読むたびに腹が立つ嫌 ..
[2ch|▼Menu]
56:マロン名無しさん (ワッチョイ 53bd-8g7I)
20/05/18 12:34:51 GXfQoOxK0.net
洒落にならない未曾有のパニックレベルの事件が起こってそれを解決しようと主人公とライバルが居合わせた時にどっちかが
「このままじゃあいつにいいところを持っていかれる」と発言する展開
大勢の人が困っていて解決することが最優先なのに自分が活躍して注目されることばかり気にしてるのクズすぎて引く

57:マロン名無しさん (ワッチョイ cbfa-RHMD)
20/05/18 13:57:25 0l5n9gSd0.net
>>56
最悪なパターンが、主人公側の行動が成功しないとみんな死ぬ状況で、
「さあ、俺と勝負しようぜ!」と空気読めないを通り越した戦闘狂ライバル。

こういうのはもう敵と認識して全員総攻撃で始末していいんじゃね?

58:マロン名無しさん (ワッチョイ 1709-9scZ)
20/05/18 16:12:37 Jki0AgZh0.net
>>52
運良く拾われて助かる可能性もあるんだから別によくね?

59:マロン名無しさん (オッペケ Sr99-M842)
20/05/18 18:19:16 HSnlT66Fr.net
酒乱が愛嬌ある欠点みたいに描かれてる展開
ただのクズだから直せ
酒飲ますな

60:マロン名無しさん (ワッチョイ cbfa-RHMD)
20/05/18 19:55:58 0l5n9gSd0.net
>>58
敵の支配地でそういう奴はいるんだろうか?という疑問が・・・

61:マロン名無しさん (ラクッペペ MM17-kxZU)
20/05/18 22:11:27 J0P24Hw5M.net
>>52
>>60
んな事言ったって自分が今まさに殺されるかもって場面でそんな細かい事考えて
どうせ私だけ死んでも赤ん坊のこの子は生きていけないからいっそ私もろとも一緒に殺せ!
なんて言う方がよっぽどリアリティないと思う
野暮過ぎるツッコミだとしか思えんが

62:マロン名無しさん (ワッチョイ bb6d-IJic)
20/05/18 22:34:26 40KZ4v3y0.net
>>56-57
四乃森蒼紫とかハドラーのことかー

急に宇宙人が攻めて来たんで今までいがみ合ってきた敵味方が協力して抗戦
 ↓
主人公の師匠とラスボスの最強タッグがあと一歩で世界を救える所まで行ったのに
土壇場でラスボスが裏切り隙を突いて師匠を殺害
 ↓
そんな余計なことをしている間に世界滅亡のカウントダウン終了
ラスボスの部下「あんた一体なにやってんだよ!!」
ラスボス「世界なんてどーでもいいんや奴さえ倒せれゃアヒャヒャヒャ!!!」

と私怨優先して自分含む全人類と地球をブラックホールで消滅させちゃったニック亀のシュレッダーさん

63:マロン名無しさん
20/05/19 06:03:04.96 rBlDDun10.net
黒幕は皆さんが予想もしてなかったあいつだったんですと意表を突きたいが為だけに
台詞すらなし(あっても無意味な挨拶程度)名前も出てない誰も気に留めなくて当たり前ってレベルのガチモブキャラにする展開
そんな奴出された所で別に「ええっまさかあいつが?」とか思わないし
最初から露骨に怪しかった奴がそのまま黒幕・スパイでした系オチがよっぽどマシに見える糞みたいな展開としか思えん

64:マロン名無しさん
20/05/19 07:57:39.03 zmvJKrXi0.net
ペルソナ4のガソスタ店員だな

65:マロン名無しさん (ワッチョイ 0f89-iKhS)
20/05/19 09:16:43 WCuTMC5f0.net
魔法少女・オブ・ジ・エンドの黒呂木零がそうだった

66:マロン名無しさん (ワッチョイ bb15-9scZ)
20/05/19 09:38:14 Tih9KUjh0.net
まさに20世紀少年の「カツマタ君だろ」
ネットで主流だったフクベエをそのまま正解の方が遥かにマシだった

67:マロン名無しさん (ワッチョイ 2b48-zDZe)
20/05/19 18:18:40 B9iO9BBX0.net
コナンの烏丸はもっと早ければそれなりに盛り上がったんだろうけど
みんなどうでもよくなってたな

68:マロン名無しさん (ワッチョイ 2b24-32x/)
20/05/19 19:21:21 duPoVfIt0.net
>>63>>66
あるある
ネットの反応見て担当と知恵絞って裏かきました感

69:マロン名無しさん (ラクッペペ MM17-kxZU)
20/05/19 20:55:59 zWSFGKrBM.net
それにコメントやインタビューの類いでドヤってる作者がセットだと更にドン引きだな
「皆まさかこのキャラがって思ってビックリしたでしょう?」「名前のないキャラを黒幕にする訳ないって流してました?
でも小さいコマで名札着けたシーンがあるからちゃんと名前も出してたんですよ!名前もない人物を犯人にする訳には行きませんからねw」
みたいなノリで嬉々として語ってる奴

むしろ恥ずかし過ぎるだろこれ
違う、そうじゃないのお手本

70:マロン名無しさん (ワッチョイ 0720-gIXh)
20/05/19 21:05:51 NvpSEG/h0.net
>>68
ネットの反応とか痛い奴だな

>>69
本当に恥ずかしいのは予想が外れたからってネットの反応観て変えたとか勘違いする読者様だな
自分の予想が外れたかって逆切れしてるようにしか見えないんだよ

71:マロン名無しさん
20/05/19 21:14:06.35 O/X8SmAZM.net
>>70
どう考えても予想を裏切る為に急遽変えたとしか思えない程不自然な超展開の作品も中にはあるから
そういう場合は同情出来んわ
伏線全部ぶん投げて矛盾する言動ばかりしてるとか
酷い場合ハッキリと前に描いた事を改竄してる形跡のある漫画もあるしな
キャラの行動が叩かれまくった後で何故か該当の行動がなかった事にされてたり
以前ちゃんとAと書かれてた物が何の説明もなくBという表記に替わってて
単行本でもAだった部分が最初からBという表記に差し替えられてたりとかある

72:マロン名無しさん
20/05/19 21:27:22.41 B9iO9BBX0.net
和月は「蒼紫はどうせ味方になるんだろ?」ってファンの声に憤って志々雄と同盟組ませたなんて公言してたなw
剣心vs蒼紫は好きだけど
(おかげで強敵と二連戦した剣心と志々雄が戦うという構図にはなってしまったが)

73:マロン名無しさん (スプッッ Sd2f-tSRl)
20/05/19 21:39:54 8WMlf6Tyd.net
最終的には結局味方になったんだよなあ

74:マロン名無しさん (ワッチョイ 3706-crVl)
20/05/20 04:04:33 STTCUTpE0.net
予想は裏切ってもいいが期待を裏切ってはいけないのだ

75:マロン名無しさん (スッップ Sdba-b5xw)
20/05/20 11:47:46 cghekLpid.net
>>70
>ネットの反応観て変えたとか勘違いする読者様

阿笠博士あの方説唱えてた人が負け惜しみみたいにそういうこと言い出す
予想されすぎて黒幕変えたとか何とか言ってるけどどう考えても最初から博士を敵側にするつもりなんてないよ

76:マロン名無しさん (ワッチョイ 1ba8-ZxVT)
20/05/20 13:07:08 ThCgfyI80.net
それは言ってる方も適当な事言ってるだけなんじゃないのか
だってあれ烏丸は置いといても少なくとも博士じゃないですよってだいぶ早い段階で作者が公言してたんだろ?

