ドラゴンボールって世 ..
[2ch|▼Menu]
98:マロン名無しさん
18/10/14 07:01:00.89 .net
>>75
例えばこれ見ても
ベトナムのこれ勝手に表紙を描いて67巻出版されてる
URLリンク(www.guiadosquadrinhos.com)

そしてブラジルのもな
集英社からすれば表紙勝手に描いてそれを分冊版で出版したものは「正規版」としてカウントされてないのかも

99:マロン名無しさん
18/10/14 07:04:57.48 .net
・イミダスは2000年以降
・それ以前の売上は正規版でも把握してない
・2000年以降でも集英社の許可なく出した分冊版は把握してない
・もしくは、分冊版自体部数には含めてないのか

100:マロン名無しさん
18/10/14 07:11:16.83 .net
ドラゴンボールランドマーク(2003年発売)という本に世界各国のコミックスが載ってて、そのブラジルの分冊版も載ってるんだよね
だから表紙を勝手に書いて出版してることはないはずだよ

101:マロン名無しさん
18/10/14 07:12:00.06 .net
URLリンク(hk.lifestyle.appledaily.com)
ドラゴンボール超「およそ1万販売の一つであると言われている。
ドラゴンボール「ピーク期間は、あなたは、いくつかの誇張された違いを想像することができます20万を!販売することができます。

102:マロン名無しさん
18/10/14 07:17:35.71 .net
>>98
じゃあ、もう分冊版は部数に含めないってことかな

103:マロン名無しさん
18/10/14 07:20:26.41 .net
香港
URLリンク(www.cuhk.edu.hk)
『ドラゴンボール』や『スラムダンク』は毎巻15万冊を超える売上だった

104:マロン名無しさん
18/10/14 07:26:01.74 .net
分冊版含めないならDB超のスペインでの部数ゼロのようなもんだな
もうほぼ分冊版だから

105:マロン名無しさん
18/10/14 07:27:00.37 .net
集英社の判断によるかもね
各国の出版社が集英社に「我が社で○○万部売れました」と言っても集英社が認めなかったら意味ないからね
このスレでは各国の部数を集めるのが精一杯でしょ

106:マロン名無しさん
18/10/14 07:28:58.65 .net
30周年記念本
イミダス
大全集 超全集
ここらへんはいろんなデータ載ってるから買ったほうがいい

107:マロン名無しさん
18/10/14 07:32:08.59 .net
URLリンク(www.planetadelibros.com)
URLリンク(www.planetadelibros.com)
これ見てもスペインで超の分冊版がスペイン語とカタルーニャ語でそれぞれ15冊ずつ
計30冊出てるよ

108:マロン名無しさん
18/10/14 07:33:01.46 .net
仮に1巻3万部でも90万部だぞ
これが集英社の部数に含まれないなら痛いな
スペインでの部数ゼロじゃん

109:マロン名無しさん
18/10/14 07:33:49.35 .net
しかも軒並みベストセラーだからな

110:マロン名無しさん
18/10/14 07:38:34.44 .net
海外のDBは本当はもっと売れている
集英社が海外の販路を整備したのは2003年以降のこと
DBがとっくに終わって十年近く経ってる
それまでは現地の出版社からライセンス料を徴収する形で、各出版社が独自に本を装丁して売 ってた
海賊版じゃないが、でもその頃の売上は集英社には把握できないからカウントできない

111:マロン名無しさん
18/10/14 07:39:28.35 .net
2003年以降ってどこソースだよ

112:マロン名無しさん
18/10/14 07:43:06.43 .net
イミダスは2006年7月時点の数字
フランス940万部、ドイツ500万部なのを見ても
普通に考えて2000年頃から把握してるでしょ
ただ


113:A問題は2000年から調べてるとして2001年から出版されてるブラジルの部数が何故 載ってないのか 分冊版は除外されてるのか それともブラジルが勝手に分冊版を出したのか



114:マロン名無しさん
18/10/14 07:47:49.04 .net
イミダスは別の疑問もあるがな
海外3000万部で2億超えてるってことは日本だけで1億7千もあるってことだぞ
>>85 
2015年時点でもまだ1億6千だから

115:マロン名無しさん
18/10/14 07:49:01.92 .net
まあ海外のほうは概数だから数百万端折ってるだろうが
仮に3500万でも日本で1億6500万はないと2億超えない

116:マロン名無しさん
18/10/14 07:49:06.14 .net
まあ客観的に見て判明分の数カ国の部数ソースは国別部数の信頼度としては最高峰のソース
集英社に質問すれば何らかの回答をもらえる内容ではあるね
質問するかどうかは別として

117:マロン名無しさん
18/10/14 07:54:06.28 .net
おそらくDBはそのうち集英社発表で2億5千万部と発表されると思うぞ
何故なら去年公式がリニューアルした時も映画製作発表された時も
映画の公式が作られた時も
一切部数が発表されてないし公式にも部数が載ってないから(既存の2億4千万部すら発表されてない)
おそらくだけど、次の数字(2億5千万部)に届きそうだから今はまだ発表してないだけかと
だから次のアニメ化の時に期待しよう

118:マロン名無しさん
18/10/14 07:57:46.93 .net
以前の公式(30周年記念サイト)や映画の公式は
イントロのところに普通に部数が載ってた
でもリニューアルの奴やブロリーの公式には一切載ってない
おそらくもうそろそろで2億5千万部に届きそうだから
仮に今公式のイントロとかに2億4千万って載せちゃって
その後すぐに2億5千に届いたらまた書き換えなくちゃいけないしな
だからまあ、もうちょいの辛抱だね
もう少し待つべきだ

119:マロン名無しさん
18/10/14 08:00:23.40 .net
既存の2億4000万部と判明分の2億8000万部
Wikipediaにも載ってるが、両方あるから議論しているんだよね
議論してるうちに各国の部数が判明したりして何だかんだ楽しいわ

120:マロン名無しさん
18/10/14 09:41:03.98 .net
イミダスの全世界部数は別解釈をするなら
全鳥山作品の事かもしれない
>>105
スペインの分冊版は確か全210巻だったと思う
超はその続きで211巻〜になってそう

