儲けたお金の税金・確定申告 24 【本スレ】 at CRYPTOCOIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:承認済み名無しさん
18/03/02 12:43:39.24 ejDnTT9z.net
>>332
求められてないもの提出されてもゴミになるだけだよ
いつでも税務署からの要求に応じられるように準備しとけばいいだけ

351:承認済み名無しさん
18/03/02 12:50:47.31 QnXE/4+o.net
>>337
どっちを使っても良いけど、
一度選んだら来年度以降も同じやり方で申告する必要がある。
クリプタクト使うなら手間は同じじゃね?

352:承認済み名無しさん
18/03/02 13:15:50.34 OPfGzkyG.net
>>341
うーん、そうだね・・・
どっちでも良いんだけれど、どっちか今後ラクなあ・・・

353:承認済み名無しさん
18/03/02 13:41:45.45 gifALEtJ.net
何か他のスレも人口が明らかに減ってるし、納税でこんだけ大騒ぎしてんのも今年だけかもな。
もう美味しい時期は過ぎたって、誰もが思ってるし。。

354:承認済み名無しさん
18/03/02 14:43:46.21 gfTWqi+U.net
納税については換価の猶予の検討もよろしく

355:承認済み名無しさん
18/03/02 14:48:12.09 Cdjn66ul.net
確定申告ネットでしたら納税額が30万くらいって表示された。それ以外に住民税をあとから払わないといけないの?!

356:承認済み名無しさん
18/03/02 15:26:21.60 NtIrdxsj.net
あほくさー

357:承認済み名無しさん
18/03/02 15:37:26.91 Bszirb2W.net
医療費控除に関して質問です。
今年から申告が簡略化されたとのことで
過去3年分も未申告分も申告したいと考えてるのですが
過去の分も新方式の書類で提出できるでしょうか?

358:承認済み名無しさん
18/03/02 17:23:24.39 gfTWqi+U.net
>>347
×
29年分のみ

359:承認済み名無しさん
18/03/02 17:23:33.90 jqnM2hHl.net
バイナンス登録再開してるで!
絶対オススメの取引所!
名実ともに世界一の取引所で安心安全
100種類ぐらいのコインを扱ってる
将来、数十倍数百倍になるようなコインもいくつも眠ってる
手数料もむちゃくちゃ安くて
かなり人気で登録が殺到していて
限定的に登録を受付ていて、今登録できるぞ
またいつ締め切られるかわからないから
登録できるうちにしておいたほうがいい
Registerってとこからメールアドレスだけで簡単に登録できる
バイナンス
URLリンク(goo.gl)

360:承認済み名無しさん
18/03/02 17:36:55.70 QnXE/4+o.net
>>347
ここは仮想通貨についてのスレなんで他逝け。

361:承認済み名無しさん
18/03/02 20:45:37.27 DvpgfKIL.net
>>328 来年の確定申告の準備ということなら、マイナンバーカードいらないん。 今年の分の確定申告でe-tax送信時にパスワード登録をすると、 来年は利用者識別番号とそのパスワードだけで自宅でもe-tax利用できるん。 マイナンバーカード&カードリーダなんていらなかったんや。



363:承認済み名無しさん
18/03/02 21:57:47.30 ouTPWmSM.net
仮想通貨の儲けが30万で
経費で20万ぐらいかかってる場合って、利益10万だから確定申告はしなくていいの?

364:承認済み名無しさん
18/03/02 22:06:08.97 xhKIT5D4.net
だめ

365:承認済み名無しさん
18/03/02 23:08:30.80 bFrScGhR.net
>>353
えっえっ!?俺もそう思ってたぁ〜
実際経費引いて20万以下の利益になるからいらないんじゃない?

366:承認済み名無しさん
18/03/02 23:10:55.54 StLXIpPD.net
あってるよ

367:承認済み名無しさん
18/03/02 23:44:12.43 BCnitJtS.net
>>355
どちらがあってますか??

368:承認済み名無しさん
18/03/02 23:50:54.15 jBY62rZ0.net
>>356
利益で見るから経費を引いた状態で20万以下かどうかが正しい
まぁそもそもサラリーマンじゃなければ使えない制度だしサラリーマンでも医療費控除を申請したりふるさと納税してたら使えないんだけど

369:承認済み名無しさん
18/03/03 01:34:20.55 sI5KslDV.net
税務署は100万円以外の脱税では動きません

370:承認済み名無しさん
18/03/03 01:34:45.66 sI5KslDV.net
以下

371:承認済み名無しさん
18/03/03 04:24:59.83 r3CDE+Ye.net
>>331
まず前提として、その15万円は返還されないってことで間違いないね?
返してもらえるなら、それは経費でなくて資産。
返ってこないとして、それは何の対価かって話になる。
契約内容にもよるけど、
「マイニングをして、その成果を分配するという継続的な役務」
の対価だと考えるのが素直だと思う。
だとするとその期間に応じて必要経費に算入するのが原則。
ということで、3が正解。
そこは月割じゃなくて日割で計算してもいいけど。
契約期間が支払から1年以内なら一括で経費にしてもいいかな
とも思ったけど、収入と直接的な対応関係があるからなあ、
それはやめといたほうがいいかも。

372:承認済み名無しさん
18/03/03 06:13:53.74 G/+ZWJ+h.net
USDJPYの1分足スキャルピング型EA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
URLリンク(awsedrftgyh12345.blogto.jp)

373:承認済み名無しさん
18/03/03 06:53:01.91 fqVH9JN+.net
>>357
すみません。もうちょっと詳しく教えて下さい!
私は年収400万で仮想通貨で利益30万、経費20万、
差引いて純利益10万円。これは申告必要ですか?

374:承認済み名無しさん
18/03/03 07:19:01.54 BFsKoSEj.net
>>362
言っている意味は文脈から解るが、利益・経費・純利益の使い方がデタラメすぐる。

375:承認済み名無しさん
18/03/03 07:36:30.28 8aj906ap.net
>>362
所得税に関しては申告不要だけど、住民税は申告が必要
e-Taxは住民税の申告も兼ねてるからやっときや

376:承認済み名無しさん
18/03/03 09:23:57.01 1gSZ9hSE.net
だんだん話題の内容が干からびてきたな

377:承認済み名無しさん
18/03/03 09:36:00.80 8aj906ap.net
>>337
どうせクリプタクトとかに流し込むだけだからどっち選んでも労力は変わらんな
長期で見たら損益も結局同じになるし

378:承認済み名無しさん
18/03/03 10:04:03.72 bjrINmDM.net
現在、結構な勢いで仮想通貨決済できる店舗が増えている。
大半の利用者が(年間)円転利益で40万程度以内とすると
利用者が多くなるほど補足が困難だと思う。実質黙認になるのかね。



379:品・サービスへの仮想通貨決済は最も実態経済への影響は大きいと思う。 税金が発生すると宣言しているのに、店舗決済のガイドラインを設けてないが 大丈夫かね。 半面、決済時に本人確認を義務化したら誰も使わなくなるかな



380:承認済み名無しさん
18/03/03 10:05:29.79 IZvp/Vo5.net
日本では交換業を通した支払いしかできなくなるんじゃないか?