77:マロン名無しさん (ワッチョイ 1ba8-ZxVT)
20/05/20 13:08:50 ThCgfyI80.net
あと腹立つ展開
ピンチの起こし方が雑過ぎるやつ

話を盛り上げる為に敵を暴れさせたいのは解るが
とんでもなく強いのはみんな解ってたのにボロ小屋にいかにも弱そうな見張り1人で隔離させるとかアホかとしか言い様がない
それで主人公が嫌な予感とか言って向かうと案の定メチャクチャに壊された扉と見張りの死体が転がってましたとか

トラブルは解決の部分だけじゃなく発生の方も少しはまともな描き方してくれ

78:マロン名無しさん (ワッチョイ 0e1d-mNtM)
20/05/20 13:14:04 5TODZlSX0.net
>>72
主人公が強敵と連戦してからラスボスに挑むのも、強敵が後から救援に駆け付けるのも
少年漫画の王道だよな。無傷のラスボスには決戦で4人を相手に有利に戦わせることで
バランスを取っている。京都編はホント進行が上手いよね。

79:マロン名無しさん
20/05/20 13:32:09.68 cghekLpid.net
>>75
阿笠博士あの方説がかなり浸透してたからこそ作者が公言してたのよ
でも公言してても消えないから、博士はあの方ではないと分からせる描写したけど、逆にその描写ですら博士あの方説の根拠にされたりもした
それでインタビューとかでずっとあの方は博士じゃないと言い始めて、そのことに対して「作者は読者に見破られたからあの方を変えた」って言い始めた
烏丸があの方だと判明するずっと前からだよ

80:マロン名無しさん
20/05/20 13:32:39.80 cghekLpid.net
>>76宛でした、すみません

81:マロン名無しさん
20/05/20 13:46:39.38 geLVIz3bx.net
>博士黒幕説
ホントはどうだったかなんて、誰にもわからん
もしかしたら連載開始当初はホントにそのつもりだったかもしらんし
(もし全然人気出ずにすぐに打ち切られてたら、ホントに「ワシじゃよ」ってラストだったり)
...そもそも「黒幕は誰か」なんて考えてなかったかもしらんし
ただ博士犯人説に関しては「説得力ある」ってのが問題になった大きな理由だと思うw
本来なら作者が途中で「誰それは犯人ではない」なんて公表すんのはルール違反だけど、みんな納得して黒幕探しやめちゃうと人気にマイナスになる(読者の楽しみ奪う)から、あえて泥被ったんだろう

82:マロン名無しさん (ワッチョイ 6348-re62)
20/05/20 16:52:50 mH1OdU6t0.net
パワーアップしたキャラがそれに伴い姿も変わって
一時的な変身という感じでもなかったので以後ずっとこの姿でいくのかなと思ったら
普通にオンオフ可能ですよって展開

前の形態に思い入れ強い読者も多いだろうからオンオフ可能が最適解なのは分かるが
拍子抜けしてしまう部分もある

83:マロン名無しさん (ワッチョイ 5b09-I6Yg)
20/05/20 17:55:58 4DyKNZMh0.net
>>82
エコーズ思い出した
脱皮という不可逆っぽい変身だったからもう前の形態には戻れないもんだと思った

84:マロン名無しさん (ワッチョイ 97fa-jiYv)
20/05/20 23:32:13 8ivTdBlA0.net
>>82
悪側の改心キャラで「悪時と外見性格が変わってほぼ別物」のケースに限って、
十中八九それがないんだよな・・・

85:マロン名無しさん (ワッチョイ 5a93-crVl)
20/05/21 06:33:55 DZZ5ww4r0.net
>>84
変わると言えば……
性別不明だった時と女性であることがバレた後とで、
言葉遣いがガラリと変わって女言葉になる、とか。

性別不明の間(仮面を被ってたとか、男ものの服装だったとか)、
本人に性別を隠す意図があった、ならいい。それなら、
バレ後は本人が演技をやめたという、明確な原因がある。

だが別にそうでもなく、ただ正体バレ時に読者を驚かせたい為
だけに、言葉遣いを男っぽくしてた、ってやつ。

キャラの人格を無視して作者が無理矢理演技させるという、
創作技法としてやっちゃいけないパターン。

86:マロン名無しさん (ワッチョイ 5a93-crVl)
20/05/21 06:36:43 DZZ5ww4r0.net
>>85のもっと酷い例としては、
男装でもなんでもない、明らかに女性だと解っているのに、
ただ「仮面を被ってた」「それが外れて可愛い女の子の顔が出て来た」だけで、
言葉遣いが変化するってのもあったな……

87:マロン名無しさん (ワッチョイ 5ac9-VkYP)
20/05/21 10:03:37 Ekm1QOiB0.net
>>86
藤井克己が月刊少年チャンピオンで連載していた「鬼組」全18巻および続編「鬼組 THE REVOLVER」全9巻の
ヒロインは、作中の誰もが性別を疑問視しておらず、各キャラの台詞を一つ一つ注意深くチェックすれば初めて
実は作者が普通に女として描いてるつもりだと分かる。
そこまで注意深くチェックするまでは、読者側には本当に単なるモブ的な不良「男」としか解釈できなかった。
(もちろんキャラとしての魅力も皆無)
このようなケースに比べれば、遥かにマシだろ。

88:マロン名無しさん (ワッチョイ bb89-f9J/)
20/05/21 11:25:56 Y3zQSFPK0.net
「射精する」って言葉に「でる」というルビをふるのはまあいいとしても
そこから「射精る」とか「射る」とか、元々の言葉のほうを変にするのって意味あんのか

89:マロン名無しさん (ワッチョイ 5b09-I6Yg)
20/05/21 11:41:25 1gHZxSmx0.net
>>88
守護らねば

90:マロン名無しさん (ワッチョイ 97fa-jiYv)
20/05/21 12:47:37 ++JqIt2T0.net
>>87
そこまで行くと、「マジでヒロインなのか?(女性としてもモブではないのか)」という気がするのだが…

出番が少ないヒロインというと北斗の拳のユリアもすさまじく少ないが、ちゃんと目立つところでは目立っている。

91:マロン名無しさん (ラクッペペ MMb6-ZxVT)
20/05/22 12:26:55 PV5IJdfiM.net
>>85
性別に限らず「作者が読者に伏せてるだけでキャラ当人は隠したり詐称したりする意志は全くない」
はずの事なのに読者バレする前と後で言い方振る舞いが違いすぎってパターンは本当に糞だと思ってる

