【フジリュー版】銀河 ..
[2ch|▼Menu]
501:マロン名無しさん
17/06/02 02:18:53.12 .net
作戦立案時はウキウキでステップ踏んで
戦闘終わると毎回自己嫌悪ってキャラだからなあ

502:マロン名無しさん
17/06/02 02:24:04.48 .net
もし吹っ切って独裁者になったら面白かっただろうな
部下達が付いて行かないだろうが

503:マロン名無しさん
17/06/02 02:24:53.65 .net
>>483
良い人ぶってるじゃん
口ではそう言いながらその後も殺戮を続けていく
所詮ヤンさんも大量殺戮者の仲間だ、ってね

504:マロン名無しさん
17/06/02 02:27:56.41 .net
良い人ぶってるっていうのがそもそも妄想なのに絡まれてもな

505:マロン名無しさん
17/06/02 02:47:56.23 .net
フジリューヤンがアルドノアの伊奈帆にしか見えない
見た目も中身もロボだこれ
たまに思い出したように人間アピールする

506:マロン名無しさん
17/06/02 02:54:29.80 .net
>>477
>>480
この状況でヤンはトールハンマーを撃つしかないんだから、
虐殺云々というのは当てはま


507:轤ネい それでも虐殺言うのなら、その後も使い続けるのはおかしい



508:マロン名無しさん
17/06/02 03:00:08.03 .net
俺のレスにも応えろよ連投野郎

509:マロン名無しさん
17/06/02 03:01:16.91 .net
俺も混ぜろよ

510:マロン名無しさん
17/06/02 03:03:02.15 .net
フィッシャーを出さない意味が分からない
パトリチェフやアッテンボローより優先されるべきだろ
アッテンボロー何で乗ってるんだ

511:マロン名無しさん
17/06/02 03:08:08.75 .net
銀英伝で今さら、作者じゃなくキャラを叩く厨が出て来るとは
新規ファンって奴かね

512:マロン名無しさん
17/06/02 03:12:20.24 Q/XHjQ9T.net
ヤンの矛盾というか似非左翼風味になんともいえない違和感抱くのは
原作アニメ関わらず殆どのファンが通過することだよなw

513:マロン名無しさん
17/06/02 03:17:01.06 .net
矛盾の人という形容詞は伊達じゃない
だからモノローグが無いと本当に何考えてるか分からない

514:マロン名無しさん
17/06/02 03:20:00.03 Q/XHjQ9T.net
モノローグだけでなく、フジリュー版ではヤンの為人を示すシーンを意味不明に削ってるせいで
ほんと更になんだか訳わからんキャラになってるよな
あの目、無機質で怖いよ

515:マロン名無しさん
17/06/02 03:21:54.14 .net
イイ子ぶってんじゃないわよ!って怒る奴も居て良いんだよ
勝手に憤慨してればいい

516:マロン名無しさん
17/06/02 03:25:09.03 .net
>>495
すまんな、知っていてやってみたw
ヤンが矛盾の人で嫌いではないんだけど、それを正当化して賛美するようにみえたのでつい反発してみたくなった

517:マロン名無しさん
17/06/02 03:33:49.87 .net
武人の心だって〜!?を見れてよかった

518:マロン名無しさん
17/06/02 03:37:14.69 .net
勝手に憤慨してればいい(#^ω^)
スッとスルーできないものかね

519:マロン名無しさん
17/06/02 03:38:16.19 cbe7rtWc.net
まあまあ皆さん。ここは別館です
楽しくやってください

520:マロン名無しさん
17/06/02 07:57:18.70 .net
ヤンの矛盾の人設定がサイコパス風味で確立しつつある
俺の好きなヤン・ウェンリーではないけど正直楽しんでる
フレデリカも原作とOVAで出来たイメージが破壊されるが今風でかわいい
ヤンに仮託して語られる原作の歴史観に好感を持ってる俺のような人間にはこれからも物足りなかったりチグハグな印象を受けるだろうけどヤンジャンでは一番楽しみ

521:マロン名無しさん
17/06/02 09:18:30.48 .net
>>500
わざとやってたのか
通りでなにが気に入らないのか無限ループする反発のための反発みたいだった

522:マロン名無しさん
17/06/02 09:22:44.63 .net
荒らしだなこりゃ

523:マロン名無しさん
17/06/02 09:42:36.66 .net
好みでないレスはご自分でスルーかNGでお願いしますね

524:マロン名無しさん
17/06/02 10:11:14.20 .net
矛盾はしてないんじゃね?
ヤンが受けた命令は「イゼルローン攻略」でそれは果たした
受けた命令を果たした後はそれ以上の人死には可能な限り避けたい、ってのがヤンのスタンスだと思うが

525:マロン名無しさん
17/06/02 10:18:55.50 .net
>>494
まだ艦隊運用の見せ場がないから別によくね?

526:マロン名無しさん
17/06/02 10:21:50.55 .net
NGしやすいように次スレからはIDやワッチョイ表示にしてね

527:マロン名無しさん
17/06/02 10:25:18.39 .net
急造艦隊が24日で脱落者も出さずにイゼルローンに到達した
ってのは艦隊運用の見せ場な筈だが
ま、13艦隊結成からエピソード削ってるし
フジリュー版では同盟側は極力削ることにしてるんだろうな

528:マロン名無しさん
17/06/02 10:32:29.02 .net
>>511
なぜあそこまで削るのかね?
急に巻きが入ったというのでなければ、
ラインハルト主役として描くため、同盟を敢えて読者が感情移入しづらい陣営へと誘導してるのかね
ぶっちゃけ原作よりもさらに狂気と悪の色合いで描かれているし

529:マロン名無しさん
17/06/02 10:38:54.38 7wiy9LFx.net
同盟はオッサンが多いからフジリューの好みではない説

530:マロン名無しさん
17/06/02 10:47:26.86 .net
>>51


531:0 NGワードで充分対応出来るでしょ それにハードではなくソフト、本当はスルースキルでの対応が最上ですよ



532:マロン名無しさん
17/06/02 10:47:52.23 .net
おっさんとオバハンしかいないフェザーンは
存在そのものを抹消されたようだな・・・

533:マロン名無しさん
17/06/02 10:49:33.93 .net
>>511
フレデリカのシーンはツッコミ所もあるけど面白かった
フジリューはああいうテクニカルな描写に凝りそうだからフィッシャーにもあると期待してる

534:マロン名無しさん
17/06/02 10:52:50.96 .net
>>515
皇帝の表情がないのもそれか
俺は中高年とハゲは描きたくないんだよ!って

535:マロン名無しさん
17/06/02 10:58:28.71 .net
>>514
IDワッチョイある本スレよりも
こっちのほうが雰囲気良いってのも面白いよな

536:マロン名無しさん
17/06/02 12:38:01.00 .net
>>518
この原作に、ハードウェアだけで勝てたためしがない。大事なのはそれを運用する人間だ、という表現があるけど、正にその通り。
ハードウェア(ワッチョイ)よりも使う人間(スレ住人)の質の問題なんだよね。
そもそもワッチョイは自分が気に入らない意見を書く人間から逃げるためのシステムだしね。

537:マロン名無しさん
17/06/02 12:47:26.39 .net
出てこいフェザーン!