381:承認済み名無しさん
18/03/03 10:11:29.97 bjrINmDM.net
>>368
そうすると、ホワイトリスト以外の通貨の決済は違法かな?
そんな事ができるのかな。よくわからん

382:承認済み名無しさん
18/03/03 10:15:12.17 bjrINmDM.net
>>369
それと、アトミックスワップ機能があるwalletを介したP2Pも違法になるかね?
これも、よくわからん

383:承認済み名無しさん
18/03/03 10:20:57.14 KLGTejgs.net
ふと気になったんだけど、VPN使用して仮想通貨取引所にログインしてトレードって出来るのかな?
ってか使用している奴居る?

384:承認済み名無しさん
18/03/03 11:22:51.75 HZ2rQTNK.net
出来ない理由はないがVPNで身元隠そうがセッション記録や
取引所の履歴が残れば意味無いぞ。

385:承認済み名無しさん
18/03/03 11:24:24.92 +0SiMfOG.net
>>368-370
規制はあるだろうが施行後5分後にはザル化するやろな
だって、小売店でも仮想通貨は仮想通貨のまま保有したいって業者は出てくるし、
ASやDEXも通信暗号化だとかZKP搭載とかしてくるだろうし
>>371 普通に可能

386:承認済み名無しさん
18/03/03 11:30:01.07 bjrINmDM.net
政治家が、日本は世界で始めて仮想通貨を決済として認めた国だと自慢する。
しかし、民間使用に対して法定通貨を防衛する法律を儲けてないよね。
例えば、日本のある地域が殆ど仮想通貨だけで生活できたとるす。
その地域にない物資は、その地域の空港と港と通じて海外貿易で調達する。
自然発生的に独立国家モドキが誕生しないか?
これに介入できるのは国税だけど、普通の国だと軍隊が介入するよな。

387:承認済み名無しさん
18/03/03 11:33:09.48 lA+QuZbI.net
>>372
一番の秘匿名取引所って何処なんですかね??
shpeshihutとかですかね??

388:承認済み名無しさん
18/03/03 11:51:01.65 uEyJ9HzN.net
100万くらいなら無申告でも大丈夫だぞ

389:承認済み名無しさん
18/03/03 12:43:58.97 Ia8i8fyd.net
ハードウォレットに移して無くしたことにして隠す
これやられたらマルサの立ち入りしない限り見つけられないよね

390:承認済み名無しさん
18/03/03 14:06:58.49 z+sRZ2JP.net
>>305
それ現代で言えば給料月10万で半分持ってかれて社会保障費0だぞ。
正に食えるだけ。しかも米は滅多に食っちゃいけないし、ボロの服しか着ちゃいけない。農作物も勝手に売ることも出来ない。
税金だって今はマシな方
昔は所得税と住民税合計最大93%なんて時代もあった。

391:承認済み名無しさん
18/03/03 16:20:04.48 BaraGRoG.net BE:488979492-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
>>376
これマジ?
必要経費って収入から引けるんだよね?
書かなくてもいいの?

392:承認済み名無しさん
18/03/04 00:25:34.29 AjwiuHcE.net
売り買いするたびに税金かかるとかはどうだったの?
海外取引なんだけど通算で日本円にした時の報告でいいんかな?

393:承認済み名無しさん
18/03/04 04:37:27.61 5kHc5mut.net
国税のサイトで書類作ってきた。
書類作るのは簡単だったけど税率高い…
所得税33%。しかも住民税10


394:%が追加でかかるのか(´・ω・`)



395:承認済み名無しさん
18/03/04 06:35:37.86 aJURjtnR.net
>>380
>>6

396:承認済み名無しさん
18/03/04 08:30:43.12 ZBRYEBDU.net
>>358
50万円でも、1000万円でも大丈夫ということか?

397:承認済み名無しさん
18/03/04 10:36:15.94 IKzvVwyt.net
ちゃんとした額で納税するお猿多そうだな
雑所得と言われた時点でうまいことやれよって意味なの分からんもんかね

398:承認済み名無しさん
18/03/04 11:40:08.71 OcdFTSGq.net
>>312
お金持ちになっても東南アジアに住まなきゃいけないとかやだ

399:承認済み名無しさん
18/03/04 15:31:59.60 tKupgscP.net
>>304
雑所得につけこんで“うまいこと”っつーと
時間差で片側落とせばあーだこーだ・・って奴?
トータルで結局ただの養分じゃないですか!やだー!
クラウドファンディング黎明期に大失敗こいた人たちの救済メソッドでしょ。
俺は認めませんよ!

400:承認済み名無しさん
18/03/04 15:33:00.22 tKupgscP.net
>>386 は安価間違えた
>>384 宛てだぜ

401:承認済み名無しさん
18/03/04 15:49:38.97 vq/ad0h3.net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

402:承認済み名無しさん
18/03/04 16:16:45.84 FM/5fLvT.net
>>382
ありがとう。
変更なしなんだ。

403:承認済み名無しさん
18/03/04 19:11:45.85 Hpt587PU.net
このスレですらこの状態なんだから、夏以降は無申告やら過少申告、脱税などが続々摘発されそうだな
FX4億円脱税主婦を上回る逸材の登場を期待している

404:承認済み名無しさん
18/03/04 19:44:36.59 51BWh71F.net
今年は無申告の対応に精一杯で、過少申告は来年以降に対応
延滞税がっぽり

405:承認済み名無しさん
18/03/04 19:51:09.81 jO2u0sLG.net
海外の取引所とかdexとか追いようもない気がするが
どこまでやってくるのか

406:承認済み名無しさん
18/03/04 22:01:10.81 ogrPZDEo.net
確定申告書類作ってて思った。これ前年分通算できないから
前年:買い 当年:売り から取引履歴始まったら過剰に
税金払うことになるんじゃね?