最初は「アレ・ソレ」「例の件」「あの人」と不自然なまでにボカす呼び方して
判明イベント後は当然の様に具体的名称で呼んでる様なタイプな

92:マロン名無しさん (ワッチョイ a36d-VIJV)
20/05/22 12:51:39 0Q1ikQIy0.net
>>91
キン肉マンのあやつはうまかったな

93:マロン名無しさん (ワッチョイ d7cf-b35J)
20/05/22 13:31:20 qpit7ft50.net
昔からのテンプレの一種
ヒロインのデートを疑って主人公が尾行してたら相手は兄貴や父親でしたって話でもよくあるな
別に主人公騙して彼氏だと匂わせてる意図はないものとして描いてるのに「私の大切な人なの」「彼には〜」とか
明らかにおかしい発言しかしない
ぶっちゃけ読者からすりゃ見た瞬間にオチまでバレバレの陳腐なテンプレだから最初から最後まで糞展開に呆れるばかり
騙されすらしないんだからもうこういうの止めろよと思うんだが

94:マロン名無しさん (ワッチョイ 97fa-jiYv)
20/05/22 15:04:59 naZQs4Ed0.net
>>93
人間関係勘違いだと『ヤンデレ彼女』の校長の嫁(見た目は高校生から見ても子供に見える容姿)が、
旦那を「ひばりちゃん」とあだ名で呼ぶのが不自然すぎてミスリードにしてもうまくやれと思った。

娘と誤解させるなら「パパ」か「父ちゃん」だろうし、実は娘じゃありません伏線にしても、夫をあだ名呼びはないだろ。

95:マロン名無しさん (ラクッペペ MMb6-ZxVT)
20/05/22 15:24:04 a8l2gQ8AM.net
>>94
それはミスリード用の伏せた呼び方じゃない様に見えるんだが
配偶者相手に本名じゃなく愛称ってのもそこまで珍しいとは思わないし
(ミスリード目的でもなく恋人時代からの流れ継続で名字由来の愛称で夫を呼ぶまで見た事ある)
「ひばりちゃんって呼んでるから父親だろうな」って言う流れだったのかそれ?
父親を愛称+ちゃん呼びだったら夫以上に酷いとしか思えないのに

周囲キャラが愛称呼びを聞いての「あいつの娘だな」と判断をしてそれが不自然だって言う話なら
むしろ「直接呼ばせる様な事をしない方が良いだろ」と思うが

96:マロン名無しさん (ワッチョイ 97fa-jiYv)
20/05/22 16:25:22 naZQs4Ed0.net
>>95
そのロリ嫁が学校に来て「ひばりちゃんにお弁当忘れたから持ってきた」と言い出し、
で、当然「ひばりちゃんって誰?」という流れの直後主人公が「校長のあだ名です」
→「じゃあ校長の娘か」と解釈される流れ。

とにかく「あだ名で呼ばせる」部位がほとんどいらん。
(あだ名自体ここ初出なので読者も「ひばりちゃんって誰?」だったし)

97:マロン名無しさん (ワッチョイ 5b09-I6Yg)
20/05/22 16:49:16 EviZtyXf0.net
あだ名でなくてもいいけど、その流れだとパパや父ちゃんじゃ誰だかわからないな

98:マロン名無しさん (ラクッペペ MMb6-ZxVT)
20/05/22 17:37:33 RLrl3zi8M.net
>>96
初出なのに主人公が既に知ってて説明してくるって不自然過ぎるんだが
なんか色々誤読か勘違いしてないかそれ?

99:マロン名無しさん (アウアウウー Sac7-hldP)
20/05/22 18:03:39 hxwNDfnHa.net
>>93
陳腐だのテンプレだのってのは効果的であるから延々と使い続けられてるんだぜ

それらを指して個人的に糞展開とするのは構わんが止めればいいとかいうのは余計なお世話じゃあないかね

100:マロン名無しさん (ワッチョイ 3706-crVl)
20/05/22 18:50:52 sgPm1Qee0.net
ヤンデレ彼女の何巻の話だったかと思って"ヤンデレ彼女" "ひばりちゃん"でググってたら過去スレの「ひばりちゃん呼びの展開は変!」てレスまでいくつか引っかかったが、
これ全部同じ人が書きこんでるのかな

101:マロン名無しさん (ワッチョイ d7cf-b35J)
20/05/22 20:51:10 qpit7ft50.net
>>99
まあ言わんとする事はわかるが
多分自分だけじゃなくほとんどの読者が見た瞬間から「あーはいはい家族オチね」って察するだろう展開で
キャラが意味もなく不自然過ぎる言い回ししたり勘違いした側が池沼化するアレな展開ばっかなのに本当に受けてるのか?って疑問は残るよ
この件以外でも古からのお約束にされてるが無理があり過ぎキャラ崩壊が酷い胸糞等の理由で
批判は見る割に好意的意見は特に見ない展開なんかゴロゴロあるぞ

>>100
ヤンデレ彼女のネタは定期的に全く同じ内容のレスを見る気がするからその辺同一人物っぽい
そんなにメジャーな漫画でもないし

102:マロン名無しさん
20/05/22 21:43:23.87 zV86cFuSa.net
今回のに限らず色んな漫画で同じ矛盾指摘ネタを何度も書き込んでるよね。この人
こいこい7の名前の法則とか、ゆたかがこなたの父方の親戚なのがおかしいとか、ファイナルリクエストの教会とか

103:マロン名無しさん (ワッチョイ 97fa-jiYv)
20/05/22 22:12:50 naZQs4Ed0.net
キン肉マンの悪魔超人の子は悪魔超人の子とか、金田一少年の悲恋湖絡みとか、
ジョジョ(に限らないが)の無関係な人巻き込みまくってそのままスルーとかも忘れるなよw

104:マロン名無しさん (ワッチョイ 1a6d-bchI)
20/05/22 22:25:51 BZcBRxJQ0.net
ケロロとか探偵学園Qとか山本弘とかダンジョン飯とか

1つ1つのネタ自体は半年〜数年スパンでしか書き込んでないけど
1スレに必ずデジャヴなネタを2〜3個ぶっこんでくるから「同じこと書いてる」イメージが強くなってる感じ

105:マロン名無しさん (ワッチョイ 5b09-I6Yg)
20/05/22 22:32:30 EviZtyXf0.net
>>103
その辺もよく出るネタだけど別の人っぽくない?