538:マロン名無しさん
17/06/02 13:05:58.73 .net
>>517
アニメ版のフリードリヒ4世は
演出や演技含め、いい味出してたんだがな
フジリューはキャラを勢い馬鹿(=有能扱い)にするか老醜にするか、どっちかの引き出ししかないのか

539:マロン名無しさん
17/06/02 13:09:10.54 .net
>>521
俺もあれ好きだわ
よいではないか、とか

540:マロン名無しさん
17/06/02 13:33:37.97 .net
アニメの皇帝の演技、渋いよねえ

541:マロン名無しさん
17/06/02 13:45:46.87 .net
かっこいい中年のストックはミュッケンで払底しました

542:マロン名無しさん
17/06/02 14:14:22.99 .net
オレはあの得体の知れない不気味な感じが好きだけどね
ジャバザハットみたい

543:マロン名無しさん
17/06/02 16:06:56.96 .net
アニメ版も好きだけどフジリュー版も嫌いじゃないよ
あの皇帝が「どうせ滅びるなら」言ったら本当に不気味だろうな
カットされそうだけど

544:マロン名無しさん
17/06/02 16:22:16.86 .net
フジリューの採用とカットの基準がイマイチ分からん
フジリュー皇帝が薔薇の手入れをするシーンは楽しみにしとくわ
もう出てたっけ?

545:マロン名無しさん
17/06/02 16:30:29.32 .net
>>520
鉄の悪魔を叩いて砕く
フェザーンがやらねば誰がやる

546:マロン名無しさん
17/06/02 16:36:46.77 .net
CV:小林清志

547:マロン名無しさん
17/06/02 16:48:29.45 .net
>>528のcvは納谷悟朗な

548:マロン名無しさん
17/06/02 17:00:30.88 .net
ルビンスキーって小説でもボウズだっけ?

549:マロン名無しさん
17/06/02 17:35:35.87 .net
異相であった。年齢は四○歳前後かと思われるが、頭部には一
本の毛髪もない。肌は浅黒い。眉、目、鼻、口など顔の造作は
すべて大きく、美男子とは称しがたいが他者に強烈な印象をあ
たえずにはおかない風貌である。その身体は上背に恵まれてい
るだけでなく、肩幅が広く、胸郭はたくましく、圧倒的な精気
と活力をみなぎらせているようだ。
 在任五年、フェザーンの黒狐≠ニ帝国・同盟の双方からに
がにがしく呼称されている中継交易国家の終身制統治者、それ
が彼だった。

550:マロン名無しさん
17/06/02 18:04:05.57 .net
>>532
さんくす
その描写からするとOVAもちょっとソフトだね
ギョロ目の精力絶倫のハゲでやたら骨太なガタイのいいタイプだろ
バキのオリバみたいな
フジリューはこ


551:ういうタイプのデザイン苦手そう 今回は設定通り書き起こす必要無いようだからどうするのか楽しみだね



552:マロン名無しさん
17/06/02 19:05:03.27 .net
>>533
その印象ならビーナスの男版でイケると思うが

553:マロン名無しさん
17/06/02 21:54:15.39 .net
>>534
すまん
ビーナスってどちら様?
フジリューの他作品のキャラ?

554:マロン名無しさん
17/06/02 21:55:52.08 .net
封神演義にそんなキャラがいた記憶

555:マロン名無しさん
17/06/02 21:59:38.32 .net
>>536
さんくす
確認した
毛が生えとるやんけ!

556:マロン名無しさん
17/06/02 22:18:52.76 .net
>>527
薔薇の世話しに行くわ〜( ´ ▽ ` )ノとは言ってたけど実際に世話してるシーンはまだない
フジリュー版の妖怪じみた皇帝なら120歳くらいまで余裕で生きそうだが
ぽっくり逝っちゃうのかな

557:マロン名無しさん
17/06/02 22:24:18.65 .net
>>537
男にしてボウズにすれば原作通りのルビンスキーになるよ

558:マロン名無しさん
17/06/02 22:26:26.32 .net
>>538
あの老人の抱えてる虚無感みたいのちゃんと描くのかね?

559:マロン名無しさん
17/06/02 22:27:21.67 .net
>>539
あれ女なのかよ
スーザンアントン子みたいなもんか

560:マロン名無しさん
17/06/02 23:24:33.50 .net
別にジークフジリューとかあるいはその反対側でもないが
すでに連載を眺める熱すらも下がりきっているのは否めない

561:マロン名無しさん
17/06/02 23:28:38.94 .net
合わないのは仕方ない
絵も話の作り方も癖の強い漫画家だからな
新アニメはどんな感じになるかな

562:マロン名無しさん
17/06/02 23:38:54.67 .net
顔面見えてないがスタイル的には癖のない絵だと思った
ただ全編アニメ化するわけないと思ってるので…

563:マロン名無しさん
17/06/02 23:51:46.81 .net
>>542
自分は熱が冷めたわけではないが
盛り上がりたい所(イゼルローン攻略)で盛り上がれなかったもどかしさは感じてるわw
次はカストロプ動乱に期待してるんだがどうなるかな・・・

564:マロン名無しさん
17/06/03 00:05:51.75 .net
ワイドボーンとかホーランドとか
フレーゲルやブラウンシュヴァイクなんかの
追加描写やアレンジにはあれこれ言う楽しみもあったんだけど
レグニッツァの遭遇戦以降の原作にあった場面がカットされる割りに
それを補う独自解釈も足りないあたりがツラい
フジリューの方針が読めなくてどういう楽しみ方をすればいいのか理解しきれてない
本スレの人が言うほど何もかも肯定してちゃんと読めばわかるというものとは思えなくて

565:マロン名無しさん
17/06/03 00:17:46.94 .net
>>545
藤崎版は原作を冷めた目で解析してヤンのサイコパスぶりを披露して終わった感
作戦自体はいまいち盛り上がらなかった

566:マロン名無しさん
17/06/03 00:21:47.53 .net
フジリュー版は田中芳樹成分を薄めて一般人にも取っ付きやすくしたけど、同時に銀英伝の良さも薄めてしまった感じがする
薄めた分フジリューアレンジで良さを足して欲しいところだが、>>546の言うようにレグニッツァ以降はカットされまくりだから原作の知識で補完しながら読んでるわ

567:マロン名無しさん
17/06/03 00:34:19.39 .net
フジリュー版が初見でも充分楽しめると思う
でもフジリューのあとに原作やOVA見たらどんな感想持つのかね?

