儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般28【仮想通貨】 at CRYPTOCOIN
[2ch|▼Menu]
83:ちゃんばば
20/06/10 18:32:36.31 0Txc0wlx.net
>>76
>他人をイライラさせるのが目的としか思えないような理屈を叩いてくるんだよな
それ独善だからだろ?
正しさは人の数だけ有るのだから。
どの話について言ってるのかさっぱり解らんが、理論的におかしな屁理屈なら簡単に論破出来るでしょ?
主張に対しては何割かの反対が有るのが普通だよ。誰もが承知してる事を言うのは主張じゃ無いからね。

84:ちゃんばば
20/06/10 18:34:51.56 0Txc0wlx.net
>>82
ここが本スレだよ。
と言うか、逃亡って何の話よ?

85:ちゃんばば
20/06/10 18:36:38.43 0Txc0wlx.net
>>84
書き忘れた。
逃亡の事実はコピペで証明する気は、はなからありませんって事な。

86:承認済み名無しさん
20/06/10 18:36:58.93 Bvdjh5kL.net
うわいるwww
ジジイ仕事してんのかよwww
税の話じゃなくて、働いて納税自体をしなよw
かーちゃんに小遣いもらって生活してんのか?50過ぎて情けなくねえのwww

87:承認済み名無しさん
20/06/10 19:27:36.93 WfoOJVKm.net
ちゃんばばみたいに人生の終盤に来ても
なんの実績もナシの人生って恐ろしいですね
考えただけで気が狂いそう
反面教師にする

88:承認済み名無しさん
20/06/10 20:06:21.66 eaWivnxb.net
コドオジの話になんの説得力もねえよ
ハロワ行ったほうがいいんじゃねえのガイジ

89:承認済み名無しさん
20/06/11 01:25:51.34 PT198ZPD.net
ちゃんばばサロン サブスク 月999円なら入るかも

90:ちゃんばば
20/06/11 02:07:54.73 uBgC28Zq.net
>>88
>コドオジの話になんの説得力もねえよ
自説に反論されると根拠を持って主張するのでは無く、妄想を元に個人攻撃をして屁理屈を述べるだけ。
税制が、俺が仮想通貨を保有しているか否か、俺の所得が沢山あるか否かで解釈が変わるとでも思っているのか?
例えば、仮想通貨どうしの交換は同種だから利確しないと言っていた奴に対して、俺は利確すると言っていた筈だが、税務調査に入られたら「5chで名無しが......」と説明して、
「根拠は?」と聞かれたら、「反論していたちゃんばばって奴はコドオジだから説得力無し」と答えるの?
それで「同種だから利確しない」の根拠説明は完了なの?
それで税務署を押し通せると?
単に認めたくないから個人攻撃をして、コドオジと妄想で決め付け、説得力なしと言ってるだけだよな。
反論のまともな材料は無いのだろ?
有ったら使ってるよな。

91:承認済み名無しさん
20/06/11 07:16:42.11 t1qPr2py.net
ちょっとまって!ここ仮想通貨スレだよね?
税金や儲けの話ってスレなのに
全然違うじゃん
スレ主は儲けてすぎて困って税金の心配するくらい
稼いでいるって事じゃん?
無職はないでしょ??

92:承認済み名無しさん
20/06/11 15:51:06 2JRGQeLc.net
50代にもなっても、かーちゃんにパンツとか洗濯してもらってんでしょ
子供の時から50年以上ずっと
自立がまったくできてないと思いますよコドオジは

93:承認済み名無しさん
20/06/11 16:09:14.03 YBKAWFDi.net
多目的トイレでウンコしたあとオナニーまでするのは
あまりに情けないですよwwww

94:承認済み名無しさん
20/06/11 16:59:05.03 pydWONIu.net
50代なら孫がいておかしくない年代だが
世の中には子供部屋から5ch依存する50代もいる

