儲けたお金の税金・確定申告 24 【本スレ】 at CRYPTOCOIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:承認済み名無しさん
18/03/10 17:51:00.78 xiiDD18I.net
>>607
開発者は、ZooMexを海外向けに英語表記のみでメインネットリリースするそうです。
日本人による日本人向けの開発は難しいそうだな。
URLリンク(twitter.com)

651:承認済み名無しさん
18/03/10 17:55:12.07 h7VXVpOP.net
>>627
それ駄目なの?

652:承認済み名無しさん
18/03/10 17:58:38.59 h7VXVpOP.net
クリプタクトで損益出して所得の欄に入れてpcとか車は減価償却とか按分とかして携帯電話料金とかプロバイダ代も按分してその他pc周りのもんも消耗品で経費にしたけど駄目なの?

653:承認済み名無しさん
18/03/10 18:02:49.03 1iTQvt9K.net
>>627
収入(売却額)−必要経費(取得額(取得時の売買手数料込み)+売却時の売買手数料+電気代など)=所得(利益)です。

654:承認済み名無しさん
18/03/10 18:04:23.79 1iTQvt9K.net
>>629
収入(売却額)−必要経費(取得額(取得時の売買手数料込み)+売却時の売買手数料+電気代など)=所得(利益)です。

655:承認済み名無しさん
18/03/10 18:06:03.86 lfXydvKb.net
>>632
じゃあなんで経費の欄があるの?

656:承認済み名無しさん
18/03/10 18:10:09.17 hLP5p6jB.net
ごめん、誰か教えてくれないか。
昨年末に、bittrexで、10000XRPをBTCに交換して
そのままになってる。
申告の必要があることは認識してるんだけど、
日本円価格の計算ってどうしてる?
CCのレート検索以外の方法ってあるのかな。

657:承認済み名無しさん
18/03/10 18:16:45.83 lfXydvKb.net
今確認したらetaxは収入金額の欄と必要経費の欄じゃん
間違ってるのかと思ったわ

658:承認済み名無しさん
18/03/10 18:31:15.16 1iTQvt9K.net
>>630
クリプタクトで出した損益を確定申告時に雑所得の収入欄に記入してしまったとい
うことでしょうか? だとすれば間違いです。損益は所得であって収入ではありません。
確定申告サイトで申告書を作成したのであれば、入力欄は収入金額と必要経費しかなく、
所得は自動で計算されます。所得=収入金額−必要経費です。

659:承認済み名無しさん
18/03/10 18:41:16.40 1iTQvt9K.net
1BTC=100,000JPYのときに2BTC購入して(売買手数料はJPY払いで0.1%)、
1BTC=200,000JPYのときに1BTC売却した(売買手数料はJPY払いで0.1%)場合の
収入金額と必要経費と所得を正しく計算できる人って仮想通貨民の何%なんだろう?

660:承認済み名無しさん
18/03/10 18:44:09.22 lfXydvKb.net
じゃあ1btc=100万を100回売買したらetaxの収入金額には1億入れろってこと?

661:承認済み名無しさん
18/03/10 18:52:04.15 lfXydvKb.net
etaxするとしてクリプタクトで出た損益が1000万で原資が10万、その他経費が90万なら収入金額欄に990万、経費に90万で所得が900万になるの?もうわけわかんねえ

662:承認済み名無しさん
18/03/10 18:55:31.34 1iTQvt9K.net
>>638
損益が発生した場合の売却額の合計が総収入金額で、取得額(原価)の合計が総必要経費です。
総収入金額−総必要経費=総所得になります。
※手数料は計算に入れてません。

663:承認済み名無しさん
18/03/10 19:06:05.14 1iTQvt9K.net
>>639
その場合、
収入金額(不明)−必要経費(取得価格(不明)+90万円)=所得(910万円)になります。

664:承認済み名無しさん
18/03/10 19:11:08.80 hJSKJKjx.net
>>639
申告してるなら所得が数十万変わるような間違いでない限りあんまり言ってこないし追徴喰らっても痛くないから必要以上に脅える必要はないかと
面倒臭くなって無申告だけは絶対に避けとけ

665:承認済み名無しさん
18/03/10 19:11:49.47 wYMiG+8c.net
>>639
原資を引くなと何度言ったら。
原資は関係ない。

666:ちゃんばば
18/03/10 19:19:53.43 OJEhF0xN.net
>>621
>それ利用者には関係ないよね
業としてって、「営利目的で、かつ、不特定又は多数相手に反復継続の意思を持ってやる」辺りが基準。
差益目的の投機売買は営利目的だろうし、意思を持ってやるの意味は、実際に反復継続してるかでは無く、やろうとしてる状況証拠があれば事足りる。
売買や仲介も業としてやる場合にはライセンスが必要で、逆に営利であろうと特定かつ少数相手だとライセンスは不要。
よって取引所での売買はライセンスは不要。
じゃ取引所を介さずに直接アプリ使って売買したら?
当然、非営利や特定かつ少数に限っての売買ならライセンスは不要。
実際にその範囲に収まるとは全く思えない。
よってまともな奴は使わない。
>>622は無修正動画の話を例に上げてたが、売買とは売る行為も含む訳で、無修正動画は買ったりダウンしてるだけで、売ったりアップしてないだろ?
アップしても、自分が特定し難くアップするだろ?
マネロンやテロ対策としては、追えないのは認めない方向に行くんじゃね?
190カ国以上が従ってるFATFで、チャイルドポルノやウイルスの様に扱われるんじゃね?

追伸
中傷を気にしない奴が多いのな。
じゃ仕方ないので俺もこっちにも書くな。

667:承認済み名無しさん
18/03/10 19:28:57.56 H6T+Kh6y.net
>>644
ばっかじゃねえの?お前の前半の理論なら日本人が日本の金融庁審査通ってない海外取引所使うだけでアウトですがwww
君はいっつもdexとか匿名通貨は禁止する方向になるとか言うけど現実的に無理だからwww使ったやつを処罰すんの?なんの題目で?wwwしかも売買を違法アップロードと同じくたにしてるし隔離されてんだから帰れや

668:承認済み名無しさん
18/03/10 19:37:25.74 1iTQvt9K.net
クリプタクトなどで計算した損益を確定申告時に雑所得の収入金額欄に入力している人が
多そうですが、それは間違いです。
収入金額欄には損益が発生した場合の売却額の合計を、必要経費欄には
取得額(原価)の合計+売買手数料の合計+その他諸経費を入力して下さい。