568:マロン名無しさん
17/06/03 01:20:06.89 .net
本スレは、京アニのエンドレスエイトを擁護してた連中のような空気を感じて苦手
アンチのためのアンチではない、真っ当な批判意見くらいは排除してなければなあ

569:マロン名無しさん
17/06/03 01:53:00.44 .net
>>545
もうアンネローゼ様とB夫人しか楽しみないよ俺は

570:マロン名無しさん
17/06/03 02:15:01.22 .net
最近の駆け足展開に女優退場をいれるタイミングあんのかな
皇帝崩御と合わせてB夫人が復讐しにくるとかもありそうだが

571:マロン名無しさん
17/06/03 02:16:53.57 .net
ヤンジャンなんだから
アンネローゼ様の媚態とかサービスしてくれていいんじゃないですかね。

572:マロン名無しさん
17/06/03 02:17:33.31 .net
帝国側は比較的描きやすそうだからやると予想

573:マロン名無しさん
17/06/03 09:28:05.37 .net
アンネローゼもイマイチ存在感ないわ

574:マロン名無しさん
17/06/03 10:36:28.26 .net
>>546
すべてラインハルトとキルヒアイスを中心に考えればわかりやすいよ
ワイドボーンとかホーランドは戦場でのラインハルトにやられる役
フレーゲルやブラウンシュヴァイクはこれから本格的に戦う敵役
ラインハルトの活躍シーンを描くのに、敵もある程度詳しく描かないと
話が盛り上がらないだろ?

575:マロン名無しさん
17/06/03 10:42:49.72 .net
>>553
アンネローゼ様が皇帝陛下に夜伽をするシーンですねわかります

576:マロン名無しさん
17/06/03 12:21:25.25 .net
>>556
いや、だからそのへんまではわかると言ってる
わからないのはレグニッツァ戦後あたり(つまり本伝入ってからだな)からの取捨選択やオリジナル演出の配分
とくに同盟側のストーリーでカットされた部分だな

577:マロン名無しさん
17/06/03 12:27:36.84 .net
同盟側でバッサバッサと主要エピソード切り捨ててるのに
メイヤー夫人のドギツイ改変挿入とか
バランスがなんか変だよな

578:マロン名無しさん
17/06/03 13:45:26.96 .net
同盟側端折ってるなあ、まあ原作からしてそうなんだが・・・w
アニメの外伝なんかヤン(1割)、ラインハルト(9割)の構成だったしなあ

579:マロン名無しさん
17/06/03 13:47:31.74 .net
あくまでラインハルトの敵対陣営としての同盟とヤンだから
あまり複雑にしてないんじゃないかな
戦争は政治家の道具
同盟はその政治家に扇動されて大半の民衆が好戦的
ヤンは扇動政治家とその熱狂的される周囲の状況に嫌悪感を覚えているが
そのヤンはグータラで戦争嫌いだけど学費免除のために仕方なく軍人やってるが
自分の階級が上がればもっと上手くやって人死にを減らせるかなと思い始めたのと
ラインハルトに出会って意識しはじめているというところか
扇動政治家がいなくならないかぎり戦争はなくならないんだから
退役なんてできないし、かなり改変せざるを得ないんじゃないかな
逆に扇動されてる民衆代表を描いたのが>>559のメイヤー夫人なんだろうな

580:マロン名無しさん
17/06/03 13:50:27.19 .net
イゼルローン日記や螺旋迷宮はなかった事になってるのね

581:マロン名無しさん
17/06/03 14:03:48.35 .net
ヒルダと早めに会わせたのはグリンメルス老人との絡みをカットしたからどこかで帝国貴族に対する認識を少し改めさせなきゃならなかったからかね

582:マロン名無しさん
17/06/03 14:30:14.59 .net
封神演義は元を知らなかったから当然気にならなかったけど、ひょっとして元を知ってたら訳分からん改変ばっかりしやがるなこいつと思ったかもしれん

583:マロン名無しさん
17/06/03 14:52:26.10 .net
元を知ってても封神演義はかなり自由でカオスな物語だからな
西遊記のカオスなアレンジは夏目雅子版のドラマや手塚版、ドリフ版からドラゴンボールまで
日本では当たり前のことでそれに近いからそっちはあまり気にならないと思う
銀英伝の場合は三国志演義知ってて、人形劇三国志や吉川三国志だと思ってたら反三国志や龍狼伝を読まされるようなのをどこまで許せるかみたいな

584:マロン名無しさん
17/06/03 15:21:59.60 .net
フジリュー封神は底本にした安能版封神からして「封神演義演義」みたいな改変モノだったからな
更にそれを大風呂敷で大改編しているから、原作からすればほとんど別作品みたいなもんだ
原作から余りにかけ離れた改変は、ここがヘンだよとツッコむ気すら起こらず新作として楽しめるという例示みたいな

585:マロン名無しさん
17/06/03 16


586::21:24.84 ID:???.net



587:マロン名無しさん
17/06/03 17:16:09.25 .net
田中は改変オッケーだから読者が文句言っても仕方ない

588:マロン名無しさん
17/06/03 18:10:33.82 .net
読者が文句言わずに誰が文句言うんだよ
文句が伝わって作品が変わるとか思ってるわけじゃねえ
本スレではちょっとでもそれらしいこと言うと追放にかかるんだから、このスレでくらい言わせろ

589:マロン名無しさん
17/06/03 18:22:57.33 .net
田中芳樹がアレンジ許可してんだから文句言うなってのはラング的な言い分だな
読者の不満を封じるのに自らの見識ではなくガイエの名前を持ってしようと言うのか、とロイエンタールに下衆呼ばわりされちゃうぜ

590:マロン名無しさん
17/06/03 18:25:47.05 .net
改変をしてはいけない、などと言ってる人などいないだろ
「ウソっ!? その改変つまらなすぎ・・・
という、ただの愚痴だよ

591:マロン名無しさん
17/06/03 18:27:18.16 .net
せっかくこのスレあるんだから言いたいこと言えばいいよ
ただ、やはり原作者である田中芳樹が好きにやってくれって言ってるそうだから改変そのものはモーマンタイだろうね

