儲けたお金の税金・確 ..
[2ch|▼Menu]
207:承認済み名無しさん
18/01/20 12:42:47.46 Jjn2+9mz.net
>>205
取引所間で入出金すれば当然に入金側は取得価額の再計算だよ

208:承認済み名無しさん
18/01/20 13:05:40.00 UMvBNFN6.net
ドル円もちゃんと計算に入れろよ
円高になったら円安になったらでも変わってくるぞ^^

209:承認済み名無しさん
18/01/20 13:32:59.58 lsvmtCGt.net
>>207
ありがとうございます
考え方は取得として見ればいいんですね

210:承認済み名無しさん
18/01/20 13:57:56.36 cCW5T9gt.net
>>203
総平均法と移動平均法を必ず使わなければならないわけじゃないぞ

211:承認済み名無しさん
18/01/20 18:51:59.63 66cJe/L0.net
BTCの日本円としての価値が下がってるじゃん?
そこで、ある草コインとBTCの比率は変わってない時に、草コイン→ビットコイン→違う草コイン に買い直すと損を出したって計算にしていいの?

212:承認済み名無しさん
18/01/20 19:36:28.40 UxoZphEa.net
>>210
ありがとうございます。
今更だけど税の勉強しなくちゃ

213:承認済み名無しさん
18/01/21 01:49:09.35 kKH9B63I.net
計算してみたけどめんどすぎわろた
入口出口のざっくり計算にちよっと上乗せしてあげて申告納税じゃだめなのかな
そこまでかわらんでしょ

214:承認済み名無しさん
18/01/21 02:03:37.89 9xU0Xpyp.net
>>213
なんで上乗せしてやる必要があるの?経費の按分多めにするなりすれば?

215:承認済み名無しさん
18/01/21 03:10:26.29 seObBewd.net
>>213
金額も変わらんよ
向こうも払ってくれるだけでありがたいと思ってる
本来2割で良い物を雑所得で大幅に毟り取るんだからな

216:承認済み名無しさん
18/01/21 11:13:47.85 IeBz6CuJ.net
リーマンの場合、1円でも利益があったら確定申告して住民税を追加で払う必要ありますか?

217:承認済み名無しさん
18/01/21 11:23:15.08 yOmCCIs9.net
とりあえず円のプラスマイナスで払って追徴税あったら払うしか無い

218:承認済み名無しさん
18/01/21 12:38:44.01 oc8WfAWx.net
>>216
20万以上の雑所得

219:承認済み名無しさん
18/01/21 16:07:04.84 sLvBFcsX.net
ビトコの雑所得って税率何%ですか?

220:承認済み名無しさん
18/01/21 16:08:00.10 yyT+nRRD.net
ぼかあさっきザイフの本人登録官僚してしまっつ

221:承認済み名無しさん
18/01/21 16:40:17.88 oc8WfAWx.net
>>219
額による

222:承認済み名無しさん
18/01/22 04:34:26.26 lqMEROL9.net
現在大学4年なんですが、卒業直前のこの1月〜3月に利確して38万円以上になってしまった場合、扶養から外れた扱いになってしまうのでしょうか?
ちなみに2017年1月〜2017年12月の所得は0円です。

223:承認済み名無しさん
18/01/22 09:25:44.37 bj0ey2zY.net
>>222
就職するならどうせ外れるんだから気にしなくてよくないか?
税法上の扶養は年単位だぞ

224:承認済み名無しさん
18/01/22 09:26:29.97 z1ngH+2B.net
URLリンク(yobit.io)

225:承認済み名無しさん
18/01/22 14:05:54.85 N3tymv14.net
DaddyPoolでマイニングしようと思ったのですがbatファイルをクリックすると
「操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません」
と表示がされてしまいます
ウイルスソフトの例外ファイルにも指定したのですが、ダメでした
何が原因なのでしょうか?

226:承認済み名無しさん
18/01/22 14:07:38.91 N3tymv14.net
すみません、誤爆しました

227:承認済み名無しさん
18/01/22 19:31:47.70 AhJOmTfq.net
クラウドマイニングについてですが、
e-TAXで、クラウドマイニングの収入を雑所得の所に入力していたら、
「所得の生じた場所」って入力するところありますけど、ここはマイニング業者を書くんですかね?
私は4社でマイニングしていたのを合計して1本で書こうと思っていたのですが。
例えば使っている取引所(ビットフライヤー)を書いといていいんでしょうか。

228:承認済み名無しさん
18/01/23 07:46:46.01 4vDO7/4A.net
>>227
「ビットフライヤー他」でいい。

229:承認済み名無しさん
18/01/23 08:52:59.34 AhgaAzie.net
>>228
そうですか。ありがとうございます。  m(。。)m

230:承認済み名無しさん
18/01/25 18:06:43.33 ddKR2ToN.net
しかしこんなんじゃトレードじゃなくても普通に使えないね。ポイントがわりに入金して決済とか。

231:承認済み名無しさん
18/01/25 18:10:21.47 ddKR2ToN.net
昔買ったハードウオレットにはいっている分を考えると、普通に入金して使っても20万以上は課税対象に、なるもんな。

232:承認済み名無しさん
18/01/25 22:28:32.83 CcuFiBOh.net
たしかに
海外でも使える電子マネーのチャージ感覚でコイン購入
使う時に相場が上がっていたら税金がかかり確定申告別途必要
まあこれってドル買って支払いに使えたとしても同じなんでしょ?
税率が違うのかもだけど

233:承認済み名無しさん
18/01/25 22:30:02.26 CcuFiBOh.net
海外旅行の人は終値で収支だして1円でも利益出ていたら確定申告しているのか?
そんな話聞いたことないけども

234:承認済み名無しさん
18/01/25 22:40:50.01 bMOzy+vL.net
>>232
ドルでもユーロでも同じ
海外旅行の場合でももちろん利益出れば課税対象だけど、法定通貨だと交換所の手数料分を超えるほど変動することはほぼないからなぁ

235:承認済み名無しさん
18/01/25 22:42:38.05 CcuFiBOh.net
>>234
なるほど
基本は手数料で損益はマイナスなんですね

236:承認済み名無しさん
18/01/27 18:45:22.41 zszsA9Lv.net
医療費とふるさと納税で確定申告する準備をしているが
仮想通貨の取引は去年の12月の半ばから始めたせいで、17年分の損益がマイナス50円くらいなんだけどこれって確定申告に記載必要なのかな?