407:承認済み名無しさん
18/03/04 22:22:24.45 QtADzOGj.net
>>393
んなわけない
URLリンク(www.nta.go.jp)
2 必要経費の算入時期
 必要経費となる金額は、その年において債務の確定した金額(債務の確定によらない減価償却費などの費用もあります。)です。
 つまり、その年に支払った場合でも、その年に債務の確定していないものはその年の必要経費になりませんし、 逆に支払っていない場合でも、その年に債務が確定しているものはその年の必要経費になります。
 この場合の「その年において債務が確定している」とは、次の三つの要件を全て満たす場合をいいます。
(1) その年の12月31日までに債務が成立していること。
(2) その年の12月31日までにその債務に基づいて具体的な給付をすべき原因となる事実が発生していること。
(3) その年の12月31日までに金額が合理的に算定できること。

408:承認済み名無しさん
18/03/04 23:06:32.60 ogrPZDEo.net
>>394
無知な俺に態々リンク付きでトンクス
この場合、債務確定(売りによる利益幅)を保障するという意味では
買いを入れた時のスクショなりが必要になるってことでいいのかな
(何年も前に買って放置だと明細とか無さそうだな)

409:承認済み名無しさん
18/03/04 23:13:20.16 2zavXRIC.net
>>395
スクショよりCSV出力して保存しとけば良いんじゃね?

410:承認済み名無しさん
18/03/04 23:40:22.56 iJz1+D8t.net
もっとスレの勢い出ると思ったが…やっぱりねって感じ

411:承認済み名無しさん
18/03/04 23:46:13.15 lYqAAil2.net
年初暴落、cc事件zaif事件で死んで納税どころじゃないんだろな

412:承認済み名無しさん
18/03/05 00:48:05.97 1RRos7jL.net
計算明細書って提出する必要あるんですか?
一応取引履歴はCSVで保存してあるし、去年の総入金額と年末利確時のスクショは押さえて
あって国税庁HPで提出書類は完成してるんだけど

413:承認済み名無しさん
18/03/05 06:01:11.80 a7DtcIm1.net
>>395
記録が全くないなら売却額の95%を利益として計算

414:承認済み名無しさん
18/03/05 07:27:03.49 1XGemmdg.net
zaif残高合わない人いるってマジなの?
ビットガールズのコインをXEMに換えた履歴が足りてなさそう

415:承認済み名無しさん
18/03/05 13:16:29.71 4wSDqeIN.net
>>27
黎明期じゃなく終末期だな

416:承認済み名無しさん
18/03/05 15:35:41.65 XpnAZXn0.net
>>399
俺も分かんなかったんで税務署の確定申告相談センターに確認したら
履歴があればいい、それらを計算したものを添付する必要は無いと言われたんで取引履歴のCSVをまんまコピーしたのだけ添付する予定
でも膨大な履歴を紙で貰って、どう計算するつもりかしら

417:承認済み名無しさん
18/03/05 17:33:38.29 LS9Q/ci+.net
ダウンロードした損益ファイルが100MB以上なんだけど
どこの計算ツールいれても容量がでかいからって計算できない
誰か助けて
容量大きくても税金計算できるツールないから何もできない
このままじゃ確定申告できない
みんなクリプトタクトとか使ってるらしいけど
なぜファイルがアップロードできるのか意味不明
頻繁に取引してる人ほどファイルの容量大きくなって、ツールにアップロードできなくないか?

418:承認済み名無しさん
18/03/05 17:39:29.45 MBhcRJ/N.net
取引回数が多い人は大体自前でツール作ってるからなぁ

419:承認済み名無しさん
18/03/05 17:48:04.89 hFbEns9E.net
無職で昨年の収入は25000円程度の仮想通貨の利益のみ
これだと市民税の申告だけですよね...
明細添付しろって年度内の取引履歴プリント添付すればいいのかな...
色々恥ずかしいす

420:承認済み名無しさん
18/03/05 17:48:59.41 URWV67I4.net
アカウント何個か作って途中で区切ればいいんでない
2個めのアカウントからエラーでそうだけど1個めの結果から取得額の平均計算してカスタムでいれるとか

421:承認済み名無しさん
18/03/05 18:14:47.44 a7DtcIm1.net
>>404
行数はどれぐらい?

422:承認済み名無しさん
18/03/05 18:41:09.70 DnbJiKaq.net
すごい過疎ってきたな、
しかしコインチェックどうなるんだよ3/15までに返金できないと申告できないやつ大勢でるだろ。
金融庁が入ってるんだからコインチェックに今いくらあるかわかるだろうにそのアナウンスもないしな。
日本は重税を課すことしか頭にないから金持ちは国外に出て中間層以下は死ぬだけだな。
こと仮想通貨に関しては世界一遅れてる国だよ。
日本はもう終わってる。

423:承認済み名無しさん
18/03/05 19:15:02.51 uiNjaLcY.net
>>409
つまり、もう10日位で
また大騒ぎになるって事か?

424:承認済み名無しさん
18/03/05 20:25:36.16 sgir05my.net
最悪は申告だけして滞納のがマシだろうな。無申告だけはアカンわ。

425:承認済み名無しさん
18/03/05 20:37:48.44 CVZaJ08x.net
申告期限が15日なだけで
実際の納付は振替納税利用すれば4月後半まで待ってくれる
だからCCも計算だけはできるようにレバ履歴先に出したんではないかと妄想

426:承認済み名無しさん
18/03/05 20:41:39.01 DnbJiKaq.net
>>411
まあ実際に金がないんだからしないやつが大半だろうな。
返金があまりに遅れたらどうするんだろな。
それで延滞取


427:られるのも理不尽だしな。



428:承認済み名無しさん
18/03/05 20:47:29.65 DnbJiKaq.net
今の税制は本当に腐ってるな。
複雑で過酷な重税を引くから脱税を誘発させる。
脱税者が増えればその分取り締まりに人件費を割くから結局無駄な税金も高くなる。

これも官僚の利権のためか。こんなことばかりするから国が衰退するんだよ

429:承認済み名無しさん
18/03/05 21:19:17.66 ssG3SMxR.net
だから切り上げはおk
URLリンク(o.8ch.net)

430:承認済み名無しさん
18/03/05 21:19:27.64 OhFR8951.net
うおおおおおおおお
クリプタクト素晴らしい!!
俺が昨年から3か月くらい利益額の計算で悩んでいたのに
ダウンロードしたら1秒で完了したw
悩んだ3か月はなんだったんだ。
このスレ見てよかったー

431:承認済み名無しさん
18/03/05 21:33:23.91 uOC4AKSU.net
>>413
仮想通貨でやったことは受任したこと無いが
換価の猶予でしのぐしかない。