106:マロン名無しさん (ワッチョイ 5b09-I6Yg)
20/05/22 22:58:30 EviZtyXf0.net
>>104
本人としてはスレの流れ読んで関連する話題に乗っかってるつもりっぽいから既出の出現頻度はそこまでではないんだよな
それでも、元の話との関連付けは毎度強引すぎな印象だけど

107:マロン名無しさん (ワッチョイ bb89-f9J/)
20/05/22 23:46:16 AjCUU6AA0.net
俺は>>92みたいに「俺が思う例外」を持ち出す奴が理解できん

108:マロン名無しさん (ワッチョイ 5b09-I6Yg)
20/05/23 01:07:37 BcUaf41y0.net
>>107
俺は射精するに「でる」ってルビだと「す」が余ってるように見えて気になって射精せないので「射精る」のが好きだな

109:マロン名無しさん (アウアウウー Sac7-hldP)
20/05/23 03:44:32 MsJ+2FHoa.net
>>101
たかが漫画の展開に意見なんて持つのはそもそもすれからししかいないよ
定番ネタってのはそういうのじゃない悪く言えばキルタイム目的程度の読者に強く働くネタなわけでその是非をすれからし目線で問うても意味がない

大体胸糞なのは調理の不味さであってテンプレそのものではないんでしょ
だったらテンプレそのものを否定するのは論点がズレてる

ミステリファンは「衝撃の結末」とか煽られてたら「叙述トリックやろなあ」と思いながら読むけど
もしその通りだったとしてもだからって「もう騙されるやつなんかいないんだから叙述トリックなんかやめちまえ」とは言わんよね

110:マロン名無しさん (ワッチョイ 0e15-crVl)
20/05/23 03:50:44 vd0ln4N70.net
>>102
なんでもかんでもキン肉マンに絡ませてキン肉マンの話題したがる人もいる
誰かが「こんな設定、展開が嫌い」って書き込むと
「キン肉マンの○○はひどかったな」みたいなこと言い出す人ね
「その点、キン肉マンはうまくできてたな」って
腹が立つ設定・展開とまったく関係ないキン肉マンageしたり

111:マロン名無しさん (ワッチョイ 5a93-crVl)
20/05/23 06:20:04 hwdKZDiF0.net
>>109
同意。キャラであれストーリーであれ世界観設定であれ、
「〇〇に罪はない、その作者個人の技量が低いだけ」なのに、
「〇〇は低品質だ、もう使うな」というのは間違ってるよな。

112:マロン名無しさん (スップ Sdba-b5xw)
20/05/23 08:56:44 8s+5pFX/d.net
このスレはキン肉マンかジョジョは最低限見ていないと着いていけない

113:マロン名無しさん (ラクッペペ MMb6-ZxVT)
20/05/23 14:38:25 FfZxyGwVM.net
>>103
その辺のはメジャーだから読者も多い上に実際に理不尽な描写だから色んな人が同じ感想やツッコミ持っても不自然じゃないのに対して
マイナー漫画の不自然や理不尽でもない部分に定期的に同じイチャモンつけ続けてるのは同一人物なんだろなって指摘されてる違いを理解してないのだろうか・・・

114:マロン名無しさん (ワッチョイ 0e15-crVl)
20/05/24 21:21:42 7tB2mL0X0.net
女が好きな男に冷たい態度取られてやきもち焼かせようと
腹いせで好きでもない男の誘いに乗ってデートに行くみたいな話

大抵その誘ってきた男が悪人でピンチに陥ったところを好きな男に助けられ〜で
いろいろうやむやな感じになるけど、女の行動自体はクソビッチだと思う

115:マロン名無しさん (ワッチョイ 5b09-I6Yg)
20/05/24 21:56:22 xTvUHXGs0.net
俺は主人公以外の男にもなびくヒロインのほうがいいけどな
他の男にとられるかもしれないってハラハラ感がないと盛り上がらないし
このタイプのヒロインも昔は結構いたと思うんだけど最近は全然見ないな

116:マロン名無しさん
20/05/24 22:00:37.13 j+yGGLKAd.net
>>115
なんでもいいけどスレタイよめば

117:マロン名無しさん
20/05/24 22:02:15.03 xTvUHXGs0.net
>>116
じゃあ、最近よくある何が何でも主人公以外の男になびかないヒロインが嫌いってことで

118:マロン名無しさん (ワントンキン MM8a-l5D8)
20/05/24 22:58:15 RUtWWInLM.net
>>114のは最初からまったく好意もなく
ヤキモチ焼かせるために利用しているだけで
いざ告白されたらごめんなさい好きな人がいるんですって断るまでが予定調和だろ
何の意外性もない昔から使い古されたバレバレの展開だけど
そんなのでとられるかもってハラハラするおめでたいヤツがいるんだな

119:マロン名無しさん (ワッチョイ 5b09-I6Yg)
20/05/24 23:20:13 xTvUHXGs0.net
>>118
そりゃ作中のキャラはハラハラしてるんだからハラハラ感は味わえるだろ

120:マロン名無しさん (ワッチョイ 3706-crVl)
20/05/25 02:31:18 4CYO46uH0.net
capetaとかいうメインポジのヒロインがスカしたライバルと出会って最初は「何あいつムカつく」とか言ってたのに最終的にくっついた漫画
この手の奴は絶対読みたくないけど何故か割と踏むんだよな
そして>>114でさえハラハラできるようになるという

121:マロン名無しさん
20/05/25 07:51:11.09 2YJF6am/0.net
そもそも俺はやきもち焼かせるために自分に好意を抱いている
まったく好きでもない男に気のある素振りを見せてやきもち焼かせようとする女が嫌いって話で
ハラハラしたいとかそんな話はまったくしてないんだけど
やったか→やってないと同じでもはや当たり前みたいなもんだし、
今さらその例外1個2個見たところで別にこの作者わざとはずしてきたな
って思うだけで別にどうなるんだろ?にはならないわ

122:マロン名無しさん (JP 0H06-WlDR)
20/05/25 10:41:49 1AuVKsOdH.net
一途じゃない女は嫌いとか言ってないしな

123:マロン名無しさん (ワッチョイ 1a15-I6Yg)
20/05/25 11:43:41 eIkWgnsj0.net
普通にフラフラ女がヒロインなのは嫌だわ。性別が逆にした女主人公で相手男がそんなのでも嫌だし
フラフラせんでも主人公が片思い、ヒロインからは友人、普通に他の男とくっつくだけな話を読んだ時も逆張りかよな不快感しか沸かなかった
靡かないのが悪いというよりそんなのヒロインにするなという選定に文句で

124:マロン名無しさん (アウアウウー Sac7-K6TK)
20/05/25 12:37:20 ZU+Yc749a.net
俺はヒロインより主人公がフラフラしてんのがイヤだな
主人公は応援の対象として見たいのにフラフラ目標変えられると応援する気が失せる

125:マロン名無しさん (ワッチョイ 1ba8-ZxVT)
20/05/25 15:41:30 4ECeHBcA0.net
ヒロインが主人公以外とくっつくのは全然構わないんだが
あまりにもフラフラあっち行ってこっち行ってとか描かれると何よりも作者からの悪意を感じて不憫になってくる

たまに主人公やヒロインに対して
どう見ても読者に嫌わせようとしてる様にしか見えない酷い言動取らせる漫画があるけどあの手の漫画は本当に不快
ライバルは暗い過去重い設定持ちの真面目な努力家な事を殊更にアピールする一方で
主人公は苦労知らずのボクちゃんで努力大嫌いな怠け者のアホだけど
親譲りの天才的な才能の持ち主だからいざという時には適当に勝利しては上から目線で説教かましてくるキャラ付けとか
主人公の好感度を上げる気ゼロとしか思えん

126:マロン名無しさん (ワッチョイ 676d-x69y)
20/05/25 16:11:41 0ikeeVFS0.net
漫画に出てくるキャラの職業が漫画家・イラストレーター・デザイナー・小説家やライターばっかりなこと
サザエさんからあたしンちまでこれ
作家にとって身近なもので済ませてるから同じような職業ばっかりになり飽きる

