らないのなら転職すれば良いだけ、良い条件の仕事か見つからないのなら己の運の悪さと日頃の努力不足を恨め。

74:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 00:24:41.37 qP2tX4hp.net
家が自営業でもやってればなぁ
実家の農業や店を継いで、足らない分だけ工場派遣で補填しながら毎年生きる
そんな感じでのんびり生きたかったわ

75:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 05:19:17.92 a0rRj54S.net
>>72
そういうなんていうの?
業務上の上下関係っていうの?
上司と部下とか先輩と後輩とか
そういうの高学歴は気にしないよ
だってあんなの茶番だからね

76:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 05:50:38.27 w4TmQabt.net
お盆も休まず出勤し、毎日2時間程度の残業もした。
仕事もはかどったし、特別手当ももらえることになった。
何か得した気分。
社長ありがとう。

77:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 09:29:05.35 0Xd7IA/r.net
このお盆も今の工場仕事に満足してる人や不満でいっぱいの人とか工員人生も悲喜こもごもだね。

78:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 10:55:46.78 Zcril5LT.net
まあ工場仕事に不満の無い奴なんて殆ど居ないだろう。

79:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 11:24:48.84 w3Y0dJZQ.net
俺のいる部署に外人入ってきてすげーやりづらくなった 
貯金貯まるまで稼ごうと思ってたがもう辞めるか悩むな

80:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 12:01:35.17 0sYCkJ60.net
>>79
それあるな
あいつらホント要らない

81:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 12:38:23.19 0Xd7IA/r.net
日本人同士でもコミュニケーション難しくて苦労してるのに外人とか正にエイリアンだわ。

82:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 13:01:42.79 xZoQtpII.net
日本人に仕事教えるのすら難しいのに言葉もわからん外人とか雇うなって思うよね

83:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 13:59:26.01 qP2tX4hp.net
教育が杜撰な工場ばっかだな、一部の大手以外は。
大卒だからそんな説明しなくても分かるだろうとか思われても、自分でタイヤ交換や簡単な車の修理くらいは
チャチャっとやってしまうような普通の工員常識からそう思われたって、こっちはそんな生活とは無縁な
人生あゆんできたんだからしっかり教えてもらわないと無理
ネジの種類とか工具の名前とか全く知らねーし興味がない

84:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 14:28:39.68 iBx/Mcsx.net
教えてって言えばいいじゃん

85:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 14:34:13.15 B3ExB0Ro.net
工場内で完結する事なら覚えないとって思うけど
「ちょっと○○市の○○町まで部品取りに行ってきて!」とかハァ?ってなるよね
その場所を当たり前に皆知ってるように言ってくるしこっちは初耳だよ
あと大きなプラントに入っている会社だと構内をドデカイトラック運転や運搬もやらされるね

86:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 14:47:12.95 qP2tX4hp.net
>>84
もちろん聞くまくってるよ
しかしこれが毎日だからな
だんだん嫌になってくるんだよお互いにな
ひどいとこだとアスペ扱いされるし
単純作業だけなら耐えれるが、やっぱ工場でも正社員はある程度車好き、修理が得意とかそういう普通の現場男なら
大抵持ってるであろう適性というか趣向みたいなのがないと厳しいかもな
全く機械とかネジとか興味がない

87:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 18:24:39.78 SuQinzE2.net
>2019年6月28日 - 人生100年時代とはいえ、
30代の6割以上、20代の会社員の8割以上が「70歳までは働こうとは考えていない」——。
... 政府は、70歳までの定年延長や再就職支援を企業に義務付けるなど、
希望する高齢者が70歳まで働けるようにするための ...

88:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 19:13:27.13 dq1rjVgm.net
日勤のみの工場のほうが少ないだろ

89:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 20:42:59.38 5zzKQExW.net
俺、日勤のみやぞ
昔は夜勤もあったが社長が変わり方針も変わり日勤のみになった

90:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 21:28:53.02 OCTFOP5t.net
>>63
そういうの最低だよな
日本の行政にありがちだけど
責められるべきは働く気力を失わせるブラック企業なのに

91:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 21:30:16.37 r0DXt2P5.net
夜勤のみのほうがいいわ
日勤の人の多ささ毎日イライラ

92:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 22:19:57.68 kA5yv49V.net
人嫌いか?

93:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 22:39:43.89 dq1rjVgm.net
交代制勤務は俺には無理だった

94:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/17 23:51:21.60 LDwNP7k+.net
俺もむりだった。普通に動いてる人は凄い
けど・・・大半は顔色悪かった

95:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/18 00:03:58.32 YhmSIp7+.net
夜勤はベテランばかりだから精神的にきついわ。今は日勤のみ。

96:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/18 00:16:57.12 mwhr4cG5.net
外国人実習生や労働者の方が日本人の正社員より礼儀正しいこともあるよ
自分の所では外国人の女性労働者が少なくないが、きちんと挨拶や礼をする
その一方で日本人正社員でパワハラやセクハラ等々でクビになった奴がいる

97:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/18 01:31:35.84 4s8zh70g.net
貧困で学歴が作れず工場勤めな人間もいる
ゴッタ煮だよ
まず顔つきが違うからすぐわかる

98:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/18 05:24:16.94 Xe4luKFb.net
工員が務まらないようでは、どの仕事も務まらんよ。

99:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/18 08:00:08.90 o8TGqH/t.net
あるよね〜
他の人は怒られながら大変な思いしてるから、お前も怒られて大変な思いしろって

100:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/18 08:13:55.84 44Y+jBV6.net
交代勤務は体もメンタルもやられる人が多いから人間関係も悪くなりがち

101:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/18 08:32:03.28 Qvwqjx24.net
>>100
そうか。コンディション悪いから
みんな機嫌悪いんだな。
納得した。

102:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/18 16:37:38.87 m8vcIast.net
>>98
一時デスクワークから工員になってみたけど合わずに2週間で辞めてデスクワークに戻ってからは10年以上続いてるよ。

103:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/18 19:37:10.24 uNxDtvF1.net
大手の工場は24時間フル稼働で生産するから交代制勤務は避けれんだろ。
逆に日勤のみの工場とか儲かってなくてやばいんちゃう?w

104:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/18 19:50:52.75 qvMOtw2A.net
>>103
老眼で出だしが
ナチの工場・・・・に見えた

105:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/18 23:04:45.43 uNxDtvF1.net
働き方改革で管理職の残業時間が増え、平社員の残業時間が減り給料も減ってこれでいいのか?

106:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 06:36:16.16 Pau+kcTi.net
>>104
ヤバイなそんな視力だと工場で作業中に事故に遭うぞ

107:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 06:42:40.60 qnNg22+G.net
>>105
だから基本給を上げない工場は潰れていく
さっそくもう潰れだしてるよ

108:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 06:52:27.12 Pau+kcTi.net
しかし給料を上げたら経営が成り立たないし、少々上げても底辺工場に人は集まらないからどのみちアウト。

109:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 07:15:32.78 Mi4Mp2CR.net
>>107
そう思わせる経営戦略

110:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 07:16:38.84 dJve3jdi.net
>>107
自然淘汰

111:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 07:53:49.98 oIdytWHc.net
女は風俗に沈めておけばいいけど、男はなぁ、、、
AV男優は給料安いし、ホモビデオなんてやりたくねーし

112:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 10:09:57.25 nAGQMtCd.net
仕事が無いのに他の職場のお付き合い残業だるすぎる

113:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 12:01:22.92 nAGQMtCd.net
教えてもらってないから分からない、やれって言われてないからやらない って自分から動けない受け身のやつ多すぎる
分からないなら聞けよ、指示を待つな って思う

114:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 12:32:46.12 s8Uy8nAe.net
聞いてもお互いなんの嫌みも無くすんなり聞けること殆ど無いよ
大抵すぐ聞けって押し付ける奴って聞いたら聞いたで不機嫌になるしな

115:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 12:39:23.99 tT19M6Su.net
>>113
勝手に動いて設備壊したりいらん事して工程狂わせたりしたらいけないし
聞きに行ったらちょっと待てとか言って放置
指示待ち人間はあかんって言うのはホワイトカラーでかつ一般的な常識を持ってる企業の話よ
工場ごときが自分から何でもしてくれるスーパーマンを期待するなって感じやな

116:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 12:48:25.46 4A/0/8gk.net
工員は宮崎文夫レベル

117:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 13:33:03.12 nAGQMtCd.net
どうやら指示待ちマンが多いようだが、俺が言っているのは何でもかんでも言わなくても出来る工員になれなんて言っているのではない
例えば毎日やっている作業でAが終われば次のBに取り掛かるからBの段取りを何も言わなくても始める事くらい誰でも分かるレベルの簡単な工程でも指示が無ければその場でボーッとしてモジモジしている様なヤツがいるっていう話だ
人によっては言わなくても取り掛かれる
勝手に触って機械が壊れたり段取りが狂うと想定出来ることならそもそも人に任せない
あくまでもチンパンジーでも出来る作業を何度もやらせても流れが読めずいつも指示待ちをするって話だ

118:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 13:43:12.71 zO7MoA5Y.net
チンパンジーは出来ないだろ

119:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 13:50:56.46 nAGQMtCd.net
>>118
比喩って知らないのかな?

120:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 14:23:03.34 4A/0/8gk.net
宮崎みたいにすぐ切れるやつ工員に多い

121:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 14:48:43.23 zO7MoA5Y.net
>>119
こいつ頭悪そう
文章から滲み出てる

122:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 15:02:26.67 XB0UZHnc.net
ホンダは激務かな?

123:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 19:23:57.73 KXic4mi2.net
勝手に作業して何か有れば責任を問われるしいくら簡単に見える作業でも自分勝手な判断でやると命取りになる。工場での作業は何処に危険が潜んで居るか分からないのでナメたらあかん。

124:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 19:37:22.70 pkdSYf06.net
電気関連は感電死と隣り合わせ

125:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 19:41:16.15 tT19M6Su.net
>>117
いや、流れを読め!なんて言わずにどういう流れかちゃんと最初に教えろよ
炉の補修終わった→清掃して道具をトラックに詰め込む くらいなら予想できるけど
炉の補修終わった→○○課の○○さんが第三工場に居るから連絡して次は第四工場のクレーン作業を途中までやって昼以降は親会社の現場に入る
とか口で説明されねえとわかんねーし聞きに来いっつってもわかんねーんだから何聞きゃいいかもわかんねーんだから

126:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 20:39:32.01 ZYJiyYSe.net
それをそのまま言えば良かったのでは?

127:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 22:00:20.47 XlgWLtW2.net
ほんと、もう工場イヤ・・・調子こいて正社員で入らなきゃ良かった
工場は派遣や期間工とかで気楽に、あくまでなにかその先に大きな目標があってその資金を貯める手段に留めておくべきだわ
いくら正社員だからって定年まで今の工場とか、考えただけでも恐ろしい
工場は正社員だろうが派遣だろうが関係ないわな
数年で辞めて、また転職の繰り返しだし
こんな時代だし尚更

128:名無しさん@毎日が日曜日
19/08/19 22:08:18.92 5BGbHLlX.net
>>127
そうなの?!
今から工場正社員考えてる俺には
ショッキングな内容だ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1748日前に更新/32 KB
担当:undef