592:マロン名無しさん
17/06/03 18:28:14.04 .net
>>571
転職サイトかよ笑

593:マロン名無しさん
17/06/03 19:03:24.92 .net
少しでも漫画に対する批判意見言う人間をアンチスレ立てて消えろとかいって追い出しといて
別館立てたらそこまで追いかけて来て文句言うなとかわけわからんわ
よっぽどルール作って他人を規制するのが好きなんだな
自分は過去に自分で決めたどんなルールにも縛られないみたいだし
頭おかしいんじゃないのか

594:マロン名無しさん
17/06/03 20:09:15.41 .net
>>569
言うなとは言ってないが「銀英伝の名前使ってるのだから改変は許せない」という文句は言ってもしょうがない
実際そういう原理主義的な読者が居るから

595:マロン名無しさん
17/06/03 20:12:17.52 .net
だからそう言うのは本スレで言え
ここはなんでもいっていいスレだ

596:マロン名無しさん
17/06/03 20:13:47.75 .net
>>574
こっちはこっちで少しでも批判に異論を言うとこういう過剰反応する人がいるから本スレの文句言えないじゃん
別館立てたのはそれぞれ好き放題言える空間が欲しいからそれぞれ好きに言えば良いでしょう

597:マロン名無しさん
17/06/03 20:15:00.37 .net
>>576
言ってもしょうがない=言うなってことか?
ここも本スレと同じ異なる意見を封殺する場所か
知らなかったな

598:マロン名無しさん
17/06/03 20:22:28.91 .net
>>577
文句言うことそのものを批判するのは異論とは言わねえな

599:マロン名無しさん
17/06/03 20:25:38.80 .net
それぞれ好きに言えば良いでしょうと言いながら>>574に過剰反応だとか言って文句つけるのはどうなの
>>574にも好きに言わせてあげなよ

600:マロン名無しさん
17/06/03 20:26:37.99 .net
>>578
結局はお互いブーメランだな
言ってもしょうがないとは言うなとは言うな、か
そういう打ち返しあいに意味はない
意見の種類にはなにがあってもいいと思うが、ある意見そのものを無意味というのは感想や異論とは言わんよ
せめてなぜ意味がないのか、だったらどうすべきなのかくらいを説明しないとな

601:マロン名無しさん
17/06/03 20:29:38.15 .net
>>580
人の批判してないのに先に文句言われたけどね
ここも好き放題に言っていいと言いながら批判以外の意見を追い出したがるのがよくわかったよ
アンチスレだからいいけど、自分達は寛容とか言っといて結局やることは本スレと一緒だな
まあ、アンチスレだからアンチの意見だけ仲良くやろうってことね

602:マロン名無しさん
17/06/03 20:32:39.37 .net
批判もそれへの批判も自由ですよ

603:マロン名無しさん
17/06/03 20:33:10.09 .net
ルールといえば本スレには前から
漫画板のスレは原作付きの場合は原作のネタバレ無しが基本、漫画サロン板に原作ネタバレありスレを立ってそちらでやらないといけない
と主張する奴がいるけどそんなルールどこに書いてあるんだろう
具体的にはこいつなんだが。これの二行目
650 名前:名無しんぼ@


604:ィ腹いっぱい@無断転載は禁止 (ブーイモ MM7f-0req)[sage] 投稿日:2017/05/28(日) 16:29:21.79 ID:OeLz5Dq7M >>647 漫画板スレから漫画だけ話題にしたい人間を追い出すのが本末転倒だぞ? そもそも漫画サロン板にネタバレスレが基本なのにネタバレ禁止スレ建てるのもおかしいし 別館は何でもありと建てた人が言ってるから、原作との比較をメインで話したいなら そちらでやればいいじゃない?



605:マロン名無しさん
17/06/03 20:34:50.63 .net
>>569は文句じゃないし言わせろと言ってるだけで黙れとは言ってないな
>>570は文句言わせないのなら自分の口で理由を言えと言ってる
>>574は文句言うなと言う奴は頭おかしいといってる
>>576は原理主義的なことがどうとか言う意見に対して、本スレで言え、ここではなんでもオッケーだと言ってる
なぜか、どれもアンカーつけてない
>>580はどのレスが自分に対する文句だと思ったんだ?

606:マロン名無しさん
17/06/03 20:43:01.81 .net
何でも書いていいということは自分のレスに対して批判がつくことも予定しといて下さいね、ってことです
それに対して反論するのもスルーで放置もまた自由です
スルーされた人は「ほれ、早くレスしろや」的な対応はなるべく避けるようにお願いしたいです

607:マロン名無しさん
17/06/03 20:47:56.41 .net
>>585
あ、あー……すまん、>>580>>577に対する書き込み
上4行の話は大して関係ない
自分に対する文句というのはよく分からない……それまで何か書き込んでて、それに対して>>577が意見したから>>580で反論したってわけじゃない
>>577>>577の書き込みだけで矛盾を発生させている美しい書き込みだったからうちの家訓に従って大きい声でツッコミ入れただけ

608:マロン名無しさん
17/06/03 22:06:29.15 .net
帝国じゃ暮らしにくい家訓だったろうなあ
アッシュビーの虐殺がなければどんな暮らしをしてたんだろう

609:マロン名無しさん
17/06/04 13:07:21.37 .net
あーつまんねー
漫画の話を和やかにしたいのに本スレもこっちもギスギスしてる

610:マロン名無しさん
17/06/04 13:55:12.35 .net
自分で和やかな空気を作って下さいよ

611:マロン名無しさん
17/06/04 14:24:39.70 .net
和やかに話しててもイチャモン馬鹿が何度も何度も何度も何度もイチャモンつけにくるからなー
死ねばいいのに

612:マロン名無しさん
17/06/04 14:28:59.70 .net
518 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2017/06/02(金) 10:58:28.71 ID:???
>>514
IDワッチョイある本スレよりも
こっちのほうが雰囲気良いってのも面白いよな

613:マロン名無しさん
17/06/04 14:41:24.87 .net
あっちよりだいぶマシだと思いますー

614:マロン名無しさん
17/06/04 15:13:09.54 .net
>>591
そりゃ自分が書くことへの批判、異論、反論は当然出ますよ
批判もOKとはそういうことです
フジリュー版への批判だけを仲良く同意し合おうってことじゃないです
気に入らない書き手は文章のクセを掴んでNGワード指定で対応を
個人的にはスルー推奨です
私はコピペ連投以外はNG使いません

615:マロン名無しさん
17/06/04 15:38:01.99 .net
殴りやすいお腹してるからいけないんですよ

616:マロン名無しさん
17/06/04 15:46:06.39 .net
いじめっ子の論理やないか

617:マロン名無しさん
17/06/04 15:51:29.40 .net
殴るなら俺を殴れ

なんちて

618:マロン名無しさん
17/06/04 15:51:39.48 .net
フェザーン出さずにイゼルローン奪取終わっちゃったけど
こうなると「国力バランスを維持するために今度は同盟に負けてもらう」という
アムリッツァに続くフェザーン策謀のシーンも描けなくなったわけだよな
フェザーンを本気で出さないつもりかねフジリュー
それ最早銀河三国志じゃないんだが

619:マロン名無しさん
17/06/04 16:05:15.07 .net
普通の話題なら本スレでやるべきじゃない?