127:マロン名無しさん (オッペケ Srbb-7oZc)
20/05/25 16:20:54 QARDXsIJr.net
サラリーマンが出てきてもやってることは書類を処理したりパソコンいじったりふわふわしてて
なんの会社かなんの課なのかすら謎なことが多いな

128:マロン名無しさん (ワッチョイ 1a6d-bchI)
20/05/25 19:06:44 UQ1icgaH0.net
そういやOL進化論の主人公たちの会社って何の会社なのかよくわからんな。社長や秘書まで出てるのに

美味しんぼが新聞社、くらいで釣りバカとかクッキングパパとかアフリカのサラリーマンとかマスオさんやひろしも何してるのか全然知らんし

129:マロン名無しさん
20/05/25 19:22:24.65 diWRCnBxd.net
釣りバカ→建設業
マスオ→商社
はパッと頭に浮かぶが他はのび太のパパなんかもわからない

130:マロン名無しさん (ワッチョイ 0e15-crVl)
20/05/25 19:25:21 2YJF6am/0.net
編集に締め切り急かされてる作家キャラは作者の投影や願望が関係してると思ってる

主人公の親の職業でいうと、作家とかサラリーマンよりはるかに
死んでるか海外出張していて不在っていうのが多いな
美少女や異世界から来たキャラを居候させるラノベはもちろん
普通の漫画でも片親死んでるとか多い

131:マロン名無しさん (ワッチョイ 6348-re62)
20/05/25 19:55:34 Jb2xw5xG0.net
親出さない方が色々とやりやすいだろうなってのは分かるけどねえ…
主人公が自立してる感も出るし

132:マロン名無しさん (ラクッペペ MMb6-ZxVT)
20/05/25 22:54:16 2IgiSk+UM.net
>>128
釣りバカは信者どころか別に好きでも何でもない俺ですら建設業の会社だって知ってる位よく話に関わってるぞ
それ知らないのは全く読んでないからであってそんなのは当たり前だろう
普通に読んでても何の会社だか謎のフワッとした会社描写に入れるのは明らかにおかしい

133:マロン名無しさん (ワッチョイ 5bef-/RBp)
20/05/26 09:22:27 o2OSmbWy0.net
『基礎教養・共通認識が無い子は議論で著しく不利になる』
という根本ルールを最近やっと発見して戸惑ってる子がイマスネw

134:マロン名無しさん (アウアウカー Sac3-K6TK)
20/05/26 10:07:00 Ld0JRa/Ja.net
>>50
強キャラが主人公を見逃すシチュエーションを正当化するための無理やりな理由付けだと思ってる。

猪突猛進型の主人公が、力の差を弁えずに強キャラに向かっていくのは命知らずだわ。
どう考えても逃げる方が生にしがみついてる。

135:マロン名無しさん (ワンミングク MM8a-l5D8)
20/05/26 11:31:55 FRzcCVNVM.net
>>131
前者の理由は同意だけど、後者は違う気がする
その手の設定の主人公は海外にいる親に金出してもらってたり、保険金だったりで
バイトしてる描写もなく全然自立感はないと思う

136:マロン名無しさん (アウアウエー Sa52-Z48F)
20/05/26 11:43:44 eFOqSAG+a.net
>>130
銀魂ー

137:マロン名無しさん (ラクッペペ MM4b-L9s/)
20/05/27 01:15:35 GCoq0dR0M.net
一大イベントにおける周囲のリアクションを完全カットする展開

普段塩られてるキャラが影で猛特訓して産み出した技を披露しに行くコマで終了し
次の回では作戦会議に話が飛んで例の新技が重要な場面で発動する様に組み込まれた事になってて
さらっと流してる感じのやつ

流れ見て報われた事は理解出来るけど
こういう普段の前フリがあるとみんながお前すげーなと認めてる直接のシーンが見たくなるのが人情だろ
何でよりによってそこ省くんだと
他キャラの同様シーンは皆が賞賛してる描写入れてて三枚目ポジションではこれだと
結局は作者までこいつを貶めてるんだなとしか思えないからこれで絆友情推しされると心底萎える

138:マロン名無しさん
20/05/27 01:28:27.91 xk8tbSjh0.net
逆にクズい悪役がまんまと勝ち逃げしたような捨て台詞吐いて退場し
あんな奴が野放しになるなんて!と悔しがるキャラに対して別キャラが
「あいつはコレコレこういう事情で今後破滅するんだけどね」と一言説明して終了みたいなのもスッキリしない
だったらその様子を1ページで良いからちゃんと描写してくれ

139:マロン名無しさん (ワッチョイ 59cf-nvAE)
20/05/27 01:39:02 xk8tbSjh0.net
あと上で出てる「フワッとした描写でごまかしてる」で思い出すのが
パソコン関連とボードゲーム

特にボドゲは作者明らかに何も知らずに描いてるなと解るメチャクチャな描写があまりにも多い
ババ抜きで例えるなら揃ってもいない2枚下手すりゃ3枚をセットで捨ててるレベルで基本的な部分が崩壊してたりする
そこまで知らないなら描くなと言いたくなる

140:マロン名無しさん (ワッチョイ d9fa-ULWp)
20/05/27 08:39:54 9i2HZQl70.net
>>139
ゲーム系はルールを知らないと盛り上がらないという致命的な問題があるからな。

遊戯王でもカードゲームだけになる前、海馬の弟とチェスみたいなゲームで戦うのはいいが、
「駒の動かし方」「取る取られるの決め方」という超基本設定を言わないまま開始したので、
結局遊戯が逆転勝ちしても爽快感も何もなかった。

141:マロン名無しさん (アウアウクー MM0d-THcr)
20/05/27 09:52:34 TJoGWdPOM.net
盲目的に誰かを崇拝してたり依存してるキャラに多いけど
崇拝相手の理想像しか見てなく相手の気持ちはお構いなしで勝手な行動ばかりする設定のキャラが嫌い
「あのお方にはお前らは相応しくない」と崇拝相手の友人を排除するとか最悪
一番最悪なのが自分の理想と違うお前なんかもういらないとか勝手に失望して敵対する展開
こういうタイプは崇拝相手しか見てないようで自分のことしか考えてない自己中なだけなのがたち悪い

142:マロン名無しさん (オッペケ Sr8d-1NFz)
20/05/27 10:38:13 AUOTYDW8r.net
シャウアプフを思い浮かべた

143:マロン名無しさん (ワッチョイ 51ef-Wcdw)
20/05/27 12:37:13 pA/S7WeV0.net
もう少しエレガントに。だそうですレディアン特佐

144:マロン名無しさん (ラクッペペ MM4b-L9s/)
20/05/27 12:48:59 hfBjzG7IM.net
>>141
アカギの岡本は
憑き物が落ちた様に部下に優しい素振りを見せた鷲巣に対して
こんなの鷲巣様じゃない凡庸なただの老人じゃないかと勝手に失望したり
かと思えばやっぱり極悪殺人鬼鷲巣の根本がそんな簡単に変わるわけなかったという事で
直後に理不尽な要求して岡本を杖でボコボコにするクズっぷりを見せると
これでこそ俺の崇める鷲巣様だー!と泣いて喜ぶという主従揃って最悪のキチガイコンビだったな
腐女子の同人誌みたいな内容