237:承認済み名無しさん
18/01/28 02:05:27.25 RQMf+ChA.net
リーマンで源泉徴収してる場合のみ確定申告しなくてもいいだけで
確定申告するならすべて書く必要がある

238:承認済み名無しさん
18/01/28 02:06:54.52 RQMf+ChA.net
源泉徴収じゃねーや
年末調整ね

239:承認済み名無しさん
18/01/28 22:22:17.46 UAeRNMBc.net
100万で1BTC購入

120万で1BTC売却

120万で1BTCを再度購入
この場合って利益0円ってことでいいんだよね?

240:承認済み名無しさん
18/01/28 22:31:21.48 iYfPy34Y.net
>>239
利益20万

241:承認済み名無しさん
18/01/29 00:17:44.72 H3geWJut.net
売却したときの差が利益になるんですね…

242:承認済み名無しさん
18/01/29 04:14:21.90 u7Qn9uGC.net
日本の税金おかしいよねぇ

243:承認済み名無しさん
18/01/29 04:40:26.24 /MrzV8C8.net
日本こんなに税金とってるのに何でお金ないの?
あ、売国奴が本国に金流してるせいか。

244:承認済み名無しさん
18/01/29 07:34:27.04 6VTmFIr3.net
2017年から参入で総平均で計算中です。
投入金額110万円
2017/12/31までの利益が30万円(総平均法に則る)
一部コインを年をまたいで持ち越し
2018/12/31までに全て利確したら160万円になった
この場合、2018年分の課税対象は
160-110-万円
といった計算で大丈夫ですか?
最後まで総平均法で計算すればおそらく同額になるだろうと思いつつ、2018年から海外取引所にまで手を出したせいで既に腰が重いです。

245:承認済み名無しさん
18/01/31 08:48:43.33 880nTEst.net
2017年に100万円で1BTC買いました。
いろいろあって年内の確定申告の計算を総平均法で終えました。残ったビットコインは1BTCでした。2017年12月31日の終値は110万円/BTCで、2017年の総平均法での購入レートは106万円/BTC、移動平均法では最終的に108万円/BTCでした。
2018年に入り、0.5BTCを60万円で売りました。売ったときの相場は120万円/BTCでした。なんやかんやで2018年はこの取引しかしませんでした。
2019年に確定申告しようとしたとき、申告しなければならない利益はいくらですか?

246:承認済み名無しさん
18/01/31 10:11:52.06 2TcWer8O.net
>>245
2017の確定申告を総平均法でやるなら
2018年始の保有残高の価額は同じもの
(120-106)×0.
12万が課税対象
2018年に取引したら変わるから要注意な
2018年も総平均法で計算することになるのも注意な

247:承認済み名無しさん
18/01/31 12:10:33.24 9T3/r3Vy.net
下記の例について教えてください。
1月某日 2万円/BTCの時に10BTC手に入れた。
7月某日 100万円分の草コインを購入しようと思い、20万円/BTCの時に追加で
JPYで5BTCを購入。その5BTCを違う取引所に送金し、時価120万円分のTRXを
5BTCで購入した。
a) 利益 = 120万円(TRX時価) - 5BTCx20万円(追加BTC購入分) = 20万円
b) 利益 = 120万円(TRX時価) - (2万円x10BTC+20万円x5BTC)/15 x 5BTC(BTC移動平均xTRX費用)= 80万円
a), b)どちらが正しい計算?
1月に買ったBTCは手付かずにして、草コインは新たな取引でやりたかったので
財布分けるイメージでわざわざJPYでBTCを再購入したのだが、元々安く買った
BTCまで含めて計算されると死ぬ。つかb)だとガチホしかできないのでは。

248:承認済み名無しさん
18/01/31 12:26:44.82 HVhUF2ED.net
原則b)じゃね?
最低でも取引所orウォレット分けてない限りa)は通らないだろ

249:承認済み名無しさん
18/01/31 12:37:59.41 2TcWer8O.net
>>247
bだな

250:承認済み名無しさん
18/01/31 12:43:29.67 TvwnDiCP.net
BTC→アルト→BTCの計算がマジでムリゲー、もう払わんでいいかな

251:承認済み名無しさん
18/01/31 12:45:47.77 FZXMOQDP.net
421承認済み名無しさん2018/01/31(水) 12:33:51.98ID:3/z+KH/S>>478
国税庁「コインチェック被害者が税金払えなくなっても救済措置は一切ありません。ネム補償金についても雑所得として課税されます」
国税庁担当者に電話してみた、補償金に税金はかかるの?税金が支払えない場合は?
URLリンク(bitcoin-valley.com)

252:承認済み名無しさん
18/01/31 12:46:25.10 FZXMOQDP.net
スレリンク(cryptocoin板)

253:承認済み名無しさん
18/01/31 12:47:11.97 FZXMOQDP.net
【CC】Coincheck Part96【出金できない】

254:承認済み名無しさん
18/01/31 12:52:09.20 9T3/r3Vy.net
>>248
>>249
ありがとうございます。やはりb)ですか。

255:承認済み名無しさん
18/01/31 14:43:24.41 AqyYZ5mX.net
>>250
btc-> alt-> alt
死にそう

256:承認済み名無しさん
18/01/31 15:35:57.32 ffqaVNOV.net
何遍も言わせるなよクソ馬鹿
アルト*アルトなんでいちいち計算する必要ねえだろあほんだら
最後にいくらの円になったかだけ解れば納税できるし、誰が困るんだよ