432:承認済み名無しさん
18/03/05 21:44:06.90 uOC4AKSU.net
>>299
大半は徴収か調査に配属するのでエリートってわけではない。
調査に配属された人は先輩職員に同伴し、慣れてきたら論点の少ない事業者や癖のない開業税理士のクライアントに入る。

433:承認済み名無しさん
18/03/05 22:01:36.26 yRt2KpER.net
>>404
最近クリプトタクトにアップロードできるサイズが大きくなったが100MBは無理だな

434:承認済み名無しさん
18/03/05 22:19:47.79 BYYzKq8B.net
>>404
100Mってホント凄いわ
そんなに頻繁に回転させて利益出せるの凄い

435:承認済み名無しさん
18/03/05 22:34:30.32 GnhIWG8P.net
トレードだけの奴は入金額と出金額出して年末の12月31日の迄の利益で出せばいいだけ。何も複雑な計算は無い。

436:承認済み名無しさん
18/03/05 22:37:05.91 bpMwnR8M.net
このスレを見ているとクリプタクト圧勝なんだが、他のソフトはどうなったんだ?

437:承認済み名無しさん
18/03/05 22:37:34.94 ccCtAPvW.net
>>404
アカウント複数作ってアップロードするファイルを分ければいいじゃん

438:承認済み名無しさん
18/03/05 23:02:30.21 /F8kIVxb.net
クリプタクトは海外取引所分が合っていない。ドルで計算されずに、日本の取引所での円数値で合わせているぽいから利益が水増しで出て損

439:承認済み名無しさん
18/03/05 23:29:23.25 B16X9fBw.net
>>422
お話にならないレベル。もう今年の確定申告には間に合わない。まぁ来年に期待か

440:承認済み名無しさん
18/03/05 23:43:31.47 BYYzKq8B.net
>>424
日本の所得税だから円計算が普通なんじゃないの?
BTC/USドルの出来る取引所でドル出金したのならわからなくもないけど

441:承認済み名無しさん
18/03/06 00:22:28.59 MeKzzlKE.net
>>423
時系列で保有通貨が合ってない(持ってない通貨を売却したりする)と計算止まるからバラすのはムリだと思う

442:承認済み名無しさん
18/03/06 00:49:41.08 VGKUM1Qq.net
>>424
ようするに円に戻していないのに円換算させるからいびつになるんだよな
散々どこの時価を参照するんだ?って騒いだ
税金嵌め込み型の詐欺
パチスロ利権と同じく三店方式とかいって誤魔化しているけど冷静に議論したらおかしい

443:承認済み名無しさん
18/03/06 01:38:54.86 fj68fuEQ.net
>>404
そんだけ回転しまくってたならBOTだろ?
自動売買のプログラムを作れるなら、損益計算くらいエクセルですぐ作れるだろ…

444:承認済み名無しさん
18/03/06 01:52:58.44 8OVwwxyZ.net
確定申告に行くときって身分証と印鑑あればいいの?

445:承認済み名無しさん
18/03/06 01:57:20.60 bt4YRUlH.net
>>430
+マイナンバーと源泉徴収票があればおk

446:承認済み名無しさん
18/03/06 02:20:03.64 WH5Qz6hW.net
>>412
確か振替なら4月20日引き落としだな
勿論、振替口座の登録(ハガキの場合は必着)は15日までに済ます必要がある

447:承認済み名無しさん
18/03/06 02:44:48.92 q9RKZw7/.net
税理士に頼んだらいくらくらい取られんの?

448:承認済み名無しさん
18/03/06 02:48:01.05 q9RKZw7/.net
税金納めて欲しかったら国税の方で計算ツールくらい用意しろっつの!

449:承認済み名無しさん
18/03/06 02:53:07.01 fplQEWQg.net
>>434
それやったらみんな正確な額をはらっちゃうだろ
多く払ったやつには自己申告がなければ過剰分は返さない
少なく払ったやつからは追徴含めてがっぽり回収
これが安倍のやり方

450:承認済み名無しさん
18/03/06 05:32:58.65 0Af1OjeA.net
安部のやり方っていうか遥か昔からそうだろ

451:承認済み名無しさん
18/03/06 07:01:29.99 aUxUyT6j.net
ミンス政権下でもな
というか共産党だったとしても結局同じw

452:承認済み名無しさん
18/03/06 07:04:27.35 sX3PRPR1.net
>>422
いろいろ試してみたけど、まともに使えるのはcointrackingとクリプタクトぐらい
後は作ってる人、仮想通貨取引やったことないでしょ、って感じでかゆいところに手が届かない感じ
機能的にはcointrackingがずば抜けてるけど、移動平均法や総平均法が使えないのと無料版だと200取引しか読み込めない

453:承認済み名無しさん
18/03/06 08:42:37.39 M1CEDtfc.net
どんなソフトも未対応の取引所が多すぎて無理だわ
取引データだけ出してどんぶり勘定で申告してきます

454:承認済み名無しさん
18/03/06 08:51:28.60 kZ5T5Pez.net
>>428
為替が絡んでも12月31日の純利益だけわかればいい

455:承認済み名無しさん
18/03/06 09:45:17.54 dUOaWIhh.net
>>404
時系列と保有数さえ合ってればいいんだから
分割して上げられるだけ上げて集計して、残高と損益確認して、
集計結果の残高分を最初から0円でxコインで持ってる事にして
続きをまた入力して損益を合算して…と繰り返して行けばいいだけでは。
1回に何Mあげられるのか知らないけど。

456:承認済み名無しさん
18/03/06 10:10:47.18 twSYKTqt.net
確定申告は終わったけど財産債務調書とか言うのが訳分からん
仮想通貨とかどう書けば良いの…

457:承認済み名無しさん
18/03/06 10:22:05.74 o8fm6eZ/.net
>>442
3億もあるの?

458:承認済み名無しさん
18/03/06 10:27:16.93 twSYKTqt.net
>>443
仮想通貨で越えた

459:承認済み名無しさん
18/03/06 10:31:02.66 o8fm6eZ/.net
>>444
すげえな
頑張ってくれとしか言いようがない

460:承認済み名無しさん
18/03/06 11:34:07.30 CyYUET7A.net
金持ちになっても楽じゃねえな

461:承認済み名無しさん
18/03/06 12:12:05.86 uc+IytaQ.net
いや楽だろw

462:承認済み名無しさん
18/03/06 12:30:06.63 qVapqQq5.net
通貨の種類ごとに12/31時点の数量、総額
時価又は見積り価格だからザックリで
12/31時点の時価でよい
財産としてリストアップしとけば今後その財産の相続税申告漏れがあってもペナルティゆるくなる
逆にリストアップしてない財産の相続税申告漏れはペナルティきつくなる

463:承認済み名無しさん
18/03/06 13:04:52.13 6GvbtTrq.net
去年から初めて3000万ほど儲けた小者ですが、1000万以上税金に取られますね。
バカバカしくなりますね。みなさんどう対処してますか?