121:マロン名無しさん
18/10/14 10:59:52.10 .net
現時点の確定事項
日本1億6000万部
フランス3000万部
スペイン2000万部
イタリア1200万部
ドイツ800万部
韓国2000万部
中国1000万部
その他2000万部(香港、ブラジルなどの合計)

122:マロン名無しさん
18/10/14 13:14:26.09 .net
ごめん、細かいが>>117を訂正
分冊版は全211巻で超は212巻からだった

123:マロン名無しさん
18/10/14 16:34:19.10 .net
それも違う
まずスペインはスペイン語とカタルーニャ語の両方が出てる
だからつまり
分冊版が10冊なら20冊
分冊版が100冊なら200冊
分冊版が200冊なら400冊
こうだから
倍にするんだよ

124:マロン名無しさん
18/10/14 16:42:25.01 .net
URLリンク(www.tebeosfera.com)
スペインはこれ見る限り200冊どころじゃないぞ
1000冊くらいあるんじゃね?

125:マロン名無しさん
18/10/14 16:48:50.12 .net
スペインの情報おさらい
まず1992年 出版開始
2001年まで再版され続けた(ライセンス切れか単に重版されてないだけか)
2006年から新たなバージョンが出版開始
2007年 イミダスにスペインの部数載ってない
2014年 スペイン2000万
つまり
1992年ー2001年 ←この間に1800万売れて
2002年以降(主に2006年から)に200万売れた

126:マロン名無しさん
18/10/14 16:51:50.17 .net
ブラジルの情報おさらい
まず2001年出版開始
2003年までに全83巻出た
デビュー版は10万部
600万部の記事とかいろいろある
しかし2007年イミダスに載ってない
アメリカ120万だから、それ以下ってこと

127:マロン名無しさん
18/10/14 16:54:49.23 .net
これはマジで分冊版は集英社の部数に含まれないのか
それかブラジルが勝手に無許可で分冊版を出したのか
ブラジルと集英社契約交わす

42巻の資料渡す

しかしブラジルが勝手にそれをページ数少なくした分冊版出版する

集英社「全42巻の売上教えてください」

ブラジル「…」

128:マロン名無しさん
18/10/14 16:59:02.76 .net
しかし分冊版の売上がマジで集英社発表に含まれないなら
もうお手上げだな
>>105
これスペインでDB超が


129:軒並みベストセラーになってるけど 含まれないとなるとスペインでDB超の売上は実質ゼロってことだからな? もうどうしようもねえわ



130:マロン名無しさん
18/10/14 17:08:00.27 .net
イミダスは普通にDBのみの数字だよ
海外24か国語に翻訳って言い方が最新の情報と同じだし
だからこそ何で海外3000万部(概数だから数百万端折ってるだろうが)で
2億超えるんだろう

131:マロン名無しさん
18/10/14 17:24:28.88 .net
総計で2億超える
総計とは
全体をひっくるめて計算すること。また、その合計
つまり単行本と完全版以外のDBの関連書籍も含まれてるかと

132:マロン名無しさん
18/10/14 17:40:41.63 .net
他の漫画のシリーズ累計って大抵関連書籍含んでるからDBも含まれてるかもな
でないと2007年時点で海外3000万で2億もいかんでしょ

133:マロン名無しさん
18/10/14 18:06:53.18 .net
そもそもイミダスの各国の部数って情報源どこなんだろ?
例えば、韓国は89年に正規版で出版されて各巻50万部でしょ?
それが07年時点で170万部っておかしくないか?

134:マロン名無しさん
18/10/14 18:13:03.08 .net
イミダスの2億はどの単語にかかるのか
それによって意味が変わってくるね
一応Dr.スランプ等込みで2億超になるかな

135:マロン名無しさん
18/10/14 18:28:12.44 .net
DBは記事によって売上がバラバラだからな
何か言及されてるわけじゃないし、真相は誰にも分からない

136:マロン名無しさん
18/10/14 18:36:55.67 .net
>>129
だからイミダスつうか集英社の把握分は2000年以降だろうから
2000年以前は忘れろ何回も言わすな

137:マロン名無しさん
18/10/14 18:38:12.94 .net
大全集 全10巻
フルカラーコミック 全32巻
DBZコミック 全39巻
劇場版コミック
その他諸々

138:マロン名無しさん
18/10/14 18:46:43.96 .net
仮に2007年の時に関連書籍込みで1億7千万あるなら
今頃1億9千万くらいあるんじゃない

139:マロン名無しさん
18/10/14 19:00:09.29 .net
結局は去年までにいろんな国々の部数あらかた調べ終えたから
今更もうろくにすることもないし話すことも同じ内容の繰り返しになってるんだよ
新情報来るまでこんなもんだろうな

140:マロン名無しさん
18/10/14 19:03:11.27 .net
それにしてもウイキはいい感じにいろんな分野の数字が出揃ったな
2年くらいまではひどかったしな

141:マロン名無しさん
18/10/14 19:12:35.77 .net
本当巻数多い漫画って有利だよな
1巻1万でも全巻出せばすげえいくしな

142:マロン名無しさん
18/10/14 19:14:55.02 .net
もう過去の売上はどうでもいいや
どれだけ売れてようと今更集英社がそれ含めるわけないし
俺が気になるのは今いくつかの国で出てる「分冊版」が集英社発表に含まれるかだ
>>105
特にこれなこれ

143:マロン名無しさん
18/10/14 19:19:24.50 .net
スペインで超は30冊出てる
1巻3万なら90万だ
分冊版が含まれるなら90万部
分冊版が含まれないなら0部だ

144:マロン名無しさん
18/10/14 19:28:52.60 .net
URLリンク(www.amazon.es)

145:マロン名無しさん
18/10/14 19:29:41.20 .net
スペインのアマゾン川見ても上位ほとんど超だぜ?
これが含まれないなら相当痛いな

146:マロン名無しさん
18/10/14 19:31:05.30 .net
作品名 外国名 pdf
でぐぐれ

147:マロン名無しさん
18/10/14 19:33:05.82 .net
まあ一つだけ確かなのは分冊版が含まれるならかなりの部数になる
含まれないなら集英社〇そだから