145:マロン名無しさん (アウアウウー Sac5-rN1p)
20/05/27 13:46:37 vcwduHgea.net
>>141
デスノートの魅上だな

146:マロン名無しさん (ラクッペペ MM4b-L9s/)
20/05/27 15:55:38 cA00mCWvM.net
>>145
良い悪いはともかく魅上はまた別じゃないか?
あれは単純に2人とも捕まった状況で誰がどう見ても無理なのにこいつらを殺せーとか月がアホ発言かますから
出来る訳ねーだろお前なんかもう神じゃないってのは理には叶ってると思う

141で言われてる様なのって
勝手に電波受信してキラ像を作り上げ自分のピンチとか無関係に「キラなら○○すべきなのです」とか訳の解らん事言い出すタイプに見える
で否定されようもんなら「神がそんな事言う訳がない!お前は神じゃない!」
って離反するパターン

147:マロン名無しさん (ワッチョイ f124-rUe8)
20/05/27 15:57:54 sQYz1XeR0.net
魅上は基本月の言いなりだったからな

148:マロン名無しさん (ワッチョイ 51ef-Wcdw)
20/05/27 17:20:11 pA/S7WeV0.net
悪い奴にそういう女性の崇拝者がついて行動縛りすると
善に転向したりする効用もアルデショ。

149:マロン名無しさん (ワッチョイ 9315-upCQ)
20/05/27 19:14:50 bX2QMjPA0.net
あの醜態そのものな月を観て魅上が信仰続けた方がよほどヤバい
月の方がこんな奴知らんと先に見捨てたしな

150:マロン名無しさん (ワッチョイ 936d-5vri)
20/05/27 19:17:02 lTZbqO1b0.net
ニケが勇者じゃなくて「職業:盗賊」だとわかったときに理想の勇者様像が瓦解したが
次の瞬間には理想の盗賊様像を再構築したククリにはワロタ

151:マロン名無しさん (ワッチョイ c1ad-ULWp)
20/05/27 19:25:01 UKnnCI9V0.net
>>141
だからこそ愛染の「憧れは理解から最も遠い言葉」が際立つ
忠義から勝手な行動をするやつなんて典型的な無能な働き者だな

152:マロン名無しさん (ワッチョイ 5109-upCQ)
20/05/27 20:00:55 93IOBNJz0.net
パッと思い浮かんだのは山岸由花子

153:マロン名無しさん (ワッチョイ d9fa-ULWp)
20/05/28 08:43:08 CM2kqJzp0.net
>>141の場合、その狂信者が「自己満足で動くバカ」と描写されてされているならいいんだが、
「なんて一途で立派な人なんだ、崇拝対象もそれに合わせろよ。」的な描写だと嫌。

忠臣という設定のキャラが(亡き)主君の息子を主君に重ねていると割と見かける。

154:マロン名無しさん (ワッチョイ 99a6-bbOF)
20/05/28 20:24:36 sWn54Uvr0.net
>>85
性別がバレた後に言葉遣いがガラリと変わったワケじゃないんだけど、
男塾の対神拳寺戦で伊達に破れた仁将を、実は男じゃなく女だった事にしたのは、
あまりに意味不明で酷い後付けだったな。

>>85の言う意味とは違うけど、まさしく「ただ正体バレ時に読者を驚かせたい為だけに」
実は男じゃなく女だったって強引な後付けをしたとしか思えん。
これに一体何の必然性があったんだか、いまだにサッパリわからん。
仁将の性別を男のままで通した所で、別に何の支障もなかっただろうに・・・・

155:マロン名無しさん (ワッチョイ d9fa-ULWp)
20/05/28 22:18:23 CM2kqJzp0.net
>>154
「伊達の説得で道連れ自爆をやめる」にしても、他にやりようがあるだろうしな。

あと「顔をかばうから女」はその理屈が正しいかはさておき、
「耳飾り(実は幻術の道具)についた血を素早くぬぐう」なんてこと直前にやっているなら、
「頭部をかばうのは耳飾りを壊されないようにするため」って思うのが自然だろうし。

156:マロン名無しさん
20/05/28 22:53:32.54 vI2mFkF30.net
あとがきの漫画の字が汚すぎて読めない漫画家

157:マロン名無しさん (ラクッペペ MM4b-L9s/)
20/05/28 23:35:13 tmTEVJSzM.net
再現VTR的な演出でモノローグふきだしが出てくる事
この時点で違和感あるのに更にそのモノローグが嘘だと反則も良い所だと思う

推理物で出てきた回想シーンが犯人にとって都合よく捏造されていた物で
被害者が実際とは違う行動してたってのはまあ解るけど
映像形式なのにモノローグふきだしで犯人が犯人であり得ない事を考えてるってのはおかしいだろ
直接声を出して嘘を吐いてるとかその部分だけ「僕はこう思ったんです」と犯人が語ってる様に描いてるなら解るけど

158:マロン名無しさん (ワッチョイ 51ef-Wcdw)
20/05/29 10:54:37 bB9V7HXZ0.net
ココロでウソがつけるのは進化したニュータイプだってVガンダモ外伝で言ってたお。

159:マロン名無しさん (アウアウウー Sac5-rN1p)
20/05/29 11:01:41 4+J000X/a.net
>>157
> 直接声を出して嘘を吐いてるとかその部分だけ「僕はこう思ったんです」と犯人が語ってる様に描いてるなら解るけど

それのマンガ的表現ってやつじゃないの?
まあ個人的にはどうしても客観視点の混ざる画像、映像作品でそのトリックをやろうってのがそもそも無理あると思うが

超評価されてる某映画作品もそこが気になって入ってこなかったし

160:マロン名無しさん (ワッチョイ 4148-9Z5a)
20/05/29 18:27:41 0wRLjEVc0.net
強敵の攻略法が「この攻略法自体相当な実力差がないと無理じゃね?」って展開

バキの独歩外伝で独歩が盲目の空手家に苦戦するんだけど
耳の後ろあたりの急所を打ったらあら不思議
相手の視力は回復し、それで相手はパニックになり戦闘不能…という展開があった
この戦い自体は面白かったんだが、そんなとこ打ち込める力量差がある時点で勝負ありだよなとも思った

161:マロン名無しさん (ワッチョイ 51ef-Wcdw)
20/05/29 18:32:25 bB9V7HXZ0.net
テレンスTダービーが事前にわかってたとしても
スタープラチナのパワーを軽くさばけてる時点でスゲくねみたいなw

162:マロン名無しさん (ワッチョイ d9fa-ULWp)
20/05/29 20:32:14 av6X6ZR30.net
>>160
敵が組織(軍隊)の場合とかでも「そんな戦法できるならほぼ占領寸前だろ」な展開多いよな。