464:承認済み名無しさん
18/03/06 13:08:25.32 dxsf9YOM.net
>>448
なぁに、死ななきゃどうって事ない

465:承認済み名無しさん
18/03/06 13:08:50.21 U7F1gKZj.net
>>449
去年2000万だけど総平均でやって経費いろいろ入れて今年の申告は500万
今年からは法人でやってるから来年の個人の申告は150万

466:承認済み名無しさん
18/03/06 14:25:59.13 KAOcpA02.net
住民税はかなり少額でも申告して収めるんですか?
利益年1万でも年1000円でも

467:承認済み名無しさん
18/03/06 15:06:35.64 Hp0Kxbxp.net
昨年春に初めてビットコインを買って、アルトコインとの取引も含めて大量に売買して、
昨年末までに全部を売却しました
取引所にあった日本円も、いったん全て銀行に戻しました
この場合は、
銀行に戻した日本円−銀行から振り込んだ日本円=利益
と考えていいんですか?
当然そうだと思っていたし、検索してもそういう意見が多いんだけれど、
通貨同士の売買もあるから、必ずしも上の式が成り立つとは限らない
と主張する人もいる
単純に引き算するんじゃダメなのかな…
取引所の数も多いから、ソフトで計算し直すのも大変そうなんだけれど…

468:承認済み名無しさん
18/03/06 15:16:34.60 Hp0Kxbxp.net
ちなみに、税務署のコールセンターにも聞いたんだけれど、
「入出金を引き算すればいいです」という回答の時もあれば、
「総平均か移動平均を使って、売買高を買いて下さい」と答える職員もいて、
もう俺は困り果てている
俺にきちんと納税させてくれ

469:承認済み名無しさん
18/03/06 15:17:19.85 Hp0Kxbxp.net
買いて下さい→書いて下さい

470:承認済み名無しさん
18/03/06 15:53:15.11 Dea7fNxZ.net
超めんどくさいけどそろそろやらなきゃマズイから確定申告に行くんだけど
印鑑、マイナンバー、源泉徴収票だけ持ってけばok?
ちなみに年末に全コイン利確して銀行に戻してるから利益はシンプルに分かる状態で難しい事はない
初めてなんだけど時間取られないで簡単に終わるかな?

471:承認済み名無しさん
18/03/06 16:00:40.69 sX3PRPR1.net
>>456
どうせ来年もやるんだしカードリーダ買ってe-Taxで電子申告すれば?
自宅で出来るし超簡単だよ
初めてでもたぶん2時間かからない

472:承認済み名無しさん
18/03/06 16:28:13.52 twSYKTqt.net
>>448
すごいざっくりで計算して提出してきたわ
調書?なにそれ?とりあえず提出しときます、みたいな感じで何の確認も無く受け取って終わったわ
あいつら適当すぎだろ

473:承認済み名無しさん
18/03/06 16:36:09.55 twSYKTqt.net
>>454
ほんとに全ての取引が去年で完結してて全部出金したならどうやって計算したってその利益にしかならないからそれでいいでしょ
申告するときは利益いくらでしたって書くだけで履歴添付とかしないんだからね
一応取引履歴のCSVファイルだけ残しといて後で突っ込まれたらそれ渡して勝手に計算せいやって言えばいいと思うよ

474:承認済み名無しさん
18/03/06 16:53:36.52 NxtDBRDu.net
NiceHashでハッシュパワーを買った時の必要経費の計算方法を教えてください。
掘るのに使った分が細かく引かれるので何日にいくら使ったかは全くわかりません。
振り込んだ日と金額・着金した日・残高と出金した日はわかります。そのため振り込んだ日と金額・出金した日と金額で計算しようと思います。
でもそれで良いなら多目に振り込んで納税を先送りしたり、匿名の通貨を掘って自分のウオレット送ることもできることになります。
税務署に相談すると目を付けられそうで相談していません。
どうしたらいいですか。

475:承認済み名無しさん
18/03/06 17:04:05.71 Hp0Kxbxp.net
>>459
うーん、そうだよねえ
「仮想通貨同士のトレードがあるから、必ずしも『出金−入金=利益』にならない」
と書く人の理屈が、いまいち分からないんだよなあ
それにしても、けっこうな額の利益でも、取引利益も経費の領収書も添付しないなんて、
やっぱり雑所得のカテゴリにしたこと自体に無理がある気がする

476:承認済み名無しさん
18/03/06 17:05:22.52 Hp0Kxbxp.net
☓取引利益
○取引履歴

477:承認済み名無しさん
18/03/06 17:23:28.33 1fPsPivU.net
頭が悪くて理解できないので、教えてください!
はじめて確定申告するのですが、収支内訳書の仕入金額のところは、
売上に対する仕入額を記入するのでしょうか?
例えば、売上100万、総仕入額90万、売上に対する仕入額が70万、期末棚卸高20万
だとすると、仕入金額の記入は70万になるのですか?

478:承認済み名無しさん
18/03/06 17:28:59.72 XL2G8GpT.net
BTCでETHを買った場合に手数料をETHで支払った場合ってどうやって所得金額を計算すればいいのか分かる人いますか?
国税のPDF見るとBTCで手数料を払った場合の計算方法しか書いてなくて色々考えたけど全然分からない
手持ちにETHが無い状態でETHを購入する場合だと時価で計算すればいいから取得価格とか気にしなくていいけど2回目以降の購入の場合がややこしすぎる

479:承認済み名無しさん
18/03/06 17:39:10.37 9/Xw1C4+.net
>>463
ん? 雑所得じゃなくて事業所得の申告?
で、年初時点での在庫はなかった、ということでいいね?
それなら
Dは年初在庫の仕入額  この場合は0
Eはその年に仕入れた額 この場合は90万
FはDとEの合計    この場合は90万
Gは年末在庫分の仕入額  この場合は20万
HはFとGの差額すなわち売上に対する仕入額 この場合は70万

480:承認済み名無しさん
18/03/06 17:48:18.25 1fPsPivU.net
>>465さん
お返事ありがとうございます。
はい、事業取得です。
今まで確定申告しなかった分もやろうと思ってたのですが、売上に対する仕入額だと
金額が大きくなってしまい不安になっていました。
もやもやがすっきりしました。ありがとうございました。

481:承認済み名無しさん
18/03/06 18:13:42.34 VSlqpta4.net
みんな真面目過ぎるだろ
数十万誤差出たっていいんだから大まかに申告したらいい
税務調査来たら取引履歴出したら職員の方が数万件ある取引を一個ずつ丁寧に移動平均か総平均で計算してくれて手数料の方も計算してくれるんだから笑
そもそも申告してるだけで超有料納税者なんだからどうもしてこないよ

482:承認済み名無しさん
18/03/06 18:47:09.84 Ks5cKW0T.net
今週中にでも行こうと思ってるんだけど、購入費、売却費とか利益や経費を事前にメモっていってそれを記入したらいいだけ?