257:承認済み名無しさん
18/01/31 15:40:29.37 BeU0mSXS.net
>>256
いったん全部円にしないと分からないんですが

258:承認済み名無しさん
18/01/31 16:28:17.79 eBKZTL+D.net
警告 「ミカエルから、「タレントの出川さん」に警告!!」
「出川さん、「仮想通貨」のコマーシャルにでていると
芸能界を「ホサれる」結果になります!経歴にキズがつきます!」
仮想通貨(ビット・コイン)の会社を絶対信用してはいけません!!
こんな、あやしすぎるCM見たことありません!!
このコマーシャルは、完全にサギです!!サギ事件だ!!」
「何も知らないシロウト(ファン)が、「仮想通貨」に手をだせば、
全財産をなくします!財産をすべて失う!!」
「出演料を返して、「ビットコイン」のコマーシャルを今すぐおりなさい!!
これは、「命令」です!!神を信じなさい!!」
「近未来、、仮想通貨に関する「おそろしい事件」が次々おこります
「「もうかります」「絶対もうかる」、「絶対ソンしません」
「まちがいなくもうかります」など・・・
詐欺師(さぎし)は、強烈な暗示を
視聴者の「脳」にたたきこみます!
だまされた人間は、「正常な思考」ができなくなり、
「詐欺師」のいいなりになってしまいます!!
これがサギの手口だ!!これは、完全なサギ事件だ!!ワナだ!!」
2ちゃんねらーの意見
「仮想通貨取引所はわざとセキュリティー甘くして、
ハッカーと結託したら客の金バックレても
足がつかないからな。計画倒産よりも簡単だろ。
マウントゴックスの胡散臭い社長もそんな感じだったね。」
「ビット・コインのコマーシャル」は、おおがかりなサギだ!!
「もうかるもうかるサギ」だ!
「視聴者は、「絶対」気をつけてください!!これは、ワナだ!!」
                        ミカエル

259:承認済み名無しさん
18/01/31 17:46:26.84 FRGghqpc.net
例えばだけど、
取引所の板が全部空になったとして、
手持ちのbtcを1円で売りに出して、自分で1btc 1円で買うことができたら、ほとんどの利益を飛ばして、課税されない含み益に変えられるってことでいいのかな。

260:承認済み名無しさん
18/01/31 17:50:50.34 M9Dh9s1Z.net
>>259
流石に無理じゃね?
税務署黙ってないでしょ?

261:承認済み名無しさん
18/01/31 17:53:07.42 Eafnzx6A.net
>>260
それは極端だけど取引所毎に計算とレート分けていいし20btcなら20万程度の乖離は普通だで

262:承認済み名無しさん
18/01/31 17:53:43.83 FRGghqpc.net
>>260
でもさ、急落して売ってすぐに買い戻すことはあると思う。

263:承認済み名無しさん
18/01/31 18:00:36.61 Eafnzx6A.net
>>261
1btcあたり

264:承認済み名無しさん
18/01/31 18:04:33.22 FRGghqpc.net
どの取引所でも課税するってんなら、
どの取引所の取り引きも認めろって話じゃない?

265:承認済み名無しさん
18/01/31 18:05:35.55 lTvQaGVg.net
交渉記録は破棄したで十分
国会でもオッケイなんだから

266:承認済み名無しさん
18/01/31 18:06:24.95 lTvQaGVg.net
取引記録ねw

267:承認済み名無しさん
18/01/31 18:23:38.49 EUeCus+7.net
てか含み益って元から課税されんでしょ?

268:承認済み名無しさん
18/01/31 18:44:21.35 FPaHJxex.net
>>259
税金の先送りだな

269:承認済み名無しさん
18/01/31 18:50:22.73 BeU0mSXS.net
>>268
永遠に先送りすればいい

270:承認済み名無しさん
18/01/31 19:59:58.70 FRGghqpc.net
>>269
そう。分離課税が導入されるまで逃げ込む。

271:承認済み名無しさん
18/01/31 20:18:33.87 EUeCus+7.net
決済しなければいいって話ではないの?

272:承認済み名無しさん
18/01/31 20:57:24.58 FRGghqpc.net
>>271
売り買いして増やしたあとにリセットしたい。

273:承認済み名無しさん
18/01/31 21:42:24.82 FRGghqpc.net
ていうか、うっかり売買してしまって無かったことにしたい。

274:承認済み名無しさん
18/01/31 22:16:59.93 EUeCus+7.net
決済利益をなかったことにするなら
マイナス決済するしかないんじゃね?

275:承認済み名無しさん
18/01/31 22:26:10.58 BeU0mSXS.net
節税用の取引所作るか

276:承認済み名無しさん
18/01/31 22:33:54.06 T1K65COD.net
>>275
例えば?

277:承認済み名無しさん
18/01/31 22:35:42.12 EUeCus+7.net
FXなら両建てしてマイナス分だけ決済するって手もあるけどね

278:承認済み名無しさん
18/01/31 22:40:49.09 BeU0mSXS.net
>>276
取引所側で切り上げ節税用の連打ツール用意したりid知ってるやつ同士の対面取り引き用意して好きな値でクロス取り引きできるようにしたり超々ハイレバで入金額以上の損失出せるようにしたりする。他になんかある?

279:承認済み名無しさん
18/01/31 22:54:26.31 BHMo+xlc.net
>>278
そう、そんな感じの取引所作れば合法で節税じゃないかと。

280:承認済み名無しさん
18/01/31 23:25:54.64 NTm5kkRy.net
海外fxで両建てして利益相殺すれば
いくらでも簡単に繰り越せるぞ

281:承認済み名無しさん
18/01/31 23:26:51.88 NTm5kkRy.net
>>278
知ってるやつ同士でやったら
贈与税になりかねんよ

282:承認済み名無しさん
18/01/31 23:34:40.29 BeU0mSXS.net
>>281
知ってる奴かどうか証明義務があるのは税務署だしcsv上は普通の板取引と同じとこに置くよ
こっちがbotで一分足で100万上下するような板にしとくよ。もちろん客には鯖落ちっぽくして板に触れないようにするけど。
>>277
>>280
仮想通貨でそれはリスク高すぎでは?