148:マロン名無しさん
18/10/14 19:39:27.43 .net
100万部になるのか
0部になるのか
物凄く大きいよな

149:マロン名無しさん
18/10/14 19:40:29.84 .net
まあ、とりあえず次のアニメ化の時に期待だ

150:マロン名無しさん
18/10/15 05:23:26.92 .net
2006年 2億超える

2002年 2億3千万 中国800万増、日本700万増、フランス500万増、その他

2016年 2億4千万 まあ4年もあれば世界で1000万増えてるだろう

151:マロン名無しさん
18/10/15 05:25:26.10 .net
2006年以降に発表されてる数字はかなり正確
中国2006年180万部から2013年1000万部だし
日本も700万くらい増えてる
フランスもこの頃は年間100万前後あった

152:マロン名無しさん
18/10/15 05:26:42.02 .net
2016年 2億4千

現在
問題はこれ
2年3年で1000万増えてるかどうかだが

153:マロン名無しさん
18/10/15 05:27:46.00 .net
超の売上含めるなら1000万増えてるだろう

154:マロン名無しさん
18/10/15 05:34:41.52 .net
フランスでだと超はワンピより売れてるから初版13万はあるだろう
現在5巻 ×13で65 まあ重版もされてるから70万
イタリアは各巻10万として現在5巻だから50万
スペインは現在分冊版が30冊 各巻3万として90万
分冊版が含まれるなら90万部
含まれないならスペインでの超の売上は0だ

155:マロン名無しさん
18/10/15 05:37:40.00 .net
日本300万
フランス70万
イタリア50万
スペイン含まれるなら90万
これだけで軽く500万超えるか
じゃあ本家のほうを含めれば絶対そのうち2億5千万に届くだろう

156:マロン名無しさん
18/10/15 05:48:36.12 .net
仮に来年2億5千と発表されたら2、3年で1000万のペース増えてるから
このペースなら集英社発表で3億に届くのも近いだろう
まあもう少しの辛抱だ
次のアニメ化の時だな

157:マロン名無しさん
18/10/15 05:49:58.24 .net
しかし分冊版の売上含まれないならスペインやブラジルでの売上ゼロだからな
そうとう痛いぞこれ
どんだけDBは不遇な目にあってんだよ

158:マロン名無しさん
18/10/15 06:13:52.55 .net
巻数多い漫画は恵まれすぎ

159:マロン名無しさん
18/10/15 07:03:16.41 .net
次いつアニメすんのかわからんが
まあ、その時だな

160:マロン名無しさん
18/10/15 07:04:15.41 .net
作品名 外国名 pdf
もしくは 作品名 〇〇 pdf
でぐぐれ

161:マロン名無しさん
18/10/15 07:08:41.14 .net
URLリンク(www.jetro.go.jp)
JETROのブラジルでの調査(07年)
これを見るとブラジルの出版社は日本の出版社のライセンスを得て分冊にして出版しているんだね

162:マロン名無しさん
18/10/15 07:33:04.80 .net
今では販売地点数は 7,000 カ所に増え、マンガ 1 タイトルあたり平均で 3
万〜4 万冊売れている。なお、市場のニーズに合わせてタイミングよく商品を出版できれば
10 万部売れる市場だ。

163:マロン名無しさん
18/10/15 07:34:25.97 .net
Q.マンガ出版にあたっての苦労は?
A.ライセンスを得られるまでの時間がかかりすぎること。当社は東京にある事務所を通じて、
講談社や小学館、集英社など主要な大手出版社からライセンスを受けているが、交渉を始めて
からライセンスが得られるまで約 2 年はかかる。交渉を開始した当時にアニメが放映され市場
でニーズがあったとしても、2 年の間にトレンドが変わってしまう。

164:マロン名無しさん
18/10/15 07:34:53.26 .net
Q.海賊版の存在について
A.マンガについても海賊版が出回り始めている。当社がライセンスを受けて発行するマンガ
は、当社が法的措置をとることで海賊版への対処ができる。しかし一般的に日本の出版社の知
らないうちにブラジルで著作権を侵害されているケースがあるのは事実だ。日本の出版社が海
外の出版社にライセンスを供与するということは、当該国の海賊版に対しても適切な対処がで
きるというメリットがある。

165:マロン名無しさん
18/10/15 07:38:00.63 .net
Conrad Editora 社
・ライセンス先は、日本の会社では集英社、講談社、秋田書店、手塚プロなどで、その他
欧米の出版社ともライセンス契約を結んでいる。
・ポケットモンスター、ドラゴンボール及び聖闘士星矢の各漫画作品で、2000 年頃から日
本製コンテンツの扱いを開始した
・同社の販売先は Banca(全国で約 3 万 2000 拠点)や書店など。
Conrad 社は外国の出版社から複製権を購入し、国内販売額に応じたロイヤリティーを
支払っている
・普通の漫画雑誌の発行部数は毎月 8 千〜7万部だが、例えば「ポケットモンスター」は
月間発行部数 25 万部を記録した。

166:マロン名無しさん
18/10/15 08:02:30.66 .net
日本の単行本は大体200ページであるが、読者のより手の届きやすい価格設定にするため100ページに分冊して発行している。
分冊版はDB以外の作品も一緒だろうし、集英社が分冊版の売上を把握できないことはないんじゃないかと思う

167:マロン名無しさん
18/10/15 13:06:17.15 .net
違う
俺が言いたいのは売上を把握してるかしてないかじゃなくて
把握してても分冊版の売上を含めるかどうかだ

168:マロン名無しさん
18/10/15 13:12:04.69 .net
スイカでわかりやくす例えるなら
スイカが1個ありました、そして八等分に切ってそれを売りました
それで「スイカが8個売れました」ってなると思う?ならないでしょ
何等分に切ろうと、元は1個のスイカだから
売れたのは「スイカ1個」だけ
おそらく分冊版もそれと同じだと思う
だから全然ブラジルとかの売上含まれてないんだろう