483:承認済み名無しさん
18/03/06 19:06:39.83 DWrE/KLP.net
計算めんどいなら、ほんのわずかだけ利益多めに申告しといて、脱税疑うならあとは調べてね♪が賢いってことなのか?

484:承認済み名無しさん
18/03/06 20:18:39.32 Hp0Kxbxp.net
今年の徴税の目玉は仮想通貨
ちょっと調べれば、脱税や過少申告がボロボロ出てくる
税務当局にとっては、「私、仕事してます!」のアピールポイント
俺たちは、あまり油断しないほうがいいと思う

485:承認済み名無しさん
18/03/06 20:42:56.97 VSlqpta4.net
>>470
税務署が無申告を調べるのは簡単だけど過少申告を上げるのは大変だぞ
税理士でさえクリプタクトに頼ってるのに税務調査では税務署職員が一個づつ根拠を書類にしなきゃならん
追徴を数千万レベルで取れないと割に合わん

486:承認済み名無しさん
18/03/06 20:58:14.12 Hp0Kxbxp.net
>>471
ほぼ同意だけれど、「数千万円レベルの追徴」は、少し言い過ぎじゃないかな・・・
計算するノウハウさえ作ってしまえば、後は国内取引所のテータをぶちこんだ上で、
「海外取引所はどこを使っている?」と納税者に聞けば済む
とはいえ、手間がかかるのは確かなので、要は金額なんだと思う
国内取引所の取引額の大きい奴、申告額の大きい奴、銀行出入金の大きい奴、
このへんは細かく調べられること確定だろう

487:承認済み名無しさん
18/03/06 21:18:28.33 VSlqpta4.net
>>472
システムが出来るのに何年かかるかわからんし取引履歴無い取引所、csv出ない取引所もあるで
しかも税務署がツール使いましたこれで修正申告してねって言っても納税者側がここのレート使ってくれとか色々文句言ったら増額更正しなきゃならないけど職員は何万件を一個ずつ書類作って審査通して署長


488:決済と国税決済取らなあかん 実質銀行に出金したらって言われてるのは出金した額なら把握できるから



489:承認済み名無しさん
18/03/06 21:19:04.14 5ln7dQup.net
>>472
君頭悪そうだね

490:承認済み名無しさん
18/03/06 21:30:08.97 sPe8FTFX.net
所得税は延納が可能
振替納税は4月中旬
平成30年3月15日(木)まで
(振替納税の場合は平成30年4月20日(金)
に納付すべき税額の2分の1以上を納付すれば、
残りの税額の納付を平成30年5月31日(木)
まで延長することができます。
延納期間中は年1.6%の割合で利子税がかかります。
所得税及び復興特別所得税の延納の詳しい手続については、
「確定申告の手引き」をご覧ください。
CC凍結などでJPY足りない人は延納手続きした方がいいよ。
URLリンク(www.nta.go.jp)

491:承認済み名無しさん
18/03/06 21:40:58.17 sTCTb+Nn.net
仮想通貨戻すと思うなら申告して滞納して上がった時で納付でいいんじゃないの?w延滞料か上昇額かの差

492:承認済み名無しさん
18/03/06 21:45:59.41 tImLMWKl.net
ミスリードばっかで吹いたわ

493:承認済み名無しさん
18/03/06 22:03:43.65 Hp0Kxbxp.net
笑笑笑
>>474
474承認済み名無しさん2018/03/06(火) 21:19:04.14ID:5ln7dQup
>>472
君頭悪そうだね

494:承認済み名無しさん
18/03/06 23:06:21.88 JM6XTHox.net
何れにしても申告は必ずやれ。
etax使いやすいから税理士なんざ不要。
初めてならプリントして持って行く事。
添付書類に不備が無ければオッケー。
職員は履歴なんて見ない。
余程の乖離が無い限り何も言われんよ。
とにかく直接受け取らせることだ。
チェック漏れは先方の責任だからな。

495:承認済み名無しさん
18/03/06 23:10:12.64 MeKzzlKE.net
税理士も正しく計算なんてできんでしょコレ

496:承認済み名無しさん
18/03/06 23:13:47.66 OjNAheQ5.net
>>480
そらそうよ
税務調査官も計算出来んわ

497:承認済み名無しさん
18/03/06 23:28:47.98 OjNAheQ5.net
更正処分とは、税務署が納税者に対して強制的に行う課税処分。一方、修正申告は納税者自らが申告を正しくやり直すことをいう。
更正処分に納得できなければ、納税者は裁判などができる。それに対して、修正申告は自分の意思で行う形になるため、修正後に文句を言うことは原則できない。
調査官としては、後から覆されるリスクを避けたいので「修正申告したほうが課税額が安くなる」と匂わせて、納税者を修正申告へと誘導するのだ。
ただ、本当に更正処分のほうが多く課税できるなら、税務署は更正処分にしてもかまわないはず。そうしないのはなぜなのか。元国税調査官の税理士、松嶋洋氏は次のように内幕を明かす。
「原則資本金1億円以上の大規模法人は国税局が直接所管するので更正処分を打てます。しかし、そうでない企業は税務署の所管で、原則的に更正処分を打ちません。
更正処分には裁判のリスクがつきまとうため、非常に慎重になっているからです。不正や明らかな計算ミスなど、明確にクロな案件であればいいですが、グレーなところで争う場合には簡単に決裁が下りません」
こうした事情があるのに更正処分をチラつかせる調査官がいれば、駆け引きのための脅しの可能性が大。簡単に修正申告に応じれば、調査官の思うツボだ。

498:承認済み名無しさん
18/03/06 23:50:31.13 OjNAheQ5.net
税務調査に備えて余計な税金払いたくなけりゃこれ読んどけよ
URLリンク(kaniinfo.xyz)

499:承認済み名無しさん
18/03/07 01:22:11.63 DrYJA196.net
クリプタクトに読み込ませたらエラーでまくってたけど1つずつ解決してくうちに自分でも忘れてたクラウドマイニング報酬とかエアドロとか思い出せて使ってよかったわ

500:承認済み名無しさん
18/03/07 05:02:50.96 9SXhm51F.net
とりあえず大まかな計算は終わったからなんとか間に合いそうだ
もっと簡単に計算できるようになるといいんだけどな

501:承認済み名無しさん
18/03/07 07:14:09.46 dTnctu8f.net
今日行こうと思うんだけど、履歴の書類とか添付しなくていいんならhyipとかscamの損益も書いていいの?