283:承認済み名無しさん
18/01/31 23:41:54.87 NTm5kkRy.net
>>282
為替fxで良いんだよ
知ってる人同士でなくても
時価より極端に安くもらったら贈与税だから
取引所を作るってのがどうなのかってとこだけど

284:承認済み名無しさん
18/01/31 23:46:05.41 BeU0mSXS.net
>>283
ドル円の海外業者か
まあ切り上げもできるし入金額以上のロスカ損失も出せるし極端に時価より安いと贈与税も20%程度の乖離も仮想通貨じゃ日常茶飯事だから税務署側が贈与にする根拠にはならんよ

285:承認済み名無しさん
18/01/31 23:56:50.86 xd2eYNBE.net
税務署の匙加減ひとつで贈与かどうかは決まるし悪質だと判断されたら重加算税巻き上げられるから小細工ほどほどにな

286:承認済み名無しさん
18/01/31 23:58:54.96 BeU0mSXS.net
>>285
どうあっても重加算税にはならんよ
重加算税になる要件には二重帳簿とか仮装隠蔽行為が要る

287:承認済み名無しさん
18/02/01 00:06:58.56 zhprmB8p.net
友人との取引所バレたら重加算ありえそうだけど

288:承認済み名無しさん
18/02/01 00:08:34.57 oTLvokje.net
友人との取引が事実上の二重帳簿だろ

289:承認済み名無しさん
18/02/01 00:09:56.53 A18cclLL.net
>>287
>>288
バレる要素が無いけど危険だな
切り上げが無難か

290:承認済み名無しさん
18/02/01 00:11:38.46 ntZsy6oD.net
ガイジかな
クロス節税なんか自分対自分やぞ

291:承認済み名無しさん
18/02/01 00:13:35.58 kZrJ1461.net
それ以前に
取引所開設とかの方がハードル高いと思う

292:承認済み名無しさん
18/02/01 02:18:15.11 DpclwYlu.net
フィアットを扱わない仮想通貨同士の取引所を開設するのになんか許可っているのかな?

293:承認済み名無しさん
18/02/01 08:46:49.38 kZrJ1461.net
いらないと思うけど
取引所として数人しか利用していないようなところを
国税が取引所とは認めないとおもうし
普通に取引所としての機能や会社つくる労力考えたら別な方法考えたほうがいいと思うけどな

294:承認済み名無しさん
18/02/01 09:00:11.80 xxQa52RH.net
取引所開設しようとする奴なんて、がっつり税務調査されるやろ、ふつー

295:承認済み名無しさん
18/02/01 11:03:45.90 zhprmB8p.net
>>292
仮想通貨と仮想通貨の交換でも
仮想通貨交換業が必要だから認可がいるな

296:承認済み名無しさん
18/02/01 11:15:01.52 9BzSzO6D.net
>>292
>>295
海外法人名義でやればいい。それか仮想通貨の法律の無い国の鯖で運営するか

297:承認済み名無しさん
18/02/01 12:09:31.71 zhprmB8p.net
海外法人名義は良いかもしれんけど
個人で海外鯖はダメだな

298:承認済み名無しさん
18/02/01 12:32:15.94 sTwZ0oEm.net
今日からトークンセール始まる「HERO」ってすごいね
ソフトバンクとアリババ出資してるみたい
URLリンク(god7.club)

299:承認済み名無しさん
18/02/01 13:50:56.05 faGlXrj2.net
今年だす申告の取引履歴で去年の利益が50万とかあって、無申告の場合は、追徴されるのかな?

300:承認済み名無しさん
18/02/01 13:54:41.61 4N9Ei9J0.net
>>297
海外の友達にやってもらえばいいんじゃね
>>299
調べるなら無申告者からなので食費でもなんでもいいから経費計上して30万ぐらいで申告すれば?

301:承認済み名無しさん
18/02/01 14:19:10.01 cmby9wwy.net
仮想通貨fxの税金は一年トータルで20万超えてた場合でいいですか?
トータルマイナスだけど毎回利益確定させてその合算が20万超えたら払わないといけませんか?

302:承認済み名無しさん
18/02/01 14:19:49.31 Ny/j7rIi.net
>>301
トータル

303:承認済み名無しさん
18/02/01 14:20:48.09 cmby9wwy.net
あ、一年トータルですか、、なら去年マイナスなんで大丈夫ですかね。
ありがとうございます。

304:承認済み名無しさん
18/02/01 14:24:55.72 1YPhquLu.net
コインチャックに拘束されている馬鹿どもは昨年度に利益が出た奴は
必ず確定申告をすること!
金が引き出せなくても、持ち逃げされても
それと納税とは全く別問題であり、税務署は考慮してくれません!
1億稼いだ人は5千万以上納税額があります!

305:承認済み名無しさん
18/02/01 14:40:10.50 wt5Gw4Zr.net
税理士事務所に確定申告相談にいったけどあかんわ
色々やってるやつは余裕で100万取られるぞ

306:承認済み名無しさん
18/02/01 14:51:32.85 pf1tbK+0.net
>>247
これ、俺は国税に電話して聞いた。
基本的にはbの解釈なんだが、
アルトを買う為の追加分としてBTC購入した分の取引所の保管している取引履歴がどの様になっているかによっては、
追加分として購入したBTCの扱いは、
aの計算になる場合がある
こんな感じの返答だった。
ここからは俺の独り言だから聞き流してくれよな。
初期購入分のBTCの含み益が出ている状態で
"同じ取引所Aで"追加のBTCを買った場合はb

新たな取引所Bで追加分を購入してそのBTCを任意の取引所に送金して他の仮想通貨と交換した場合は、
B取引所での取引履歴では保有BTCがゼロからの購入となっているため、
追加で購入したBTC価格はその取得した価格がそのまま取得単価として計算できる。
と言う解釈でa
とにかく、取引所の保管する取引履歴にどう記載されていることが全て。

正確なことは国税に確認してね。

307:承認済み名無しさん
18/02/01 14:53:59.03 Y9/R8sWl.net
>>306
同じ取引所ならb
違う取引所だとa、bから選択
一回選択したら変えられない

308:承認済み名無しさん
18/02/01 14:54:35.98 pf1tbK+0.net
>>306
すまん、
取引履歴→取引記録

309:承認済み名無しさん
18/02/01 15:10:31.13 CQJJqa3y.net
>>247
>>306
取引所毎に計算分けていい話でしょ?問題無いと思うけど

310:承認済み名無しさん
18/02/01 18:55:52.93 RH+jZqxB.net
無料で色んなトークンとこうかんできるCANDYのエアドロップです。
すでに取引所に上場されているものばかりです
簡単な登録で100CANDYゲット!
面倒がらずにただで貰える物は貰っておきましょう。
URLリンク(candy.one)

311:承認済み名無しさん
18/02/01 23:56:09.07 fKVcRygp.net
>>306
>>307
ありがとうございます。買ったものが同じウォレットに入るかどうかってことと理解しましたが良いでしょうか?。
BTCは同じ取引所で買って同じウォレットなのでb)にならざるを得なかったです。
実は似た様なケースがもう一つあって、XRPを買うのに一つのウォレットで2つの取引所で使ってる。
これで同じことをした場合、取引所分けても行先が同じなので同じくb)になるってことで
合ってますかね?
こんなんで税金払いたくないなぁ、でも勉強になった。ありがとうございます。

312:承認済み名無しさん
18/02/02 00:05:54.32 JgtZ4AqM.net
>>311
ウォレットを分けるのも有効らしい
取引所ごとと同様に別管理の解釈もあったはず
けど税務署の人の気分で変わりそう

313:承認済み名無しさん
18/02/02 00:10:47.63 6HcVcTTz.net
昨年度はbtc→オルトコインは課税対象と思わずに未申告。今年はちゃんと申告したいと思いますが、入手価格を出すためには過去の取引も提出せざる得ない。
さて、そんな取引履歴を持っていったら、その場で、去年の税金の追徴の手続きとなるのでしょうか?