620:マロン名無しさん
17/06/04 16:11:42.45 .net
っと
べつにここではやるなと言ってるわけじゃないからな
何書いてもOKなスレだから自分の考えを指摘しておくまでだ

621:マロン名無しさん
17/06/04 16:18:58.77 .net
>>598
キルヒアイスが死ぬとこまでで連載終わるならフェザーン出さない
それ


622:燔A載できるなら出すとかなんじゃない? 正直同盟側ですらざっくり描かれてるのにフェザーンまで出てくるとフジリューがいっぱいいっぱいになりそう



623:マロン名無しさん
17/06/04 16:23:23.45 .net
本スレにはもう書かない
というか書いてない
検閲が煩いから
向こうもフジリューの漫画に関連した建設的な批判ならいい、って言いたいようだがセーフとアウトを判定するのは結局声の大きい一部の連中

624:マロン名無しさん
17/06/04 16:26:15.94 .net
つうか今のペースだとキルヒアイス死亡にすら到達しないでフジリューが完するんじゃないの?
フジリュー版の完結までの推定所要年数の計算とかって過去スレで出ててる?

625:マロン名無しさん
17/06/04 16:44:04.81 .net
小説のコミカライズはほとんど読んだことないからフジリュー版完結までにどのくらいかかるか見当がつかないが
いくら外伝描いたからって6巻でやっと原作1巻の初めってのは遅い気がする
外伝のいくつかのエピソード削った方が良かったんじゃないかなぁ

626:マロン名無しさん
17/06/04 16:45:38.57 .net
#51 アスターテ・永遠の闇の中で
#68 イゼルローン奪取
イゼルローン終わったということは、本伝1巻のちょうど半分を終えたところ
連載17回で1冊の半分のペース。=34回で本伝1冊のペース。以下それを持続するとして
#119 さらば遠き日 本伝2巻終了
#221 皇帝万歳! 本伝5巻終了
#391 夢、見果てたり 本伝10巻終了

休載ペースとか知らんから、誰か日数出して

627:マロン名無しさん
17/06/04 16:50:09.11 .net
東京オリンピックまでにはキルヒアイス死んでくれるんか?

628:マロン名無しさん
17/06/04 16:55:34.47 .net
キルヒアイス死亡回なんてその気になったら10回連続とかに出来るだろ
その後回想5回
フジリューが喪に服して休載1ヶ月間

629:マロン名無しさん
17/06/04 16:56:21.51 .net
>>607
代わりに救国軍事会議が2回で終わるw

630:マロン名無しさん
17/06/04 17:01:11.46 .net
>>599
>>598の内容なら最後の2行でアンチ認定されて嫌なら読むなと言われて終わる

631:マロン名無しさん
17/06/04 17:06:06.58 .net
>>609
本スレを好きなレスでいっぱいにしたいんだろ

632:マロン名無しさん
17/06/04 17:07:51.67 .net
ぶっちゃけ勢力としてのフェザーンはなくても地球教の根があちこちに伸びてることをちゃんと書けばストーリーは進むと思う
ただ地理的なフェザーン回廊とそこは攻めちゃダメという固定観念が説明できないと、ラグナロクやフェザーン遷都での既成概念を打ち破るラインハルト様てのが出来ない(それを読み切るヤンてのも)
独自に新たに回廊を見つけるとかやるのかね
それならそれで200年間イゼルローン回廊以外に探さなかったのかという説明が必要になる
特に要塞が作られたあと、屍山血河を築いてまでそこに固執した理由とか

633:マロン名無しさん
17/06/04 17:08:04.72 .net
>>605
完結は40巻くらいか・・・

634:マロン名無しさん
17/06/04 17:10:39.33 .net
>>609
>>599-600はアスペだから触らん方がいい

635:マロン名無しさん
17/06/04 17:14:35.29 .net
>>611
ラインハルトのイゼルローン遷都

636:マロン名無しさん
17/06/04 17:16:53.12 .net
アスペっていうか単純に間違ってるよね
>>598の内容は明らかにこちら向きだろ
漫画版にはないフェザーン策謀シーンに言及してるんだから、あっちに書き込んだら本スレ警察に怒られるよ

637:マロン名無しさん
17/06/04 17:24:31.81 .net
>>605
10回に1回休載するとして、それ以外に休みがないと仮定してあと6.8年間か

638:マロン名無しさん
17/06/04 18:14:50.47 .net
>>616
けっこう長いのにそれで終わる気がしない

639:マロン名無しさん
17/06/04 18:25:07.75 .net
最初のペースだと20年近くかかると言われてたね
今はだいぶ


640:速度早くなったけどそれはそれで寂しい アスターテも第七次イゼルローンももう少し丁寧に書いてほしかったがそうなるといつ終わるのかと言う話に戻る



641:マロン名無しさん
17/06/04 18:42:32.00 .net
フジリュー4世の代でやっと脱稿

642:マロン名無しさん
17/06/04 19:21:40.26 .net
イゼルローン以後だと大きいのはアムリッツアぐらいじゃないか
救国軍事や貴族連合なんか端折って良いだろ(キルヒアイスの死は外せないだろうけど)
それ以降だとガイエスブルグ、バーミリオン、回廊、シヴァあたりになるか

643:マロン名無しさん
17/06/04 19:25:19.51 .net
カストロプは端折らずに描かないとキルヒアイスは何の活躍もしないまま死ぬことになる

644:マロン名無しさん
17/06/04 19:33:14.28 .net
むしろ、リップシュタット戦役はじっくりやるだろ

645:マロン名無しさん
17/06/04 19:44:48.23 .net
キルヒアイスの武吉っぷりが軽すぎて嫌

646:マロン名無しさん
17/06/04 19:46:46.84 .net
キルヒアイスの武功で一番大きいのはリップシュタット戦役で別働隊を率いてリッテンハイム侯率いる貴族連合軍の半分と、辺境の鎮定を行なったことだぞ
それだけの任務と地位を与えるための理由づけがカストロプ伯の反乱鎮定だから、カストロプ事件そのものはあっさりしててもいいと思うけど