502:承認済み名無しさん
18/03/07 07:24:34.30 7Ep3ZKi5.net
>>486
何で駄目だと思ったの?

503:承認済み名無しさん
18/03/07 07:44:25.50 dTnctu8f.net
>>487
あとでもし突っ込まれたら証明しようがないから
サイトは飛んでるし、ウォレットの履歴もどれがどれなのかわからないし
ただ損したBTCの枚数だけはわかってる

504:承認済み名無しさん
18/03/07 07:49:13.83 7Ep3ZKi5.net
>>488
仮装隠蔽がなけりゃ損金に入れとかない理由がない
事実損してるんだから
税務調査で否認されたらまあ仕方ないかもって感じ

505:承認済み名無しさん
18/03/07 08:29:01.29 dTnctu8f.net
>>489
そーだよなー
ありがとう

506:承認済み名無しさん
18/03/07 08:51:28.17 MSth+cO7.net
10万ちょっと儲けだから、住民税の支払いに初めて行ってみた。
昨年の源泉徴収票、マイナンバー、判子、自動車免許、仮想通貨の収支が分かる印刷物
を持って市役所に行った。
どこの窓口に行けば良いかも分からんから、住民税(市民税?)関係の窓口を教えてもらって
窓口で「仮想通貨での利益分の住民税を払いたい」と言ったけど上手く伝わらなかったのか
「申告ですか?」と聞かれたので、それですと答え、あとはお任せでした。
「支払いはここですか?」と財布握って待ってたら
にっこり笑って「今日は申告だけです、6月になると郵便で支払の通知が届くのでコンビニでも支払えます」
と教えてくれてちょっと恥ずかしかった。

507:承認済み名無しさん
18/03/07 09:15:19.61 ujMDsczu.net
行く前は神経質になるけど、行くとけっこうあっさりと終わるよね
数千万単位の大きい金額でなければ、真面目にやってれば大丈夫だと思う
あと、前はおっさんの職員しかいなかったのに今回はそこそこ若い女性職員がいた
おっさんより優しいし、やっぱり可愛い女子は良いね

508:承認済み名無しさん
18/03/07 10:05:59.25 LOq1S1Yw.net
知り合いに貸して返ってきてない分って貸し倒れ損失とかにしていい?

509:承認済み名無しさん
18/03/07 10:12:39.34 W4SMgQWn.net
ダメ

510:承認済み名無しさん
18/03/07 11:58:18.99 aRhCs3/0.net
儲けるためには仮想通貨のニュースはチェックする必要がないらしい。。
URLリンク(cryptorandamwalker.com)

511:承認済み名無しさん
18/03/07 13:38:50.49 glbCEP1+.net
>>483
面白かった。紹介ありがとう

512:承認済み名無しさん
18/03/07 16:21:32.82 qNjv6ObA.net
国税庁・受付システムに利用者識別番号数字16桁とパスワードでログインし
て、自分の受信メッセージ「所得税及び‥‥申告」を開くと、自分の確定申告
内容が確認できるみたい。
URLリンク(uketsuke.e-tax.nta.go.jp)

513:承認済み名無しさん
18/03/07 17:08:25.38 dRLEUsMD.net
海外取引所での取引ってさ、一々その時の時価を記録してないとダメってこと?
例えばライトコインで海外取引所に送金→ビットに両替→ビットでETNを購入。それぞれ取引時の日本円での時価記録して、損益の計算出


514:ウないとダメなん? んなの無理じゃね????



515:承認済み名無しさん
18/03/07 17:10:52.89 dRLEUsMD.net
損益って相殺できんの?
CCで25万利確して、フライヤーFXで7万負けたんだけど
これは利益18万てことになる?

516:承認済み名無しさん
18/03/07 17:15:42.57 k236DJlO.net
はい

517:承認済み名無しさん
18/03/07 17:17:51.54 glbCEP1+.net
>>498
おっしゃる通り無理ゲーだが、国からのお達しは、それを命じている
だから昨年12月に、みんなの悲鳴が上がった
いったいどうするつもりなんだろうな
もっとも、計算が難しいからと言って、国がお目こぼしをしてくれるとは限らない
「海外なら国は把握できず、徴税も手を出せない」と思い込みたい人が多いらしく(安心したいのかな?)、危険性を唱えると、このスレでは罵倒される傾向にある

518:承認済み名無しさん
18/03/07 17:19:57.74 /GspVQbl.net
>>501
でも税務調査来ても税務調査官も計算できないよね

519:承認済み名無しさん
18/03/07 17:21:27.84 k236DJlO.net
終値とかある程度一貫したポリシーがあったら大丈夫なんじゃない?
どうせ全部円にした時点で同じ最終結果になるし、多少ずれてても正負ばらつくから過少申告指摘されるレベルには乖離しないでしょという現実解になると思うけど

520:承認済み名無しさん
18/03/07 17:24:21.72 ZBTw7+oZ.net
正直、海外から戻した分-日本から送った分の差額を申告で大丈夫だと思うけど
税務調査来てもただの申告漏れだしそもそも納税してるんだからとやかく言ってこないよ

521:承認済み名無しさん
18/03/07 17:30:54.44 glbCEP1+.net
言葉足らずだったので捕捉すると、それなりに納税しておけば、危険性はないと思う。つまり、みんなと同意見
「海外取引所ならバレない」と力説する連中がいるので、それが不思議なんだよな
「そんなに甘くないだろう」と言うと、なぜかキレてくる人がいる

522:承認済み名無しさん
18/03/07 17:33:08.68 glbCEP1+.net
「海外取引所ならバレない」→「だから申告しなくてOK」と言う人たちのこと
絶対やばいと思うんだけれどな

523:承認済み名無しさん
18/03/07 17:39:41.23 kdUHT51U.net
>>506
日本に戻してなきゃバレないのは事実だけどね
でも結局fiatにしなきゃ使えないし日本の取引所に戻しててもバレないと思ってる奴の考えは理解できん

524:承認済み名無しさん
18/03/07 17:50:50.80 XphPqDPu.net
去年マイナスなんだけどそれも確定申告したほうがいいの?