314:承認済み名無しさん
18/02/02 01:02:38.78 dRTaI95I.net
>>313
取引履歴を提出する必要はないので
その場では追徴とかないですが
実際は税金払ってない状態なので
調べられれば即アウトです
仮想通貨が生まれた時から税制は変わってません

315:承認済み名無しさん
18/02/02 08:16:16.39 +pofFfiw.net BE:488979492-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
なんか55%とか聞くけど計算方法はこれ見ながらでいいんだよね?
URLリンク(i.imgur.com)

316:承認済み名無しさん
18/02/02 08:35:46.78 AXPsC7m4.net
>>315
それに住民税10%(一律)が加わる。

317:承認済み名無しさん
18/02/02 08:57:31.66 +pofFfiw.net BE:488979492-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
>>316
あーなるほどじゃあ最大55%ってことね
あともう1つあるのですが取引履歴的なのは持って行かなきゃダメなの?

318:承認済み名無しさん
18/02/03 11:07:19.98 WzEih3ve.net
>>317
この表だけ見て計算するのは、初心者によくある大間違い
あなたの他の給料などの所得と「総合して」最終的な税額が決まるため、それらもまとめて計算すること

319:承認済み名無しさん
18/02/03 12:48:11.32 JtS88cK4.net BE:488979492-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
>>318
URLリンク(i.imgur.com)
これだよね?

320:承認済み名無しさん
18/02/03 22:25:47.12 CjxRBUJ/.net
2017年に計40万円取引所に入金
80万円にしました(+40万円)
そのうちの40万円を出金
2018年に残りの40万円も出金
本来なら、80万円にした時点で40万円/年の利確なので課税対象ですが、
入金と出金だけで見たら20万円/年の利確となり課税対象ではないですよね
こんなんでもアウトでしょうか、実際

321:承認済み名無しさん
18/02/03 23:05:31.03 GhjlB1oR.net
>>320
そうなればいいなって議論が出ている段階
利益確定で額がわかっているなら素直に申告が無難でないかな

322:承認済み名無しさん
18/02/03 23:06:59.75 8V5pObOv.net
>>321
1行目どういう意味?まだ国も決めてないの?

323:承認済み名無しさん
18/02/03 23:07:13.61 GhjlB1oR.net
取引所にあるjpyってのもいつ消えるかわからん仮想通貨の状態だと思っている
出金して確定なら計算いらんしな

324:承認済み名無しさん
18/02/03 23:08:03.22 YgbNz9FS.net
>>320
引き出したタイミングじゃなくて日本円に変えた時点で利益発生

325:承認済み名無しさん
18/02/03 23:08:16.20 8V5pObOv.net
>>323
その考え実際どうなんだろ
俺もそうであってほしいけど

326:承認済み名無しさん
18/02/03 23:09:03.79 GhjlB1oR.net
>>322
国は出金額ではなく
売買時点で利益確定としているよ

327:承認済み名無しさん
18/02/03 23:09:28.33 8V5pObOv.net
>>324
文面上はな
実際どうなんだろって思って
あーめんどくせ

328:承認済み名無しさん
18/02/03 23:58:42.67 Z7oXi7Qu.net
文面上もくそも実際そうだぞ

329:承認済み名無しさん
18/02/04 00:35:55.24 YfedxL1R.net
解釈によって違うぞ?

330:承認済み名無しさん
18/02/04 02:04:16.98 6Sivtcu2.net
>>329
前年の利益が次の年に持ち越せる解釈なんて存在しないが

331:承認済み名無しさん
18/02/04 03:23:44.42 +opwB21z.net
手数料に関して質問
例えば100万円で1BTC買ったときに手数料で0.1%引かれて手元に0.999BTC入ってきたとき
取得価格は100万円/0.999BTC=1001001円/1BTCということですか?

332:承認済み名無しさん
18/02/04 11:43:12.22 Z2LOSL7P.net
過去数年間で設けた人で、今年凍結に引っかかった人は3年後に
確実にお尋ねがきて調査されるから要注意、
凍結されて税金が払えない人が居ることを見越して
国税はCC凍結者を徹底的にリストアップして調査に入る。

333:承認済み名無しさん
18/02/04 11:57:12.63 oKLqcd/v.net
普通のリーマンだけど確定申告に使う自分の去年の給料も
2017年1月〜12月の合計値なの?

334:承認済み名無しさん
18/02/04 12:00:32.88 p2kAw2Y6.net
>>333
源泉徴収票をもらってるだろ?
値はそこに書いてある。

335:承認済み名無しさん
18/02/04 14:10:46.48 0naNIqyA.net
設けた額で納税額と5年延滞した場合のペナルティ計算したら意外と額少なかったから無申告で行くわ

336:承認済み名無しさん
18/02/04 14:56:06.96 IWZpTqoo.net
実際かなりの奴が無申告
取引データとか出金データでツールで一発で無申告者抽出できるとはいえ、納税額が少なすぎて動かないだろな

337:承認済み名無しさん
18/02/04 14:58:23.83 vdiRdV56.net
55%から60%だよな加算

338:承認済み名無しさん
18/02/04 15:43:59.85 RgrWG+M+.net
>>337


339:承認済み名無しさん
18/02/04 15:49:17.72 q31MFRqS.net
>>331
借方
0.999ビットを99万円9千円
手数料1000円
貸方
取引所へ100万円
取得原価は100万円
じゃないの

340:承認済み名無しさん
18/02/04 16:55:57.83 oKLqcd/v.net
>>334
先月の給料明細にはいってた
これか

341:承認済み名無しさん
18/02/04 18:47:25.69 vdiRdV56.net
>>338
>>335への話な
無申告で5年寝かせた場合
無申告加算税15%から20%
延滞税40%

342:承認済み名無しさん
18/02/04 19:24:18.49 Qt7/phYF.net
>>341
どういう計算?