95:ちゃんばば
20/06/11 18:42:59.90 uBgC28Zq.net
>>91
>全然違うじゃん
俺はサラリーマンで給与所得控除も毎年受けている。妄想で論じてどうするの?
>スレ主は儲けてすぎて困って税金の心配するくらい
>稼いでいるって事じゃん?
それは貴方の妄想。俺は売買や保有は公開していない。俺が儲けているか否かで税務署の方針に影響を与えないよ。
仮想通貨どうしの交換では利確しないと言っていた奴らの論拠って結局何だったの?
貴方は彼らは多く仮想通貨を保有していたから、彼らの言い分が正しいと思っている訳?
税務署も多く保有している人の言い分は通しますよ、みたいな思考な訳?
例えば、「10億円分の仮想通貨を保有してる某氏が『仮想通貨どおしの交換では利確しない』と言ってたので、利確しなかった処理は通るべきです」と言えば、税務調査の人はググって、
「ツイッターでそう言ってますので、OKです」と通してくれると思ってる?
>>52の話の彼は
>'18年2月の乗り換えで発生した課税所得を、調査官から『これ儲かっていますよ』と言われたんですが、そのときもまだ暗号資産の課税の仕組みが分かっていませんでした」(樋口さん)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
と反論すら出来ていないよな。
税法上、許容された範囲か否かが重要で、それには俺の保有の有無は一切関係しないぞ。
ちなみに彼の取引履歴を知らんのであれだけど、受け取った仮想通貨を売った金額での計上出来る可能性もある。
>(収入金額)
>第三十六条 その年分の各種所得の金額の計算上収入金額とすべき金額又は総収入金額に算入すべき金額は、別段の定めがあるものを除き、
>その年において収入すべき金額(金銭以外の物又は権利その他経済的な利益をもつて収入する場合には、その金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額)とする。
>2 前項の金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額は、当該物若しくは権利を取得し、又は当該利益を享受する時における価額とする。
が所得税法の36条の1項と2項だが、金銭以外の物とかは取得時時価だけで無く利益の享受時時価が認められてる。
俺の曖昧な記憶では、享受時時価はゲームソフトなら古物商のゲオとかに売ったら売った価格で、対応期限は定められていなかった筈。確定申告までに売れば使える筈。
金銭は色々な解釈が有るが、狭義では法定通貨の円だけを指す。よって外貨や仮想通貨も金銭では無いと言う解釈も成り立ちそう。
麻生はこの頃には仮想通貨を物と言ってたしな。
修正申告って5年さかのぼって出来る筈で、彼って節税の道は有る気がする。
こう言った論拠や根拠が重要なのであって、俺の所得なんて関係無いよな。

96:ちゃんばば
20/06/11 19:19:56.47 uBgC28Zq.net
>コカ・コーラの自動販売機で仮想通貨による支払いが可能に
URLリンク(coinchoice.net)
の記事の
>デジタル資産用プラットフォームを構築などを行うセントラペイ(centrapay)が9日、
>コカ・コーラのオーストラリアやニュージーランド担当であるコカ・コーラ・アマティル(Coca-Cola Amatil:CCA)と協定を結んだことを自社サイトのニュースで発表した。
ん?
何で日本のニュースサイトでこのタイトルなの?
日本は関係無いのだろ?
タイトルだけ見てる奴は誤認するよな。

97:ちゃんばば
20/06/11 19:28:30.48 uBgC28Zq.net
>>96
>仮想通貨でコカコーラを購入可能に 豪州とニュージーランドの自動販売機
URLリンク(jp.cointelegraph.com)
>コカ・コーラの自動販売機で仮想通貨決済 豪州とニュージーランドで
URLリンク(coinpost.jp)
と、他は日本では無いと判るタイトルだよな。
記事を読ませて広告を表示させる為?

98:承認済み名無しさん
20/06/11 20:14:36.23 1DLCXNVX.net
これが分裂病の事例か

99:ちゃんばば
20/06/11 20:17:46.81 uBgC28Zq.net
>BitMEXの価格操作疑惑巡る訴訟で原告が通信記録保護を請求
URLリンク(coinpost.jp)
の記事の
>BMA法務担当責任者のPavel Pogodinは、法律関係メディアLaw360の取材に対し「BitMEXはユーザとのやり取りのために日常的にTwilioを使用していた」と明かした。
日本の法律では一部でも日本だと日本の法律が適用出来るって解釈っぽいけど、これ、日本では勧誘のみが禁止されてるが(勧誘するならライセンス取れ)、アメリカはサービスの提供自体がライセンスが必要と言ってる。
日本はあくまでも国内法に基づく管理監督下にあるかでの識別に過ぎず、ブラックリストに載っても罰則とかがある訳でも無い。
金融庁の審議会だか研究会だかで、委員がそれで止められるのか?と迫った曖昧な記憶は有るのだが、元々止める枠組みじゃ無いはず。
俺は識別と認識してる。
でアメリカ。在住者との取引にはライセンスが必要って、国内資産の凍結や差し押さえには使えるだろうけど、他国への強要は無理だろ?
ニュースや掲示板とかでは、見せたくないのなら勝手に見れないようにすれば?って解釈。
元首の批判は不敬罪に当たるとかは、お前の国の法律など知らんって扱い。
BitMEXは香港だっけ?
価格操作による詐欺みたいな扱いで展開するのかな?
例えばGMAILを使えばカルフォルニア州で処理してるからと言う理屈で差し押さえまでは行けるかも知れないが、BitMEXの入出金って仮想通貨だけだった様な気が。それと一緒だよな。
アメリカの銀行で入出金してたら、口座残高を押収してと言う考えで行けるかも知れないが、取る物無いのでは?
日本の民事での管轄権は、相手先、被害地、財産のある所とか色々ある筈だけど、アメリカに財産が無いとすると、被害地ルールでどこまで押せるのだろうか?
他国での判決は日本でも重く受け止め、原則は認めるのだが、アメリカの在住者へのサービスはライセンスが必要って、日本の国内法では関係無く合法。
どっかの国では、世界中の人は所得の5%の税金を払え!ってルールが有ったとしても知らんよな。
で、BitMEXって放置プレイするのだろうか?
弁護士を雇って争う?
アメリカ企業って、北朝鮮やベネズエラで訴えられたら言ってる争うの?
そう言えば、決済屋?のネッテラーの社長って、過去に放置プレイしたあとにアメリカに出張だか旅行に行ったら逮捕され、条件飲む事で釈放された筈。
まぁ、そりゃそうだよな。アメリカじゃ犯罪の容疑者だ。
BitMEXの人はアメリカに行かなければ良いよな。