169:マロン名無しさん
18/10/15 13:14:36.86 .net
分冊版が何冊あろうと元の1冊分でカウントしてるかもな
全80冊 600万売れようと
それを元の1冊としてカウントしたら
全42冊 300万くらいだろうな

170:マロン名無しさん
18/10/15 13:18:55.56 .net
答えはこう
分冊版が含まれるなら>>105 かなりの数字になる
含まれないなら「0部」だ
もうどうしようもない

171:マロン名無しさん
18/10/15 13:22:08.76 .net
>>163
把握してても売上に含めるんじゃないの?
どんなバージョンだろうと中身は日本の単行本42巻と同じでしょ?
表紙は>>96のように全ての巻数が日本と同じとは限らないけど

172:マロン名無しさん
18/10/15 13:22:27.16 .net
海賊版がかなり売れた
集英社の把握分はおそらく2000年以降から
分冊版は含まれない
これだけの悪条件で2億4千万売れてんだから普通にすごいわ

173:マロン名無しさん
18/10/15 13:24:03.87 .net
>>167
現地の出版社の売上や集英社へロイヤルティには含まれるよ
でも集英社発表の2億4千万には含まれてない

174:マロン名無しさん
18/10/15 13:33:51.56 .net
イミダスが00年以降の部数だとして、それが今の2億4千万と繋がってるなら納得できなくもない
そうなると海賊版じゃないのに90年代の売上が含まれないDBはかなり損してることになるな

175:マロン名無しさん
18/10/15 13:42:26.35 .net
2000年までに 
フランス1000万、韓国1500万、スペイン1800万、その他諸々
全部「含まれません」
2000年以降
ちゃんと集英社も把握するようになった
ただ分冊版は含まれません
そして多くの国でDBのブームが過ぎ去ってるから出版自体も辞めたとこもある
把握し出したのも時すでに遅し

176:マロン名無しさん
18/10/15 13:43:45.82 .net
時すでに遅し
この言葉物凄く当てはまるな
本当この通りだよ
把握し出した時にはもうDBのブーム過ぎてるから遅いっつうの

177:マロン名無しさん
18/10/15 13:57:28.95 .net
ちゃんと90年代から把握していたら3億超えてたんだろうな

178:マロン名無しさん
18/10/15 14:05:17.45 .net
もう昔の分冊版はあきらめるから
せめて>>105は含めてくれよ
でないとスペインでDB超の売上0部だぞ

179:マロン名無しさん
18/10/15 14:32:27.63 .net
まあこれだけ不遇の扱いなのに2億4千万あるから普通にすごいよ
次のアニメ化のときの最新部数に期待だ

180:マロン名無しさん
18/10/15 14:37:30.48 .net
作品名 外国名 pdf
作品名 〇〇 pdf
作品名 出版社名 pdf
でぐぐれ

181:マロン名無しさん
18/10/16 05:38:14.93 .net
多分オワンピの連載が終わるまでは詳しい言い方はしないと思うぞ
何年以降に売れた数字か
海外の内訳
超の売上

182:マロン名無しさん
18/10/16 05:41:23.84 .net
例えば集英社が
集英社「ドラゴンボールは現在2億4千万です。しかし海外の部数は2000年以降のみの数字です」
もしこんな言い方したらオワンピが霞むだろ?
仮にも現在の集英社の看板なんだから
だからオワンピの連載が終わるまではこうだと思うぞ

183:マロン名無しさん
18/10/16 05:45:51.07 .net
あと超の売上にしても多分超のみでは発表されないと思うぞ
>>105もしこれが含まれるなら、もうスペインだけでかなりの部数になってるだろう
これにフランスやイタリアその他の国を合わせたら
もう海外だけで300万部以上あると思うぞ
まだ海外では5巻くらいしか出てないのに

184:マロン名無しさん
18/10/16 05:49:38.35 .net
まだ5巻しか出てない超で海外の売上がこんなにあるなら
超が20巻30巻も出したら海外の部数凄まじいことになるぞ?
もし集英社がその時「DB超は海外何千万部です」って言ったら
90巻で7000万部のオワンピがしょぼいし霞むだろ?
だからおそらくオワンピの連載が終わるまではDBの詳細は発表されないだろうね

185:マロン名無しさん
18/10/16 06:26:07.29 .net
URLリンク(i.imgur.com)
コミックスの部数が日本を含む総計2億を超えているドラゴンボール
24カ国に翻訳され、正規版として約3000万部発行している

186:マロン名無しさん
18/10/16 06:28:51.83 .net
正規版3000万部
フランス960万部 ドイツ560万部 イタリア310万部
中国180万部 韓国170万部 アメリカ120万部
↑この6カ国で2300万部

187:マロン名無しさん
18/10/16 06:33:03.23 .net
残り700万部の予想
デンマーク150万部 スウェーデン120万部 フィンランド50万部 ポーランド42万部以上
この4カ国でもう360万部
これに香港や台湾とか東南アジア加えたら500万部超えるだろう
やっぱり分冊版は集英社発表の分冊版には含まれないだろうね
何故なら、2000年以降に出版開始したブラジルやメキシコの部数が載ってないから

188:マロン名無しさん
18/10/16 06:34:58.11 .net
ドラゴンボールはどんだけ不遇な扱いなんだよ
本当クソピース早く終われ

189:マロン名無しさん
18/10/16 06:40:57.61 .net
URLリンク(natalie.mu) 2012年
単行本は24カ国語に翻訳され、全世界発行部数2億3000万部を記録する。

190:マロン名無しさん
18/10/16 06:43:41.35 .net
>>181
>>185
イミダス以降は24カ国に翻訳って言い方が同じだし
3000万部増えた内訳も
中国180万部→1000万部 800万部増
日本700万部増
フランス500万部増
その他1000万部増
イイミダス以降の集英社発表は現地の出版社とも遜色ないし
正確

191:マロン名無しさん
18/10/16 06:46:15.43 .net
ドイツが560万部だからやっぱり2000年頃だな
調べ出したのは
ただ、それならそうと書けよ
2000年以前の数字は把握してませんって

192:マロン名無しさん
18/10/16 06:49:10.23 .net
マジでDBの部数って箝口令でも敷かれてんのかと思うレベルだわ
だって2億3千万の時に出来た映画や30周年公式サイトには普通に部数が載ってたのに
去年出来たリニューアルサイトやブロリーのサイトには載ってないだろ?