647:マロン名無しさん
17/06/04 20:20:34.09 .net
>>624
一番は大侵攻での
補給部隊殲滅→ドヴェルグで第七艦隊撃破→ヤン艦隊との戦闘→アムリッツァ後方に迂回しての包囲完成
じゃね?
ビッテンよりよっぽど騎兵してる

648:マロン名無しさん
17/06/04 20:21:42.92 .net
カストロプをあっさり終わらせるならわざわざヒルダを出した意味無くね
ヒルダを早めに出したのはカストロプに絡ませるためだと思う

649:マロン名無しさん
17/06/04 20:47:06.23 .net
今のところラインハルトの活躍を引き立てるためにやられ役もわりとコッテリ描いてんでしょ 
また寄り道が始まりそう

650:マロン名無しさん
17/06/04 21:50:25.36 .net
あのヒルダで大丈夫かな

651:マロン名無しさん
17/06/04 21:54:49.30 .net
ヒルダは原作以上に女の匂いが全くしないな

652:マロン名無しさん
17/06/04 21:55:37.31 .net
>>626
ksトロ動乱でヒルダ出す意味もよほどわからんが。
あれか伯の代わりにイキって説得に出向いて囚われて
あれやこれやされそうになったところで姉上の厳命受けて二人が乗り込んでくるか。
ヒルダの身に何か起こるとして、アンネローゼの唯一の友人になってしまったからには
ラインハルトが出ない理由を作らなきゃいけなくなっちゃわないか。

653:マロン名無しさん
17/06/04 21:59:26.47 .net
>>630
伯が捕まって領地も侵攻される、ってところで「助けてラインハルト!」してヒロイン力を上げる
ラインハルトが自分で出ない理由はペーネミュンデと絡めてなんやかんやするんじゃね

654:マロン名無しさん
17/06/04 22:01:22.17 .net
なるほど、囚われるのは伯のままで
アンネローゼのコネ使って知ってる限りで最も有能な提督を指名するか

655:マロン名無しさん
17/06/04 22:30:57.22 .net
>>631
それ嫌われヒロインだろ

656:マロン名無しさん
17/06/04 22:43:02.73 .net
>>633
そこまでの描写によるんじゃね
ヒルダは宮廷で討伐軍を出させようと頑張るけど門閥貴族勢がラインハルトの声望を落とすために小規模な軍しか出させてくれないとか

657:マロン名無しさん
17/06/04 22:51:23.87 .net
フレデリカも登場時の味付けで色々物議を醸したが今回有能描写で見せ場を作った
ヒルダも高度な政治手腕を持ってる描写を入れてくるんじゃない?

658:マロン名無しさん
17/06/04 22:52:41.78 .net
そこまで丁寧な描写するかね
足手まといは足手まといとして記号化するんじゃね
イゼルローン攻略もあんなに削りまくったのに

659:マロン名無しさん
17/06/04 22:55:10.86 .net
ヒルダはB夫人関連で関わってくるでしょ
せっかくアンネローゼと仲良し関係になったんだから出さないわけが無い
それで、貴族連合ではなくラインハルト陣営に所属すると

660:マロン名無しさん
17/06/04 22:56:33.95 .net
こっちのヒルダは家の為じゃなくアンネローゼのために動くんだろうな

661:マロン名無しさん
17/06/04 23:03:06.28 .net
キルヒアイス出馬の理由は、原作ではリヒテンラーデがラインハルトに恩を売るためだったっけ?
フジリュー版だとどう変えてくるか

662:マロン名無しさん
17/06/04 23:56:47.82 .net
家の為に近い将来実力で帝国のトップに立つ若者を見抜いてがっちり組むリアリズムや有能さを示すより、アンネローゼとの友人関係を押し出す方が少年誌的な分かり易さがあるね

663:マロン名無しさん
17/06/05 00:15:34.13 .net
自分の家を守るため大人の打算で所属を決めるより
熱い友情でがっちりスクラム組んで強大な敵に立ち向かうほうが
正々堂々としていて好感がもてるね

664:マロン名無しさん
17/06/05 00:24:58.89 .net
ヒルダのアイデンティティ崩壊

665:マロン名無しさん
17/06/05 00:26:30.16 .net
ベルばらのオスカルもやる事は派手だけど苦渋の選択の連続なんだよな
本当は若年層向けでもその辺手加減の必要無いんだけどね

666:マロン名無しさん
17/06/05 00:29:03.51 .net
少年向けというより少女向け
あのキラキラ軍服とヒラヒラ軍服で少年の心に刺さると思うか?

667:マロン名無しさん
17/06/05 00:38:36.48 .net
>>638
家の為に動くからこそのヒルダという存在だと思ってたのに…

668:マロン名無しさん
17/06/05 00:39:31.48 .net
>>644
色々派手めじゃないといまの若い子には受けませんよ

669:マロン名無しさん
17/06/05 00:43:29.63 .net
>>645
ヤンが和平交渉のためにイゼルローン引き受けた設定も無くなったのだぞ
ヒルダの家の事情など・・・

670:マロン名無しさん
17/06/05 00:44:21.68 .net
>>644
少年の頃のワシに刺さりまくりじゃったぞ
胸糞悪い宮廷にカーチャンのために出仕を決意する下りでもう鷲掴みにされたわい
俺的には銀英伝は三国志とスターウォーズとベルばらのドッキング

671:マロン名無しさん
17/06/05 00:49:09.53 .net
少年向け改変言うが
銀英伝原作自体、そんなに少年から対象年齢高くないと思うんだがな・・・
フジリューのはローティーン向けの絵本のような改変にしか思われん。端的に、幼稚過ぎる
銀英伝原作てせいぜいが対象年齢ミドルティーンくらい
横山光輝三国志と同じくらいに摂取するようなラノベだろ
無理矢理薄っぺらくする必要など無いと思うんだがな

672:マロン名無しさん
17/06/05 00:51:32.81 .net
大体中学生くらいだよな。銀英伝読むの

673:マロン名無しさん
17/06/05 00:51:39.97 .net
どうせ少年漫画でやるなら全盛期の車田正美でやって欲しかった

674:マロン名無しさん
17/06/05 00:52:16.36 .net
宇宙海賊王に!おれはなる!