669:承認済み名無しさん
18/03/10 19:38:56.55 fTCwBIwL.net
>>646
現実的には不可能ですが

670:承認済み名無しさん
18/03/10 19:52:41.70 olWnuumQ.net
>>644
自分の肥溜めに帰れ
本スレを否定して自分用のスレ作ったんだから
そこから出るな痴呆糞尿ジジイ

671:承認済み名無しさん
18/03/10 20:32:18.25 DzQBLE6e.net
【決定版】最強の仮想通貨デビットカード
仮想通貨デビットカードで、
今、最もアツいカードがこちら。
miffy.me/CpX7(コピー&ペーストでご覧下さい)
(広告ページに飛んだ後10秒後に表示されます)
買い物が出来るだけでなく、使えば使うだけマイニング報酬が毎日もらえます!!しかも受け取れるのは時価総額2位のETH(イーサ)です。
かなり話題になっているのであなたもすでにご存知かもしれません。ブロックチェーン技術で、本当に世界が変わり始めています。買い物すれば逆にお金が貯まるなんて、すごい時代になりましたよね…
詳細はコチラに載ってますので、今すぐ確認してみてくださいね。
miffy.me/CpX7(コピー&ペーストでご覧下さい)
(広告ページに飛んだ後10秒後に表示されます)

672:承認済み名無しさん
18/03/10 21:26:46.87 NQybOpol.net
hitBTCのCSVダウンロードできないんだけど皆できる?

673:承認済み名無しさん
18/03/10 21:37:30.12 uTOY+UYy.net
去年1年間コツコツXRPアービトラージで利益出ているものと思ってクリプタクトで計算したら
とんでもない事態に陥ってしまった俺の話を聞いてほしい
@4月に10万XRPを購入して今も保持
A5月〜12月まで残っていた預貯金200万円でXRPを
 安い取引所で購入し、高く買ってくれるところで売却を50回ほど繰り返す
 当然アービトラージなので200万円が少しづつ増えていった
Bしかし、クリプタクトの計算で、@の分を利確して回転させていることになるので
 課税対象金額が利益を上回っていることに気が付く

10万XRPを売却したら何とか税金納められるけどほとんど利益が出ない・・・
何やってんだ俺は・・・
無知ほど怖いものはない

674:承認済み名無しさん
18/03/10 22:11:39.61 jXbAO4LI.net
初確定申告だけど、
2月中旬にe-taxで申告して直後にペイジーで納税したけど、e-taxから受領通知的な連絡が来ないんだけど、どうなってるの?
そういうもん?

675:承認済み名無しさん
18/03/10 22:47:22.72 DHIQFnqo.net
せやけどERC20系の取引ってDEXとかアトミックスワップとかが基本だと思うんやが、ちゃうか?
超マイナーなトークンとかSECに認証食らってない証券系トークンなんかは特に

676:承認済み名無しさん
18/03/11 00:11:06.31 CPT9Q6Z3.net
>>652
受領通知なんかこねえよ
税務署とコミュニケーションしたいのか?

677:ちゃんばば
18/03/11 00:19:58.45 0obprjQ0.net
>>645
>お前の前半の理論なら日本人が日本の金融庁審査通ってない海外取引所使うだけでアウトですがwww
ん?根拠が解らん。
50ヶ所くらいの取引所を使うから多数になるよって話


678:? 特定かつ少数の相手なら、ライセンスは不要だぞ。 取引所が何処かや誰かを認識出来ないって事? >使ったやつを処罰すんの?なんの題目で? マネロンとテロ対策だよ。そう書いたけど。 だからこそ、仮想通貨の取引所にもそれを課して >複数回にわたる高額の仮想通貨の売買にあたり、取引時確認及び疑わしい取引の届出の要否の判断を行っていない。 >また、取引時確認を検証する態勢が整備されていないほか、職員向けの研修も未だ行っていないなど、社内規則等に基づいて業務が運営されているとはいえない。 http://kantou.mof.go.jp/rizai/pagekthp0130000001_00015.html と1ヶ月の業務停止命令くらわしてるよ。 FATFがマネロンとテロ対策の抜け道を認めるとは全く思えないが。 https://www.npa.go.jp/sosikihanzai/jafic/nenzihokoku/data/jafic_2017_zantei.pdf にある様に、年間約45万件も金融機関とかは届け出してるの。警察にな。 受理の40万件中36万件は預金金融機関。 仮想通貨交換業者は669件。



679:承認済み名無しさん
18/03/11 00:27:40.46 v4bAzahW.net
自分のスレが過疎ったからって、こっちくんなよ死ねガイジ
ガイジの正体は「田原堅造 ちゃんばば」で検索

680:承認済み名無しさん
18/03/11 00:44:05.14 mTNmgIJ6.net
>>655
海外取引所で取引したら相手は特定かつ少数じゃないでしょ。不特定で多数じゃん
マネロン対策で個人が特定の取引所以外を使ったら罰するの?すげえディストピアだな
dexを国が規制できると思ってんの?金盾でも使うつもりか?そもそもdexを理解してるか?

681:承認済み名無しさん
18/03/11 02:32:29.42 VFt6qAcS.net
>>607
せっかく仮想通貨交換業のルール作ったのにもう時代遅れになってるとは

682:承認済み名無しさん
18/03/11 07:48:50.84 HM3HVImR.net
>>651
俺もこれにハマったわ・・・
ビットコアービトラージでガチホ分とは別でトレードしまくった
計算してびっくらこいた
結局マイナス620万( ^ω^)・・・
回転なんかしなきゃよかった

683:承認済み名無しさん
18/03/11 08:01:33.92 RA7DIaAt.net
管理者不在のdexはインターネットを禁止しない限り、禁止出来ない。dex使えば納税を取り締まる事は実質不可能になる。dex使えば暗号通貨同士の取引に課税なんて取り締まるのは不可能だから暗号通貨通貨用のシンプルな税制を作るしか無い。

684:承認済み名無しさん
18/03/11 08:07:35.21 RA7DIaAt.net
そもそも暗号通貨は国からの管理を逃れて個人が自由に使える通貨の発明。この暗号通貨の取引に税金掛けたいなら、根本的に税制を見直さないと無理だ。既存の税制を当てはめた今の雑所得扱いには限界がある。