193:マロン名無しさん
18/10/16 06:56:21.77 .net
去年部数が発表されなかったのは2億5千万部に届きそうだったからでしょ
次のアニメ化の時に期待だよ
ただ、そのアニメ化の時に発表されなかったらマジでオワンピの連載が終わるのを待て

194:マロン名無しさん
18/10/16 07:13:25.68 .net
URLリンク(soorce.hatenablog.com)
1992年、ドラゴンボールが正式に海外輸出され始めた当時の集英社の考え方と状況など
その中で、終章「世界の子どもたちのもとに」に、ドラゴンボールの正式海外翻訳が始まった1992年当時の集英社の方針や周辺状況についての記述があったのでご紹介。

195:マロン名無しさん
18/10/16 07:15:36.12 .net
外翻訳許諾について
とにかく、当時は(今もだけど)海賊版がものすごく多かったというのが前提にあります。
ドラゴンボールの海外翻訳が正式に始まったのは1992年1月
それ以前は、全て海賊版。
各国の状況を同書P117〜118から引用すると
・韓国
1992年1月から、ソウル文化社
『週刊IQジャンプ』にリアルタイム掲載
スラムダンク、ダイの大冒険、幽々白書、などは別の出版社で掲載
・台湾
1992年9月から、東立出版
『週刊宝島少年』にほぼリアルタイム掲載
それまでは海賊版が多数
・香港
JADEMAN社、単行本での出版。
まず日本版25巻(ナメック星編)から刊行、1巻からも順次出版(海賊版で24巻までが出まくってた?)
・インドネシア
エレックスメディア社、単行本での出版。
ただし、日本版を分冊して、薄くしたものを販売
・スペイン
プラネータアゴスティーニ社
「ドラゴンボール」のみを週刊誌として発売*1
アニメは人造人間編から順次放映されてたらしい
・フランス
グレナ社、1992年12月から単行本形式で刊行*2
アニメは放映中(DBZ?)
批判もある

196:マロン名無しさん
18/10/16 07:23:12.33 .net
2000年以前は一切含まれてない
海賊版が出回った
分冊版は含まれない
しね

197:マロン名無しさん
18/10/16 07:31:37.85 .net
ちなみにこの日本小猴王の後に発行され、ブウ編の終わりまで続き
中国でのドラゴンボール人気の礎を築いたのが以前の記事で紹介いたしました
海南撮影美術出版社の「七龙珠」(七龍珠)シリーズです。
そちらも当然海賊版で、その人気を無視できなくなった集英社が
公式に現地の出版社と契約を結んで単行本を発売したのが
実に2000年代も半ばになった頃らしいですから、
中国におけるドラゴンボールの漫画はおよそ15年ほど無法地帯であったことになります。

198:マロン名無しさん
18/10/16 07:40:50.76 .net
URLリンク(33665307.at.webry.info)
「龍珠」の正式な版権については2004年から話し合いが持たれていたが、
日本側が大陸の出版社側の資金力、普及力に懸念を持ったことで時間がかかった。
一年間の話し合いの結果、印税10%で契約に至る。
2005年8月販売以来、700万冊前後発行されている。中国少年児童出版社の中の書籍では発行部数ナンバーワン。

199:マロン名無しさん
18/10/16 07:53:43.17 .net
スペインは
1992年から出版開始
2001年までいろんな形態の形で出版され続けた
その後2006年までライセンス切れか単に重版されてないだけかわからんが
一時出版停止
2006年以降に新たな形態の形でまた出版され続けてる
イミダスが2000年以降なら2001年に出版停止したスペインの部数が載ってないのも納得できる
そして2000年以前に売れまくった部数がまったく含まれてないから
あまりにも損しまくってるわ

200:マロン名無しさん
18/10/16 08:15:31.44 .net
90年から00代前半までは、どの漫画も分冊版がよく出版されてた
だからこの頃出版されてた日本の漫画の部数は全然発表されない
00年代後半からは日本と同じ単行本のみの出版されてる
だからいろんな漫画の部数が判明してる
しかしDBはあまりにも人気だから今でも>>105を初め
いくつかの国で分冊版が出てる
これが含まれるのか含まれないのかじゃ天と地の差がある

201:マロン名無しさん
18/10/16 08:20:45.98 .net
作品名 外国名 pdf
作品名 〇〇 pdf
作品名 出版社名 pdf
でぐぐれ

202:マロン名無しさん
18/10/16 08:31:59.82 .net
>>105
軒並みベストセラーだが、これが含まれないならゼロとか
マジで不遇だわ

203:マロン名無しさん
18/10/16 08:54:53.54 .net
>>77
やっぱり2001年から2006年までは出版してない空白期間があったんだな
ドラゴンボール、または大成功の物語 2006年4月13日
URLリンク(www.zonanegativa.com)
やっと瞬間が到来しました。
先月、PlanetadeAgostini Comicsが、最も期待されていない限り、
今年最も期待されていたMangaノベルティの1つのプレス資料を送付しました
:Dragon Ballの再発行。

204:マロン名無しさん
18/10/16 08:57:45.62 .net
つまり
・1992年から2001年まで出版 
集英社が調べ出したのは2000年頃だからろくに含まれてないだろ
イミダスにも載ってないのも納得
2013年のインタビューで2000万部だから
1992年から2001年 ←この期間に1800万部くらい売れて
2006年から2013年までに200万売れた

205:マロン名無しさん
18/10/16 08:58:59.88 .net
Planeta DeAgostini ha distribuido más de 25 millones de ejemplares de Dragon Ball, lo que lo convierte, sin ninguna duda, en el manga más vendido en nuestro país.
Planeta DeAgostiniは2500万本以上ものドラゴンボールを配布しています。これは、わが国のベストセラー漫画であることは間違いありません。
マジで?