675:マロン名無しさん
17/06/05 00:56:32.41 .net
ラピュタだって子供の頃はムスカと将軍の会話理解できなかったが何度も観てたし
あんまり子供向け過ぎるよりは大人でも読むに耐えられる方が良いと思う

676:マロン名無しさん
17/06/05 00:59:55.32 .net
>>651
レベロの
俺はようやくのぼりはじめたばかりだからな
このはてしなく遠い同盟再建の道をよ…
で終わるのか

677:マロン名無しさん
17/06/05 01:19:23.74 .net
>>654
風魔反乱、男坂、十二宮までが車田正美のピークだよな
あの吹き出しで"トールハンマー"とか言ってヤンが艦橋でアッパー決めればいいんだよ

678:マロン名無しさん
17/06/05 01:47:33.71 .net
>>650
今、中学生が呼んでるラノベを見ればそうは言えない
というか、今なら銀英伝は一般書籍扱いだよ

679:マロン名無しさん
17/06/05 01:47:44.96 .net
ギャラクティカトールハンマー!

680:マロン名無しさん
17/06/05 01:50:35.85 .net
>>645
まだ描かれていないのだから、妄想がすぎるよ

681:マロン名無しさん
17/06/05 01:51:46.20 .net
今のエロ萌


682:ラノベって、読んでるのむしろ大学生とかだろw



683:マロン名無しさん
17/06/05 10:03:50.80 .net
>>656
あと20年もしたらもっと凄いことになってそうだわ

684:マロン名無しさん
17/06/05 13:15:36.70 yXdY/G/y.net
新しいOVAは伝説にはなれないだろうなぁ…

685:マロン名無しさん
17/06/05 18:05:56.05 .net
>>658
アンネローゼさまラブラブ!だったり
アンネローゼさまの命を狙うヤツ許さないっ!って
バカキャラになってるから今後の展開の心配してるんだろ

686:マロン名無しさん
17/06/05 18:08:10.09 .net
>>662
やはりギャップの演出のような気がしてきた

687:マロン名無しさん
17/06/05 18:36:59.21 .net
カストロプが皇帝の爆殺を図ったことにして、ブラ候が討伐(略奪)に行こうとするのをヒルダが食い止めるためにラインハルトに鎮圧を頼んでキルヒアイス出馬
って流れかなぁ
ラインハルトが自分で行かないのはブラ候の妨害でってことで

688:マロン名無しさん
17/06/05 19:18:57.24 .net
>>664
その展開だとラインハルトは高みの見物だろ
ブラウンシュバイクを止める理由もないし
なんなら潰しあって、どうぞって感じじゃね

689:マロン名無しさん
17/06/05 19:37:24.94 .net
>>665
ブラ候が出てって勝つと占領されてるマリーンドルフ領も略奪される
でヒルダがラインハルトに頼んでくる

690:マロン名無しさん
17/06/05 19:45:46.81 .net
>>662
ヤン様にぞっこんLOVEで、部屋中ヤン様グッズに囲まれて暮らしているヤン様の集いの主催者が
攻殻機動隊ばりの活躍をしてみせたんだ
ヒルダも、誘拐されたアンネローゼを救い出すくらい、やってくれるさ

691:マロン名無しさん
17/06/05 20:05:55.57 .net
ブラウンシュヴァイクは公爵だぞ
侯爵だとしても字が違う

692:マロン名無しさん
17/06/05 20:12:52.03 .net
ブラウンシュヴァイク侯爵
リッテンハイム公爵
リヒテンラーデ公爵
だっけ?

693:マロン名無しさん
17/06/05 20:15:02.80 .net
ブラウンシュヴァイク公爵
リヒテンラーデ侯爵→公爵
リッテンハイム侯爵
ローエングラム伯爵→公爵

694:マロン名無しさん
17/06/05 20:28:27.10 .net
死後のキルヒアイスは大公になったけど、他に大公位の人間はいなかったのかな

695:マロン名無しさん
17/06/05 20:31:09.83 .net
ラインハルトが公爵のままキルヒアイスに大公位を追贈するってなんか変な気もするんだけど
大公って公爵より上だよね

696:マロン名無しさん
17/06/05 20:45:20.17 .net
大公ってプリンスだろ?
公侯伯子男の爵位とは別だと思うが
要するにグリューネワルト大公妃とのバランスじゃね
大公妃も大公位の追贈もラインハルトの登極後な
ローエングラム公が贈ったわけじゃない

697:マロン名無しさん
17/06/05 20:53:22.95 .net
関係ないけど
公爵も侯爵も読みが同じで紛らわしいよな
中国から爵位名を拝借する際に気にしなかったのかな

698:マロン名無しさん
17/06/05 21:06:15.58 .net
>>672
ローエングラム王朝が成立すると大公の地位を与えられたんじゃなかったっけ?
つまりその時にはラインハルトはカイザーだったんじゃない

699:マロン名無しさん
17/06/05 21:57:56.67 .net
本当だ
大公位追贈は王朝成立後か
キルヒアイスの両親にはどう報いたんだろ

700:マロン名無しさん
17/06/05 22:56:20.15 .net
>>676
温室の凄いのとか…

701:マロン名無しさん
17/06/05 23:03:41.91 .net
黒ビール工場とか

702:マロン名無しさん
17/06/05 23:04:44.10 .net
まあ、三長官を一身に兼ねた元帥にして大公にふさわしいだけの遺族年金は払ってるんじゃないか

703:マロン名無しさん
17/06/05 23:28:35.58 .net
物凄い大金になるんだろうけど、一番欲しいものは買えないんだよなぁ

704:マロン名無しさん
17/06/05 23:31:20.99 DI3ksL77.net
だって墓になっても実家には返さなかったもの
墓碑は俺が決める
墓地も決める
あ?不便か?なら近くに住め


705:謇ニぐらい用意してやる わるいが、遺髪は俺のぶんしかとっていない



706:マロン名無しさん
17/06/06 18:16:54.37 .net
>>681
権力と富をほしいままにし、他家の息子を取るなんて
実に門閥貴族らしい所業

707:マロン名無しさん
17/06/06 18:36:03.87 .net
「わたしらにも息子の遺髪くらい下さいや」
「うわああああああこれに触るな!」ゲシッ
とかなったのだろうか
どっちかっていうとキルヒアイス両親に分別があってこうならなかったんだろうな