343:承認済み名無しさん
18/02/04 19:29:02.27 Qt7/phYF.net
>>342
ごめんわかった
その55%って納税額に対するものだよね
本来の納税額が1万なら5000円増えるだけよね

344:承認済み名無しさん
18/02/05 02:27:38.18 XSbD7TwS.net
コインチェック凍結者で過去年に利益確定した人は納税はしておきましょう。出金出来る出来ないに関わらず、仮想通貨間で取引が成立し利益が出ていれば税金が発生します。
最も、脱税する可能性が高い集団としてリスト化されている可能性が高い

345:承認済み名無しさん
18/02/05 20:21:18.52 DNAuRHeo.net
BTCFXで大きく損をして、アルト現物売買で少し益が出たのですが、BTCFXの損とアルト売買の益は相殺できるんでしょうか

346:承認済み名無しさん
18/02/05 21:48:44.86 NjUJOuMb.net
この程度でも来るらしいな。
URLリンク(twitter.com)

347:承認済み名無しさん
18/02/06 00:11:22.59 hrBcFox0.net
apiで動かしてかつ取引所間の移動も多いから、履歴が膨大で正確な金額は出せそうもない。
なので、辻褄会うように少し調整して(売買の時間軸が合わず現物なのにショートが発生してしまう場合に無かったことにするなど)、無理やり履歴を作って根拠としていいかな。また、一瞬だけ5monaを持ってたとかの細かすぎる取引を無視するとか。
だいたいの金額は思い出した感覚では合ってる。
詐称とかなっちゃうのかなー。

348:承認済み名無しさん
18/02/06 00:25:26.92 UotvHmjs.net
大きなずれがなければ修正来たところで誤差だろう
取引の出だしから積もり積もる誤差の雪ダルマが無視できないレベルなら
追加きたときに払う分を寄せておけばいい

349:承認済み名無しさん
18/02/06 00:30:46.38 uUH3qw/C.net
>>306
て事はだ
去年BFで1BTC購入 → bittrex → HITBTCでアルトでガチホ
今年BFで1BTC購入 → bittrex → バイナンスでアルトでガチホ
この場合、今年の分だけ利確したら、去年の分は含めなくていいんだな

350:承認済み名無しさん
18/02/06 11:19:40.89 5UkQtJKW.net
質問お願いします。
2017年の取引です。
単価30円で70000xrp購入。
 ↓
単価50円で42000xrpを円に利確。
 ↓
単価80円で26250xrp購入(上記全売却益を再投資)。
このまま2018年を迎ました。
2017年の利益は
(50-30)*
課税対象額は
840000-
が正しいでしょうか?
申告不要と思っていたのは間違いですよね。。。

351:承認済み名無しさん
18/02/06 11:21:28.82 3rZfD52g.net
>>350
84万の利益で普通に課税対象

352:350
18/02/06 11:43:47.43 5UkQtJKW.net
>>351
回答ありがとうございます。
途中消えてしまいすみません。
以下のように書き込みました。
------------------------------------
2017年の利益は
(50-30)*
課税対象額は
840000-
------------------------------------
が、課税対象額は840000ですね。
200000が控除されると勘違いしてました。

353:350
18/02/06 11:46:44.54 5UkQtJKW.net
また消えてしまいました。
(50-30)×
840000-
です。

354:承認済み名無しさん
18/02/06 12:37:57.87 uUH3qw/C.net
おまえ馬鹿なの?

355:承認済み名無しさん
18/02/06 13:11:50.74 FOq3zzbV.net
経費計上してギリ20万切った場合って申告しなくても大丈夫?
こじつけも多少あるけど

356:承認済み名無しさん
18/02/06 13:55:41.70 D6XevvDL.net
>>355
大丈夫だけど、まったく同じ質問このスレで出てるぞ

357:承認済み名無しさん
18/02/06 17:06:23.37 /d3CYHEZ.net
>>355
銀行口座に多額の振込あるなら調査対象にはなると思うけどね

358:承認済み名無しさん
18/02/06 18:11:06.70 6V68uiab.net
たとえば100万プラスになって20万円の納税義務が発生したとして、申告せず無視したら最悪40万近くにまで増えるって感じですか?

359:承認済み名無しさん
18/02/06 21:05:07.93 WYf/4/Ln.net
先月もらった給与所得の源泉徴収票
支払金額
給与所得控除後の金額
所得控除の額の合計額
これのどれに去年12月末までに利確した数字を足せばいいの?

360:承認済み名無しさん
18/02/06 21:32:14.10 omWOpVXz.net
>>359
URLリンク(i.imgur.com)

361:承認済み名無しさん
18/02/06 23:37:20.51 iqeJNRyR.net
約100万円近くをビットコインにかえて、ポンジスキーム等々で大方のコインを失ったけど、ビットコイン相場の高騰で何だかんだ50万円くらいは取り戻せたんだけど、これって損失50万だよね?
それとも、利益50万ってことになるのかな?

362:承認済み名無しさん
18/02/06 23:44:27.37 5P+UK07d.net
>>361
貸し倒れ損失50万

363:承認済み名無しさん
18/02/07 00:06:34.10 XGlWIRbX.net
>>362
貸し倒れ?まぁ損失ならいいや。サンクス。
クソD9は許せねぇ。

364:承認済み名無しさん
18/02/07 09:46:28.24 oF/vovpq.net
>>361
考え方がパチンカスそのものだな(笑)

365:承認済み名無しさん
18/02/07 15:10:20.02 S+ID8zVp.net
>>364
どゆこと?