685:承認済み名無しさん
18/03/11 08:24:12.37 hfhX+mau.net
仮想通貨バブルはもう終わり

686:ちゃんばば
18/03/11 10:01:56.12 0obprjQ0.net
>>657
>海外取引所で取引したら相手は特定かつ少数じゃないでしょ。不特定で多数じゃん
業としての解釈をそう解釈する根拠って何?
言葉遊びしてるだけ?
貴方がそう思い続けるのは貴方の勝手だが、>>607の引用文
>>扱えるトークンの種類も増加します。が、日本の法で仮想通貨交換業に
>>該当してしまうおそれがあるのが難点です。。。
の解釈とは違うよな。
取引所と取引してるの。その向こうなど関係無い。
株だって、海外の証券会社を使えば、別になんの問題も無く売買出来るよ。
しかし証券会社の様に不特定多数と売買するには株もライセンスが必要。
銀行の銀行法での為替取引の意味は振込だが、銀行が独占していたのを100万まで資金決済法で資金移動業者ってのを作って、銀行よりは簡単に取れるライセンスにした。
そこに仮想通貨を盛り込んで売買を含めて仮想通貨交換業者としてライセンスが必要になり、犯罪収益移転防止法にも


687:マネロンとテロ対策の対象にしたの。 金融庁が抜け道を認めるとは思えないよ。FATFで決まれば守るしかないしさ。 >dexを国が規制できると思ってんの?金盾でも使うつもりか?そもそもdexを理解してるか? ライセンス無しで参加したのをどう捕まえるかって話? 参加、所持、売買、売買の持ちかけ、参加の勧誘、アプリの所持、提供、インストールなどをしたら1年以上の懲役にする方向で190ヶ国以上が従ってるFATFで決まれば、地下から出れなくなると思うが。



688:承認済み名無しさん
18/03/11 10:11:52.45 9L6k/zzM.net
ここ確定申告のスレな

689:承認済み名無しさん
18/03/11 10:25:46.18 p2fUUBuD.net
>>651
>>659
よくわからんのだけど回転しようがしまいが最終的な利益に対してだけ税金かかるわけで
アビトラで鞘取りできたのになんでマイナスになるんだ?意味わからんのだけど

690:承認済み名無しさん
18/03/11 10:26:14.54 ZHq1qkhK.net
所得税120万も納めた
さらに住民税と国保で160万ぐらいか
やっとられんわ

691:承認済み名無しさん
18/03/11 10:30:29.29 bY2aQV1m.net
>>569
どっちでもいいですよ
超過分申告してもしなくても結果は同じです
あとから言われることもないです

692:承認済み名無しさん
18/03/11 10:46:00.50 mTNmgIJ6.net
>>663
こいつそもそもdexを理解してないわ。その理論だったらdexもdex取引所と取引してるわ。でもdexは運営者が居ない
仮想通貨交換業者として登録が必要なのは国内業者だけなの。dexはp2pだから禁止しようと思うなら中国の金盾使うか使用者を捕まえるしかないの。でも禁止する根拠も無いしdexみたいな機能を持つ仮想通貨もある。所持しただけで逮捕すんの?中国しかできないな
FATAでdexを使用したら逮捕される?妄想も大概にしろ負け犬

693:承認済み名無しさん
18/03/11 10:47:38.67 eOK4jsmO.net
>>665
儲けは出てるけどクリプタクトのエラーでてマイナスになっててそれを口実に無申告にするんだろ
税務署も計算できんし

694:承認済み名無しさん
18/03/11 10:58:20.58 MPs15Lw4.net
国内取引所で利益出てたら簡単に計算されるから気をつけような
海外ならされないけどな

695:承認済み名無しさん
18/03/11 11:36:14.95 3biBSBYi.net
あーあ
誰がちゃんばばがを呼んだんだよ
DEXDEXのお前か?この野郎
まあこのスレも用済みっすね
まもなく申告期限だし、
あとは
「確定申告し忘れちゃったんだけどどうしたらいい」みたいな奴が
ぽつぽつ出てくるだけじゃないすかね

696:承認済み名無しさん
18/03/11 12:00:36.92 iWpm09C8.net
専業で来年は青色申告するみたいな人いるかな?
記帳もそんな手間かからなさそうだけどどうなんだろう

697:承認済み名無しさん
18/03/11 12:00:56.64 s1pDiP+t.net
>>665
ビットコインを10万円で10枚買う(この10枚はホールドしたまま)
ビットコイン価格が100万円まで上昇する

残ったお金でビットコインを1枚100万でA取引所で買う
B取引所に送金して105万円で1枚売る

この時点では5万円しか利益が出ていないように見えるけどB取引所で売った105万円は、最初に購入したビットコインとの差額
つまり105万円マイナス10万円 →95万円の利益がでたものとみなされる
なので、ビットコインを回転させればさせるほどホールドしているつもりでも最初に購入したビットコインを利確しているのと同じことになってしまう
長期ホールドを目的とした通貨と同じ通貨でアービトラージをすると死亡する

698:承認済み名無しさん
18/03/11 12:02:58.24 Z2Sbl0CJ.net
G-taxで損益算出してくれてたから安心してたのに。
本申告では収入と費用別記しないとアカンのか詰んだ。

699:承認済み名無しさん
18/03/11 12:05:37.35 p2fUUBuD.net
>>673
最初の理屈は理解できる。長期ホールドぶんを利確扱いするってのは。
でも長期ホールドぶんの10枚まで全て利確してしまえば、それ以降はアビトラでプラス利益を重ねていくだけじゃないの?
それがなんでマイナスになるのか意味わからん

700:承認済み名無しさん
18/03/11 12:07:31.79 MPs15Lw4.net
>>674
損益算を収入


701:ノ書いて、他諸経費を費用に書けば良いだけだよ 事業所得はダメだが、雑所得は問題ないよ



702:承認済み名無しさん
18/03/11 12:08:09.17 gWV+Wn7Z.net
税務署の受付窓口ってろくに教育されてないバイトかパートさんが雇われてんのかな?
確定申告したら税務署が住民税申告を代行してくれるの分かってはいたんだけど、確認がてら
聞いたら、「私はわかりませんので、御住まいの市町村役場に聞いてください」だってさ

703:承認済み名無しさん
18/03/11 12:10:08.28 MPs15Lw4.net
>>677
そうだよ。相談するには予約しないとまともな返答はないよ

704:承認済み名無しさん
18/03/11 12:13:28.76 Z2Sbl0CJ.net
算数・数学の課題で計算経過書いてないから×食らうのと大差ないやん。

705:承認済み名無しさん
18/03/11 12:17:52.81 nMlmquL1.net
日本人一斉に税金払わなくなったら公務員とかどうなるの?