525:承認済み名無しさん
18/03/07 17:52:25.44 HWCOpFgw.net
利益300万くらいなんだが申告しないとばれる?
コインチェックに250万くらい幽閉されてて困ってるんだけど

526:承認済み名無しさん
18/03/07 18:16:01.46 gvA6JFGC.net
暗号通貨をウォレット間で移動させた際の、着金側の取得単価の計算でつまづいています。
具体的には、こんなお話です。
 ・ Electrum で、NiceHashMiner からの報酬を受け取っていた
 ・ 2017/04/01 に、 Electrum に保管していた 0.03 BTC を Poloniex の自分のウォレットへ送金した
ここで、
 @ 送金時点の Electrum 内の BTC 取得単価は \119,447(移動平均法による)
 A 着金直前の Poloniex 内の BTC 取得単価は \127,965(移動平均法による)
 * 2017/04/01 現在、CoinGeckoを参照すると、BTC/JPY = \120,868
この時、Polo に着金した 0.03 BTC を含めた、
2017/04/01現在の Poloniex 内の BTC の取得単価はどのように計算すればよいのでしょうか。
個人的には、@ x 0.03 = \3,583 分の BTC が Polo に着金したということで、
これを基に Polo 側の取得単価を移動平均法により計算すればいいのかな、
と考えているのですが、 なんだかいまいち自信がもてません。
おとといくらいからそこそこ


527:ョぐってもいるのですが、 ウォレット間の取得単価の計算を行っている例を見つけることができませんでした。 どなたかお知恵をお貸し下さい。



528:承認済み名無しさん
18/03/07 18:36:47.89 Aekq6T4u.net
税務署に適当な額で更正させられたら
結局納税者が証明、計算せなあかんのじゃないかな

529:承認済み名無しさん
18/03/07 18:42:52.39 o++umhpp.net
>>511
更正って一個ずつ理由の付随が必要で書類つくらなあかんし異議申立てされたらまたやり直しやから大変やで
しかも根拠を明白にせなあかんから国税が総平均か移動平均でやれって言ってる以上それで税務署も計算せなあかんからキッチリ実際の納税額が出るはずやで

530:承認済み名無しさん
18/03/07 18:59:33.94 xvv5E0Ct.net
ただでさえ敬遠されるのに仮想通貨の更生なんて絶対やりたくないだろうな

531:承認済み名無しさん
18/03/07 19:07:00.99 glbCEP1+.net
前のほうのURLで、修正申告には応じずに、更生させたほうが良いという話があるけれど、実際そうなのかな?
税務署とやりあった経験がないので分からん

532:承認済み名無しさん
18/03/07 19:19:29.99 xeyMMU7H.net
ウォレット間の移動なんかで再計算しないよ。取得単価は報酬受け取った時の単価でよい。

533:承認済み名無しさん
18/03/07 19:27:06.52 3mTt2yfu.net
>>514
法人は修正申告しないで更正させると反面調査するぞって脅されたり税務調査長引かすぞとか言われてちょろちょろされるのが鬱陶しいから泣く泣く修正申告するのがだいたい
でも個人で特に仮想通貨とかは反面調査もクソもないし取引履歴渡したらそれで終わりだから修正申告で脅されたりすることが無いから基本更正させたほうが有利だな
上でもあるように更正っていうのは正確にしないといけないから無茶苦茶されて実際の納税額より多くなる事は無いし実際税務署も計算出来ないからかなり譲歩してくれるなら修正申告してやるのもいいかもな
よく経費多めに盛っとけとか少なめに申告しとけって言われるのは譲歩の部分をそれにする為

534:承認済み名無しさん
18/03/07 19:28:48.10 W4SMgQWn.net
連日やり合ってるけど是認ばっか
今日は審理担当官とお互い分からずじまいで宿題になったが

535:承認済み名無しさん
18/03/07 19:42:35.51 O3Ij+OzH.net
496 名無しさん@そうだ確定申告に行こう sage 2016/11/25(金) 10:36:15.15 ID:wKgIwN2V
個人青色で税務調査を受けた。
更正って本当にやりたがらないんだな。
否認された項目で納得いかないから修正申告書にハンコ押さないって言ったら、最終的に主張が全部通ったよ。
最初にいろいろ理由つけて経費を否認したのは一体何だったのか?
しかも調査官のさじ加減一つで、適当に2割や3割否認と根拠が全くない。
否認された金額は結果説明の電話で言うだけ。
送られて来る修正申告書は、所得税の修正申告書だけで青色申告決算書は作ってくれないから、
所得に売上が増えた分を足して、経費が減った分引いて書いてるだけ。
増えた所得から何を否認されたのかパズルを解かないと、送られてきた修正申告書の数字が正しいか分からない。
そんなものに適当にハンコ押せないよ。案の定間違えていたし。いい加減すぎるよ。

若手国税専門官スレより
507 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2015/03/25(水) 05:44:17.43
増額更正のハードルが高すぎるから、更正してみろオラと言えば黒がグレーになってグレーが白になる。
除外でも架空でも盗人にも三分の理でなんかむりやりな言い訳をしたもん勝ち。
揺るぎない事実に対してだろうがなんだろうが聞き取りにサインさえしなければ審理が味方になって増差を減らしてくれる。
508 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2015/03/25(水) 07:01:35.94
>>507


536: その通り。 都市局はどうだか分からないけど、うち(地方局)は増額更正なんて見たことも聞いたことない。 まず審理が絶対に反対する(異議調査嫌だもんな)そして幹部が反対する(面倒はごめんだろうし) 「更正前提の調査」と言ってはいるが、実際に「更正してくださいよ」と言われたら一歩二歩引くよね。 額減らしたり、重が過少になるのはよくある話。



537:承認済み名無しさん
18/03/07 19:55:11.21 glbCEP1+.net
なるほどねえ・・・
仮想通貨で儲けた額が大きいので、人生初の税務署とのバトルを迎えそうな予感
きっちり正確に申告するよりも、家事按分なんかを多少持って、交渉材料を持っておこうかな
税務署だって、俺の複雑な売買を洗って、「何もなかったので終わり」とはしたくないだろうから、
何かしら難癖をつけてきそうだな
しかし、俺は普通に申告して、普通に税金を払う意思がある、善良な国民なんだがなあ・・・
税務署うんぬんよりも、もっと別なことにエネルギーを使いたいよ

538:承認済み名無しさん
18/03/07 19:57:06.25 glbCEP1+.net
多少持って→多少盛って


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1180日前に更新/287 KB
担当:undef