366:承認済み名無しさん
18/02/07 15:51:13.95 oF/vovpq.net
>>365
10万負けた翌日5万買ったら儲かったって思うタイプ。

367:承認済み名無しさん
18/02/07 15:51:32.05 oF/vovpq.net
勝ったら、に訂正。

368:承認済み名無しさん
18/02/07 18:17:40.20 S+ID8zVp.net
ああ。

369:承認済み名無しさん
18/02/08 09:56:11.27 wA/EEY1a.net
>>347
取引履歴の改変はマズイよ
一部計算に含め忘れたとかのがマシ
時間軸のズレでマイナスになるのはそのまま計算しても大丈夫だと思うけどな

370:承認済み名無しさん
18/02/08 12:03:56.91 Ymf0nlOd.net
総平均で取得価格計算した方が圧倒的に楽だとおもったけど乖離するときはかなり乖離するもんだな
総平均で−7万なのに移動平均だと−5万程度とかあるから慎重に選択しないと場合によってはアホみたいに支払わらないといけなくなるんじゃね?

371:承認済み名無しさん
18/02/08 12:32:42.40 BG9vBJcq.net
総平均は年末にならないと損益計算できないのでリアルタイムに税金の予測していきたいなら移動平均が無難
しかもどっちみち総平均でも買ったときの相場調べていかないといかないわけだし
利益の誤差はどちらにもメリットデメリットはある

372:承認済み名無しさん
18/02/08 14:02:14.16 tNMWQEud.net
大型ICO案件28日までです(もしかしたら売切れ早〆あり)
何故か掲示板で話題になっていないのでアフィ目的でリンク張っておきます^^
アドバイザーの面子がかなり大物達でエグイです。
28日売れ残ったらバーン予定なのであまり情報拡散嫌がる方もいると思います。
お早めに( ´∀` )
URLリンク(bbcoin.tradove.com)

373:承認済み名無しさん
18/02/09 00:29:39.19 YuNrlAJ2.net
>>369
実際取引順序がおかしいんだけど取引所の履歴に従うべきか?
各通貨の在庫を照らし合わせて明らかに順序が逆転している
信用取引ではないので在庫がマイナスになるはずがない
在庫0から売りが入って在庫マイナスに買い戻しで0
年末在庫は合うが途中は正しい順序に直すべきだと思ってたが弄ると危険なのか?

374:承認済み名無しさん
18/02/09 00:38:53.92 YuNrlAJ2.net
通貨を持っていない状態で売りの取引をして利益を出した
とするのは二重帳簿をつけていてミスったと思われそうで嫌なんだけど
手書きのメモでも取引履歴として認められるのなら
取引所が示す履歴よりメモが優先されるべきだと思う
取引所は履歴がバグったり消えたりするから優先度は低いのでは?

375:承認済み名無しさん
18/02/09 10:56:33.95 Y1Fuj6Ew.net
これは明らかに誤魔化してると思って調査したら、本当に履歴の半分以上が無いか壊れてた、なんてことが起きまくるのかな

376:承認済み名無しさん
18/02/09 12:55:09.75 oCk2fUOm.net
>>374
ネットニュース見てたら取引所の履歴バグあるんだって
なので明らかにバグと思われる箇所は入れ替えて問題ないと思うけど
そのことも記録に残しといたら

377:承認済み名無しさん
18/02/10 23:36:26.49 hqw1op1B.net
>>361
100万円×万円で購入し、仮に0.8.btc失ったとして、0.2btc×250万円=50万円としたら、
100万円×0.万円で、50万円-20万円=30万円で、みごと申告対象じゃないか?
失った0.8btcを損失とかに計上できるわけでもないだろうし。

378:承認済み名無しさん
18/02/11 00:33:12.60 K0Hw05aj.net
バイナンスが登録を再開!
登録時間がランダムに変わりそうなので
何度もチャレンジしてみて!
URLリンク(sk7.mobi)

379:承認済み名無しさん
18/02/11 01:27:00.14 GhJorxUQ.net
70万でコイン購入して海外取引所に送金して5,000USD
トレードで6000USDTまで増やして
日本に送金して円にしたら70万だった\(^o^)/。
これは手数料と為替で利益ゼロ申告でいいのかな?
手数料痛すぎる。タダ働きとはこのことか。

380:承認済み名無しさん
18/02/11 01:38:23.89 DARS6BYm.net
バイナンス登録再開したで!
超オススメの取引所
名実ともに世界一の取引所で安心安全
100種類ぐらいのコインを扱ってる
将来、数十倍数百倍になるようなコインも眠ってる
かなり人気で登録が殺到していて
限定的に登録を受付ていて、今登録できるぞ
またいつ締め切られるかわからないから
登録できるうちにしておいたほうがいい
Registerってとこからメールアドレスだけで簡単に登録できる
バイナンス
URLリンク(goo.gl)

381:承認済み名無しさん
18/02/11 12:47:19.43 KmAPIWd7.net
>>361,377
ああ、経費計上できるから、10万くらいなら経費で相殺できるかもね。

382:承認済み名無しさん
18/02/13 00:18:18.73 wBj0dzLl.net
クリプタクトでアップロードしようと思って
コインチェック のあなたの約定履歴までたどり着いたんだけど何も履歴が無くて困ってます。
全約定履歴は詳細表示されるけどこれのCSVダウンロードしてもクリプタクト側でフィールド名が一致しませんてなるんだけど
同じ症状の人居ませんか?

383:承認済み名無しさん
18/02/13 00:42:43.50 KyTD+w8Q.net
>>382
マルチポスト

384:承認済み名無しさん
18/02/13 04:16:34.45 u17bX17+.net
ちょっとひと息…
爆上げか?暴落か?さぁ!どっち?
予想ゲームだよ😊
URLリンク(rakansens.line-a.jp)

385:承認済み名無しさん
18/02/13 10:51:19.22 0jSKKs5c.net
>>382
csv落としたときに名前をつけて保存でファイル形式変えてないよな?

386:承認済み名無しさん
18/02/13 12:04:53.93 GUoAySWH.net
>>385
俺もだがそもそも履歴が出てこないな

387:承認済み名無しさん
18/02/15 14:56:57.42 NEuF9ptE.net
クリプタクト便利だな
なんか知らんけどちょびっと足りなくてカスタムファイルで追加したけど楽に計算できた
26000円の益だから申告しないけどさ

388:承認済み名無しさん
18/02/15 20:41:27.32 mIpdICDc.net
【プレICO 本日最終日】
0.38ドルで購入できるのは2月15日の今日までです。
本当に最終日なので、Google検索で調べるだけでもおすすめします!
FireLotto購入
URLリンク(url.webcrow.jp)
FireLotto購入方法まとめ
URLリンク(firelotto.blog.jp)

389:承認済み名無しさん
18/02/15 21:43:47.92 YRgwwwHx.net
仮想通貨は雑所得とのことですが、取引履歴の資料は添付必要ですか?
自分で計算したんだけど、取得価格の合計と譲渡価格の合計を申請するだけでいいのかね?