706:承認済み名無しさん
18/03/11 12:21:53.97 s1pDiP+t.net
>>675
君の言う通り同じ条件で10回転アビトラさせるとしよう
ビットコインを10万円で10枚買う(この10枚はホールドしたまま)
ビットコイン価格が100万円まで上昇する
残ったお金でビットコインを1枚100万でA取引所で買いB取引所に送金して105万円で1枚売る
これを10回繰り返す
そうすると(105万-100万)×10回転 → 50万に対して課税されると考えがちだがこれが違う
実は、(105万-10万)×10回転 → 950万円に対して課税されてしまう
住民税含めて約43%の税金がかかるため、今年は410万を支払わなければならない
昨年410万円以上アビトラで利益が出ていないのであればマイナスになる
もちろん、君の言う通り10回転以上回転させた場合は、以後、(105万-100万)の5万円に対して課税される

707:承認済み名無しさん
18/03/11 12:29:07.24 p2fUUBuD.net
>>681
なるほどわかり易い。そういうことか。
疑問なのはホールド中の10枚利確しちゃえばよくね?
と思ったんだけど、やっぱりそこは別で持っておきたいものなのかね

708:承認済み名無しさん
18/03/11 12:36:08.26 s1pDiP+t.net
>>682
うん
現在、手元に残っている資産が410万円なければ当然持っているビットコインを利益確定して日本円をつくらなければならないね
ただ、年始からばくさげしてるからなぁ
回転させてるひとは利益でているとおもってても実際税金破産するひとがかなりいると思う

709:承認済み名無しさん
18/03/11 12:37:01.10 iWpm09C8.net
>>682
計算上それはすでに利確してることになるんじゃね?
もし200万円台で頻繁にアビトラしてたら最初の10枚は200万円で利確済みで、なおかつその10枚はまた200万円/BTCで購入したことになってる
現在価格が100万円に下落したとするとその10枚は1000万円の含み損を抱えてることになる
それが年またいでたら税金が苦しくなる

710:承認済み名無しさん
18/03/11 12:39:49.43 s1pDiP+t.net
>>684
そういうことだね
ガチホしている通貨と同じ通貨でアービトラージは本当に怖い

711:承認済み名無しさん
18/03/11 12:41:02.15 olEykFkU.net
アビトラじゃなくてもアルト購入でもだからな
アベコインでいろいろ買える環境に早くしちくり

712:承認済み名無しさん
18/03/11 13:16:14.82 HM3HVImR.net
>>681
詳しい説明ありがとう
ちょっと俺のケースに合わせて加筆してみました
---------------------------------------------------------------------------
2017年3月
ビットコインを10万円で10枚買う(この10枚はホールドしたまま)
ビットコイン価格が100万円まで上昇する
2017年11月
残ったお金でビットコインを1枚200万でA取引所で買い
B取引所に送金して190万円で1枚売る
これを10回繰り返す
そうすると(200万-190万)×10回転 → 100万に対して課税されると
考えがちだがこれが違う
実は、(200万-10万)×10回転 → 1900万円に対して課税されてしまう
住民税含めて約47%の税金がかかるため、今年は890万を支払わなければならない
現在のビットコインが90万円であるため、
手持ちのビットコインをすべて売却すると900万円になりそれで税金を支払う
残った利益は10万円にしかならない
---------------------------------------------------------------------------
ということで昨年の努力が無となりました

713:承認済み名無しさん
18/03/11 13:17:31.12 HM3HVImR.net
ごめんミスw
---------------------------------------------------------------------------
2017年3月
ビットコインを10万円で10枚買う(この10枚はホールドしたまま)
ビットコイン価格が100万円まで上昇する
2017年11月
残ったお金でビットコインを1枚190万でA取引所で買い
B取引所に送金して200万円で1枚売る
これを10回繰り返す
そうすると(200万-190万)×10回転 → 100万に対して課税されると
考えがちだがこれが違う
実は、(200万-10万)×10回転 → 1900万円に対して課税されてしまう
住民税含めて約47%の税金がかかるため、今年は890万を支払わなければならない
現在のビットコインが90万円であるため、
手持ちのビットコインをすべて売却すると900万円になりそれで税金を支払う
残った利益は10万円にしかならない
---------------------------------------------------------------------------

714:承認済み名無しさん
18/03/11 13:41:29.08 DASa8bMW.net
将来税金の計算方法が変わったとしても去年の分は今の計算方法ですよね?
計算をやり直して安くなったとしても還付とかはないですよね
まあなかなか変わらないとは思いますが

715:承認済み名無しさん
18/03/11 14:18:28.68 tGrfdQir.net
>>688
ひょっとしたら救済できる方法があるかもだけど長文クソガイジが来るようになったから書くのやめとこ

716:承認済み名無しさん
18/03/11 14:24:59.12 HM3HVImR.net
>>690
えぇ・・・マジですか!!
長文クソガイジって俺のことかな・・・
なんかごめん

717:承認済み名無しさん
18/03/11 14:33:03.26 s1pDiP+t.net
多分俺じゃないかな
もし救済方法あるなら自分も知りたいけど

718:承認済み名無しさん
18/03/11 14:37:13.48 tGrfdQir.net
>>691
アビトラした取引所とホールド用のコインを買った取引所が別かつ使ってるウォレットが完全に別なら救済できる可能性が微レ存。
税理士に相談することを勧める

719:承認済み名無しさん
18/03/11 14:40:47.55 tGrfdQir.net
>>692
違う。NG外してこのスレと別スレ見たらわかるよ

720:承認済み名無しさん
18/03/11 15:08:03.18 9L6k/zzM.net
>>691
最終的な希望としてはどうしたい?

721:承認済み名無しさん
18/03/11 16:06:49.05 HM3HVImR.net
>>693
どうもありがとう!
アビトラした取引所とホールド用のコインを買った取引所が別
かつ
使ってるウォレットが完全に別
う〜ん、上の条件は満たしてるけど下がだめだ…
利益ほとんどないことになるけど罰則金が怖いから正直に申告するよ
>>695
長期ホールドは今年どこかで利確して来年に確定申告
今年はアビトラだけの利益で確定申告
でも無理だと分かった

722:承認済み名無しさん
18/03/11 16:40:44.19 hfhX+mau.net
>>696
取り敢えず支払うだけのお金はある?