100:ちゃんばば
20/06/11 20:30:37 uBgC28Zq.net
>元代表取締役、二審も有罪 ビットコイン事件で東京高裁
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
の記事の
>控訴審で後藤真理子裁判長は「水増しは、会社の破綻を避けるために行った架空のビットコイン取引を隠蔽する目的だった」と認定した。

やっぱり水増し部分はアウトの判断だよな。

101:ちゃんばば
20/06/11 20:44:42 uBgC28Zq.net
>仮想通貨に対するFATFのマネーロンダリング防止ガイドラインが産業育成の契機に
URLリンク(hedge.guide)
の記事の
>FATFは2019年6月、仮想通貨に関する勧告を公開した。「トラベルルール」と呼ばれる金融機関に対する個人情報管理規定が「VASP(仮想資産サービスプロバイダー)」にも適用され、国内外の仮想通貨交換業者は送金者と受取人の情報を交換するよう推奨された。

「にも適用され」?銀行にはトラベルルールは無いのでは?
仮想通貨取引所等だけに課されたのと認識してたな。
で、どういった方法でやるか今、検証してるっぽい。
銀行が既にやってるのなら、枠組みが有るので、それを使えるよな。
無いんじゃね?

102:ちゃんばば
20/06/11 21:26:31 uBgC28Zq.net
>ビットコイン消失、マウントゴックス元社長の控訴棄却
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
の記事の
> 判決によると、被告は2013年2〜9月、同社の取引システムに接続し、サイト上の口座に計3350万ドルが入金されたようにデータを改ざんした。
>
> 被告側は控訴審で「会社の破綻を回避するためのデータ入力で、不正行為ではない」などと無罪を主張したが、
>後藤裁判長は「過去に行った架空のビットコインの作成を隠蔽いんぺいするのが目的で、不正にあたる」と退けた。

こっちの方が詳しい表現だね。
だけど、「会社の破綻を回避するためのデータ入力」って3350万ドルの入金を「会社の破綻を回避するため」と言う理由だとOKとカルプレス氏は解釈してたって事?
法廷戦術でぶっ込むのは理解してるが、ネット社会でググれる訳だよな。
まともなニュースサイトでこう表現されるとな。

曖昧な記憶だが、クラッキングでの流出は徐々に行われていて、カルプレス氏は流出を正しく把握していたか疑問で、
データがぶっ壊れたので応急処置としてマイナスにならない様に対象しただけに過ぎないみたいな話かと思ったが、それを言っていたのがカルプレス氏側で、
検察の言い分は違うからこう言った判決になったのだろうけど、検察の言い分をもっと見たかったな。

まぁ、一旦止めて分析を行うべきだったかを問えば、そうすべきだったのだろう。
でも、些細な問題と認識していれば応急処置で大応しようとする行為が悪とは決め付けれる物では無い気もする。

103:ちゃんばば
20/06/12 01:21:03.94 7cyjMPsh.net
>仮想通貨取引所マウントゴックスのカルプレス元社長、2審も有罪判決
URLリンク(jp.cointelegraph.com)
の記事の
>判決理由について「同社の意思として示された利用規約に反する行為だった」とした。
それだけの解説だと今一解らん。
これだと、利用規約に盛り込んでいなく違反しなければカルプレス氏の行為は合法と言ってる様にも見える。
刑事罰だから、民事である利用規約の内容は関係無い筈なのだが。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1474日前に更新/64 KB
担当:undef