別の板で論議になっていたSF物の小惑星とかの軌道を変えた衝突兵器の話題になった際、
なぜか「防御側は一切接近する天体を発見できず、仮に発見できても迎撃は不可能。」という前提で
「こういった兵器は阻止不可能、惑星にいる側が絶対不利。」って言いきる奴がいて不思議だった。

現在の技術でも普通の小惑星なら年単位の余裕で発見できるし、
この状況で太陽系外から気軽に来れるレベルの宇宙人が敵ならそもそも技術力違いすぎで何やっても勝てないだろうし、
逆にガンダムみたいに敵も宇宙に進出した人類同士の戦いという世界観なら制空権(制宙権?)握らないと、
こっちがやった軌道変更工作と同じ事されて天体の軌道ずらされるだろ。
(実際、初代ガンダムの最初のコロニー落としは軌道変更自体は成功して目標の基地は助かっている。)

163:マロン名無しさん (ワッチョイ 4940-YHRm)
20/05/30 20:50:36 8ibExhBa0.net
ある組織や集団の中で、ただ単に登場してるだけの幹部連中。
つまり幹部とは名ばかりの、キャラ立ちの出来てない、これといった活躍もしていない、存在意義の不明確な幹部連中。

そいつらより地位が下の奴の方がキャラ立ちしてたり、活躍してたりすると、こいつら何の為に登場させたんだろうって思う。
それじゃただ単に地位が高いだけのモブキャラに過ぎんだろ。

164:マロン名無しさん (ワッチョイ 4124-+GDy)
20/05/30 21:11:51 u+C6M6qz0.net
あとがきで言うと
キャラと作者の分身が会話してるのはなんか寒くて無理

165:マロン名無しさん (ワッチョイ c16d-9gVz)
20/05/30 21:15:52 FoZbGOKT0.net
>>164
スレイヤーズか

166:マロン名無しさん (ワッチョイ 9906-moxv)
20/05/30 22:21:49 QyPYjBYQ0.net
作者代理とか書いた張り紙を顔に貼ってる作中キャラが喋る奴じゃないの

167:マロン名無しさん (ワッチョイ c1ad-VESM)
20/05/30 23:25:46 C3BJQl1x0.net
正体隠す気あるの? って偽名
例えばアルカードなんて自分は吸血鬼だと白状しているのと同様だろ
弼馬温くらいなら知名度から捻りきいてりと思うが

168:マロン名無しさん (ワッチョイ 7945-3Jta)
20/05/30 23:39:59 M2kJqe4H0.net
かなり身近な人がベネチアンマスク程度の変装をしてるくらいなら、気づかないものかね?と思った。
読者に正体を気づかせつつ変装してる感じを出す苦肉の策かもしれないけど。

169:マロン名無しさん (アウアウウー Sac5-rN1p)
20/05/31 12:48:03 93HsTDeIa.net
>>163
幹部という役割に意味があるだけなんでしょ
組織に部署がいくつかあるらしいのに幹部が数いないなんておかしいしね

170:マロン名無しさん (ワッチョイ d9fa-ULWp)
20/05/31 22:19:45 lChxfoUJ0.net
>>163が言っている「幹部」って『バオー来訪者』の仮面の男達みたいに、
博士とか支部長に「君、新兵器の説明をしてもらおうか。」とかっていう人?

171:マロン名無しさん (ワッチョイ c1ad-ULWp)
20/06/01 00:46:38 ptL46GLx0.net
バオーの仮面の連中は出資者か取引先の重役かと思ってたんだが

172:マロン名無しさん (ラクッペペ MM4b-L9s/)
20/06/01 03:33:50 Y7Hq4Dx2M.net
主人公も他メインキャラも全然関わらない大筋にも何の影響もしない単発ゲストキャラだけで完結する話
突発的に今思い付いたか連載前から描きたかった話をちょうど良いやと今の連載で消化させたんだろうなと思うけど
無意味っぷりが普通にウザいから他所で読み切りやれと言いたくなる

173:マロン名無しさん (ワッチョイ c16d-9gVz)
20/06/01 03:57:50 6dRIIlNh0.net
>>172
鎌倉ものがたりでたまにあるな

174:マロン名無しさん (スッップ Sdb3-shcI)
20/06/01 14:29:32 duEG+aN8d.net
クロロvsヒソカはスピンオフでやれやと思った
でもこの二人はメインキャラ扱いなのかな…

175:マロン名無しさん (アウアウウー Sac5-rN1p)
20/06/01 14:36:33 bc5iqmOja.net
>>172
そういう外側から眺める話って面白いと思うがな
世界観の広がりも感じられるし
そういう単発ゲストを重要キャラ昇格させたリボーンは逆に痛いと思っちゃった

176:マロン名無しさん (ワッチョイ 5109-upCQ)
20/06/01 16:18:39 XKGICYi/0.net
>>172
ビースターズのレゴム回思い出した
普通に面白かったけどね

177:マロン名無しさん (オッペケ Sr8d-1NFz)
20/06/01 16:28:52 QgfmRYyQr.net
「お、このエピソードはサブキャラの活躍回か?」と思わせといて結局主人公がおいしいとこ持ってっちゃうのはガッカリする

178:マロン名無しさん (ワッチョイ d1a8-L9s/)
20/06/01 17:19:38 DpFSsnOQ0.net
>>175
どういうのを想定してるか解らんが俺が言ってるのは
外側から眺めてるとかじゃなくて本当に一切何の関係も影響もゼロでそこだけ別タイトルの読み切りみたいなやつの事

そもそもゲストキャラがよく出るタイプの連載ものに多いんだけど
主人公かメインキャラにちょっとでも関わるのか?と思って読んでたら
最後まで何も関わらずに終了ってパターン

179:マロン名無しさん (アウアウウー Sac5-3Jta)
20/06/01 18:11:41 ysJQ1S5Pa.net
>>178
この場合、具体的になんて作品のどの回って説明したほうが分かりやすいじゃない

180:マロン名無しさん (ワッチョイ 4940-YHRm)
20/06/01 19:34:09 pmmxNj/40.net
>>170
『バオー来訪者』のはもうおぼえてないが、その仮面の男たちとやらがその後も活躍や見せ場があれば当てはまらない。
例えば組織の首領以下、最高幹部連中が一堂にズラッと勢揃いしてるシーンとかよくあるだろ?会議室のテーブルの席に並んで座ってたりとか。
そんなふうに一応作中には登場したものの・・・・

・その後特に理由もなくフェードアウトして、最終回まで一切登場しなくなる
・何かの理由で(ほとんどつまらん理由で)首領に処刑される
・見せ場が全くないまま、内ゲバであっさり粛清される
・ラストバトルなんかで力を披露する事もなく、主人公たちと戦う前に死ぬ

こういった感じのいるだけ幹部キャラ、まるでモブみたいな残念な扱いを受ける幹部キャラの事だな。

181:マロン名無しさん
20/06/01 20:17:15.17 1m6ZMaui0.net
>>179
主人公がなんやかんやで人助けする系の
そもそもゲストが出て来るのが前提の漫画でちょいちょい見掛ける印象
ああこのキャラがピンチになった所で主人公が颯爽と現れ助けたりするやつか
と思って読んでたらそのまま死んで終了とかホラー漫画とかである