723:承認済み名無しさん
18/03/11 16:44:58.30 HM3HVImR.net
>>696
ないよ
だからいまもってるBTC全部うってお金作るしかない
これ以上BTC下がったらマイナスになる
今年620万円払わなきゃいけないから本当にきついよ(´;ω;`)
アビトラなんかしなきゃよかった・・・
みんなも気を付けてね

724:承認済み名無しさん
18/03/11 16:51:10.40 HM3HVImR.net
せめてLIFOが許されるなら大丈夫なんだけど
移動平均か総平均なんだもんなあ

725:承認済み名無しさん
18/03/11 17:13:53.86 WzNa1SuO.net
CCで行われるNEMの補償については税金はどう計算すればよいですか?

726:承認済み名無しさん
18/03/11 17:14:23.15 hfhX+mau.net
>>698
事業者じゃないのと年末の時点である程度の納税資金を日本円で確保してなかったのが痛いが、、
今年初めてだもんなー
そこは正直に言うしかない。
ここに来て資金【仮想通貨】を売却するのは実質破綻に追い込む事になるとかな
一応二つ案を出す
@銀行からお金を借りるて支払う。銀行の方が金利が安い。
A換価の猶予を利用する。
Aはネットに転がってる情報みてわからないことあれば再度質問して

727:ちゃんばば
18/03/11 17:46:04.47 QFk02AY4.net
脱税キモい。
集計後から逆算で求められるでしょ?
事業所得の商品の棚卸しも、12/31じゃなく1ヶ月は早くやるのが認められていたはず。
その後は帳簿上で逆算。
他の取引所で幾らで買った仮想通貨か判らんし、ドルでの送金も80円の時に買ったのかも知れんし。
あと保有は時価会計の国もある。
複式簿記書いて青色申告特例控除65万も貰らえるんだし。
駄目で元々じゃ?
延滞税?ちょっとじゃね?
アルトを取引する為に海外取引所使ってる奴も多い様だし。

728:ちゃんばば
18/03/11 17:59:11.58 0obprjQ0.net
>>668
>でもdexは運営者が居ない
分散してるだけだろ。で、各自が運営者。
>仮想通貨交換業者として登録が必要なのは国内業者だけなの。
勧誘や日本語ページ作るならライセンスがいるよ。
>(外国仮想通貨交換業者の勧誘の禁止)
>第六十三条の二十二 第六十三条の二の登録を受けていない外国仮想通貨交換業者は、国内にある者に対して、第二条第七項各号に掲げる行為の勧誘をしてはならない。
URLリンク(elaws.e-gov.go.jp)
海外FXとかも日本語ページ作って引っ掛かってるよ。
勧誘の基準って、昔は置いてるチラシを持って行くのはOKとかだったが、パブコメで全銀協が質問し、それに金融庁が答える形で日本語ページは勧誘に当たる事になった。仲間内の自作自演。
>でも禁止する根拠も無いしdexみたいな機能を持つ仮想通貨もある。所持しただけで逮捕すんの?中国しかできないな
マネロンとテロ対策だと何度言えば解る?
取引所だとこの為に、本人確認、ブラックリストとの突き合わせ、疑わしい取引の届出義務などがある。
それをしないで取引所の機能を各自で持つのなら、対策に穴が開くだろ?
開かないと思ってる?
犯罪収益移転防止法に仮想通貨を何故加えたと思ってる?
dexでは誰がこのチェックをやるのよ。
取引所には金融庁の調査も入るし、最近も入ってる。
1ヶ月の業務停止(返金だけOK)も食らわせてる。
dexだと本人確認無しで売買出来るのならマネロンとテロ対策にならんぜ。

729:承認済み名無しさん
18/03/11 18:02:17.95 dszKXLxB.net
さっさと死ねよ

730:ちゃんばば
18/03/11 18:09:00.66 0obprjQ0.net
>>699
>せめてLIFOが許されるなら大丈夫なんだけど
>移動平均か総平均なんだもんなあ
「移動平均か総平均」なんて某pdfでも言ってないよ。これらがOKと言っただけ。他が駄目なんて一言も無い。
ただ、LIFOは無理だろ?
会計方法で禁止された記憶があるよ。
1年を閾値に長期と短期に分ける事も禁止などしていないだろ?
譲渡所得基因は譲渡所得OKとしか読めない説明だったし。
所得税法まわりで法改正などされていないのだし。
支払手段では無く資産として保有しているのなら、売買差益は譲渡所得での計上だぜ。

731:承認済み名無しさん
18/03/11 18:16:33.64 xEGuOvsd.net
ガイジの正体は「田原堅造 ちゃんばば」で検索

732:承認済み名無しさん
18/03/11 18:16:54.98 HM3HVImR.net
>>705
おぉーそういう考え方もあるのか
ちょっと期待してもいいのかな( ^ω^)・・・
明日税務署で聞いてくるね

733:ちゃんばば
18/03/11 18:29:22.29 0obprjQ0.net
>>700
>CCで行われるNEMの補償については税金はどう計算すればよいですか?
今年で去年の分の確定申告には関係無いが、補償は所得。精神的苦痛とかの慰謝料とかだけは非課税だったはず。
円で貰えば利確しちゃう。
直ぐに買い直したら無かった事に出来るのかは微妙だな。ただ、やりたきゃやって良いんじゃ?
判例自体が無いんじゃ?
車とかの物なら、買い直した車は微妙に違うから、同じ物として扱うのには無理がありそうだが、仮想通貨だと一緒だしな。

734:承認済み名無しさん
18/03/11 18:33:51.50 F8HABClA.net
>>707
机上の空論厨の戯言を真に受けてどうなってもしらんぜ

735:承認済み名無しさん
18/03/11 18:42:01.07 DASa8bMW.net
税務署、税理士、相談できるところは全部やったほうがよさそう
>>707

736:承認済み名無しさん
18/03/11 18:45:36.77 HM3HVImR.net
>>701
ご丁寧にどうもありがとう!
さっきBTC売りましたw
一応税金は払えますが残った利益がなんと3万2000円wwwww
1年間なにやってたんだろう


737:俺は・・・ 一時期含み益で2千万超えてたんだがなぁ いろいろ妄想してた自分が馬鹿みたいで笑える



738:承認済み名無しさん
18/03/11 19:05:44.37 mTNmgIJ6.net
無知のキチガイは相手しない限るわ

739:承認済み名無しさん
18/03/11 19:14:26.71 Gc7d10/k.net
あれ?
ちゃんばばの下痢垂れ流しスレに戻ってるwww

740:承認済み名無しさん
18/03/11 20:01:56.91 tGrfdQir.net
>>711
参考までに話しておくと、仮想通貨の損益を取引所通貨毎の組み合わせで求めた結果を
複数の雑所得として申告する方法でなんとかできるんじゃないかって思った
ただ、これをするには仮想通貨を保存したり取引するウォレットが十分に分離されてないと、
調査官「ウォレットが分離されてないのでこの10BTC分の取得価額を反映させます。」
なんて言われて死ぬかもしれないから税理士に相談しろって言った

741:承認済み名無しさん
18/03/11 20:19:04.87 icX42uUJ.net
>>714
>複数の雑所得として申告する方法でなんとかできるんじゃないかって思った
は?お前ガイジか??