390:承認済み名無しさん
18/02/15 23:07:21.69 Rk8KJ/Va.net
>>389
履歴は不要
ただし調査入った場合は記録は残しておいた方がいい
取引履歴を計算したもの

391:承認済み名無しさん
18/02/18 19:46:25.47 GR9lFMPg.net
今年は申告できるほど利益出るだろうか…

392:承認済み名無しさん
18/02/18 23:09:46.99 D3tV7UZS.net
取得価格の計算めんどいし超少額だからゼロってことにして
譲渡価額をそのまま所得金額として申告しても問題ない?
ちょっと課税額は増えるけどほんとにちょっとなんだよ...。

393:承認済み名無しさん
18/02/18 23:16:11.21 jcC92NmD.net
>>392
取得価格がわからなかったり、少額だったら取得価格を譲渡価格の5%にしていいよ

394:承認済み名無しさん
18/02/18 23:32:58.92 D3tV7UZS.net
なるほど、そんな選択肢があるんだ!
thx

395:承認済み名無しさん
18/02/19 00:30:36.79 Wuuu3VOf.net
iMacを去年買ったが経費で落とせるか心配。。。周辺機器も経費で落とせますか?利益70万からマック+周辺機器で合計35万位引けますかね?

396:承認済み名無しさん
18/02/19 04:49:49.78 kbdCpeRP.net
クリプタクトのBTC時価はどの取引所から持ってきてるの?
ヘルプ見ても見当たらないが

397:承認済み名無しさん
18/02/19 11:27:25.02 9gnHRJOp.net
重複誘導
儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】
スレリンク(cryptocoin板)

398:承認済み名無しさん
18/02/19 11:30:35.36 +JU+1N2g.net
削除依頼済
スレリンク(saku板:28番)

399:承認済み名無しさん
18/02/20 09:56:48.34 snU46yW4.net
>>396
減価償却が必要な可能性大

400:承認済み名無しさん
18/02/20 13:02:28.12 ziEkMXWA.net
サラリーマンの場合で住民税を普通徴収にチェックしたら給与所得分は特別徴収で雑所得分だけが普通徴収になるのだろうか
まとめて普通徴収になってしまったら副業してるのバレるやん

401:承認済み名無しさん
18/02/21 20:47:49.86 Kj6HjlDx.net
>>402
給与所得は特別徴収
雑所得は普通徴収ってなるよ
ただし、ふるさと納税が雑所得の住民税超えるとバレる可能性が出てくるから要注意

402:承認済み名無しさん
18/02/21 20:48:37.09 WPU909U6.net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

403:承認済み名無しさん
18/02/21 20:50:22.48 kJ6faWwn.net
お金より男気だ!
URLリンク(bestkenko.wixsite.com)

404:承認済み名無しさん
18/02/25 04:04:38.32 sybeJMVx.net
>>400
投資は副業に含まれないだろ

405:承認済み名無しさん
18/02/26 01:15:44.19 aPJse9WZ.net
URLリンク(i.imgur.com)
以前教えてもらったこの画像から計算してみたんだか
2から3をひいて数字に去年の純利益を足すと
マイナス2万ちょいになるんだけど
これ申告しなくてもいいってこと?

406:承認済み名無しさん
18/02/26 01:32:24.68 EYp5CHGC.net
>>405
純利益いくら?

407:承認済み名無しさん
18/02/26 11:51:16.35 iTI7Fp+m.net
僅かな利益だがクリプタクトで出した数字で申告書を作った。
多少違っててもええわ。

408:承認済み名無しさん
18/02/27 02:03:06.13 z681V9yE.net
友人に100万のビットコイン1円で売ったら損失に99万9,999円の損失にしていいの?

409:承認済み名無しさん
18/02/27 05:32:51.47 IUyQuMF4.net
99万9,999円は贈与だね

410:承認済み名無しさん
18/02/27 07:49:56.81 OltIlJ7j.net
>>408
100万のビットコインを60万で売るのは贈与にはならないよ

411:承認済み名無しさん
18/02/27 07:55:42.38 jcwVZ0Y9.net
>>408
それ損失にしていいなら、お互いにがんがん安売りしてれば、所得0円にできるね。

412:承認済み名無しさん
18/02/27 09:43:46.29 BAh0Htjb.net
税金の計上時期の移動にしか使い物にならんよ

413:承認済み名無しさん
18/02/27 10:06:44.10 NAFDA9+c.net
調査入ったら
損失とは認められんだろ
しかも市場価格がはっきりしてるものだぞ
悪質な脱税行為ってみられるわ

414:承認済み名無しさん
18/02/27 11:14:52.66 keWbgcvJ.net
そもそも100万で買ったときの取引所を基準に計算するから、
譲渡のタイミングでもその取引所の値で計算すべきだわな

415:承認済み名無しさん
18/02/27 11:35:38.57 OltIlJ7j.net
>>413
40%オフのzaifは市場ではなかった!?
>>414
それはおかしい

416:承認済み名無しさん
18/02/27 17:56:33.00 JLnQvsol.net
だったら過疎った取引所の過疎通貨で友人に売却するのは?
取引所介してるし問題ないと思うんだが

417:承認済み名無しさん
18/02/27 19:33:39.86 NAFDA9+c.net
市場価格からあまりにも乖離してて
取引所としての実態がないようなら脱税容疑だけじゃ済まんかもよ

418:承認済み名無しさん
18/02/27 20:52:13.45 1muq0cue.net
cryptact使って利益が総平均だと10万、移動平均だと35万って出たんだけど今後ずっと総平均使うなら、とりあえず今年は確定申告しなくていいってことでいいんでしょうか?

419:承認済み名無しさん
18/02/28 10:51:50.86 YS6ih8wy.net
・20万以下の利益でも,住民税のために申告が必要ってどこかで読んだ気がするのですが,本当でしょうか?
・申告する場合,その年の最初の投資額と,最後に持っている仮想通貨の合計額の差額だけでなく,途中経過の明細も必要なのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1874日前に更新/151 KB
担当:undef