206:マロン名無しさん
18/10/16 13:00:44.89 .net
2000年以前の正規版含めても3億超えるかね
今判明してるので2億8千でしょ
残り2千万か…

207:マロン名無しさん
18/10/16 15:58:55.63 .net
一旦現地の出版社情報の話はやめて
3億部の話しない?
・いつから3億部と言われたのか
・何故3億部と言われるようになったのか
・そして何故集英社はだんまりなのか

208:マロン名無しさん
18/10/16 16:11:01.60 .net
@05年〜07年→3億部
A08年〜11年→3億5000万部
@はスマステ等のテレビ
Aは実写やアニメフェア

209:マロン名無しさん
18/10/16 16:12:48.22 .net
訂正
上がA、下がB

210:マロン名無しさん
18/10/16 16:23:11.38 .net
よく言われているのが3億5千万ほ国内累計と国内累計を含めた世界累計を間違えて足した数字
でもこれって3億の場合だと不成立だよね

211:マロン名無しさん
18/10/16 17:26:54.03 .net
3億部のほうは当時のDBのウイキが3億部って載ってたからそれ見て言った可能性が大
今でもウイキ見ながらテレビとかで言ってる番組あるでしょ?
多分当時もそれだと思う
URLリンク(adv.yomiuri.co.jp)


212:/200509/09adf.html ↑ ちなみに当時ウイキで3億部って載ってたのはこの1億5千万部と 別記事の世界1億5千万部を足したから



213:マロン名無しさん
18/10/16 17:41:35.39 .net
ただ、まあテレビ番組がウイキ見ながら言ったのはまだ納得できるが
東映がイベントで3億5千万って言ったのがな
いくらなんでも東映が間違えて足したりなんてせんだろうしな
あと集英社も何でさっさと訂正発表しないんだよ
2005年から2011年の間に集英社「世間で3億部と言われてますが2億部です」って
こう訂正しないんだよ

214:マロン名無しさん
18/10/16 17:43:38.44 .net
>>207
あれこれ、2005年当時で国内1億5千万部もあるのか
じゃあ2015年時点で国内1億6千万部って少なくない?
10年で1000万しか増えてないぞ
でもこれ集英社発表だから正しいよな

215:マロン名無しさん
18/10/16 17:44:42.58 .net
URLリンク(www.animenewsnetwork.com)
当時は海外の記事でも3億になってるな

216:マロン名無しさん
18/10/16 17:46:51.78 .net
累計1億4940万部 <集英社 MEDIA GUIDE 2008>
こっちだと1億5千万突破したの2008年だね

217:マロン名無しさん
18/10/16 17:52:42.54 .net
まず
>>207
これはシリーズ累計だから単行本・完全版プラス関連書籍も含んでるだろう
>>211
で、それは単行本・完全版のみの数字
2005年で国内1億5千万以上なら2007年イミダスの時に
国内1億6500万部で海外3000万部(数百万端折ってる)で総計2億超えてるのも納得できる

218:マロン名無しさん
18/10/16 17:56:05.12 .net
まず3億を初めて報じたのはどこなんだろ?
それが一番の疑問

219:マロン名無しさん
18/10/16 18:03:37.46 .net
だからウイキ
それかその当時ブログ全盛の時代だからそこらへん
メディアで初めて取り上げられたのはスマステの西遊記のとき

220:マロン名無しさん
18/10/16 18:23:42.38 .net
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
Wikipediaドラゴンボールの項目では
「2005年11月の時点での原作コミックスの日本国内公表発行部数は1億5000万部、全世界では3億部を超える」となってますが

221:マロン名無しさん
18/10/16 18:25:49.76 .net
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
で、西遊記はこの2006年頃のこれ
メディアに取り上げられたのもこれが始めて

222:マロン名無しさん
18/10/16 18:30:14.91 .net
あらゆる国の部数を見ても単なる間違いや集計ミスとは思えないんだよな
訂正する気配もないし集英社に特別な事情があるんじゃないかな

223:マロン名無しさん
18/10/16 18:36:15.86 .net
こんな感じか
2005年 国内シリーズ1億5000万部以上(全部込み)
2007年 海外3000万部(概数)2億部以上
2008年 国内1億4940万部(単行本・完全版のみ)
2012年 全世界2億3000万部(国内は全部込み)海外は5000万部くらいか?
2015年 国内1億6000万部(単行本・完全版のみ)
2016年 全世界2億4000万部(国内は全部込み)海外は5500万部くらいか?
そして現在もうそろそろで2億5000万部に届きそう

224:マロン名無しさん
18/10/16 18:38:18.75 .net
>>217
集英社の部数調べてる人が糞オワンピ信者なんでしょ
マジで糞ピースの連載が終わるの待つしかない

225:マロン名無しさん
18/10/16 18:43:39.08 .net
何も3億部、3億5千万部にしろ!とは言わんが
せめて現地の出版社情報の2億8千万部は発表しろよ
あと分冊版も含めろや

226:マロン名無しさん
18/10/16 19:06:18.87 .net
3億5千万って言ったのどこ?
個人のブログやサイトはなしね

227:マロン名無しさん
18/10/16 19:09:52.06 .net
3億5千万部を今まで報じたところね
個人以外で

228:マロン名無しさん
18/10/16 19:35:56.43 .net
アニメフェアではあったね
人気漫画家、鳥山明の代表作、『ドラゴンボール』単行本の売上部数は3億5000万部超。
URLリンク(nagasaki-yeg.com)
これは最近のpdf

229:マロン名無しさん
18/10/16 19:39:40.30 .net
URLリンク(www.avex.co.jp)
全世界で3億5千万部を売り上げ、連載終了後10年以上経ってなお世界中で圧倒的な人気を誇る「ドラゴンボール」。
こっちは