742:承認済み名無しさん
18/03/11 20:24:38.88 JoSRjRAR.net
申告したぞおじさん「130万の儲けで、17万納税だったぞ!」
クレカ手数料たけえなぁ、おい

743:承認済み名無しさん
18/03/11 20:28:34.70 V5kX/mS6.net
>>715
なんで?雑所得の確定申告の欄は複数あるじゃん
そこで取引所間の仮想通貨のやり取りがなければ損益計算、移動平均法総平均法は取引所毎に分けていいぞ

744:承認済み名無しさん
18/03/11 20:34:36.26 tGrfdQir.net
単発の>>715には言われたくねぇな。お前ちゃんと確定申告してんのか?
>>717
そうそれ。それそれ。

745:承認済み名無しさん
18/03/11 20:35:09.82 DASa8bMW.net
>>716
高くない195万以下5%とか>>580のjpgに書いてたけど

746:承認済み名無しさん
18/03/11 20:37:04.26 6+i9E8QK.net
>>643
念のため貼っておきますね。
<仮想通貨確定申告>元本の考え方 損益計算後自分で差引が必要?
URLリンク(xn--pckzgobx95vv6er9gek1a.com)

747:承認済み名無しさん
18/03/11 21:09:27.54 HrssryB4.net
アビトラしようが何しようが、利益は利益なんだから、税金用のお金を確保するのさえ気を付けてれば問題はない気がする。

748:承認済み名無しさん
18/03/11 21:41:26.08 UKG1/GxE.net
>>717
>>718
お前ら頭の中にウジ湧いて脳みそ食われてんのか?

URLリンク(mondepal.com)
取引所毎に損益を計算すると正しい損益が算出されませんので、必ず全ての取引所の取引を合わせて計算するようにしましょう。

749:承認済み名無しさん
18/03/11 21:41:50.06 JoSRjRAR.net
>>719
年収600万あるからね

750:承認済み名無しさん
18/03/11 21:50:23.44 yr63xudQ.net
>>722
両取引所共に頻繁に売り買いしてたら駄目だけどA取引所で買ったのは長期保有用で買って移行、売り買いしてなくてB取引所では回転してるとかなら分けてもいいって税務署に確認済みだぞ

751:承認済み名無しさん
18/03/11 21:53:29.01 B70nKVLI.net
移動平均法だと相当の利益になっているのですが、総平均法だと数万円の損になっているので、総平均法取りたいと思います。
申告書のサイトでマイナス額入れると、アウトプットされる書類では雑所得0になるのですが、これって申告しなくてもいいってことでしょうか。
(総平均法を選択したというのを今回、どこにも残せないのが不安です)

752:承認済み名無しさん
18/03/11 21:54:57.18 no8qVCK3.net
自力で資料作ってるけどギブアップ
アービとかややこしいことするんじゃなかった

753:承認済み名無しさん
18/03/11 22:03:33.41 hfhX+mau.net
>>711
仮想通貨なんて次の日にはどうなるかわからないしそれが一番良いかもね

754:承認済み名無しさん
18/03/11 22:09:37.43 06pU0o8j.net
しばらく前に、利益の欄には売却総額を書くんじゃないか?と疑問を呈して、
なぜか総攻撃を食らった俺だが、また同じ話題が出ているようだね・・・
クリプタクトもG-taxも利益しか出ないし、もはや税理士もこれらのソフトを使用しているもんなあ
売却総額と、コインの取得費用(経費)を分けて記入しろというのは、無理ゲーだし無意味じゃないのかなあ

755:承認済み名無しさん
18/03/11 22:31:40.77 gXgMdDXx.net
仮想通貨建で買ったときの取得原価ってどうやって計算すんのさ?

756:承認済み名無しさん
18/03/11 22:36:53.04 7MA+++Jp.net
30以上の仮想通貨サイトに開いて意地でも稼ぎまったのだが、本業の税理士ですら
確定申告に間に合わないと言われた、しかも年末から暴落しすぎて爆損中、えぐすぎる・・・
多く申告しても苦しいし、過少申告でも取られすぎる、専門家でもお手上げどうしろと・・・

757:承認済み名無しさん
18/03/11 22:45:42.72 DASa8bMW.net
>>723
日本円マイニングも頑張ったんだな納得

758:承認済み名無しさん
18/03/11 22:49:45.50 DASa8bMW.net
>>730
俺もピッタリ合わないしできるとこまでやって申告する
もし調査きたら税務署にキッチリ計算してもらうつもり

759:承認済み名無しさん
18/03/11 22:51:07.83 DLlJGtvG.net
>>730
結局どうすんの?どんぶり勘定で払う感じ?

760:承認済み名無しさん
18/03/11 23:05:41.78 uD7X9Geh.net
25万の利益だったけど経費で10万ぐらいかかったから
実質15万
つまり20万以下やから申告はしなくていいよな?

761:承認済み名無しさん
18/03/11 23:16:21.33 tGrfdQir.net
>>722のリンクの主張はまあ確かに。
だが、長期的に保有する目的のビットコインの取得価額が短期目的に売買されるビットコインの取得価額に混ざるのはどうなんだ?
今春の質疑応答事例でこのあたりも解説してほしいんだが・・・

762:ちゃんばば
18/03/11 23:16:48.79 0obprjQ0.net
>>728
>しばらく前に、利益の欄には売却総額を書くんじゃないか?と疑問を呈して、
「利益の欄」?
収入?
Aは
URLリンク(www.nta.go.jp)
Bは
URLリンク(www.nta.go.jp)
もっと具体的に言ったら?
推測だが、それで正しいよ。
ただ、間違っている、又は正しくないとしても、税額が正しければブツクサ言われたとしても、どうでも良いんじゃね?