182:マロン名無しさん (ワッチョイ 51ef-Wcdw)
20/06/01 20:48:47 eTLeo2qJ0.net
ゼーレのキール議長以外の奴らとか

183:マロン名無しさん (ワッチョイ d9fa-ULWp)
20/06/02 00:10:25 MauLpzek0.net
>>180
バオーの仮面の男たちは、最初のパターン。

この話のラスボス的な霞の眼博士(支部長みたいなポジ)に
「逃げたバオーってのはどういう奴なんだ?」という質問して、
博士が「こういうものです」ともう一体の実験体を出してヤバすぎる化け物と紹介。
仮面の男達「こんなものが逃げたのかよ?!」と絶句・・・この後最後まで出てこない。

184:マロン名無しさん
20/06/02 01:31:06.81 ilylzqAA0.net
無職ニートとかキモオタとか人間的にクソな主人公が
すぐ主人公に惚れるインプリンティング美少女と都合よく出会って
ぐだぐだつきあうなり結婚するなりまでを続ける恋愛物
ラブコメみたいにコメディ要素がある訳でもなく
異性に好きになってもらうために必死で努力する訳でもなく
ただご都合主義な展開をずっと見せられて何がおもしろいんだかって思う
中途半端に現実っぽいけどまずそんなことあり得ないだろみたいな話にするのがうぜぇ
たとえば、偶然落とし物拾ってその持ち主が美少女でお礼に食事したら実は相手もオタク趣味で
自分のまわりに同じ趣味を持つ人がいなかったからオタクの話ができるだけで主人公に好感抱いて
異性に免疫ない主人公は緊張のあまり何言ってるかわからなくなり「好きです」とか口走ったら
相手も「私も」って言ってつきあうことになりました、みたいなホント糞つまんねー妄想垂れ流し日記みたいなの

185:マロン名無しさん (アウアウウー Sac5-rN1p)
20/06/02 01:46:42 xIqHkd1Ta.net
>>178
さすがにそんなん見たことないわ
ゴルゴによくあるようなゴルゴ自身ほとんど登場しなくてゲストのストーリーが語られるんだけどそのゲストの思惑とは関係ないところで実はゴルゴが暗躍してたみたいな話かと思った

186:マロン名無しさん
20/06/02 08:47:37.28 fPKQLOnp0.net
日常ものとか人情もので見る気がする。
背景モブとか応対するだけの客で本編メインキャラがちょっと出たりするだけの。

187:マロン名無しさん
20/06/02 08:52:06.71 MauLpzek0.net
>>184
そういうのだと、例えば「底辺男の彼女作りするまでの苦労伝」みたいなタイトルや表紙なのに、
第1話で速攻彼女できて以後ずっとラブラブとかいった詐欺展開もw
(苦労話もあるが、彼女を作る行為と無関係でむしろ彼女がかばってくれるとかだったりする。)

188:マロン名無しさん (ワッチョイ 51ef-Wcdw)
20/06/02 09:08:25 fPKQLOnp0.net
電車男って流行ったワネェw

189:マロン名無しさん (スッップ Sdb3-shcI)
20/06/02 14:58:34 0yzRgL+dd.net
電車男は一応、努力してゴールインしたんだぞ

190:マロン名無しさん (ワッチョイ d9fa-ULWp)
20/06/02 16:46:41 MauLpzek0.net
>>188
まあ「電車男が電車に乗っているの冒頭だけじゃん」といういちゃもんはできるかなw

つか、なんで本当にこういうあだ名になったんだろ?

191:マロン名無しさん
20/06/02 19:00:29.38 0yzRgL+dd.net
電車のなかで人助けをしたことを2chの連中に報告して、
コテハントリップを付けるように言われてそう名乗ったんだよ、確か

192:マロン名無しさん
20/06/02 19:11:47.42 PKVUeLed0.net
桃太郎も桃の中にいたの冒頭だけだな

193:マロン名無しさん
20/06/02 20:19:07.04 MauLpzek0.net
>>191
なるほど、そういう事か。名前は知ってたがちゃんと読んでなかった。

194:マロン名無しさん (ワッチョイ 51ef-Wcdw)
20/06/02 21:20:53 fPKQLOnp0.net
桃から生まれただけじゅうぶん一生ぶんのネタに出来るダロ! いい加減にシロ!

195:マロン名無しさん (ワッチョイ 9189-+GDy)
20/06/02 22:56:48 IM+/1PgR0.net
女の股から生まれたのがそんなに偉いのか?

196:マロン名無しさん (ワントンキン MM55-OlzI)
20/06/03 01:34:12 ziLntMkuM.net
うまく行かなくても夢を諦めず努力するのが正解だ的なことを他人に押し付ける話

例えば、部活でうまく成果が出なくて嫌になり、やめて勉強頑張り進学目指すことにしたヤツに
諦めずに部活続けろよって押しつけてくるのとか

失敗した時の責任も取れないくせに他人事だと思って好きなこと言うなと思う

197:マロン名無しさん
20/06/03 01:55:11.25 0B/iTao60.net
エンジョイ部活動を否定するのにも通じるな
一生懸命やってないゴミカス、何にも打ち込めてない駄目な若者として醜悪に描かれたり
普通の大卒より稼げるほどのプロになれる奴なんてごく一握りしか居ない現実はガン無視

198:マロン名無しさん (ワッチョイ 1509-INBt)
20/06/03 07:57:57 +eg3yryl0.net
むしろ部活やめなきゃ進学できない時点で大分向いてないから進路考え直したほうがいいと思うわ

199:マロン名無しさん
20/06/03 09:02:21.50 sBGzfuJa0.net
>>196
何だったかであった「夢を諦めたのは別の夢見つけて目指しているからだろ」というのは明言。

200:マロン名無しさん (アウアウウー Sa11-3uuC)
20/06/03 13:24:23 Rrtx1D+4a.net
>>197
まあスラダンのゴリのあれだけは納得できなかったわな
ちゃんと話して意思統一はかるべきではあったと思う
ドロップアウトするしないに関してはアイシールドがしつこく色んな形で描写してたけど絶対的な才能の差を認めつつそれでも諦める事の悔しさを丁寧に描いてたのはよかったと思う

201:マロン名無しさん (ラクッペペ MMde-VJQH)
20/06/03 13:44:42 0IsD/VzyM.net
>>196
それの亜種で
大赤字でやっていけない廃業寸前に追い込まれた経営難の店を
主人公等がこの店が大好きなんだ辞めないでくれと懇願して無理矢理続けさせるのを美談として〆る展開も胸糞だと思ってる
大抵の場合たまに来る程度で大した売上貢献もしてない関係性のくせして
俺達の想い出詰まった良い店なんだとか想い出補正の薄っぺらい感情ぶつけてるだけだし
責任も取れない癖して何綺麗事抜かしてんだと

店を建て直す為にガチ尽力して凄い人気メニューを作る事に成功した等で
今後しっかりやっていける様にフォローが出来てる漫画は全く別な
って言うかむしろこの手の漫画ほど想い出補正も皆無の初対面の関係性でやる事が多い気がする


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1421日前に更新/206 KB
担当:undef