230:エイベックスのpdf



231:マロン名無しさん
18/10/16 20:59:39.39 .net
>>224はまだいいとしても>>223は地方の小規模のイベントじゃん
集英社まったく絡んでないし
そういうのじゃなくてもっとでかいのだよ

232:マロン名無しさん
18/10/16 22:06:12.06 .net
>>223
その記事何度か貼ってるけどさ
まずアニメフェアじゃなくて
「長崎の魅力を伝えるイベント」じゃん
そしてイベントにワンピースが起用されて
その記事の中だけでドラゴンボールは紹介されただけで
別にドラゴンボールはそのイベントには参加してない
説得力ないから
説得力あるのは2009年の東映のイベントで会場でデカデカと3億5千万と紹介された
ああいう奴のことだよ

233:マロン名無しさん
18/10/16 22:07:45.26 .net
当たり前だが一番信頼できるのは出版社ね?
出版社が発行してるんだから当たり前
次に東映やバンダイや大手メディアね

234:マロン名無しさん
18/10/16 23:58:47.87 .net
URLリンク(dl5.getuploader.com)
3億5000万部の情報源で1番信憑性あるのはこのアニメフェアかな
集英社、東映、バンダイなどが実行委員として参加しているからね

235:マロン名無しさん
18/10/17 06:19:08.95 .net
だからそこはもう上げたでしょ
そこ以外の重要なイベントってこと

236:マロン名無しさん
18/10/17 09:33:33.63 .net
そもそも出版社の人間でもすべてが部数を把握してるわけじゃない
例えばこのスレの人たちが今集英社に入社して部数を調べたりできるの?って話だしな
担当の部署の人じゃないと

237:マロン名無しさん
18/10/17 10:34:49.13 .net
DBの部数に関しては今の集英社の人より当時の担当編集のマシリトや編集長の堀江のほうが詳しそうな気がするのは俺だけ?

238:マロン名無しさん
18/10/17 10:40:23.40 .net
マシリトはそもそも集英社を退社してどんだけ経ってんだよ
もう集英社の人間じゃない

239:マロン名無しさん
18/10/17 13:06:46.67 .net
台湾 名探偵コナン 700万部 最高初版15万部
DBも仮に初版15万部として全42巻で600万部
タイでは各巻10万部として400万部
メキシコは分冊版だけど含めるとして200万部
現在判明してる2億8千万に加えて2億9千2百万部

240:マロン名無しさん
18/10/17 13:07:58.55 .net
残り800万部か
1国100万部以上売れてる国ってあとは
アルゼンチン、インドネシア、マレーシアくらいか
まあ3億いくかいかないかだな

241:マロン名無しさん
18/10/17 13:09:13.24 .net
一番初めに3億5000万部って報じたのどこ?

242:マロン名無しさん
18/10/17 13:38:45.54 .net
どこのスレだっけかな
前にこの板のこういう系のスレで
マシリトか誰かがテレビ番組でドラゴンボールはアメリカで1000万部売れたってレスが
あった記憶があるんだが
見覚えない?

243:マロン名無しさん
18/10/17 13:39:18.33 .net
そのレスとどこのテレビ番組か知りたい

244:マロン名無しさん
18/10/17 15:50:43.19 .net
>>235
>>224もそうだが、実写の頃はあらゆるメディアで3億5000万部と報じられてたよ
例えば、オリコン
URLリンク(www.oricon.co.jp)

245:マロン名無しさん
18/10/17 16:35:20.53 .net
だから1番初めはどこ

246:マロン名無しさん
18/10/17 16:52:39.18 .net
はっきりといつかはわからんけど2008年の映画公開の記事が最初でしょ

247:マロン名無しさん
18/10/17 17:02:12.69 .net
URLリンク(www.geocities.jp)
1990年は、韓国漫画史にとって非常に重要な年として記録される。日本
漫画「ドラゴンボール」の海賊版「ドラゴンの秘密」が、500ウォンと
いう低価格に、書店と学校前の文房具店を通じた販売という新しい流通
方式に乗り、大変な販売量を上げながら、いわゆる「500ウォン時代」
を拓いたのだ。この時期、海賊漫画出版業者らの瞬発力は、日本の原本
の進行速度をほとんど捉えていた。

248:マロン名無しさん
18/10/17 17:05:12.39 .net
台湾における日本マンガの現地化及び受容
URLリンク(www.k)


249:faw.or.jp/report/pdf/WR2011_Tu.pdf#search='%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%9C%B0%E5%8C%96%E5%8F%8A%E3%81%B3%E5%8F%97%E5%AE%B9' 1980 年代から、ポップ・カルチャーを中心に、台湾では海外への市場開放 を実施した。日本の漫画(および日本のポップ・ミュージック)は、海外から 輸入された文化の中で、最も高い人気を博した。1989 年、「少年快報」(「ドラゴ ンボール」や「シティハンター」などの日本漫画を非公式に掲載)が創刊され、 すぐに商業的に大きな成功を収めた。最盛期には、毎月の発行部数が 200,000 部を記録した。 1992 年、新たな時代が 始まった。台湾政府は著作権法の面で大きな転換をはかった。この新たな政策 により、全ての台湾の出版社は、日本の漫画の出版業者と著作権の正式な契約 を締結することが義務付けられた。この年から、30 冊の翻訳版の日本の漫画の 雑誌が誕生した。地元の漫画アーティストを採用した漫画雑誌の数はかなり少 なく、実際、合計でわずか 3 冊であった



250:マロン名無しさん
18/10/17 17:05:59.65 .net
これ台湾だけで正規版1000万部は売れたんじゃね?