763:承認済み名無しさん
18/03/12 00:08:40.67 oAJtf5JL.net
>>730
座して死を待つのもなんなので、素直に税務署に相談してみたら?
ありのままに話されれば、むこうも無言を通すわけにはいかんだろ
本庁に問い合わせるぐらいのことはしてくれるかも

764:承認済み名無しさん
18/03/12 00:43:10.81 1DBiI0Zk.net
国税の人はここ見てたら、Velu長者から納税させないといけないと思う
URLリンク(valutool.biz)

765:承認済み名無しさん
18/03/12 00:51:10.72 yAXwt089.net
>>734
緊急速報!
仮想通貨は、取引所に
高値で売りつけられていた事が発覚!
金融庁の強制立ち入り調査で
不正が次々と明らかに。
顧客の金に手を付ける関係者だけでなく
業者の都合が悪くなるとサーバーダウン。
指値、逆指値がスルーする悪質な業者も。
テレビCMで有名な業者にも
厳しい行政処分が出されており
仮想通貨の危険性がクローズアップされています。
危ない仮想通貨で
騙された人はいませんか?
悪質な業者に金を抜き取られていますよ。

766:承認済み名無しさん
18/03/12 00:55:16.88 dY9CtjJ1.net
利益が800万ぐらいなんやけど確定申告しなくて後からバレた時に追加で100万ぐらい払えばええんやろww
ぐらいも構えでいるんやけどヤバいかな

767:承認済み名無しさん
18/03/12 01:32:35.02 SicLyhlZ.net
仮想通貨の税金は給料と合算しての総合課税だから 
どうしてもサラリーマンは会社に知らせないといけないじゃん(会社が確定申告してるから)

768:承認済み名無しさん
18/03/12 01:35:18.33 4aqznSru.net
>>740
数年後だろうから800万以上取られると思うぞ

769:承認済み名無しさん
18/03/12 01:44:02.66 lsoqwinX.net
>>708
仮想通貨も同じものにならないだろ
消費物だからな

770:承認済み名無しさん
18/03/12 01:46:22.72 b25RTkjm.net
800万以上にはならない

771:承認済み名無しさん
18/03/12 01:47:29.81 b25RTkjm.net
無申告だと
五年後にほぼ700万はとられる
払えなければ刑務所

772:承認済み名無しさん
18/03/12 01:48:37.70 b25RTkjm.net
申告してないなら
重加算税適用で死ぬ

773:承認済み名無しさん
18/03/12 01:50:57.64 mFbln2nS.net
>>741
そういう大嘘は辞めとこうよw

774:承認済み名無しさん
18/03/12 01:56:24.70 f61N8n/0.net
ああああああもう全くわからんわこれ

775:承認済み名無しさん
18/03/12 02:40:53.91 sBOj90F9.net
ようやく終わったわ・・・
10時間もかかった
これって銀行入金額と出金額の差額だけで申告しちゃだめなんかな

776:承認済み名無しさん
18/03/12 02:45:54.76 CdJ0XFZ4.net
初歩的な質問でスマンが
確定申告したら住民税は自動計算・請求されるってことなんけ?
それとも確定申告とは別に市役所に書類出さなきゃいけない?

777:承認済み名無しさん
18/03/12 02:52:43.41 SdBWo5Y+.net
>>750
所得税の確定申告をすれば、住民税の申告もしたことになる。
なので、市役所への書類提出は不要。
住民税の税額計算は、市役所が勝手にやってくれる。

778:承認済み名無しさん
18/03/12 03:02:01.00 3xXZytiO.net
【超極秘】億り人が毎日見ている放送(※14日23:59分登録分締め切り)
今「億り人」の間で話題になっている放送はご存知ですか?
億り人が毎日欠かさず見ている放送がこちらです。
mail.omc9.com/l/02ez3C/P6nfRTMb/
(直前にhttp://をつけるか、コピー&ペーストでご覧下さい)
仮想通貨を始めたが、
・仮想通貨の法律が難しい。
・コインチェックに凍結された。
・今後何を買っていいのか分からない。
そんなあなたの為に1つの”特別放送”を無料でプレゼントします。
■プレゼントの受け取りはこちら
mail.omc9.com/l/02ez3C/M9il1pR7/
(直前にhttp://をつけるか、コピー&ペーストでご覧下さい)
P.S
あなたが「億り人になりたい」と思うのであれば、今スグ確認して下さいね。
【速報】コインチェックがネムを返金!
来週を目処にコインチェックが
「ネムを補償する」という発表をしましたね。
ただ、そのニュース以上に
このICOの情報には驚きました…
補填されたネムをこのICOに
入れるという方も多数いるみたいです。
mail.omc9.com/l/02ez3C/6b2xAzWk/
(直前にhttp://をつけるか、コピー&ペーストでご覧下さい)

779:承認済み名無しさん
18/03/12 03:11:35.99 QD4Sc99/.net
>>746
無申告で重加算税って頭腐ってんのかな

780:承認済み名無しさん
18/03/12 03:26:35.68 CdJ0XFZ4.net
>>750
thx

781:ちゃんばば
18/03/12 04:35:09.15 pAR2we/r.net
>>741
>どうしてもサラリーマンは会社に知らせないといけないじゃん(会社が確定申告してるから)
会社がしてるのは年末調整では?

782:承認済み名無しさん
18/03/12 04:39:55.12 4aqznSru.net
住民税でバレル

783:承認済み名無しさん
18/03/12 04:41:16.73 wYOfbfqa.net
アビトラで仮想通貨増やすからだろ
その都度増えた分は円に戻しておけば悲惨なことにならない

784:ちゃんばば
18/03/12 04:44:59.80 pAR2we/r.net
>>725
>(総平均法を選択したというのを今回、どこにも残せないのが不安です)
申告しても、確定申告書には「総平均法を選択した」を書く欄は無いよ。
どの会計方法を取ったとかの自分で作った資料とかも自分で保管しとくの。
7年や5年だったと思うが、翌年の3/15付基準だから間違わないように。

785:ちゃんばば
18/03/12 05:24:23.43 pAR2we/r.net
>>739
>業者の都合が悪くなるとサーバーダウン。
>指値、逆指値がスルーする悪質な業者も。
元々日常的に重い所はそうなるに決まってるんじゃね?
値が大きく下がったのでさっさと売りたいと思ってる時には、他の奴もそう思ってるだろうし、レバ掛けてる奴の強制ロスカットの連鎖も起きてるだろうし。
アプリケーションサーバーやデータベースサーバーが落ちてデータが壊れれば無かった事になるのもさ。

786:承認済み名無しさん
18/03/12 07:10:46.63 nUYej3S8.net
国保の金額決めるために収入申告が市役所から来てるんだが
これは無職の場合だと仮想通貨の総利益を申告するでいいの?