708:マロン名無しさん
17/06/06 18:36:15.09 .net
ラインハルト、悪だな

709:マロン名無しさん
17/06/06 19:01:05.56 .net
墓碑銘も「わが友」だしなぁ
そりゃよき息子では無かったかもしれんが

710:マロン名無しさん
17/06/06 21:04:30.25 .net
キルヒアイスは軍隊入ってから一度しか帰郷してないんじゃなかったか

711:マロン名無しさん
17/06/06 22:21:44.68 .net
こんなにつまらんイゼルローン攻略は初めてだ
しばらく休載してネーム溜めたらどうだ

712:マロン名無しさん
17/06/06 22:32:07.69 .net
色々ツッコミどころ満載ではあるが、
13艦隊結成からイゼルローン攻略戦は銀英伝の華のひとつだったのにな
こここそフジリュー解釈盛り込んでくると思ってたのに

713:マロン名無しさん
17/06/06 22:35:06.35 2W62qBao.net
>>688
これから先も期待できん。
銀英の次の山場は、アスターテか、リップシュタットか。

714:マロン名無しさん
17/06/06 23:22:07.01 .net
アムリッツァかリップシュタット、だろw

715:マロン名無しさん
17/06/06 23:35:48.62 .net
作戦は昔のまま肉付けなしで大筋なぞるだけ
原作のキャラ紹介部分は大幅に削る
イミフ

716:マロン名無しさん
17/06/07 00:11:12.20 .net
腹に大穴開ける工作が奏功したシーンも描かず
次の登場では知らん顔で敬礼してるしな…
なんかこうその傷なら死ぬ前に早く喋れ的なシーンとか
敬礼の後によろめいてヤンに労われるとかあってもよさそうな

717:マロン名無しさん
17/06/07 00:19:18.52 .net
内容薄めてダイジェストにしただけだったな

718:マロン名無しさん
17/06/07 01:14:04.80 .net
腹に穴を開ける必要があったのか、いやない
OVAでは残念な同盟サイドの演出もヤン好きなフジリューなら
もっと同盟サイドに光が当たるんじゃないかと期待してた自分がアホらしい

719:マロン名無しさん
17/06/07 01:23:23.74 .net
原作なぞってるだけの道原版の方がまだ内容濃いってどういうことだお
変わった所といったら腹に穴あけたのと心理描写ゴッソリ削っただけじゃないか

720:マロン名無しさん
17/06/07 01:48:02.03 .net
心理描写って、退役だの永遠ならざる平和だのって件?
フジリュー版の同盟の世界ではとても和平のための交渉なんて話でてこないと思うがなあ
民衆はヨブさんに洗脳されまくって、不戦とか言ったら非国民扱いされかねない状況で
停戦に期待するのは、あまりにも周りが見えてないと思う

721:マロン名無しさん
17/06/07 01:53:03.47 .net
なんであんな思考停止なんだろうな

722:マロン名無しさん
17/06/07 01:55:37.37 .net
あの婆さん周りではそうだったが、民衆すべてが洗脳されてるわけじゃないだろ
もしそうなら「無茶苦茶論破して」反戦を目一杯に掲げるジェシカが代議員に当選することなど不可能だろうね
停戦に望みをかける民衆がいるからこそ、ヤンの停戦への思いにも背骨が通るわけだが

723:マロン名無しさん
17/06/07 01:58:43.88 .net
>>698
そういやフジリュー同盟はあんなデストピアに描いたのに
ジェシカは当選するんだったか
ほんと些末な改変で極端にしてるだけで、全体のバランスぐちゃぐちゃなのな・・・

724:マロン名無しさん
17/06/07 02:02:41.09 .net
ホーランドの艦隊が全員にサイオキシン麻薬でも盛ってるのかって程ラリってて気持ち悪かったし
そういうところに期待するのは諦めた方がいい


725:んじゃないの?



726:マロン名無しさん
17/06/07 02:03:04.23 .net
当選せずに草の根運動になるのかもしれない

727:マロン名無しさん
17/06/07 02:09:39.87 .net
フジリュー版でヤンの停戦への思いなんて描かれてませんよ

728:マロン名無しさん
17/06/07 02:12:16.60 .net
>>702
695から流れ読めよ

729:マロン名無しさん
17/06/07 02:22:18.23 .net
フジリュー世界のヤンは何のために戦ってるんだろう
停戦への思いが無く今回のイゼルローン攻略を引き受けたんだったら、ラインハルト以上の戦争の申し子じゃないか

730:マロン名無しさん
17/06/07 02:26:32.33 .net
フジリュー世界では
帝国のほうが民衆まで豊かで自由がありそうな印象すら覚えるのは…

731:マロン名無しさん
17/06/07 07:53:43.66 .net
原作の地の文をモノローグや四角吹き出しで全部説明するコミカライズはクソだが、まるっと削って知らん顔もダメだろ
会話なり思索シーンなりうまくアレンジしてそこのところもちゃんと読者に伝わるように見せなきゃ
モノローグやナレーションで説明することを避けようとしてるんだな、っていうのは伝わってくるが
なら代わりにどう見せるつもりかってのは一切考えてないように見える

732:マロン名無しさん
17/06/07 08:36:20.96 .net
>>704
軍部と政治家の勢力均衡のため

733:マロン名無しさん
17/06/07 08:56:05.62 .net
>>704
公務員だから命令には逆らえないでしょ
ただヤンの場合は勝算もあるし、結果、自分の理想に少し近づきそうだと
それがフジリューヤンだと戦争ゲームを楽しんでるように見えてしまう

734:マロン名無しさん
17/06/07 11:45:47.43 .net
>>695
ゴッソリ削っただけならまだしも、シェーンコップが功名心のためにイゼルローン要塞攻略に乗り気になったような話にしたのがよく分からん

735:マロン名無しさん
17/06/07 12:18:00.18 .net
銀河の英雄になるお!
とノリノリな厨二病シェーンコップ

736:マロン名無しさん
17/06/07 12:43:25.22 .net
成り行きで軍人になったヤンが人一倍戦争を嫌悪してるくせに
グダグダ言いながらも戦い続ける理由をごっそり削ったり変に変えたりしたら
それもう銀河英雄伝説じゃないんじゃないのか?

737:マロン名無しさん
17/06/07 13:18:46.44 .net
>>711
いくら作者が好きに描くことを許可してるとはいえ改変したらダメなラインってあるよな
銀英伝みたいな戦争モノなら戦う理由を変えてしまうと違う作品になってしまう
ラインハルトは皇帝打倒して姉を助けるっていう軸がブレないから問題ないが、ヤンは軸が見当たらないw

738:マロン名無しさん
17/06/07 13:37:09.95 .net
あれがフジリューの考える少年漫画らしいヤンなのかな
より激情的になってるラインハルトの改変は少年漫画らしさで言えば実に少年漫画らしいと思うんだけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2177日前に更新/227 KB
担当:undef