251:マロン名無しさん
18/10/17 17:10:48.51 .net
URLリンク(jp.ign.com)
現在の大手出版社(例えば東立出版社)も当時は海賊版に手を染めており、また単行本のみならず複数の日本漫画を扱う「少年快報」のような総合漫画雑誌も膨大な発行部数を誇っていた。

252:マロン名無しさん
18/10/17 17:13:19.86 .net
154 名前:マロン名無しさん 投稿日:05/03/17 22:22:19 ???
>>147
ドラゴンボールの売上は
1億6000万部
日経エンタ05年4月号
海外含めると
3億部
URLリンク(www.marble-plus.net)
他にもスマステでもそう報道されたらしい。

253:マロン名無しさん
18/10/17 17:16:42.01 .net
・海外発行分をあわせた全世界での発行部数は2002年時点で2億6000万部

254:マロン名無しさん
18/10/17 17:20:06.23 .net
2位 DRAGON BALL 1億4000万部 (完全版含む・国外を含めると1億5000万部でトップ・コミックスのみだと1億2000万部))
ソース フラッシュ04年3月30日号
 

255:マロン名無しさん
18/10/17 17:27:49.83 .net
【売り上げ】コミックス1億2600万部 関連書籍を含み1億5000万部以上
154 :マロン名無しさん:05/03/17 22:22:19 ID:???
>>147
ドラゴンボールの売上は
1億6000万部
日経エンタ05年4月号

256:マロン名無しさん
18/10/17 17:33:40.30 .net
URLリンク(www.toei-anim.co.jp)
2002年12月、すでに1億2,600万冊を売り上げた原作コミックスに装いも新たな完全版が登場。たちまち累計2,000万冊を超える大ヒット

257:マロン名無しさん
18/10/17 18:28:50.93 .net
>>240
だね
エイベックスのPDFやオリコンの記事からして08年の12月に3億5000万部の報道が一斉に出たと思う
1番初めに報じたところを絞るのは難しいけど、当時をググれば他にも記事がありそう

258:マロン名無しさん
18/10/17 18:53:21.95 .net
>>248
その日経の記事が事実だと>>207らへんの情報元だとこうなる
2002年12月 国内1億2600万部(単行本のみ)
2005年3月 国内1億6000万部(完全版・単行本プラス関連書籍込み)
2005年7月 国内1億5000万部(シリーズ累計、単行本・完全版のみか?)
2007年1月 イミダス海外3000万部
(概数だから数百万端折ってるとして、3500万部として、国内は1億6500万部か?)
その日経の記事が本当だったら海外3000万部で2億超えてるのも納得できる

259:マロン名無しさん
18/10/17 18:55:08.11 .net
URLリンク(intro.ne.jp)
またその影響力は世界各国に及び、


260:Rミックスの売上は全世界で3億部以上、 映画も映画でこう言ってるとこもある



261:マロン名無しさん
18/10/17 18:56:06.87 .net
>>251
これが事実だったら今関連書籍込みで1億9000万部あるんじゃない

262:マロン名無しさん
18/10/17 20:59:22.96 .net
3億5000万はエボリューションの公式サイトが初だな
そこからいろんな記事に派生していった
まあ映画作ったの海外だから海外の人が間違って3億5千万と言った可能性

263:マロン名無しさん
18/10/17 21:10:33.07 .net
ドラゴンボールの海外での発行部数
URLリンク(okwave.jp)

264:マロン名無しさん
18/10/17 21:31:02.84 .net
100歩譲って実写映画の人が間違いか勘違いで公式サイトに3億5000万載せたとする
そしてそれを元に各メディアがそれを伝える
しかし2009年の東映のイベントで普通そう伝えるか?
映画の記事でそう書いてあったからその通り載せましたってこと?

265:マロン名無しさん
18/10/17 22:59:02.22 .net
まあ間違えなら間違えでしたって訂正くらいはしろよと思うわ
東映とかな
あと集英社もさ、海外の把握分が2000年以降の数字なら
ちゃんとそれも言えよな
何この30年間の累計が2億4千万って言い方してんだよ

266:マロン名無しさん
18/10/17 22:59:02.23 .net
まあ間違えなら間違えでしたって訂正くらいはしろよと思うわ
東映とかな
あと集英社もさ、海外の把握分が2000年以降の数字なら
ちゃんとそれも言えよな
何この30年間の累計が2億4千万って言い方してんだよ

267:マロン名無しさん
18/10/17 23:00:32.50 .net
あれ、コンマ0.0001秒でもう一回レスしてある

268:マロン名無しさん
18/10/17 23:02:57.28 .net
NGでリンクは貼れん
累計出荷 3,000 万本超の家庭用ゲーム『ドラゴンボール』 家庭用ゲーム『ドラゴンボール』 家庭用ゲーム『ドラゴンボール』最新作
「DRAGON BALL 「DRAGON BALL DRAGON BALL XENOVERS XENOVERS XENOVERSE(ドラゴンボール (ドラゴンボール ゼノバース)」
国内のみならず海外でも高い評価を受けており、シリーズ累計出荷本数はワール
ドワイドで 3,000 万本以上(2003 年発売分以降〜現在)を突破しています。

269:マロン名無しさん
18/10/17 23:05:47.58 .net
シリーズ累計出荷本数はワール ドワイドで 3,000 万本以上(2003 年発売分以降〜現在)
>2003 年発売分以降〜現在 
バンダイのこういう風に集英社も2000年以降の数字なら
(2000年以降の部数です)って言えよ

270:マロン名無しさん
18/10/17 23:14:20.33 .net
ただ残りの国々の部数掻き集めても3億5千万はありえない
3億はギリギリいくかいかないかだな

271:マロン名無しさん
18/10/17 23:25:21.42 .net
まあ本当いろいろと損しまくってるな
・まず90年代に海賊版が売れまくった
・1990年〜2000年 ←海外でこの間に正規版で5000万部は売れただろう
・2000年以降ちゃんと調べ出す、しかし時すでに遅しDBブームは過ぎてる
・しかも分冊版も含めてないっぽい

272:マロン名無しさん
18/10/17 23:35:32.23 .net
単行本・完全版・関連書籍を含めた日本国内発行部数は
1億6000万部、全世界では3億部を数える。
URLリンク(www.neigh-bor.net)

273:マロン名無しさん
18/10/17 23:44:18.69 .net
単行本・完全版・関連書籍を含めた日本国内発行部数は1億6000万部
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

274:マロン名無しさん
18/10/18 00:01:07.55 .net
そのさ
ゴールはどこ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1915日前に更新/452 KB
担当:undef