787:承認済み名無しさん
18/03/12 07:15:41.03 b25RTkjm.net
申告してれば重加算税にはなりにくい
無申告なら問答無用で重加算税適用だから
金が払えなきゃ刑務所

788:承認済み名無しさん
18/03/12 07:45:16.15 PMWAh6gO.net
>>749
去年スタートで年末時点で全て利確済みでかつ利益を全額出金していればそれでもいいんじゃない

789:ちゃんばば
18/03/12 07:50:46.19 pAR2we/r.net
>>760
国保は市町村毎に計算式も違うはず。
自分の市町村のサイトに行け。

790:承認済み名無しさん
18/03/12 08:00:46.18 lsoqwinX.net
>>761
なんで
無申告加算税と重加算税がわかれてるの?

791:承認済み名無しさん
18/03/12 08:11:16.54 b25RTkjm.net
重加算税は悪質と思われたらなる
巨額無申告だと悪質と判断される

792:承認済み名無しさん
18/03/12 08:12:06.86 QRo0AwML.net
初心者だけども
例えば300万の利益がでて
確定申告しないとする
その後、バレる可能性って何%くらいなの?
また、バレたとしたら
どう罰せられるの?

793:承認済み名無しさん
18/03/12 08:12:40.23 b25RTkjm.net
逆に言えば
申告さえしてれば
よほどのことがない限り重加算税にはなりにくい
これは
税務署で確認済み

794:承認済み名無しさん
18/03/12 08:15:21.37 b25RTkjm.net
60万以上で国内なら100パーばれる
国外はたぶんばれない
300万だと最悪五年後なら約210万からの国保などで八割は消える

795:承認済み名無しさん
18/03/12 08:19:06.93 b25RTkjm.net
経費は一円単位でちゃんと紙に書いとけばほぼ認められる
ただしレシートを残しとくこと
高くてもだいたいは通る
本代もだいたい通る

796:承認済み名無しさん
18/03/12 08:40:20.02 q0RdFXvQ.net
>>766
FXの割りと初期の頃に500万程の申告しなかったときにはその年に税務署から連絡きたな
追徴は無かったと思ったけどけっこう焦って申告した
担当の人が優しかったから色々教えてもらいながら書類に書き込んだな

797:承認済み名無しさん
18/03/12 08:42:29.06 HgGUCIJf.net
今回の納税を経て暗号通貨から離れるやつ増えるだろうな
ほんとjapは脚を引っ張るのが好きだね
そうして数年後にはその界隈の技術者がいなくて不足不足と騒ぎ始めるまで見えてる
ほんとアホ

798:承認済み名無しさん
18/03/12 08:49:04.95 o5pQ43nV.net
みんな取引所どこ使ってる?

799:承認済み名無しさん
18/03/12 08:52:15.15 jfsbxeQb.net
色々動かしまくって平均法出来ない場合は、単純に、12月31日の日本円換算額-今年日本円から取引所に投下した金額や教材費等を引いて申告しておくのが無難。

800:承認済み名無しさん
18/03/12 08:53:31.80 1e8opXnN.net
>>771
確定申告すらまともにしたことない奴とか税金の事まったく知らん無知が暗号通貨やってるんだから、
そりゃ、課税対象になるとか言われたらパニックになるだろうさ
>>772
ビットペニス

801:承認済み名無しさん
18/03/12 08:56:40.50 KXUdcpUb.net
>>733
今週それを話し合う、俺はさっぱりわからないが、財産法でやるとか1回年末にスクショとったからそれで時価評価で申告するとか言ってた
もちろんあとから履歴から計算をだして、そこで修正申告するとか計算した結果多かったら過少申告の5%がいるとか言ってた
G-taxも履歴いれたら7億の収益とかわけわからない値がでてエラーでるし全然使えないとか言ってたな・・・
>>737
実は去年に既に調査入られておととしだけの無申告だけで600万取られてるんだが、
税務署もまだ全然決まったことは言えない状況だった

真面目にやろうが不真面目にやろうが


802:ただの運ゲーです



803:承認済み名無しさん
18/03/12 09:37:44.50 4VDSjXUQ.net
>>767
重課の要件は仮装隠蔽。
余ほどの事が何を指すかは知らんけど、申告してようがいまいが、
重加算税を課されるときは課される。
申告してるから大丈夫とは思わんこった。

804:承認済み名無しさん
18/03/12 09:56:58.12 lsoqwinX.net
>>770 >>775
過少申告加算税は税務署が動き始めなきゃかからない
昔は動き始めても自主的に直したらかからなかったんだけどな
延滞税はいつでもかかる

805:承認済み名無しさん
18/03/12 10:36:57.22 HA7r8Lcb.net
自分で計算してはじめて申告しようとしたんですが、どうも勘違いしていたようでして、
サラリーマンで給与がある場合はそれも含めて計算するんですか、総合課税?
仮想通貨300万利益→10%の税率(これだけでいいと思ってた、あと住民税10%)

しかし、
給与所得400万+仮想通貨300万利益=700万?→23%?
なんかわけわからなくなってきました
大人しく税理士さんに頼むほうがいいですか?

806:承認済み名無しさん
18/03/12 10:40:59.98 lsoqwinX.net
>>778
その内容なら
仮想通貨の利益さえ計算できてれば
源泉徴収票持って税務署や確定申告会場に行けば教えてくれる

807:承認済み名無しさん
18/03/12 10:52:07.72 HA7r8Lcb.net
>>779
ありがとうございます
損益計算書は必要ですかね
独自にエクセルで作成したものですが

808:承認済み名無しさん
18/03/12 11:03:14.01 GJ/opxZd.net
専業の人で青色申告で出した人いるのかな
会計ソフト使えば簡単に節税できそうだから来年はやってみたいんだが
事業認定されるのかが分からんわ

809:ちゃんばば
18/03/12 11:12:20.35 pAR2we/r.net
>>778
>サラリーマンで給与がある場合はそれも含めて計算するんですか、総合課税?
そうだよ。
>所得税及び復興特別所得税の確定申告の手引き
>(確定申告書A用)
URLリンク(www.nta.go.jp)
をまず読んだら?
>申告書A【平成29年分以降用】(PDF/1,132KB)
URLリンク(www.nta.go.jp)
が用紙。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1169日前に更新/287 KB
担当:undef